JP2011506652A - ヒドロキシアルキルデンプン誘導体およびその調製方法 - Google Patents

ヒドロキシアルキルデンプン誘導体およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011506652A
JP2011506652A JP2010537332A JP2010537332A JP2011506652A JP 2011506652 A JP2011506652 A JP 2011506652A JP 2010537332 A JP2010537332 A JP 2010537332A JP 2010537332 A JP2010537332 A JP 2010537332A JP 2011506652 A JP2011506652 A JP 2011506652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
derivative
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010537332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486507B2 (ja
Inventor
ハケット,フランク
ハイ,トーマス
ハウシルト,フランツィスカ
クノラー,ヘルムート
シンメル,マルティン
ゾンマーマイヤー,クラウス
Original Assignee
フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011506652A publication Critical patent/JP2011506652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486507B2 publication Critical patent/JP5486507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • C08B31/12Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/08Ethers
    • C08B31/12Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch
    • C08B31/125Ethers having alkyl or cycloalkyl radicals substituted by heteroatoms, e.g. hydroxyalkyl or carboxyalkyl starch having a substituent containing at least one nitrogen atom, e.g. cationic starch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)をHASの場合により酸化された還元末端を介して、アミノ基とは別に特別に保護されたカルボニル基、すなわちアセタール基またはケタール基を含む架橋性化合物のアミノ基Mと反応させるステップを含む、ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の調製の方法に関するものである。

Description

本発明は、ヒドロキシアルキルデンプン誘導体を調製する方法に関し、この方法は、ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)を、HASの場合により酸化された還元末端を介して、アミノ基とは別に特別に保護されたカルボニル基、すなわちアセタール基またはケタール基を含む架橋性化合物のアミノ基Mと反応させるステップを含む。この方法は、このように得たHAS誘導体を、アルキル化、好ましくは還元的アミノ化を介して、生物活性化合物のアミノ基と反応させることをさらに含むことができる。さらに本発明は、本発明のプロセスによって得られる又は得られたHAS誘導体に関し、またその特定のHAS誘導体に関する。本発明は、生物活性化合物を含有するHAS誘導体を含む製薬組成物に関し、また治療剤または予防剤としてのHAS誘導体および薬剤の調製のための特定のHAS誘導体の使用にも関する。
ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)、特にヒドロキシエチルデンプン(HES)は、自然発生型炭水化物ポリマーのアミロペクチンの置換誘導体であり、これはコーンスターチ中に最大95重量%の濃度で存在し、体内でα−アミラーゼによって分解される。HESは特に有利な生物特性を示し、血液量置換剤として診療所の血液療法で使用される(Sommermeyer et al.,1987,Krankenhauspharmazie,8(8),271−278;Weidler et al.,1991,Arzneimittel−forschung/Drug Res.,41,494−498)。
ヒドロキシアルキルデンプン誘導体を産生する方法は、当該技術分野において開示されている。
独国特許出願公開第2616086号明細書には、ヘモグロビンのヒドロキシエチルデンプンへの結合が開示されており、この最初のステップでは、ブロモシアンなどの架橋剤がヒドロキシエチルデンプンに結合され、続いてヘモグロビンが中間生成物に連結されている。
HESが使用される1つの重要な分野は、特定の生理効果を得るために例えば循環系に利用されるポリペプチドの安定化である。これらのポリペプチドの具体的な一例はエリスロポエチンであり、これは循環中の赤血球レベルを制御するのに必須である約34,000kDaの酸性糖タンパク質である。
ポリペプチドおよび酵素の利用による周知の問題は、これらのタンパク質がしばしば不十分な安定性を示すことである。特にエリスロポエチンは、相対的に短い血漿半減期を有する(Spivak and Hogans,1989,Blood 73,90;McMahon et al.,1990,Blood 76,1718)。これは治療的血漿レベルが急速に消失し、反復静脈内投与を実施する必要があることを意味する。さらに、ある環境において、ペプチドに対する免疫応答が観察される。
ポリペプチドをポリマー分子に結合させると、ポリペプチドの安定性を改善することができ、これらのポリペプチドに対する免疫応答が低減されることが一般に認められている。
国際公開第94/28024号パンフレットには、ポリエチレングリコール(PEG)で修飾された生理活性ポリペプチドは免疫原性および抗原性の低下を示し、未結合タンパク質よりもかなり長く血流中に循環する、すなわち長いクリアランス速度を有することが開示されている。しかし、PEG−薬物結合体はいくつかの欠点を示し、例えばin vivo分解経路の要素が認識できる天然構造を示さない。したがってPEG結合体とは別に、他の結合体およびタンパク質ポリマレートが生成されている。
国際公開第02/08079号パンフレットには、活性剤およびヒドロキシアルキルデンプンが直接またはリンカ化合物を介してのどちらかで結合されている、活性剤およびヒドロキシアルキルデンプンの結合体を含む化合物が開示されている。直接結合に関する限り、活性剤およびヒドロキシアルキルデンプンの反応は、少なくとも10重量%の水を含む水性媒体中で実施する。ヒドロキシアルキルデンプンを架橋性化合物に、保護カルボニル基をさらに含有する架橋性化合物のアミノ基を介して結合することを指示する例は与えられていない。さらに、HAS誘導体を示す例が与えられ、HAS誘導は、該カルボニル基を介して生物活性剤のアミノ基と反応させることによって得られる。
国際公開第03/074087号パンフレットには、ヒドロキシアルキルデンプン分子とタンパク質との間の結合が共有結合であり、ヒドロキシアルキルデンプンの末端アルデヒド基または該アルデヒド基の反応から生じた官能基とタンパク質の官能基との結合の結果である、ヒドロキシアルキルデンプン−タンパク質結合体が開示されている。
国際公開第03/074088号パンフレットには、ヒドロキシアルキルデンプン分子と低分子量化合物との間の結合が共有結合であり、ヒドロキシアルキルデンプンの末端アルデヒド基または該アルデヒド基の反応から生じた官能基とタンパク質の官能基との結合の結果である、低分子量化合物とのヒドロキシアルキルデンプン結合体が開示されている。
国際公開第2005/014024号パンフレットには、官能化ポリマーがオキシム結合基によってタンパク質に共有結合されている、アミノオキシ基による官能化ポリマーまたはその誘導体、結合体、官能化ポリマーを調製するプロセス、結合体を調製するプロセス、本発明のプロセスにより得られるような官能化ポリマー、プロセスにより得られるような結合体、ならびに少なくとも1つの結合体を含む製薬組成物およびヒトまたは動物の体の予防または治療のための組成物が開示されている。
国際公開第2005/092390号パンフレットには、ヒドロキシアルキルデンプンまたはヒドロキシアルキルデンプンの誘導体とタンパク質との間の共有結合によって形成される、ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質との結合体およびこれらの結合体を産生する方法およびこれらの結合体の使用が開示されている。
国際公開第2004/024777号パンフレットには、ヒドロキシアルキルデンプン誘導体を、特にヒドロキシアルキルデンプンをリンカ化合物の1級または2級アミノ基と反応させるプロセスによって得られるヒドロキシアルキルデンプン誘導体が開示されている。特に好ましい実施形態において、国際公開第2004/024777号パンフレットには、ヒドロキシアルキルデンプンをリンカ化合物の1級または2級アミノ基と反応させて、得られた生成物をポリペプチドと、好ましくは糖タンパク質と、特に好ましくはエリスロポエチンと、リンカ化合物の少なくとも1つの他の反応性基を介して反応させるプロセスによって得られる、ヒドロキシデンプン誘導体が開示されている。特に好ましいヒドロキシアルキルデンプンは、ヒドロキシエチルデンプンである。国際公開第2004/024777号パンフレットによれば、ヒドロキシアルキルデンプンおよび好ましくはヒドロキシエチルデンプンをリンカ化合物と、反応の前に酸化されていないその還元末端にて反応させる。
国際公開第2004/024776号パンフレットには、ヒドロキシアルキルデンプン誘導体、特にヒドロキシアルキルデンプンを、架橋性化合物の1級または2級アミノ基と、または得られたヒドロキシアルキルデンプン誘導体がさらなる化合物の官能基Yと反応することが可能である少なくとも1つの官能基Yを有し、さらなる化合物のこの基Yがアルデヒド基、ケト基、ヘミアセタール基、アセタール基、またはチオール基である2つの架橋性化合物と反応させるプロセスによって得られる、ヒドロキシアルキルデンプン誘導体が開示されている。特に好ましい実施形態によれば、国際公開第2004/024776号パンフレットは、ヒドロキシアルキルデンプンを架橋性化合物の1級または2級アミノ基と反応させて、得られた反応生成物を場合により第2の架橋性化合物とさらに反応させるプロセスによって得られるヒドロキシアルキルデンプン誘導体に関し、得られたヒドロキシアルキルデンプン誘導体は、さらなる化合物の官能基Yと反応することが可能である少なくとも1つの官能基Xを有し、この基Yは、アルデヒド基、ケト基、ヘミアセタール基、アセタール基、またはチオール基であり、得られた反応生成物を、これらの官能基Yの少なくとも1つを含む、ポリペプチドと、好ましくはAT III、IFN−βまたはエリスロポエチンなどのポリペプチドと、特に好ましくはエリスロポエチンと反応させる。特に好ましいヒドロキシアルキルデンプンは、ヒドロキシエチルデンプンである。国際公開第2004/024776号パンフレットにより、ヒドロキシアルキルデンプンおよび好ましくはヒドロキシエチルデンプンをリンカ化合物と、反応の前に場合により酸化されるその還元末端にて反応させる。
国際公開第2005/092928号パンフレットには、ヒドロキシアルキルデンプン、好ましくはヒドロキシエチルデンプンとタンパク質との結合体を開示し、これらの結合体は、ヒドロキシアルキルデンプンの、またはヒドロキシアルキルデンプンの誘導体の少なくとも1つのアルデヒド基と、タンパク質の少なくとも1つのアミノ基との間の還元アミノ化反応によって形成されるので、ヒドロキシアルキルデンプンまたはその誘導体はアゾメチン結合またはアミノメチレン結合を介してタンパク質に共有結合される。国際公開第2005/092928号パンフレットは、これらの結合体を産生する方法および結合体の詳細な使用にも関する。
米国特許出願公開第2006/0194940号明細書には、水溶性ポリマーアルカナールが開示されている。特に、ポリマーと反応させる保護アルデヒド試薬が開示されている。ポリサッカライドが一般的と言及しているが、特に好ましいポリマーはポリエチレングリコールである。米国特許出願公開第2006/0194940号明細書には、デンプン、または特にヒドロキシアルキルデンプンなどの修飾デンプンは開示されていない。結果として、米国特許出願公開第2006/0194940号明細書は、所与のリンカ化合物をヒドロキシアルキルデンプンに結合する詳細な方法に関する開示を含んでいない。同じことが米国特許第7157546号明細書、欧州特許出願公開第1591467号明細書および国際公開第2004/022630号パンフレットにも当てはまる。
米国特許第6916962号明細書には、非保護形および保護形のアミノアセタール架橋性化合物が開示されている。本明細書には、この架橋性化合物のポリエチレングリコール以外のポリマーとの考えられる結合に関連する開示が含まれていない。特に、ヒドロキシアルキルデンプンなどの修飾デンプンはおろか、デンプンも米国特許第6916962号明細書には開示されていない。結果として、米国特許第6916962号明細書は、所与のリンカ化合物をヒドロキシアルキルデンプンに結合する詳細な方法に関しての開示を含んでいない。同じことが米国特許第6956135号明細書および国際公開第03/049699号パンフレットにも当てはまる。
米国特許第5990237号明細書には、保護アルデヒド基を含有する構造が開示されている。これらの構造を含む化合物は好ましくはポリエチレングリコールに結合され、結合は、保護アルデヒド基含有化合物に含まれる官能基としてのハライドを介して実施され、該ハライド基はポリエチレングリコールのヒドロキシ基と反応する。
本発明の目的は、ヒドロキシアルキルデンプン誘導体を得る新規方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、HASを特別な官能化架橋性化合物と反応させることによって得たまたは得られるHAS誘導体などの新規HAS誘導体を提供することである。
本発明のまた別の目的は、HASを特別な官能化架橋性化合物と反応させることによって得たまたは得られるHAS誘導体を、生物活性化合物の好適な官能基と反応させることによって得たまたは得られるHAS誘導体などの更なる新規のHAS誘導体を提供することである。
驚くべきことに、特別なHAS誘導体の調製ために、一方ではアミノ基を介して、ヒドロキシアルキルデンプンの場合により酸化された還元末端に選択的に結合されることが可能であり、他方では、第2の官能基として完全保護カルボニル基、すなわちアセタール基またはケタール基を有する架橋性化合物を使用できることが見出された。遊離アルデヒドもしくはケト基または、例えばヘミアセタール基を官能基として有する架橋性化合物が利用される実施形態と比較して、このような完全保護基を利用することによって、HASの架橋性化合物との反応の間に、架橋性化合物分子間に望ましくないオリゴマー化または重合が起こるリスクが大幅に最小化される。予想外に、得られたHAS誘導体に含まれるアセタールまたはケタール基の脱保護は、アセタール基およびエーテル基などの多くの官能基を特徴とするヒドロキシアルキルデンプン、特にヒドロキシエチルデンプンの特別な化学構造を少なくとも部分的に破壊することなく可能である。したがって、本発明により、生物活性化合物との有効な結合を可能にするHAS誘導体を提供するために、得られたHAS誘導体の官能基を、HAS構造の少なくとも部分的な破壊を伴わずに脱保護する可能性と併せて、個々の架橋性化合物分子間のオリゴマー化または重合のリスクを最小限に抑えることによって、第1のHASを調製する極めて効果的な方法を可能にする。
したがって、本発明は、ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の調製方法であって、
(i)式(I)
Figure 2011506652
で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)を、HASの還元末端の炭素原子Cを介して、式(II)
M−L−A(II)
(Aは、アセタール基またはケタール基であり、ならびにLは、MおよびAを架橋するスペーサであり、式中、Cは、HASのMとの反応の前に場合により酸化される)による架橋化合物のアミノ基Mと反応させて、式(III)
Figure 2011506652
(Xは、HASの場合によっては酸化された還元末端の炭素原子Cを介するアミノ基MとHASとの反応から生じた官能基であり、
HAS’は、ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、ならびにR、RおよびRは独立して、水素または直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基である)
で示すHAS誘導体を得るステップを含む方法に関する。
さらに、本発明は、本方法によって得られるまたは得たヒドロキシアルキルデンプン(HAS)誘導体に関する。
さらに、本発明は、式(III)
Figure 2011506652
で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)誘導体に関し、
Aは、アセタールまたはケタール基であり、Lは、XおよびAを架橋するスペーサであり、
Xは、式(II)
Figure 2011506652
で示す架橋化合物のアミノ基Mと、式(I)
Figure 2011506652
で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)とによるHASの炭素原子Cを介した反応から生じる官能基であり、Cは、HASのMとの反応の前に場合によっては酸化され、
HAS’は、ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、ならびにR、RおよびRは独立して、水素または直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基である。
(ヒドロキシアルキルデンプン)
本発明の状況において、「ヒドロキシアルキルデンプン(HAS)」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシアルキル基によって置換されたデンプン誘導体を指す。本発明の好ましいヒドロキシアルキルデンプンは、式(I’)
Figure 2011506652
に示す構造式を有し、
HAS’は、ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、ならびにR、RおよびRは独立して、水素、直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基、または
Figure 2011506652
基であり、
、R、R、およびRは独立して、水素、およびアルキル基、好ましくは水素およびメチル基であり、
mは2〜4であり、残基RおよびRは、m個のCR基中で同じかまたは異なることができ、
nは0〜20、好ましくは0〜4であり、
oは2〜20、好ましくは2〜4であり、ここで残基RおよびRは、o個のCR基において同じかまたは異なることができる。
好ましくは、R、R、およびRは独立して、基−(CHCHO)−H(式中、nは、整数、好ましくは0、1、2、3、4、5、または6である)、ならびに特に、R、R、およびRは独立して、水素または2−ヒドロキシエチルである。
式(I)および(I’)において、デンプン分子の還元末端は非酸化形で示され、HASの末端サッカライド単位は、溶媒に応じて(遊離)アルデヒド形と平衡状態にあり得るヘミアセタール形で示されている。本発明の状況で使用するようなHAS’の省略形は、HAS分子の還元末端に末端サッカライド単位のないHAS分子を指す。これは、本発明の状況で使用するような「ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部」という用語を意味する。
本明細書で使用するような「ヒドロキシアルキルデンプン」という用語は、末端炭水化物部分が式(I)および(I’)で簡潔にするために示されたようなヒドロキシアルキル基R、Rおよび/またはRを含む化合物に限定されないが、末端炭水化物部分および/またはヒドロキシアルキルデンプン分子、HAS’の残部のどちらかの、いずれかの箇所に存在する少なくとも1個のヒドロキシ基がヒドロキシアルキル基R、Rおよび/またはRよって置換される化合物も指す。
2つ以上の異なるヒドロキシアルキル基を含むヒドロキシアルキルデンプンも可能である。
HASに含まれる少なくとも1個のヒドロキシアルキル基は、1個以上の、特に2個以上のヒドロキシ基を含有し得る。好ましい実施形態により、HASに含まれる少なくとも1個のヒドロキシアルキル基は、1個のヒドロキシ基を含有する。
「ヒドロキシアルキルデンプン」という表現は、アルキル基が1置換または多置換されている誘導体も含む。この状況において、アルキル基がハロゲン、特にフッ素によって、またはアリール基によって置換されることが好ましい。さらに、ヒドロキシアルキル基のヒドロキシ基はエステル化またはエーテル化され得る。
さらに、アルキルの代わりに、直鎖または分枝置換または非置換アルケニル基が使用され得る。
ヒドロキシアルキルデンプンは、デンプンのエーテル誘導体である。該エーテル誘導体に加えて、他のデンプン誘導体も本発明の状況で使用できる。例えば、エステル化ヒドロキシ基を含む誘導体が有用である。これらの誘導体は例えば、2〜12個の炭素原子を持つ非置換モノもしくはジカルボン酸の誘導体、またはその置換誘導体であり得る。特に有用なのは、2〜6個の炭素原子を持つ非置換モノカルボン酸の誘導体、特に酢酸の誘導体である。この状況では、アセチルデンプン、ブチリルデンプンおよびプロピオニルデンプンが好ましい。
さらに、2〜6個の炭素原子を持つ非置換ジカルボン酸の誘導体が好ましい。
ジカルボン酸の誘導体の場合、ジカルボン酸の2級カルボキシ基もエステル化されることが有用である。さらに、ジカルボン酸のモノアルキルエステルの誘導体も本発明の状況で好適である。
置換モノまたはジカルボン酸では、置換基は好ましくは、置換アルキル残基について上述したのと同じであり得る。
デンプンのエステル化技法は当該技術分野で公知である(例えばKlemm D.et al,Comprehensive Cellulose Chemistry Vol.2,1998,Whiley−VCH,Weinheim,New York,especially chapter 4.4,Esterification of Cellulose(ISBN 3−527−29489−9))を参照。
本発明の好ましい実施形態により、上述の式(I)によるヒドロキシアルキルデンプンが利用される。HAS’に含まれる他のサッカライド環構造は、明示的に記載されたサッカライド環と同じまたは異なり得て、それらに還元末端がないという点で異なる。
式(I)による残基R、RおよびRに関する限り、具体的な制限はない。好ましい実施形態により、R、RおよびRは独立して、水素または各アルキル残基に2〜10個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアラルキル基もしくはヒドロキシアルカリル基である。2〜10個の炭素原子を有する水素およびヒドロキシアルキル基が好ましい。さらに好ましくは、ヒドロキシアルキル基は、2〜6個の炭素原子、さらに好ましくは2〜4個の炭素原子、およびなおさらに好ましくは2〜3個の炭素原子を有する。好ましい実施形態において、ヒドロキシアルキルデンプンは、R、R、およびRが独立して、水素または基(CHCHO)−H(式中、nは、整数、好ましくは0、1、2、3、4、5、または6である)であるヒドロキシエチルデンプンである。
したがって「ヒドロキシアルキルデンプン」は好ましくは、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプンおよびヒドロキシブチルデンプンを含み、ここでヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプンは特に好ましく、ヒドロキシエチルデンプンは最も好ましい。
アルキル、アラルキルおよび/またはアルカリル基は、直鎖または分枝であることができ、好適に置換されることができる。
したがって、本発明は、R、RおよびRが独立して、水素または2〜6個の炭素原子を持つ直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基である、上述した方法およびHAS誘導体にも関する。
したがって、R、RおよびRは好ましくは、H、ヒドロキシヘキシル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシプロピル、例えば2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシイソプロピル、ヒドロキシエチル、例えば2−ヒドロキシエチルであることができ、水素および2−ヒドロキシエチル基が特に好ましい。
したがって、本発明は、R、RおよびRが独立して、水素または2−ヒドロキシエチル基である、上述した方法およびHAS誘導体にも関し、少なくとも1個の残基R、RおよびRが2−ヒドロキシエチルである実施形態が特に好ましい。
ヒドロキシエチルデンプン(HES)は、本発明のすべての実施形態に最も好ましい。
したがって、本発明は、ポリマーがヒドロキシエチルデンプンであり、誘導体がヒドロキシエチルデンプン(HES)誘導体である、上述した方法およびHAS誘導体に関する。
HAS、特にHESは、主に分子量分布、置換度およびC:C置換の比によって特徴付けられる。置換度の説明には2つの可能性がある。
HASの置換度(DS)は、すべてのグルコース部分と比較した置換グルコースモノマーの部分に対して相対的に説明される。
HASの置換パターンも、グルコース部分1個当りのヒドロキシエチル基の数がカウントされる、モル置換(MS)として説明することができる。
本発明の状況では、HAS、好ましくはHESの置換パターンは、上述のようにMSと呼ばれる(Sommermeyer et al.,1987,Krankenhauspharmazie,8(8),271−278,in particular p.273も参照)。
MSは、HES分子の完全な加水分解の後にガスクロマトグラフィーによって決定する。各HAS、特にHES開始物質のMS値を与える。MS値は本発明のプロセスのステップa)およびb)の誘導体化処置の間に影響されないことを前提としている。
HAS、特にHES溶液は、各分子が重合度、分枝部位の数およびパターン、ならびに置換パターンで他の分子と異なる、多分散組成物として存在する。したがってHAS、特にHESは、分子量が異なる化合物の混合物である。結果として、特定のHASおよび特にHES溶液は、統計的手段を用いて平均分子量によって決定される。この状況dえ、Mは、分子の数に応じて算術平均として計算される。また、M(またはMW)、すなわち重量平均分子量は、HAS、特にHESの質量に依存する単位を表す。
この状況で、数平均分子量は、等式1によって定義される。
Figure 2011506652
式中、nは、モル質量Mの種iの分子数である。
Figure 2011506652
は、値が平均値であることを示すが、線は慣例により通常は省略される。
は、等式2によって定義される重量平均分子量である。
Figure 2011506652
式中、nは、モル質量Mの種iの分子数である。
Figure 2011506652
は、値が平均値であることを示すが、線は慣例により通常は省略される。
好ましくは、本発明で使用するヒドロキシアルキルデンプン、特にヒドロキシエチルデンプンは、1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの平均分子量(重量平均)を有する。ヒドロキシエチルデンプンは、0.1〜3の、好ましくは0.1〜2の、さらに好ましくは0.1〜0.9または0.4〜2の、好ましくは0.4〜1.3の好ましいモル置換、ならびにヒドロキシエチル基に対して2〜20の範囲の好ましいC:C置換の比をさらに示すことができる。
本発明の文脈で使用されるような「平均分子量」という用語は、Sommermeyer et al.,1987,Krankenhauspharmazie,8(8),271−278;andWeidler et al.,1991,Arzneim.−Forschung/Drug Res.,41,494−498に記載されたようなLALLS−(低角レーザ光散乱法)−GPC法に従って決定された重量に関する。10kDa以下の平均分子量では、さらに、LALLS−GPCによって以前に適格とされた標準を用いて校正を実施した。
本発明の好ましい実施形態により、利用したヒドロキシエチルデンプンの平均分子量は、約1〜約1000kDa、さらに好ましくは約1〜約800kDa、さらに好ましくは約1〜約500kDa、さらに好ましくは約2〜約400kDa、さらに好ましくは約5〜約300kDa、さらに好ましくは約10〜約200kDa、特に約50〜150kDaである。
さらに、HASおよび特にHESのモル置換は、好ましくは約0.1〜3、好ましくは約0.4〜約1.3、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3である。
約5〜300kDa、好ましくは50〜150kDaの平均分子量を有するHESの例は、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換を有するHESである。
:C置換の比に関する限り、該置換は、好ましくは2〜20の範囲、さらに好ましくは2〜15の範囲、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲である。
ヒドロキシアルキルデンプン以外のデンプン
一般に、本発明の方法も実施可能であり、本発明の誘導体も、ヒドロキシアルキルデンプン、特に上述したヒドロキシエチルデンプン以外のデンプンを使用しても調製可能であり、ただし、これらのデンプンも場合により(遊離)アルデヒド形と平衡状態にある、ヘミアセタール形で存在している還元末端を含有し、還元末端が好適に酸化されて各酸化形を与え得るという条件である。特に、高分枝、非置換または低置換デンプン生成物、すなわちアミロペクチンよりも著しく高い分岐度を有し、グリコーゲンのα−1,6分枝の程度を有する、またはこれさえ超過し、置換された場合にわずか0.3までの、好ましくは0.05〜0.3のモル置換MSを有するデンプンが利用可能である。MS(モル置換)という用語は、この高分岐、非置換または低置換デンプン生成物の状況で使用するように、アンヒドログルコース単位当りのヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル基の平均数を意味する。MSは通常、試料中のヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル基の含有量を決定することおよびその中に存在するアンヒドログルコース単位への計算割当によって測定される。MSは、ガスクロマトグラフィーによっても決定できる。分枝度は、ポリマー中のα−1,4,6−グリコシド結合アンヒドログルコースのmol%として、ガスクロマトグラフメチル化分析によって決定できる。分枝度がいずれの場合でも平均値であるのは、本発明の高分枝非置換または低置換デンプン生成物が多分散化合物であるためである。該高分枝、非置換または低置換デンプン生成物中のグルコース単位は、α−1,4およびα−1,6結合を介して結合される。分枝度は、全アンヒドログルコースαの合計のモル%中の−1,4,6−結合グルコース単位の割合を意味する。C/C比は、C−2における置換の、C−6における置換の比を表す。高分枝、非置換または低置換デンプン生成物は、分枝酵素を用いたトランスグルコシド化ステップによって達成可能な6%〜50%の好ましい分枝度を有する。なおさらに好ましくは、分枝度は、10〜45の、さらに好ましくは20〜40の範囲、例えば20、25、30、35、または40である。20を超えて40までの、好ましくは20を超えて30までの、例えば21〜40の、好ましくは21〜30の範囲も好ましい。この目的に使用できる開始物質は、原則として任意のデンプンであるが、好ましくは高い割合のアミロペクチンを有するワックス状デンプンまたはアミロペクチン画分そのものである。デンプン生成物の本発明による使用のために必要である分枝度は、これらの「他のデンプン」に関する限り、アンヒドログルコースのモル%で表した、8%〜20%の範囲内である。このことは、本発明の目的に使用できるデンプン生成物が平均で1個のα−1.6結合を、したがって12.5〜5グルコース単位ごとに1個の分枝点を有することを意味する。好ましい高分岐、非置換または低置換デンプン生成物は、10%を超えて20%までの、特に11%〜18%の分枝度を有する。より高い分枝度は、本発明のデンプン生成物のより高い溶解度および体内でのこれらの溶解したデンプン生成物のより高い生物学的利用能を意味する。分枝度が10%超の、特に11%〜18%の未修飾デンプン生成物が特に選好される。高分枝、非置換または低置換デンプン生成物は、遊離ヒドロキシル基のヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル基による部分誘導体化が適切に後続する、いわゆる分枝または転移酵素を使用する標的化酵素的構築によって調製できる。この代わりに、いわゆる分枝または転移酵素を使用する酵素的構築によって、ヒドロキシエチル化またはヒドロキシプロピル化デンプンを高分枝、非置換または低置換デンプン生成物に変換することも可能である。10%までの分枝度を持つ分枝デンプン生成物をコムギデンプンから酵素的に得ることは、それ自体公知であり、例えば国際公開第00/66633号パンフレットに記載されている。好適な分枝または転移酵素およびそれを得ることは、国際公開第00/18893号パンフレット、米国特許第4454161号明細書、欧州特許出願公開第0418945号明細書、特開2001−294601号公報または米国特許出願公開第2002/065410号明細書に記載されている。この後者の刊行物は、4%を超え10%以上の分枝度を有する未修飾デンプン生成物について記載している。酵素的トランスグリコシル化は、それ自体公知の方式で、例えばワックス状コーンスターチ、高いアミロペクチン含有量を有するジャガイモから得たジャガイモデンプン、またはコメからの、マニオクからの、コムギからの、高いアミロペクチン含有量を有するコムギからの、トウモロコシからの、高いアミロペクチン含有量を有するトウモロコシからの、もしくは高いアミロース含有量を有するトウモロコシからのデンプンを適切な酵素によって、水溶液中で6〜8のpH値および25〜40℃の温度の穏和な条件下でインキュベートすることによって実施できる。分子量Mは、高分枝、非置換または低置換デンプン生成物の状況で使用するように、重量平均分子量を意味する。これは、それ自体公知の方式で各種の方法によって、すなわち光散乱およびRI検出と併せたゲル透過クロマトグラフィー(GPC)または高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定できる。置換デンプンに好ましいC/C比は、5〜9の範囲内である。高分枝、非置換または低置換デンプン生成物の高い分岐度によって、その水への溶解度は、デンプン生成物を溶解させておくために、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル置換が完全にまたは実質的に分配できるような程度まで上昇する。高分枝、非置換または低置換デンプン生成物の平均分子量は、腹膜の浸透限界による好適な方式で増加させることができる。この場合に使用できる特徴的な変数は、いわゆるボトム画分のGPC値BF90%(より小さい分子画分の割合の尺度としての、ピーク面積の90%での分子量)でもある。分子量の適切な上昇と同時の、腹膜での急激な吸収低下によって、より高い限外濾過(UF)効率が達成可能である。同時に、内在性アミラーゼによる分解によって産生され、もはやアミラーゼによってさらに分解することができず、臓器または組織に貯蔵されている高分子量残留断片は、もはや発生しないか、または今やわずかな程度までしか発生しない。
本発明により、ヒドロキシアルキルデンプンは架橋化合物M−L−Aと反応し、式中、Mはアミノ基であり、Aはアセタール基またはケタール基であり、M基および基Lは好適なスペーサによって分離されている。
(アセタールまたはケタール基A)
アセタール基またはケタール基Aに関する限り、具体的な制限は存在しない。本発明の状況において、「アセタール基」という用語は硫黄アセタールおよび窒素アセタールも含み、「ケタール基」という用語は硫黄ケタールおよび窒素ケタールも含む。さらに、「アセタール基」という用語に関する限り、ヘミアセタールは明示的に除外され、「ケタール基」という用語に関する限り、ヘミケタールは明示的に除外される。
本発明の好ましい実施形態により、架橋化合物M−L−AのA基は、式(IIa)
Figure 2011506652
で示す残基であり、
およびZはそれぞれ独立して、OまたはSまたはNRであり、好ましくはOであり、ここでRは、Hまたは低級アルキル、例えばメチル、エチル、またはプロピル、例えばn−プロピルもしくはi−プロピル、またはC(O)−Rであり、ここでRは、好ましくはC−CアルキルおよびC−C14アリールからなる群よりは選択され、なおさらに好ましくは場合により置換された、好ましくは非置換であるメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルからなる群より選択され;Rは好ましくはHである。
およびAはそれぞれ独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ベンジル、1,1,1−トリクロロエチル、ニトロベンジル、メトキシベンジル、エトキシベンジルであり、または式(IIb)
Figure 2011506652
で示す環を形成し
およびAはひとまとめにされて、−(CH−または−(CH−または−(CHCH(CH))−であり、ならびに
は、Hもしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ベンジルであり、またはアミノ基MのN原子もしくはLに含まれる好適な原子と共に環を形成する。
好ましくは、ZおよびZの少なくとも1つがOであり、好ましくはZおよびZの両方がOである。
残基Aに関する限り、本発明に従ってアセタール基が好ましく、すなわちAは好ましくはHである。
Aがケタール基である場合、Aはメチルであることが好ましい。したがって、本発明により考えられるケタール基Aは、特に
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
である。
が例えば、アミノ基MのN原子またはLに含まれる好適な元素のどちらかと環を形成する場合、本発明により考えられる架橋性化合物は、例えば
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
である。
本発明による特に好ましい架橋性化合物は
Figure 2011506652
であり、すなわちアミノ基Mは2級アミンであり、ZおよびZはどちらもOであり、AおよびAはひとまとめにされて−(CH−である。
好ましい実施形態により、AおよびAはそれぞれメチルまたはエチル、なおさらに好ましくはエチルである。したがって、本発明による特に好ましいアセタール基Aは、−CH(OCHまたは−CH(OC、特に−CH(OCである。
およびAが式(IIb)による環を形成するさらなる実施形態により、AおよびAはひとまとめにされて、好ましくは−(CH−である。本実施形態に関する限り、本発明による特に好ましいアセタール基Aは、
Figure 2011506652
および
Figure 2011506652
である。
(アミノ基M)
アミノ基Mに関する限り、アミノ酸が酸化または非酸化還元末端のどちらかと、すなわちHAS、好ましくはHESの還元末端サッカライドユニットの炭素原子Cを介して、非酸化状態で、すなわちヘミアセタールとしてもしくは遊離アルデヒド基として、または酸化状態で、すなわちラクトンとしてもしくは遊離カルボキシ基として反応できるという条件で、特定の制限は存在しない。「アミノ基」という用語は本願明細書で使用するように、アミノ基、例えばプロトン化アミノ基の、製薬的に許容されるアニオンとの好適な塩、例えば塩化物、硫酸水素塩、硫酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、クエン酸塩、リン酸塩、またはリン酸水素塩も含む。
好ましくは、本発明による架橋化合物M−L−Aのアミノ基は、式(IIc)
Figure 2011506652
で示す基であり、
Yは、存在しないか、または
Figure 2011506652
からなる群より選択される化学部分であるかのどちらかであり、Gは、OまたはSまたはNHであり、2個存在する場合には、各Gは独立して、OまたはSまたはNHであり、Gは好ましくはOであり、ならびに
R’は、Hまたはヒドロキシ基またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、および置換アルキルアリールからなる群より選択される有機残基である。本明細書において、「アルキル」という用語は、非分枝アルキル残基、分枝アルキル残基、およびシクロアルキル残基に関する。好ましくは、これらの有機残基のそれぞれが1〜10個の炭素原子を有する。考えられる置換基として、ハロゲン、例えばF、ClまたはBrが挙げられる。好ましくは、有機残基は非置換炭化水素である。
R’がヒドロキシ基である場合、本発明の好ましいアミノ基はHO−NH−であり、すなわちYは存在しない。
好ましくは、R’が有機残基である場合、R’は、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択され、アルキル残基が特に好ましい。なおさらに好ましくは、場合により置換されたアルキル残基は、1〜10個の、さらに好ましくは1〜6個の、さらに好ましくは1〜4個の、例えば1、2、3、または4個の炭素原子を有する。したがって、本発明による好ましい有機残基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、またはt−ブチルである。特に好ましい実施形態により、有機残基R’は、メチルまたはエチル、特にメチルである。
したがって、R’が有機残基である場合、本発明による好ましいアミノ基は、例えばHC−CH−NH−、HC−NH−、H−NH−、HC−CH−NH−O−、HC−NH−O−、H−NH−O−であり、HC−NH−、H−NH−およびHC−NH−O−が特に好ましい。
本発明によれば、R’が独立した残基ではなく、Lに含まれる好適な原子と、または架橋性化合物のA基の残基Aと環構造を形成することも可能である。これらの構造も、R’に関して「アルキル」という用語の上述の定義に含まれる。一例として、R’は、架橋性化合物のA基の残基Aと環構造を形成可能であり、Aはケタール基である。考えられる架橋性化合物は、例えば
Figure 2011506652
または、
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
である。
この場合、本発明に係る特に好ましい架橋性化合物は、
Figure 2011506652
であり、すなわちアミノ基Mは2級アミンであり、ZおよびZはどちらもOであり、AおよびAはひとまとめにされて−(CH−である。
本発明の好ましい実施形態において、R’はHである。したがって、本発明の好ましいアミノ基は、
Figure 2011506652
であり、式中、Gは、OまたはSであり、2個存在する場合は、独立してOまたはSであり、Oが好ましい。
本発明の特に好ましいアミノ基Mは、R’がHである場合、HN−、HN−O−、およびHN−NH−(C=O)−である。
したがって、本発明は、上述の方法および誘導体にも関し、アミノ基Mは、HN−、HN−O−、HN−NH−(C=O)−、HC−NH−またはHC−NH−O−、好ましくはHN−、HN−O−、またはHN−NH−(C=O)−である。
(スペーサL)
本発明により、架橋性化合物の官能基MおよびAは、好適なスペーサによって分離される。「スペーサ」という用語は本願明細書によって使用するように、MおよびAを架橋する任意の好適な化学部分に関する。
一般に、Lが特に新規誘導体の調製のための本発明の方法の実施を可能にして、新規誘導体にその所期の使用に関する限り好適な化学的特性を与える化学的特性を有するという条件で、スペーサLの化学的性質に関して特定の制限はない。
本発明の好ましい実施形態により、MおよびAを架橋するLは、式(IId)
Figure 2011506652
で示す少なくとも1個の構造単位を含むスペーサであり、
およびLはそれぞれ独立して、Hまたはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、および残基−O−R”からなる群より選択される有機残基であり、R”は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリールからなる群より選択される。
本明細書において、「アルキル」という用語は、非分枝アルキル残基、分枝アルキル残基、およびシクロアルキル残基に関する。好ましい置換基として、ハロゲン、例えばF、ClまたはBrが挙げられる。
好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立して、Hまたはアルキルおよび置換アルキルからなる群より選択される有機残基であり、さらに好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立して、Hまたはアルキルであり、なおさらに好ましくは、LおよびLのどちらもHである。
好ましくは、LおよびLが有機残基である場合、LおよびLのそれぞれが独立して、1〜20個の、好ましくは1〜10個の、さらに好ましくは1〜8個の、さらに好ましくは1〜6個の、さらに好ましくは1〜4個の炭素原子を含有することができる。特に好ましいのは、場合により置換された、好ましくは非置換メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル残基などの残基LおよびLである。本発明により、LはHであることができ、Lは上で定義したような有機残基であることができる。
整数nに関する限り、nは、好ましくは1〜20、好ましくは1〜10、さらに好ましくは1〜6、さらに好ましくは1〜4、さらに好ましくは2である。
整数nが1より大である場合、基(CL)は、相互に同じまたは異なり得る。本発明の好ましい実施形態により、相互に直接結合した基(CL)は同じ構造を有する。
本発明の好ましい実施形態により、スペーサLは、LおよびLが上で定義した通りである式(IId)による構造単位より成る。さらに好ましくは、整数nは1〜20、さらに好ましくは1〜10、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である。なおさらに好ましくは、基(CL)のそれぞれは、MおよびAを架橋するスペーサLが構造
Figure 2011506652
を有するように(CH)であり、式中、整数nは1〜20、さらに好ましくは1〜10、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である。なおさらに好ましくは、nは、1〜6の範囲、さらに好ましくは1〜4の範囲、例えば1、2、3、または4、特に2である。
したがって、本発明の特に好ましい実施形態により、スペーサLは、−CH−CH−である。
本発明のさらなる実施形態により、架橋性化合物のスペーサLは、式(IId)
Figure 2011506652
で示す少なくとも1個の構造単位を含み、
式中、n、LおよびLは、好ましくは上で定義した通りであり
Figure 2011506652
および式中、Lは、−(CL)−とは異なる少なくとも1個の化学部分をさらに含む。
本明細書において、スペーサLが構造単位−(CL−および−(CL−をM基またはA基から分離するさらなる化学部分Tからなる実施形態が言及され得る。スペーサLが構造単位−(CL−およびTが−(CL−をM基から分離して、Tが−(CL−をA基から分離する2個のさらなる化学部分からなる実施形態も考えられる。したがって、本発明は、以下の構造の1つを有する架橋化合物による実施形態も含む。
M−T−(CL−A
M−(CL−T−A
M−T−(CL−T−A
化学部分T、TまたはTに関して、Lが特に新規誘導体の調製のための本発明の方法の実施を可能にして、新規誘導体にその所期の使用に関する限り好適な化学的特性を与える化学的特性を有するという条件で、化学的性質に関して特定の制限はない。
したがって、T、Tおよび/またはTは、場合により置換されたアリール残基、好適なヘテロ原子、好適な官能基などを含み得る。官能基に関する限り、これらの官能基が架橋性化合物の調製から生じる実施形態に言及することができ、この実施形態では少なくとも第1の化合物および少なくとも第2の化合物が相互に反応して化合物M−L−Aを与える。一例として、第1の化合物M−L’−Wおよび第2の化合物W−L”−Aを反応させて架橋性化合物M−L−Aを得ることができ、式中、−L−は−L’−F−L”であり、Fは、官能基Wと官能基Wとの反応から生じた官能基を表し、ここでL’およびL”の少なくとも一方が構造単位−(CL−を含む。このような官能基WおよびWは好適に選択され得る。一例として、基WおよびWの一方、すなわちWまたはWは、以下のリストによる官能基からなる群より選択され得るが、他方の基WまたはWは、好適に選択され、WまたはWとの化学結合を形成することが可能であり、ここでWまたはWは好ましくは、上述の群からも選択される。
−C−C二重結合またはC−C三重結合または芳香族C−C結合。
−チオ基またはヒドロキシ基。
−アルキルスルホン酸ヒドラジド、アリールスルホン酸ヒドラジド。
−1,2−ジオール。
−1,2−アミノ−チオアルコール。
−アジド。
−1,2−アミノアルコール。
−アミノ基−NHまたはアミノアルキル基、アミノアリール基、アミノアラルキル基、もしくはアルカリアミノ基などの構造単位−NH−を含むアミノ基の誘導体。
−ヒドロキシアミノ基−O−NHまたはヒドロキシアルキルアミノ基、ヒドロキシアリールアミノ基、ヒドロキシアラルキルアミノ基、もしくはヒドロキシルアルカリルアミノ基などの構造単位−O−NH−を含むヒドロキシアミノ基の誘導体。
−それぞれ構造単位−NH−O−を含む、アルコキシアミノ基、アリールオキシアミノ基、アラルキルオキシアミノ基、またはアルカリルオキシアミノ基。
−カルボニル基を有する残基、−Q−C(=G)−M’、式中、Gは、OまたはSであり、M’は例えば、
−−−OHまたは−SH。
−−アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、またはアルカリルオキシ基。
−−アルキルチオ基、アリールチオ基、アラルキルチオ基、またはアルカリルチオ基。
−−アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、アラルキルカルボニルオキシ基、アルカリルカルボニルオキシ基。
−−活性化エステル、例えばN−ヒドロキシスクシンイミドなどのイミド構造を有するヒドロキシルアミンのエステル。
−−NH−NH、または−NH−NH−。
−−NO
−ニトリル基。
−カルボニル基、例えばアルデヒド基またはケト基。
−カルボキシ基。
−−N=C=O基または−N=C=S基。
−ビニルハライド基、例えばヨウ化ビニルまたは臭化ビニル基またはトリフレート。
−−C≡C−H。
−−(C=NHCl)−Oアルキル
−基−(C=O)−CH−Hal、ここでHalは、Cl、Br、またはIである。
−−CH=CH−SO−。
−構造−S−S−を含むジスルフィド基。

Figure 2011506652
基。

Figure 2011506652
基。
一例として、WまたはWは、カルボキシ基または活性化エステルであり得て、およびWまたはWは、官能基Wと官能基Wとの反応から生じる官能基を表すFがアミドまたはエステルであるように、アミノ基またはヒドロキシ基であり得る。
したがって、一例として、構造単位−(CL−以外に官能基を含む、スペーサLを有する架橋性化合物は、
M−L’−(C=O)−NH−(CL−A
または
M−L’−(C=O)−O−(CL−A
または
M−L’−NH−(C=O)−(CL−A
または
M−L’−O−(C=O)−(CL−A
または
M−(CL−(C=O)−NH−L”−A
または
M−(CL−(C=O)−O−L”−A
または
M−(CL−NH−(C=O)−L”−A
または
M−(CL−O−(C=O)−L”−A
などの構造を有し得て、式中、L’およびL”は、構造単位−(CL−を含むことも含まないこともある。
これらの構造のうち、構造
M−L’−(C=O)−NH−(CL−A
または
M−(CL−(C=O)−NH−L”−A
を有する架橋性化合物が好ましい。
また、これらの構造の中で、L’およびL”が存在する場合、単位−(CL−を含有するスペーサが好ましい。これらの場合で、nが1〜4の範囲、さらに好ましくは1〜3の範囲、例えば1,2、または3であることがなおさらに好ましい。所与のスペーサが例えば2個の構造単位−(CL−を含有する場合、各構造単位の添字nは同じであることもできまたは異なることもできる。
したがって、以下の構造を有する以下の架橋性化合物が好ましい。
M−(CL−(C=O)−NH−(CL−A
式中、各nはそれぞれ独立して、好ましくは1〜4の範囲、さらに好ましくは1〜3の範囲、例えば1、2、または3である。したがって、好ましいスペーサLは、構造
−(CL−(C=O)−NH−(CL
を有する。
したがって、特に好ましい-(C=O)−NH−を含有する架橋性化合物は、
M−(CL−(C=O)−NH−(CL−A
または
M−(CL−(C=O)−NH−(CL−A
または
M−(CL−(C=O)−NH−(CL−A
または
M−(CL−(C=O)−NH−(CL−A[RS1]
である。
さらに好ましい-(C=O)−NH−を含有する架橋性化合物は、
M−(CL−(C=O)−NH−(CL−A
または
M−(CL−(C=O)−NH−(CL−A
である。
なおさらに好ましくは、LおよびLはどちらもHである。したがって、次の構造を有する架橋性化合物、
M−(CH−(C=O)−NH−(CH−A
または
M−(CH−(C=O)−NH−(CH−A
または
M−(CH−(C=O)−NH−(CH−A
または
M−(CH−(C=O)−NH−(CH−A[RS2]
が特に好ましい。
次の構造を有する架橋性化合物
M−(CH−(C=O)−NH−(CH−A
または
M−(CH−(C=O)−NH−(CH−A
が最も好ましい。
一例として、本発明の好ましい架橋性化合物
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
である。
再度一例として、上述の構造を例証するために、本発明の状況で考えられる架橋性化合物は
Figure 2011506652
であることができる。
本発明のさらなる実施形態により、スペーサLは、1個を超える構造単位−(CL−を含み得て、ここでこれらの構造単位は、同じでありまたは異なり得て、すなわち構造はnならびに/またはLおよび/もしくはLが異なり得て、ここで少なくとも2個のこのような構造単位はOまたはSなどのヘテロ原子によって分離され得る。好ましくは、本実施形態により、スペーサLは、少なくとも1個の構造単位−(CLn1−O−(CLn2−、好ましくは−(CHn1−O−(CHn2を含み、式中、n1は、n2と等しいまたは異なり、および式中、スペーサLは、−(CLn1−を介して架橋性化合物、すなわち次のサブ構造
M−(CLn1−O−(CLn2
を含む架橋性化合物のアミノ基Mに結合される。
好ましい考えられる実施形態により、
−((CLn1−O)−(CLn2
などのスペーサ構造が挙げられ、mは1〜20の、好ましくは1〜10の、さらに好ましくは1〜6、例えば1、2、3、4、5、または6の整数である。特に好ましくは、mは1、2、または3、さらに好ましくは2または3である。好ましくは、n1は2〜4、さらに好ましくは2である。好ましくは、n2は1〜4、さらに好ましくは1または2である。したがって、好ましい構造は、一例として、
−((CL−O)−(CL)−
およびさらに好ましくは
−((CH−O)−CH
である。
再度一例として、上述の構造を例証するために、本発明の状況で好ましくは使用される架橋性化合物は
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
である。
本発明のさらなる実施形態により、M基およびA基は、M基のN原子およびケタール基AのC原子が環を形成するように、その少なくとも一方が−(CL)n−を含む2個の好適な化学部分によって分離され得る。好ましい実施形態は、すでに上に示され、構造式
Figure 2011506652
を有する。
本発明の特に好ましい架橋性化合物は、M基として、基HN−または基HN−O−または基HN−NH−(C=O)−、特に好ましくはHN−を、およびA基として、アセタール基、好ましくは構造式
Figure 2011506652
を有するアセタール基を有する化合物であり、
さらに好ましくは、ZおよびZはOであり、ならびになおさらに好ましくは、AおよびAはどちらもエチルである。なおさらに好ましくは、スペーサLは、構造単位−(CL−から成り、LおよびLは好ましくはHであり、および整数nはなおさらに好ましくは、1〜20、好ましくは1〜10、さらに好ましくは1〜6、さら好ましくは1〜4、さらに好ましくは2である。
したがって、本発明による好ましい架橋性化合物は、一例として
Figure 2011506652
(a1)または
Figure 2011506652
(a2)または
Figure 2011506652
(a3)または
Figure 2011506652
(a4)または
Figure 2011506652
(a5)または
Figure 2011506652
(a6)または
Figure 2011506652
(a7)または
Figure 2011506652
(a8)または
Figure 2011506652
(a9)または
Figure 2011506652
(a10)または
Figure 2011506652
(a11)または
Figure 2011506652
(a12)または
Figure 2011506652
(a13)または
Figure 2011506652
(a14)または
Figure 2011506652
(a15)または
Figure 2011506652
(a16)または
Figure 2011506652
(a17)または
Figure 2011506652
(a18)または
Figure 2011506652
(a19)または
Figure 2011506652
(a20)または
Figure 2011506652
(a21)
である。
なおさらに好ましくは、架橋性化合物は、(a2)、(a4)、(a11)、(a12)、(a14)、(a16)、および(a18)の構造からなる群より選択される。さらに好ましくは、架橋性化合物は、(a2)、(a11)、(a12)、(a14)、(a16)、および(a18)の構造からなる群より選択される。特に、架橋性化合物は、(a2)、(a11)、(a12)、および(a16)の構造からなる群より選択される。
架橋性化合物M−L−Aとして特に好ましいのは、1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパン、
Figure 2011506652
である。
一例として、本発明により考えられるアミノ−アセタール架橋性化合物は、
Figure 2011506652
4,4−ジエトキシ−2−メチルブタン−2−アミン
Figure 2011506652
1−(1,3−ジオキサン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−アミン
Figure 2011506652
1−(1,3−ジオソラン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−アミン
Figure 2011506652
4,4−ジエトキシ−N,2−ジメチルブタン−2−アミン
Figure 2011506652
1−(1,3−ジオキサン−2−イル)−N,2−ジメチルメチルプロパン−2−アミン
Figure 2011506652
1−(1,3−ジオソラン−2−イル)−N,2−ジメチルメチルプロパン−2−アミン
Figure 2011506652
2,2−ジエトキシ−N−メチルエタンアミン
Figure 2011506652
4,4−ジエトキシブタンイミドヒドラジド
Figure 2011506652
3,3−ジメトキシプロパンイミドヒドラジド
である。
一例として、本発明により考えられるアミノ−ケタール架橋性化合物は、
Figure 2011506652
1−オキサ−チア−8−アザスピロ[4.5]デカン
Figure 2011506652
1,4−ジチア−8−アザスピロ[4.5]デカン
Figure 2011506652
N−メチル−1−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メタンアミン
Figure 2011506652
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エタンアミン
Figure 2011506652
4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ブタン−1−アミン
Figure 2011506652
1−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ヘキサン−2−アミン
Figure 2011506652
2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−1−フェニルエタンアミン
Figure 2011506652
1−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)プロパン−2−アミン
Figure 2011506652
3−メチル−1−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ブタン−2−アミン
Figure 2011506652
2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エタンアミン
Figure 2011506652
3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ペンタン−2−アミン
Figure 2011506652
2−1−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)プロパン−2−アミン
Figure 2011506652
2−(4−メトキシフェニル)−2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エタンアミン
Figure 2011506652
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(2−メチル−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エタンアミン
Figure 2011506652
2,2−ジメチル−3−(2−メチル−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)プロパン−1−アミン
Figure 2011506652
3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−フェニルプロパン−1−アミン
Figure 2011506652
4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−ブタン−2−アミン
Figure 2011506652
5−メチル−5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ヘキサン−1−アミン
Figure 2011506652
2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)プロパン−1−アミン
Figure 2011506652
7,2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ヘプタン−1−アミン
Figure 2011506652
2−メチル−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ブタン−2−アミン
Figure 2011506652
4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ヘキサン−1−アミン
Figure 2011506652
4−アミノ−1−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ペンタン−3−オール
Figure 2011506652
3−(2,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 2011506652
2−メチル−1−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)プロパン−2−アミン
Figure 2011506652
N−メチル−3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ブタン−1−アミン
Figure 2011506652
1−(2,5,5−トリメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ヘプタン−4−アミン
Figure 2011506652
3−(2−メチル−1,3−ジチアン−2−イル)プロパン−1−アミン
Figure 2011506652
3,3−ジメチル−1−(2−メチル−1,3−ジチアン−2−イル)ブタン−2−アミン
Figure 2011506652
3−(2−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル)ブタン−2−アミン
Figure 2011506652
1−(2−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル)ペンタン−2−アミン
Figure 2011506652
3−メチル−1−(2−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル)ブタン−2−アミン
Figure 2011506652
1,1,1−トリフルオロ−3−(2−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル)プロパン−2−アミン
である。
(ヒドロキシアルキルデンプン誘導体)
したがって本発明は、上述の方法によって得られるまたは得たヒドロキシアルキルデンプン(HAS)誘導体に関する。
さらに、本発明は、式(III)
Figure 2011506652
(III)
のHAS誘導体に関し、式中、Aは、アセタールまたはケタール基であり、Lは、XおよびAを架橋するスペーサである。
Xは、式(II)
M−L−A
で示す架橋性化合物のアミノ基Mと、式(I)
Figure 2011506652
(I)
で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)とによるHASの炭素原子Cを介した反応から生じる官能基であり、Cは、HASのMとの反応の前に場合によっては酸化され、
HAS’は、ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、ならびにR、RおよびRは独立して、水素または直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基である。
HAS、好ましくはHES、L、A、R、R、およびRに関する好ましい実施形態に関する限り、上述した実施形態を特に参照されたい。
さらに、本発明は、R、R、およびRが独立して−(CHCHO)−H基(nは、整数、好ましくは0、1、2、3、4、5、または6である)である上述したHAS誘導体に関する。
さらに、本発明は、ヒドロキシアルキルデンプンがヒドロキシエチルデンプン(HES)である上述したHAS誘導体に関する。
さらに、本発明は、上述したHAS誘導体に関し、Aは、式(IIa)
Figure 2011506652
(IIa)
による残基であり、
およびZはそれぞれ独立して、OまたはSまたはNR、好ましくはOであり、Rは、Hまたは低級アルキル、例えばメチル、エチル、またはプロピル、好ましくはHであり、
およびAはそれぞれ独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ベンジル、1,1,1−トリクロロエチル、ニトロベンジル、メトキシベンジル、エトキシベンジルであり、または式(IIb)
Figure 2011506652
(AおよびAはひとまとめにされて、−(CH−または−(CH−または−(CHCH(CH))−である)による環を形成し、
は、Hもしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ベンジルであり、またはアミノ基MのN原子もしくはLに含まれる好適な原子と共に環を形成し、Aは好ましくはHである。
本発明によるHAS誘導体の基Xの正確な化学的性質は、M基のそれぞれの化学的性質に、HASの還元末端の炭素原子Cの酸化状態に、ならびに反応条件、例えば反応に利用された溶媒、温度などに依存する。炭素原子Cが酸化および非酸化状態で利用される本発明の実施形態により、詳細なおよび好ましい実施例について以下で詳細に議論する。
好ましくはXに関する限り、本発明は、Xが−CH=N−、−CH−NH−、−CH=N−O−、−CH−NH−O−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−NH−NH−、−CH=N−NH−(C=O)−、−CH−NH−NH−(C=O)−、好ましくは−CH−NH−、−CH=N−、−CH=N−O−、−CH−NH−O−、−CH=N−NH−(C=O)−からなる、ならびに−CH−NH−NH−(C=O)−からなる、さらに好ましくは−CH−NH−、−CH=N−、−CH=N−O−、および−CH−NH−O−からなる群より選択される上述したHAS誘導体に関する。
基Xのある実施形態では、HAS誘導体に存在するようなHASの末端サッカライド単位が上の式(III)による開構造と平衡にあり得る環構造で存在し、環構造および開構造がある平衡分布を有することが考えられる。これらの場合では、および本発明の目的では、上に示したような式(III)は、環構造と同様に開構造を有し、式(III)は開構造に対してHAS誘導体を制限しない。詳細なおよび好ましい実施例について以下で詳細に議論するので、環構造をいくつかの場合で示す。
さらに、本発明は、MおよびAを架橋するLが、式(IId)による少なくとも1個の構造単位を含む、好ましくは式(IId)による構造単位からなるスペーサである、上述したHAS誘導体に関し
Figure 2011506652
式中、LおよびLはそれぞれ独立して、Hまたはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、および残基−O−R”(ここでR”は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリールからなる群より選択され)からなる群より選択される有機残基、好ましくはHまたはアルキルおよび置換アルキルからなる群より選択される有機残基、さらに好ましくはHまたはアルキル、さらに好ましくはHであり、
式中、nは、1〜20の、好ましくは1〜10の、さらに好ましくは1〜6の、さらに好ましくは1〜4の、さらに好ましくは2の整数である。
HAS、好ましくはHESの場合により酸化された還元末端
本発明により、HAS、好ましくはHESは、デンプンの末端還元末端の炭素原子Cを介して架橋性化合物のアミノ基と反応することが可能であり、ここでCは、HASとMとの反応の前に場合により酸化される。
「HASが還元末端を介して反応する」または「HASが末端還元末端の炭素原子Cを介して反応する」という用語は、本発明の状況で使用するように、HASが主にその(場合により選択的に酸化された)還元末端を介して反応するプロセスに関し得る。
「主にその(場合により選択的に酸化された)還元末端を介して」という用語は、所与の反応に利用されるHAS分子の統計的に50%超の、好ましくは少なくとも55%、さらに好ましくは少なくとも60%、さらに好ましくは少なくとも65%、さらに好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも75%、さらに好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも85%、さらに好ましくは少なくとも90%、およびなおさらに好ましくは少なくとも95%、例えば95%、96%、97%、98%、または99%がHAS分子による少なくとも1個の(場合により選択的に酸化された)還元末端を介して反応するプロセスに関し、ここで少なくとも1個の(場合により選択的に酸化された)還元末端を介して反応する所与のHAS分子が、同じ所与の反応において、該ポリマー分子に含まれ、還元末端でない少なくとも1個のさらなる好適な官能基を介して反応することが可能である。1個以上のHAS分子が少なくとも1個の(場合により選択的に酸化された)還元末端を介して、および同時にこのHAS分子に含まれ、(場合により選択的に酸化された)還元末端でない少なくとも1個のさらに好適な官能基を介して反応する場合、これらのHAS分子の反応した官能基すべての統計的に好ましくは50%超、好ましくは少なくとも55%、さらに好ましくは少なくとも60%、さらに好ましくは少なくとも65%、さらに好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも75%、さらに好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも85%、さらに好ましくは少なくとも90%、およびなおさらに好ましくは少なくとも95%、例えば95%、96%、97%、98%、または99%が(選択的に酸化された)還元末端であり、該官能基は(場合により選択的に酸化された)還元末端を含む。
「還元末端」という用語は、本発明の状況で使用するように、アルデヒド基としておよび/または対応するヘミアセタール形としておよび/またはアセタール基として存在し得るHAS分子の末端アルデヒド基に関し、アセタール基は以下の構造
Figure 2011506652
を有し、上の式(I)による残基−ORが−O−CH−CH−OHである場合に、存在できる。
還元末端が酸化されている場合、酸化された還元末端はカルボキシ基および/または対応するラクトンの形である。
酸化された還元末端
したがって、本発明の第1の実施形態により、架橋性化合物はアミノ基を介して、HAS、好ましくはHESの末端還元末端の酸化されたC原子と反応する。
酸化はヒドロキシアルキルデンプンの酸化還元末端を生じるすべての好適な1つまたは複数の方法に従って実施され得るが、例えば、ここに引用することで本明細書の一部をなすものとするSommermeyerらの米国特許第6083909号明細書の第5欄第63〜67行及び第7欄第25〜39行、第8欄第53行〜第9欄第20行に記載されたようなアルカリ性ヨウ素溶液を使用して好ましくは実施され得る。
HAS、好ましくはHESを選択的に酸化すると、HAS、好ましくはHESはラクトン
Figure 2011506652
および/またはカルボン酸
Figure 2011506652
またはカルボン酸の好適な塩、例えばアルカリ金属塩、好ましくはナトリウムおよび/またはカリウム塩であり、およびHAS’は好ましくはHES”である。
本発明の最初の代案に従って、HAS、好ましくはHESのこの形は、架橋性化合物のアミノ基Mなどと反応する。
本発明の第2の代案に従って、その還元末端で選択的に酸化されたHAS、好ましくはHESは、最初に好適な化合物と反応して、反応性カルボキシ基を含むHAS、好ましくはHESを生じる。
その還元末端で選択的に酸化されたHASへの反応性カルボキシ基の導入は、すべての考えられる方法およびすべての好適な化合物によって実施され得る。
本発明の詳細な方法により、その還元末端で選択的に酸化されたHASはその酸化還元末端にて少なくとも1つのアルコール、好ましくは少なくとも1つの酸性アルコール、例えば25℃にて6〜12または7〜11の範囲のpK値を有する酸性アルコールと反応する。酸性アルコールの分子量は、80〜500g/molの、例えば90〜300g/molの、または100〜200g/molの範囲であり得る。
好適な酸性アルコールは、酸性プロトンを有するすべてのアルコールH−O−Rであり、酸化されたHASと反応して、好ましくは式
Figure 2011506652
による、なおさらに好ましくは式
Figure 2011506652
による各反応性HASエステルを与えることができる。
好ましいアルコールは、N−ヒドロキシスクシンイミド、例えばN−ヒドロキシスクシンイミドもしくはスルホ−N−N−ヒドロキシ、好適に置換されたフェノール、例えばp−ニトロフェノール、o,p−ジニトロフェノール、o,o’−ジニトロフェノール、トリクロロフェノール、例えば2,4,6−トリクロロフェノールもしくは2,4,5−トリクロロフェノール、トリフルオロフェノール、例えば2,4,6−トリフルオロフェノールもしくは2,4,5−トリフルオロフェノール、ペンタクロロフェノール、またはヒドロキシアゾール、例えばヒドロキシベンゾトリアゾールである。特に好ましいのはN−ヒドロキシスクシンイミドであり、N−ヒドロキシスクシンイミドおよびスルホ−N−ヒドロキシスクシンイミドが特に好ましい。すべてのアルコールは単独で、またはその2つ以上の好適な組合せとして利用され得る。本発明の状況において、例えば炭酸のジエステルを添加することによって、各アルコールを放出する化合物を利用することも可能である。
したがって、本発明は、その還元末端で選択的に酸化されたHASが、酸化HASを酸性アルコールと、好ましくはN−ヒドロキシスクシンイミドおよび/またはスルホ−N−ヒドロキシスクシンイミドと反応させることによって活性化する上述した方法にも関する。
本発明の好ましい実施形態により、その還元末端で選択的に酸化されたHASは、少なくとも1つのカルボン酸ジエステルR−O−(C=O)−O−R(式中、RおよびRは同じであることもできまたは異なることもできる)と反応する。好ましくは、本方法により、式
Figure 2011506652
による反応性HASが得られ、式中、HAS’は好ましくはHES’である。
好適な炭酸ジエステル化合物として、そのアルコール成分が独立してN−ヒドロキシスクシンイミド、例えばN−ヒドロキシスクシンイミドもしくはスルホ−N−ヒドロキシスクシンイミド、好適に置換されたフェノール、例えばp−ニトロフェノール、o,p−ジニトロフェノール、o,o’−ジニトロフェノール、トリクロロフェノール、例えば2,4,6−トリクロロフェノールもしくは2,4,5−トリクロロフェノール、トリフルオロフェノール、例えば2,4,6−トリフルオロフェノールもしくは2,4,5−トリフルオロフェノール、ペンタクロロフェノール、またはヒドロキシアゾール、例えばヒドロキシベンゾトリアゾールである化合物が利用され得る。特に好ましいのはN,N’−ジスクシンイミジルカーボネートおよびスルホ−N,N’−ジスクシンイミジルカーボネートであり、N,N’−ジスクシンイミジルカーボネートが特に好ましい。
したがって、本発明は、その還元末端で選択的に酸化されたHASが、酸化HASをN,N’−ジスクシンイミジルカーボネートと反応することによって活性化される上述した方法にも関する。
酸性アルコールは、酸化HASまたは酸化HASの塩と、好ましくは5:1〜50:1の、さらに好ましくは8:1〜20:1の酸性アルコール、HASのモル比で、2〜40℃の、さらに好ましくは10〜30℃の、および特に好ましくは15〜25℃の好ましい反応温度にて反応する。反応時間は好ましくは、1〜10時間の、さらに好ましくは2〜5時間の、さらに好ましくは2〜4時間の、および特に2〜3時間の範囲である。
炭酸ジエステル化合物は、酸化HASまたは酸化HASの塩と、一般に1:1〜3:1の、例えば1:1〜1.5:1のジエステル化合物:HASのモル比で反応する。反応時間は一般に、0.2〜6時間の、または0.5〜2時間のまたは特に0.75〜1.25時間などの0.1〜12時間の範囲である。
本発明の好ましい実施形態により、酸化HASと酸性アルコールおよび/または炭酸ジエステルとの反応は、少なくとも1つの非プロトン性溶媒中で、例えば0.5重量パーセントを超えない、好ましくは0.1重量パーセントを超えない含水率を有する無水非プロトン性溶媒中で実施される。好適な溶媒は、特に、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルホルムアミド(DMF)およびその2つ以上の混合物である。反応温度は好ましくは、2〜40℃の、さらに好ましくは10〜30℃の範囲である。
酸化HASを少なくとも1つの酸性アルコールと反応させるために、少なくとも1つのさらなる活性化剤を利用する。
好適な活性化剤は、特に、カルボニルジイミダゾール、カルボイミド、例えばジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)であり、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)が特に好ましい。
したがって、本発明は、その還元末端で選択的に酸化されたHASが、さらなる活性化剤の存在下で酸性アルコールと反応して反応性HASエステルを与える上述した方法にも関する。
本発明の一実施形態により、酸化HASと炭酸ジエステルおよび/または酸性アルコールとの反応は、反応混合物を水に10:1の水の反応混合物に対する体積比で添加することによって決定され得る低塩基活性にて実施される。添加の前に、本質的に緩衝剤を含まない水のpH値は、25℃にて7である。反応混合物の添加後に、pH値を測定することによって、反応混合物の塩基活性が得られ、好ましくは9.0以下の、好ましくは8.0以下の、および特に好ましくは7.5以下の値を有する。
本発明の別の実施形態により、酸化HASは、EDCを含む水の非存在下の無水DMA中でN−ヒドロキシスクシンイミドとEDCと反応して、式
Figure 2011506652
によるポリマーN−ヒドロキシスクシンイミドエステルを選択的に与え、
さらに好ましくはHAS’はHES’である。
この反応によって、HESのOH基との反応から生じる副生成物は得られず、EDCにより生成されたO−アシルイソ尿素および酸化HASの各N−アシル尿素へ転位反応は、驚くほど抑制される。
本発明の別の好ましい実施形態により、酸化HASは水の非存在下および活性化剤の非存在下にて無水DMF中でN,N’−ジスクシンイミジルカーボネートと反応して、式
Figure 2011506652
によるHAS−N−ヒドロキシスクシンイミドを選択的に与え、
さらに好ましくはHAS’はHES’である。
本発明の別の実施形態により、その還元末端にて選択的に酸化されたHASは、酸化された還元末端にてアゾリド、例えばカルボニルジイミダゾールまたはカルボニルジベンズイミダゾールと反応して、反応性カルボキシ基を有するポリマーを与える。カルボニルジイミダゾールの場合、式
Figure 2011506652
による反応性イミダゾリドHAS誘導体が生じ、
式中、HAS’は好ましくはHES’である。
上述した、好ましくはHASと酸性アルコール、カーボネートおよび/またはアゾリドとの反応から生じた、少なくとも1個の反応性カルボキシ基を含む反応性HAS誘導体は、次に架橋性化合物Mのアミノ基Mとさらに反応する。
上述のように場合によりさらに活性化された酸化還元末端を介した、HASとアミノ基Mとの反応は、すべての好適な方法に従って実施できる。好ましくは、アミノ基は、1級アミノ基HN−または2級アミノ基である。
一般に、好ましくは、ある量の、例えば最大10重量%の水も含有し得る極性非プロトン性溶媒が使用される。好ましい非プロトン性溶媒は特に、DMSOまたはDMFである。
好ましい反応温度範囲の例は0〜80℃、さらに好ましくは0〜70℃、さらに好ましくは0〜60℃、さらに好ましくは0〜50℃、およびなおさらに好ましくは0〜40℃である。
架橋性化合物が好ましい実施形態により、アミノ基MとしてHN−を有する酸化形の還元末端を有するHASとの反応に使用される場合、HAS誘導体は、開始物質として利用されるHASおよび架橋性化合物がアミド結合を介して結合される本発明のステップ(i)によって得られ、得られたHAS誘導体はアセタールまたはケト基Aをさらに含有する。
したがって、本発明は、(i)において、HASがその酸化還元末端を介して架橋性化合物のHN−であるアミノ基Mと反応して、反応が0〜80℃の範囲の温度で実施され、Xが−(C=O)−NH−である、上述の方法にも関する。
したがって本発明は、上述の方法によって得られるまたは得たHAS誘導体にも関する。
さらに、本発明は、例えば以下の構造
Figure 2011506652
を有するHAS誘導体にも関し、
式中、架橋性化合物のアミノ基Mが1級アミノ基である場合に、R’はHであり、式中、架橋性化合物のアミノ基Mが1級アミノ基である場合に、R’はH以外の化学基である。R’の正確な化学的性質は架橋性化合物に依存し、したがって上の一般に考えられるおよび好ましくは利用される架橋性化合物の議論を参照されたい。
本発明で利用される上述の好ましい架橋性化合物に従って、以下のHAS誘導体は、それぞれの場合において、HASが−本発明の好ましい実施形態により−HESである、一例として好ましい実施形態として挙げられる。
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
構造(a2)、(a4)、(a11)、(a12)、(a14)、(a16)、および(a18)からなる群より選択される架橋性化合物に基づくHAS誘導体がさらに好ましい。なおさらに好ましいのは、構造(a2)、(a11)、(a12)、(a14)、(a16)、および(a18)からなる群より選択される架橋性化合物に基づくHAS誘導体である。特に好ましいのは、構造(a2)、(a11)、(a12)、および(a16)からなる群より選択される架橋性化合物に基づくHAS誘導体である。
特に好ましい実施形態により、本発明は、以下の構造、
Figure 2011506652
を有するHES誘導体に関し、
式中、なおさらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの、さらに好ましくは約2〜約400kDaの、さらに好ましくは約5〜約300kDaの、さらに好ましくは約10〜約200kDaの、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7 0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
非酸化還元末端
本発明の第2の好ましい実施形態により、架橋性化合物は、アミノ基を介してHAS、好ましくはHESの末端還元末端の非酸化C原子と反応する、すなわちHAS分子の末端アルデヒド基はアルデヒド基として、および/または対応するヘミアセタール形として存在し得る。
非酸化還元末端を介したHASとアミノ基Mとの反応は、すべての好適な方法に従って実施できる。好ましくは、アミノ基Mは、HN−、好適な2級アミノ基HNR’−、例えばHC−NH−、HN−O−、または好適な2級ヒドロキシアミノ基HNR’−O−、例えばHC−NH−O−、またはHN−NH−(C=O)−である。
好ましくは、アミノ基Mは、HN−、HN−O−、またはHN−NH−(C=O)−、なおさらに好ましくはHN−もしくはHN−O−、および特にHN−である。
本発明の好ましい実施形態により、この反応は水性系で実施される。「水性系」という用語は、本発明の明細書で使用するように、溶媒または含まれる溶媒の重量に基づいて少なくとも10重量%から、好ましくは少なくとも50重量%、さらに好ましくは少なくとも80重量%、なおさらに好ましくは少なくとも90重量%または最大100重量%までの範囲で水を含む溶媒の混合物を指す。さらなる溶媒として、DMSO、DMF、エタノールまたはメタノールなどの溶媒が挙げられる。
好ましい実施形態により、HASが架橋性化合物と水性媒体中で反応して、架橋性化合物のアミノ基Mがヒドロキシルアミンまたはヒドラジドである場合、反応温度は好ましくは5〜45℃の範囲、さらに好ましくは10〜30℃の範囲、および特に好ましくは15〜25℃の範囲である。
本発明の別の好ましい実施形態により、HASが架橋性化合物と水性媒体中で反応して、架橋性化合物のアミノ基Mが基HN−またはR’HNである場合、反応は還元的アミノ化であり、温度は、好ましくは100℃までの範囲、さらに好ましくは10〜90℃の範囲、さらに好ましくは20〜80℃の範囲、さらに好ましくは30〜70℃の範囲および特に好ましくは40〜60℃の範囲である。
反応過程の間、温度は、好ましくは上述の範囲で変化し得るか、または本質的に一定に維持され得る。
HASと架橋性化合物Mとの反応の反応時間は、詳細な要求に適合させることができ、一般に1時間〜7時間の範囲である。例えばアミノ基Mがヒドロキシルアミンまたはヒドラジドである場合、反応時間は、好ましくは1時間〜3日間、さらに好ましくは2時間〜48時間、および特に好ましくは3〜24時間である。
例えばHASと架橋性化合物との反応が還元的アミノ化である場合、反応時間は好ましくは1時間〜7日間、さらに好ましくは4時間から6日間、さらに好ましくは8時間〜5日間の範囲、およびなおさらに好ましくは16時間〜3日間の範囲である。
HASと架橋性化合物との反応のpH値は、反応物質の化学的性質などの詳細な要求に適合されることができる。例えば架橋性化合物のM基がヒドロキシルアミンまたはヒドラジドである場合、pH値は、好ましくは3〜9の、さらに好ましくは4〜8の、およびなおさらに好ましくは4.5〜6.5の範囲である。
例えばHASと架橋性化合物との反応が還元的アミノ化である場合、pH値は、好ましくは3〜9の、さらに好ましくは3.5〜8の、およびなおさらに好ましくは4〜6の範囲である。
反応混合物の好適なpH値は、各反応ステップで、少なくとも1つの好適な緩衝剤を添加することによって調整され得る。好ましい緩衝剤剤のうちで酢酸塩緩衝剤、好ましくは酢酸ナトリウム緩衝剤、リン酸塩またはホウ酸塩緩衝剤が挙げられる。
架橋性化合物が、好ましい実施形態により、アミノ基MとしてHN−を有する非酸化形の還元末端を有するHASとの反応に使用される場合、HAS誘導体は、開始物質として利用されるHASおよび架橋性化合物がイミン結合を介して結合される本発明のステップ(i)によって得られ、得られたHAS誘導体はアセタールまたはケト基Aをさらに含有する。反応が好適な還元剤の存在下にて還元的アミノ化条件下で実施される場合、HAS誘導体は、開始物質として利用されるHASおよび架橋性化合物がアミン結合を介して結合される本発明のステップ(i)によって得られ、得られたHAS誘導体はアセタールまたはケト基Aをさらに含有する。
したがって、本発明は、ステップ(i)において、HASが好ましくは水性系において、その非酸化還元末端を介して架橋性化合物のHN−であるアミノ基Mと反応して、反応が4〜7の範囲のpHにて20〜80℃の範囲の温度で実施され、Xが−CH=Nである、上述の方法にも関する。
さらに、本発明は、ステップ(i)において、反応が還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、有機ボラン錯体、例えば4−(ジメチルアミン)ピリジンボラン錯体、N−エチルジイソプロピルアミンボラン錯体、N−エチルモルホリンボラン錯体、N−メチルモルホリンボラン錯体、N−フェニルモルホリンボラン錯体、ルチジンボラン錯体、トリエチルアミンボラン錯体、またはトリメチルアミンボラン錯体、好ましくはNaCNBHの存在下で実施されてHAS誘導体が得られ、Xが−CH−NH−である、上述の方法にも関する。
本発明の還元的アミン化に使用するこれらの還元剤の濃度は、それぞれの場合で反応溶液の体積に関連して、好ましくは0.01〜2.0mol/lの範囲、さらに好ましくは0.05〜1.5mol/lの範囲、およびさらに好ましくは0.1〜1.0mol/lの範囲である。
MがHN−であり、架橋性化合物とHASとの反応が還元的アミノ化条件下で実施される上述の好ましい実施形態により、架橋性化合物:HASのモル比は、好ましくは1:1〜100:1、さらに好ましくは2:1〜80:1、さらに好ましくは3:1〜70:1、さらに好ましくは4:1〜60:1、およびさらに好ましくは5:1〜50:1の範囲である。
MがHN−であり、架橋性化合物とHASとの反応が還元的アミノ化条件下で実施される上述の好ましい実施形態により、水性系のHAS、好ましくはHESの濃度は、それぞれの場合で反応溶液の重量に関連して、好ましくは1〜50重量%、さらに好ましくは3〜45重量%、およびさらに好ましくは5〜40重量%の範囲である。
架橋性化合物が、好ましい実施形態により、アミノ基MとしてHN−O−またはHN−NH−(C=O)−を有する非酸化形の還元末端を有するHASとの反応に使用される場合、HAS誘導体は、開始物質として利用されるHASおよび架橋性化合物が−CH=N−O−結合または−CH=N−NH−(C=O)−結合を介して結合され、得られたHAS誘導体がアセタールまたはケト基Aをさらに含有する、本発明のステップ(i)によって得られる。反応が好適な還元剤の存在下にて還元条件下で実施される場合、HAS誘導体は、開始物質として利用されるHASおよび架橋性化合物が−CH−NH−O−結合または−CH−NH−NH−(C=O)−結合を介して結合される本発明のステップ(i)によって得られ、得られたHAS誘導体がアセタールまたはケト基Aをさらに含有する。
したがって本発明は、ステップ(i)において、HASが好ましくは水性系において、その非酸化還元末端を介して架橋性化合物のHN−O−またはHN−NH−(C=O)−であるアミノ基Mと反応して、反応が4.5〜6.5の範囲のpHにて5〜80℃の範囲の温度で実施され、Xが−CH=N−O−または−CH=N−NH−(C=O)−である、上述の方法にも関する。
さらに本発明は、ステップ(i)において、反応が還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、有機ボラン錯体、例えば4−(ジメチルアミン)ピリジンボラン錯体、N−エチルジイソプロピルアミンボラン錯体、N−エチルモルホリンボラン錯体、N−メチルモルホリンボラン錯体、N−フェニルモルホリンボラン錯体、ルチジンボラン錯体、トリエチルアミンボラン錯体、またはトリメチルアミンボラン錯体、好ましくはNaCNBHの存在下で実施されてHAS誘導体が得られ、Xが−CH−NH−O−または−CH−NH−NH−(C=O)−である、上述の方法にも関する。
本発明の本反応に使用するこれらの還元剤の濃度は、それぞれの場合で反応溶液の体積に関連して、好ましくは0.001〜2.0mol/lの範囲、さらに好ましくは0.01〜1.0mol/lの範囲、およびさらに好ましくは0.1〜0.8mol/lの範囲である。
MがHN−O−またはHN−NH−(C=O)−であり、架橋性化合物とHASとの反応が還元条件下で実施される上述の好ましい実施形態により、架橋性化合物:HASのモル比は、好ましくは1:1〜100:1、さらに好ましくは2:1〜80:1、さらに好ましくは3:1〜70:1、さらに好ましくは4:1〜60:1、およびさらに好ましくは5:1〜50:1の範囲である。
MがHN−であり、架橋性化合物とHASとの反応が還元的アミノ化条件下で実施される上述の好ましい実施形態により、水性系のHAS、好ましくはHESの濃度は、それぞれの場合で反応溶液の重量に関連して、好ましくは1〜50重量%、さらに好ましくは3〜45重量%、およびさらに好ましくは5〜40重量%の範囲である。
したがって本発明は、上述の方法によって得られるまたは得たHAS誘導体にも関する。
さらに、本発明は、例えば以下の構造式
Figure 2011506652
(反応条件および/もしくは架橋性化合物の詳細な化学的性質に応じて、C−N二重結合は、EもしくはZ立体配座で存在し得て、そこではある平衡分布を有する両方の形の混合物も存在し得る)、
または、本発明の目的のために上の開構造と同一と見なされ得る、対応する環状の構造式
Figure 2011506652
(反応条件および/もしくは架橋性化合物の詳細な化学的性質に応じて、これらのHAS誘導体は、エクアトリアル位もしくはアキシアル位のN原子と共に存在し得て、そこではある平衡分布を有する両方の形の混合物がまた存在し得る)
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または対応する環状の構造式
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または対応する環状の構造式
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
を有するHAS誘導体にも関する。
上述の好ましい架橋性化合物に従って、以下のHAS誘導体は、一例として好ましい実施形態として挙げられ、それぞれの場合において、HASが−本発明の好ましい実施形態により−HESであり、
Figure 2011506652
ここで対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式も含まれ、または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
が含まれ、
ここで、対応する環状の構造式、すなわち
Figure 2011506652
が含まれる。
(a2)、(a4)、(a11)、(a12)、(a14)、(a16)、および(a18)の構造からなる群より選択される架橋性化合物に基づくHAS誘導体がさらに好ましい。なおさらに好ましいのは、(a2)、(a11)、(a12)、(a14)、(a16)、および(a18)の構造からなる群より選択される架橋性化合物に基づくHAS誘導体である。特に好ましいのは、(a2)、(a11)、(a12)、および(a16)の構造からなる群より選択される架橋性化合物に基づくHAS誘導体である。
特に好ましい実施形態により、本発明は、以下の構造式、
Figure 2011506652
対応する環状の構造式
Figure 2011506652
および/または
Figure 2011506652
を有するHES誘導体に関し、
さらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDa、さらに好ましくは約1〜約800kDa、さらに好ましくは約1〜約500kDa、さらに好ましくは約2〜約400kDa、さらに好ましくは約5〜約300kDa、さらに好ましくは約10〜約200kDa、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
(HASに関する他の考えられる実施形態)
完全を期すために、本発明により好ましくはないが、少なくとも2個のアルデヒド基が以下の式によるHASに導入されるように、HASが架橋性化合物との反応の前に酸化されることが考えられることに言及するものとする。
Figure 2011506652
一般に、ポリマーの少なくとも1個のサッカライド環を酸化して少なくとも1個の、好ましくは少なくとも2個のアルデヒド基を有するサッカライド開環を与えることができる、各酸化剤または酸化剤の組合せが利用され得る。本反応は、酸化されて2個のアルデヒド基を有する開環を与えるHASのサッカライド環を示す、以下の反応スキームによって例証され得る。
Figure 2011506652
好適な酸化剤は特に、過ヨウ素酸塩、例えばアルカリ金属化ヨウ素酸塩またはその2つ以上の混合物であり、過ヨウ素酸ナトリウムおよび過ヨウ素酸カリウムが好ましい。これらのアルデヒド基は架橋性化合物M−L−Aとアミノ基Mを介して反応できることが考えられる。
(単離および/または精製)
一般に、本発明のステップ(i)からのHAS誘導体は続いて、以下に記載するように反応する。好ましい実施形態により、ステップ(i)からのHAS誘導体は、反応ステップ(i)の後に好適に精製される。
ステップ(i)からのHAS誘導体の精製のために、一例として以下の可能性A)〜C)を挙げることが可能であり、ここでは可能性A)が好ましい。
A)水または好ましくは0.1〜100mmol/lの、さらに好ましくは1〜50mmol/lおよびさらに好ましくは5〜20mmol/lの、例えば約10mmol/mlの濃度、好ましくは2〜10の、さらに好ましくは4〜10の、さらに好ましくは6〜10およびさらに好ましくは8〜10の範囲、例えば約9のpHを有する緩衝水溶液を使用する限外濾過、交換サイクルの回数は、好ましくは10〜50、さらに好ましくは10〜40およびなおさらに好ましくは10〜30、例えば約20である。
B)水または好ましくは0.1〜100mmol/lの、さらに好ましくは1〜50mmol/lおよびさらに好ましくは5〜20mmol/lの、例えば約10mmol/mlの濃度、2〜10、さらに好ましくは4〜10の、さらに好ましくは6〜10およびさらに好ましくは7〜9の好ましい範囲のpHを有する緩衝水溶液を使用する透析、ここで5〜20重量%の好ましい濃度でHAS誘導体を含有する溶液が利用され;ならびにここで緩衝剤または水は、HES誘導体溶液に対して特に約100:1の過剰量で使用される。
C)エタノールまたはイソプロパノールによる沈殿、遠心分離および約10重量%の好ましい濃度を有する溶液を得るための水への再溶解、ならびに水または好ましくは0.1〜100mmol/lの、さらに好ましくは1〜50mmol/lおよびなおさらに好ましくは5〜20mmol/lの、例えば約10mmol/mlの濃度、2〜10の、さらに好ましくは4〜10の、さらに好ましくは6〜10およびさらに好ましくは7〜9の好ましい範囲のpHを有する緩衝水溶液を使用する、続いての限外濾過、交換サイクルの回数は、好ましくは10〜40、さらに好ましくは10〜30およびなおさらに好ましくは10〜20、例えば10である。
好ましい精製ステップの後、HAS誘導体は好ましくは固体として得られる。本発明のさらに考えられる実施形態により、2〜40重量%の好ましいHAS誘導体含有率を有するHAS誘導体溶液または凍結HAS誘導体溶液が挙げられ、ここでこれらの溶液のpHは、好ましくは3〜10の範囲であり、使用した緩衝液の濃度は、好ましくは0.1〜1mol/lの範囲である。
したがって本発明は、(i)の後に、(i)で得たHAS誘導体を、水または0.1〜100mmol/lの濃度、2〜10の範囲のpHを有する緩衝水溶液を使用する限外濾過を使用して精製し、交換サイクルの回数が10〜50である、上述の方法にも関する。
(生物活性剤BAとの反応)
さらなる好ましい実施形態により、本発明は、上述のHES誘導体
Figure 2011506652
が生物活性化合物BAとアセタールまたはケタール基Aを介してさらに好適に反応して、A基がBAとの反応の前に対応するアルデヒドまたはケト基に好ましくは変換される、方法に関する。
最も好ましくは、A基、好ましくは対応するアルデヒドまたはケト基は、BAに含まれるアミノ基と、なおさらに好ましくは1級アミノ基と反応する。このような場合に、および本発明の目的のために、BAは、BA’がBAの残部である、HN−BA’としても表される。
したがって、本発明は、さらに
(ii)式(III)によるHAS誘導体を生物活性剤HN−BA’のアミノ基と、A基を介して還元的アミノ化によって反応させて、式(IV)
Figure 2011506652
(IV)
によるHAS誘導体を得るステップをさらに含む上述した方法にも関する。
本発明の第1の実施形態により、好ましくは精製された(i)から得たHAS誘導体は、A基の対応するアルデヒドまたはケト基への変換を好適に受け、この変換では得られたHAS誘導体がBAとの反応の前に好適な精製および/または単離ステップを受ける。アルデヒドまたはケト基への変換は好ましくは、酸触媒加水分解反応によって実施される。反応は、好ましくは0〜100℃の、さらに好ましくは10〜80℃の、およびさらに好ましくは20〜60℃の温度にて、好ましくは1〜6の、さらに好ましくは1〜5の、さらに好ましくは1〜4の、さらに好ましくは1〜3の、およびなおさらに好ましくは1〜3未満の範囲であるpHで実施される。加水分解反応生成物の精製および緩衝液交換は、当業者に周知の方法によって、例えば透析または限外濾過によって達成することができる。変換された物質は、例えば凍結乾燥によって溶液から固体として回収することができる。
本発明の第2の実施形態により、好ましくは精製された(i)から得たHAS誘導体は、A基の対応するアルデヒドまたはケト基への変換を好適に受け、この変換では得られたHAS誘導体が直接、すなわちアルデヒドまたはケト基を含むHAS誘導体の独立した好適な精製および/または単離ステップなしで、BAと反応する。アルデヒドまたはケト基への変換は好ましくは、酸触媒加水分解反応によって実施される。反応は、好ましくは0〜100℃の、さらに好ましくは10〜80℃の、およびさらに好ましくは20〜60℃の温度にて、好ましくは1〜6の、さらに好ましくは1〜5の、さらに好ましくは1〜4の、さらに好ましくは1〜3の、およびなおさらに好ましくは1〜3未満の範囲であるpHで実施される。.加水分解反応生成物は、直接またはBAとの反応に適合する値にpHを調整した後のどちらかに、緩衝溶液中でBAと化合することができる。
したがって、本発明は、(ii)の前に、式(III)によるHAS誘導体のA基を対応するアルデヒドまたはケト基に変換する、上述した方法にも関する。
本発明の第3の考えられる実施形態により、好ましくは精製された、(i)から得たHAS誘導体は、BAと直接反応する、すなわち独立した好適な精製および/または単離ステップなしで、ならびにA基の対応するアルデヒドまたはケト基への変換の独立したステップなしで、A基の対応するアルデヒドまたはケト基へのin situ変換を可能にする反応条件下で、BAと反応する。アルデヒドまたはケト基への変換は好ましくは、酸触媒加水分解反応によって実施される。反応は、好ましくは0〜100℃の、さらに好ましくは10〜80℃の、およびさらに好ましくは20〜60℃の温度にて、好ましくは1〜6の、さらに好ましくは1〜5の、さらに好ましくは1〜4の、さらに好ましくは1〜3の、およびなおさらに好ましくは1〜3未満の範囲であるpHで実施される。.加水分解反応生成物は、直接またはBAとの反応に適合する値にpHを調整した後のどちらかに、緩衝溶液中でBAと化合することができる。
上述の3つの実施形態による方法のどれを実施するかは、例えば利用する生物活性物質BAの詳細な性質に依存する。例えばEPO、G−CSFまたはIFNαなどのタンパク質がBAとして利用される場合、上述の第1または第2の実施形態が一般に好適である。
ステップ(ii)の反応は、好ましくは水性系で実施される。「水性系」という用語は、本発明の明細書で使用するように、溶媒または含まれる溶媒の重量に基づいて少なくとも10重量%から、好ましくは少なくとも50重量%、さらに好ましくは少なくとも80重量%、なおさらに好ましくは少なくとも90重量%または最大100重量%までの範囲で水を含む溶媒の混合物を指す。さらなる溶媒として、DMSO、DMF、エタノールまたはメタノールなどの溶媒が挙げられる。
式(IV)、すなわち
Figure 2011506652
(IV)
によるHAS誘導体の非還元形を得るための条件下で、ステップ(ii)[RS3]の反応を実施することが考えられるが、少なくとも1つの好適な還元剤の存在下にて、還元的アミノ化条件下でステップ(ii)による反応を実施することが特に好ましい。特にこれらの条件下で、HAS誘導体のA基およびBAのHN基から生じるアルデヒド基またはケト基の反応によって得た基−CH=N−は、−CH−NH−に還元される。
一例として、以下の還元剤:NaBH(OAc)、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、有機ボラン錯体、4−(ジメチルアミン)ピリジンボラン錯体、N−エチルジイソプロピルアミンボラン錯体、N−エチルモルホリンボラン錯体、N−メチルモルホリンボラン錯体、N−フェニルモルホリンボラン錯体、ルチジンボラン錯体、トリエチルアミンボラン錯体、またはトリメチルアミンボラン錯体が利用され得る。NaBHおよびNaCNBHが好ましく、NaCNBHが特に好ましい。
一実施形態において、HAS誘導体は生物活性剤を含有する水溶液に添加される。好ましくは、続いて少なくとも1つの還元剤、特にNaCNBHが添加される。
他の実施形態において、HAS誘導体は場合により水溶液中に添加され、次にBAが添加される。好ましくは、続いて少なくとも1つの還元剤、特にNaCNBHが添加される。
ステップ(ii)におけるHAS誘導体と生物活性化合物BAのアミノ基とのの反応は、3〜9の、好ましくは3〜8の、さらに好ましくは3〜7の、さらに好ましくは3〜7以下のpH値にて、例えば3または4または5または6にて好ましくは実施される。反応混合物の好適なpH値は、少なくとも1つの好適な緩衝剤を添加することによって調整され得る。好ましい緩衝剤剤のうちで、酢酸塩緩衝剤、好ましくは酢酸ナトリウム緩衝剤、リン酸塩またはホウ酸塩緩衝剤が挙げられる。
ステップ(ii)における、ステップb)で得たHAS誘導体の生物活性化合物BAのアミノ基との反応は、−10〜100℃の、好ましくは0〜50℃の、さらに好ましくは0〜37℃の、さらに好ましくは0〜25℃の、例えば0、5、10、15、20、または25℃の温度にて好ましくは実施される。
ステップ(ii)の反応時間は、温度、HAS、特にHES誘導体および化合物BAの比ならびにHAS誘導体および化合物BAの絶対濃度に依存する。一般に、5分間〜7日間、好ましくは1時間〜7日間の反応時間が考えられる。
ステップ(ii)における得られたHAS誘導体の化合物BAに対するモル比は、HAS誘導体の数平均分子量(M)に基づいて、好ましくは0:1〜200:1〜200:1当量、なおさらに好ましくは1:1〜100:1である。好ましくは、モル比は1:1〜50:1である。BAがタンパク質、特にIFNαである場合には、低いモル比、例えば50:1以下、好ましくは1:1〜20:1、さらに好ましくは1:1〜10:1、およびなおさらに好ましくは2:1〜9:1、さらに好ましくは3:1〜8:1およびなおさらに好ましくは4:1〜7:1のモル比が考えられる。
詳細な好ましい実施形態において、ステップ(ii)で使用するHAS誘導体の濃度は、それぞれの場合で(ii)の反応溶液の重量に対して、約10重量%より高く、特に約15重量%よりも高い。
したがって本発明は、(ii)において、反応が好ましくは水性系にて、還元剤、好ましくはNaCNBHの存在下で、0〜37℃の、好ましくは0〜25℃の範囲の温度および3〜9の、好ましくは3〜7以下の範囲のpHにて実施され、(ii)において、HAS誘導体の生物活性剤BAに対するモル比が、HAS誘導体の数平均分子量(M)に基づいて、0.1:1〜200:1当量、好ましくは1:1〜50:1当量である、上述した方法にも関する。
(ii)を行った溶液、好ましくは水溶液のBAの好ましい濃度、例えば好ましいタンパク質濃度は、0.1〜10g/lの、さらに好ましくは1〜9g/lの範囲である。(ii)の前の、(w/v)で示した該溶液中のHAS誘導体の濃度は、好ましくは0.1〜50%の、さらに好ましくは0.5〜45%およびさらに好ましくは1〜40%の範囲である。
考えられる実施形態により、生物活性剤BAは、水性媒体に、好ましくは緩衝水溶液に、特に酢酸ナトリウム緩衝溶液に溶解され得る。水溶液はさらに添加剤、例えば、特にSDS、Chaps、Tween 20、Tween 80、Nonidet P−40、およびTriton X 100からなる群より選択される洗剤および/または分散剤などの添加剤を含有することができる。洗剤および/または分散剤を使用する場合、それは水溶液の総重量に基づいて、0.005〜3重量%の、好ましくは0.05〜3重量%の、好ましくは約0.5重量%の量で好ましくは存在する。
本発明により少なくとも1つの還元剤が利用され、BAとの反応に利用されるHAS誘導体中に存在するXが例えば−CH=N−である場合、−CH=N−O−、または−CH=N−NH−(C=O)−は、(ii)の反応に使用する還元的アミノ化条件下で好ましくは還元されて、−CH−NH−、−CH−NH−O−、または−CH−NH−NH−(C=O)−である官能基Xを生じる。
本発明はしたがって、上述のような方法によって、特に(ii)において、反応が好ましくは水性系にて、還元剤、好ましくはNaCNBHの存在下で、0〜37℃の、好ましくは0〜25℃の範囲の温度および3〜9の、さらに好ましくは3〜7の、好ましくは3〜7以下の範囲のpHにて実施され、(ii)において、HAS誘導体の生物活性剤BAに対するモル比が、ステップ(ii)で利用したHAS誘導体の数平均分子量(M)に基づいて、0.1:1〜200:1当量、好ましくは1:1〜10:1当量であり、それぞれの場合でXがアミド基でないという条件である、上述のような方法によって得たまたは得られるHAS誘導体に関する。HAS誘導体の生物活性剤BAに対する特に好ましいモル比は10以下、例えば1:1〜9:1、さらに好ましくは1:1〜8:1、さらに好ましくは1:1〜7:1、さらに好ましくは1:1〜6:1およびなおさらに好ましくは1:1〜5:1、例えば約1:1、約2:1、約3:1、約4:1、または約5:1である。50:1以下の、さらに好ましくは10:1以下のモル比などのこのように低いモル比はいくつかの生物活性剤で考えられるが、そえらは例えばタンパク質で好ましく、ここでIFNαが特に好ましい。例えばG−CSFおよびEPOに関する限り、50:1以下、例えば1:1〜50:1のモル比が好ましい。一般に、一例として、1:1〜50:1または2:1〜40:1または3:1〜30:1または4:1〜20:1または5:1〜15:1の範囲のモル比が挙げられる。
この場合、タンパク質は本発明による生物活性剤BAとして、特に上に示した好ましいpH範囲にて、特に7以下および3以上のpHにて利用されて、HAS誘導体をタンパク質のN末端に位置するアミノ基と主に反応する。「主に」という用語は、本発明の状況で使用するように、利用可能なN末端アミノ基の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%が還元的アミノ化を介して反応する実施形態に関する。利用可能なN末端アミノ基の少なくとも90%または少なくとも95%または少なくとも96%または少なくとも97%または少なくとも98%または少なくとも99%を反応させることも可能である。N末端アミノ基以外のアミノ基への結合は完全に排除できないが、7以下のpHでの本発明による還元的アミノ化を介した結合は、N末端アミノ基にて本質的に選択的に発生する。特に、これらの反応条件は、これらの条件にて安定であるタンパク質で好ましい。タンパク質が例えば酸に不安定である、例えばα1−アンチトリプシン(A1AT)である場合、ここで適切な反応条件、特に7.5以下〜5超のpHを選択することが好ましい。
したがって、本発明は、BA’を含むHAS誘導体の調製方法、このような方法によって得られるまたは得たHAS誘導体、および上述した、式(IV)によるHAS誘導体にも関し、ここでタンパク質はN末端アミノ基および少なくとも1個のさらなるアミノ基を含み、該HAS誘導体は主にN末端アミノ基に結合するHASを含む。
したがって、本発明は式(IV)
Figure 2011506652
(IV)
による、HAS誘導体にも関する。
さらに、本発明は、式(IV)
Figure 2011506652
(IV)
のヒドロキシアルキルデンプン誘導体にも関し、
式中、Xは、式(II)
M−L−A(II)
の架橋性化合物のアミノ基M(式中、Xは、アミド基−C(=O)−NH−ではない)の、式(I)
Figure 2011506652
のヒドロキシアルキルデンプン(HAS)との、HASの炭素原子Cを介した反応から生じる官能基であり、式中、Cは、HASのMとの反応の前に場合により酸化され、最も好ましくは酸化されない。
式中、HAS’は、ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、ならびにR、RおよびRは独立して、水素または直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基であり、
式中、Aは、式(IIa)
Figure 2011506652
による残基であり、
式中、
およびZはそれぞれ独立して、OまたはSまたはNR、好ましくはOであり、ここでRは、Hまたは低級アルキル、例えばメチル、エチル、またはプロピル、例えばn−プロピルもしくはi−プロピル、またはC(O)−Rであり、ここでRは、好ましくはC−CアルキルおよびC−C14アリールからなる群よりは選択され、なおさらに好ましくは場合により置換された、好ましくは非置換であるメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルからなる群より選択され;Rは好ましくはHである。
およびAはそれぞれ独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ベンジル、1,1,1−トリクロロエチル、ニトロベンジル、メトキシベンジル、エトキシベンジルであり、または式(IIb)
Figure 2011506652
による環を形成し、
式中、AおよびAはひとまとめにされて、−(CH−または−(CH−または−(CHCH(CH))−であり、ならびに
式中、Aは、Hもしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ベンジルであり、またはアミノ基MのN原子もしくはLに含まれる好適な原子と共に環を形成し、Aは好ましくはHである。
および式中、Lは、MおよびAを架橋するスペーサであり、
式中、BA’は、BAのアミノ基の、還元的アミノ基を介したAとの、またはAに対応するアルデヒド基またはケト基との反応後に残存する、生物活性剤BA’−NHの残部である。
HAS、好ましくはHES、および架橋性化合物に関する好ましい実施形態に関しては、上の各開示を参照されたい。
式(IV)のHAS誘導体に関する限り、Xは、−CH−NH−、−CH=N−、−CH−NH−O−、および−CH=N−O−、さらに好ましくは−CH−NH−および−CH−NH−O−、最も好ましくは−CH−NH−からなる群より好ましくは選択される。
さらに式(IV)のHAS誘導体に関する限り、MおよびAを架橋するLは、式(IId)による少なくとも1個の構造単位を含む、好ましくは式(IId)による構造単位からなるスペーサであり
Figure 2011506652
式中、LおよびLはそれぞれ独立して、Hまたはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、および残基−O−R”(ここでR”は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリールからなる群より選択され)からなる群より選択される有機残基、好ましくはHまたはアルキルおよび置換アルキルからなる群より選択される有機残基、さらに好ましくはHまたはアルキル、さらに好ましくはHであり、
式中、nは、1〜20の、好ましくは1〜10の、さらに好ましくは1〜6の、さらに好ましくは1〜4の、さらに好ましくは2の整数である。
「生物活性物質」(BA)という用語は、本発明の状況で使用するように、これに限定されるわけではないが、ウイルス、細菌、真菌、植物、動物、およびヒトを含む生物の任意の物理的または生化学的特性に影響を及ぼすことができる物質に関する。特に、「生物活性物質」という用語は、本発明の状況で使用するように、ヒトもしくは動物における疾患の診断、治癒、軽減、処置、もしくは予防を目的とした、またはそうでなければヒトまたは動物の身体的または精神的健康を増進する物質に関する。活性物質の例は、これに限定されるわけではないが、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、酵素、小型分子薬、染料、脂質、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、例えば5’−アミノヘキシルスペーサなどの好適なスペーサを有するオリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核酸、細胞、ウイルス、リポソーム、微粒子、およびミセルを含む。好ましくは、本発明による生物活性物質は未変性アミノ基を含有する。
タンパク質の例は、これに限定されるわけではないが、エリスロポエチン(EPO)、例えば組換えヒトEPO(rhEPO)またはEPOミメティック、コロニー刺激因子(CSF)、例えば組換えヒトG−CSF(rhG−CSF)などのG−CSF、α−インターフェロン(IFNα)、β−インターフェロン(IFNβ)またはガンマ−インターフェロン(IFNガンマ)、例えば組換えヒトIFNαまたはIFNβ(rhIFNαまたはrhIFNβ)などのIFNαおよびIFNβ、インターロイキン、例えばIL−1〜IL−34、例えば組換えヒトIL−2またはIL−3(rhIL−2またはrhIL−3)などのIL−2またはIL−3またはIL−11、血清タンパク質、例えば第VIII因子、第VII因子、第IX因子、第II因子、第III因子、第IV因子、第V因子、第VI因子、第X因子、第XI因子、第XII因子、第XIII因子などの凝固第II〜XIII因子、セリンプロテアーゼ阻害因子、例えばα1−アンチトリプシン(A1AT)、活性化タンパク質C(APC)、プラスミノゲン活性化因子、例えば組織型プラスミノゲン活性化因子(tPA)、例えばヒト組織プラスミノゲン活性化因子(hTPA)、AT III、例えば組換えヒトAT III(rhAT III)、ミオグロブリン、アルブミン、例えばウシ血清アルブミン(BSA)、増殖因子、例えば上皮増殖因子(EGF)、血小板増殖因子(PDGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、脳由来増殖因子(BDGF)、神経増殖因子、(NGF)、B細胞増殖因子(BCGF)、脳由来神経栄養増殖因子(BDNF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、トランスフォーミング増殖因子、例えばTGFαまたはTGFβ、BMP(骨形成タンパク質)、成長ホルモン、例えば組換えヒト成長ホルモン(rhGH)などのヒト成長ホルモン(hGH)、腫瘍壊死因子、例えばTNFαまたはTNFβ、ソマトスタチン、ソマトトロピン、ソマトメジン、ヘモグロビン、ホルモンまたはプロホルモン、例えばインスリン、ゴナドトロピン、メラニン細胞刺激ホルモン(α−MSH)、トリプトレリン、視床下部ホルモン、例えば抗利尿ホルモン(ADHおよびオキシトシンはもちろんのこと、放出ホルモンおよび放出抑制ホルモン、副甲状腺ホルモン、甲状腺ホルモン、例えばチロキシン、甲状腺刺激ホルモン、チロリベリン、カルシトニン、グルカゴン、グルカゴン様ペプチド(GLP−1、GLP−2など)、エクセンジン、例えばエクセンジン−4、レプチン、例えば組換えヒトレプチン(rhレプチン)、ケンプチド(Trp−ケンプチド)、バソプレシン、ガストリン、セクレチン、インテグリン、糖タンパク質ホルモン(例えばLH、FSHなど)、メラノシド刺激ホルモン、リポタンパク質およびアポリポタンパク質、例えばapo−B、apo−E、apo−L、免疫グロブリン、例えばIgG、IgE、IgM、IgA、IgDおよびその断片、例えばヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片(hFab)、マウス免疫グロブリンG(mIgG)、ヒルジン、組織経路阻害因子、植物タンパク質、例えばレクチンまたはリシン、ハチ毒、ヘビ毒、イムノトキシン、抗原E、αプロテイナーゼ阻害因子、ブタクサアレルゲン、メラニン、オリゴリジンタンパク質、RGDタンパク質またはこれらのタンパク質の1つの場合により対応する受容体;プロラクチンまたはそのミュータント、例えば129位の野生型アミノ酸がアルギニンに置換によってされたG129R(このミュータントの商標名は「LactoVert」である)ならびにこれらのタンパク質または受容体のいずれかの機能性誘導体または断片を含む。
ポリペプチドは、エリスロポエチン(EPO)、例えば組換えヒトEPO(rhEPO)、コロニー刺激因子(CSF)、例えば組換えヒトG−CSF(rhG−CSF)などのG−CSF、インターフェロン(INF)、例えば組換えヒトIFNα(rhIFNα)または組換えヒトIFNβ(rhIFNβ)などのIFNα、IFNβ、IFNガンマ、第VII因子、例えば組換えヒト第VIIa因子(rhFVIIa)、第IX因子、例えば組換えヒト第IX因子(rhFIX)、成長ホルモン(GH、例えば組換えヒト成長ホルモン(rhGH)、Fab断片、例えばヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片(hFab)、免疫グロブリンG、例えばマウス免疫グロブリンG(mIgG)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、アスパラギナーゼ、例えば組換えアスパラギナーゼ(rアスパラギナーゼ)、レプチン、例えば組換えヒトレプチン(rhレプチン)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、α−1−アンチトリプシン、抗体、または抗体断片、および他のタンパク質骨格からなる群より好ましくは選択される。
さらに好ましくは、ポリペプチドは、エリスロポエチン(EPO)、例えば組換えヒトEPO(rhEPO)、コロニー刺激因子(CSF)、例えば組換えヒトG−CSF(rhG−CSF)などのG−CSF、インターフェロン(INF)、例えば組換えヒトIFNα(rhIFNα)または組換えヒトIFNβ(rhIFNβ)などのIFNα、IFNβ、IFNガンマ、第VII因子、例えば組換えヒト第VIIa因子(rhFVIIa)、第IX因子、例えば組換えヒト第IX因子(rhFIX)、成長ホルモン(GH、例えば組換えヒト成長ホルモン(rhGH)、Fab断片、例えばヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片(hFab)、免疫グロブリンG、例えばマウス免疫グロブリンG(mIgG)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、アスパラギナーゼ、例えば組換えアスパラギナーゼ(rAsparaginase)、レプチン、例えば組換えヒトレプチン(rhLeptin)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、およびα−1−アンチトリプシンからなる群より選択される。
活性物質は、抗生物質、抗うつ薬、抗糖尿病薬、抗利尿薬、抗コリン作用薬、抗不整脈薬、制吐薬、鎮咳薬、抗てんかん薬、抗ヒスタミン薬、抗真菌薬、抗交感神経緊張薬、抗血栓薬、アンドロゲン、抗アンドロゲン、エストロゲン、抗エストロゲン、抗骨粗鬆症薬、抗腫瘍剤、血管拡張薬、他の降圧剤、解熱剤、鎮痛薬、抗炎症剤、β遮断薬、免疫抑制薬およびビタミンからなる群より好ましくは選択される。
活性物質のいくつかの追加の非制限的な例は、アレンドロネート、アミカシン、アテノロール、アザチオプリン、シメチジン、クロニジン、コシントロピン、シクロセリン、デスモプレシン、ジヒドロエルゴタミン、ドブタミン、ドーパミン、イプシロン−アミノカプロン酸、エルゴメトリン、エスモロール、ファモチジン、フレカイニド、葉酸、フルシトシン、フロセミド、ガンシクロビル、グルカゴン、ヒドラザリン、イソプロテレノール、ケタミン、ライオスロニン、LHRH、メルパトリシン、メチルドパ、メトプロロール、ネオマイシン、ニモジピン、ナイスタチン、オキシトシン、フェントラミン、フェニレフリン、プロカインアミド、プロカイン、プロプラノロール、リトドリン、ソタロール、テルブタリン、チアミン、チルドロネート、トラゾリン、トリメトプリム、トロメタミン、バソプレシン。アミフォスチン、アミオダロン、アミノカプロン酸、パラアミノ馬尿酸ナトリウム、アミノグルテチミド、アミノレブリン酸、アミノサリチル酸、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、アスパラギナーゼ(例えばE.coliからの例えば組換えアスパラギナーゼ(rAsparaginae))、アントラサイクリン、ベキサロテン、ビカルタミド、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カベルゴリン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシン、シラスタチンナトリウム、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、カンプトセシン、13−シスレチノイン酸、オールトランスレチノイン酸。ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デフェロキサミン、デキサメサゾン、ジクロフェナク、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フェキソフェナジン、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲムシタビン、エピネフリン、L−ドパ、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、イリノテカン、イトラコナゾール、ゴセレリン、レトロゾール、ロイコボリン、レバミソール、リシノプリル、ロボチロキシンナトリウム、ロムスチン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、重酒石酸メタラミノール、メトトレキセート、メトクロプラミド、メキシレチン、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ナロキソン、ニコチン、ニルタミド、オクトレオチド、オキサリプラチン、パミドロネート、ペントスタチン、プリカマイシン、ポルフィマー、プレドニゾン、プロカルバジン、プロクロルペラジン、オンダンセトロン、ラルチトレキセド、シロリムス、ストレプトゾシン、タクロリムス、タモキシフェン、テモゾロマイド、テニポシド、テストステロン、テトラヒドロカンナビノール、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トレチノイン、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ドラセトロン、グラニセトロン;フォルモテロール、フルチカゾン、ロイプロリド、ミダゾラム、アルプラゾラム、アンホテリシンB、ポドフィロトキシン、ヌクレオシド抗ウイルス薬、アロイルヒドラゾン、スマトリプタン。マクロリド、例えばエリスロマイシン、オレアンドマイシン、トロレアンドマイシン、ロキシスロマイシン、クラリスロマイシン、ダベルシン、アジスロマイシン、フロリスロマイシン、ジリスロマイシン、ジョサマイシン、スピロマイシン、ミデカマイシン、ロイコマイシン、ミオカマイシン、ロキタマイシン、アンダジスロマイシン、およびスウィノリドA。フルオロキノロン、例えばシプロフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン、トロバフロキサシン、アラトロフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、エノキサシン、グレパフロキサシン、ガチフロキサシン、ロメフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、ペフロキサシン、アミフロキサシン、フレロキサシン、トスフロキサシン、プルリフロキサシン、イロキサシン、パズフロキサシン、クリナフロキサシンおよびサチフロキサシン。アミノグリコシド、例えばゲンタマイシン、ネチルミシン、パラメシン、トブラマイシン、アミカシン、カナマイシン、ネオマシイン、およびストレプトマイシン、バンコマイシン、テイコプラニン、ランポラニン、ミデプラニン、コリスチン、ダプトマイシン、グラミシジン、コリスチメテート。ポリミキシン、例えばポリミキシンB、カプレオマイシン、バシトラシン、ペネム;ペニシリンG、ペニシリンVなどのペニシリナーゼ感受性因子を含むペニシリン;ペニシリナーゼ抵抗性因子、例えばメチシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシン、フロキサシン、ナフシリン。グラム陰性微生物活性剤、例えばアンピシリン、アモキシシリン、およびヘタシリン、シリンおよびガラムピシリン。抗緑膿菌性ペニシリン、例えばカルベニシリン、チカルシリン、アズロシリン、メズロシリンおよびピペラシリン;セファロスポリン、例えばセフポドキシム、セフプロジル、セフトブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セファロシン、セファピリン、セファレキシン、セファラドリン、セフォキシチン、セファマンドール、セファゾリン、セファロリジン、セファクロール、セファドロキシル、セファログリシン、セフロキシム、セフォラミド、セフォタキシム、セファトリジン、セファセトリル、セフェピム、セフィキシム、セフォニシド、セフォペラゾン、セフォテタン、セフィネタゾール、セフタジジム、ロラカルベフ、およびモキサラクタム、モノバクタム、例えばアズトレオナム。ならびにカルバペネム、例えばイミペネム、メロペネム、イセチオン酸ペンタミジン、硫酸アルブテロール、リドカイン、硫酸メタプロテレノール、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセタミド、ブデソニドアセトニド、フルチカゾン、臭化イプラトロピウム、フルニソリド、クロモリンナトリム、および酒石酸エルゴタミン。タキサン、例えばパクリタキセル。SN−38、ならびにチルホスチンである。
したがって、「小型分子」として当業者に公知の化学化合物も、本発明による生物活性物質と考えられる。「小型分子」という用語は、本発明の明細書で使用するように、タンパク質およびオリゴヌクレオチド以外の、しかし50アミノ酸までのペプチドを含む、生物活性化学化合物に関する。このような小型分子の代表的な例を以下の段落に挙げる。
オリゴヌクレオチドの例[TH6]は、アパタマーおよびsiRNAである。ペプチド核酸(PNA)も考えられる生物活性物質として挙げられる。
したがって、本発明は、タンパク質がエリスロポエチン(EPO)、例えば組換えヒトEPO(rhEPO)、コロニー刺激因子(CSF)、例えば組換えヒトG−CSF(rhG−CSF)などのG−CSF、インターフェロン(INF)、例えば組換えヒトIFNα(rhIFNα)または組換えIFNβ(rhIFNβ)などのIFNα、IFNβ、IFNガンマ、第VII因子、例えば組換えヒト第VIIa因子(rhFVIIa)、第IX因子、例えば組換えヒト第IX因子(rhFIX)、成長ホルモン(GH、例えば組換えヒト成長ホルモン(rhGH)、Fab断片、例えばヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片(hFab)、免疫グロブリンG、例えばマウス免疫グロブリンG(mIgG)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、アスパラギナーゼ、例えば組換えアスパラギナーゼ(rAsparaginase)、レプチン、例えば組換えヒトレプチン(rhLeptin)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、α−1−アンチトリプシン、抗体、または抗体断片、または他のタンパク質骨格である上述した方法および上述したHAS誘導体にも関する。
「他のタンパク質骨格」という用語は、本発明の状況で使用するように、分子が他の非抗体タンパク質フレームワークに基づいている所与の抗体に類似の結合能力を有する分子に関する。本明細書では、A.Skerra,T.Hey et al.,and H.K.Binz(下の参考文献のリストを参照)による論文が挙げられる。
本発明の生物活性物質(BA)に関する限り、これらの化合物は、本発明のステージ(ii)による結合のために1個以上のアミノ基を含み得る。このようなBAがこの結合に好適なアミノ基を含まない場合は、BAに(ii)を受けさせる前に、当業者に公知の方法による好適な官能化によって少なくとも1個のこのようなアミノ酸をBAに導入することが考えられる。
上述の生物活性剤、特に上述の好ましい生物活性剤により、および上述の好ましい架橋性化合物およびそれから得たHAS誘導体により、以下のHAS誘導体が一例として、好ましい実施形態として挙げられ、ここでそれぞれの場合において、HASは、−本発明の好ましい実施形態により−HESである。
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
または
Figure 2011506652
式中、BA’はタンパク質、さらに好ましくは、ここでタンパク質は、エリスロポエチン(EPO)、例えば組換えヒトEPO(rhEPO)、コロニー刺激因子(CSF)、例えば組換えヒトG−CSF(rhG−CSF)などのG−CSF、インターフェロン(INF)、例えば組換えヒトIFNα(rhIFNα)または組換えヒトIFNβ(rhIFNβ)などのIFNα、IFNβ、IFNガンマ、第VII因子、例えば組換えヒト第VIIa因子(rhFVIIa)、第IX因子、例えば組換えヒト第IX因子(rhFIX)、成長ホルモン(GH、例えば組換えヒト成長ホルモン(rhGH)、Fab断片、例えばヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片(hFab)、免疫グロブリンG、例えばマウス免疫グロブリンG(mIgG)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、アスパラギナーゼ、例えば組換えアスパラギナーゼ(rAsparaginase)、レプチン、例えば組換えヒトレプチン(rhLeptin)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、α−1−アンチトリプシン、抗体、または抗体断片、および他のタンパク質骨格からなる群より好ましくは選択され、特にここでタンパク質は、EPO、IFNαまたはG−CSFである。なおさらに好ましくは、HAS’はHES’であり、ここで、なおさらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの、さらに好ましくは約2〜約400kDaの、さらに好ましくは約5〜約300kDaの、さらに好ましくは約10〜約200kDaの、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
特に好ましい実施形態により、本発明は、式
Figure 2011506652
によるHAS誘導体に関し、
式中、HASは好ましくはHESであり、ここで、なおさらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの、さらに好ましくは約2〜約400kDaの、さらに好ましくは約5〜約300kDaの、さらに好ましくは約10〜約200kDaの、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
さらなる特に好ましい実施形態により、本発明は、式
Figure 2011506652
によるHAS誘導体に関し、
式中、HASは好ましくはHESであり、ここで、なおさらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの、さらに好ましくは約2〜約400kDaの、さらに好ましくは約5〜約300kDaの、さらに好ましくは約10〜約200kDaの、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
さらなる特に好ましい実施形態により、本発明は、式
Figure 2011506652
によるHAS誘導体に関し、
式中、HASは好ましくはHESであり、ここで、なおさらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの、さらに好ましくは約2〜約400kDaの、さらに好ましくは約5〜約300kDaの、さらに好ましくは約10〜約200kDaの、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
さらなる特に好ましい実施形態により、本発明は、式
Figure 2011506652
によるHAS誘導体に関し、
式中、HASは好ましくはHESであり、ここで、なおさらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの、さらに好ましくは約2〜約400kDaの、さらに好ましくは約5〜約300kDaの、さらに好ましくは約10〜約200kDaの、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
さらなる特に好ましい実施形態により、本発明は、式
Figure 2011506652
によるHAS誘導体に関し、
式中、HASは好ましくはHESであり、ここで、なおさらに好ましくは、HESは、約1〜約1000kDaの、さらに好ましくは約1〜約800kDaの、さらに好ましくは約1〜約500kDaの、さらに好ましくは約2〜約400kDaの、さらに好ましくは約5〜約300kDaの、さらに好ましくは約10〜約200kDaの、特に約50〜約150kDaの平均分子量、0.1〜3の、好ましくは0.4〜1.3の、例えば0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、または1.3のモル置換、および2〜20の範囲の、さらに好ましくは2〜15の範囲の、およびなおさらに好ましくは3〜12の範囲のC:C置換の比を有する。
さらなる態様により、本発明は、ヒトまたは動物の体の治療方法で使用するための上述したBA’を含むHAS誘導体、または上述した方法によって得たもしくは得られる上述したBA’を含むHAS誘導体に関する。
さらに、本発明は、治療剤または予防剤としての上述したBA’を含むHAS誘導体、または上述した方法によって得たもしくは得られる上述したBA’を含むHAS誘導体に関する。
さらに、本発明は、上述したBA’を含むHAS誘導体、または上述した方法によって得たもしくは得られる上述したBA’を含むHAS誘導体を治療的有効量で含む製薬組成物に関する。
BA’を含む本発明のHAS誘導体は、好適な方法、例えば経腸的、非経口または肺内方法によって投与され得るか、好ましくは静脈内、皮下または髄内経路によって投与され得る。選択される具体的な経路は、治療される症状に依存する。好ましくは誘導体は、当該技術分野で好適であるような(例えばアルブミンを含まないまたは賦形剤としてアルブミンを含む第1世代/未修飾生物薬剤で使用されるような)好適な担体、静脈内、髄内、または皮下用途などの好適な希釈剤と共に投与され得る。必要な投薬量は、治療される症状の重症度、患者の個々の応答、使用される投与方法などに依存する。当業者は、その一般知識に基づいて正確な投薬量を規定することができる。
上述したBA’を含むHAS誘導体を含む本発明による製薬組成物に関する限り、HAS誘導体は製薬用賦形剤と併せて使用され得る。一般に、HAS誘導体は固体形となり、固体形または液体形のどちらかであることが可能な好適な製薬用賦形剤と組合せることができる。賦形剤としては、炭水化物、無機塩、抗菌剤、抗酸化剤、界面活性剤、緩衝剤、酸、塩基、およびその組合せが挙げられる。糖、誘導体化糖、例えばアルジトール、アルドン酸、エステル化糖、および/または糖ポリマーなどの炭水化物は賦形剤として存在し得る。具体的な炭水化物賦形剤は例えば:モノサッカライド、例えばフルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D−マンノース、ソルボースなど;ジサッカライド、例えばラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオースなど;ポリサッカライド、たとばラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプンなど;およびアルジトール、例えばマンニトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、ソルビトール(グルシトール)、ピラノシルソルビトール、ミオイノシトールなどを含む。賦形剤は、無機塩または緩衝剤、例えばクエン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、およびその組合せも含み得る。本発明による製薬組成物は、微生物増殖を予防または阻止するための抗菌剤、例えば塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、チメルソル、およびその組合せも含み得る。本発明による製薬組成物は、抗酸化剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、亜硫酸水素ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、およびその組合せも含み得る。本発明による製薬組成物は、界面活性剤、例えばポリソルベートまたはプルロニックソルビタンエステル。脂質、例えばリン脂質、例えばレシチンおよび他のホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン酸および脂肪エステル。ステロイド、例えばコレステロール。およびキレート剤、例えばEDTAまたは亜鉛も含むことができる。本発明による製薬組成物は、酸または塩基、例えば塩酸、酢酸、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、トリクロロ酢酸、硝酸、過塩素酸、リン酸、硫酸、フマル酸、およびその組合せ、ならびに/または水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、フマル酸カリウム、およびその組合せも含み得る。一般に、賦形剤は、それぞれの場合で製薬組成物の総重量に基づいて、本発明による製薬組成物中に0.001〜99.999重量%、好ましくは0.01〜99.99重量%、さらに好ましくは0.1〜99.9重量%の量で存在する。
別の態様によれば、本発明は、貧血障害またはそれに関する造血機能不全障害もしくは疾患の治療用薬剤の調製のためのBAがEPOである上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、造血機能または免疫機能の低下を特徴とする障害の治療のための血友病Aの治療用薬剤の調製のためのBAがG−CSFである上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。好ましい実施形態により、造血機能または免疫機能の低下を特徴とする障害は、化学療法、放射線療法、感染性疾患、重篤な慢性好中球減少症または白血病の結果である。
別の態様によれば、本発明は、白血病、例えばヘアリーセル白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、濾胞性リンパ腫、癌、例えばカルチノイド腫瘍、悪性黒色腫および肝炎、例えば慢性B型肝炎および慢性C型肝炎の治療用薬剤の調製のためのBAがIFNαである上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、骨粗鬆症および/または慢性悪性疾患の治療用薬剤の調製のためのBAがIFNガンマである上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、骨粗鬆症および/または慢性悪性疾患の治療用薬剤の調製のためのBAがIL−2ガンマである上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、骨髄抑制化学療法後の血小板輸血の治療用薬剤の調製のためのBAがIL−11である上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、気腫、嚢胞性線維症、アトピー性皮膚炎、および/または気管支炎の治療用薬剤の調製のためのBAがA1ATである上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、多発性硬化症、好ましくは再発型多発性硬化症の治療用薬剤の調製のためのBAがIFNβである上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、第VIII因子または第IX因子に対する阻害因子を持つ血友病AまたはB患者におけるエピソードの治療用薬剤の調製のためのBAが第VII因子である上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
別の態様によれば、本発明は、外科手術環境での出血の管理および予防を含む、血友病B患者における出血性エピソード、例えば先天性第IX因子欠乏症すなわちクリスマス病の治療用薬剤の調製のためのBAが第IX因子である上述したHAS誘導体、好ましくはHES誘導体の使用にも関する。
(参考文献のリスト)
−Sommermeyer et al.,1987,Krankenhauspharmazie,8(8),271−278
−Weidler et al.,1991,Arzneimittelforschung/Drug Res.,41,494−498
−独国特許出願公開第2616086号明細書
−Spivak and Hogans,1989,Blood 73,90
−McMahon et al.,1990,Blood 76,1718
−国際公開第94/28024号パンフレット
−国際公開第02/080979号パンフレット
−国際公開第03/074087号パンフレット
−国際公開第03/074088号パンフレット
−国際公開第2005/014024号パンフレット
−国際公開第2005/092390号パンフレット
−国際公開第2004/024777号パンフレット
−国際公開第2004/024776号パンフレット
−国際公開第2005/092928号パンフレット
−米国特許出願公開第2006/0194940号明細書
−米国特許第7157546号明細書
−欧州特許出願公開第1591467号明細書
−国際公開第2004/022630号パンフレット
−米国特許第6916962号明細書
−米国特許第6956135号明細書
−国際公開第03/049699号パンフレット
−米国特許第5990237号明細書
−Klemm D.et al,Comprehensive Cellulose Chemistry Vol.2,1998,Whiley
−VCH,Weinheim,New York,especially chapter 4.4,Esterification of Cellulose(ISBN 3−527−29489−9
−国際公開第00/66633号パンフレット
−国際公開第00/18893号パンフレット
−米国特許第4454161号明細書
−欧州特許出願公開第0418945号明細書
−特開2001−294601号公報
−米国特許出願公開第2002/065410号明細書
−米国特許第6083909号明細書
−A.Skerra,Curr Opin Mol Ther.9(4),2007,pp.336−344−T.Hey et al.,Trends Biotechnol.23(10),2005,pp.514−522
−H.K.Binz et al.,Nat Biotechnol.23(10),2005,pp.1257−1268
−国際公開第2005/083103号パンフレット
−K.R.Reddy et al.Advanced Drug Delivery Reviews 54(2002)pp.571−586
oxHES55/0.7−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析 図1は、実施例2によるoxHES−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1〜4:実施例2による反応混合物。標的タンパク質(19kDa)のHES化が成功すると、30〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 oxHES55/0.7−IFNa結合反応のアニオン交換クロマトグラフィー 図2は、実施例2によるoxHES55/0.7−IFNa結合反応のイオン交換カラムの、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:Hi Trap Q HP 1ml(GE Healthcare)溶離液A:10mM Tris・Cl、pH8.0。溶離液B:10mM Tris・Cl、0.5M NaCl、pH8.0。運転条件:流量 1ml/分、21℃。ランパラメータ:平衡 10CV 0%B試料ロード洗浄 2CV 0%B溶離 16CV 0〜50%B再生 10CV 100%B再平衡 8CV 0%Bロード:実施例2による、反応混合物としての2mgタンパク質/ml樹脂、溶離液Aで20倍希釈して、pHに調整。貫流液中に、未反応の過剰なHESが見出される。HES化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 oxHES55/0.7−EPO結合反応のSDS−PAGE分析 図3は、実施例3によるoxHES55/0.7−EPO結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:実施例3による反応混合物。レーン2:結合前のEPO開始物質。標的タンパク質(〜35〜40kDa)のHES化が成功すると、55〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 oxHES55/0.7−EPO結合反応のカチオン交換クロマトグラフィー 図4は、実施例3によるoxHES55/0.7−EPO結合反応のイオン交換カラムの、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:HiTrap SP HP(GE Healthcare)。溶離液A:20mM酢酸ナトリウム、pH4.0。溶離液B:20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0。運転条件:流量 5ml/分、21℃。ランパラメータ:平衡 10CV 0%B試料ロード洗浄1 2CV 0%B洗浄2 2CV 10%B溶離 21CV 10〜52%B再生 8CV 100%B再平衡 5CV 0%Bロード:実施例3による、反応混合物としての2mgタンパク質/ml樹脂、溶離液Aで10倍希釈。貫流液中に、未反応の過剰なHESが見出される。HES化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 oxHES100/1.0−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析 図5は、実施例5によるoxHES−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:実施例5による反応混合物。標的タンパク質(19kDa)のHES化が成功すると、50〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 oxHES55/1.0−IFNa結合反応のアニオン交換クロマトグラフィー 図6は、実施例5によるoxHES55/1.0−IFNa結合反応のイオン交換カラムの、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:Hi Trap Q HP 5ml(GE Healthcare)溶離液A:10mM Tris・Cl、pH8.0。溶離液B:10mM Tris・Cl、0.5M NaCl、pH8.0。運転条件:流量 1ml/分、21℃。ランパラメータ:平衡 10CV 0%B試料ロード洗浄 2CV 0%B溶離 12.5CV 0〜50%B再生 5CV 100%B再平衡 5CV 0%Bロード:実施例5による、反応混合物としての2mgタンパク質/ml樹脂、溶離液Aで20倍希釈して、pHに調整。貫流液中に、未反応の過剰なHESが見出される。HES化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 oxHES100/1.0−IFNa結合体のペプチドマッピング 図7は、Endo−LysCで処理した、実施例5によるIEX精製oxHES−IFNa結合体のクロマトグラフィー分離を示す。タンパク質分解は、50mM Tris−Cl、pH8.6中の7.5% Endo−LysC、0.01% SDSを使用して37℃にて一晩実施した。試料は、DTTおよび塩化グアニジンによって変性させて、RP−HPLCによって、TFAを含む水/アセトニトリル勾配を用いた4.6×250mm Jupiter C4カラム(Phenomenex)ランで分析した。示されたクロマトグラムを214nmにて監視した。矢印は、タンパク質(A)と結合体(B)のクロマトグラムの間の大きな差が見られる領域を示す。L1およびL1/L2(Endo−Lys C処置から生じたN末端ペプチド)のピークは、結合体試料では大幅に低下するのに対して、他の断片は実質的に影響されないままである。これらのデータは、HESの、IFNaのN末端への優先的な結合を示唆している。 oxHES100/1.0−EPO結合反応のSDS−PAGE分析 図8は、実施例6によるoxHES100/1.0−EPO結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:結合前のEPO開始物質10μg。レーン2:結合前のEPO開始物質5μg。レーン3:実施例6による反応混合物。標的タンパク質(〜35〜40kDa)のHES化が成功すると、70〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 oxHES100/1.0−EPO結合反応のカチオン交換クロマトグラフィー 図14は、実施例6によるoxHES100/1.0−EPO結合反応のイオン交換カラムの、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:2×5ml HiTrap SP HP(GE Healthcare)。溶離液A:20mM酢酸ナトリウム、pH4.0。溶離液B:20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0。運転条件:流量 5ml/分、21℃。ランパラメータ:平衡 10CV 0%B試料ロード洗浄1 2CV 0%B洗浄2 2CV 10%B溶離 21CV 10〜52%B再生 2.5CV 100%B再平衡 5CV 0%Bロード:実施例6による、反応混合物としての2mgタンパク質/ml樹脂、溶離液Aで10倍希釈。貫流液中に、未反応の過剰なHESが見出される。HES化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 oxHES100/1.0−G−GSF結合反応のSDS−PAGE分析 図10は、実施例7によるoxHES100/1.0−G−GSF結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:実施例7による反応混合物。レーン2:結合前のG−CSF開始物質。標的タンパク質(〜18kDa)のHES化が成功すると、50〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 oxHES100/1.0−G−GSF結合反応のRP−HPLC分析 図11は、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視した、実施例7によるoxHES100/1.0−G−GSF結合反応のRP−HPLC分析の部分を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Summit、P580(HPG)(Dionex)。カラム:Jupiter C18、300A、5μm、4.6×150mm(Phenomenex)。溶離液A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸。溶離液B:アセトニトリルの0.1%トリフルオロ酢酸。運転条件:流量 1ml/分、20℃。勾配:0〜5分、5〜55%B;5〜12分、55〜68%B;12〜17分、100%B;17〜22分、5%B;勾配遅延2.5分。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg、タンパク質濃度0.1mg/mlまで水で希釈。11.5分の主ピークが、〜13分にて溶離する遊離G−CSFから分離されたHESタンパク質結合体である。 HES100/1.0−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析 図12は、実施例10によるHES−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、未染色タンパク質マーカー5〜200kDa(Serva)。レーン1:実施例9による反応混合物。標的タンパク質(19kDa)のHES化が成功すると、50〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 HES100/1.0−IFNa結合反応のアニオン交換クロマトグラフィー 図13は、実施例10によるHES100/1.0−IFNa結合反応のイオン交換カラムの、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:5ml HiTrap SP HP(GE Healthcare)。溶離液A:20mM酢酸ナトリウム、pH4.0。溶離液B:20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0。運転条件:流量 5ml/分、21℃。ランパラメータ:平衡 10CV 0%B試料ロード洗浄1 2CV 0%B溶離 20CV 0〜50%B再生 10CV 100%B再平衡 5CV 0%Bロード:実施例9による、反応混合物としての3mgタンパク質/ml樹脂、溶離液Aで10倍希釈。貫流液中に、未反応の過剰なHESが見出される。HES化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 HES100/1.0−EPO結合反応のSDS−PAGE分析 図14は、実施例11によるHES100/1.0−EPO結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:IEX精製HES EPO結合体。レーン2:実施例11による反応混合物。レーン3:結合前のEPO開始物質5μg。標的タンパク質(〜35〜40kDa)のHES化が成功すると、70〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 HES100/1.0−EPO結合反応のカチオン交換クロマトグラフィー 図15は、実施例11によるHES100/1.0−EPO結合反応のイオン交換カラムの、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:4×5ml HiTrap SP HP(GE Healthcare)。溶離液A:20mM酢酸ナトリウム、pH4.0。溶離液B:20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0。運転条件:流量 5ml/分、21℃。ランパラメータ:平衡 5CV 0%B試料ロード洗浄1 2CV 0%B溶離 13CV 0〜52%B再生 2.5CV 100%B再平衡 2.5CV 0%Bロード:実施例11による、反応混合物としての3mgタンパク質/ml樹脂、溶離液Aで2倍希釈。貫流液中に、未反応の過剰なHESが見出される。HES化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 HES100/1.0−G−GSF結合反応のSDS−PAGE分析 図16は、実施例12によるHES100/1.0−G−GSF結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:IEX精製HES G−CSF結合体。レーン2:実施例12による反応混合物。レーン3:結合前のG−CSF開始物質5μg。標的タンパク質(〜18kDa)のHES化が成功すると、50〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 HES100/1.0−G−GSF結合反応のRP−HPLC分析 図17は、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視した、実施例12によるHES100/1.0−G−GSF結合反応のRP−HPLC分析の部分を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Summit、P580(HPG)(Dionex)。カラム:Jupiter C18、300A、5μm、4.6×150mm(Phenomenex)。溶離液A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸。溶離液B:アセトニトリルの0.1%トリフルオロ酢酸。運転条件:流量 1ml/分、20℃。勾配:0〜5分、5〜55%B;5〜12分、55〜68%B;12〜17分、100%B;17〜22分、5%B;勾配遅延2.5分。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg、タンパク質濃度0.1mg/mlまで水で希釈。10〜10.5分の主ピークが、〜12分にて溶離する遊離G−CSFから分離されたHESタンパク質結合体である。 HES100/1.0−G−CSF結合反応のカチオン交換クロマトグラフィー 図18は、実施例12によるHES100/1.0−G−CSF結合反応のイオン交換カラムの、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:2×5ml HiTrap SP HP(GE Healthcare)。溶離液A:20mM酢酸ナトリウム、pH4.0。溶離液B:20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0。運転条件:流量 5ml/分、21℃。ランパラメータ:平衡 10CV 0%B試料ロード洗浄 2CV 0%B溶離 16CV 0〜50%B再生 10CV 100%B再平衡 8CV 0%Bロード:実施例12による、反応混合物としての3mgタンパク質/ml樹脂、溶離液Aで2倍希釈。貫流液中に、未反応の過剰なHESが見出される。HES化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 各実施例の状況にて言及される。 図24は、280nmにおいてUV−Vis分光法により監視した、「追加データ(A.2)」によるoxHBS−BSA結合反応のHPGPC分析の部分を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Shimadsu LC10 AD/ UV−Detektor:TSP UV 2000カラム:Superose 6 10/300 GL(Pharmacia)。溶離液:リン酸緩衝液:(NaHPO×2HO 3.887g、NaHPO×2HO 1.967g、NaCl 11.688g、NaN 0.05gを、クロマトグラフィー(Reagent Pharmakopoea Europaea)用に総体積1.0lまで水に溶解した。0.45μmフィルタを利用して溶液を濾過した)運転条件:流量 0.4ml/分、20℃。ロード:反応混合物としてタンパク質0.9mg、100μlにタンパク質濃度9mg/mlまで溶解。上部は、結合反応前のBSA開始物質を示す。ピークは、左から右へ38.038、39.277、および42.272である。下部は、HBS−BSA結合体を示す。ピークは、左から右へ36.795、39.345、および41.521である。 oxHBS−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析 図25は、「追加データ(A3)」によるoxHBS−IFNa結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1〜4:「追加データ(A3)」による反応混合物。標的タンパク質(19kDa)のHBS化が成功すると、30〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 oxHBS−IFNa結合反応のアニオン交換クロマトグラフィー 図26は、イオン交換カラムを使用する、追加データ(A3)によるHBS−IFNa結合反応の、221nmにおいてUV−Vis分光法により監視したクロマトグラフィー分離を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Aekta Explorer 100(GE Healthcare)。カラム:Hi Trap Q HP 1ml(GE Healthcare)溶離液A:10mM Tris・Cl、pH8.0。溶離液B:10mM Tris・Cl、0.5M NaCl、pH8.0。運転条件:流量 1ml/分、20℃。ランパラメータ:平衡 10CV 0%B試料ロード洗浄 2CV 0%B溶離 16CV 0〜50%B再生 10CV 100%B再平衡 8CV 0%Bロード:実施例3による反応混合物、溶離液Aで20倍に希釈して、pH8.0に調整。貫流液中に、未反応の過剰なHBSが見出される。HBS化によって、タンパク質とカラムとの相互作用が弱められ、未修飾タンパク質と比較して結合体の溶離時間の短縮がもたらされた。 oxHBS−EPO結合反応のSDS−PAGE分析 図27は、「追加データ(A4)」によるoxHBS−EPO結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。ロード:反応混合物としてタンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:「追加データ(A4)」による反応混合物。レーン2:結合前のEPO開始物質。標的タンパク質(〜35〜40kDa)のHBS化が成功すると、45〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 HES100/1.0、リンカ(a2)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析 図28は、221mmにおいてUV−Vis分光法によって監視した実施例18、表3によるHES100/1.0、リンカ(a2)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析の部分を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Shimadzu LC 20 Prominence,LC 20AT(LPG)(Shimadzu)。カラム:Jupiter C18、300A、5μm、4.6×150mm(Phenomenex)。溶離液A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸。溶離液B:アセトニトリルの0.1%トリフルオロ酢酸。運転条件:流量 1ml/分、20℃。勾配:0〜15分、2〜30%B;15〜20分、30〜98%B;20〜27分、2%B。ロード:反応混合物としてタンパク質5μg、タンパク質濃度0.015g/mlまで水で希釈。11.5〜15分の主ピークが、〜17分にて溶離する遊離(Trp)−ケンプチドから分離されたHESペプチド質結合体である。 HES100/1.0、リンカ(a16)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析 図29は、221mmにおいてUV−Vis分光法によって監視した実施例18、表5、13行によるHES100/1.0、リンカ(a16)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析の部分を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Shimadzu LC 20 Prominence,LC 20AT(LPG)(Shimadzu)。カラム:Jupiter C18、300A、5μm、4.6×150mm(Phenomenex)。溶離液A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸。溶離液B:アセトニトリルの0.1%トリフルオロ酢酸。運転条件:流量 1ml/分、20℃。勾配:0〜15分、2〜30%B;15〜20分、30〜98%B;20〜27分、2%B。ロード:反応混合物としてタンパク質5μg、タンパク質濃度0.015g/mlまで水で希釈。11.5〜15分の主ピークが、〜17分にて溶離する遊離(Trp)−ケンプチドから分離されたHESペプチド質結合体である。 HES100/1.0、リンカ(a11)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析 図30は、221mmにおいてUV−Vis分光法によって監視した実施例18、表5、24行によるHES100/1.0、リンカ(a11)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析の部分を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Shimadzu LC 20 Prominence,LC 20AT(LPG)(Shimadzu)。カラム:Jupiter C18、300A、5μm、4.6×150mm(Phenomenex)。溶離液A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸。溶離液B:アセトニトリルの0.1%トリフルオロ酢酸。運転条件:流量 1ml/分、20℃。勾配:0〜15分、2〜30%B;15〜20分、30〜98%B;20〜27分、2%B。ロード:反応混合物としてタンパク質5μg、タンパク質濃度0.015g/mlまで水で希釈。11.5〜15分の主ピークが、〜17分にて溶離する遊離(Trp)−ケンプチドから分離されたHESペプチド質結合体である。 HES100/1.0、リンカ(a12)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析 図31は、221mmにおいてUV−Vis分光法によって監視した実施例18、表5、30行によるHES100/1.0、リンカ(a12)および(Trp)−ケンプチドを使用する結合反応のRP−HPLC分析の部分を示す。クロマトグラフィー条件は以下の通りであった。クロマトグラフィーシステム:Shimadzu LC 20 Prominence,LC 20AT、(LPG)(Shimadzu)。カラム:Jupiter C18、300A、5μm、4.6×150mm(Phenomenex)。溶離液A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸。溶離液B:アセトニトリルの0.1%トリフルオロ酢酸。運転条件:流量 1ml/分、20℃。勾配:0〜15分、2〜30%B;15〜20分、30〜98%B;20〜27分、2%B。ロード:反応混合物としてタンパク質5μg、タンパク質濃度0.015g/mlまで水で希釈。11.5〜15分の主ピークが、〜17分にて溶離する遊離(Trp)−ケンプチドから分離されたHESペプチド質結合体である。 HES100/1.0−G−GSF結合反応のSDS−PAGE分析 図32は、実施例18によるHES100/1.0−G−GSF結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMES泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。 レーン1:表5、7行による反応混合物(タンパク質10μg添加)。レーン2:表5、16行による反応混合物(タンパク質10μg添加)。レーン3:表5、27行による反応混合物(タンパク質10μg添加)。レーン4:表5、33行による反応混合物(タンパク質10μg添加)。レーン5:結合前のG−CSF開始物質0.5μg。 標的タンパク質(〜18kDa)のHES化が成功すると、50〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。 HES100/1.0−IFNa結合反応およびHES100/1.0−EPO結合反応のSDS−PAGE分析 図33は、実施例18によるHES100/1.0とrhIFNαまたはrhEPOとの間の結合反応のSDS−PAGE分析を示す。分離は、NuPAGEシステム(Invitrogen)を4〜12% Bis−Trisゲル(1.0mm)およびMOPS泳動用緩衝液と共に製造者の説明書に従って使用して、還元条件下で実施した。右側に示す電気泳動分離では、MOPの代わりにMES緩衝液を使用した。代表的なロード:開始物質または反応混合物のどちらかとして、タンパク質10μg。M:マーカー、Mark12(Invitrogen)。レーン1:表5、4行による反応混合物。レーン2:表5、14行による反応混合物。レーン3:表5、25行による反応混合物。レーン4:表5、31行による反応混合物。レーン5:結合前のrhIFNα開始物質。標的タンパク質(〜19kDa)のHES化が成功すると、50〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。レーン6:表5、15行による反応混合物。レーン7:表5、5行による反応混合物。レーン8:表5、32行による反応混合物。レーン9:結合前のrhEPO開始物質。レーン10:表5、26行による反応混合物。標的タンパク質(〜35〜40kDa)のHES化が成功すると、60〜>200kDaの質量分布の広いスメアバンドとして見えるようになる。
oxHES55/0.7−N−(3−プロピオアルデヒドジエチルアセタール)の調製
HESアルドン酸(oxHES)は、分子量55kDaおよびモル置換0.7のHES(HES55/0.7)のHESから開始して、国際公開第2005/083103号パンフレットの実施例9に記載されているように合成した(該文献において、超分枝デンプン、HBSについての調製が記載されている)。
80℃にて2日間乾燥させたoxHES 55/0.7 30gを無水ジメチルホルムアミド(DMF)60mlに溶解させて、溶液を70℃まで加熱した。無水DMF 50ml中の1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパン25gを添加して、反応混合物を70℃にて48時間加熱した。
DMFおよび過剰な1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパンは、回転蒸発器を使用して真空中で60〜80℃にて除去した。残りの粗固体は、洗浄溶液に色が検出できなくなるまでアセトンで洗浄した。生成物を水500mlに溶解させて、カットオフが10000ダルトンの膜を利用して限外濾過によって精製した。未透過物のpHが6〜7の値に達したときに、0.1M水酸化ナトリウム溶液を利用して9まで再調整した。この手順を4回反復した。最後に生成物を凍結乾燥させた。
oxHES 55/0.7インターフェロンα2b(IFNa)結合体の調製
実施例1で調製したアセタール400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、40%(w/v)の溶液を得た。溶液を21℃にて24時間撹拌しながらインキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
インターフェロンα(Escherichia coli(E.coli)を使用して組換えDNA技術によって製造した組換えヒトインターフェロンα−2b、インターフェロンα−2bは165アミノ酸より成り、天然ヒトインターフェロンα−2b(hIFN−alpha−2b)と同じアミノ酸配列を示す)を、限外濾過装置を使用して16mg/mlまで濃縮し、好適な結合緩衝液(0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH4.0)中に移した。
(Mに基づいて)10倍モル過剰のoxHESアルデヒドを6mg/mlの反応混合物中のタンパク質濃度で使用した。oxHESアルデヒド濃度は20%(w/v)であった。脱保護したoxHESアルデヒドをタンパク質溶液と合せて、新たに調製したNaCNBH溶液(結合緩衝液中0.5M)の添加によって還元的アミノ化を開始して、20mMの還元剤の最終濃度を得た。完全に混合した後に、反応物を10℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図1)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES化インターフェロンαを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でQ HPカラムを使用するアニオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、10mM Tris・Cl、pH8.0であり、溶離液Bは、10mM Tris・Cl、0.5M NaCl、pH8.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、16CVにて0% B→50% Bであった(図2)。
oxHES 55/0.7エリスロポエチン(EPO)結合体の調製
実施例1で調製したアセタール400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、40%(w/v)の溶液を得た。溶液を21℃にて24時間撹拌しながらインキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
脱保護oxHESアルデヒドをEPO(ヒトEPOのアミノ酸配列を有し、市販のErypo(登録商標)(Ortho Biotech,Jansen−Cilag)またはNeoRecormon(登録商標)(Roche)と本質的に同じ特徴を有する組換えヒトEPO)溶液(反応緩衝液の0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5中10mg/ml)と合せた。OxHESアルデヒドを、EPO濃度に対して(Mwに基づいて)10倍のモル過剰で添加した。反応混合物の得られたEPO濃度は5mg/mlであり、oxHESアルデヒド濃度は10%(w/v)であった。還元的アミノ化反応は、還元剤20mMの最終濃度を得るために反応緩衝液中で作製した0.5M NaCNBH溶液の添加によって開始した。完全に混合した後に、反応物を0℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図3)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。RP−HPLCの溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES化EPOを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でSP HPカラムを使用するカチオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、20mM酢酸ナトリウム、pH4.0であり、溶離液Bは、20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、10%B、2CV、21CVにて10% B→52% Bであった(図4)。
標的タンパク質のHES結合部位は、IEX精製HESタンパク質結合体のペプチドマッピングによって同定した。結合体は好適なプロテアーゼ(2%エンドプロテイナーゼLys−C、pH8.6、37℃、一晩)を使用して消化し、得られた断片は、TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して、C4カラム(Phenomenex,Jupiter)による逆相クロマトグラフィーによって分離した。タンパク質のHES化部位は、標的タンパク質単独の対照消化と比較したクロマトグラムの各ペプチドの還元または消失によって間接的に同定できた。
oxHES100/1.0−N−(3−プロピオアルデヒドジエチルアセタール)の調製
HESアルドン酸(oxHES)は、分子量100kDaおよびモル置換1.0のHES(HES100/1.0)のHESから開始して、国際公開第2005/083103号パンフレットの実施例Aに記載されているように合成した(該文献において、超分枝デンプンのHBSについての調製が記載されている)。
80℃にて2日間乾燥させたoxHES100/1.0 30gを無水ジメチルホルムアミド(DMF)150mlに溶解させて、溶液を70℃まで加熱した。無水DMF 60ml中の1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパン25gを添加して、反応混合物を70℃にて48時間加熱した。
DMFおよび過剰な1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパンは、回転蒸発器を使用して真空中で60〜80℃にて除去した。残りの粗固体は、洗浄溶液に色が検出できなくなるまでアセトンで洗浄した。生成物を水500mlに溶解させて、カットオフが10,000ダルトンの膜を利用して限外濾過によって精製した。未透過物のpHが6〜7の値に達したときに、0.1M水酸化ナトリウム溶液を利用して9まで再調整した。この手順を4回反復した。最後に生成物を凍結乾燥させた。
酸化HESからのHES100/1.0インターフェロンα(IFNa)結合体の調製
実施例4で調製したアセタール400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、40%(w/v)の溶液を得た。溶液を21℃にて一晩撹拌しながらインキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
インターフェロンα(Escherichia coli(E.coli)を使用して組換えDNA技術によって製造した組換えヒトインターフェロンα−2b、インターフェロンα−2bは165アミノ酸より成り、天然ヒトインターフェロンα−2b(hIFN−alpha−2b)と同じアミノ酸配列を示す)を、限外濾過装置を使用して16mg/mlまで濃縮し、好適な結合緩衝液(0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH4.0)中に移した。
(Mに基づいて)6倍モル過剰のoxHESアルデヒドを8mg/mlの反応混合物中の最終タンパク質濃度で使用した;oxHESアルデヒド濃度は20%(w/v)であった。脱保護したoxHESアルデヒドをタンパク質溶液と合せて、新たに調製したNaCNBH溶液(結合緩衝液中0.5M)の添加によって還元的アミノ化を開始して、20mMの還元剤の最終濃度を得た。完全に混合した後に、反応物を5℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図5)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES化インターフェロンαを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でQ HPカラムを使用するアニオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、10mM Tris・Cl、pH8.0であり、溶離液Bは、10mM Tris・Cl、0.5M NaCl、pH8.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、12.5CVにて0% B→50% Bであった(図6)。
標的タンパク質のHES結合部位は、IEX精製HESタンパク質結合体のペプチドマッピングによって同定した。結合体は好適なプロテアーゼ(2%エンドプロテイナーゼLys−C、pH8.6、37℃、一晩)を使用して消化し、得られた断片は、TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して、C4カラム(Phenomenex,Jupiter)による逆相クロマトグラフィーによって分離した。タンパク質のHES化部位は、標的タンパク質単独の対照消化と比較した、クロマトグラムの各ペプチドの還元または消失によって間接的に同定できた(図7)。
酸化HESからのHES100/1.0エリスロポエチン(EPO)結合体の調製
実施例4で調製したアセタール400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、40%(w/v)の溶液を得た。溶液を21℃にて24時間インキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
脱保護したoxHESアルデヒドをEPO(ヒトEPOのアミノ酸配列を有し、市販のErypo(登録商標)(Ortho Biotech,Jansen−Cilag)またはNeoRecormon(登録商標)(Roche)と本質的に同じ特徴を有する組換えヒトEPO)溶液(反応緩衝液の0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5中10mg/ml)と合せた。OxHESアルデヒドを、EPO濃度に対して(Mに基づいて)15倍モル過剰で添加した。反応混合物の得られたEPO濃度は3.7mg/mlであり、oxHESアルデヒド濃度は15%(w/v)であった。還元的アミノ化反応は、還元剤20mMの最終濃度を得るために反応緩衝液中で作製した0.5M NaCNBH溶液の添加によって開始した。完全に混合した後に、反応物を10℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図8)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES化EPOを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でSP HPカラムを使用するカチオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、20mM酢酸ナトリウム、pH4.0であり、溶離液Bは、20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、10%B、2CV;21CVにて10% B→52% Bであった(図9)。
標的タンパク質のHES結合部位は、IEX精製HESタンパク質結合体のペプチドマッピングによって同定した。結合体は好適なプロテアーゼ(2%エンドプロテイナーゼLys−C、pH8.6、37℃、一晩)を使用して消化し、得られた断片は、TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して、C4カラム(Phenomenex,Jupiter)による逆相クロマトグラフィーによって分離した。タンパク質のHES化部位は、標的タンパク質単独の対照消化と比較した、クロマトグラムの各ペプチドの還元または消失によって間接的に同定できた。
酸化HESからのHES100/1.0顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)の調製
実施例4で調製したアセタール400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、40%(w/v)の溶液を得た。溶液を21℃にて一晩インキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
脱保護oxHESアルデヒドをrh−Met−G−CSF溶液(反応緩衝液の0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5中5mg/ml。同じアミノ酸配列を有し、Amgen、Munchen、Dによる市販のNeupogen(登録商標)と本質的に同じ特徴を有するE.coliによって発現されたG−CSF)と合せた。OxHESアルデヒドを、G−CSF濃度に対して(Mに基づいて)30倍モル過剰で添加した。反応混合物の得られたG−CSF濃度は1.9mg/mlであり、oxHESアルデヒド濃度は20%(w/v)であった。還元的アミノ化反応は、還元剤20mMの最終濃度を得るために反応緩衝液中で作製した0.5M NaCNBH溶液の添加によって開始した。完全に混合した後に、反応物を0℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図10)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィー(図11)によって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES100/1.0−N−(3−プロピオアルデヒドジエチルアセタール)の調製
HES100/1.0 15gを酢酸ナトリウム緩衝液35g(pH=5およびc=1mol/l)に溶解させて、1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパン2.07mlはもちろんのこと、シアノ水素化ホウ素ナトリウム1.885gも添加した。反応混合物を60℃にて16〜24時間撹拌して、水100mlで希釈し、水酸化ナトリウム希釈溶液で中和して、炭酸水素アンモニウム緩衝液(pH=9、c=10mmol/l、45サイクル)に対してはもちろんのこと、最後の5回の交換サイクルでは水に対しても、カットオフ10,000Daの膜を使用する限外濾過によってワークアップした。精製および濃縮HES誘導体溶液(約20重量%)は、カットオフが10,000Daの膜を使用して60℃の水酸化ナトリウム溶液(pH=12)で透析した。その後、生成物を凍結乾燥によって単離した。
HES100/1.0−N−(3−プロピオアルデヒド)の調製
実施例8からのHES−N−(3−プロピオアルデヒドジエチルアセタール)10mgをpH=2のHCl水溶液100ml(c=10mmol/l)に溶解して、40℃にて16〜24時間撹拌した。反応混合物は、pH=2のHCl水溶液(10サイクル)に対してはもちろんのこと、最後の5回の交換サイクルでは水に対しても、カットオフ10,000Daの膜を使用する限外濾過によって精製した。生成物の単離は、凍結乾燥によって実施した。
HESからのHES100/1.0インターフェロンα(IFNa)結合体の調製
実施例8で調製したアセタール400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、40%(w/v)の溶液を得た。溶液を21℃にて一晩撹拌しながらインキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
インターフェロンα(Escherichia coli(E.coli)を使用して組換えDNA技術によって製造した組換えヒトインターフェロンα−2b、インターフェロンα−2bは165アミノ酸より成り、天然ヒトインターフェロンα−2b(hIFN−alpha−2b)と同じアミノ酸配列を示す)を、限外濾過装置を使用して16mg/mlまで濃縮し、好適な結合緩衝液(0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH4.0)中に移した。
(Mに基づいて)5倍モル過剰のHESアルデヒドを7mg/mlの反応混合物中の最終タンパク質濃度で使用した;HESアルデヒド濃度は18%(w/v)であった。脱保護したHESアルデヒドをタンパク質溶液と合せて、新たに調製したNaCNBH溶液(結合緩衝液中0.5M)の添加によって還元的アミノ化を開始して、20mMの還元剤の最終濃度を得た。完全に混合した後に、反応物を5℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図12)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES化IFNαを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でSP HPカラムを使用するカチオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、20mM酢酸ナトリウム、pH4.0であり、溶離液Bは、20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、20CVにて0% B→50% Bであった(図13)。
標的タンパク質のHES結合部位は、IEX精製HESタンパク質結合体のペプチドマッピングによって同定した。結合体は好適なプロテアーゼ(2%エンドプロテイナーゼLys−C、pH8.6、37℃、一晩)を使用して消化し、得られた断片は、TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して、C4カラム(Phenomenex,Jupiter)による逆相クロマトグラフィーによって分離した。タンパク質のHES化部位は、標的タンパク質単独の対照消化と比較した、クロマトグラムの各ペプチドの還元または消失によって間接的に同定できた。
HESからのHES100/1.0エリスロポエチン(EPO)結合体の調製
実施例9からの脱保護HESアルデヒドをEPO(ヒトEPOのアミノ酸配列を有し、市販のErypo(登録商標)(Ortho Biotech,Jansen−Cilag)またはNeoRecormon(登録商標)(Roche)と本質的に同じ特徴を有する組換えヒトEPO)溶液(反応緩衝液の0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5中10mg/ml)と合せた。HESアルデヒドを、EPO濃度に対して(Mに基づいて)40倍モル過剰で添加した。反応混合物の得られたEPO濃度は3.2mg/mlであり、HESアルデヒド濃度は30%(w/v)であった。還元的アミノ化反応は、還元剤20mMの最終濃度を得るために反応緩衝液中で作製した0.5M NaCNBH溶液の添加によって開始した。完全に混合した後に、反応物を5℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図14)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES化EPOを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でSP HPカラムを使用するカチオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、20mM酢酸ナトリウム、pH4.0であり、溶離液Bは、20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、13CVにて0% B→52% Bであった(図15)。
HESからのHES100/1.0顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)の調製
実施例9からの脱保護HESアルデヒドをrh−Met−G−CSF溶液(反応緩衝液の0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5中5mg/ml;同じアミノ酸配列を有し、Amgen、Munchen、Dによる市販のNeupogen(登録商標)と本質的に同じ特徴を有するE.coliによって発現されたG−CSF)と合せた。HESアルデヒドを、G−CSF濃度に対して(Mに基づいて)40倍モル過剰で添加した。反応混合物の得られたG−CSF濃度は1.3mg/mlであり、HESアルデヒド濃度は20%(w/v)であった。還元的アミノ化反応は、還元剤20mMの最終濃度を得るために反応緩衝液中で作製した0.5M NaCNBH溶液の添加によって開始した。完全に混合した後に、反応物を10℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGEおよびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合収率を決定した。RP−HPLCの溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
反応混合物をSDS−PAGE(図16)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィー(図17)によって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。RP−HPLCの溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HES化G−CSFを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でSP HPカラムを使用するカチオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、20mM酢酸ナトリウム、pH4.0であり、溶離液Bは、20mM酢酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、15CVにて0% B→40% Bであった(図18)。
マウスでの薬力学的in vivoバイオアッセイ(実施例11によるHES−EPO結合体)
Harlan Winkelmann GmbH(Borchen,Germany)より入手した、体重約18〜20グラムのBalb Cマウスを、室温21℃および相対湿度55%のEuro Standard Typ III(L×B×H 425×266×185mm)ケージに集団で収容した(1ケージ当り最大10匹)。「Tapvei Einstreu」4×4×1mm(アスペン材)をケージの底敷き材として使用した。さらに木毛を与えた。ケージは週1回、交換および清掃した。飲用水(pH3.8〜4の硫酸)を自由に与えた。動物ケージに番号を付けた。ケージ内では、動物の耳にマークを付け、さらに色分けした。処置開始の約1週間前の割当日に、最初の検診を実施した。健康な動物のみを使用した。
実施例11で得られたようなHES EPO結合体、未修飾開始物質(rHuEPO)およびAmgenによるAranesp(登録商標)は、試料のタンパク質含有率に基づいて100μg/kg体重の投薬量にて群当り4匹のマウスで、単回ボーラスの皮下容量として試験した。ビヒクル対照としての同体積のPBSが含まれていた。
複数の時点(第0日、第3日、第6日、第9日、第13日、第16日、第20日、および第23日)において、全血約30〜60μlの試料を尾静脈または眼球後静脈叢からNa−ヘパリンを含有する「Haematokrit−Kapillaren」(Hirschmann Laborgeraete,Germany)を用いて採取し、Hettich Haematocrit 210 centrifuge(Tuttlingen,Germany)で全血を10.000rpmにて6分間遠心分離して、各全血試料のヘマトクリットを決定した。赤血球生成応答および期間は、時間の関数としてのヘマトクリットの機能変化[%]として監視した(図19)。
これらのデータは、EPO、Aranesp(登録商標)またはEPO結合体を含有する試料すべてがヘマトクリットを上昇させることが可能であることを示している。Aranesp(登録商標)は開始物質と比較して効力を3〜4倍上昇させることが可能であり、HES EPO結合体はAranesp(登録商標)と比較して効力を1.5〜2倍上昇させることが可能であった。
マウスでの薬力学的in vivoバイオアッセイ(実施例5によるHES−IFNα結合体)
実施例5に従って調製した1つのoxHEX100/1.0インターフェロンα結合体を、実施例13によるin vivoアッセイで試験した。血清試料のEC50希釈を、静脈内注射後の時間に対して片対数プロットした。半減期は、指数関数適合曲線の傾きから計算した。試料の半減期は8.9時間であった(図20を参照)。
実施例5に従って調製したoxHES100/1.0インターフェロンα結合体の相対in vitro活性は、図21に示すイントロンAと比較して、図21に示す(in vitro活性の決定に関しては、下の実施例16を参照)。
マウスでの薬力学的in vivoバイオアッセイ(実施例10によるHES−IFNα結合体)
実施例10に従って調製した3つのHEX100/1.0インターフェロンα結合体を、実施例13によるin vivoアッセイで試験した。血清試料のEC50希釈の媒体を、静脈内注射後の時間に対して片対数プロットした。半減期は、指数関数適合曲線の傾きから計算した。試料の半減期は9.7時間であった(図22を参照)。
未修飾IFNαでは、血清の抗ウイルス活性が低すぎて血清半減期を計算できなかった。K.R.Reddy et al.Advaced Drug Delivery Reviews 54(2002)pp.571−586では、ラットにおけるIFNαの半減期(静脈内)は2時間と決定された。
実施例10に従って調製した3つのHES100/1.0インターフェロンα結合体の相対in vitro活性は、図23に示すイントロンAと比較して、図21に示す(in vitro活性の決定に関しては、下の実施例16を参照)。
試験手順の説明:インターフェロンα(実施例14および15)の抗ウイルス活性
細胞培養培地での試験品目の予備希釈の後に、2倍段階希釈物を調製した。96ウェル・マイクロタイター・プレートにおいて、希釈したインターフェロンを−1希釈物当り4個複製で−新たにトリプシン処理したMDBK細胞に添加した(1ウェル当り40.000細胞)。アッセイを37℃にて24時間インキュベートした(1ウェル当りの総体積:175μl)。
続いて、希釈VSV原液50μLを各ウェル(正の対照のウェルは除く)に添加すると、感染効率が0.1となった。
以下の対照を各アッセイに含めた:インターフェロンの代わりにウイルスおよび細胞培養培地を収容した12ウェル(負の対照)およびインターフェロンおよびウイルスの代わりに細胞培養培地を収容した12ウェル(正の対照)。
アッセイを37℃にて42時間インキュベートした。
インキュベーション期間の終りに、各ウェルの細胞培養上清をMTTの溶液50μL(細胞培養物中少なくとも2mg/mL)。細胞を3時間インキュベートした。増殖細胞によって形成された紫色ホルマザンは、イソプロパノール/HCl溶液100μL(40mM HClを含むイソプロパノール)を各ウェルに添加することによって可溶化した。続いて、溶液の吸収値をマイクロタイター・プレート・リーダーで570/630nmにて測定した。
インターフェロンおよびVSVの存在下で増殖させたMDBK細胞の増殖活性を、インターフェロンの各希釈物について以下のように計算した:
((インターフェロン処置ウェル4個の平均吸収)−(負の対照の平均吸収))*100
(正の対照の平均吸収)−(負の対照の平均吸収)
インターフェロンαの抗ウイルス活性を、試験品目それぞれの4回の別個のアッセイで決定した。
上述のアッセイ系において、各結合体HES100/1.0インターフェロンα結合体(それぞれ実施例15および10)およびoxHES100/1.0インターフェロンα結合体(それぞれ実施例14および5)を、未修飾INFα開始物質、すなわちイントロンAと比較して試験した。物質のCPE濃度を計算した。
本発明によるHESリンカ誘導体の調製
実施例17において、本発明のHESリンカ誘導体を産生した。一方では、所与のリンカ構造に関して、HESは平均分子量およびその分子分布について変化した。他方、所与のHES開始物質では、リンカの化学的性質が変化した。
以下の表1および2に示したHESの量を、激しい撹拌および中程度の加熱(40℃まで)によって、酢酸ナトリウム緩衝液(1mol/l、pH=5)(「緩衝液V」の適切な量に溶解させた。透明溶液に表示した量のリンカ(HES種のMを基準として40当量)を添加した。いくつかの場合で、リンカの量は「DMFリンカ」溶液として添加される。したがって、必要量のリンカを少量のDMFに溶解させて、表2に「DMFリンカ溶液V」として示す、生じた透明DMFリンカ溶液を反応混合物に添加した。最後に、NaCNBH量として示された固体NaCNBHを撹拌溶液に溶解させると、通例0.6Mの最終濃度が得られ、反応混合物を加熱して60℃にて18〜24時間撹拌した。
反応物をワークアップするために、混合物を超純水によって希釈して、最終濃度約100mg/ml(10%m/V)HES誘導体を得て、カットオフが10kDaの膜および溶媒としての超純水を使用して限外濾過(UF)または透析(D)のどちらかによって精製した。リンカ(a2)および(a3)の場合、10mM NHHCO緩衝液、pH=9と、それに続く超純水を限外濾過に使用した。
続いての脱保護では、精製HES誘導体溶液(10%、100mg/ml)を濃HCl溶液によって酸性化して、適切な「pHレベル」の「c(HCl)」を得た。混合物を撹拌して、40℃にて反応時間「t」にわたって加熱して、その後、中和して(NaOH希釈)、適切な「ワークアップ溶媒」を使用して限外濾過(膜カットオフ10kDa)によってワークアップし、最後に凍結乾燥して、白色から黄色がかった粉末を得た。
誘導体化は、標的分子(ケンプチド、以下の実施例18、表3、4、および5を参照)への結合の成功によって検証された。リンカ(a15)および(a10)を使用して調製したHES誘導体では、誘導体化の成功はスペクトル特性によって確認した。上述のように調製したHES誘導体すべてを、実施例18で表3、4、および5に挙げた標的への結合に使用した。
表1および2で使用した省略形
D 透析
DMF ジメチルホルムアミド
HES ヒドロキシエチルデンプン
HCl 塩酸
NaCNBH シアノ水素化ホウ素ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
UF 限外濾過
V 体積
Water 超純水(milliQ)
HES100/1.0およびリンカ構造(a2)のHES誘導体は、本発明の実施例8および9に従って調製した。リンカ構造(a2)は、上で定義したような構造(a2)に、すなわち1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパンに関する。
Figure 2011506652
Figure 2011506652
Figure 2011506652
Figure 2011506652
Figure 2011506652
本発明によるHESリンカ生物活性剤誘導体の調製
以下の表3、4、および5に示すような標的分子の量を適切な反応緩衝液中に移した。HESリンカ誘導体の表示量(リンカおよびHES種によって定義)を反応緩衝液に溶解させて、標的物質溶液と混合した。NaCNBHを−通例、反応緩衝液中の新たに調製した0.5M原液として−通例20mMの最終濃度まで添加した。反応混合物を温度制御下で、温度「rxn T」にて反応時間「rxn t」にわたってインキュベートした。
最終反応体積(「rxn V」)ならびに反応物質の得られた濃度および比を表3、4、および5に示す。
結合反応が成功したことは、クロマトグラフィー分析(RP−HPLC、SE−HPLC)またはSDS−PAGE(選択した誘導体について図28〜33)によって示された。本明細書に記載したすべての結合反応において、標的HES結合体が検出可能であった。各種の標的分子の反応条件は最適化されなかった。
使用した省略形
rhIFNα:組換えヒトインターフェロンα2b
rhEPO:組換えヒトエリスロポエチン
rhG−CSF:追加のN末端メチオニンを含む組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子
rhFIX:組換えヒト凝固第IX因子
rhFVIIa:組換えヒト凝固第VIIa因子
rhGH:組換えヒト成長ホルモン
hFab:ヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片
mIgG:マウス免疫グロブリンG
GLP−1:グルカゴン様ペプチド−1;アミノ酸1〜37
rAsparaginase:E.coliからの組換えアスパラギナーゼ
NH−DNA:配列GGC TAC GTC CAG GAG CCA CCTを有する5’−アミノヘキシルスペーサ持つオリゴヌクレオチド
rhLeptin:組換えヒトレプチン
AmphoB:アンホテリシンB、CAS No.1397−89−3
Kemptide:Trp−ケンプチド(Leu−Arg−Arg−Trp−Ser−Leu−Gly)、CAS No.80224−16−4
NaOAc:酢酸ナトリウム含有緩衝液
HEPES:4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸、CAS No.7365−45−9
Figure 2011506652
Figure 2011506652
Figure 2011506652
Figure 2011506652
Figure 2011506652
Figure 2011506652
追加データ
(A.1)HBS 7kDaからのoxHBS−N−(3−プロピオアルデヒドジエチルアセタール)の調製
超分枝デンプン(HBS)アルドン酸は、国際公開第2005/083103号パンフレットの実施例9に従って、超分枝デンプン(M=7000ダルトン(7kDa)、平均分枝度:15mol%)から開始して合成した。得られたアルドン酸を80℃にて24時間乾燥することによって、対応するラクトンに変換した(省略形「oxHBS」は、HBSアルドン酸はもちろんのこと、対応するラクトンも指す)。
ラクトン5gを1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパン15mlおよび無水DMF 10mlに溶解させて、70℃にて48時間撹拌した。過剰な1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパンおよびDMF(ジメチルホルムアミド)を真空下で蒸発させて、得られた薄黄色固体を黄色が消えるまでアセトンで洗浄した。生成物を水に溶解させて、濾液のpHが>6の値に達するまでカットオフが1000ダルトンの膜を利用する限外濾過によって精製した。
未透過物を酸性カチオン交換樹脂(Amberlite(登録商標)120)2gによって処理して、樹脂を濾過し、残りの溶液を凍結乾燥させた。
化合物のH−NMRスペクトルは1.7ppmに三重項を、1.2ppmに多重項を示し、リンカ化合物(1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパン)の残基の窒素原子に対するα位のメチル基およびメチレン基を提示する。
(A.2)oxHBS 7kDa−ウシ血清アルブミン(BSA)結合体の調製
(A.1)で調製したアセタール750μgを0.01N HClに溶解させた。pHを1N HClで2.0に調整して、反応混合物を21℃にて18時間撹拌した。酢酸塩緩衝液(pH=7.0)中の1% BSA溶液2mlを、先に調製した混合物200μlに添加した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム140mgを0.1N酢酸塩緩衝液(pH=7.0)0.5mlに溶解させて、分割量50mlを反応混合物にただちに添加した。反応混合物を4℃で15時間貯蔵した。サイズ排除クロマトグラフィーによる反応混合物の分析によって、90%のHBS−BSA結合体の反応収率が明らかになった。(図24)
(A.3)oxHBS 65kDa−インターフェロンα結合体の調製
(A.1)と同様に調製した65kDa HBS−N−(3−プロピオアルデヒドジエチルアセタール)400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、濃度40%(w/v)およびpH値2の溶液を得た。溶液を21℃にて一晩撹拌しながらインキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、結合前に0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
インターフェロンα(Escherichia coli(E.coli)を使用して組換えDNA技術によって製造した組換えヒトインターフェロンα−2b、インターフェロンα−2bは165アミノ酸より成り、天然ヒトインターフェロンα−2b(hIFN−alpha−2b)と同じアミノ酸配列を示す)は、限外濾過装置を使用して16mg/mlまで濃縮し、好適な結合緩衝液(0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH4.0)中に移した。
(Mに基づいて)10倍モル過剰のoxHBSアルデヒドを6mg/mlの反応混合物中の最終タンパク質濃度で使用した;oxHESアルデヒド濃度は20%(w/v)であった。脱保護したoxHBSアルデヒドをタンパク質溶液と合せて、新たに調製したNaCNBH溶液(結合緩衝液中0.5M)の添加によって還元的アミノ化を開始して、20mMの還元剤の最終濃度を得た。
反応混合物をSDS−PAGE(図25)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィーによって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。
HBS−インターフェロンαを未反応化合物から、Aekta system(GE Healthcare)でQ HPカラムを使用するアニオン交換クロマトグラフィーによって分離した。溶離液Aは、10mM Tris・Cl、pH8.0であり、溶離液Bは、10mM Tris・Cl、0.5M NaCl、pH8.0であった。結合体および未修飾タンパク質の分離のための勾配は、16CVにて0% B→50% Bであった(図26)。
(A.4)oxHBS 65エリスロポエチン(EPO)結合体の調製
(A.1)と同様に調製した65kDa HBS−N−(3−プロピオアルデヒドジエチルアセタール)400mgに、適切な量の10mM HClを添加して、濃度40%(w/v)の溶液を得た。溶液を21℃にて一晩撹拌しながらインキュベートして、アルデヒド官能基を脱保護した。pH値は、0.1M NaOHの添加によって結合緩衝液で使用する値まで調整した。
脱保護oxHBSアルデヒドをEPO(ヒトEPOのアミノ酸配列を有し、市販のErypo(登録商標)(Ortho Biotech,Jansen−Cilag)またはNeoRecormon(登録商標)(Roche)と本質的に同じ特徴を有する組換えヒトEPO)溶液(反応緩衝液の0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH5中10mg/ml)と合せた。OxHBSアルデヒドを、EPO濃度に対して20倍のモル過剰(Mに基づいて)で添加した。反応混合物の得られたEPO濃度は4.6mg/mlであり、oxHBSアルデヒド濃度は20%(w/v)であった。還元的アミノ化反応は、還元剤20mMの最終濃度を得るために反応緩衝液中で作製した0.5M NaCNBH溶液の添加によって開始した。完全に混合した後に、反応物を10℃にて一晩インキュベートした。
反応混合物をSDS−PAGE(図27)およびC18カラム(Phenomenex,Jupiter)での逆相クロマトグラフィー(図A.4−1)によって分析して、結合が成功したことを検証して、結合収率を決定した。溶離は、0.1% TFAを含む酸性水/アセトニトリル勾配を使用して実施した。

Claims (51)

  1. ヒドロキシアルキルデンプン誘導体を調製する方法であって、
    (i)式(I)
    Figure 2011506652
    (I)
    で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)を、このHASの還元末端の炭素原子Cを介して、式(II)
    Figure 2011506652
    (II)
    で示す架橋化合物のアミノ基Mと反応させるステップ
    (Aは、アセタール基またはケタール基であり、Lは、MとAを架橋するスペーサであり、またCは、前記HASのMとの反応の前に場合によっては酸化される)と、
    式(III)
    Figure 2011506652
    (III)
    に示すHAS誘導体を得るステップ
    (Xは、前記場合によっては酸化されるHASの還元末端の炭素原子Cを介したアミノ基MとHASとの反応から生じた官能基であり、
    HAS’が、ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、R、RおよびRが独立して、水素または直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基である)と
    を含む方法。
  2. 、RおよびRが独立して、−(CHCHO)−H基であり、nが整数、好ましくは0、1、2、3、4、5または6である請求項1に記載の方法。
  3. 前記ヒドロキシアルキルデンプンがヒドロキシエチルデンプン(HES)である請求項1または2に記載の方法。
  4. Aが式(IIa)
    Figure 2011506652
    (IIa)
    に示す残基である
    (ZおよびZがそれぞれ独立して、OまたはSまたはNR、好ましくはOであり、Rが、Hまたはメチル、エチルもしくはn−プロピルもしくはi−プロピルなどのプロピルなどの低級アルキル、またはC(O)−Rであり、Rが、好ましくはC−CアルキルおよびC−C14アリールからなる群よりは選択され、より好ましくは場合により置換され、好ましくは非置換であるメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルからなる群より選択され、Rが好ましくはHであり、
    およびAがそれぞれ独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ベンジル、1,1,1−トリクロロエチル、ニトロベンジル、メトキシベンジル、もしくはエトキシベンジルであるか、または式(IIb)
    Figure 2011506652
    (IIb)
    (AおよびAがひとまとめにされて、−(CH−または−(CH−または−(CHCH(CH))−であり)
    に示す環を形成し、
    が、Hもしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ベンジルであるか、またはアミノ基MのN原子もしくはLに含まれる好適な原子と共に環を形成し、Aが好ましくはHである)
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. およびZがOであり、AがHであり、AおよびAがそれぞれエチルであるか、またはAおよびAが式(IIb)による環を形成して、AおよびAがひとまとめにされて−(CH−である請求項4に記載の方法。
  6. 前記アミノ基Mが式(IIc)
    Figure 2011506652
    (IIc)
    による基であり、
    Yが、存在しないか、または
    Figure 2011506652
    からなる群より選択される化学部分であるかのどちらかであり、Gが、OまたはSまたはNHであり、2個存在する場合には、各Gが独立して、OまたはSまたはNHであり、Oが好ましく、
    R’が、Hまたはヒドロキシ基またはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、および置換アルキルアリールからなる群より選択される有機残基である請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記アミノ基Mが、HN−、HN−O−、HN−NH−(C=O)−、HC−NH−またはHC−NH−O−、好ましくはHN−、HN−O−、またはHN−NH−(C=O)−である請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. (i)のステップにおいて、HASがその酸化還元末端を介して架橋性化合物のHN−である前記アミノ基Mと反応して、前記反応が0〜80℃の範囲の温度で実施され、Xが−(C=O)−NH−である請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. (i)のステップにおいて、HASが、好ましくは水性系において、その非酸化還元末端を介して架橋性化合物のHN−である前記アミノ基Mと反応して、前記反応が4〜7の範囲のpHにて20〜80℃の範囲の温度で実施され、Xが−CH=Nである請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. (i)のステップにおいて、前記反応が、HAS誘導体を得るために還元剤、好ましくはNaCNBHの存在下で実施され、Xが−CH−NH−である請求項9に記載の方法。
  11. (i)のステップにおいて、HASが、好ましくは水性系において、その非酸化還元末端を介して架橋性化合物HN−O−またはHN−NH−(C=O)−である前記アミノ基Mと反応して、前記反応が4.5〜6.5の範囲のpHにて5〜80℃の範囲の温度で実施され、Xが−CH=N−O−または−CH=N−NH−(C=O)−である請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  12. MおよびAを架橋するLが、式(IId)
    Figure 2011506652
    (IId)
    による少なくとも1個の構造単位を含む、好ましくは式(IId)による構造単位からなるスペーサであり、
    およびLが、それぞれ独立して、Hまたはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、および残基−O−R”(R”は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリールからなる群より選択され)からなる群より選択される有機残基、好ましくはHまたはアルキルおよび置換アルキルからなる群より選択される有機残基、さらに好ましくはHまたはアルキル、さらに好ましくはHであり、
    nが、1〜20の、好ましくは1〜10の、さらに好ましくは1〜6の、さらに好ましくは1〜4の、さらに好ましくは2の整数である請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. Lが、−(CLn1−、好ましくは−(CH−であり、nが1〜20の整数であり、好ましくは1〜10の整数であり、さらに好ましくは、Lが、−CH−CH−である請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. Lが、少なくとも1個の構造単位−(CLn1−O−(CLn2−、好ましくは−(CHn1−O−(CHn2を含み、n1は、n2と等しいか又はn2とは異なり、前記スペーサLが、−(CLn1−を介して架橋性化合物の前記アミノ基Mに結合される請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  15. Lが−((CL−O)−(CL)−であり、好ましくは−((CH−O)−CH−であり、mが1、2または3であり、さらに好ましくは2または3である請求項14に記載の方法。
  16. Lが−(CL−(C=O)−NH−(CL−であり、好ましくは−(CH−(C=O)−NH−(CH−であり、各nがそれぞれ独立して、好ましくは1〜4の範囲、さらに好ましくは1〜3の範囲である請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  17. Lが、−(CH−(C=O)−NH−(CH−、−(CH−(C=O)−NH−(CH−、−(CH−(C=O)−NH−(CH−、および−(CH−(C=O)−NH−(CH−からなる群より選択され、最も好ましくは、−(CH−(C=O)−NH−(CH−および−(CH−(C=O)−NH−(CH−からなる群より選択される請求項16に記載の方法。
  18. 式(II)による架橋化合物M−L−Aが、
    N−(CH−CH(OCHCH、HN−(CH−O−(CH−O−CH−CH(OCHCH、HN−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCH、HN−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCH、HN−(CH−CH(OCHCH、HN−O−(CH−O−(CH−O−CH−CH(OCHCHおよびHN−NH−(C=O)−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCHからなる群より選択され、好ましくは、
    N−(CH−CH(OCHCH、HN−(CH−O−(CH−O−CH−CH(OCHCH、HN−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCH、HN−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCH、HN−O−(CH−O−(CH−O−CH−CH(OCHCH、HN−NH−(C=O)−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCHからなる群より選択され、さらに好ましくは、
    N−(CH−CH(OCHCH、HN−(CH−O−(CH−O−CH−CH(OCHCH、HN−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCHおよび、HN−(CH−(C=O)−NH−(CH−CH(OCHCHからなる群より選択される請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  19. 式(II)による前記架橋化合物M−L−Aが1−アミノ−3,3−ジエトキシプロパンである請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  20. (ii)式(III)によるHAS誘導体を生物活性剤HN−BA’のアミノ基と、A基を介して、還元的アミノ化によって反応させて、式(IV)
    Figure 2011506652
    (IV)
    の前記HAS誘導体を得るステップをさらに含む請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. (ii)のステップの前に、式(III)による前記HAS誘導体のA基が前記対応するアルデヒドまたはケト基に変換される請求項20に記載の方法。
  22. (ii)のステップにおいて、前記反応が好ましくは水性系にて、還元剤、好ましくはNaCNBHの存在下で、0〜37℃、好ましくは0〜25℃の範囲の温度および3〜9、好ましくは3〜7、さらに好ましくは3〜7以下の範囲のpHにて実施され、および(ii)のステップにおいて、前記HAS誘導体の生物活性剤BAに対する前記モル比が、前記HAS誘導体の数平均分子量(M)に基づいて、0.1:1〜200:1当量、好ましくは1:1〜50:1当量である請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記生物活性化合物BAが、ペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、ポリペプチドまたはタンパク質の機能性誘導体、断片またはミメティック、小型分子化合物またはオリゴヌクレオチドである請求項20〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記タンパク質が、エリスロポエチン(EPO)、例えば組換えヒトEPO(rhEPO)、コロニー刺激因子(CSF)、例えば組換えヒトG−CSF(rhG−CSF)などのG−CSF、インターフェロン(INF)、例えば組換えヒトIFNα(rhIFNα)または組換えヒトIFNβ(rhIFNβ)などのIFNα、IFNβ、IFNガンマ、第VII因子、例えば組換えヒト第VIIa因子(rhFVIIa)、第IX因子、例えば組換えヒト第IX因子(rhFIX)、成長ホルモン(GH)、例えば組換えヒト成長ホルモン(rhGH)、Fab断片、例えばヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片(hFab)、免疫グロブリンG、例えばマウス免疫グロブリンG(mIgG)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、アスパラギナーゼ、例えば組換えアスパラギナーゼ(rAsparaginase)、レプチン、例えば組換えヒトレプチン(rhLeptin)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、α−1−アンチトリプシン、抗体、または抗体断片、または他のタンパク質骨格である請求項23に記載の方法。
  25. 式(III)
    Figure 2011506652
    (III)
    で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)誘導体であって、
    Aが、アセタールまたはケタール基であり、Lが、XおよびAを架橋するスペーサであり、
    Xが、式(II)
    M−L−A(II)
    で示す架橋性化合物のアミノ基Mと、式(I)
    Figure 2011506652
    (I)
    で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)とによるHASの炭素原子Cを介した反応から生じる官能基であり、Cが、HASとMとの反応の前に場合によっては酸化され、
    HAS’が、前記ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、R、RおよびRが独立して、水素または直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基であるHAS誘導体。
  26. 、RおよびRが独立して、−(CHCHO)−H基であり、nが整数、好ましくは0、1、2、3、4、5または6である請求項25に記載のHAS誘導体。
  27. 前記ヒドロキシアルキルデンプンがヒドロキシエチルデンプン(HES)である請求項25または26に記載のHAS誘導体。
  28. Aが式(IIa)
    Figure 2011506652
    (IIa)
    で示す残基であり、
    およびZがそれぞれ独立して、OまたはSまたはNR、好ましくはOであり、Rが、Hまたはメチル、エチルまたはn−プロピルもしくはi−プロピルなどのプロピルなどの低級アルキル、またはC(O)−Rであり、Rが、好ましくはC−CアルキルおよびC−C14アリールからなる群より選択され、さらに好ましくは場合により置換された、好ましくは非置換であるメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルからなる群より選択され、Rが好ましくはHであり、
    およびAがそれぞれ独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ベンジル、1,1,1−トリクロロエチル、ニトロベンジル、メトキシベンジル、エトキシベンジルであるか、または式(IIb)
    Figure 2011506652
    (IIb)
    (AおよびAがひとまとめにされて、−(CH−または−(CH−または−(CHCH(CH))−である)
    による環を形成し、
    が、Hもしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ベンジルであるか、またはアミノ基MのN原子もしくはLに含まれる好適な原子と共に環を形成し、Aが好ましくはHである請求項25〜27に記載のHAS誘導体。
  29. Xが、CH=N−、−CH−NH−、−CH=N−O−、−CH−NH−O−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−NH−NH−からなる群より選択され、好ましくは−CH−NH−、−CH=N−、−CH=N−O−、−CH−NH−O−および−CH=N−NH−(C=O)−からなる群より選択される請求項25〜28のいずれか一項に記載のHAS誘導体。
  30. MおよびAを架橋するLが、式(IId)
    Figure 2011506652
    (IId)
    で示す少なくとも1個の構造単位を含む、好ましくは式(IId)による構造単位からなるスペーサであり、
    およびLがそれぞれ独立して、Hまたはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、および残基−O−R”(R”は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリールからなる群より選択される)からなる群より選択される有機残基であり、好ましくはHまたはアルキルおよび置換アルキルからなる群より選択される有機残基であり、さらに好ましくはHまたはアルキルであり、さらに好ましくはHであり、
    nが、1〜20、好ましくは1〜10、さらに好ましくは1〜6、さらに好ましくは1〜4、さらに好ましくは2の整数である請求項25〜29に記載のHAS誘導体。
  31. Lが−(CLn1−、好ましくは−(CH−であり、nが1〜20、好ましくは1〜10の整数であり、さらに好ましくはLが−CH−CH−である請求項30に記載のHAS誘導体。
  32. Lが少なくとも1個の構造単位−(CLn1−O−(CLn2−、好ましくは−(CHn1−O−(CHn2を含み、n1は、n2と等しいかまたは異なり、おおびスペーサLが、−(CLn1−を介して前記架橋性化合物の前記アミノ基Mに結合される請求項30に記載のHAS誘導体。
  33. Lが−((CL−O)−(CL)−、好ましくは−((CH−O)−CH−であり、mが1、2または3であり、さらに好ましくは2または3である請求項31に記載のHAS誘導体。
  34. Lが−(CL−(C=O)−NH−(CL−、好ましくは−(CH−(C=O)−NH−(CH−であり、各nがそれぞれ独立して、好ましくは1〜4の範囲、さらに好ましくは1〜3の範囲である請求項30に記載のHAS誘導体。
  35. Lが、
    −(CH−(C=O)−NH−(CH−、−(CH−(C=O)−NH−(CH−、−(CH−(C=O)−NH−(CH−、および−(CH−(C=O)−NH−(CH−、からなる群より選択され、さらに好ましくは
    −(CH−(C=O)−NH−(CH−、および−(CH−(C=O)−NH−(CH−からなる群より選択される請求項34に記載のHAS誘導体。
  36. 構造式
    Figure 2011506652
    を有する請求項25〜30のいずれか一項に記載のヒドロキシアルキルデンプン誘導体。
  37. 構造式
    Figure 2011506652
    を有する請求項25〜30のいずれか一項に記載のヒドロキシアルキルデンプン誘導体。
  38. 式(IV)
    Figure 2011506652
    (IV)
    で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)誘導体であって、
    Xが、アミド基−C(=O)−NH−ではなく、
    Xが、式(II)
    M−L−A(II)
    で示す架橋性化合物のアミノ基Mと、式(I)
    Figure 2011506652
    で示すヒドロキシアルキルデンプン(HAS)とによる前記HASの炭素原子Cを介した反応から生じる官能基であって、Cが、前記HASとMの反応の前に場合によっては酸化され、最も好ましくは酸化されず、
    HAS’が、前記ヒドロキシアルキルデンプン分子の残部であり、ならびにR、RおよびRは独立して、水素または直鎖もしくは分枝ヒドロキシアルキル基であり、
    Aが、式(IIa)
    Figure 2011506652
    (IIa)
    で示す残基であり
    およびZがそれぞれ独立して、OまたはSまたはNR、好ましくはOであり、Rが、Hまたはメチル、エチルまたはn−プロピルもしくはi−プロピルなどのプロピルなどの低級アルキルまたはC(O)−Rであり、Rが、好ましくはC−CアルキルおよびC−C14アリールからなる群よりは選択され、さらに好ましくは場合により置換された、好ましくは非置換であるメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルからなる群より選択され、Rが好ましくはHであり、
    およびAがそれぞれ独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ベンジル、1,1,1−トリクロロエチル、ニトロベンジル、メトキシベンジル、エトキシベンジルであるか、または式(IIb)
    Figure 2011506652
    (IIb)
    (AおよびAがひとまとめにされて、−(CH−または−(CH−または−(CHCH(CH))−である)
    で示す環を形成し、
    が、Hもしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ベンジルであるか、または前記アミノ基Mの前記N原子もしくはLに含まれる好適な原子と共に環を形成し、Aが好ましくはHであり、
    Lが、MおよびAを架橋するスペーサであり、
    BA’が、BAのアミノ基と、AとまたはAに対応するアルデヒド基またはケト基とによる還元的アミノ化を介した反応後に残存する生物活性剤BA’−NHの残部であるHAS誘導体。
  39. Xが、−CH−NH−、−CH=N−、−CH−NH−O−、および−CH=N−O−からなる群より選択され、より好ましくは−CH−NH−および−CH−NH−O−からなる群より選択され、最も好ましくは−CH−NH−からなる群より選択される請求項38に記載のHAS誘導体。
  40. MおよびAを架橋するLが、式(IId)
    Figure 2011506652
    (IId)
    で示す少なくとも1個の構造単位を含む、好ましくは式(IId)による構造単位からなるスペーサであり、
    およびLがそれぞれ独立して、Hまたはアルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、および残基−O−R”(R”は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリールからなる群より選択される)からなる群より選択される有機残基であり、好ましくはHまたはアルキルおよび置換アルキルからなる群より選択される有機残基であり、さらに好ましくはHまたはアルキルであり、さらに好ましくはHであり、
    nが、1〜20、好ましくは1〜10、さらに好ましくは1〜6、さらに好ましくは1〜4、さらに好ましくは2の整数である請求項38または39に記載のHAS誘導体。
  41. Lが−(CLn1−、好ましくは−(CH−であり、nが1〜20、好ましくは1〜10の整数であり、さらに好ましくは、Lが−CH−CH−である請求項40に記載のHAS誘導体。
  42. Lが少なくとも1個の構造単位−(CLn1−O−(CLn2−、好ましくは−(CHn1−O−(CHn2を含み、n1が、n2と等しいかまたは異なり、およびスペーサLが、−(CLn1−を介して架橋性化合物のアミノ基Mに結合される請求項40に記載のHAS誘導体。
  43. Lが−((CL−O)−(CL)−、好ましくは−((CH−O)−CH−であり、mが1、2または3であり、さらに好ましくは2または3である請求項42に記載のHAS誘導体。
  44. Lが−(CL−(C=O)−NH−(CL−、好ましくは−(CH−(C=O)−NH−(CH−であり、各nがそれぞれ独立して、好ましくは1〜4の範囲、さらに好ましくは1〜3の範囲である請求項40に記載のHAS誘導体。
  45. Lが、
    −(CH−(C=O)−NH−(CH−、−(CH−(C=O)−NH−(CH−、−(CH−(C=O)−NH−(CH−、および−(CH−(C=O)−NH−(CH−からなる群より選択され、最も好ましくは
    −(CH−(C=O)−NH−(CH−および−(CH−(C=O)−NH−(CH−からなる群より選択される請求項44に記載のHAS誘導体。
  46. 構造式
    Figure 2011506652
    を有する請求項38〜40のいずれか一項に記載のHAS誘導体。
  47. 前記生物活性化合物BAが、ペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、タンパク質、ポリペプチドまたはタンパク質の機能性誘導体、断片またはミメティック、小型分子化合物またはオリゴヌクレオチドである請求項38〜46のいずれか一項に記載のHAS誘導体。
  48. 前記タンパク質が、エリスロポエチン(EPO)、例えば組換えヒトEPO(rhEPO)、コロニー刺激因子(CSF)、例えば組換えヒトG−CSF(rhG−CSF)などのG−CSF、インターフェロン(INF)、例えば組換えヒトIFNα(rhIFNα)または組換えヒトIFNβ(rhIFNβ)などのIFNα、IFNβ、IFNガンマ、第VII因子、例えば組換えヒト第VIIa因子(rhFVIIa)、第IX因子、例えば組換えヒト第IX因子(rhFIX)、成長ホルモン(GH、例えば組換えヒト成長ホルモン(rhGH)、Fab断片、例えばヒト免疫グロブリンG分子に由来するFab断片(hFab)、免疫グロブリンG、例えばマウス免疫グロブリンG(mIgG)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、アスパラギナーゼ、例えば組換えアスパラギナーゼ(rアスパラギナーゼ)、レプチン、例えば組換えヒトレプチン(rhレプチン)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、α−1−アンチトリプシン、抗体、または抗体断片、または他のタンパク質骨格である、請求項47に記載のHAS誘導体。
  49. 治療または予防剤としての請求項38〜48のいずれか一項に記載のHAS誘導体。
  50. ヒトまたは動物の体を治療する方法で使用するための請求項38〜48のいずれか一項に記載のHAS誘導体。
  51. 請求項38〜48のいずれか一項に記載のHASを治療的有効量で含む製薬組成物。
JP2010537332A 2007-12-14 2008-12-15 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体およびその調製方法 Expired - Fee Related JP5486507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07024350A EP2070950A1 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation
EP07024350.6 2007-12-14
PCT/EP2008/010660 WO2009077154A1 (en) 2007-12-14 2008-12-15 Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011506652A true JP2011506652A (ja) 2011-03-03
JP5486507B2 JP5486507B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=39345136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537332A Expired - Fee Related JP5486507B2 (ja) 2007-12-14 2008-12-15 ヒドロキシアルキルデンプン誘導体およびその調製方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8404834B2 (ja)
EP (2) EP2070950A1 (ja)
JP (1) JP5486507B2 (ja)
KR (1) KR101578955B1 (ja)
CN (1) CN101918455B (ja)
AU (1) AU2008337931B2 (ja)
BR (1) BRPI0821133A2 (ja)
CA (1) CA2707811A1 (ja)
EA (1) EA018222B1 (ja)
ES (1) ES2399003T3 (ja)
HK (1) HK1144780A1 (ja)
IL (1) IL206223A (ja)
NZ (1) NZ586021A (ja)
WO (1) WO2009077154A1 (ja)
ZA (1) ZA201004220B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209821A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
DE10209822A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid
CA2496317C (en) 2002-09-11 2014-02-18 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Method of producing hydroxyalkyl starch derivatives
WO2005014655A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein
SG151261A1 (en) 2004-03-11 2009-04-30 Fresenius Kabi De Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein, prepared by reductive amination
JP5396019B2 (ja) * 2004-03-11 2014-01-22 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート
EP1762250A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Conjugates of hydroxyalkyl starch and an active substance, prepared by chemical ligation via thiazolidine
EP2070950A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation
JP2012500250A (ja) 2008-08-21 2012-01-05 オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト 組換えにより産生したヒト第viii及び第ix因子
EP2341942A1 (en) 2008-09-19 2011-07-13 Nektar Therapeutics Polymer conjugates of therapeutic peptides
WO2011035065A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Nektar Therapeutics Monoconjugated chitosans as delivery agents for small interfering nucleic acids
KR101872203B1 (ko) * 2010-04-20 2018-08-02 옥타파마 아게 약학 단백질을 위한 신규한 안정화제
US20140073778A9 (en) * 2010-07-09 2014-03-13 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates comprising hydroxyalkyl starch and a cytotoxic agent and process for their preparation
DK2809327T3 (en) * 2012-01-30 2018-11-26 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh HYDROXYAL REFRIGERATOR FOR CANCER TREATMENT BY TUMOR GROWTH REDUCTION
PL228735B1 (pl) * 2012-02-27 2018-04-30 Inst Immunologii I Terapii Doswiadczalnej Pan Zastosowanie koniugatu składającego się z nośnika i zawiązanego z nim kowalencyjnie leku
RU2497828C1 (ru) * 2012-06-22 2013-11-10 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии Коми Научного Центра Уральского Отделения Российской Академии Наук Гидрофильный конъюгат гидроксиэтилкрахмала и 2,6-диизоборнил-4-метилфенола
EP2976366A1 (en) * 2013-03-20 2016-01-27 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Hydroxyalkyl starch derivatives as reactants for coupling to thiol groups
ES2625762T3 (es) * 2013-06-13 2017-07-20 Coöperatie Avebe U.A. Composiciones adhesivas acuosas basadas en almidón y utilizaciones de las mismas
CN103554283B (zh) * 2013-10-10 2016-09-14 西北大学 含多巴胺和聚乙二醇的功能型淀粉及其制备方法和应用
KR101702870B1 (ko) * 2015-08-31 2017-02-06 한림대학교 산학협력단 (-)-피니디논 합성방법
CN105418754A (zh) * 2015-09-30 2016-03-23 天津药物研究院有限公司 羟乙基淀粉修饰的促红细胞生成素模拟肽及其制备和应用
CN110256069B (zh) * 2019-06-25 2021-11-30 济南大学 一种可光固化的3d打印成型用染色齿科氧化锆陶瓷料浆的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505635A (ja) * 2002-09-11 2006-02-16 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2007501870A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプンとg−csfの複合体
JP2007527892A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 還元的アミノ化によって製造される、ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート
JP2007527891A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3191291A (en) * 1959-01-21 1965-06-29 Continental Can Co Art of producing very thin steel and like sheets in wide strips
NL269801A (nl) * 1960-10-04 1964-03-10 Farbwerke Höchst Ag Werkwijze ter bereiding van in water onoplosbare kleurstoffen
GB1385403A (en) * 1971-07-14 1975-02-26 Unilever Ltd Process for preparing oxidised carbohydrates
GB1419080A (en) 1972-12-29 1975-12-24 Cheminova As Chemical compounds having juvenile hormone activity
US4179337A (en) * 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4125492A (en) * 1974-05-31 1978-11-14 Pedro Cuatrecasas Affinity chromatography of vibrio cholerae enterotoxin-ganglioside polysaccharide and the biological effects of ganglioside-containing soluble polymers
US4001200A (en) * 1975-02-27 1977-01-04 Alza Corporation Novel polymerized, cross-linked, stromal-free hemoglobin
CA1055932A (en) 1975-10-22 1979-06-05 Hematech Inc. Blood substitute based on hemoglobin
DE2616086C2 (de) 1976-04-13 1986-04-03 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG, 6380 Bad Homburg Substanz zur Verwendung in einem kolloidalen Blutvolumenersatzmittel aus Hydroxyethylstärke und Hämoglobin
GB1578348A (en) * 1976-08-17 1980-11-05 Pharmacia Ab Products and a method for the therapeutic suppression of reaginic antibodies responsible for common allergic
FR2378094A2 (fr) 1977-01-24 1978-08-18 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux reactifs biologiques constitues par des supports solides sur lesquels sont couples des composes organiques comportant un residu glucidique
EP0019403B1 (en) 1979-05-10 1985-07-31 American Hospital Supply Corporation Hydroxyalkyl-starch drug carrier
DE3029307A1 (de) 1980-08-01 1982-03-04 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG, 6380 Bad Homburg Haemoglobin enthaltendes blutersatzmittel
US4454161A (en) 1981-02-07 1984-06-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for the production of branching enzyme, and a method for improving the qualities of food products therewith
JPS57206622A (en) * 1981-06-10 1982-12-18 Ajinomoto Co Inc Blood substitute
IE56026B1 (en) 1982-10-19 1991-03-27 Cetus Corp Cysteine-depleted muteins of biologically active proteins
ATE78293T1 (de) 1983-05-27 1992-08-15 Texas A & M Univ Sys Verfahren zur herstellung eines rekombinanten baculovirus-expressionsvektors.
DE3482812D1 (de) 1983-10-11 1990-08-30 Fidia Spa Fraktionen von hyaluronsaeure mit pharmazeutischer aktivitaet, verfahren zu deren herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen.
NZ210501A (en) 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
US4703008A (en) * 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
US4952496A (en) * 1984-03-30 1990-08-28 Associated Universities, Inc. Cloning and expression of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase
IL77081A (en) 1984-12-04 1999-10-28 Genetics Inst AND sequence encoding human erythropoietin, a process for its preparation and a pharmacological preparation of human erythropoietin
DE3501616A1 (de) 1985-01-17 1986-07-17 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von hydroxylamin-derivaten
US4667016A (en) * 1985-06-20 1987-05-19 Kirin-Amgen, Inc. Erythropoietin purification
US4766106A (en) * 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US4863964A (en) 1985-07-02 1989-09-05 Biomedical Frontiers, Inc. Method for the stabilization of deferoxamine to chelate free ions in physiological fluid
US5217998A (en) 1985-07-02 1993-06-08 Biomedical Frontiers, Inc. Composition for the stabilization of deferoxamine to chelate free ions in physiological fluid
DD279486A1 (de) 1986-03-10 1990-06-06 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur aktivierung von hydroxylgruppenhaltigen polymeren verbindungen
US6673347B1 (en) * 1986-04-30 2004-01-06 Gryphon Therapeutics Polypeptide and protein derivatives and process for their preparation
GB8610551D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Hoffmann La Roche Polypeptide & protein derivatives
IT1203814B (it) 1986-06-30 1989-02-23 Fidia Farmaceutici Esteri dell'acido alginico
FR2600894B1 (fr) * 1986-07-02 1989-01-13 Centre Nat Rech Scient Conjugues macromoleculaires d'hemoglobine, leur procede de preparation et leurs applications
US5362853A (en) * 1986-12-23 1994-11-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
US5214132A (en) * 1986-12-23 1993-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide derivatives of human granulocyte colony stimulating factor
EP0307827A3 (en) 1987-09-15 1989-12-27 Kuraray Co., Ltd. Novel macromolecular complexes, process for producing same and medicinal use of such complexes
IL84252A (en) 1987-10-23 1994-02-27 Yissum Res Dev Co Phospholipase inhibiting compositions
US4904584A (en) * 1987-12-23 1990-02-27 Genetics Institute, Inc. Site-specific homogeneous modification of polypeptides
US4847325A (en) * 1988-01-20 1989-07-11 Cetus Corporation Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1
DK110188D0 (da) 1988-03-02 1988-03-02 Claus Selch Larsen High molecular weight prodrug derivatives of antiinflammatory drugs
FR2630329B1 (fr) 1988-04-20 1991-07-05 Merieux Inst Conjugues macromoleculaires d'hemoglobine, leur procede de preparation et leurs applications
IT1219942B (it) 1988-05-13 1990-05-24 Fidia Farmaceutici Esteri polisaccaridici
US4900780A (en) * 1988-05-25 1990-02-13 Masonic Medical Research Laboratory Acellular resuscitative fluid
US4925677A (en) * 1988-08-31 1990-05-15 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US5420105A (en) * 1988-09-23 1995-05-30 Gustavson; Linda M. Polymeric carriers for non-covalent drug conjugation
US5218092A (en) * 1988-09-29 1993-06-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Modified granulocyte-colony stimulating factor polypeptide with added carbohydrate chains
DE3836600A1 (de) 1988-10-27 1990-05-03 Wolff Walsrode Ag Kohlensaeureester von polysacchariden und verfahren zu ihrer herstellung
WO1990006952A1 (en) * 1988-12-22 1990-06-28 Kirin-Amgen, Inc. Chemically modified granulocyte colony stimulating factor
US6261800B1 (en) * 1989-05-05 2001-07-17 Genentech, Inc. Luteinizing hormone/choriogonadotropin (LH/CG) receptor
DE3919729C3 (de) * 1989-06-16 1997-06-19 Fresenius Ag Hydroxyethylstärke als Plasmaexpander, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung als kolloidales Plasmaersatzmittel
NL8902128A (nl) 1989-08-23 1991-03-18 Avebe Coop Verkoop Prod Vertakkingsenzym en gebruik daarvan.
JP2896580B2 (ja) 1989-08-25 1999-05-31 チッソ株式会社 アミロース―リゾチームハイブリッドと活性化糖およびその製造法
AU646822B2 (en) 1989-10-13 1994-03-10 Kirin-Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
US5169784A (en) 1990-09-17 1992-12-08 The Texas A & M University System Baculovirus dual promoter expression vector
DK130991D0 (da) * 1991-07-04 1991-07-04 Immunodex K S Polymere konjugater
US5281698A (en) * 1991-07-23 1994-01-25 Cetus Oncology Corporation Preparation of an activated polymer ester for protein conjugation
DE4130807A1 (de) * 1991-09-17 1993-03-18 Wolff Walsrode Ag Verfahren zur herstellung von polysaccharidcarbonaten
US6172208B1 (en) * 1992-07-06 2001-01-09 Genzyme Corporation Oligonucleotides modified with conjugate groups
GB2270920B (en) * 1992-09-25 1997-04-02 Univ Keele Alginate-bioactive agent conjugates
CA2110543A1 (en) 1992-12-09 1994-06-10 David E. Wright Peg hydrazone and peg oxime linkage forming reagents and protein derivatives thereof
NZ250375A (en) 1992-12-09 1995-07-26 Ortho Pharma Corp Peg hydrazone and peg oxime linkage forming reagents and protein derivatives
EP0601417A3 (de) * 1992-12-11 1998-07-01 Hoechst Aktiengesellschaft Physiologisch verträglicher und physiologisch abbaubarer, Kohlenhydratrezeptorblocker auf Polymerbasis, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5581476A (en) * 1993-01-28 1996-12-03 Amgen Inc. Computer-based methods and articles of manufacture for preparing G-CSF analogs
DE69401109T2 (de) 1993-03-16 1997-05-28 Hemosol Inc Selektive vernetzung von hemoglobin mittels oxidierten, ringgeöffneten sacchariden
AU7097094A (en) 1993-06-01 1994-12-20 Enzon, Inc. Carbohydrate-modified polymer conjugates with erythropoietic activity
ZA946122B (en) 1993-08-17 1995-03-20 Amgen Inc Erythropoietin analogs
US5840900A (en) * 1993-10-20 1998-11-24 Enzon, Inc. High molecular weight polymer-based prodrugs
US5876980A (en) * 1995-04-11 1999-03-02 Cytel Corporation Enzymatic synthesis of oligosaccharides
US6214331B1 (en) * 1995-06-06 2001-04-10 C. R. Bard, Inc. Process for the preparation of aqueous dispersions of particles of water-soluble polymers and the particles obtained
US5736533A (en) * 1995-06-07 1998-04-07 Neose Technologies, Inc. Bacterial inhibition with an oligosaccharide compound
WO1996040662A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Cellpro, Incorporated Aminooxy-containing linker compounds and their application in conjugates
US5981507A (en) * 1995-12-14 1999-11-09 Advanced Magnetics, Inc. Polymeric carriers linked to nucleotide analogues via a phosphoramide bond
US5723589A (en) * 1995-12-21 1998-03-03 Icn Pharmaceuticals Carbohydrate conjugated bio-active compounds
CA2242488A1 (en) 1996-02-15 1997-08-21 Novo Nordisk A/S Conjugation of polypeptides
US5717998A (en) * 1996-03-07 1998-02-17 Everett; Betty L. Swimsuit with displaceable crotch
US5696152A (en) 1996-05-07 1997-12-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Taxol composition for use as organ preservation and cardioplegic agents
TW517067B (en) 1996-05-31 2003-01-11 Hoffmann La Roche Interferon conjugates
DE19628705A1 (de) 1996-07-08 1998-01-15 Fresenius Ag Neue Sauerstoff-Transport-Mittel, diese enthaltende Hämoglobin-Hydroxyethylstärke-Konjugate, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Verwendung als Blutersatzstoffe
US5770645A (en) * 1996-08-02 1998-06-23 Duke University Medical Center Polymers for delivering nitric oxide in vivo
US6011008A (en) * 1997-01-08 2000-01-04 Yissum Research Developement Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Conjugates of biologically active substances
US5952347A (en) * 1997-03-13 1999-09-14 Merck & Co., Inc. Quinoline leukotriene antagonists
US6299881B1 (en) * 1997-03-24 2001-10-09 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Uronium salts for activating hydroxyls, carboxyls, and polysaccharides, and conjugate vaccines, immunogens, and other useful immunological reagents produced using uronium salts
US5990237A (en) 1997-05-21 1999-11-23 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) aldehyde hydrates and related polymers and applications in modifying amines
WO1999007719A1 (en) * 1997-08-07 1999-02-18 University Of Utah Prodrugs and conjugates of thiol- and selenol- containing compounds and methods of use thereof
US6875594B2 (en) * 1997-11-13 2005-04-05 The Rockefeller University Methods of ligating expressed proteins
US6624142B2 (en) * 1997-12-30 2003-09-23 Enzon, Inc. Trimethyl lock based tetrapartate prodrugs
DE19808079A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Schering Ag Hydroxyethylstärke-Konjugate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
CA2233725A1 (en) 1998-03-31 1999-09-30 Hemosol Inc. Hemoglobin-hydroxyethyl starch complexes
US6153655A (en) * 1998-04-17 2000-11-28 Enzon, Inc. Terminally-branched polymeric linkers and polymeric conjugates containing the same
FR2783838B1 (fr) 1998-09-25 2000-12-01 Roquette Freres Procede de preparation d'un melange d'enzymes de branchement de l'amidon extraites d'algues
US6261594B1 (en) * 1998-11-25 2001-07-17 The University Of Akron Chitosan-based nitric oxide donor compositions
EP1035137A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-13 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Method for the reductive amination of polysaccharides
FR2792941B1 (fr) 1999-04-30 2001-07-27 Roquette Freres Polymeres solubles de glucose branches et leur procede d'obtention
US7279176B1 (en) * 1999-09-02 2007-10-09 Rice University Nitric oxide-producing hydrogel materials
US20020065410A1 (en) 1999-12-02 2002-05-30 Antrim Richard L. Branched starches and branched starch hydrolyzates
US6555660B2 (en) * 2000-01-10 2003-04-29 Maxygen Holdings Ltd. G-CSF conjugates
US6586398B1 (en) * 2000-04-07 2003-07-01 Amgen, Inc. Chemically modified novel erythropoietin stimulating protein compositions and methods
JP2001294601A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Akita Prefecture 高度分岐澱粉と該高度分岐澱粉の製造方法
JP2002003398A (ja) 2000-04-17 2002-01-09 Ltt Institute Co Ltd 徐放製剤、その製造法及びワクチン
DE10041541A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Michael Duchene Rekombinante Allergene aus der Motte Plodia interpunctella
US6417347B1 (en) * 2000-08-24 2002-07-09 Scimed Life Systems, Inc. High yield S-nitrosylation process
DE10105921A1 (de) 2001-02-09 2002-08-14 Braun Melsungen Ag An Kolloide gebundene Arzneiwirkstoffe
DE10112825A1 (de) 2001-03-16 2002-10-02 Fresenius Kabi De Gmbh HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung
DE10126158A1 (de) 2001-05-30 2002-12-12 Novira Chem Gmbh Eine Methode zur Synthese von Gemischen einfach aktivierter und nicht aktivierter Polyoxyalkylene zur Modifizierung von Proteinen
DE10129369C1 (de) 2001-06-21 2003-03-06 Fresenius Kabi De Gmbh Wasserlösliches, einen Aminozucker aufweisendes Antibiotikum in Form eines Pol ysaccharid-Konjugats
DE10135694A1 (de) 2001-07-21 2003-02-06 Supramol Parenteral Colloids Amphiphile Stärke-und Hydroxyethylstärke-Konjugate
US7179617B2 (en) * 2001-10-10 2007-02-20 Neose Technologies, Inc. Factor IX: remolding and glycoconjugation of Factor IX
US7125843B2 (en) * 2001-10-19 2006-10-24 Neose Technologies, Inc. Glycoconjugates including more than one peptide
US6375846B1 (en) * 2001-11-01 2002-04-23 Harry Wellington Jarrett Cyanogen bromide-activation of hydroxyls on silica for high pressure affinity chromatography
DE10155098A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Supramol Parenteral Colloids Mittel zur Prävention von mykotischen Kontaminationen bei der Zell- und Gewebekultur bakteriellen, pflanzlichen, animalischen und humanen Ursprungs, bestehend aus Polyen-Makrolid-Konjugaten mit Polysacchariden
AU2002357806A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Sun Bio, Inc. Novel monofunctional polyethylene glycol aldehydes
US6916962B2 (en) 2001-12-11 2005-07-12 Sun Bio, Inc. Monofunctional polyethylene glycol aldehydes
US6956135B2 (en) 2001-12-11 2005-10-18 Sun Bio, Inc. Monofunctional polyethylene glycol aldehydes
DE10209821A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
DE10209822A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid
JP4272537B2 (ja) 2002-03-13 2009-06-03 北京鍵▲凱▼科技有限公司 Y型分鎖親水性ポリマー誘導体、それらの調製方法、前記誘導体および薬剤分子の結合生成物、ならびに前記結合生成物を含む医薬組成物
JP2003314520A (ja) * 2002-04-12 2003-11-06 Kramski Gmbh 平行ピン
DE10217994A1 (de) 2002-04-23 2003-11-06 Supramol Parenteral Colloids Konjugate von hyperverzweigten Polysacchariden
US20040101546A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Gorman Anne Jessica Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide and hemostatic agents
EP1591467A1 (en) 2002-09-09 2005-11-02 Nektar Therapeutics Al, Corporation Conjugate between a polyethylene glycol having a terminal alkanal group and a human growth hormone
KR100974843B1 (ko) 2002-09-09 2010-08-11 넥타르 테라퓨틱스 수용성 중합체 알카날
DE10242076A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh HAS-Allergen-Konjugate
CA2496317C (en) 2002-09-11 2014-02-18 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Method of producing hydroxyalkyl starch derivatives
DE10254745A1 (de) 2002-11-23 2004-06-03 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Imidazolide von Polysaccharid Aldonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung zur Kopplung an pharmazeutische Wirkstoffe
DE10256558A1 (de) * 2002-12-04 2004-09-16 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Ester von Polysaccharid Aldonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung zur Kopplung an pharmazeutische Wirkstoffe
AU2004262921B2 (en) 2003-08-08 2010-05-13 Octapharma Ag Conjugates of hydroxyalkyl starch and G-CSF
US20080206182A1 (en) 2003-08-08 2008-08-28 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of a Polymer and a Protein Linked by an Oxime Group
TWI356065B (en) * 2003-08-08 2012-01-11 Fresenius Kabi De Gmbh Method of producing hydroxyalkyl starch derivative
DE102004009783A1 (de) 2004-02-28 2005-09-15 Supramol Parenteral Colloids Gmbh Hyperverzweigte Stärkefraktion, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Konjugate mit pharmazeutischen Wirkstoffen
DE202004021739U1 (de) 2004-04-30 2010-09-02 USGreentech, L.L.C., Cincinnati Spezielles Rasen-Füllmaterial
US7258661B2 (en) * 2004-09-13 2007-08-21 Bristol-Myers Squibb Company Stoma plug
JP2009093397A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Panasonic Corp タッチパネル及びこれを用いた入力装置
EP2070950A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505635A (ja) * 2002-09-11 2006-02-16 フレセニウス・カビ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプン誘導体の製造方法
JP2007501870A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプンとg−csfの複合体
JP2007527892A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 還元的アミノ化によって製造される、ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート
JP2007527891A (ja) * 2004-03-11 2007-10-04 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヒドロキシアルキルデンプンとタンパク質とのコンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
IL206223A0 (en) 2010-12-30
HK1144780A1 (en) 2011-03-11
IL206223A (en) 2013-06-27
EA018222B1 (ru) 2013-06-28
AU2008337931A1 (en) 2009-06-25
JP5486507B2 (ja) 2014-05-07
ZA201004220B (en) 2011-08-31
BRPI0821133A2 (pt) 2015-06-16
ES2399003T3 (es) 2013-03-25
EP2231711B1 (en) 2012-11-07
KR20100099282A (ko) 2010-09-10
US20130230898A1 (en) 2013-09-05
US8404834B2 (en) 2013-03-26
AU2008337931B2 (en) 2013-10-31
CN101918455B (zh) 2013-08-28
EP2231711A1 (en) 2010-09-29
NZ586021A (en) 2012-06-29
CN101918455A (zh) 2010-12-15
WO2009077154A8 (en) 2009-09-11
KR101578955B1 (ko) 2015-12-21
CA2707811A1 (en) 2009-06-25
EP2070950A8 (en) 2009-08-19
US20100305033A1 (en) 2010-12-02
EA201000798A1 (ru) 2010-12-30
WO2009077154A1 (en) 2009-06-25
EP2070950A1 (en) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486507B2 (ja) ヒドロキシアルキルデンプン誘導体およびその調製方法
AU2005225513B2 (en) Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein, prepared by reductive amination
KR101303620B1 (ko) 하이드록시알킬 스타치와 단백질의 컨쥬게이트
AU2008337930B2 (en) Method for producing a hydroxyalkyl starch derivative with two linkers
JP2012211329A (ja) ヒドロキシアルキルデンプンとg−csfの複合体
JP2007501870A (ja) ヒドロキシアルキルデンプンとg−csfの複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees