JP2010118096A - 回路付サスペンション基板およびその製造方法 - Google Patents

回路付サスペンション基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118096A
JP2010118096A JP2008289047A JP2008289047A JP2010118096A JP 2010118096 A JP2010118096 A JP 2010118096A JP 2008289047 A JP2008289047 A JP 2008289047A JP 2008289047 A JP2008289047 A JP 2008289047A JP 2010118096 A JP2010118096 A JP 2010118096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side terminal
terminal
circuit
auxiliary
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002574B2 (ja
Inventor
Tetsuya Osawa
徹也 大澤
Toshiki Naito
俊樹 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2008289047A priority Critical patent/JP5002574B2/ja
Priority to CN200910205600.0A priority patent/CN101740041B/zh
Priority to US12/588,906 priority patent/US8208225B2/en
Publication of JP2010118096A publication Critical patent/JP2010118096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002574B2 publication Critical patent/JP5002574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09081Tongue or tail integrated in planar structure, e.g. obtained by cutting from the planar structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10598Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】配線密度を低く抑えることができながら、コンパクト化が図られる、回路付サスペンション基板およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】導体パターン7を備える回路付サスペンション基板であって、その表面において、磁気ヘッド38が実装される基板本体部20と、基板本体部20から連続して形成される補助部30とを備え、導体パターン7を、外部側端子17とヘッド側端子16とを備える第1導体パターン13と、供給側端子23と素子側端子22とを備える第2導体パターン19とを含み、かつ、外部側端子17とヘッド側端子16と供給側端子23とをともに基板本体部20に配置し、素子側端子22を補助部30に配置するように、設ける。補助部30を、基板本体部20に対して折り返した後、厚み方向に隣接する、基板本体部20の金属支持基板11と、補助部30との金属支持基板11とを溶接により接合する。
【選択図】図6

Description

本発明は、回路付サスペンション基板およびその製造方法、詳しくは、ハードディスクドライブに用いられる回路付サスペンション基板およびその製造方法に関する。
従来より、回路付サスペンション基板は、ハードディスクドライブに用いられることが広く知られている。このような回路付サスペンション基板は、サスペンションと、その上に形成され、磁気ヘッドと接続するためのヘッド側端子部を有する導体パターンとを備えている。そして、この回路付サスペンション基板では、磁気ヘッドをサスペンションの上に実装して、磁気ヘッドをヘッド側端子部と接続させている。
近年、磁気ヘッドの位置および角度を精細に調節すべく、サスペンションの上(表面)において、磁気ヘッドの周囲にマイクロアクチュエータを設置することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1のマイクロアクチュエータは、サスペンションの上に形成されるサスペンショントレースの端子部(アクチュエータ側端子部)に接続されて、サスペンショントレースから電流が供給される。
特開2008−34091号公報
しかるに、特許文献1では、磁気ヘッドとマイクロアクチュエータとの両方を、1つのサスペンションの表面に実装している。そのため、ヘッド側端子部とアクチュエータ側端子部とを高い密度で配置しなければならず、それらの間で短絡し易くなるという不具合がある。
一方、短絡を防止しようとすると、ヘッド側端子部とアクチュエータ側端子部とを配置するためのスペースを広く確保する必要があるが、そうすると、回路付サスペンション基板を、ハードディスクドライブにコンパクトに実装できないという不具合を生じる。
本発明の目的は、各端子の配置密度を低く抑えることができながら、コンパクト化が図られ、接続信頼性の高い、回路付サスペンション基板およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の回路付サスペンション基板は、導体パターンを備える回路付サスペンション基板であって、その表面において、磁気ヘッドが実装される基板本体部と、前記基板本体部から連続して形成され、前記基板本体部に対して前記基板本体部の裏面と対向するように、折り返し可能な補助部とを備え、前記導体パターンは、外部回路に電気的に接続される第1端子と、磁気ヘッドに電気的に接続される第2端子とを備える第1導体パターンと、外部回路に電気的に接続される第3端子と、電子素子に電気的に接続される第4端子とを備える第2導体パターンとを備え、前記第1導体パターンにおいて、前記第1端子および前記第2端子は、ともに前記基板本体部に配置されており、前記第2導体パターンにおいて、前記第3端子は前記基板本体部または前記補助部に配置され、前記第4端子は前記補助部に配置されていることを特徴としている。
また、本発明の回路付サスペンション基板では、前記基板本体部には、厚み方向を貫通する開口部が形成されており、前記補助部は、前記補助部が折り返されたときに、前記開口部に挿入される挿入部を備えていることが好適である。
また、本発明の回路付サスペンション基板では、前記基板本体部は、前記磁気ヘッドを搭載するスライダが実装されるスライダ実装領域を備え、前記補助部は、前記電子素子が実装される素子実装領域を備え、前記スライダ実装領域と前記素子実装領域とは、前記補助部が折り返されたときに、厚み方向において対向配置されていることが好適である。
また、本発明の回路付サスペンション基板の製造方法は、上記した回路付サスペンション基板の前記補助部を、前記基板本体部に対して前記基板本体部の裏面と対向するように、折り返す折返工程、および、前記折返工程後、厚み方向に隣接する、前記基板本体部の前記金属支持基板と、前記補助部の前記金属支持基板とを、溶接により接合する工程を備えていることを特徴としている。
本発明の回路付サスペンション基板によれば、第1端子と第2端子と第3端子とが、いずれも基板本体部に配置され、第4端子が補助部に配置されるか、あるいは、第1端子と第2端子とが、ともに基板本体部に配置され、第3端子と第4端子とが、ともに補助部に配置される。
つまり、第4端子は、第1端子、第2端子および第3端子が配置される基板本体部とは別の補助部に配置されている。あるいは、第3端子および第4端子は、第1端子および第2端子が配置される基板本体部とは別の補助部に配置されている。
そのため、各端子を、基板本体部と補助部とに、別々に低い配置密度で形成でき、これにより、それらの短絡を防止することができる。その結果、導体パターンの接続信頼性の向上を図ることができる。
また、補助部を、基板本体部の裏面と対向させるように折り返すことにより、基板本体部の表面に磁気ヘッドを実装させながら、基板本体部の裏面と対向する補助部に電子素子を実装することができる。そのため、コンパクト化を図ることができる。
また、この回路付サスペンション基板の製造方法によれば、補助部を折り返した後、補助部と基板本体部とを溶接により接合する簡易な方法で、補助部の折返姿勢を確実に維持することができる。
図1は、本発明の回路付サスペンション基板の一実施形態の平面図、図2は、図1に示す回路付サスペンション基板のA−A線に沿う断面図、図3は、図2に示す回路付サスペンション基板の製造方法を説明するための工程図を示す。また、図4〜図6は、図1の回路付サスペンション基板の補助部を折り返した状態を示し、図4は平面図、図5は底面図、図6は図4のB−B線に沿う断面図を示す。
なお、図1、図4および図5において、後述するベース絶縁層12およびカバー絶縁層14は、後述する導体パターン7の相対配置を明確に示すために省略している。
図1および図2において、この回路付サスペンション基板1は、図6が参照されるように、後述する補助部30を折り返し、後述する磁気ヘッド38を搭載するスライダ39および電子素子40を実装して、ハードディスクドライブに用いられる。
この回路付サスペンション基板1では、金属支持基板11に、導体パターン7が支持されている。
金属支持基板11は、長手方向に延びる平帯状に形成されており、基板本体部20と補助部30とを一体的に備えている。
基板本体部20は、長手方向に延びる平帯状に形成されており、長手方向他方側(以下、後側という。)に配置される配線部2と、配線部2の長手方向一方側(以下、先側という。)に配置される実装部3とを一体的に備えている。
配線部2は、長手方向に延びる平面視略矩形状に形成されている。この配線部2は、裏面(下面)が図示しないロードビームに搭載されて支持される領域として、基板本体部20において区画されている。
実装部3は、配線部2がロードビームに実装されたときに、ロードビームに搭載されることなく、次に説明する補助部30とともに、ロードビームから露出する領域として、基板本体部20において区画されている。具体的には、実装部3は、基板本体部20における、スライダ39(に搭載される磁気ヘッド38)が実装される長手方向一端部(先端部)として形成されている。
詳しくは、実装部3は、配線部2の先端から連続して形成されており、配線部2に対して幅方向(長手方向に直交する方向)両外側に膨出する平面視略矩形状に形成されている。
また、実装部3には、平面視において先側に向かって開く略U字状のスリット部4が形成されている。また、実装部3は、スリット部4に幅方向において挟まれるジンバル部5と、スリット部4の幅方向両外側に配置されるアウトリガー部8と、ジンバル部5およびアウトリガー部8の先側に配置される配線折返部6とに区画されている。
ジンバル部5は、スライダ39(図6参照)に動作の自由度を付与する部分あり、実装部3の幅方向中央および先後方向中央に配置され、平面視略矩形状に形成されている。また、ジンバル部5は、スライダ実装領域43とヘッド側端子形成部45と開口形成部24とに区画されている。
スライダ実装領域43は、その表面(上面)に、スライダ39(磁気ヘッド38を搭載するスライダ39)を実装するための領域であって、ジンバル部5の長手方向中央に配置され、幅方向に長い平面視略矩形状に区画されている。
ヘッド側端子形成部45は、その表面(上面)に、ヘッド側端子16が形成される領域であって、スライダ実装領域43の先側に配置されている。ヘッド側端子形成部45は、幅方向に延びるように区画されている。
開口形成部24は、スライダ実装領域43の後側に区画される領域であって、金属支持基板11の厚み方向を貫通する開口部25が形成されている。
開口部25は、平面視において、幅方向に長い長穴形状に形成されている。開口部25には、図6が参照されるように、後述する補助部30が折り返されるときに、挿入部26が挿入される。
配線折返部6は、幅方向に長い平面視略矩形状に区画されている。また、配線折返部6の先側には、その幅方向中央が、先側に向かってやや膨出する膨出部27が設けられている。
膨出部27は、ジンバル部5の幅(幅方向長さ)よりやや幅狭または同幅の平面視略矩形状に形成されており、後述する電源配線21が通過する領域として区画されている。
補助部30は、基板本体部20から連続して形成されている。具体的には、補助部30は、配線折返部6の膨出部27の先端から先側に向かって延びるように形成されている。詳しくは、補助部30は、膨出部27と略同幅の平面視略矩形状に形成されている。
また、補助部30は、素子実装領域44と素子側端子形成部46とに区画されている。
素子実装領域44は、表面(上面。図6が参照されるように、後述する補助部30が折り返されるときには、裏側(下面)。)に、電子素子40(図6の仮想線参照)を実装するための領域であって、補助部30の先端部に配置され、平面視略矩形状に区画されている。
また、素子実装領域44は、長手方向において、スライダ実装領域43と間隔を隔てて対向配置されている。なお、素子実装領域44は、図6が参照されるように、補助部30が折り返されるときに、厚み方向において、スライダ実装領域43と対向配置される。
素子側端子形成部46は、図1および図2に示すように、表面(上側。図6が参照されるように、補助部30が折り返されるときには、裏面(下面)。)に、後述する素子側端子22が形成されている領域であって、補助部30において素子実装領域44の後側に区画されている。
また、素子側端子形成部46は、長手方向において、ヘッド側端子形成部45と間隔を隔てて対向配置されている。なお、素子側端子形成部46は、図6が参照されるように、補助部30が折り返されるときに、厚み方向において、ヘッド側端子形成部45と対向配置される。
また、補助部20の先側には、挿入部26が設けられている。
挿入部26は、補助部20の先端部の幅方向中央が、先側に向かって突出するように形成されている。挿入部26は、上記した開口部25より幅狭または略同幅の平面視略矩形状に形成されている。挿入部26は、図6が参照されるように、補助部30が折り返されるときに、開口部25に挿入される。
また、この回路付サスペンション基板1において、図1に示すように、基板本体部20の膨出部27と補助部30と境界には、仮想線で示す折曲部18が設けられている。
折曲部18は、幅方向に沿って延びる直線状に形成されており、また、その幅方向両端部には、切欠部28が形成されている。切欠部28は、基板本体部20と補助部30の幅方向両端部が、幅方向内側に向かって平面視略三角形状に切り欠かれることにより、形成されている。
これにより、折曲部18は、基板本体部20(膨出部27)と補助部30との間の脆弱部分として形成されるので、補助部30は、折曲部18の表面(裏面)が山(谷)となるように、基板本体部20に対して折返し可能とされている。
また、折曲部18は、上記した形状の切欠部28によって、折曲部18の位置を明瞭に示すことができ、そのため、折返工程(後述)を容易かつ確実に実施することができる。
導体パターン7は、図1および図2に示すように、第1導体パターン13と、第2導体パターン19とを備えている。
第1導体パターン13は、金属支持基板11の表面に形成されており、第1端子としての外部側端子17と、第2端子としてのヘッド側端子16と、これら外部側端子17およびヘッド側端子16を接続するための信号配線15とを一体的に備えている。
各信号配線15は、基板本体部20にわたって、長手方向に沿って複数(6本)設けられ、幅方向において互いに間隔を隔てて並列配置されている。
複数の信号配線15は、第1信号配線15a、第2信号配線15b、第3信号配線15c、第4信号配線15d、第5信号配線15eおよび第6信号配線15fから形成されている。これら第1信号配線15a、第2信号配線15b、第3信号配線15c、第4信号配線15d、第5信号配線15eおよび第6信号配線15fは、幅方向一方側から幅方向他方側に向かって、順次配置されている。
また、実装部3において、第1信号配線15a、第2信号配線15bおよび第3信号配線15c(一方側信号配線15g)は、幅方向一方側のアウトリガー部8にわたって配置され、それに沿うように形成されている。また、第4信号配線15d、第5信号配線15eおよび第6信号配線15f(他方側信号配線15h)は、幅方向他方側のアウトリガー部8にわたって配置され、それに沿うように配置されている。
また、第1信号配線15a、第2信号配線15b、第3信号配線15c、第4信号配線15d、第5信号配線15eおよび第6信号配線15fは、配線折返部6において、折り返され、ヘッド側端子形成部45に至るように配置されている。具体的には、各信号配線15は、アウトリガー部8の先端から配線折返部6の幅方向両外側部に至って屈曲した後、配線折返部6において、幅方向内側に向かって延び、その後、さらに後側に折り返され、配線折返部6の後端から後側に向かって延び、ヘッド側端子形成部45のヘッド側端子16の先端部に至るように配置されている。
また、信号配線15において、最外側の第1信号配線15aおよび第6信号配線15fは、金属支持基板11の外端縁と、後述する電源配線21が形成される間隔を隔てて形成されている。
外部側端子17は、配線部2の表面の後端部に配置され、各信号配線15の後端部がそれぞれ接続されるように、複数(6つ)設けられている。また、この外部側端子17は、幅方向に互いに間隔を隔てて配置されている。また、外部側端子17は、第1信号配線15a、第2信号配線15b、第3信号配線15c、第4信号配線15d、第5信号配線15eおよび第6信号配線15fに対応して接続される、第1外部側端子17a、第2外部側端子17b、第3外部側端子17c、第4外部側端子17d、第5外部側端子17eおよび第6外部側端子17fが、幅方向一方側から幅方向他方側に向かって順次配置されている。
外部側端子17には、図6の仮想線で示すように、外部回路としての外部回路基板35が電気的に接続される。なお、外部回路基板35として、例えば、リード・ライト基板などが用いられる。
ヘッド側端子16は、実装部3の表面に配置され、より具体的には、ジンバル部5のヘッド側端子形成部45に配置されている。ヘッド側端子16は、各信号配線15の先端部がそれぞれ接続されるように、複数(6つ)設けられている。
より具体的には、ヘッド側端子16は、ヘッド側端子形成部45の後端縁(スライダ実装領域43の先端縁)に沿うように、幅方向において互いに間隔を隔てて配置されている。
複数のヘッド側端子16は、第1ヘッド側端子16a、第2ヘッド側端子16b、第3ヘッド側端子16c、第4ヘッド側端子16d、第5ヘッド側端子16eおよび第6ヘッド側端子16fから形成されている。また、ヘッド側端子16は、第3信号配線15c、第2信号配線15bおよび第1信号配線15a(一方側信号配線15g)と、第6信号配線15f、第5信号配線15eおよび第4信号配線15d(他方側信号配線15h)とに対応して接続される、第3ヘッド側端子16c、第2ヘッド側端子16bおよび第1ヘッド側端子16a(一方側ヘッド側端子16g)と、第6ヘッド側端子16f、第5ヘッド側端子16eおよび第4ヘッド側端子16d(他方側ヘッド側端子16h)とが、幅方向一方側から幅方向他方側に向かって順次配置されている。
ヘッド側端子16には、磁気ヘッド38(図6の仮想線)がはんだボール41(図6の仮想線)を介して電気的に接続される。
第1導体パターン13では、外部回路基板35から伝達されるライト信号を、外部側端子17、信号配線15およびヘッド側端子16を介して、スライダ39の磁気ヘッド38に入力するとともに、磁気ヘッド38で読み取ったリード信号を、ヘッド側端子16、信号配線15および外部側端子17を介して、外部回路基板35に入力する。
第2導体パターン19は、金属支持基板11の表面に形成されており、第3端子としての供給側端子23と、第4端子としての素子側端子22と、これら供給側端子23および素子側端子22を接続するための電源配線21とを備えている。
電源配線21は、基板本体部20および補助部30の両方にわたって、長手方向に沿って複数(4本)設けられ、幅方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。
複数の電源配線21は、第1電源配線21a、第2電源配線21b、第3電源配線21cおよび第4電源配線21dから形成されている。第1電源配線21a、第2電源配線21b、第3電源配線21cおよび第4電源配線21dは、幅方向一方側から幅方向他方側に向かって、順次配置されている。
また、基板本体部20において、幅方向一方側に配置される一方側電源配線21e(第1電源配線21aおよび第2電源配線21b)と、幅方向他方側に配置される他方側電源配線21f(第3電源配線21cおよび第4電源配線21d)とは、幅方向において信号配線15が形成される間隔を隔てて配置されている。
つまり、基板本体部20において、第1電源配線21aおよび第2電源配線21bは、配線部2において、第1信号配線15aの幅方向一方側(外側)に配置され、第1電源配線21aが、第2電源配線21bに対して、幅方向一方側に配置されている。また、基板本体部20において、第3電源配線21cおよび第4電源配線21dは、第6信号配線15fの幅方向他方側(外側)に配置され、第4電源配線21dが、第3電源配線21cに対して、幅方向他方側に配置されている。
より具体的には、第1電源配線21aおよび第2電源配線21bは、アウトリガー部8において、第1信号配線15aの幅方向一方側に間隔を隔てて配置され、配線折返部6において、第1信号配線15aの先側に間隔を隔てて配置されている。
一方、第3電源配線21cおよび第4電源配線21dは、アウトリガー部8において、第6信号配線15fの幅方向他方側に間隔を隔てて配置され、配線折返部6において、第6信号配線15fの先側に間隔を隔てて配置されている。
また、第1電源配線21aおよび第2電源配線21bは、アウトリガー部8において、第1信号配線15aに沿って延び、配線折返部6に至り、幅方向他方側(内側)に屈曲した後、配線折返部6において、幅方向他方側(内側)に向かって延び、配線折返部6の幅方向中央において、先側に屈曲した後、膨出部27および折曲部18を順次通過して、補助部30の素子側端子形成部46に至るように配置されている。
第3電源配線21cおよび第4電源配線21dは、アウトリガー部8において、第6信号配線15fに沿って延び、配線折返部6に至り、幅方向一方側(内側)に屈曲した後、配線折返部6において、幅方向一方側(内側)に向かって延び、配線折返部6の幅方向中央において、先側に屈曲した後、膨出部27および折曲部18を順次通過して、補助部30の素子側端子形成部46に至るように配置されている。
供給側端子23は、配線部2の表面の後端部に配置され、各電源配線21の後端部がそれぞれ接続されるように、複数(4つ)設けられている。供給側端子23は、第1電源配線21a、第2電源配線21b、第3電源配線21cおよび第4電源配線21dに対応して接続される、第1供給側端子23a、第2供給側端子23b、第3供給側端子23cおよび第4供給側端子23dから形成されている。これら第1供給側端子23a、第2供給側端子23b、第3供給側端子23cおよび第4供給側端子23dは、幅方向一方側から幅方向他方側に向かって順次配置されている。
また、幅方向一方側に配置される一方側供給側端子23e(第1供給側端子23aおよび第2供給側端子23b)と、幅方向他方側に配置される他方側供給側端子23f(第3供給側端子23cおよび第4供給側端子23d)とは、幅方向において外部側端子17が形成される間隔を隔てて配置されている。
また、供給側端子23は、幅方向に投影したときに、外部側端子17と同一位置に配置されるように形成されている。供給側端子23には、外部回路としての電源(図示せず)が電気的に接続される。
素子側端子22は、補助部30の表面に配置され、より具体的には、素子側端子形成部46に配置されている。素子側端子22は、各電源配線21の先端部がそれぞれ接続されるように、複数(4つ)設けられている。
また、素子側端子22は、素子側端子形成部46の先端縁(素子実装領域44の後端縁)に沿うように、幅方向において互いに間隔を隔てて配置されている。また、素子側端子22は、第1電源配線21a、第2電源配線21b、第3電源配線21cおよび第4電源配線21dに対応してそれぞれ接続される、第1素子側端子22a、第2素子側端子22b、第3素子側端子22cおよび第4素子側端子22dから形成されている。これら第1素子側端子22a、第2素子側端子22b、第3素子側端子22cおよび第4素子側端子22dは、幅方向一方側から幅方向他方側に向かって順次配置されている。
つまり、第1素子側端子22aおよび第2素子側端子22b(一方側素子側端子22e)は、幅方向一方側に配置され、第3素子側端子22cおよび第4素子側端子22d(他方側素子側端子22f)は、幅方向他方側に配置されている。
また、素子側端子22は、ヘッド側端子16と、長手方向において対向配置されている。なお、素子側端子22は、図6が参照されるように、補助部30が折り返されるときに、厚み方向において、ヘッド側端子16と対向配置される。
素子側端子22には、図6の仮想線で示すように、電子素子40がはんだボール41を介して電気的に接続される。
第2導体パターン19では、電源から供給される電気エネルギーを、供給側端子23、電源配線21および素子側端子22を介して、電子素子40に供給することにより、電子素子40を駆動させる。
そして、この回路付サスペンション基板1は、図2に示すように、金属支持基板11と、金属支持基板11の表面に形成されるベース絶縁層12と、ベース絶縁層12の表面に形成される導体パターン7と、ベース絶縁層12の表面に、導体パターン7を被覆するように形成されるカバー絶縁層14とを備えている。
金属支持基板11は、例えば、ステンレス、42アロイ、アルミニウム、銅−ベリリウム、りん青銅などの金属材料から形成されている。好ましくは、ステンレスから形成されている。金属支持基板11の厚みは、例えば、15〜50μm、好ましくは、20〜30μmである。
ベース絶縁層12は、導体パターン7が形成される部分に対応するように形成されている。
ベース絶縁層12は、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などの合成樹脂などの絶縁材料から形成されている。好ましくは、ポリイミド樹脂から形成されている。
ベース絶縁層12の厚みは、例えば、1〜35μm、好ましくは、8〜15μmである。
導体パターン7は、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、またはそれらの合金などの導体材料などから形成されている。好ましくは、銅から形成されている。
導体パターン7の厚みは、例えば、3〜50μm、好ましくは、5〜20μmである。
各信号配線15および各電源配線21の幅は、例えば、10〜200μm、好ましくは、20〜100μmであり、各信号配線15間の間隔と、各電源配線21間の間隔と、信号配線15および電源配線21間の間隔(第1信号配線15aおよび第2電源配線21b間の間隔と、第6信号配線15fおよび第3電源配線21c間の間隔と)とは、例えば、10〜1000μm、好ましくは、20〜100μmである。
また、各外部側端子17、各ヘッド側端子16、各供給側端子23および各素子側端子22の幅は、例えば、20〜1000μm、好ましくは、30〜800μmである。また、各外部側端子17間の間隔と、各ヘッド側端子16間の間隔と、各供給側端子23間の間隔と、各素子側端子22間の間隔と、各外部側端子17および各供給側端子23間の間隔(第1外部側端子17aおよび第2供給側端子23b間の間隔、および、第6外部側端子17fおよび第3供給側端子23c間の間隔)とは、例えば、20〜1000μm、好ましくは、30〜800μmである。
カバー絶縁層14は、導体パターン7が形成される部分に対応するように配置されている。具体的には、カバー絶縁層14は、第1導体パターン13に対応して、外部側端子17およびヘッド側端子16を露出し、信号配線15を被覆するパターンで形成されている。また、カバー絶縁層14は、第2導体パターン19に対応して、供給側端子23(図2において図示せず)および素子側端子22を露出し、電源配線21を被覆するパターンで形成されている。
カバー絶縁層14は、上記したベース絶縁層12の絶縁材料と同様の絶縁材料から形成されている。カバー絶縁層14の厚みは、例えば、1〜40μm、好ましくは、1〜10μmである。
次に、この回路付サスペンション基板1の製造方法について、図3を参照して説明する。
この方法では、まず、図3(a)に示すように、金属支持基板11を用意する。
次いで、図3(b)に示すように、金属支持基板11の表面に、感光性の絶縁材料のワニスを塗布して乾燥させた後、露光および現像して、加熱硬化することによりベース絶縁層12を、上記したパターンで形成する。
次いで、図3(c)に示すように、ベース絶縁層12の表面に、導体パターン7を、アディティブ法またはサブトラクティブ法などにより形成する。
次いで、図3(d)に示すように、ベース絶縁層12の表面に、導体パターン7を被覆するように、感光性の絶縁材料のワニスを塗布して乾燥させた後、露光および現像して、加熱硬化することによりカバー絶縁層14を上記したパターンで形成する。
次いで、図3(e)に示すように、金属支持基板11に、スリット部4および開口部25を形成する。スリット部4および開口部25は、例えば、ドライエッチング(例えば、プラズマエッチング)やウェットエッチング(例えば、化学エッチング)などのエッチング法、例えば、ドリル穿孔、レーザ加工などにより、形成する。好ましくは、ウェットエッチングにより形成する。
また、これと同時に、金属支持基板11を外形加工して、基板本体部20および補助部30(挿入部26を含む)とを一体的に備える回路付サスペンション基板1を得る。なお、金属支持基板11の外形加工では、切欠部28および挿入部26を形成する。
その後、図4〜図6に示すように、回路付サスペンション基板1の補助部30を、基板本体部20に対して、基板本体部20の裏面と対向するように折り返す(折返工程)。
具体的には、補助部30の金属支持基板11の裏面と基板本体部20の金属支持基板11の裏面とが、厚み方向に隣接配置されるように、補助部30を基板本体部20に対して折り返す。
折返工程では、折曲部18の表面(裏面)が山(谷)となるように、補助部20を折り返す。
また、折返工程において、折り返される補助部30の挿入部26を、基板本体部20の開口部25に、下側から上側に向かって挿入する。
次いで、厚み方向に互いに隣接する金属支持基板11(実装部3の金属支持基板11および補助部30の金属支持基板11)を、図示しないが、例えば、溶接などの接合方法により、接合する(接合工程)。溶接は、例えば、スポット溶接が用いられ、具体的には、特開2004−154836号公報、特開2003−173643号公報、特開2005−071465号公報および特開2006−059464号公報に記載されるスポット溶接が用いられる。
その後、基板本体部20において、スライダ実装領域43に、磁気ヘッド38が搭載されたスライダ39を、接着剤42を介して搭載して、続いて、磁気ヘッド38を、はんだボール41を介してヘッド側端子16と電気的に接続する。また、外部回路基板35を外部側端子17と電気的に接続する。
また、補助部30において、素子実装領域44に、電子素子40を接着剤42を介して搭載して、続いて、電子素子40を、はんだボール41を介して素子側端子22と電気的に接続する。また、基板本体部20において、電源(図示せず)を供給側端子23と電気的に接続する。
その後、ハードディスクドライブにおいて、配線部2の裏面を、ロードビームの表面に搭載して、配線部2を支持させる。
そして、この回路付サスペンション基板1では、外部側端子17と、ヘッド側端子16と、供給側端子23とが、いずれも基板本体部20に配置され、素子側端子22が補助部30に配置されている。
つまり、素子側端子22は、外部側端子17、ヘッド側端子16および供給側端子23が配置される基板本体部20とは別の補助部30に配置されている。
そのため、上記した外部側端子17、ヘッド側端子16および供給側端子23と、素子側端子22とを、基板本体部20と補助部30とに、別々に低い配置密度でそれぞれ形成でき、これにより、上記した端子間の短絡を防止することができる。その結果、導体パターン7の接続信頼性の向上を図ることができる。
また、補助部30を、基板本体部20の裏面と対向するように折り返すことにより、基板本体部20の表面に磁気ヘッド38を実装させながら、基板本体部20の裏面と対向する補助部30に電子素子40を実装することができる。そのため、回路付サスペンション基板1のコンパクト化を図ることができる。
また、電子素子40を磁気ヘッド38と厚み方向に対向配置でき、電子素子40を磁気ヘッド38の近傍に配置することができる。
また、上記した方法によれば、補助部30を折り返した後、補助部30と基板本体部20とを溶接により接合する簡易な方法で、補助部30の折返姿勢を確実に維持することができる。
なお、上記した説明では、供給側端子23を、基板本体部20に設けたが、例えば、図示しないが、補助部30に設けることもできる。
その場合には、電源配線21は、補助部30に配置される。
このような回路付サスペンション基板1によれば、外部側端子17とヘッド側端子16とが、ともに基板本体部20に配置され、供給側端子23と素子側端子22とが、ともに補助部30に配置される。
つまり、供給側端子23および素子側端子22は、外部側端子17およびヘッド側端子16が配置される基板本体部20とは別の補助部30に配置される。
そのため、外部側端子17およびヘッド側端子16と、供給側端子23および素子側端子22とを、基板本体部20と補助部30とに、別々に低い配置密度でそれぞれ形成でき、これにより、上記した端子間の短絡を防止することができる。その結果、導体パターン7の接続信頼性の向上を図ることができる。
また、上記した説明では、折返工程および接合工程の後に、折返および接合された回路付サスペンション基板1に、スライダ39および電子素子40を搭載しているが、それらの各工程の順序はそれに限定されず、例えば、図示しないが、まず、折返および接合されていない回路付サスペンション基板1に、まず、スライダ39および電子素子40を搭載し、その後、スライダ39および電子素子40が搭載された回路付サスペンション基板1を、折返および接合することもできる。
また、上記した説明において、電子素子40として、例えば、マイクロアクチュエータを用いることができる。図6に示すように、電子素子40がアクチュエータである場合には、補助部30が折り返されたときに、マイクロアクチュエータ40が、スライダ39と厚み方向において対向配置される。これにより、マイクロアクチュエータ40により、磁気ヘッド38の位置および角度をより一層精細に調節することができる。
図7および図8は、本発明の回路付サスペンション基板の他の実施形態の平面図を示す。なお、上記した各部に対応する部材については、以降の各図において同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上記した説明では、挿入部26および開口部25を形成しているが、例えば、図7に示すように、挿入部26および開口部25を形成することなく、補助部30を折り返すこともできる。
好ましくは、図1に示すように、挿入部26および開口部25を形成し、図4〜図6に示すように、挿入部26を、開口部25に挿入して、補助部30を折り返す。
図1に示すように、挿入部26および開口部25を形成し、図4〜図6に示すように、挿入部26を開口部25に挿入することにより、折返工程後における補助部30の折返し姿勢を安定させることができる。そのため、折返工程後の接合工程において、補助部30と基板本体部20との接合を確実に実施することができる。
また、上記した説明では、素子側端子22を、素子側端子形成部46に形成しているが、例えば、図8に示すように、素子側端子形成部46に加え、さらに、素子実装領域44に形成することもできる。
図8において、素子側端子22は、幅方向および長手方向に間隔を隔てて整列配置されている。第1素子側端子22aおよび第4素子側端子22dは、素子実装領域44に配置されており、具体的には、第1素子側端子22aおよび第4素子側端子22dは、素子実装領域44の後端縁に沿うように、互いに間隔を隔てて配置されている。
第1素子側端子22aは、第2素子側端子22bと先側に間隔を隔てて対向配置されている。また、第4素子側端子22dは、第3素子側端子22cと後側に間隔を隔てて対向配置されている。
第1電源配線21aは、補助部30において、素子実装領域44を幅方向一方側(外側)および先側に迂回するように配置されており、先端部が、第1素子側端子22aの先端部に接続されている。また、第4電源配線21dは、補助部30において、素子実装領域44を幅方向他方側(外側)および先側に迂回するように配置されており、先端部が、第2素子側端子22bの先端部に接続されている。
図9は、本発明の回路付サスペンション基板の他の実施形態の折曲部の拡大平面図、図10は、本発明の回路付サスペンション基板の他の実施形態の折曲部の拡大図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線に沿う断面図を示す。
上記した説明では、切欠部28を平面視略三角形状に形成しているが、その形状は限定されず、例えば、図9に示すように、平面視略半円形状などの適宜の形状に形成することもできる。
また、上記した説明において、折曲部18における電源配線21を、金属支持基板11によって支持しているが、例えば、図10に示すように、金属支持基板11によって支持させないように、折曲部18に通過させることもできる。
折曲部18には、金属支持基板11の厚み方向を貫通する折曲開口部29が形成されている。
折曲開口部29は、平面視において、幅方向に長い長穴形状に形成されている。折曲開口部29は、幅方向途中に形成されている。詳しくは、折曲開口部29は、2つの切欠部28の間に、それらと幅方向に間隔を隔てて形成されている。また、折曲開口部29は、複数の電源配線21を露出させるように形成されている。
折曲開口部29から露出する電源配線21は、ベース絶縁層12によって下側から支持され、カバー絶縁層14によって上側から支持されている。
折曲開口部29が形成されることにより、折曲部18を、機械強度をより一層低下させた脆弱部分として形成することができるので、折返工程をより一層容易に実施することができる。
さらに、電源配線21は、折曲開口部29によって支持されることなく、比較的柔軟な絶縁材料(合成樹脂)などからなるベース絶縁層12やカバー絶縁層14によって支持されているので、折曲開口部29から露出する電源配線21は、折返工程において、折曲部18の屈曲に柔軟に追従して、緩やかに湾曲することができる。そのため、折曲部18の屈曲に起因する電源配線21の断線を有効に防止することができる。
本発明の回路付サスペンション基板の一実施形態の平面図を示す。 図1に示す回路付サスペンション基板のA−A線に沿う断面図を示す。 図2に示す回路付サスペンション基板の製造方法を説明するための工程図であって、(a)は、金属支持基板を用意する工程、(b)は、ベース絶縁層を形成する工程、(c)は、導体パターンを形成する工程、(d)は、カバー絶縁層を形成する工程、(e)は、スリット部および開口部を形成する工程を示す。 図1の回路付サスペンション基板の補助部を折り返した状態を示す平面図を示す。 図4の回路付サスペンション基板の底面図を示す。 図4の回路付サスペンション基板のB−B線に沿う断面図を示す。 本発明の回路付サスペンション基板の他の実施形態の平面図を示す。 本発明の回路付サスペンション基板の他の実施形態の平面図を示す。 本発明の回路付サスペンション基板の他の実施形態の折曲部の拡大平面図を示す。 本発明の回路付サスペンション基板の他の実施形態の折曲部の拡大図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線に沿う断面図を示す。
符号の説明
1 回路付サスペンション基板
7 導体パターン
13 第1導体パターン
16 ヘッド側端子
17 外部側端子
19 第2導体パターン
20 基板本体部
22 素子側端子
23 供給側端子
25 開口部
26 挿入部
30 補助部
35 外部回路基板
36 電源
38 磁気ヘッド
39 スライダ
40 電子素子
43 スライダ実装領域
44 素子実装領域

Claims (4)

  1. 導体パターンを備える回路付サスペンション基板であって、
    その表面において、磁気ヘッドが実装される基板本体部と、
    前記基板本体部から連続して形成され、前記基板本体部に対して前記基板本体部の裏面と対向するように、折り返し可能な補助部とを備え、
    前記導体パターンは、
    外部回路に電気的に接続される第1端子と、磁気ヘッドに電気的に接続される第2端子とを備える第1導体パターンと、
    外部回路に電気的に接続される第3端子と、電子素子に電気的に接続される第4端子とを備える第2導体パターンと
    を備え、
    前記第1導体パターンにおいて、前記第1端子および前記第2端子は、ともに前記基板本体部に配置されており、
    前記第2導体パターンにおいて、前記第3端子は前記基板本体部または前記補助部に配置され、前記第4端子は前記補助部に配置されていることを特徴とする、回路付サスペンション基板。
  2. 前記基板本体部には、厚み方向を貫通する開口部が形成されており、
    前記補助部は、前記補助部が折り返されたときに、前記開口部に挿入される挿入部を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の回路付サスペンション基板。
  3. 前記基板本体部は、前記磁気ヘッドを搭載するスライダが実装されるスライダ実装領域を備え、
    前記補助部は、前記電子素子が実装される素子実装領域を備え、
    前記スライダ実装領域と前記素子実装領域とは、前記補助部が折り返されたときに、厚み方向において対向配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の回路付サスペンション基板。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の回路付サスペンション基板の前記補助部を、前記基板本体部に対して前記基板本体部の裏面と対向するように、折り返す折返工程、および、
    前記折返工程後、厚み方向に隣接する、前記基板本体部の前記金属支持基板と、前記補助部の前記金属支持基板とを、溶接により接合する工程
    を備えていることを特徴とする、回路付サスペンション基板の製造方法。
JP2008289047A 2008-11-11 2008-11-11 回路付サスペンション基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5002574B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289047A JP5002574B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 回路付サスペンション基板およびその製造方法
CN200910205600.0A CN101740041B (zh) 2008-11-11 2009-10-30 带电路的悬挂基板及其制造方法
US12/588,906 US8208225B2 (en) 2008-11-11 2009-11-02 Suspension board with circuit and producing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289047A JP5002574B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 回路付サスペンション基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118096A true JP2010118096A (ja) 2010-05-27
JP5002574B2 JP5002574B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=42164999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289047A Expired - Fee Related JP5002574B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 回路付サスペンション基板およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8208225B2 (ja)
JP (1) JP5002574B2 (ja)
CN (1) CN101740041B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170626A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板
JP2011243267A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
US8208227B2 (en) 2010-10-12 2012-06-26 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit and producing method thereof
JP2013062013A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板
WO2013062145A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Nitto Denko Corporation Circuit integrated suspension and method of manufacture thereof
US8809691B2 (en) 2011-07-21 2014-08-19 Nitto Denko Corporation Wired circuit board having first and second conductive patterns with respective connecting portions formed on first and second insulating layers
US9093090B2 (en) 2011-03-31 2015-07-28 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit
JP2017527983A (ja) * 2015-06-16 2017-09-21 センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド フレキシブルプリント回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251291A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板およびその製造方法
ITMI20130872A1 (it) * 2013-05-29 2013-08-28 Mavel Srl Dispositivo elettronico comprendente un circuito stampato
KR101416159B1 (ko) * 2013-09-06 2014-07-14 주식회사 기가레인 접촉 패드를 구비하는 인쇄회로기판
JP2015097134A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
JP6169960B2 (ja) * 2013-12-04 2017-07-26 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板の製造方法
DE102017222883A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktierungseinheit zum elektrischen Kontaktieren zumindest eines Elektroniksegments eines Elektronikmoduls und Verfahren

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778436A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sony Corp ヘッド浮上装置
JPH10241133A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Fpcケーブルおよびキャリッジユニットならびにディスク装置
JPH10293915A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Nippon Mektron Ltd 磁気ヘッド用可撓性回路基板
JP2000348451A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Tdk Corp 磁気ヘッド装置及び該装置の製造方法
WO2002050835A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Fujitsu Limited Suspension et dispositif a disque
JP2002216327A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Hitachi Ltd ヘッド用サスペンションおよびicチップの実装方法
JP2007157209A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録装置
JP2007287296A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nhk Spring Co Ltd ディスクドライブ用サスペンション

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723033A (en) 1995-09-06 1998-03-03 Akashic Memories Corporation Discrete track media produced by underlayer laser ablation
US6110330A (en) 1999-06-28 2000-08-29 Trace Storage Technology Corp Process for bonding lubricant to magnetic disk
JP2001023138A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Fujitsu Ltd ヘッドアセンブリ及びこれを備えたディスク装置
JP2003045004A (ja) 2001-07-27 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 光アシスト磁気ヘッド及び光アシスト磁気ディスク装置
JP2003173643A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Nhk Spring Co Ltd ディスクドライブ用サスペンション
JP4104957B2 (ja) 2002-11-07 2008-06-18 日本発条株式会社 サスペンション用部品の接合処理装置
JP2005071465A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Nhk Spring Co Ltd 板材溶接構造及びヘッドサスペンション
JP4074265B2 (ja) * 2004-04-28 2008-04-09 株式会社東芝 ヘッドサスペンションアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
JP4377775B2 (ja) 2004-08-20 2009-12-02 日本発條株式会社 ディスクドライブ用サスペンション
JP4635607B2 (ja) 2004-12-28 2011-02-23 Tdk株式会社 熱アシスト磁気記録ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置
JP2007207349A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Tdk Corp 近接場光発生部を備えた薄膜磁気ヘッド
US7773342B2 (en) 2006-01-30 2010-08-10 Tdk Corporation Thin-film magnetic head having near-field-light-generating portion with trapezoidal end
JP4236673B2 (ja) 2006-04-12 2009-03-11 株式会社日立製作所 近接場光発生器及び近接場光記録再生装置
CN101114463A (zh) 2006-07-25 2008-01-30 新科实业有限公司 微致动器、带有微致动器的磁头万向节组件及其制造方法
JP4049196B2 (ja) 2006-10-02 2008-02-20 富士ゼロックス株式会社 光アシスト磁気ヘッド及び光アシスト磁気ディスク装置
JP2008130106A (ja) 2006-11-16 2008-06-05 Hitachi Ltd 熱アシスト磁気記録ヘッド支持機構
JP4162697B2 (ja) 2006-11-21 2008-10-08 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板およびその製造方法
EP1926089B1 (en) 2006-11-21 2010-01-13 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit and producing method thereof
JP4951609B2 (ja) * 2008-11-11 2012-06-13 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
JP5204679B2 (ja) * 2009-01-23 2013-06-05 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778436A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sony Corp ヘッド浮上装置
JPH10241133A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Fpcケーブルおよびキャリッジユニットならびにディスク装置
JPH10293915A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Nippon Mektron Ltd 磁気ヘッド用可撓性回路基板
JP2000348451A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Tdk Corp 磁気ヘッド装置及び該装置の製造方法
WO2002050835A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Fujitsu Limited Suspension et dispositif a disque
JP2002216327A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Hitachi Ltd ヘッド用サスペンションおよびicチップの実装方法
JP2007157209A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録装置
JP2007287296A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nhk Spring Co Ltd ディスクドライブ用サスペンション

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170626A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板
JP2011243267A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
US8858810B2 (en) 2010-05-20 2014-10-14 Nitto Denko Corporation Method of producing a suspension board with circuit
US8208227B2 (en) 2010-10-12 2012-06-26 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit and producing method thereof
US9093090B2 (en) 2011-03-31 2015-07-28 Nitto Denko Corporation Suspension board with circuit
US8809691B2 (en) 2011-07-21 2014-08-19 Nitto Denko Corporation Wired circuit board having first and second conductive patterns with respective connecting portions formed on first and second insulating layers
JP2013062013A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板
WO2013062145A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Nitto Denko Corporation Circuit integrated suspension and method of manufacture thereof
US8817423B2 (en) 2011-10-28 2014-08-26 Nitto Denko Corporation Circuit integrated suspension and method of manufacture thereof
JP2014531103A (ja) * 2011-10-28 2014-11-20 日東電工株式会社 回路一体型サスペンションおよびその製造方法
JP2017527983A (ja) * 2015-06-16 2017-09-21 センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド フレキシブルプリント回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100118443A1 (en) 2010-05-13
US8208225B2 (en) 2012-06-26
CN101740041B (zh) 2014-01-01
JP5002574B2 (ja) 2012-08-15
CN101740041A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002574B2 (ja) 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP4951609B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP5204679B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP5138549B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP5896846B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP5896845B2 (ja) 配線回路基板
JP5801085B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP4455301B2 (ja) 配線回路基板およびその接続構造
JP4841272B2 (ja) 配線回路基板および配線回路基板の接続構造
JP5027778B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP5562619B2 (ja) 電子部品と配線回路基板との接続構造、配線回路基板アッセンブリ、および、電子部品の検査方法
JP2009116969A (ja) 回路付サスペンション基板
JP2009054793A (ja) 配線回路基板の接続構造
JP2009252816A (ja) 配線回路基板
JP6251032B2 (ja) 回路付サスペンション基板およびヘッドジンバルアッセンブリ
JP2015207330A (ja) 回路付サスペンション基板
JP2012104211A (ja) 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP6466747B2 (ja) 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP2013084320A (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP6233536B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP5298369B2 (ja) プリント配線板の接続構造及びこれに用いるプリント配線板
JP2020061202A (ja) 回路付サスペンション基板
JP6355982B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP5589238B2 (ja) ハードディスク装置用メインプリント配線板及びハードディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees