JP2010016074A - 太陽電池モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010016074A
JP2010016074A JP2008173045A JP2008173045A JP2010016074A JP 2010016074 A JP2010016074 A JP 2010016074A JP 2008173045 A JP2008173045 A JP 2008173045A JP 2008173045 A JP2008173045 A JP 2008173045A JP 2010016074 A JP2010016074 A JP 2010016074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
wiring
electrode
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008173045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838827B2 (ja
Inventor
Koji Funakoshi
康志 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008173045A priority Critical patent/JP4838827B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to KR1020107029399A priority patent/KR101178765B1/ko
Priority to PCT/JP2009/062038 priority patent/WO2010001927A1/ja
Priority to CN2009801251911A priority patent/CN102077361B/zh
Priority to EP09773505.4A priority patent/EP2302692B1/en
Priority to US13/002,116 priority patent/US8993875B2/en
Publication of JP2010016074A publication Critical patent/JP2010016074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838827B2 publication Critical patent/JP4838827B2/ja
Priority to US14/625,033 priority patent/US20150228832A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10871Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing in combination with particular heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0145Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET], polyethylene naphthalate [PEN]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10143Solar cell
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】熱収縮率が十分低くない各種樹脂材料からなる配線基板を用いて太陽電池セルを接続する構成であっても、細かいピッチでの電極設計を可能とし、高い太陽電池特性を発揮する太陽電池モジュールおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】樹脂基材に所定の配線パターンを形成した配線基板を用いて太陽電池セル同士を電気接続する太陽電池モジュールであって、前記配線基板を、太陽電池セルの電極パターンと配線基板の配線パターンの形状から、設計マージンの少ない方向を、前記樹脂基材の熱収縮率の小さい方向とした太陽電池モジュールとし、この太陽電池モジュールを製造する際の熱処理工程の温度を100℃以上180℃以下の製造方法とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種樹脂材料からなる配線基板を用いることが可能な太陽電池モジュールおよびその製造方法に関する。
近年、エネルギ資源の枯渇の問題や大気中の二酸化炭素の増加のような地球環境問題等から、クリーンなエネルギ源の開発が望まれており、特に太陽電池を用いた太陽光発電が新しいエネルギ源として開発され、実用化され、そして発展の道を歩んでいる。太陽電池としては、単結晶または多結晶の一導電型シリコン基板の受光面に、逆導電型の不純物を拡散させてpn接合を形成し、そのシリコン基板の受光面と裏面とにそれぞれ電極を形成した太陽電池セルを複数接続して構成される太陽電池モジュールが従来から主流となっている。
また、一導電型シリコン基板の裏面に同じ導電型の不純物を高濃度に含む不純物層を形成することによって、裏面電界効果による高出力化を図った太陽電池セルも一般的となっている。さらに、シリコン基板の受光面には電極を形成せずに、その裏面にP電極、N電極を形成する所謂裏面電極型太陽電池セルも開発されている。
裏面電極型太陽電池セルにおいては、一般的に受光面に電極を有しないので電極によるシャドーロスがなく、シリコン基板の受光面と裏面とにそれぞれ電極を有する太陽電池セルに比べて高い出力を得ることが期待され得る。
そのために、裏面電極型太陽電池セルを絶縁性基材に配線を形成した配線基板を用いて接続することで、太陽電池セルの接続が容易になり、セル割れを低減できるという提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−340362号公報
太陽電池セルの接続を容易にするために配線基板の使用が提案されているが、量産化には至っていない。半導体分野で使用されている配線基板としては、主に熱収縮率の小さいガラエポ基板上に銅箔などにより配線パターンが形成されている硬質基板やポリイミドフィルム上に銅箔などにより配線パターンが形成されているフレキシブル基板がある。しかし、これらの配線基板に使用されているガラエポ基板やポリイミドフィルムは、太陽電池モジュールの材料としては1台当り1m2以上必要となることから非常に高価となる。このことが、量産化に至らない大きな要因となっている。
そこで、より安価な材料を使用することが考えられるが、安価な材料は概ね耐熱性に問題がある。太陽電池モジュールを製造する過程にあたって、太陽電池セルと配線基板との接続工程や太陽電池モジュールを耐候性封止材で封止する工程で配線基板が加熱され、少なくも150℃前後の温度にさらされることがある。
例えば、ポリイミドフィルムの代わりに、数十分の一の価格であるPETフィルムを用いた場合、フィルム単体で比較すると、150℃で30分間加熱処理を行うことで、ポリイミドフィルムの寸法変化は0.1%以下であるのに対し、PETフィルムは数%収縮することがあり、太陽電池セルの電極と配線基板の配線との間でズレが生じ、不良モジュールとなる可能性が高い。
一般に裏面電極型太陽電池セルの電極は緻密でピッチが細かい方が、高い太陽電池特性が期待できるが、フィルムの熱収縮を考慮すると、緻密で細かいピッチとする電極設計は困難であり、高い太陽電池特性を発揮できないという問題が生じる。
そこで本発明は、上記問題点に鑑み、熱収縮率が十分低くない各種樹脂材料からなる配線基板を用いて太陽電池セルを接続する構成であっても、細かいピッチでの電極設計を可能とし、高い太陽電池特性を発揮する太陽電池モジュールおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は上記目的を達成するために鋭意検討の結果、通常二軸延伸方法により製造される樹脂フィルムは、ロール状に巻き取りながら製造する際のMD方向(巻き取り方向)とTD方向(MDに対して垂直方向)とで、熱収縮率に数倍から数十倍の差が発生する。例えば、一般的な安価なPETフィルムでは、150℃、30分間の加熱処理に対して、MD方向で約2%、TD方向で約0.2%であることに鑑みて、電極パターンが細かく設計マージンの少ない方向をTD方向とすることで、十分に熱収縮の影響の小さい配線基板を製造できることを見出し本発明に到達した。すなわち本発明は、樹脂基材に所定の配線パターンを形成した配線基板を用いて太陽電池セル同士を電気接続する太陽電池モジュールであって、前記配線基板を、太陽電池セルの電極パターンと配線基板の配線パターンの形状から、設計マージンの少ない方向を、前記樹脂基材の熱収縮率の小さい方向としたことを特徴としている。
この構成によると、設計マージンが少なく誤差を小さく抑える必要のある方向に、基材の熱収縮率の小さい方向を合致させることで、熱収縮の影響を抑制した配線パターンを構築することができる。そのために、熱収縮率が十分低くない各種樹脂材料を用いて作成される配線基板を備えた太陽電池モジュールを得ることができる。
また本発明は上記構成の太陽電池モジュールにおいて、複数の配線が隣接して並設される前記配線パターンの幅方向を、前記樹脂基材のTD方向としたことを特徴としている。この構成によると、比較的単純で、同一パターンの繰り返しである太陽電池セル接続の配線パターンの中で、細かいピッチで配線される幅方向に樹脂基材のTD方向を採用し、パターンマージンを大きくとれる方向に樹脂基材のMD方向を採用することになって、熱収縮の影響を受けない配線パターンを構築することができる。
また本発明は上記構成の太陽電池モジュールにおいて、前記樹脂基材が、二軸延伸樹脂フィルムであることを特徴としている。この構成によると、通常二軸延伸法により製造される多くの樹脂材料から、配線基板に適した樹脂を選択して用いることができる。
また本発明は上記構成の太陽電池モジュールにおいて、前記フィルムが、ポリエステル系のフィルムであることを特徴としている。この構成によると、安価で大量生産可能な樹脂材料を用いて、太陽電池モジュールの配線基板を製造することができる。
また本発明は上記構成の太陽電池モジュールにおいて、前記フィルムが、ポリエチレンテレフタレートPETもしくはポリエチレンナフタレートPENのいずれかを含むことを特徴としている。この構成によると、熱収縮率が大きく、非常に安価な樹脂材料であっても、配線基板の幅方向をTD方向とすることで、十分に熱収縮の影響の小さい配線基板を製造することができる。
また本発明は、請求項1から5のいずれかに記載の太陽電池モジュールの製造方法であって、熱処理工程の温度を100℃以上180℃以下としたことを特徴としている。
この構成によると、接着や電極接続等の際に熱処理を行っても、加熱温度を180℃以下に抑えることで、耐熱温度の低い安価な樹脂材料を用いても、熱収縮により位置ズレを防止することができる。
また本発明は上記構成の太陽電池モジュールの製造方法において、太陽電池セル側の電極と配線基板との接続に、融点が180℃以下の半田、もしくは、180℃以下で硬化する導電性接着剤を用いることを特徴としている。この構成によると、180℃以下の熱処理温度で樹脂基板の熱収縮を抑制しながら、太陽電池セル側の電極と配線基板との接続を確実に行うことができる。
本発明によれば、樹脂基材に所定の配線パターンを形成した配線基板を用いて太陽電池セル同士を電気接続する太陽電池モジュールにおいて、配線基板を、太陽電池セルの電極パターンと配線基板の配線パターンの形状から、設計マージンの少ない方向を、樹脂基材の熱収縮率の小さい方向とすることで、設計マージンが少なく誤差を小さく抑える必要のある方向に、基材の熱収縮率の小さい方向を合致させて、熱収縮の影響を抑制した配線パターンを構築することができる。そのために、熱収縮率が十分低くない各種樹脂材料から作成される配線基板を備えた太陽電池モジュールを得ることができる。また、この太陽電池モジュールを製造する際の熱処理工程の温度を100℃以上180℃以下の製造方法とすることで、耐熱温度の低い安価な各種樹脂材料を用いても、熱収縮により位置ズレを防止した配線基板を備える太陽電池モジュールを製造することができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は太陽電池セルの概略説明図であって、(a)は断面摸式図を示し、(b)はライン状の電極パターンが形成された太陽電池セルを示す平面図であり、(c)はドット状の電極パターンが形成された太陽電池セルを示す平面図であり、(d)は櫛歯状の電極パターンが形成された太陽電池セルを示す平面図である。図2は配線基板の一例を示す平面図である。図3は太陽電池セルの第一実施形態例を示し、(a)はその断面摸式図、(b)は平面図である。図4は配線基板の第二実施形態例を示す平面図である。図5は本発明に係る太陽電池モジュールの一例を示し、(a)は平面図であり、(b)は断面摸式図である。図6は本発明に係る太陽電池モジュールの枠体と端子ボックスを装着する前の半完成状態の要部構成を示す断面図であり、図7は本発明に係る太陽電池モジュールの完成状態の要部構成を示す断面図である。
太陽電池モジュールは、複数の太陽電池セルを備える太陽電池本体部と、太陽電池本体部の周囲を保持して一体化する枠体と、太陽電池本体部が生成する電力の出力部となる端子ボックスと、端子ボックスに接続される出力ケーブルとを備えており、表面から順に透光性のガラス、または、プラスチック材からなる受光面保護板、シート状のエチレンビニルアセテート等の太陽電池セル封止材、この太陽電池セル封止材の中に封止された単結晶シリコンや多結晶シリコンやアモルファスシリコンや化合物半導体等の太陽電池セル、前記太陽電池セル封止材を裏面から保護するバックフィルムの積層体を一体化して枠体に組み込んだ構成とされている。
太陽電池モジュールは、複数の太陽電池セルをインターコネクタにより電気的に配線したストリング、および、ガラス基板に電極を形成したものを、直/並列にセットし、受光面保護板と裏面側のバックフィルムとの間に封入して、透光性の樹脂により封止し、周辺に枠体を取り付けた構成とされている。本実施形態の太陽電池セルは、N電極、P電極が共に裏面側にある裏面電極太陽電池セル10であって、例えば、図1(a)の断面摸式図に示すような構成となっており、シリコン基板1、該シリコン基板1の受光面に形成される反射防止膜2、シリコン基板1の裏面に形成されるN+層3とP+層4、裏面上に形成されるパッシベーション膜7、N電極5、P電極6を備えた構成とされている。また、シリコン基板1と反射防止膜2との間に別のパッシベーション膜を形成する構成としてもよい。
反射防止膜2およびパッシベーション膜7は、例えば窒化シリコン膜や酸化シリコン膜から形成することができる。
裏面側に設けられる電極パターンは、図1(b)に示すようなライン状の電極パターン、図1(c)に示すドット状の電極パターン、図1(d)に示す櫛歯状の電極パターンに形成することができ、それぞれ、ライン状に形成されたN電極5a、P電極6aを備えるライン状の電極パターンが形成された太陽電池セル10A、ドット状に形成されたN電極5b、P電極6bを備えるドット状の電極パターンが形成された太陽電池セル10B、櫛歯状に形成されたN電極5c、P電極6cを備える櫛歯状の電極パターンが形成された太陽電池セル10Cとなる。次に、複数の太陽電池セル10(10A、10B、10C)の複数の電極を接続して起電力を取り出すために装着する配線基板について説明する。
配線基板とは、絶縁性基板上に所望の配線パターンを形成したものをいい、絶縁性基板として硬質基板を用いるものとフィルム基板を用いるものがある。本実施形態では、二軸延伸法により製造されたフィルムを用いた配線基板としている。
この配線基板は、例えば、基材となる絶縁性フィルムと金属箔を接着剤などを用いて貼り合わせ、金属箔表面に保護用のレジストを所望の形状に形成した後、露出した金属箔をエッチング処理し、レジストを除去することで、所望の配線パターンを有する配線基板が形成される。このとき、形成する配線パターンに合わせてフィルムの向きを決めることで、熱収縮に強い配線基板を製造することができる。
一般にフィルムの製造は、溶解した樹脂基材をロール状に巻き取りながら縦方向(巻き取り方向:MD方向)と横方向(TD方向:MD方向と直交する方向)に延伸して均一な厚さのフィルムを製造する二軸延伸法で行われている。この方法の特徴として、MD方向に応力が残りやすいため、加熱収縮する際にはこのMD方向で収縮しやすく、TD方向に比べて数倍から数十倍の熱収縮率となることがある。つまり、樹脂基材のTD方向の熱収縮率は小さく、MD方向の熱収縮率は大きくなる。
そのために、半導体分野で用いられているフレキシブル配線基板の樹脂基材としては、二百数十℃に加熱しても形状変化がほとんど生じない耐熱性に優れたポリイミドフィルムが用いられている。しかし、ポリイミドフィルムは非常に高価であり、太陽電池モジュールの配線基板として使用する場合、モジュール面積と同等の面積が必要になることを考えると量産化することは困難である。
一方、PET(ポリエチレンテレフタレート)やPEN(ポリエチレンナフタレート)などのポリエステル系のフィルムは、包装用材料などとして一般的な用途に広く普及しているため安価であり、ポリイミドフィルムの数十分の一程度のものもある。しかし、ポリエステル系のフィルムは、ポリイミドフィルムと比べて耐熱性が大きく劣っており、配線基板の基材として使用されている場合もあるが、熱のかからない用途に限定されている。例えば、一般的なPETフィルム単体であれば、150℃、30分の加熱処理に対して、熱収縮率は、MD方向で2%、TD方向で0.2%程度であることが知られている。実際には、金属箔が貼り合わされているので、その収縮率は前記値より小さくなるが、MD方向の収縮率がTD方向よりも大きいことは変わらない。また、具体的な収縮率は、配線パターンによって異なる。
太陽電池モジュールに配線基板を使用する場合、モジュール製造時に、太陽電池セルとの接続および太陽電池モジュールの封止の両工程で、少なくとも100℃以上での加熱が必要となる。また、一般的なPET樹脂は、変色や変性、変形が起こるため、処理温度は180℃以下とする必要がある。PENや他のポリエステル系のフィルムに関しても、多少の差はあるが同様のことが言える。そのために、太陽電池モジュールに配線基板を使用するような用途では、熱収縮の問題から、通常半導体分野では、配線基板の基材としてポリエステル系のフィルムは用いない。しかし、太陽電池セルでは、半導体のような縦方向、横方向ともに緻密で複雑な配線パターンを用いる必要はなく、後述するような単純なパターンとなり、高い精度が要求される方向が一方向に限定されるので、この高い精度が要求される方向を樹脂基材のTD方向とし、他方をMD方向となるようにパターン形成することで使用可能となる。このようにすることで、安価なポリエステルフィルムを配線基板に使用することができ、結果として太陽電池モジュールの量産化が可能となる。
図2に配線基板の一例を示す。この配線基板は、その配線が、ライン状の電極パターンが形成された太陽電池セル10A、もしくは、ドット状の電極パターンが形成された太陽電池セル10Bに設けられる電極に対応して形成される櫛歯状のP配線とN配線が互いに向き合う形で形成された配線基板20であって(セル電極が櫛歯状の場合でもこの配線基板に設置可能である)、複数の(例えば12個の)太陽電池セルを設置したときに、これらの複数のセルを直列に接続する接続配線9a〜9mを備えている。太陽電池セルに設けられる電極に対応して形成される配線(P配線とN配線)は、電極の幅に対して同等以上の幅を有していることが好ましく、この配線基板上の配線に太陽電池セルの電極と配線基板の配線を重ね合わせるように接続することで、太陽電池モジュールとしての配線を行う。このように電極と配線を重ねることで、太陽電池で発生した電気を集電する際の電気抵抗を小さくすることができ、高い太陽電池特性が得られる。
ここで、配線基板の配線と太陽電池セルの電極の接続に、例えば、低融点はんだや低温硬化型の導電性接着剤を用いて、接続のための加熱温度を180℃以下に抑えるようにしている。この場合に、配線基板の樹脂基材をPETやPENなどのポリエステル系のフィルムを用いると、180℃以下の比較的低い温度の処理温度であっても、熱収縮による位置ズレが起こり配線不良となる可能性がある。そこで、太陽電池セルの一方の電極と、隣接する他方の電極と接続する配線とが接触する危険性が高いため、隣接して多数の配線が形成される図中のX方向が樹脂基材のTD方向となり、Y方向がMD方向となる樹脂基材からなる配線基板を用いることにする。
上記したように、複数の配線が隣接して並設される前記配線パターンの幅方向を、前記樹脂基材のTD方向とした配線基板20とすることで、細かいピッチで配線される幅方向に樹脂基材のTD方向を採用し、パターンマージンを大きくとれる方向に樹脂基材のMD方向を採用することになって、熱収縮により位置ズレを防止して熱収縮の影響を受けない配線パターンを構築することができる。
次に、太陽電池セルの櫛歯状のフィンガー電極を介して、セル端部に設けるバスバー電極に集電するタイプの太陽電池セルと、このバスバー電極に当接する接続配線を介して接続する配線基板とからなる太陽電池モジュールについて、図3および図4を用いて説明する。
図3(a)に示す太陽電池セル10Cは、N電極5、P電極6がともに裏面に形成された裏面電極型太陽電池であって、例えばN型のシリコン基板1、該シリコン基板1の受光面に形成される反射防止膜2、シリコン基板1の裏面に形成されるN+層3とP+層4、裏面上に形成されるパッシベーション膜7、N電極5、P電極6を備えた構成とされている。また、図3(b)に示すように本実施形態の太陽電池セル10Cに形成するN電極5はフィンガーN電極5cであり、P電極6はフィンガーP電極6cであって、これらが櫛歯状に形成されており、セル端部にバスバーN電極50とバスバーP電極60が形成されている。
上記の太陽電池セル10Cに対応して使用する配線基板21の一例を図4に示す。ここで使用する配線基板の配線は、隣接する太陽電池セルのバスバーN電極50とバスバーP電極60を直列に接続する配線パターンおよび太陽電池ストリング間を接続する配線パターンを形成する接続配線9(9a〜9m)を有する。
この接続配線9(9a〜9m)に太陽電池セルのバスバー電極(バスバーN電極50、バスバーP電極60)をそれぞれ接続することで、太陽電池モジュールとしての配線を行う。つまり、太陽電池セルのフィンガー電極だけで電流を収集し、セル端部にあるバスバー電極に集電する。このようにバスバー部分のみを配線基板の接続配線9に重ね合わせて配線すればよいので、フィンガー電極での損失が起こらないようにフィンガー電極の抵抗を小さくする工夫が必要となるが、設置のための位置あわせは容易である。
この場合のバスバー電極と接続配線との接続は、前述した低融点はんだや低温硬化型の導電性接着剤を用いることで、接続のための加熱温度を180℃以下に抑えることができる。また、この際に、配線基板の基材がPETやPENなどのポリエステル系のフィルムであれば、180℃以下の処理であっても、熱収縮により位置ズレが起こり配線不良となる可能性があるので、フィンガー電極の端部と接触する可能性が高い、図中Y方向を樹脂基材のTD方向となるようにした配線基板21を用いることが好ましい。
上記したように、接触する可能性が高く設計マージンの少ない方向を、樹脂基材のTD方向とした配線基板21とすることで、熱収縮により位置ズレを防止して熱収縮の影響を受けない配線パターンを構築することができる。
配線基板21を装着し接続した後、EVA(エチレン・ビニル・アセテート)などの透光性封止材、ガラスなどの透光性基板、および耐候性フィルムで挟み込み、加熱真空圧着およびアニール処理してモジュールを封止し、枠体および外部へ電気を取り出すための端子ボックスを取り付けて太陽電池モジュールが完成する。
上記のように、太陽電池セルの電極パターンと配線基板の配線パターンの形状から、設計マージンの少ない方向を、樹脂基材の熱収縮率の小さい方向とし、設計マージンが少なく誤差を小さく抑える必要のある方向に前記樹脂基材の熱収縮率の小さい方向を合致させることで、熱収縮の影響を抑制した配線パターンを構築することができ、熱収縮率が十分低くない安価な樹脂材料を用いて作成される配線基板を備えた太陽電池モジュールを得ることができる。
加熱真空圧着およびアニール工程でも、使用する封止材の種類にもよるが、一般には120〜180℃で10〜60分程度加熱されるため、配線基板にポリエステル系のフィルムを用いた場合、熱による収縮で太陽電池セルと配線基板の位置ズレが起こる可能性がある。この場合でも、設計マージンの小さい方向を樹脂基材のTD方向とすることで、位置ズレによるモジュールの不良発生を防ぐことができる。
このように、太陽電池モジュールで使用する配線パターンは、単純で全てのセルに対して同様なパターンとなるため、設計マージンの小さい方向を基材フィルムのTD方向とし、余裕のある方向をMD方向とすることで、非常に安価であるが熱収縮率の大きなPETやPENなどのポリエステル系のフィルムを使用可能となる。
(実施例)
実施例として図1に示すライン状の電極パターンが形成された太陽電池セル10Aと図2に示す配線基板20を用いて太陽電池モジュールMを製造した。太陽電池セル10Aは図1(a)に示すように、太陽電池裏面側にN+層3、P+層4がライン状に交互に形成され、受光面には例えば窒化シリコン膜からなる反射防止膜2、裏面側にはパッシベーション膜7が形成され、N+層、P+層上にそれぞれN電極5、P電極6が形成されている。この構成の太陽電池セル10Aは既知の方法により製造することができる。ここで、太陽電池セル10Aの電極は、銀を主成分とする焼成電極であり、ライン状のN電極5a、P電極6aが交互に形成されており、N電極5aとP電極6aとの間隔は0.5mmとした。また、各電極の幅は、両電極とも0.2mmとなるようにした。また、電極の表面にはんだ(Sn−Biはんだ)Hをコートした。
次に、配線基板20として、基材に25μm厚のPETフィルムを用い、接着剤を用いて35μmの銅箔と貼り合わせた後、保護レジストを形成し、所望の形状にエッチングして作製した。配線基板20には、櫛歯状のN配線とP配線が備えられているとともに、裏面電極型太陽電池セルのN型用電極に電気的に接続されるN型用配線と、隣接する太陽電池セルのP型用電極に電気的に接続されるP型用配線とを電気的に接続する接続配線が形成されている。また、各ストリングが直列に接続されるような配線も形成されている。
ここで、太陽電池セルの電極と重なる部分の配線の幅は、0.35mmとした。上記の電極の幅0.2mmよりも配線の幅が広いのは、太陽電池セルで発生した電流の集電の際に、電気抵抗によりセル特性が低下することを防ぐためであり、配線と隣接する反対の極性の電極との距離は0.15mmとなる。また、櫛形状のN配線、P配線のバスバーにあたる箇所と、反対の極性の太陽電池セル電極の先端との距離を0.5mmとした。また、配線基板は設計マージンの小さいモジュールのX方向を基材のTD方向として作製した。
続いて図5(a)に示すように、12枚の太陽電池セル10A(10a〜10l)を配線基板上に設置し、UV硬化接着剤を用いて太陽電池セルが動かないように配線基板上に仮止めした。そして、図5(b)に示すように、N電極5aとN配線91とを、また、P電極6aとP配線92とを、リフローはんだ付けを行い電気的に接続した。このリフローはんだ付けは、接続する箇所に予めはんだHをコートしておき、そこに電子部品を配置してから加熱するはんだ付け手法であって、本実施形態においては、加熱するピーク温度が150℃となるように設定した。
次に、図6に示すように、封止材としてEVAのフィルムを受光面側および裏面側に設置し、さらに受光面側にはガラス基板11を、裏面側には耐候性フィルム12を設置し、ラミネーターにより加熱真空圧着をし、さらにアニール処理して太陽電池モジュールを封止した。それぞれの工程における加熱温度と処理時間はそれぞれ、ラミネーターでは130℃で5分間、アニール処理は140℃で40分間行った。
上記のような工程を経て、図7に示すように、モジュールの周囲にアルミ製の枠体30を取り付け、外部へ電気を取り出すために端子ボックス8を取り付けて太陽電池モジュールMを2台(MAとMB)完成した。太陽電池モジュールMが生成する電気は出力ケーブル81を介して取り出すことができる。
(比較例)
比較例として、配線基板の基材であるPETフィルムのTD方向をY方向とし、MD方向を基板形状のX方向として、逆の方向とし、その他の条件は、実施例と同じ条件として太陽電池モジュールMa、Mbの2台作製した。
実施例として作製した太陽電池モジュールMA、MBと、比較例として作製した太陽電池モジュールMa、Mbとで、不良モードの発生の有無と不良セルの発生数の確認試験を行った。その結果を表1に示す。
(表1)
比較例で発生した不良原因は、比較例Ma、Mbの2台とも、12枚中2枚のセルが位置ズレによりショートしていたことであった。実施例MA、MBの2台は、位置ズレによる不良は発生せず問題なく作製できており、寸法的余裕が少なく設計マージンが小さい方向を基材フィルムのTD方向とすることで、熱による収縮の影響を受け難くなることが確認できた。
上記したように、配線基板の樹脂基材を、太陽電池セルの電極パターンと配線基板の配線パターンの形状から、設計マージンの少ない方向を、前記樹脂基材の熱収縮率の小さい方向とし、配線パターンの複数の配線が並設される幅方向を、前記樹脂基材のTD方向とすることで、比較的単純で、同一パターンの繰り返しである太陽電池セル接続の配線パターンの中で、細かいピッチで配線される幅方向に樹脂基材のTD方向を採用し、パターンマージンを大きくとれる方向に樹脂基材のMD方向を採用することになって、熱収縮の影響を受けない配線パターンを構築することができる。
そのために、本発明に係る太陽電池モジュールは、熱収縮率が十分低くない安価な各種樹脂材料からなる配線基板を用いて太陽電池セルを接続する構成であっても、細かいピッチでの電極設計を可能とし、高い太陽電池特性を発揮する太陽電池モジュールとなる。
また、本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法は、上記構成の太陽電池モジュールを、100℃以上180℃以下の熱処理工程温度で製造するので、耐熱温度の低い安価な樹脂材料を用いても、熱収縮により位置ズレを防止することができ、不良品が発生しない製造方法となる。
そのために、本発明によれば、樹脂基材に所定の配線パターンを形成した配線基板を用いて太陽電池セル同士を電気接続する太陽電池モジュールにおいて、配線基板を、太陽電池セルの電極パターンと配線基板の配線パターンの形状から、設計マージンの少ない方向を、樹脂基材の熱収縮率の小さい方向とすることで、設計マージンが少なく誤差を小さく抑える必要のある方向に、基材の熱収縮率の小さい方向を合致させて、熱収縮の影響を抑制した配線パターンを構築することができ、熱収縮率が十分低くない各種樹脂材料から作成される配線基板を備えた太陽電池モジュールを得ることができる。また、この太陽電池モジュールを製造する際の熱処理工程の温度を100℃以上180℃以下の製造方法とすることで、耐熱温度の低い安価な樹脂材料を用いても、熱収縮により位置ズレを防止した配線基板を備える太陽電池モジュールを製造することができる。
本発明に係る太陽電池モジュールは、熱収縮率が十分低くない安価な各種樹脂材料を用いて作成される配線基板を備えた太陽電池モジュールとなるので、大量生産が求められる太陽電池分野に好適に適用可能となる。
太陽電池セルの概略説明図であって、(a)は断面摸式図を示し、(b)はライン状の電極パターンが形成された太陽電池セルを示す平面図であり、(c)はドット状の電極パターンが形成された太陽電池セルを示す平面図であり、(d)は櫛歯状の電極パターンが形成された太陽電池セルを示す平面図である。 配線基板の一例を示す平面図である。 太陽電池セルの第一実施形態例を示し、(a)はその断面摸式図、(b)は平面図である。 配線基板の他の例を示す平面図である。 本発明に係る太陽電池モジュールの一例を示し、(a)は平面図であり、(b)は断面摸式図である。 本発明に係る太陽電池モジュールの枠体と端子ボックスを装着する前の半完成状態の要部構成を示す断面図である。 本発明に係る太陽電池モジュールの完成状態の要部構成を示す断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板
2 反射防止膜
3 N+層
4 P+層
5 N電極
6 P電極
7 パッシベーション膜
9 接続配線
10 太陽電池セル
20 配線基板
21 配線基板
30 枠体
H はんだ
M 太陽電池モジュール

Claims (7)

  1. 樹脂基材に所定の配線パターンを形成した配線基板を用いて太陽電池セル同士を電気接続する太陽電池モジュールであって、
    前記配線基板を、太陽電池セルの電極パターンと配線基板の配線パターンの形状から、設計マージンの少ない方向を、前記樹脂基材の熱収縮率の小さい方向としたことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 複数の配線が隣接して並設される前記配線パターンの幅方向を、前記樹脂基材のTD方向としたことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記樹脂基材が、二軸延伸樹脂フィルムであることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記フィルムが、ポリエステル系のフィルムであることを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記フィルムが、ポリエチレンテレフタレートPETもしくはポリエチレンナフタレートPENのいずれかを含むことを特徴とする請求項4に記載の太陽電池モジュール。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の太陽電池モジュールの製造方法であって、熱処理工程の温度を100℃以上180℃以下としたことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  7. 太陽電池セル側の電極と配線基板との接続に、融点が180℃以下の半田、もしくは、180℃以下で硬化する導電性接着剤を用いることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2008173045A 2008-07-02 2008-07-02 太陽電池モジュールおよびその製造方法 Active JP4838827B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173045A JP4838827B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 太陽電池モジュールおよびその製造方法
PCT/JP2009/062038 WO2010001927A1 (ja) 2008-07-02 2009-07-01 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN2009801251911A CN102077361B (zh) 2008-07-02 2009-07-01 太阳能电池模块及其制造方法
EP09773505.4A EP2302692B1 (en) 2008-07-02 2009-07-01 Solar battery module and method for manufacturing the same
KR1020107029399A KR101178765B1 (ko) 2008-07-02 2009-07-01 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
US13/002,116 US8993875B2 (en) 2008-07-02 2009-07-01 Solar battery module and method for manufacturing the same
US14/625,033 US20150228832A1 (en) 2008-07-02 2015-02-18 Solar battery module and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173045A JP4838827B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011214822A Division JP5406900B2 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016074A true JP2010016074A (ja) 2010-01-21
JP4838827B2 JP4838827B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=41466019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173045A Active JP4838827B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8993875B2 (ja)
EP (1) EP2302692B1 (ja)
JP (1) JP4838827B2 (ja)
KR (1) KR101178765B1 (ja)
CN (1) CN102077361B (ja)
WO (1) WO2010001927A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258996A (ja) * 2011-09-29 2011-12-22 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2012039108A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート及び太陽電池用集電シートの製造方法
JP2012039107A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート、ハンダ接合体、及び太陽電池モジュール
JP2012146732A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用配線シート
KR101193021B1 (ko) * 2011-12-02 2012-10-22 주식회사 디씨티 도트형 전극을 갖는 저가 양산의 고효율 태양전지 및 그 제조방법
KR101194864B1 (ko) 2011-06-07 2012-10-26 주식회사 에스에너지 후면전극형 태양전지 모듈 및 그 제조방법
WO2013031296A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
KR101254564B1 (ko) 2011-05-18 2013-04-19 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
JPWO2011083790A1 (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シート
JP2013143401A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Sharp Corp 太陽電池モジュール、およびその製造方法
CN103222065A (zh) * 2010-07-01 2013-07-24 夏普株式会社 带配线薄板的太阳能电池单元、太阳能电池模块以及带配线薄板的太阳能电池单元的制造方法
JP2013165248A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nippon Avionics Co Ltd 太陽電池モジュール製造方法および製造装置
JP2014504040A (ja) * 2011-01-26 2014-02-13 スパイア・コーポレーション 太陽光発電モジュールおよび方法
JP2014053488A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 発電素子間接合シート及びその製造方法
JPWO2013046801A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-26 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US8993875B2 (en) 2008-07-02 2015-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery module and method for manufacturing the same
JP2015070230A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の集電シート
JPWO2013183148A1 (ja) * 2012-06-07 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2016072476A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 配線基板およびその製造方法、実装基板およびその製造方法、並びに実装基板を備えた照明装置
JPWO2014002975A1 (ja) * 2012-06-25 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2016122818A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 Led素子用基板、及びそれを用いたled実装モジュールの製造方法
JP2016122817A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 Led素子用基板、及びそれを用いたled実装モジュールの製造方法
JP2017017171A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール。
JP2017017170A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール
JP2017228629A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 シャープ株式会社 太陽電池モジュール

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423973A4 (en) * 2009-04-23 2013-08-28 Sharp Kk CONNECTION FILM, SOLAR CELL WITH CONNECTING FOIL AND SOLAR CELL MODULE
JP5149339B2 (ja) * 2010-07-01 2013-02-20 シャープ株式会社 配線付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線付き太陽電池セルの製造方法
JP5974300B2 (ja) * 2010-08-24 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及びその製造方法
KR101642158B1 (ko) 2011-01-04 2016-07-22 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
US20120222721A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 General Electric Company Photovoltaic module package and fabrication method
JP5115676B1 (ja) * 2011-07-29 2013-01-09 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、それを用いたフィルム状接着剤及び回路接続材料、回路部材の接続構造及びその製造方法
US10383207B2 (en) * 2011-10-31 2019-08-13 Cellink Corporation Interdigitated foil interconnect for rear-contact solar cells
US8766090B2 (en) * 2012-03-19 2014-07-01 Rec Solar Pte. Ltd. Method for metallization or metallization and interconnection of back contact solar cells
KR101349571B1 (ko) * 2012-04-26 2014-01-17 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치
JP5349664B2 (ja) * 2012-09-14 2013-11-20 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
DE102013200681A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Referenzsolarzellenanordnung
KR102000063B1 (ko) * 2013-01-30 2019-09-27 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
TWI620334B (zh) * 2013-07-03 2018-04-01 新日光能源科技股份有限公司 背接觸式太陽能電池及其模組
KR102087156B1 (ko) * 2013-07-09 2020-03-10 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈
KR102271047B1 (ko) * 2013-12-04 2021-07-01 엘지전자 주식회사 후면 접합 태양전지 및 이를 구비한 태양전지 모듈
WO2016157682A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
EP3118901B1 (en) 2015-07-15 2019-10-16 LG Electronics Inc. Solar cell and solar cell module
CN113173942A (zh) 2016-03-24 2021-07-27 三菱化学株式会社 电子接受性化合物和电荷传输膜用组合物、使用其的发光元件
DE102017104782A1 (de) * 2017-03-07 2018-09-13 Sma Solar Technology Ag Solarmodul, Verbindungssystem und Solarmodulsystem
US10443008B2 (en) 2017-06-22 2019-10-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Marine lubricating oils and method of making and use thereof
KR102183580B1 (ko) * 2017-08-09 2020-11-26 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 태양 전지 모듈
JP6962234B2 (ja) 2018-02-23 2021-11-05 セイコーエプソン株式会社 光電変換素子、光電変換モジュールおよび電子機器
US20200076350A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-05 George Uh-Schu Liau Power generation cube
CN112216755B (zh) * 2020-08-25 2022-07-29 宣城开盛新能源科技有限公司 一种柔性太阳能子电池的串接工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077385A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3626208B2 (ja) * 1998-01-21 2005-03-02 帝人株式会社 メンブレンスイッチ用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2005294807A (ja) * 2004-02-17 2005-10-20 Citizen Watch Co Ltd 光電変換装置の製造方法
JP2005340362A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2006255927A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池用表面保護フィルムおよびそれを用いた太陽電池積層体
JP2007019334A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池装置
WO2007091090A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Manufacturing process for polyester film exhibiting low thermal shrinkage

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067764A (en) * 1977-03-15 1978-01-10 Sierracin Corporation Method of manufacture of solar cell panel
US4774434A (en) * 1986-08-13 1988-09-27 Innovative Products, Inc. Lighted display including led's mounted on a flexible circuit board
JPH04162530A (ja) 1990-10-25 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0498249B1 (en) * 1991-02-07 1998-08-26 Hercules Incorporated Process for producing shrink film and resultant shrink film layers and laminates
JPH08298334A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池板
US5972732A (en) * 1997-12-19 1999-10-26 Sandia Corporation Method of monolithic module assembly
EP1081770B1 (en) * 1999-09-01 2009-02-18 Kaneka Corporation Thin-film solar cell module and method of manufacturing the same
JP3899984B2 (ja) * 2002-04-09 2007-03-28 富士電機デバイステクノロジー株式会社 過電圧保護回路
KR101072127B1 (ko) * 2003-05-22 2011-10-10 가부시키가이샤 네오맥스 마테리아르 전극선재 및 그 선재에 의해 형성된 접속용 리드선을 구비한 태양전지
US7524920B2 (en) * 2004-12-16 2009-04-28 Eastman Chemical Company Biaxially oriented copolyester film and laminates thereof
US7413939B2 (en) * 2005-06-10 2008-08-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of growing a germanium epitaxial film on insulator for use in fabrication of CMOS integrated circuit
US7866035B2 (en) * 2006-08-25 2011-01-11 Coolearth Solar Water-cooled photovoltaic receiver and assembly method
US7511343B2 (en) * 2006-10-12 2009-03-31 Xerox Corporation Thin film transistor
DE602007013986D1 (de) * 2006-10-18 2011-06-01 Semiconductor Energy Lab ID-Funktransponder
US8358202B2 (en) * 2006-12-26 2013-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101612130B1 (ko) * 2007-03-20 2016-04-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체막 및 반도체 디바이스
JP2009043842A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Sharp Corp 太陽電池モジュール
CN101855730A (zh) * 2007-11-09 2010-10-06 夏普株式会社 太阳能电池模块以及太阳能电池模块的制造方法
JP2009067042A (ja) 2008-06-02 2009-04-02 Ube Ind Ltd ポリイミドフィルムの製造法
JP4838827B2 (ja) 2008-07-02 2011-12-14 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3626208B2 (ja) * 1998-01-21 2005-03-02 帝人株式会社 メンブレンスイッチ用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2001077385A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2005294807A (ja) * 2004-02-17 2005-10-20 Citizen Watch Co Ltd 光電変換装置の製造方法
JP2005340362A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2006255927A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池用表面保護フィルムおよびそれを用いた太陽電池積層体
JP2007019334A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池装置
WO2007091090A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Manufacturing process for polyester film exhibiting low thermal shrinkage

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993875B2 (en) 2008-07-02 2015-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery module and method for manufacturing the same
JPWO2011083790A1 (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シート
JP5590047B2 (ja) * 2010-01-06 2014-09-17 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シート
US9006561B2 (en) 2010-01-06 2015-04-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Collector sheet for solar cell
CN103222065A (zh) * 2010-07-01 2013-07-24 夏普株式会社 带配线薄板的太阳能电池单元、太阳能电池模块以及带配线薄板的太阳能电池单元的制造方法
JP2012039108A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート及び太陽電池用集電シートの製造方法
JP2012039107A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シート、ハンダ接合体、及び太陽電池モジュール
JP2012146732A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用配線シート
US8981205B2 (en) 2011-01-26 2015-03-17 Spire Corporation Photovoltaic module and method
JP2014504040A (ja) * 2011-01-26 2014-02-13 スパイア・コーポレーション 太陽光発電モジュールおよび方法
US10236403B2 (en) 2011-05-18 2019-03-19 Lg Electronics Inc. Solar cell module
KR101254564B1 (ko) 2011-05-18 2013-04-19 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
US9768336B2 (en) 2011-05-18 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Solar cell module
WO2012169809A3 (ko) * 2011-06-07 2013-03-07 주식회사 에스에너지 후면전극형 태양전지 모듈 및 그 제조방법
WO2012169809A2 (ko) * 2011-06-07 2012-12-13 주식회사 에스에너지 후면전극형 태양전지 모듈 및 그 제조방법
KR101194864B1 (ko) 2011-06-07 2012-10-26 주식회사 에스에너지 후면전극형 태양전지 모듈 및 그 제조방법
WO2013031296A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JPWO2013031296A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US9166088B2 (en) 2011-08-31 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar module
JPWO2013046801A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-26 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2011258996A (ja) * 2011-09-29 2011-12-22 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
KR101193021B1 (ko) * 2011-12-02 2012-10-22 주식회사 디씨티 도트형 전극을 갖는 저가 양산의 고효율 태양전지 및 그 제조방법
JP2013143401A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Sharp Corp 太陽電池モジュール、およびその製造方法
JP2013165248A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nippon Avionics Co Ltd 太陽電池モジュール製造方法および製造装置
US9640677B2 (en) 2012-06-07 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell, solar cell module
JPWO2013183148A1 (ja) * 2012-06-07 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
JPWO2014002975A1 (ja) * 2012-06-25 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2014053488A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 発電素子間接合シート及びその製造方法
JP2015070230A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の集電シート
JP2016072476A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 配線基板およびその製造方法、実装基板およびその製造方法、並びに実装基板を備えた照明装置
JP2016122817A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 Led素子用基板、及びそれを用いたled実装モジュールの製造方法
JP2016122818A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 Led素子用基板、及びそれを用いたled実装モジュールの製造方法
JP2017017170A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール
JP2017017171A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール。
JP2017228629A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 シャープ株式会社 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR101178765B1 (ko) 2012-09-07
US20150228832A1 (en) 2015-08-13
EP2302692A4 (en) 2017-05-24
KR20110014231A (ko) 2011-02-10
US20110094562A1 (en) 2011-04-28
JP4838827B2 (ja) 2011-12-14
WO2010001927A1 (ja) 2010-01-07
CN102077361B (zh) 2013-05-08
CN102077361A (zh) 2011-05-25
EP2302692A1 (en) 2011-03-30
US8993875B2 (en) 2015-03-31
EP2302692B1 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838827B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
KR101679452B1 (ko) 태양 전지, 태양 전지 모듈 및 태양 전지 시스템
TWI488315B (zh) 太陽電池模組及其製造方法
JPWO2008090718A1 (ja) 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池モジュール
WO2010122935A1 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2010116973A1 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シート付き太陽電池セルの製造方法
JP4958187B2 (ja) 太陽電池セル、配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5203176B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2010157553A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュール、配線シート付き太陽電池セルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
JP5406900B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2010258158A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2015053303A (ja) 太陽電池セル、太陽電池モジュール、および太陽電池セルの製造方法。
JP5690391B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2010251569A (ja) 太陽電池モジュール
JP2006041349A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP5942136B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5904881B2 (ja) 太陽電池の製造方法、および印刷マスク
JP2010245399A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュール、配線シート付き太陽電池セルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
CN116053346A (zh) 双面受光型太阳能电池模块
JP2014229754A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP5516566B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4463135B2 (ja) 太陽電池モジュール製造方法
JP2010245398A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュール、配線シート付き太陽電池セルの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03