JP2010015550A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010015550A5
JP2010015550A5 JP2009127681A JP2009127681A JP2010015550A5 JP 2010015550 A5 JP2010015550 A5 JP 2010015550A5 JP 2009127681 A JP2009127681 A JP 2009127681A JP 2009127681 A JP2009127681 A JP 2009127681A JP 2010015550 A5 JP2010015550 A5 JP 2010015550A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic resin
resin layer
layer
forming
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009127681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015550A (ja
JP5248412B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009127681A priority Critical patent/JP5248412B2/ja
Priority claimed from JP2009127681A external-priority patent/JP5248412B2/ja
Publication of JP2010015550A publication Critical patent/JP2010015550A/ja
Publication of JP2010015550A5 publication Critical patent/JP2010015550A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248412B2 publication Critical patent/JP5248412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 基板上に剥離層を形成し、
    前記剥離層上に半導体集積回路及びアンテナを有する素子形成層を形成し、
    前記素子形成層の側面及び上面を覆うように、前記剥離層上及び前記素子形成層上に第1の有機樹脂層を形成し、
    前記第1の有機樹脂層を硬化させる前に、導電体を有する第1のペーストを、前記第1の有機樹脂層の上面である第1の面上であって少なくとも前記素子形成層と重ならない領域に設け、
    前記第1のペーストを前記第1の有機樹脂層内に浸透させ、
    前記第1の有機樹脂層を硬化させることにより、前記第1の有機樹脂層の前記第1の面から、該第1の面と反対側の前記第1の有機樹脂層の第2の面に達する第1の導電体を形成し、
    前記第1の導電体と電気的に接続し且つ前記素子形成層と重なるように、前記第1の有機樹脂層の前記第1の面上に第1の導電膜を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 基板上に剥離層を形成し、
    前記剥離層上に半導体集積回路及びアンテナを有する素子形成層を形成し、
    前記素子形成層の側面及び上面を覆うように、前記剥離層上及び前記素子形成層上に第1の有機樹脂層を形成し、
    前記第1の有機樹脂層を硬化させる前に、導電体を有する第1のペーストを、前記第1の有機樹脂層の上面である第1の面上であって少なくとも前記素子形成層と重ならない領域に設け
    前記第1のペーストを前記第1の有機樹脂層内に浸透させ
    記第1の有機樹脂層を硬化させることにより、前記第1の有機樹脂層の前記第1の面から該第1の面と反対側の前記第1の有機樹脂層の第2の面に達する第1の導電体を形成し、
    前記第1の導電体と電気的に接続し且つ前記素子形成層と重なるように前記第1の有機樹脂層の前記第1の面上に第1の導電膜を形成し、
    前記剥離層において、前記基板から、前記素子形成層、前記第1の有機樹脂層、前記第1の導電体及び前記第1の導電膜を剥離し、
    前記素子形成層、前記第1の有機樹脂層及び前記第1の導電体の剥離した側の面に、第2の有機樹脂層を形成し、
    前記第2の有機樹脂層を硬化させる前に、導電体を有する第2のペーストを、前記第2の有機樹脂層の上面である第1の面上であって前記第1の導電体と重なる領域に設け
    前記第2のペーストを前記第2の有機樹脂層内に浸透させ
    記第2の有機樹脂層を硬化させることにより、前記第2の有機樹脂層の前記第1の面から該第1の面と反対側の前記第2の有機樹脂層の第2の面に達し、且つ前記第1の導電体と電気的に接続する第2の導電体を形成し、
    前記第2の導電体と電気的に接続し且つ前記素子形成層と重なるように前記第2の有機樹脂層の前記第1の面上に第2の導電膜を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 基板上に剥離層を形成し、
    前記剥離層上に第1の保護膜を形成し、
    前記第1の保護膜上に半導体集積回路及びアンテナを有する素子形成層を形成し、
    前記素子形成層の側面及び上面を覆うように、前記第1の保護膜上及び前記素子形成層上に第2の保護膜を形成し、
    前記第2の保護膜上面を覆うように第1の有機樹脂層を形成し、
    前記第1の有機樹脂層を硬化させる前に、導電体を有する第1のペーストを、前記第1の有機樹脂層の上面である第1の面上に設け
    前記第1のペーストを前記第1の有機樹脂層内に浸透させ
    記第1の有機樹脂層を硬化させることにより、前記第1の有機樹脂層の前記第1の面から前記第1の面と反対側の前記第1の有機樹脂層の第2の面に達する第1の導電体を形成し、
    前記剥離層において、前記基板から、前記第1の保護膜、前記素子形成層、前記第2の保護膜、前記第1の有機樹脂層及び前記第1の導電体を剥離し、
    記第1の保護膜及び前記第2の保護膜を選択的に除去することにより、前記第1の有機樹脂層の前記第2の面において第1の導電体を露出させ、
    前記第1の保護膜の剥離した側の面及び前記露出した第1の導電体の面に、第2の有機樹脂層を形成し、
    前記第2の有機樹脂層を硬化させる前に、導電体を有する第2のペーストを、前記第2の有機樹脂層の上面である第1の面上に設け
    前記第2のペーストを前記第2の有機樹脂層内に浸透させ、
    記第2の有機樹脂層を硬化させることにより、前記第2の有機樹脂層の前記第1の面から該第1の面と反対側の前記第2の有機樹脂層の第2の面に達し、且つ前記第1の導電体と電気的に接続する第2の導電体を形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項において、
    前記第1の有機樹脂層の前記第1の面上に前記第1のペーストを網目状に形成し、
    前記第2の有機樹脂層の前記第1の面上に前記第2のペーストを網目状に形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 請求項乃至請求項のいずれか一項において、
    前記第1の有機樹脂層又は前記第2の有機樹脂層の少なくとも一方に代えて、繊維体に有機樹脂が含浸された構造体を用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項において、
    前記有機樹脂としてエポキシ樹脂を用い、
    前記第1のペースト及び前記第2のペーストとして銀ペーストを用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 導体集積回路及びアンテナを有する素子形成層と、
    前記素子形成層を囲む有機樹脂層と、
    記有機樹脂層の第1の面に設けられた第1の導電膜と、
    記有機樹脂層の第1の面とは反対側の第2の面に設けられた第2の導電膜と、
    前記第1の導電膜と前記第2の導電膜とを電気的に接続し、前記有機樹脂層内に設けられた導電体とを有し、
    前記有機樹脂層は繊維体に有機樹脂が含浸された構造体を有し、
    記導電体は、前記繊維体の隙間を介して前記有機樹脂層内に設けられていることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項において、
    記導電体が銀であることを特徴とする半導体装置。
JP2009127681A 2008-06-06 2009-05-27 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP5248412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127681A JP5248412B2 (ja) 2008-06-06 2009-05-27 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149535 2008-06-06
JP2008149535 2008-06-06
JP2009127681A JP5248412B2 (ja) 2008-06-06 2009-05-27 半導体装置の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081777A Division JP5427308B2 (ja) 2008-06-06 2013-04-10 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010015550A JP2010015550A (ja) 2010-01-21
JP2010015550A5 true JP2010015550A5 (ja) 2012-06-14
JP5248412B2 JP5248412B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40933697

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127681A Expired - Fee Related JP5248412B2 (ja) 2008-06-06 2009-05-27 半導体装置の作製方法
JP2013081777A Expired - Fee Related JP5427308B2 (ja) 2008-06-06 2013-04-10 半導体装置
JP2013247344A Expired - Fee Related JP5675939B2 (ja) 2008-06-06 2013-11-29 構造体の作製方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081777A Expired - Fee Related JP5427308B2 (ja) 2008-06-06 2013-04-10 半導体装置
JP2013247344A Expired - Fee Related JP5675939B2 (ja) 2008-06-06 2013-11-29 構造体の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7888163B2 (ja)
EP (1) EP2131394A1 (ja)
JP (3) JP5248412B2 (ja)
TW (1) TWI472009B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142310A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8053253B2 (en) * 2008-06-06 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2009148001A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2010041045A (ja) 2008-07-09 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
WO2010032611A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2010035627A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5583951B2 (ja) * 2008-11-11 2014-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI517268B (zh) * 2009-08-07 2016-01-11 半導體能源研究所股份有限公司 端子構造的製造方法和電子裝置的製造方法
JP5719560B2 (ja) * 2009-10-21 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 端子構造の作製方法
US9105701B2 (en) * 2013-06-10 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having compact footprints
US10529641B2 (en) * 2016-11-26 2020-01-07 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit nanoparticle thermal routing structure over interconnect region
US10811334B2 (en) * 2016-11-26 2020-10-20 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit nanoparticle thermal routing structure in interconnect region

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008802A1 (en) 1989-01-25 1990-08-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha New prepreg and composite molding, and production of composite molding
DE3907757A1 (de) 1989-03-10 1990-09-13 Mtu Muenchen Gmbh Schutzfolie
JPH0585092A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Sony Corp 半導体装置
JPH05190582A (ja) 1992-01-08 1993-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止半導体装置及びその製造方法
JP3428070B2 (ja) * 1993-06-07 2003-07-22 株式会社東芝 印刷配線板の製造方法
TW371285B (en) 1994-09-19 1999-10-01 Amp Akzo Linlam Vof Foiled UD-prepreg and PWB laminate prepared therefrom
JP3364081B2 (ja) 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5757456A (en) 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
JP3406727B2 (ja) 1995-03-10 2003-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JPH1092980A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 無線カードおよびその製造方法
JPH10198778A (ja) 1997-01-14 1998-07-31 Rohm Co Ltd Icカード
JPH10302037A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Nippon Dry Chem Co Ltd Idタグ
JP3500908B2 (ja) 1997-04-28 2004-02-23 松下電器産業株式会社 カードリーダ
JPH11317475A (ja) 1998-02-27 1999-11-16 Canon Inc 半導体用封止材樹脂および半導体素子
TW484101B (en) 1998-12-17 2002-04-21 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
JP2000231619A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 接触型icカード
US6224965B1 (en) 1999-06-25 2001-05-01 Honeywell International Inc. Microfiber dielectrics which facilitate laser via drilling
JP4423779B2 (ja) 1999-10-13 2010-03-03 味の素株式会社 エポキシ樹脂組成物並びに該組成物を用いた接着フィルム及びプリプレグ、及びこれらを用いた多層プリント配線板及びその製造法
JP4347496B2 (ja) 2000-03-31 2009-10-21 共同印刷株式会社 可逆性感熱記録媒体の製造方法
JP4802398B2 (ja) * 2001-06-08 2011-10-26 凸版印刷株式会社 非接触icカード
TW564471B (en) 2001-07-16 2003-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
JP4027740B2 (ja) 2001-07-16 2007-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6800223B2 (en) * 2001-08-24 2004-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermosetting electroconductive paste for electroconductive bump use
KR100430001B1 (ko) 2001-12-18 2004-05-03 엘지전자 주식회사 다층기판의 제조방법, 그 다층기판의 패드 형성방법 및 그다층기판을 이용한 반도체 패키지의 제조방법
JP2003261745A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US7485489B2 (en) 2002-06-19 2009-02-03 Bjoersell Sten Electronics circuit manufacture
WO2004001848A1 (en) 2002-06-19 2003-12-31 Sten Bjorsell Electronics circuit manufacture
US7132311B2 (en) 2002-07-26 2006-11-07 Intel Corporation Encapsulation of a stack of semiconductor dice
JP4012025B2 (ja) 2002-09-24 2007-11-21 大日本印刷株式会社 微小構造体付きフィルムの製造方法と微小構造体付きフィルム
JP3741216B2 (ja) * 2003-03-03 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 配線基板の製造方法
JP4828088B2 (ja) 2003-06-05 2011-11-30 凸版印刷株式会社 Icタグ
JP3982479B2 (ja) * 2003-10-28 2007-09-26 松下電工株式会社 電気部品内蔵回路板及びその製造方法
EP1709688A4 (en) 2004-01-30 2014-12-31 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT
US20050233122A1 (en) 2004-04-19 2005-10-20 Mikio Nishimura Manufacturing method of laminated substrate, and manufacturing apparatus of semiconductor device for module and laminated substrate for use therein
KR100970194B1 (ko) 2004-06-02 2010-07-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 제조방법
US7591863B2 (en) 2004-07-16 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laminating system, IC sheet, roll of IC sheet, and method for manufacturing IC chip
US8288773B2 (en) 2004-08-23 2012-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and manufacturing method thereof
JP4611766B2 (ja) * 2005-02-16 2011-01-12 トッパン・フォームズ株式会社 非接触型データ受送信体
US7342490B2 (en) 2004-11-23 2008-03-11 Alien Technology Corporation Radio frequency identification static discharge protection
US7727859B2 (en) * 2005-06-30 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007043121A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7863188B2 (en) * 2005-07-29 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8427380B2 (en) 2005-07-29 2013-04-23 Foster-Miller, Inc. Dual function composite system and method of making same
JP2007059821A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP4251185B2 (ja) 2006-01-23 2009-04-08 ソニー株式会社 半導体集積回路カードの製造方法
DE602007013478D1 (de) 2006-02-08 2011-05-12 Semiconductor Energy Lab RFID-Vorrichtung
JP2007241999A (ja) 2006-02-08 2007-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
TWI431726B (zh) 2006-06-01 2014-03-21 Semiconductor Energy Lab 非揮發性半導體記憶體裝置
CN101479747B (zh) 2006-06-26 2011-05-18 株式会社半导体能源研究所 包括半导体器件的纸及其制造方法
EP1970951A3 (en) 2007-03-13 2009-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5268395B2 (ja) * 2007-03-26 2013-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4833904B2 (ja) * 2007-04-12 2011-12-07 富士通株式会社 Rfidタグホルダ
EP2001047A1 (en) 2007-06-07 2008-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010015550A5 (ja)
JP2011014888A5 (ja)
JP2012109350A5 (ja)
WO2009002381A3 (en) Mold compound circuit structure for enhanced electrical and thermal performance
TW200627562A (en) Chip electrical connection structure and fabrication method thereof
JP2015233164A5 (ja)
JP2014239186A5 (ja)
WO2008089415A3 (en) A small form factor molded memory card and method thereof
JP2010219210A5 (ja) 半導体装置
JP2010021534A5 (ja)
JP2010003296A5 (ja)
JP2012134500A5 (ja)
JP2010097601A5 (ja)
JP2013520844A5 (ja)
JP2010016362A5 (ja) 半導体装置の作製方法及び半導体装置
JP2010103502A5 (ja) 半導体装置
JP2010538463A5 (ja)
JP2010073893A5 (ja)
JP2009283902A5 (ja)
JP2007012917A5 (ja)
JP2009088336A5 (ja)
JP2011187863A5 (ja)
HK1130946A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor component and structure therefor
JP2015159197A5 (ja)
JP2009152423A5 (ja)