JP2009260906A - 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260906A
JP2009260906A JP2008168559A JP2008168559A JP2009260906A JP 2009260906 A JP2009260906 A JP 2009260906A JP 2008168559 A JP2008168559 A JP 2008168559A JP 2008168559 A JP2008168559 A JP 2008168559A JP 2009260906 A JP2009260906 A JP 2009260906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
definition data
display
selection
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008168559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157682B2 (ja
Inventor
Masahiro Ichihara
雅宏 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008168559A priority Critical patent/JP5157682B2/ja
Priority to US12/389,617 priority patent/US8589797B2/en
Priority to EP09153395A priority patent/EP2104326A1/en
Priority to CN200910128911.1A priority patent/CN101540814B/zh
Publication of JP2009260906A publication Critical patent/JP2009260906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157682B2 publication Critical patent/JP5157682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00949Combining applications, e.g. to create workflows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ワークフローに対応して複合機に表示する操作画面を容易に変更することができる。
【解決手段】関連情報記憶部113は、複合機で実行される1または複数の処理の流れを定義したフロー定義データと、処理に応じて複合機の操作パネルに表示する操作画面を定義した画面定義データとを対応付けて記憶し、リモート通信部101は、関連情報記憶部113に記憶されたフロー定義データのうちの1のフロー定義データの選択を受信し、編集画面生成部104は、フロー定義データに定義された処理に応じた画面定義データを関連情報記憶部113から取得し、画面定義データから編集画面を生成し、リモート通信部101は、編集画面を送信し、編集画面を構成する部品に対する所定の操作を受信し、画面定義生成部110は、所定の操作に応じて変更した画面定義データを生成し、画面定義データをフロー定義データに対応付けて関連情報記憶部113に格納する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体に関する。
近年、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、データ配信機能等の様々な機能を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral)が一般に普及してきている。このような複合機を用いてある定められた処理を実行する場合は、ユーザが毎回多くの機能のなかから必要な機能を選択して設定するため、操作が煩雑であるという問題があった。
このような問題を解決するものとして、例えばスキャンイメージデータの配信システムが開示されている(特許文献1参照)。かかるスキャンイメージデータの配信システムでは、例えばコンビニエンスストア等に設置されているスキャナ機器にプリペイドカードを挿入して登録済みのIDとパスワードを入力した後、使用許可が通知された場合は、スキャナ動作を行い、リモートサーバにデータを送信するという一連の動作を実行する。
特開2003−32425号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、上述したような一連の動作を行うことはできるが、さらに用途が限定されたワークフローを実行する場合、例えば契約書のような解像度を高くして原稿を読み取るような場合でも、詳細な設定はユーザが読み取りを行うごとに処理に応じた設定する必要があり、作業の煩雑さは軽減されないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ワークフローに対応して複合機に表示する操作画面を容易に変更することができる情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像形成装置およびクライアント装置とネットワークを介して接続されている情報処理装置において、前記画像形成装置で実行される1または複数の処理の流れを定義したフロー定義データと、前記処理に応じて前記画像形成装置の操作パネルに表示する操作画面を定義した画面定義データとを対応付けて記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記フロー定義データのうちの1のフロー定義データの選択を前記クライアント装置から受信する選択受信手段と、前記選択受信手段によって受信された前記フロー定義データに定義された処理に応じた画面定義データを前記記憶手段から取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記画面定義データから、前記操作画面を編集する編集画面を生成する編集画面生成手段と、前記編集画面生成手段によって生成された前記編集画面を前記クライアント装置に送信する送信手段と、前記編集画面を構成する部品に対する所定の操作を前記クライアント装置から受信する操作受信手段と、前記操作受信手段によって受信した前記所定の操作に応じて変更した画面定義データを生成する画面定義データ生成手段と、前記画面定義データ生成手段によって生成された前記画面定義データを前記フロー定義データに対応付けて前記記憶手段に格納する格納手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記操作受信手段は、前記部品を表示エリアから非表示エリアに移動する操作を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリアから前記非表示エリアに移動した部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項2に記載の情報処置装置において、前記選択受信手段は、前記非表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置において、前記操作受信手段は、前記部品を前記表示エリア内で移動する操作を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリア内で移動した部品を表示する位置に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報処理装置において、前記操作受信手段は、前記部品を表示エリアから半輝度表示エリアに移動する操作を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信した前記操作に応じ、輝度表示エリアから半輝度表示エリアに移動した部品を半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項5に記載の情報処置装置において、前記選択受信手段は、前記半輝度表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の情報処理装置において、前記編集画面生成手段は、表示エリアと同一画面に非表示エリアが表示できない場合に、さらに前記同一画面内に非表示する部品を投入する非表示ドロップエリアを表示する編集画面を生成し、前記操作受信手段は、前記表示エリアに表示された部品を前記非表示ドロップエリアに投入する操作を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信された前記操作に応じ、前記非表示ドロップエリアに投入された部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項1〜7のいずれか一つに記載の情報処理装置において、前記選択受信手段は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または非表示の選択を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または非表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項1〜7のいずれか一つに記載の情報処理装置において、前記選択受信手段は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または半輝度表示の選択を受信し、前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置とネットワークを介して接続されている情報処理装置で実行される操作画面変更方法において、前記画像形成装置で実行される1または複数の処理の流れを定義したフロー定義データと、前記処理に応じて前記画像形成装置の操作パネルに表示する操作画面を定義した画面定義データとを対応付けて記憶する記憶手段、を備え、選択受信手段が、前記記憶手段に記憶された前記フロー定義データのうちの1のフロー定義データの選択を前記クライアント装置から受信する選択受信工程と、取得手段が、前記選択受信工程によって受信された前記フロー定義データに定義された処理に応じた画面定義データを前記記憶手段から取得する取得工程と、編集画面生成手段が、前記取得工程によって取得された前記画面定義データから、前記操作画面を編集する編集画面を生成する編集画面生成工程と、送信手段が、前記編集画面生成工程によって生成された前記編集画面を前記クライアント装置に送信する送信工程と、操作受信手段が、前記編集画面を構成する部品に対する所定の操作を前記クライアント装置から受信する操作受信工程と、画面定義データ生成手段が、前記操作受信工程によって受信した前記所定の操作に応じて変更した画面定義データを生成する画面定義データ生成工程と、格納手段が、前記画面定義データ生成工程によって生成された前記画面定義データを前記フロー定義データに対応付けて前記記憶手段に格納する格納工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、請求項10に記載の操作画面変更方法において、前記操作受信工程は、前記部品を表示エリアから非表示エリアに移動する操作を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリアから前記非表示エリアに移動した部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項11に記載の操作画面変更方法において、前記選択受信工程は、前記非表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項10〜12のいずれか一つに記載の操作画面変更方法において、前記操作受信工程は、前記部品を前記表示エリア内で移動する操作を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリア内で移動した部品を表示する位置に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項10〜13のいずれか一つに記載の操作画面変更方法において、前記操作受信工程は、前記部品を表示エリアから半輝度表示エリアに移動する操作を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信した前記操作に応じ、輝度表示エリアから半輝度表示エリアに移動した部品を半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項14に記載の操作画面変更方法において、前記選択受信工程は、前記半輝度表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項10〜15のいずれか一つに記載の操作画面変更方法において、前記編集画面生成工程は、表示エリアと同一画面に非表示エリアが表示できない場合に、さらに前記同一画面内に非表示する部品を投入する非表示ドロップエリアを表示する編集画面を生成し、前記操作受信工程は、前記表示エリアに表示された部品を前記非表示ドロップエリアに投入する操作を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信された前記操作に応じ、前記非表示ドロップエリアに投入された部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項10〜16のいずれか一つに記載の操作画面変更方法において、前記選択受信工程は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または非表示の選択を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または非表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項10〜16のいずれか一つに記載の操作画面変更方法において、前記選択受信工程は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または半輝度表示の選択を受信し、前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする。
また、本発明は、請求項10〜18にいずれか一つに記載された操作画面変更方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明は、請求項19に記載の操作画面変更プログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記憶媒体であることを特徴とする。
また、本発明は、クライアント装置とネットワークを介して接続されている画像形成装置において、前記画像形成装置で実行される1または複数の処理の流れを定義したフロー定義データと、前記処理に応じて前記画像形成装置の操作パネルに表示する操作画面を定義した画面定義データとを対応付けて記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記フロー定義データのうちの1のフロー定義データの選択を前記クライアント装置から受信する選択受信手段と、前記選択受信手段によって受信された前記フロー定義データに定義された処理に応じた画面定義データを前記記憶手段から取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記画面定義データから、前記操作画面を編集する編集画面を生成する編集画面生成手段と、前記編集画面生成手段によって生成された前記編集画面を前記クライアント装置に送信する送信手段と、前記編集画面を構成する部品に対する所定の操作を前記クライアント装置から受信する操作受信手段と、前記操作受信手段によって受信した前記所定の操作に応じて変更した画面定義データを生成する画面定義データ生成手段と、前記画面定義データ生成手段によって生成された前記画面定義データを前記フロー定義データに対応付けて前記記憶手段に格納する格納手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置でワークフローを実行する際に表示される操作画面を、編集画面に対する操作によって変更することができるため、ワークフローに応じた操作画面に容易に変更することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体の最良な実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
本実施の形態について、添付図面を参照して説明する。まず、本発明が適用される情報処理装置(以下、サーバと記載する)を備える操作画面生成システムの構成例について説明する。図1は、本実施の形態にかかる操作画面生成システム10の構成を示すブロック図である。
本実施の形態にかかる操作画面生成システム10は、サーバ100と、クライアント200と、複合機300とを備えている。サーバ100と、クライアント200と、複合機300とは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク400を介して接続されている。
図2は、本実施の形態にかかるサーバ100の構成を示すブロック図である。サーバ100は、リモート通信部101と、フロー実行制御部102と、処理部103と、編集画面生成部104と、表示制御部105と、入力制御部106と、表示部107と、操作部108と、フロー定義生成部109と、画面定義生成部110と、フロー定義データ記憶部111と、画面定義データ記憶部112と、関連情報記憶部113とを備えている。なお、サーバ100は、クライアント200をWebクライアントとするWebサーバである。
フロー定義データ記憶部111は、フロー定義データを識別するフローIDと、フロー定義データとを対応付けて記憶する。ここで、フロー定義データとは、複合機300に入力される画像データに対して行う各種処理の流れを定義したデータである。
画面定義データ記憶部112は、画面定義データを識別する画面IDと、画面定義データとを対応付けて記憶する。ここで、画面定義データとは、フロー定義データによって定義された処理を実行する際に、複合機300の操作パネルの表示する操作画面を生成するためのデータであり、XMLで記述される。例えば、フロー定義データに原稿をスキャナ機能で読み取る処理が記述されている場合は、画面定義データとして読み取り設定画面を生成するXMLデータが格納される。
関連情報記憶部113は、フロー定義データと画像定義データとの関連付けを格納する。図3は、関連情報記憶部113のデータ構成の一例を示す説明図である。図3に示すように、フロー定義データを識別するタグにフローID(31)を記述し、画面定義データを識別するタグに画面ID(32)を記述することによって、フローIDと画面IDを関連付けている。なお、フロー定義データが複数の処理からなり、複数の操作画面を表示する場合は、1つのフローIDに対して、複数の画面IDを格納する。
また、関連情報記憶部113は、表形式でデータを格納してもよい。図4は、関連情報記憶部113のデータ構成の一例を示す説明図である。関連情報記憶部113は、フローIDと画面IDとを対応付けて記憶している。なお、XMLで記述する場合と同様に、フロー定義データが複数の処理からなり、複数の操作画面を表示する場合は、1つのフローIDに対して複数の画面IDを格納する。
リモート通信部101は、クライアント200をエミュレータとして編集画面を送信し、クライアント200で受け付けた編集画面に対する操作を受信する。リモート通信部101は、各種処理実行の際に各種データの送受信を行う。また、リモート通信部101は、複合機300への画面定義データの送信を行う。
フロー実行制御部102は、複合機300で選択されたフローに対応するフロー定義データをフロー定義データ記憶部111から読み出し、フロー定義データで定義された各種処理の処理部103による実行を制御する。
処理部103は、フロー定義データに定義された各種処理を実行する。また、処理部103は、画像データの変換等の画像処理を行う画像処理部や、画像データをファイルサーバ、EDMS(Enterprise Document Management System)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ、複合機300等に配信する配信処理部等を備えている。なお、フロー実行制御部102および処理部103で行う各処理は、複合機300にフロー定義データおよび画面定義データを送信し、複合機300の図示しないフロー実行制御部および処理部で実行するようにしてもよい。
編集画面生成部104は、クライアント200で選択されたフローIDに対応する画面定義データから編集用の操作画面(以下、編集画面という)を生成する。編集画面は、操作画面とほぼ同様であるが、操作画面を構成する部品を配置するエリアを表示エリア、非表示エリア、半輝度表示エリア等に分けている。このような編集画面において部品をあるエリアから他のエリアに移動することによって、移動した部品に対する各種属性を変更する。また、編集画面の表示エリア内で部品を移動することにより、操作画面での部品の配置位置を変更する。
また、編集画面生成部104は、部品全体または個別アイテムに対する属性を設定するメニューを生成する。ここで、部品とは、操作画面の構成要素であり、具体的には設定項目とその設定項目に対する設定可能値である。例えば、読み取り設定画面では、解像度の部品、具体的には設定項目“解像度”、設定可能値“100dpi”、“200dpi”、“300dpi”等が1つの部品となる。また、個別アイテムとは、部品の個々の要素、例えば設定可能値“200dpi”である。
また、属性とは、部品全体や個別アイテムが持つ性質であり、具体的には表示属性や選択属性である。表示属性とは、部品全体や個別アイテムを操作画面で表示するか表示しないかを示す属性であり、表示属性値として設定可能な値は“表示”または“非表示”である。選択属性とは、部品全体や個別アイテムを操作画面で選択可能とするか選択不可とするかを示す属性であり、選択属性値として設定可能な値は“選択可能”(通常表示)または“選択不可”(半輝度表示)である。
表示制御部105は、表示部107に各種表示データを表示する制御を行う。入力制御部106は、操作部108からの操作入力を受け付けてその入力制御を行う。表示部107は、具体的にはモニタ画面等の表示装置であり、操作部108は、具体的にはキーボードやマウス等の入力装置である。
フロー定義生成部109は、操作部108での指示を受け付けることによって、フロー定義データを生成または編集し、生成または編集されたフロー定義データをフロー定義データ記憶部111に格納する。
画面定義生成部110は、リモート通信部101を介して受信したクライアント200の入力制御部203で受け付けられた操作に従って画面定義データを生成または編集し、生成または編集された画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する。
図5は、本実施の形態にかかるクライアント200の構成を示すブロック図である。クライアント200は、リモート通信部201と、表示制御部202と、入力制御部203と、Webブラウザ204とを備えている。なお、クライアント200は、サーバ100をWebサーバとするWebクライアントであり、サーバ100から送信される各種WebアプリケーションをWebブラウザにおいて実行可能な機能を有する。
リモート通信部201は、ネットワーク400を介して、サーバ100との間でデータを送受信する。表示制御部202は、入力制御部203で受け付けた入力データや、リモート通信部201を介してサーバ100から受信した表示データを表示制御する。入力制御部203は、ユーザからの入力を受け付け、リモート通信部201を介してサーバ100に対して処理を要求する。
Webブラウザ204は、XMLやHTML(Hyper Text Markup Language)などで記述されたWebページを閲覧するためのアプリケーションである。また、Webブラウザ204は、どのようなブラウザでもよく、例えばInternetExplorer(R)やNetscape(R)等である。
複合機300は、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像(スキャナ機能により読取られた原稿画像や、プリンタあるいはFAX機能により入力された画像)を配信する機能等を備えている。複合機300は、ユーザによって選択されたワークフローを実行する際に、サーバ100から指定されたワークフローに対応する画面定義データを受信し、受信した画面定義データを用いて操作画面を表示する。また、複合機300は、操作画面に表示された設定項目に対する設定値の選択を受け付け、設定値に応じた処理を実行する。この複合機300の具体的な構成については後述する。
なお、本実施の形態では、複合機300に適用した場合について説明するが、複合機に限らず、サーバ100から配信されるフローを実行するような装置であれば、コピー機、ファクシミリ、プリンタ等どのような装置にも適用することができる。
次に、以上のように構成されている操作画面生成システム10による編集画面表示処理について説明する。図6は、サーバ100とクライアント200が行う編集画面表示処理手順を示すフローチャートである。
まず、クライアント200のリモート通信部201は、サーバ100にフロー選択画面の要求を送信する(ステップS601)。サーバ100のリモート通信部101は、フロー選択画面の要求に応じてフロー定義データ記憶部111からフロー選択画面を生成し、生成したフロー選択画面をクライアント200に送信する(ステップS602)。クライアント200の入力制御部203は、フロー選択画面からフローの選択を受け付ける(ステップS603)。リモート通信部201は、選択されたフローに対応するフローIDをサーバ100に送信する(ステップS604)。
サーバ100の編集画面生成部104は、受信したフローIDに対応する画面IDを関連情報記憶部113から取得する(ステップS605)。編集画面生成部104は、画面IDに対応する画面定義データを画面定義データ記憶部112から取得する(ステップS606)。図7は、画面定義データの一例を示す説明図である。編集画面生成部104は、画面定義データから編集画面を生成する(ステップS607)。なお、編集画面は、XMLで記述してもよい。リモート通信部101は、クライアント200に編集画面を送信する(ステップS608)。
クライアント200において、リモート通信部201は編集画面を受信し、表示制御部202は、Webブラウザ204に編集画面を表示する(ステップS609)。図8は、編集画面の一例を示す説明図である。
このように、複合機300でワークフローを実行するために表示される操作画面をクライアント200の画面上で編集することができるので、ワークフローに応じた操作画面を容易に変更することができる。なお、上述した各処理では、クライアント200が、サーバ100に対して送信したフローIDに応じた編集画面をサーバ100から受信して表示させる処理までについて説明したが、さらに、編集画面で編集した操作画面の画面定義データを複合機300に送信して操作パネルに表示させることによって、はじめてクライアント200で編集した操作画面が複合機300に反映される。そこで、クライアント200において操作画面を編集した後、編集した操作画面を複合機300に反映するまでの手順について説明する。まず、複合機300の構成について説明する。
図9は、本実施の形態にかかる複合機300の構成を示すブロック図である。複合機300は、操作パネル301と、表示制御部302と、入力制御部303と、エンジン部304と、リモート通信部305とを含んで構成されている。
操作パネル301は、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイから構成され、後述するリモート通信部305がサーバ200から受信した画面定義データの操作画面を表示する。また、操作パネル301は、操作画面に表示された各種のアプリケーション等の実行指示、あるいはその実行のための各種の設定項目に対する設定値の選択や指定を受け付ける。
表示制御部302は、後述するリモート通信部305がサーバ200から受信した画面定義データの記述に従って、操作画面を操作パネル302に表示させる。
入力制御部303は、操作パネル301上で入力された各種のアプリケーション等の実行指示や、選択や指定がなされた設定項目に対する設定値を、操作パネル301から受け取って後述するエンジン部304に送る。
エンジン部304は、複合機300がコピー、FAX、プリント、スキャナ等の各種の機能を実現させるための露光装置や感光体ドラム、転写ベルト等の各種の装置を含んで構成され、操作パネル301から指定や選択された設定値に従って、コピー、プリント等の各種の画像形成に必要な処理を実行する。
リモート通信部305は、リモート通信部305は、サーバ200から画面定義データを受信し、表示制御部302に送る。また、表示制御部302から受け取った実行指示が画像データの送信に関するものである場合等には、その実行指示に従って、画像データをサーバ100に送信する。続いて、クライアント200で編集された編集画面を複合機300の操作パネルに操作画面として表示させるまでの操作画面表示処理について説明する。
図10は、操作画面生成システム10において、クライアント200とサーバ100と複合機300が行う操作画面表示処理の手順を示すフローチャートである。尚、以下の説明では、クライアント200で操作画面が編集され、その後表示される処理まで(ステップS1001〜S1009)は、図6に示す各処理(ステップS601〜S609)と同じ内容であるため、その説明を省略している。
クライアント200は、サーバ100から編集画面を受信して表示し(ステップS1009)、その後、ユーザによってその編集画面についての確認操作を受け付けると(ステップS1010)、リモート通信部201は、編集画面を確認した旨をサーバ100に通知する(ステップS1011)。
その後、サーバ100のリモート通信部101は、その確認通知を受信すると、ステップS1007で生成した画面定義データを複合機300に送信する(ステップS1012)。そして、複合機300のリモート通信部305は、サーバ100から画面定義データを受信し、表示制御部302は、受信した画面定義データの記述に従って操作パネル301に操作画面を表示させる(ステップS1013)。このステップS1013の処理が終了することによって、クライアント200で編集した操作画面が複合機300の操作パネル301上に表示される。
尚、上述した図6または図10に示した各処理では、複合機300で入力される画像データに対する各種処理の流れを示すフロー定義データやフローIDに対応付けて操作画面を編集することを前提に説明したが、そのような各種処理を、例えば、製品開発や品質管理等の複数の業務をグルーピングし、1つのグループに含まれる複数の業務の中からある一つの業務をユーザに選択させる業務選択画面のほか、各グループや各業務に対応付けた操作画面を編集することも可能である。
具体的には、上述したステップS606、S1006において、編集画面生成部104が、図11に示すようなグループの中から業務を選択するための画面定義データを画面定義データ記憶部112から取得し、さらにステップS607、S1007において、取得した画面定義データから図12に示すような業務選択画面を編集画面として生成することも可能である。このように、業務毎の操作画面を編集画面としてクライアント200において編集することで、複数の業務に跨って複合機300を使用する場合であっても、ユーザは効率よく各業務を行うことができる。
尚、図11および図12では、「プロジェクトA」「プロジェクトB」という業務についての処理が登録され、この2つの業務が「グループ1」という単位で集約して登録されている例を示している。グループの設定については、図12に示すように、タブを選択することによってグループ2(50−2)として業務を登録することが可能となっている。すなわち、このようなグループの作成については、ユーザが任意に定めることができる。
また、図11および図12に示す例では、グループ1(50−1)に、プロジェクトA(50−3)、プロジェクトB(50−4)という2つの業務についての業務選択画面の例を示しているが、これらのプロジェクトA(50−3)、プロジェクトB(50−4)の表示はボタン形式(以下、業務選択ボタンと呼ぶ。)となっており、ユーザは複合機300の操作パネル301上で、この業務選択ボタンをタッチすることによって、複数の業務の中から1つの業務を選択することができる。
また、業務選択ボタンは、図12の編集画面の左列上段に示すようなグループ作成ボタン(50−5)、プロジェクト作成ボタン(50−6)、テキスト作成ボタン(50−7)をクリックして、編集画面上にドラッグ&ドロップさせることによって業務選択ボタン等を作成することが可能となっている。
さらに、図12の編集画面の左列下段に示すプロパティ編集ボタン(50−8)、プロジェクト複製ボタン(50−9)、グループ、プロジェクト、テキスト削除ボタン(50−10)をクリックして、編集画面上にドラッグ&ドロップすることによって、作成した業務選択ボタンに対するコメントの追加、あるいは業務選択ボタンの属性やサイズの変更や削除等の種々の操作が可能となっている。続いて、このように作成した業務選択ボタンに対する種々の操作の具体例ついて説明する。
図13は、操作画面生成システム10において、サーバ100とクライアント200が行う業務選択ボタンへのコメントを追加するテキスト追加処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、これ以降のフローチャートでは、サーバ100とクライアント200との間のデータの送受信の処理については省略して記載している。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、編集画面上のテキストの追加を受け付ける(ステップS1301)。図14は、テキストボックスを追加した後の編集画面の一例を示す説明図である。図14は、図12に示す編集画面の左列上段に示すテキスト作成ボタン(50−7)を、図14に示す位置(51)にドラッグ&ドロップで移動した結果を示している。
入力制御部203は、編集画面からOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS1302)。編集画面からOKを受け付けていないと判断した場合は(ステップS1302:No)、ステップS1301に戻る。編集画面からOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS1302:Yes)、クライアント200は、サーバ100に編集画面上に追加されたテキストボックスに関する定義情報を送信する。
サーバ100において、画面定義生成部110は、編集画面上に追加されたテキストボックスに関する定義情報に応じて画面定義データを生成する(ステップS1303)。図15は、生成された画面定義データの一例を示す説明図である。図15に示すように、テキストボックスに対応する定義情報が、「プロジェクトA」の定義の下(51)に追加されている。画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS1304)。その後、格納された画面定義データが複合機300に送信され、複合機300の操作パネル301には、テキストボックスが表示された操作画面が表示される。
このように、編集画面でテキストを追加することによって操作画面での業務選択ボタン等の部品のコメントを記載することができるため、業務を選択する際にも感覚的および視覚的に確認しやすい操作画面を生成することができる。
上述した説明においては、業務選択ボタンの確認を容易にするために業務選択ボタンに対するコメントを追加する場合について説明したが、例えば、1つのグループの中に多数のプロジェクトが存在し、多数のプロジェクトの業務選択ボタンを1つのグループとして登録可能なように、業務選択ボタンのサイズを変更したい場合も存在する。そこで、そのような場合に、編集画面上で業務選択ボタンのサイズを変更する場合について説明する。
図16は、操作画面生成システム10において、サーバ100とクライアント200が行う業務選択ボタンのサイズを変更するサイズ変更処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、これ以降のフローチャートでは、サーバ100とクライアント200との間のデータの送受信の処理については省略して記載している。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、編集画面上の業務選択ボタンのサイズ変更操作を受け付ける(ステップS1601)。図17は、業務選択ボタンのサイズを変更した後の編集画面の一例を示す説明図である。図17は、図12に示す業務選択ボタン(50−3)をドラッグして縦方向に縮小した結果を示している。
入力制御部203は、編集画面からOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS1602)。編集画面からOKを受け付けていないと判断した場合は(ステップS1602:No)、ステップS1601に戻る。編集画面からOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS1602:Yes)、クライアント200は、サーバ100に編集画面上で変更された業務選択ボタンのサイズに関する定義情報を送信する。
サーバ100において、画面定義生成部110は、編集画面上で変更された業務選択ボタンのサイズに関する定義情報に応じて画面定義データを生成する(ステップS1603)。図18は、生成された画面定義データの一例を示す説明図である。図18に示すように、業務選択ボタン(50−3)の縦方向のサイズが、図12の業務選択ボタン(50−3)の縦方向のサイズ(図11に示す「rowspan=“4”」)から「rowspan=“3”」(52)に変更されている。
画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS1604)。その後、格納された画面定義データが複合機300に送信され、複合機300の操作パネル301には、サイズ変更された業務選択ボタンを含む操作画面が表示される。
このように、編集画面で業務選択ボタンのサイズを自由に変更可能とすることによって操作画面での多数の業務が1つのグループに属する場合であっても、業務を選択する際にも感覚的および視覚的に確認しやすい操作画面を生成することができる。
尚、図12、図14、図17で示した業務選択ボタンについては、各ボタンを右クリックする等することによって、図19に示すような業務選択ボタンのプロパティ画面を表示させ、例えば、業務選択ボタンのアイコンを設定することも可能である。このように業務選択ボタンにアイコンを表示させることによって、ユーザにとってさらに感覚的、視覚的に確認しやすい操作画面を生成することができる。
続いて、操作画面生成システム10による部品位置変更処理について説明する。図20は、サーバ100とクライアント200が行う部品位置変更処理手順を示すフローチャートである。なお、これ以降のフローチャートでは、サーバ100とクライアント200との間のデータの送受信の処理については省略して記載している。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、編集画面上の部品の移動を受け付ける(ステップS901)。図21は、部品を移動した後の編集画面の一例を示す説明図である。図21は、図8に示す編集画面の解像度の部品を、図21に示す位置(33)にドラッグ&ドロップで移動した結果を示している。なお、編集画面で部品を移動する場合には、部品全体が移動の対象となる。
入力制御部203は、編集画面からOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS902)。編集画面からOKを受け付けていないと判断した場合は(ステップS902:No)、ステップS901に戻る。編集画面からOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS902:Yes)、表示制御部202は、編集画面に表示されているすべての部品の位置情報を取得する(ステップS903)。
サーバ100において、画面定義生成部110は、すべての部品の位置情報から画面定義データを生成する(ステップS904)。図22は、生成された画面定義データの一例を示す説明図である。図22に示すように、解像度に対応する位置情報がcolumn=”7”row=”0”であり、解像度の部品を表示する位置が変更している。画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS905)。これにより、ワークフローを選択して実行した際に表示される操作画面は、解像度の部品の表示位置が変更された操作画面となる。
このように、編集画面で部品の位置を変更することによって操作画面での部品の位置を変更することができるため、感覚的および視覚的に確認しやすく簡便な操作でワークフローに合った操作画面を生成することができる。
次に、操作画面生成システム10による部品非表示変更処理について説明する。図23は、サーバ100とクライアント200が行う部品非表示変更処理手順を示すフローチャートである。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、編集画面上の部品の表示エリアから非表示エリアへの移動を受け付ける(ステップS1201)。図24は、部品を表示エリアから非表示エリアに移動した後の編集画面の一例を示す説明図である。図24は、編集画面の解像度の部品を非表示エリア(34)にドラッグ&ドロップで移動した結果を示している。
入力制御部203は、編集画面からOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS1202)。編集画面からOKを受け付けていないと判断した場合は(ステップS1202:No)、ステップS1201に戻る。編集画面からOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS1202:Yes)、サーバ100に編集画面上の部品の表示エリアから非表示エリアへの移動に関する情報を送信する。
サーバ100において、画面定義生成部110は、編集画面上の部品の表示エリアから非表示エリアへの移動に関する情報に応じて画面定義データを生成する(ステップS1203)。図25は、生成された画面定義データの一例を示す説明図である。図25に示すように、visible=”false”が設定され(35)、操作画面では解像度の部品は非表示となる。画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS1204)。これにより、ワークフローを選択して実行した際に表示される操作画面は、解像度の部品が非表示の操作画面となる。
なお、上述した場合とは逆に非表示エリアから表示エリアに移動することによって、非表示から表示への設定も容易に行うことができる。
図26は、編集画面の一例を示す説明図である。図24に示すような非表示エリアに代えて、図26に示すようなドロップゾーン(36)に非表示とする部品を移動してもよい。例えば、画面サイズの制限によって非表示エリアを含む編集画面のすべてが表示できない場合に、表示エリアとドロップエリアを表示し、非表示にしたい部品をドロップエリアの非表示領域に移動することにより非表示を設定することができるため、スクロールの必要がなくなり、操作性が向上する。また、非表示エリアに配置されている部品を表示したい場合は、ドロップエリアのメイン領域に移動することにより表示を設定することができる。なお、ドロップエリアに移動した部品は、移動位置を指定することはできず、移動した順に配置される。
このように、編集画面で部品を表示エリアと非表示エリアとの間を移動することで操作画面に表示する部品や表示しない部品を設定することができるため、感覚的および視覚的に確認しやすく簡便な操作でワークフローに合った操作画面を生成することができる。
次に、操作画面生成システム10によるプリセット値設定処理について説明する。図27は、サーバ100とクライアント200が行うプリセット値設定処理手順を示すフローチャートである。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、編集画面の非表示エリアに表示されている部品のプリセット値の設定を受け付ける(ステップS1601)。図28は、非表示エリアに表示された部品にプリセット値を設定した後の編集画面の一例を示す説明図である。図28は、非表示エリアの部品“解像度”にプリセット値“300dpi”(37)を設定した結果を示している。
入力制御部203は、編集画面からOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS1602)。編集画面からOKを受け付けていないと判断した場合は(ステップS1602:No)、ステップS1601に戻る。編集画面からOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS1602:Yes)、サーバ100にプリセット値の設定内容、すなわち設定項目とプリセット値を送信する。
サーバ100において、画面定義生成部110は、非表示エリアの部品のプリセット値の設定内容に応じて画面定義データのプリセット値属性を変更する(ステップS1603)。画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS1604)。これにより、ワークフローを選択して実行した際に表示される操作画面は、解像度の部品が非表示であり、かつ、解像度としては“300dpi”が設定された操作画面となる。
なお、非表示エリアに代えて、半輝度表示エリアに表示された部品に対しても同様な処理でプリセット値を設定する。図29は、半輝度表示エリアに表示された部品にプリセット値を設定した後の編集画面の一例を示す説明図である。図29は、半輝度表示エリアの部品“解像度”にプリセット値“300dpi”(38)を設定した結果を示している。これにより、ワークフローを選択して実行した際に表示される操作画面は、解像度の部品が半輝度表示であり、かつ、解像度としては“300dpi”が設定された操作画面となる。ここで、操作画面での解像度の部品は、半輝度表示で表示されるため設定可能値を選択することはできないが、解像度の“300dpi”の設定が半輝度表示されるため、プリセット値を確認することができる。
次に、操作画面生成システム10による部品全体または個別アイテム非表示設定処理について説明する。図30は、サーバ100とクライアント200が行う部品全体または個別アイテム非表示設定処理手順を示すフローチャートである。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、部品の指示を受け付ける(ステップS1901)。一例としては、部品の表示位置を右クリックすることにより、部品を指示する。表示制御部202は、非表示設定メニューを表示する(ステップS1902)。非表示設定メニューは、例えばポップアップ画面として表示する。図31は、非表示エリア設定メニューの一例を示す説明図である。図31は、部品“解像度”全体に対する表示または非表示の設定(39)と、設定可能値それぞれに対する表示または非表示の設定(40)をするためのメニューである。
入力制御部203は、非表示設定メニューから表示または非表示の設定を受け付ける(ステップS1903)。図31に示す例では、解像度の部品全体に対してFalseを設定することにより、解像度の部品全体に非表示を設定する。次に、個別アイテムの設定について説明する。図32は、非表示エリア設定メニューの一例を示す説明図である。図32では、個別アイテムである“200dpi”に対して、表示“Visible”にチェックしない(41)ことにより、“200dpi”に非表示を設定している。
入力制御部203は、非表示設定メニューからOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS1904)。非表示設定メニューからOKを受け付けていないと判断した場合、すなわちCANCELを受け付けた場合は(ステップS1904:No)、ステップS1901に戻る。非表示設定メニューからOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS1904:Yes)、非表示設定メニューからの入力を終了する。
サーバ100において、画面定義生成部110は、部品全体または個別アイテムそれぞれに対しての表示または非表示の設定に応じて画面定義データの表示属性を変更する(ステップS1905)。図33は、生成された画面定義データの一例を示す説明図である。図33では、図32の設定に応じて、RadioButton id=”radio2”のvisible=”false”に変更された画面定義データが生成されている(42)。画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS1906)。これにより、ワークフローを選択して実行した際に表示される操作画面は、部品全体または個別アイテムごとに表示属性が変更された操作画面となる。図34は、図33に示す画面定義データに対応した操作画面の一例を示す説明図である。図34では、画面定義データに対応して解像度の“200dpi”の設定可能値は表示されない(43)。
次に、操作画面生成システム10による部品半輝度表示変更処理について説明する。図35は、サーバ100とクライアント200が行う部品半輝度表示変更処理手順を示すフローチャートである。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、編集画面上の部品の表示エリアから半輝度表示エリアへの移動を受け付ける(ステップS2401)。図36は、部品を表示エリアから半輝度表示エリアに移動した後の編集画面の一例を示す説明図である。図25は、編集画面の解像度の部品を半輝度表示エリア(44)にドラッグ&ドロップで移動した結果を示している。
入力制御部203は、編集画面からOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS2402)。編集画面からOKを受け付けていないと判断した場合は(ステップS2402:No)、ステップS2401に戻る。編集画面からOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS2402:Yes)、編集画面上の部品の表示エリアから半輝度表示エリアへの移動に関する情報をサーバ100に送信する。
サーバ100において、画面定義生成部110は、編集画面上の部品の表示エリアから半輝度表示エリアへの移動に応じて画面定義データの選択属性を変更する(ステップS2403)。図37は、生成された画面定義データの一例を示す説明図である。図37に示すように、enabled=”false”が設定される(45)。画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS2404)。これにより、ワークフローを選択して実行した際に表示される操作画面は、解像度の部品が半輝度表示であり、部品全体(設定項目と設定可能値)は確認できるが選択することはできない操作画面となる。
なお、上述した場合とは逆に半輝度表示エリアから表示エリアに移動することによって、半輝度表示から表示への設定も容易に行うことができる。
次に、操作画面生成システム10による部品全体または個別アイテム半輝度表示設定処理について説明する。図38は、サーバ100とクライアント200が行う部品全体または個別アイテム半輝度表示設定処理手順を示すフローチャートである。
まず、クライアント200において、入力制御部203は、部品の指示を受け付ける(ステップS2701)。一例としては、部品の表示位置をダブルクリックすることにより、部品を指示する。表示制御部202は、半輝度表示設定メニューを表示する(ステップS2702)。半輝度表示設定メニューは、例えばポップアップ画面として表示する。図39は、半輝度表示エリア設定メニューの一例を示す説明図である。図39では、部品“解像度”全体に対する表示(選択可表示)または半輝度表示(選択不可表示)の設定と、設定可能値それぞれに対する表示または非表示、表示または半輝度表示の設定をするためのメニューである。
入力制御部203は、半輝度表示設定メニューから表示または半輝度表示の設定を受け付ける(ステップS2703)。図39に示す例では、解像度の部品全体に対してFalseを設定することにより、解像度の部品全体に半輝度表示を設定する(46)。次に、個別アイテムの設定について説明する。図40は、半輝度表示設定メニューの一例を示す説明図である。図40では、個別アイテムである“200dpi”に対して、選択可能“Enable”にチェックしないことにより、“200dpi”に半輝度表示を設定している(47)。
入力制御部203は、半輝度表示設定メニューからOKを受け付けたか否かを判断する(ステップS2704)。半輝度表示設定メニューからOKを受け付けていないと判断した場合、すなわちCANCELを受け付けた場合は(ステップS2704:No)、ステップS2701に戻る。半輝度表示設定メニューからOKを受け付けたと判断した場合は(ステップS2704:Yes)、半輝度表示設定メニューからの入力を終了する。
サーバ100において、画面定義生成部110は、部品全体または個別アイテムそれぞれに対しての表示または半輝度表示の設定に応じて画面定義データの選択属性を変更する(ステップS2705)。図41は、生成された画面定義データの一例を示す説明図である。図41に示すように、図40の設定に応じて、RadioButton id=”radio2”のenable=”false”に変更された画面定義データが生成される(48)。画面定義生成部110は、生成した画面定義データを画面定義データ記憶部112に格納する(ステップS2706)。これにより、フローに対応する操作画面では、部品全体または個別アイテムごとに選択属性が変更される。図42は、図41に示す画面定義データに対応した操作画面の一例を示す説明図である。図42では、画面定義データに対応して解像度の“200dpi”は半輝度表示され、選択することができない(49)。
図43は、本実施の形態にかかるサーバ100のハードウェア構成を示す説明図である。本実施の形態におけるサーバ100は、CPU(Central Processing Unit)501等の制御装置と、ROM(Read Only Memory)502やRAM(Random Access Memory)503等の記憶装置と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disk)ドライブ装置等の外部記憶装置504と、ディスプレイ装置等の表示装置505と、キーボードやマウス等の入力装置506と、外部のネットワークと接続する通信インタフェース507と、これらを接続するバス508を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
また、サーバ100で実行可能な操作画面変更プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、サーバ100で実行可能な操作画面変更プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施の形態にかかるサーバ100で実行可能な操作画面変更プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、上述した実施の形態で用いることが可能な操作画面変更プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
上述した実施の形態で用いることが可能なサーバ100で実行される操作画面変更プログラムは、上述した各部(改ざん種類受付部、画像取得部、変換画像生成部、解像度選択部、圧縮部、埋込情報生成部、判断部、訂正情報生成部、重畳画像生成部、印刷処理部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上記記録媒体から画像情報埋め込みプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、改ざん種類受付部、画像取得部、変換画像生成部、解像度選択部、圧縮部、埋込情報生成部、判断部、訂正情報生成部、重畳画像生成部、印刷処理部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
なお、フロー定義データ記憶部111、画面定義データ記憶部112、関連情報記憶部113は、HDD(Hard Disk Drive)、光ディスク、メモリカードなどの一般的に利用されているあらゆる記憶媒体により構成することができる。
本実施の形態にかかるクライアント200は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
なお、本実施の形態では、サーバ100と複合機300とは別々の装置として説明したが、上述したサーバ100の機能、構成を複合機300が備えるようにしてもよい。
本実施の形態にかかる操作画面生成システムの構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるサーバの構成を示すブロック図である。 関連情報記憶部のデータ構成の一例を示す説明図である。 関連情報記憶部のデータ構成の一例を示す説明図である。 本実施の形態にかかるクライアントの構成を示すブロック図である。 サーバとクライアントが行う編集画面表示処理手順を示すフローチャートである。 画面定義データの一例を示す説明図である。 編集画面の一例を示す説明図である。 本実施の形態にかかる複合機の構成を示すブロック図である。 サーバとクライアントと複合機が行う編集画面表示処理手順を示すフローチャートである。 業務選択ボタンに関する画面定義データの一例を示す説明図である。 業務選択ボタンを含む編集画面の一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行う業務選択ボタンのテキスト追加処理手順を示すフローチャートである。 業務選択ボタンにコメントを追加した後の編集画面の一例を示す説明図である。 図14に示す編集画面に従って生成された画面定義データの一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行う業務選択ボタンのサイズ変更処理手順を示すフローチャートである。 業務選択ボタンをサイズ変更した後の編集画面の一例を示す説明図である。 図17に示す編集画面に従って生成された画面定義データの一例を示す説明図である。 業務選択ボタンにアイコンを表示させる場合のプロパティ画面の一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行う部品位置変更処理手順を示すフローチャートである。 部品を移動した後の編集画面の一例を示す説明図である。 生成された画面定義データの一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行う部品非表示変更処理手順を示すフローチャートである。 部品を表示エリアから非表示エリアに移動した後の編集画面の一例を示す説明図である。 生成された画面定義データの一例を示す説明図である。 編集画面の一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行うプリセット値設定処理手順を示すフローチャートである。 非表示エリアに表示された部品にプリセット値を設定した後の編集画面の一例を示す説明図である。 半輝度表示エリアに表示された部品にプリセット値を設定した後の編集画面の一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行う部品全体または個別アイテム非表示設定処理手順を示すフローチャートである。 非表示エリア設定メニューの一例を示す説明図である。 非表示エリア設定メニューの一例を示す説明図である。 生成された画面定義データの一例を示す説明図である。 図22に示す画面定義データに対応した操作画面の一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行う部品半輝度表示変更処理手順を示すフローチャートである。 部品を表示エリアから半輝度表示エリアに移動した後の編集画面の一例を示す説明図である。 生成された画面定義データの一例を示す説明図である。 サーバとクライアントが行う部品全体または個別アイテム半輝度表示設定処理手順を示すフローチャートである。 半輝度表示エリア設定メニューの一例を示す説明図である。 半輝度表示設定メニューの一例を示す説明図である。 生成された画面定義データの一例を示す説明図である。 図30に示す画面定義データに対応した操作画面の一例を示す説明図である。 本実施の形態にかかるサーバのハードウェア構成を示す説明図である。
符号の説明
100 サーバ(配信サーバ、Webサーバ)
101 リモート通信部
102 フロー実行制御部
103 処理部
104 編集画面生成部
105 表示制御部
106 入力制御部
107 表示部
108 操作部
109 フロー定義生成部
110 画面定義生成部
111 フロー定義データ記憶部
112 画面定義データ記憶部
113 関連情報記憶部
200 クライアント(Webブラウザ)
201 リモート通信部
202 表示制御部
203 入力制御部
204 Webブラウザ
300 複合機
301 操作パネル
302 表示制御部
303 入力制御部
304 エンジン部
305 リモート通信部
400 ネットワーク

Claims (21)

  1. 画像形成装置およびクライアント装置とネットワークを介して接続されている情報処理装置において、
    前記画像形成装置で実行される1または複数の処理の流れを定義したフロー定義データと、前記処理に応じて前記画像形成装置の操作パネルに表示する操作画面を定義した画面定義データとを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記フロー定義データのうちの1のフロー定義データの選択を前記クライアント装置から受信する選択受信手段と、
    前記選択受信手段によって受信された前記フロー定義データに定義された処理に応じた画面定義データを前記記憶手段から取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記画面定義データから、前記操作画面を編集する編集画面を生成する編集画面生成手段と、
    前記編集画面生成手段によって生成された前記編集画面を前記クライアント装置に送信する送信手段と、
    前記編集画面を構成する部品に対する所定の操作を前記クライアント装置から受信する操作受信手段と、
    前記操作受信手段によって受信した前記所定の操作に応じて変更した画面定義データを生成する画面定義データ生成手段と、
    前記画面定義データ生成手段によって生成された前記画面定義データを前記フロー定義データに対応付けて前記記憶手段に格納する格納手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記操作受信手段は、前記部品を表示エリアから非表示エリアに移動する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリアから前記非表示エリアに移動した部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記選択受信手段は、前記非表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項2に記載の情報処置装置。
  4. 前記操作受信手段は、前記部品を前記表示エリア内で移動する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリア内で移動した部品を表示する位置に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  5. 前記操作受信手段は、前記部品を表示エリアから半輝度表示エリアに移動する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信した前記操作に応じ、輝度表示エリアから半輝度表示エリアに移動した部品を半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  6. 前記選択受信手段は、前記半輝度表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項5に記載の情報処置装置。
  7. 前記編集画面生成手段は、表示エリアと同一画面に非表示エリアが表示できない場合に、さらに前記同一画面内に非表示する部品を投入する非表示ドロップエリアを表示する編集画面を生成し、
    前記操作受信手段は、前記表示エリアに表示された部品を前記非表示ドロップエリアに投入する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記操作受信手段によって受信された前記操作に応じ、前記非表示ドロップエリアに投入された部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  8. 前記選択受信手段は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または非表示の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または非表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  9. 前記選択受信手段は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または半輝度表示の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成手段は、前記選択受信手段によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  10. 画像形成装置とネットワークを介して接続されている情報処理装置で実行される操作画面変更方法において、
    前記画像形成装置で実行される1または複数の処理の流れを定義したフロー定義データと、前記処理に応じて前記画像形成装置の操作パネルに表示する操作画面を定義した画面定義データとを対応付けて記憶する記憶手段、を備え、
    選択受信手段が、前記記憶手段に記憶された前記フロー定義データのうちの1のフロー定義データの選択を前記クライアント装置から受信する選択受信工程と、
    取得手段が、前記選択受信工程によって受信された前記フロー定義データに定義された処理に応じた画面定義データを前記記憶手段から取得する取得工程と、
    編集画面生成手段が、前記取得工程によって取得された前記画面定義データから、前記操作画面を編集する編集画面を生成する編集画面生成工程と、
    送信手段が、前記編集画面生成工程によって生成された前記編集画面を前記クライアント装置に送信する送信工程と、
    操作受信手段が、前記編集画面を構成する部品に対する所定の操作を前記クライアント装置から受信する操作受信工程と、
    画面定義データ生成手段が、前記操作受信工程によって受信した前記所定の操作に応じて変更した画面定義データを生成する画面定義データ生成工程と、
    格納手段が、前記画面定義データ生成工程によって生成された前記画面定義データを前記フロー定義データに対応付けて前記記憶手段に格納する格納工程と、
    を含むことを特徴とする操作画面変更方法。
  11. 前記操作受信工程は、前記部品を表示エリアから非表示エリアに移動する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリアから前記非表示エリアに移動した部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする請求項10に記載の操作画面変更方法。
  12. 前記選択受信工程は、前記非表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項11に記載の操作画面変更方法。
  13. 前記操作受信工程は、前記部品を前記表示エリア内で移動する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信した前記操作に応じ、前記表示エリア内で移動した部品を表示する位置に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項10〜12のいずれか一つに記載の操作画面変更方法。
  14. 前記操作受信工程は、前記部品を表示エリアから半輝度表示エリアに移動する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信した前記操作に応じ、輝度表示エリアから半輝度表示エリアに移動した部品を半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項10〜13のいずれか一つに記載の操作画面変更方法。
  15. 前記選択受信工程は、前記半輝度表示エリアに表示された部品に含まれる設定可能値の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、選択された前記設定可能値を初期値に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項14に記載の操作画面変更方法。
  16. 前記編集画面生成工程は、表示エリアと同一画面に非表示エリアが表示できない場合に、さらに前記同一画面内に非表示する部品を投入する非表示ドロップエリアを表示する編集画面を生成し、
    前記操作受信工程は、前記表示エリアに表示された部品を前記非表示ドロップエリアに投入する操作を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記操作受信工程によって受信された前記操作に応じ、前記非表示ドロップエリアに投入された部品を非表示に変更した画面定義データに生成すること、を特徴とする請求項10〜15のいずれか一つに記載の操作画面変更方法。
  17. 前記選択受信工程は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または非表示の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または非表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項10〜16のいずれか一つに記載の操作画面変更方法。
  18. 前記選択受信工程は、前記部品に含まれる設定可能値に対する表示または半輝度表示の選択を受信し、
    前記画面定義データ生成工程は、前記選択受信工程によって受信した前記選択に応じ、当該設定可能値を表示または半輝度表示に変更した画面定義データを生成すること、を特徴とする請求項10〜16のいずれか一つに記載の操作画面変更方法。
  19. 請求項10〜18にいずれか一つに記載された操作画面変更方法をコンピュータに実行させることを特徴とする操作画面変更プログラム。
  20. 請求項19に記載の操作画面変更プログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記憶媒体。
  21. クライアント装置とネットワークを介して接続されている画像形成装置において、
    前記画像形成装置で実行される1または複数の処理の流れを定義したフロー定義データと、前記処理に応じて前記画像形成装置の操作パネルに表示する操作画面を定義した画面定義データとを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記フロー定義データのうちの1のフロー定義データの選択を前記クライアント装置から受信する選択受信手段と、
    前記選択受信手段によって受信された前記フロー定義データに定義された処理に応じた画面定義データを前記記憶手段から取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記画面定義データから、前記操作画面を編集する編集画面を生成する編集画面生成手段と、
    前記編集画面生成手段によって生成された前記編集画面を前記クライアント装置に送信する送信手段と、
    前記編集画面を構成する部品に対する所定の操作を前記クライアント装置から受信する操作受信手段と、
    前記操作受信手段によって受信した前記所定の操作に応じて変更した画面定義データを生成する画面定義データ生成手段と、
    前記画面定義データ生成手段によって生成された前記画面定義データを前記フロー定義データに対応付けて前記記憶手段に格納する格納手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2008168559A 2008-03-17 2008-06-27 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体 Active JP5157682B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168559A JP5157682B2 (ja) 2008-03-17 2008-06-27 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
US12/389,617 US8589797B2 (en) 2008-03-17 2009-02-20 Image forming apparatus, operation-screen changing method, and computer-readable recording medium
EP09153395A EP2104326A1 (en) 2008-03-17 2009-02-23 Image forming apparatus, operation-screen changing method, and computer-readable recording medium
CN200910128911.1A CN101540814B (zh) 2008-03-17 2009-03-13 图像形成设备及操作屏幕改变方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068203 2008-03-17
JP2008068203 2008-03-17
JP2008168559A JP5157682B2 (ja) 2008-03-17 2008-06-27 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260906A true JP2009260906A (ja) 2009-11-05
JP5157682B2 JP5157682B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40639756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168559A Active JP5157682B2 (ja) 2008-03-17 2008-06-27 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8589797B2 (ja)
EP (1) EP2104326A1 (ja)
JP (1) JP5157682B2 (ja)
CN (1) CN101540814B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186789A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 文書配信システム、画像処理装置、情報処理装置、処理制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013030131A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置、動作制御アプリケーション生成システム、及び動作制御アプリケーション生成プログラム
JP2013033307A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置、及びワークフロー作成プログラム
US8614819B2 (en) 2010-05-24 2013-12-24 Ricoh Company, Ltd. Recording medium storing screen controlling program, delivery system and screen controlling method
JP2015172821A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社リコー 情報処理システム、クライアント装置、及び情報処理方法
JP2016111702A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社リコー 情報処理システム、電子機器及びプログラム
JP2016149036A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱電機株式会社 タッチ操作入力装置
JP2017170878A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、操作装置およびプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157682B2 (ja) * 2008-03-17 2013-03-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
US8402373B2 (en) * 2008-10-10 2013-03-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Device cloning method for non-programmatic interfaces
JP2011242854A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、機器連携システム、サービス提供方法、プログラム
JP5316503B2 (ja) * 2010-09-17 2013-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、表示方法、および表示プログラム
JP5870714B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-01 株式会社リコー 画像処理システム、情報処理装置、画面表示方法およびプログラム
JP5942614B2 (ja) * 2012-06-05 2016-06-29 株式会社リコー 情報処理装置、システム及びプログラム
JP5959963B2 (ja) * 2012-07-04 2016-08-02 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、デバイス選択方法およびプログラム
JP2015056078A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP5928436B2 (ja) * 2013-11-01 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 遠隔制御装置、遠隔操作装置、画面送信制御方法、画面表示制御方法、画面送信制御プログラム、および画面表示制御プログラム
CN107408001B (zh) * 2015-02-27 2019-03-15 三菱电机株式会社 数据编辑装置、数据编辑方法以及数据编辑程序
US10044886B2 (en) * 2016-03-18 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP7415424B2 (ja) * 2019-10-15 2024-01-17 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、情報処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306204A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd ユーザー設定共用システム及び画像処理装置
JP2003150971A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Konica Corp 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、及びプログラムを記録した情報記録媒体
JP2004112067A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd パラメータ設定装置および方法
JP2005057617A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006067328A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 画像処理装置、並びにその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008015836A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251216A (ja) 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp メニュー表示システム
JPH0916383A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Toshiba Corp アプリケーション開発方法及び装置
JPH10269194A (ja) 1997-03-24 1998-10-09 Hitachi Inf Syst Ltd プレゼンテーションシステム
JP3762051B2 (ja) * 1997-06-20 2006-03-29 キヤノン株式会社 画像読取り装置及びその制御方法
JP3433213B2 (ja) 1997-06-24 2003-08-04 豊田工機株式会社 動作制御操作盤
NL1008643C2 (nl) * 1998-03-19 1999-09-23 Oce Tech Bv Digitale reproductie-inrichting met opslag van niet geautoriseerde en niet afdrukbare bestanden.
JP2000059554A (ja) 1998-08-10 2000-02-25 Ricoh Co Ltd 情報配信システム
US6411311B1 (en) * 1999-02-09 2002-06-25 International Business Machines Corporation User interface for transferring items between displayed windows
JP2002281195A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2003032425A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Ricoh Co Ltd スキャンイメージデータの配信システム
US20030023641A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Gorman William Phillip Web page authoring tool
JP2003216378A (ja) * 2001-11-15 2003-07-31 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP3924227B2 (ja) * 2002-09-26 2007-06-06 シャープ株式会社 画像処理装置
US7149007B2 (en) * 2002-09-26 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP3935856B2 (ja) * 2003-03-28 2007-06-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション レイアウトの定められた文書のダイジェストを作成するための情報処理装置、サーバ、方法及びプログラム
US20050102632A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Uwe Klinger Creating user interfaces
JP4566679B2 (ja) * 2003-11-13 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法およびプログラム
US7634801B2 (en) * 2004-01-09 2009-12-15 Panasonic Corporation Multifunction machine and personal authentication method of multifunction machine
JP2005244488A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機
JP2006005910A (ja) * 2004-05-19 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の機能設定方法
JP2005335215A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその認証制御方法
JP4366341B2 (ja) * 2004-07-26 2009-11-18 キヤノン株式会社 データ処理方法、データ処理システム及びコンピュータプログラム、並びに記憶媒体
EP1641237A3 (en) * 2004-09-22 2006-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system
JP2006133520A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置における表示画面カスタマイズ方法、表示画面カスタマイズプログラム
US7843578B2 (en) * 2004-12-21 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling the same
WO2006068324A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Ricoh Company, Ltd. System using services, image handling apparatus, external processing apparatus, information processing apparatus, and state change sending method
JP4364156B2 (ja) * 2005-04-18 2009-11-11 ブラザー工業株式会社 複合機
JP4455397B2 (ja) * 2005-04-26 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP4715535B2 (ja) 2005-05-23 2011-07-06 ソニー株式会社 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
JP2006344172A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 画像形成制御方法および文書の印刷方法およびプログラム
JP4667210B2 (ja) * 2005-11-04 2011-04-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷装置及びそれらの制御方法、印刷システム
JP2007172098A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Hitachi Information Systems Ltd 情報処理システム及び情報処理サーバ装置
JP4345749B2 (ja) * 2006-01-31 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置
JP2007249461A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置及びプログラム
JP4818794B2 (ja) 2006-04-21 2011-11-16 株式会社東芝 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
CN101064713B (zh) 2006-04-26 2011-11-23 深圳Tcl新技术有限公司 通过电视机平台实现远程桌面的控制方法
EP1852748B1 (en) 2006-05-02 2018-04-25 Ricoh Company, Ltd. Image handling apparatus, image processing system, image process controlling method, and image process controlling program product
KR20070114967A (ko) * 2006-05-30 2007-12-05 삼성전자주식회사 네트워크 포트 설정을 위한 사용자 단말장치 및화상형성장치 그리고 그들의 네트워크 포트 설정 방법
JP4871653B2 (ja) * 2006-06-23 2012-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置および該装置に適用可能な方法、及び制御プログラム
JP4795133B2 (ja) * 2006-06-23 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理方法、該方法を実行する制御プログラム
JP2008011220A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008059560A (ja) 2006-08-04 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 機能管理システムおよび管理方法
US7624350B2 (en) * 2006-08-10 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for XML based data driven generation of a composite source user interface
JP2008068203A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp 紫外線消毒システム
JP4980730B2 (ja) 2007-01-13 2012-07-18 日本特殊陶業株式会社 ゴム製保護キャップの製造方法
JP4375578B2 (ja) * 2007-01-25 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置における設定方法
CN101127980A (zh) 2007-09-25 2008-02-20 康佳集团股份有限公司 一种移动终端待机界面的布局方法
JP2009100267A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
KR101182243B1 (ko) * 2007-12-05 2012-09-14 삼성전자주식회사 화상형성장치의 호스트장치 및 프린팅 계정 관리방법
US20090150865A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for activating features and functions of a consolidated software application
JP5157682B2 (ja) * 2008-03-17 2013-03-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
JP5194914B2 (ja) * 2008-03-18 2013-05-08 株式会社リコー 画像処理装置と画像処理装置の表示方法とプログラム
US8503001B2 (en) * 2008-06-18 2013-08-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for updating usage information on printing devices
US8418070B2 (en) * 2008-10-08 2013-04-09 Sap Ag Developing user interface element settings
JP5129211B2 (ja) * 2009-08-06 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、動作制御システム、及び画面データ生成プログラム
KR101517546B1 (ko) * 2009-09-01 2015-05-06 삼성전자 주식회사 화상형성장치와 연결되는 호스트장치 및 호스트장치의 연동기능 정보 제공방법
KR20110034523A (ko) * 2009-09-28 2011-04-05 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 복수 작업 수행방법
US8473508B2 (en) * 2009-10-01 2013-06-25 Oracle International Corporation Dynamic rule creation and caching

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306204A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd ユーザー設定共用システム及び画像処理装置
JP2003150971A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Konica Corp 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、及びプログラムを記録した情報記録媒体
JP2004112067A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd パラメータ設定装置および方法
JP2005057617A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006067328A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 画像処理装置、並びにその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008015836A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186789A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 文書配信システム、画像処理装置、情報処理装置、処理制御方法、プログラムおよび記録媒体
US8614819B2 (en) 2010-05-24 2013-12-24 Ricoh Company, Ltd. Recording medium storing screen controlling program, delivery system and screen controlling method
JP2013030131A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置、動作制御アプリケーション生成システム、及び動作制御アプリケーション生成プログラム
JP2013033307A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置、及びワークフロー作成プログラム
JP2015172821A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社リコー 情報処理システム、クライアント装置、及び情報処理方法
JP2016111702A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社リコー 情報処理システム、電子機器及びプログラム
JP2016149036A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱電機株式会社 タッチ操作入力装置
JP2017170878A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、操作装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5157682B2 (ja) 2013-03-06
EP2104326A1 (en) 2009-09-23
CN101540814A (zh) 2009-09-23
CN101540814B (zh) 2011-08-31
US20090235173A1 (en) 2009-09-17
US8589797B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157682B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
JP4115474B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
US8373878B2 (en) Cooperative job flow creating apparatus, cooperative job flow creating method, service processing apparatus, service processing method, management server, flow conversion method, job flow execution method, program, and storage medium
US9092704B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JP2010021896A (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
EP1785887A2 (en) Information processing method, apparatus and system
JP2004151893A (ja) 連携情報生成装置及びプログラム
US20080178199A1 (en) Information processing device, image processing apparatus, information processing method, and storage medium
KR20170024488A (ko) 화상형성작업의 워크플로우를 생성하는 화상형성장치 및 방법
JP5669562B2 (ja) 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム
EP2393275A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2011041214A (ja) 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP2013033422A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ボタン処理方法およびプログラム
JP2012252517A (ja) 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
US8508541B2 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP5524723B2 (ja) 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、画像読取方法、制御方法、及びプログラム
JP2004288054A (ja) サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP2012040765A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、編集プログラム、及び編集システム
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
JP6403429B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008086028A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
CN101335802B (zh) 成像方法与装置、以及主机
JP2006018492A (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
JP6544868B2 (ja) 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム
JP4840389B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5157682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3