JP4715535B2 - コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置 - Google Patents

コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4715535B2
JP4715535B2 JP2006028987A JP2006028987A JP4715535B2 JP 4715535 B2 JP4715535 B2 JP 4715535B2 JP 2006028987 A JP2006028987 A JP 2006028987A JP 2006028987 A JP2006028987 A JP 2006028987A JP 4715535 B2 JP4715535 B2 JP 4715535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
unit
playback
operation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006028987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007006443A (ja
JP2007006443A5 (ja
Inventor
秀一 大津
智也 成田
英樹 佐藤
晃一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006028987A priority Critical patent/JP4715535B2/ja
Priority to US11/433,414 priority patent/US9215488B2/en
Publication of JP2007006443A publication Critical patent/JP2007006443A/ja
Publication of JP2007006443A5 publication Critical patent/JP2007006443A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715535B2 publication Critical patent/JP4715535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Description

本発明は、有線又は無線ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御装置により制御し、上記操作制御装置を含めた各部間で映像情報を伝送し、表示再生部及び上記操作制御装置において映像を表示するコンテンツ表示再生システム及びコンテンツ表示再生方法に関する。また、上記コンテンツ表示再生方法に準じたコンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体に関する。さらに、上記コンテンツ表示再生システムにあって、上記ネットワークを介してコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を制御する操作制御装置に関する。
今日、TV放送番組をビデオテープに録画するビデオレコーダの普及により、TV放送番組をその放送時間ではない、自分の都合のよい時間に視聴するといういわゆる「タイムシフト」という概念に基づく視聴スタイルが定着している。この視聴スタイルにより多くのTV放送番組が録画され、時間を置いて視聴されている。さらに、近年、録画メディアがビデオテープからハードディスクに変わったことで、より多くの映像データを容量を気にせず手軽にハードディスク(記憶装置)に保存することができるようになった。以下では、特に断らない限り、このようなハードディスクを用いたビデオレコーダのことをデジタルビデオレコーダ(Digital Video Recorder:DVR)と記す。
また、最近、AVコンテンツサーバ(コンテンツ供給部)及び、CRT、LCD、プラズマディスプレイ等の表示部と音声の生成部とを有する表示再生装置を、家庭内、事業所内、地域内さらにグローバルな地域内に構成した有線又は無線ネットワークに接続した、コンテンツ表示再生システムが知られるようになった。このコンテンツ表示再生システムでは、上記デジタルビデオレコーダをAVコンテンツサーバとして上記ネットワークに少なくとも1台接続していれば、例えば録画したTV放送番組を上記ネットワークを介し、上記AVコンテンツサーバから離れた場所において上記表示再生装置により視聴することが可能である。
下記特許文献1には、動画像データを上述したようなシステムにてストリーミングで視聴している途中でネットワークにアクセスできない状況になった場合、その間のデータ(シーン)を見逃してしまうことになるのを防ぐために、ネットワークに不具合が生じた場合、その再生位置を記憶しておくことにより、ネットワーク回復後、再生位置からのデータ配信を要求することを可能とする情報配信システムが開示されている。
下記特許文献1の情報配信システムは、情報配信装置が、データを情報処理装置に配信する配信手段と、情報処理装置からデータの配信の停止が指示された場合、データの配信を停止する停止手段とを備え、情報処理装置からデータの配信が指示された場合、配信手段は、指示に基づいて、データを所定位置から配信し、情報処理装置が、情報配信装置から配信されてくるデータを受信する受信手段と、受信手段により受信されたデータを再生する再生手段と、ネットワークの状況を監視する監視手段と、監視手段によりネットワークに不具合が生じたと判断された場合、再生手段により再生されているデータの再生位置を記憶する記憶手段と、監視手段によりネットワークの不具合が回復したと判断された場合、情報配信装置に対し、記憶手段に記憶されている再生位置からのデータの配信を指示する指示手段とを備える。
また、従来、TV受像機において、画質の調整やタイマの設定などは、TV受像機の遠隔操作装置、操作制御装置、或いはリモートコマンダ(以下、リモコンと略称する。)のボタン操作等よって、TV受像機の表示画面に実行可能な処理を選択するためのメニューを表示する。そして、使用者は、TV受像機のリモコンを用いて、目的とする処理を選択し、表示画面に表示されるガイダンス表示などにしたがって、リモコンを操作することにより、画質の調整やタイマの設定などの目的とする処理を行うことができるようにされている。
また、STB(Set-Top box) やIRD(Integrated Receiver Decoder)などと呼ばれる衛星放送信号を受信する受信機などにおいては、EPGと呼ばれる電子番組ガイドなどのデータ表示を、モニタ受像機の表示画面に表示することが行われている。この場合には、使用者は、受信機のリモコンを用い、モニタ受像機の表示画面に表示されている電子番組ガイドに基づいて、視聴しようとする番組を選択することにより、受信機の選局チャンネルを変えることができるようにされている。
このように、TV受像機やTV放送信号を受信する受信機においては、メニューやガイダンス、あるいは、電子番組ガイドなどの情報表示と、リモコン操作とを組み合わせることによって、目的とする処理をわかりやすく比較的に簡単に実行させることができるように工夫されている。
しかし、前述のように、TV受像機やSTBやIRDに対して目的とする処理を行わせるために、メニューやガイダンスなどの必要な情報をTV受像機などの表示画面に表示し、この表示情報を見ながらリモコンを操作する方式では、リモコンに対する操作が繁雑になる場合がある。
例えば、複数のメニューの中から目的とする処理を選択項目として含むメニューを表示させるために、メニューのページ送りを複数回行わなければならなかったり、表示画面上のカーソルを移動させるためにリモコンに対して頻繁に操作を行わなければならなかったり、また、リモコンを通じて決定操作を行わなければならないなどの場合がある。
また、TV受像機などのモニタ装置も、LCDなどを用いることによって、小型化、軽量化が進み、持ち運びが可能で、使用者の手が届く位置で使用されるものも増えている。このような場合には、TV受像機のリモコンは不用であるし、また、TV受像機に映像信号や音声信号を供給する受信機などの外部入力装置のリモコンの存在が煩わしくなってしまう。
そこで、本件出願人は、表示を持つ操作制御装置を用いて、テレビ番組などの映像情報を観視したり、音声情報を聴取したりすることができるとともに、操作制御装置の表示素子に表示される操作用表示情報とジョイスティック操作子やタッチパネルなどの接触位置検出手段による直感的な操作により、コンテンツ供給部や表示再生部を遠隔操作することができるようにして、より使い勝手のよいホームネットワークを構築することが可能な双方向通信システムを先に提案している。このシステムによれば、表示部を持つ操作制御装置の表示素子に表示される操作用表示情報とジョイスティック操作子やタッチパネルなどの接触位置検出手段を通じて、コンテンツ供給部や表示再生部を遠隔操作することができ、所望の映像を簡単な操作で表示装置に表示することができるのである。
さらに、本件出願人は、下記特許文献2にて、このような双方向通信システムを利用して、複数の表示装置にベース装置から映像信号を供給するに当たり、ユーザが指で画面をなぞる操作により、映像機器間で映像の送受を行うことを可能にし、従来のリモコンのようなボタン操作とは異なり、感覚的に切替えを行うことができるようにしたコンテンツ表示再生システム及び映像表示制御装置を開示した。具体的には、可搬型表示装置のLCDに設けたタッチパネル上でユーザが指を上方向にジェスチャ入力すると、可搬型表示装置に表示されていた映像Aがそれまで映像Bを表示していた大型表示装置に表示されるスロウ機能が実行される。また、可搬型表示装置のLCDに設けたタッチパネル上でユーザが指を下方向にジェスチャ入力すると、大型表示装置に表示されていた映像Bがそれまで映像Aを表示していた可搬型表示装置に表示されるキャッチ機能が実行される。このように、下記特許文献2によって開示されたスロウ/キャッチ機能により、複数の表示装置間での直感的な画面の切り換えが可能となった。
特開2003−348125号公報 特開2003−333359号公報
ところで、従来は、AVコンテンツをストリーミング配信できるコンテンツ供給部(サーバ)と、コンテンツ供給部からストリーミング配信されたコンテンツを表示再生する表示再生部と、コンテンツ供給部及び表示再生部でのネットワークを介したデータの送受を制御する操作制御部とからなるコンテンツ表示再生システムでは、コンテンツをユーザの都合により表示再生を中断したときには、中断後の再開の際、コンテンツの最初から再生をし直すのが通常であった。このため、中断後の再開の際、中断した再生位置から表示再生できるシステムが望まれていた。
また、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御するシステムが現在考えられている。しかし、このようなシステムでは、操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び操作制御部においてコンテンツ供給部からストリーミング配信されたコンテンツをストリーミング再生しているときに、上記スロウ/キャッチ機能を動作させるには、コンテンツに関して記述されたメタ情報や、再生位置(時間)情報に対する処理が必要とされる。
また、例えば操作制御部から表示再生部にスロウ操作が行われるとき、どんなコンテンツを見ているときにスロウ操作を行ったのかが、操作制御部上で表示することができなかった。また、キャッチ操作が行われたときでも、キャッチ操作を行った時点での画像はどんなものであったのかを表示することができなかった。
また、スロウ操作時に、スロウ先の表示再生部の識別情報を表示することができなかった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、コンテンツ供給部からストリーミング配信されたコンテンツを、表示再生部又は操作制御部自体でストリーミング再生しているとき、ユーザの都合により再生を一時停止しても、再開時に停止位置からの再生を可能とするコンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置の提供を目的とする。また、一時停止時にコンテンツからサムネイル画像を切り出し、操作制御部の操作パネル上に停止時のコンテンツの内容をひと目でユーザに把握させるサムネイル画像を表示しておけるコンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置の提供を目的とする。
また、本発明は、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御するシステムにあって、表示再生部及び操作制御部においてコンテンツ供給部からストリーミング配信されたコンテンツをストリーミング再生しているときに、上記スロウ/キャッチ機能を動作させるために、コンテンツメタ情報や、再生位置情報を取得し、記憶できるコンテンツ表示再生システムの提供を目的とする。
コンテンツメタ情報は、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルからなる。コンテンツのタイトルに対して、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルを一つのセットにして複数存在させることもある。これは、同じ内容のコンテンツであっても、異なるコーデックや解像度のものが複数存在していることがあるからである。
本発明に係るコンテンツ表示再生システムは、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するコンテンツ表示再生システムにおいて、上記操作制御部は、上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、上記操作制御部を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、スロウ操作時の上記コンテンツの再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とをスロウ先の表示再生部に再生要求に付加して送り、上記操作制御部は、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶する。
この本発明に係るコンテンツ表示再生システムは、操作制御部がコンテンツを再生中に、操作制御部を用いたユーザによるスロウ操作があっても、操作制御部がコンテンツメタ情報とスロウ操作時のコンテンツの再生位置情報を表示再生部に再生要求に付加して送る。このため、スロウ先の表示再生部は操作制御部がコンテンツ配信を受けていたコンテンツ供給部から、再生位置情報に基づいた再生位置のコンテンツのストリーミング配信を受け、ストリーミング再生をすることができる。
本発明に係るコンテンツ表示再生方法は、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するためのコンテンツ表示再生方法において、上記操作制御部が、上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、上記操作制御部を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、上記コンテンツのスロウ操作時の再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とを取得し、該コンテンツメタ情報と、該コンテンツの再生位置情報と、該コンテンツ供給部の特定情報とを再生要求に付加してスロウ先の表示再生部に送り、上記操作制御部が、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶する。
本発明に係る記録媒体は、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するためのコンテンツ表示再生方法に基づいたコンテンツ表示プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、上記操作制御部が、上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、上記操作制御部を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、上記コンテンツのスロウ操作時の再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とを再生要求に付加して、スロウ先の表示再生部に送り、上記操作制御部が、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶する。
本発明に係る操作制御装置は、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するコンテンツ表示再生システムにおける操作制御部として用いられる操作制御装置において、上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、当該操作制御装置を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、スロウ操作時のコンテンツの再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とを再生要求に付加してスロウ先の表示再生部に送り、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶する。
本発明に係るコンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法及びコンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体によれば、コンテンツ供給部からストリーミング配信されたコンテンツを、表示再生部又は操作制御部自体でストリーミング再生しているとき、ユーザの都合により再生を一時停止しても、再開時に停止位置からの再生を可能とする。また一時停止時にコンテンツからサムネイル画像を切り出し、操作制御部の操作パネル上に表示するので、停止時のコンテンツの内容をひと目でユーザに把握させるサムネイル画像を表示しておける。
また、本発明に係る操作制御装置によれば、コンテンツ供給部からストリーミング配信されたコンテンツを、表示再生部又は操作制御部自体でストリーミング再生しているとき、ユーザの都合により再生を一時停止しても、再開時に停止位置からの再生を可能とする。
また、本発明に係るコンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法及びコンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体によれば、スロウ機能を動作させるために、コンテンツメタ情報や、再生位置情報を取得し、再生要求に付加してスロウ先の表示再生部に送るので、スロウ先の表示再生部はコンテンツ供給先によるコンテンツのストリーミング配信を再生位置から受けストリーミング再生できる。また、再生開始位置のサムネイルを操作制御部の表示部に、スロウ操作を行ったときの画像として表示しておくことができる。
また、本発明に係る操作制御装置によれば、スロウ機能を動作させるために、コンテンツメタ情報や、再生位置情報を取得し、再生要求に付加してスロウ先の表示再生部に送るので、スロウ先の表示再生部はコンテンツ供給先によるコンテンツのストリーミング配信を再生位置から受けてストリーミング再生できる。また、再生開始位置のサムネイルを操作制御部の表示部に、スロウ操作を行ったときの画像として表示しておくことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明を適用したコンテンツ表示再生システムの構成図である。このコンテンツ表示再生システム1は、無線ネットワークと有線ネットワークとを組み合わせたホームネットワーク11に、デジタルビデオレコーダ等のAVコンテンツサーバを具体例とする1台のコンテンツ供給部12を接続している。また、ホームネットワーク11に、コンテンツ供給部12の操作を制御する操作制御部17を接続している。
ホームネットワーク11は、家庭内デジタルネットワークであり、ハブ11aを介し、例えばTIA/EIA-568A規格であるCAT5(カテゴリー5)準拠のネットワークケーブル11bにより、コンテンツ供給部12を接続している。また、無線LANのアクセスポイント11cをハブ11aに接続し、操作制御部17を、例えばIEEE802.11方式のプロトコル、あるいは、その発展プロトコルなどの所定のプロトコルを用いて無線接続している。このため、操作制御部17は、ホームネットワーク11上のコンテンツ供給部12と接続されており、その操作を制御することができる。
また、図2はハブ11aに1台の表示再生部14を接続した構成のコンテンツ表示再生システム2の構成図である。操作制御部17は、ホームネットワーク11上のコンテンツ供給部12と表示再生部14と接続されており、それらの操作を制御することができる。表示再生部14は、映像を表示すると共に音声を再生するものであり、対象メディアを限定しない表示と再生の機能を有してなるので、レンダラ(renderer)と呼称されることもある。
また、図3はハブ11aに2台のコンテンツ供給部12及び13と、3台の表示再生部14、15及び16とを接続し、それらの操作を操作制御部17によって制御するコンテンツ表示再生システム10の構成図である。
以下では、図2のコンテンツ表示再生システム2を用いて本発明の詳細について説明するが、図1のコンテンツ表示システム1及び図3のコンテンツ表示システム10に適用可能であることはもちろんである。例えば、コンテンツ表示システム1は、オーディオビジュアルコンテンツをストリーミング配信するサーバ(コンテンツ供給部12)と、上記サーバからストリーミング配信された上記コンテンツをストリーミング再生するクライアント(操作制御部17)をそれぞれ少なくとも1台接続してなるコンテンツ表示再生システムであり、上記クライアント(操作制御部17)は、上記サーバ(コンテンツ供給部12)に対してストリーミング配信要求を出し、ストリーミング再生を行うときのクライアント動作の設定を可能とする。
図2のコンテンツ表示再生システム2にあって、操作制御部17は詳細な構成については後述するが、LCDのような表示デバイスを持ち、AV(オーディオビジュアル)コンテンツのストリーミング配信を受けて、ストリーミング再生することが可能である。なおかつ他の機器の制御機能(CP:Control Point)を併せ持つ。この操作制御部17は、ホームネットワーク11の無線LAN部を使って、無線LAN用アクセスポイント11cを経由して、ホームネットワーク11上の機器にアクセスすることが可能となっている。図2にあってコンテンツ供給部12は、ストリーミングコンテンツを配信可能なAVサーバである。ここにAVコンテンツが保管されている。表示再生部14は、操作制御部17からの制御を受け、かつ上記コンテンツのストリーミング再生機能を持つ。
つまり、このコンテンツ表示再生システムは、AVコンテンツをストリーミング配信できるサーバ(コンテンツ供給部12)と配信を受ける操作制御部17と表示再生部14がそれぞれ少なくとも1基存在するコンテンツ表示再生システムである。このコンテンツ表示再生システムにあって、操作制御部17は、表示再生部14又は操作制御部17で上記コンテンツ供給部12から受信したコンテンツを再生中に、操作制御部17を用いたユーザによる再生停止操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、上記コンテンツの再生停止時の再生位置情報を記憶する記憶部を備える。
コンテンツメタ情報は、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルからなる。コンテンツのタイトルに対して、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルを一つのセットにして複数存在させることもある。これは、同じ内容のコンテンツであっても、異なるコーデックや解像度のものが複数存在していることがあるからである。
このためコンテンツ表示再生システム2は、表示再生部14又は操作制御部17でコンテンツ供給部12から受信したコンテンツを再生中に、操作制御部17を用いたユーザによる再生停止操作があっても、コンテンツメタ情報とコンテンツの再生停止時の再生位置情報を記憶部に記録することができる。再生再開時には記憶部からコンテンツメタ情報と再生位置情報を読み出す。このため、操作制御部17は、再開時に、コンテンツメタ情報により、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度等を知ることができ、さらに、再生停止時の再生位置も知ることができるので、停止位置からの再生を可能とする。具体的には、コンテンツ供給部12にコンテンツメタ情報に記述されたコンテンツを停止位置から送信してもらい、それをストリーミング再生する。
また、操作制御部17は、上記コンテンツメタ情報、上記停止位置に加え、再生停止操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像をさらに上記記憶部に記憶してもよい。この場合、操作制御部17は、再開時に、コンテンツメタ情報により、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、再生停止時の再生位置を読み出すことができ、さらに停止操作時のサムネイルも読み出すことができる。
このため、コンテンツ表示再生システム2は、再生時には停止操作時の停止時のコンテンツの内容をひと目でユーザに把握させることができ、また速やかに停止位置からの再生を可能とする。具体的には、コンテンツ供給部12にコンテンツメタ情報に記述されたコンテンツを停止位置から送信してもらい、それをストリーミング再生する。
また、操作制御部17は、表示再生部14又は上記操作制御部17で上記コンテンツ供給部12から受信したコンテンツを再生中に、操作制御部17を用いたユーザによる再生停止操作があったとき、コンテンツ供給部12が生成したサムネイル画像を、コンテンツメタ情報及び上記再生位置情報と共に上記記憶部に記憶してもよい。
操作制御部17は、上記ネットワークから切り離されたときに、上記記憶部に保持された上記コンテンツメタ情報、上記再生停止時の再生位置情報に基づいて操作制御部内部のコンテンツ記憶部に記憶されたコンテンツを、ユーザにより操作された再生停止位置から生成する。
以下、コンテンツ表示再生システム2又はコンテンツ表示再生システム10について詳細に説明する。図4はコンテンツ供給部12の機能ブロック図である。図3に示したコンテンツ表示再生システム10を構成するコンテンツ供給部13についても同様である。コンテンツ供給部12は、上記デジタルビデオレコーダなどのAVコンテンツサーバである。コンテンツ供給部12は、ネットワークI/F部20と、コンテンツ配信処理部21と、コンテンツ蓄積部22からなる。
このコンテンツ表示再生システム2及び10にあって、コンテンツ供給部12は、BSデジタル、CSデジタル、地上波アナログ、インターネットを通じて家庭内にて受信した映像及び音声コンテンツ(以下、コンテンツという)を、ハードディスク等の大容量蓄積媒体からなるコンテンツ蓄積部22にストリーミングデータとして蓄積する。また、コンテンツ供給部12は、コンテンツ蓄積部22に蓄積した上記ストリーミングデータを、ネットワークI/F部20を介して、操作制御部17から送信された配信要求に応じてコンテンツ配信処理部21により読み出して再生し、要求先の表示再生部又は操作制御部へネットワークI/F部20を通してストリーミング配信することができる。
図5は、コンテンツ供給部12のハードウェアの構成例を示す図である。CPU23は、ROM(Read Only Memory)24に記憶されているサーバプログラム、またはハードディスクドライブ22からRAM(Random Access Memory)25にロードされたサーバプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAM25にはまた、CPU23が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU23、ROM24、およびRAM25は、バス26を介して相互に接続されている。このバス26にはまた、入出力インターフェース27も接続されている。
入出力インターフェース27には、ボタン、スイッチ、キーボードあるいはマウスなどで構成される入力部28、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ、並びにスピーカなどで構成される出力部29、上記ネットワークI/F部20として機能する、モデムやターミナルアダプタなどで構成される通信部20、および上記コンテンツ蓄積部22として機能するハードディスクドライブ22が接続されている。
通信部20は、ホームネットワーク11を介して通信処理を行う。このコンテンツ表示再生システム10にあって、コンテンツ供給部12及び13の通信部20は、有線によりハブ11aを介して無線LAN用アクセスポイント11cに接続している。また、ハブ11aを介して有線11bにより3台の表示再生部14、15及び16に接続している。よって、コンテンツ供給部12及び13は、通信部20を通してホームネットワーク11内の無線通信路にて操作制御部17と接続し、有線通信路11bにて複数の表示再生部14、15及び16に接続している。無線LAN用アクセスポイント11cと後述の操作制御部17は、IEEE802.11方式のプロトコル、あるいはその発展プロトコルなどの所定のプロトコルにしたがった無線通信が行なわれる。
ハードディスクドライブ22には、サーバプログラムの他、ストリーミング配信するためのメディアデータなどが格納されている。
入出力インターフェース27にはまた、必要に応じてドライブ30が接続され、磁気ディスク31、光ディスク32、光磁気ディスク33、あるいは半導体メモリ34などが適宜装着され、そこから読み出されたコンピュータプログラム(サーバプログラムなど)が、必要に応じてハードディスクドライブ22にインストールされる。
上記図4の機能ブロック図との関係でいえば、図5の各部は以下のようになる。通信部20はネットワークI/F部20として機能し、HDD22はコンテンツ蓄積部22として機能する。また、CPU23、ROM24、RAM25、及びドライブ30に接続された各メディア31乃至34等はコンテンツ配信処理部21として機能する。
よって、このコンテンツ供給部12の動作をハードウェアの構成に基づいて説明すると以下のようになる。コンテンツ供給部12は、コンピュータであって、そのCPU23がサーバプログラムに基づいて、ストリーミングデータの配信処理を実行する。例えば、コンテンツ供給部12は、HDD22に様々なメディアデータを記憶させ、操作制御部17からホームネットワーク11を介して所定のメディアデータのストリーミング配信が要求された場合、対応するコンテンツデータを読み出し、ストリーミング配信を行うために所定のパケットを生成し、ホームネットワーク11を介して配信する。
図6は、コンテンツ表示再生システム2及び10の表示再生部14、15及び16の機能ブロック図である。例えば表示再生部14は、コンテンツ供給部12又は13からストリーミング配信されたストリーミングデータを受信し、再生してLCDやCRTに表示することのできるストリーミング再生機能を有すると共に、映像に関連した音声データを再生し、スピーカから出力する表示再生装置である。このため、表示再生部14は、ホームネットワーク11に接続するインターフェース機能部であるネットワークI/F部40と、ネットワークI/F部40を介してストリーミングデータ(コンテンツデータ)を受信するコンテンツ受信処理部41と、コンテンツデータをデコードするコンテンツデコード部42と、コンテンツデコード部42でデコードされたコンテンツデータを再生するコンテンツ再生部43と、再生されたコンテンツの映像を表示するコンテンツ表示部44と、再生されたコンテンツの音声を出力するコンテンツ音声出力部45からなる。
これらの機能部を以下のように用いて表示再生部14は、ストリーミング再生機能部として動作する。ネットワークI/F部40によりホームネットワーク11に接続し、コンテンツ受信部41によりネットワークI/F部40を介してストリーミングデータ(コンテンツデータ)を受信し、コンテンツデコード部42によりコンテンツデータをデコードし、コンテンツ再生部43によりコンテンツデコード部42でデコードされたコンテンツデータを再生し、コンテンツ表示部44により再生されたコンテンツ映像を表示し、コンテンツ音声出力部45により映像に関連した音声を出力する。
図7は、表示再生部14、15及び16のハードウェアの構成例を示す図である。例えば、表示再生部14は、通信部(I/F)40と、受信処理部41と、デコード部42と、映像信号処理部43−Vと、LCD44、音声信号増幅部43−Aと、スピーカ45とを備えている。この表示再生部14の各部は、CPU46を中心とする制御部によって制御するようにされている。制御部は、CPU46、ROM48、RAM49、EEPROM50がCPUバス47を通じて接続されて構成されたマイクロコンピュータである。また、CPU46は入力I/F51を介してキー入力部52と接続されており、ユーザによる例えば音量調整、画質調整、あるいは電源投入切断などの操作信号を受け付ける。
ROM48は表示再生部14等において実行される各種の処理プログラムや処理に必要なデータなどを記録している。RAM49は、各種の処理において得られたデータを一時的に記憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業領域として用いられるものである。
EEPROM50は、いわゆる不揮発性のメモリであり、電源が落とされても、記憶保持した情報が失われることがなく、例えば、各種の設定パラメータなどを記憶保持することができるものである。
通信部(I/F)40は、ホームネットワーク11を介して通信処理を行う。コンテンツ表示再生システム2及び10にあって表示再生部14の通信部40は、有線11bにてハブ11aを介して無線LAN用アクセスポイント11cに接続している。また、ハブ11aを介して有線11bにてコンテンツ供給部12及び13に接続している。よって、表示再生部14、15及び16は、通信部40を通してホームネットワーク11内の無線通信路にて操作制御部17と接続し、有線通信路11bにて複数のコンテンツ供給部12及び13に接続している。
受信処理部41は、これに供給された信号を復調するなどの処理を行って、復調後の信号をデコード部(伸長処理部)42に供給する。コンテンツ供給部12及び13は、地上波放送番組のテキストデータや映像データなどの表示用データや音声データ、あるいは、衛星放送番組の映像信号や音声信号などの情報信号をデータ圧縮して送信してくる。
このため、表示再生部14のデコード部42は、受信処理部41からの復調されたデータ圧縮されている信号の供給を受けて、映像信号と音声信号とを分離し、分離した信号を伸長(圧縮解凍)することにより、データ圧縮前の元の信号を復元する。
そして、デコード部42は、復元した映像信号と音声信号とをD/A変換(デジタル/アナログ変換)し、アナログ映像信号と、アナログ音声信号とを形成する。そして、デコード部42は、アナログ映像信号を映像信号処理部43−Vに供給し、アナログ音声信号を、音声信号増幅部43−Aに供給する。
映像信号処理部43−Vは、デコード部42から供給される映像信号から、表示用信号を形成し、これをLCD44に供給する。これにより、LCD44の表示画面には、コンテンツ供給部12又は13から送信されてきた映像信号に応じた映像が表示される。
一方、音声信号増幅部43−Aは、これに供給された音声信号を所定のレベルにまで増幅し、これをスピーカ45に供給する。これにより、スピーカ45からは、コンテンツ供給部12又は13から送信されてきた映像信号に関連する音声信号に応じた音声が放音される。
このように、表示再生部14乃至16は、コンテンツ供給部12又は13からホームネットワーク11を介して送信されてくるテレビ放送番組などの映像信号や音声信号を受信して、その受信した映像信号や音声信号を再生して出力することにより、使用者に提供することができる。
図8は、操作制御部17の機能ブロック図である。例えば図3のコンテンツ表示再生システム10にあって、操作制御部17は、ホームネットワーク11に接続したコンテンツ供給部12及び13、表示再生部14、15及び16の操作を制御するための遠隔操作装置(リモートコントローラ)である。また、この操作制御部17は、LCDのような表示デバイスを持ち、コンテンツ供給部12及び13からのAVコンテンツのストリーミング配信を受けて再生することが可能である。つまり、AVコンテンツのストリーミング再生機能と、なおかつホームネットワーク11に接続されている複数のコンテンツ供給部12及び13、複数の表示再生部14、15及び16の制御機能を併せ持つ。
具体的に、操作制御部17は、操作制御部17自体を含めた各部間で映像情報の送受(送受信又は伝送)を制御し、表示再生部14乃至16及び操作制御部17自体における映像の表示と音声の再生を制御する。このため操作制御部17は、ユーザによる操作入力を受け付ける入力操作受付部60と、操作入力に応じて映像情報を各部間で送受するための操作信号を生成する映像情報送受信号生成機能を一機能とするコントロール信号生成部(コンテンツ送受信のためのコントロール信号ということで、図8ではコンテンツ送受信号生成部に相当する)62と、コントロール信号生成部62によって生成された操作信号に応じてストリーミング再生した映像情報を表示する表示部63とを備える。
また、操作制御部17は、ホームネットワーク11の無線LANアクセスポイント11cとの間でIEEE802.11方式のプロトコル、あるいはその発展プロトコルなどの所定のプロトコルにしたがった無線通信を行うためのネットワークI/F部64を有する。また、コンテンツ供給部12及び13が格納しているコンテンツに関する情報やコンテンツデータそのものを受信し、復調するなどの処理を行うコンテンツ受信処理部65を有する。
また、コンテンツ受信処理部65により受信されて復調されたコンテンツに関する情報からコンテンツのリストを生成するリスト生成部66と、リスト生成部66によって生成されたリストを表示するリスト表示部67とを有する。また、コンテンツ受信処理部65により受信され復調されたコンテンツデータをデコードして再生するコンテンツ再生部68と、コンテンツ再生部68によって再生されるコンテンツデータを記憶する記憶69とを備える。この記憶69は、操作制御部17を用いたユーザによる再生停止操作があると、コンテンツメタ情報とコンテンツの再生停止時の再生位置情報を記憶する。なお、コンテンツ再生部68によって再生されたコンテンツデータは上記表示部63により映像表示される。
また、操作制御部17は、入力操作受付部60にて受け付けたユーザによる入力操作がどのような入力操作であるのかを判定する入力操作判定部61をコントロール信号生成部62との間に有する。
また、操作制御部17は、コントロール信号生成部62で生成された表示再生部の選択信号に基づいた選択を行うために表示再生部リスト表示部70を有する。
コントロール信号生成部62は、ユーザが入力操作受付部60の操作子などを押圧、回転或いは押し上げ、押し下げなどして行なったキー入力に対する入力操作判定部61による判定結果に基づいて各種コントロール信号を生成する。
コントロール信号生成部62は、操作制御部17自体の表示部63にコンテンツを再生したり、停止したり、ポーズするための再生操作信号の他、表示を選択した表示再生部14、15及び16におけるコンテンツの再生を開始、停止、ポーズするなどの操作信号も生成する。
もちろん、表示再生部又は操作制御部でコンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、操作制御部17の入力操作受付部60を用いたユーザによる再生停止操作があると、再生停止信号を生成する。そして、再生停止信号に基づいてコンテンツ再生部68ではコンテンツの再生を停止する。
ただし、この操作制御部17は、操作制御部17を用いたユーザによる再生停止操作があると、図9に示す処理手順にしたがってコンテンツメタ情報とコンテンツの再生停止時の再生位置情報を記憶装置69に記録することができる。
図9において、コンテンツ表示再生システム2又は10は、表示再生部14にてコンテンツを再生中であるとする(ステップS201)。操作制御部17は、ユーザによる再生停止操作があると(ステップS202にてYES)、現在、表示再生部14にて再生中のコンテンツのメタ情報を表示再生部14から取得する(ステップS203)。そして、記憶装置69にコンテンツメタ情報を記憶する(ステップS204)。
次に、操作制御部17は、ユーザによる再生停止操作があったときの再生位置情報を表示再生部14から取得する(ステップS205)。そして、記憶装置69に再生位置情報を記憶する(ステップS206)。
コンテンツメタ情報は、上述したように、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルからなる。
図10にはユーザが再生再開操作を行ったときの操作制御部17の処理手順を示す。ステップS211に示すように再生は停止中である。ステップS212にて入力操作受付部60により再生再開操作があると(ステップS212のYES)、操作制御部17は記憶装置69からコンテンツメタ情報と再生位置情報を読み出す。
このため、操作制御部17は、再開時に、コンテンツメタ情報により、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度等を知ることができ、さらに、再生停止時の再生位置も知ることができる。このため、操作制御部17は、停止位置からの再生を可能とする(ステップS214)。具体的には、停止前に、表示再生部14がストリーミング配信を行っていたコンテンツ供給部12にコンテンツメタ情報に記述されたコンテンツを停止位置から送信してもらい、それをストリーミング再生する。
また、操作制御部17は、上記コンテンツメタ情報、上記停止位置に加え、再生停止操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像をさらに記憶装置69に記憶してもよい。この場合、操作制御部17は、再開時に、コンテンツメタ情報により、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、再生停止時の再生位置を読み出すことができ、さらに停止操作時のサムネイルも読み出すことができる。
このため、コンテンツ表示再生システム2又は10は、再生時には停止操作時の停止時のコンテンツの内容をひと目でユーザに把握させることができ、また速やかに停止位置からの再生を可能とする。具体的には、コンテンツ供給部12にコンテンツメタ情報に記述されたコンテンツを停止位置から送信してもらい、それをストリーミング再生する。
このほか、コントロール信号生成部62で生成されるコントロール信号の具体例としては、所望のコンテンツ供給部から操作制御部17にストリーミング配信されてコンテンツ表示部63に表示しているコンテンツデータを、所望の表示再生部にストリーミング再生させるスロウ操作信号がある。また、ある表示再生部にて表示されているコンテンツデータを操作制御部17の表示部63に表示するキャッチ操作信号がある。さらに、キャッチ操作時に、コンテンツデータを記憶装置69に複製する複製操作信号がある。
このほか、コントロール信号生成部62は、ユーザの入力操作に基づいて所望のコンテンツ供給部12又は13を選択するコンテンツ供給選択信号を生成する。また、所望のコンテンツを選択するためのコンテンツ選択信号を生成する。コンテンツ選択信号は、コンテンツ受信処理部65で受信されたコンテンツに関する情報からリスト生成部66が生成し、リスト表示部67が表示したコンテンツリストを視認したユーザの操作に応じて生成される。また、コントロール信号生成部62は、表示再生部14、15及び16を選択するための表示再生部選択信号を生成する。この表示再生部選択信号は、表示再生部リスト表示部70に表示された表示再生部リストを視認したユーザの操作に応じて生成される。
もちろん、コントロール信号生成部62は、操作制御部17自体の表示部63にコンテンツを再生したり、停止したり、ポーズするための再生操作信号の他、表示を選択した表示再生部14、15及び16におけるコンテンツの再生を開始、停止、ポーズするなどの操作信号も生成する。
図11は、操作制御部17のハードウェアの構成例である。操作制御部17は、CPU71をバス72を介してネットワーク通信部64、コーデック処理部74、GDP(Graphics Display Processor)78、LCD63に接続している。また、CPU71をROM/RAM73、記憶装置69に接続している。また、CPU71には入力操作部60である入力スイッチマトリックス部60が接続されている。
ネットワーク通信部64は、アンテナ80を介し、無線LAN用のアクセスポイント11cと上述したように、IEEE802.11方式のプロトコル、あるいはその発展プロトコルなどの所定のプロトコルにしたがった無線通信を行なう。
ネットワーク通信部64による無線通信により、操作制御部17は入力操作部(入力スイッチマトリックス部)60によるユーザ入力操作に応じてCPU71がコントロール信号生成部62として機能し、生成した上記各コントロール信号をホームネットワーク11に接続されている複数のコンテンツ供給部12、13、或いは複数の表示再生部14、15及び16にアクセスポイント11cを通じて送信することができる。また、上記各部からの応答信号を受信することができる。
ROM73は、操作制御部17において実行する、本発明のコンテンツ表示再生プログラムや、各種の処理プログラム、また処理に必要なデータを記録している。RAM73は、各種の処理において得られたデータを一時的に記憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業領域として用いられる。
もちろん、操作制御部17は、不揮発性のメモリであるEEPROMを備えていてもよい。このEEPROMを備えることにより、電源が落とされても、記憶保持した情報が失われることがなく、例えば、各種の設定パラメータ等を記憶保持することができる。
記憶装置69は、データ入出力インターフェース69aと記憶装置69bからなり、例えばキャッチ機能時に、コンテンツ供給部12又は13から取得したコンテンツメタ情報や再生位置(時間)情報を記憶するメモリ装置である。半導体メモリでも、HDDでもよい。
コンテンツ供給部からのコンテンツデータや、表示再生部からのコンテンツメタ情報、再生位置情報はアンテナ80及びネットワーク通信部64を介して受信される。コーデック処理部74は、ネットワーク通信部64を介してストリーミング配信され、CPU71の制御によって分離された音声データをデコードする。デコードされた音声データは、増幅器75にて増幅された後、ステレオ2ch用スピーカ76L、76Rに送られ各スピーカ76L、76Rから放音される。また、ネットワーク通信部64を介してストリーミング配信され、CPU71の制御によって分離された映像データはGDP78にてVRAM79を用いての映像信号処理が施され、LCD63に表示される。
図12は、上記ハードウェア構成の操作制御部17のCPU71によって実行されるソフトウェアのブロック図である。遠隔操作信号を生成し、各コンテンツ供給部12、13や、表示再生部14、15及び16を制御するためのリモートコマンドアプリケーション81がある。また、映像、音楽、画像デコーダ部82、リモート機器制御部83、グラフィックスライブラリ84、映像ストリーム処理部85が、オペレーティングシステムOS86に基づいて実行される。さらに、ネットワークプロトコル処理部87は、上記802.11bの無線プロトコル88を実行する。また、グラフィックプロセッサ89は、GDP78により動作する。
次に、本コンテンツ表示再生システム2又は10における、操作制御部17での表示、スロウ操作による表示再生部での表示、キャッチ操作による操作制御部での表示を図13、図14、図15に示す。
まず、図13に示す操作制御部17に搭載されている表示パネル上のコンテンツ表示部(LCD)63には、コンテンツ供給部12に保管されているコンテンツの情報からコンテンツがリスト表示される(17−1)。ユーザは入力操作受付部60のカーソル移動ボタン90を使って、リスト上に斜線で示すように示されるカーソル91を希望するコンテンツ名に合せることでコンテンツを選択し、決定ボタン92を押すことで、選択したコンテンツAを操作制御部17のLCD63上に表示する(17−2)。このとき、過去に途中まで再生したという履歴情報があれば、途中から再生を始めることができる。
次に、図14に示すように、この選択したコンテンツAを表示再生部14で再生させるように制御したい場合を考える。この操作制御部17には、操作パネル上にジョイスティック操作子93が具備されており、その操作がコンテンツの切り換え動作に割り付けられているものとする。操作制御部17で選択したコンテンツを、表示再生部14に切り換えて表示する際には、ジョイスティック操作子93を上方向(上方向に向いた黒矢印のように)に移動させてスロウ操作を行なう(17−3)。このスロウ操作によってコンテンツAは表示再生部14によりストリーミング再生される。このとき操作制御部17のLCD63の表示は消える。もちろん、LCD63の表示を消さずにそのまま残しておいてもよい。なお、ここでは、コンテンツAを操作制御部17のLCD63に表示している状態からスロウ操作を行ったが、コンテンツAのアイコンを操作制御部17に選択してすぐにスロウ再生を行うこともできる。
次に、図15に示すように、この選択したコンテンツAを再度操作制御部17で再生させるように制御したい場合を考える。この操作制御部17では、上述したようにジョイスティック操作子93の操作はコンテンツの切り換え動作に割り付けられているものとする。操作制御部17で選択したコンテンツAを、表示再生部14から操作制御部17に切り換えて表示する際には、ジョイスティック操作子93を下方向(下方向に向いた黒矢印のように)に移動させてキャッチ操作を行なう(17−5)。このキャッチ操作によってコンテンツAは表示再生部14から操作制御部17に切り換わり、操作制御部17によりストリーミング再生される(17−6)。このとき表示再生部14のLCD上の表示は消える(14−2)。もちろん、表示再生部14のLCD上の表示を消さずにそのまま残しておいてもよい。
次に、図16を比較例とし、図17及び図18を参照して、本実施例のコンテンツ表示再生システムが、上記操作制御部17を用いたユーザによる再生停止操作があったとき、少なくとも上記コンテンツの再生停止時の再生位置情報を含むコンテンツメタ情報を記憶部に記憶し、停止位置から再生を行う動作について説明する。
図16は、通常のキャッチ動作を説明するための状態遷移図である。キャッチ動作は表示再生部14でのコンテンツ再生中に、操作制御部17でジョイスティック操作子93が下方向に移動されたときに、表示再生部14から操作制御部17に表示再生を切り換える動作である。操作制御部17において、ステップS100により、コンテンツのメタ情報取得要求を表示再生部14に出す。表示再生部14は現在再生中のコンテンツのメタ情報をステップS101にて操作制御部17に送付する。操作制御部17は、ステップS102にて、表示再生部14にて現在再生中のコンテンツの再生位置取得要求を表示再生部14に出す。表示再生部14は、ステップS103にて現在再生中のコンテンツの再生位置を操作制御部17に送付する。
すると、操作制御部17は、メタ情報に記載されているコンテンツの中から、自分が再生できるコンテンツをステップS104にて探す。ステップS105にて再生可能なコンテンツがあると判定すると、ステップS106に進み、コンテンツ供給部12に対して開始位置を指定して、コンテンツを要求する。この要求に対してコンテンツ供給部12がコンテンツをステップS107にて送付すると、操作制御部17はステップS108にてコンテンツを再生する。一方、ステップS105にて、操作制御部17が再生可能なコンテンツなかったと判定すると、キャッチ動作は中断となる。
次に、図17は、再生を停止したときのコンテンツの画像から、操作制御部17がキャッチ動作により、サムネイルを生成し、再生位置情報等のメタ情報と共に記憶部69に記憶し、これらメタ情報を再生位置保存のために用いて、再生を再開する動作を示す状態遷移図である。
例えば、再生表示部14でストリーミング再生がユーザの都合により、操作制御部17の操作により停止されると、キャッチ動作を行い、操作制御部17は、ステップS110にてコンテンツのメタ情報取得要求を表示再生部14に出す。この場合のメタ情報は、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルである。コンテンツのタイトルに対して、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルを一つのセットにして複数存在させることもある。これは、同じ内容のコンテンツであっても、異なるコーデックや解像度のものが複数存在していることがあるからである。
ステップS111にて表示再生部14から上記メタ情報が送付されてくると、操作制御部17は、現在再生中のコンテンツの再生位置取得要求をステップS112にて表示再生部14に出す。ステップS113にて表示再生部14が現在再生中のコンテンツの再生位置を送付する。
ステップS114にて操作制御部17は、メタ情報に記載されているコンテンツの中から、自分が再生できるコンテンツを探す。ステップS115にて再生可能なコンテンツがあると判定すると、ステップS116に進んで、コンテンツ供給部12に対し再生開始位置を指定してコンテンツを要求する。コンテンツ供給部12がステップS117にてコンテンツを操作制御部17に送付してくると、操作制御部17はステップS118にてサムネイルを生成し、生成したサムネイルをローカルストレージ(記憶部)にステップS119で保存し、さらにステップS120にてコンテンツのメタ情報及び再生位置を保存する。したがって、操作制御部17は、上記ステップS110で取得したメタ情報に加えて、再生開始位置と、再生開始位置のサムネイルを保持する。
再生開始位置のサムネイルは、操作制御部17の表示パネルに、ユーザに再生中断時の画像を視認させるために表示しておく。この後、操作制御装置17により再生停止が解除されると、操作制御部17は、記憶部に記憶したコンテンツのメタ情報及び再生位置を、コンテンツ供給部12に送り、再生停止時の画像からストリーミング送信を受け、コンテンツをストリーミング再生する。もちろん、再生再開時にスロウ操作により、ストリーミング再生を表示再生部14に行わせるようにしてもよい。このストリーミング再生を再開するクライアント(表示再生部14又は操作制御部17)の設定は、手動での設定にしたがってもよいし、停止時に再生していたクライアントを自動的に設定しても、あるいは履歴情報に基づいて自動的に設定してもよい。
したがって、この図17に示した処理手順を実行することにより、操作制御部17は、コンテンツ供給部12からストリーミング配信されたコンテンツを、表示再生部14でストリーミング再生しているとき、ユーザの都合により再生を一時停止しても、再開時に停止位置からの再生を可能とする。
次に、図18は、再生を停止したときのコンテンツの画像から、コンテンツ供給部12がサムネイルを生成し、そのサムネイルを操作制御部17に送付し、操作制御部17にて再生位置情報等のメタ情報と共に記憶部69に記憶し、これらメタ情報を再生位置保存のために用いて、再生を再開する動作を示す状態遷移図である。
例えば、再生表示部14でストリーミング再生がユーザの都合により、操作制御部17の操作により停止されると、キャッチ動作を行い、操作制御部17は、ステップS121にてコンテンツのメタ情報取得要求を表示再生部14に出す。この場合のメタ情報は、上述したように、コンテンツのタイトル、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルである。もちろん、コンテンツのタイトルに対して、コンテンツの在処、コンテンツの全体の時間、コンテンツのコーデック種類、コンテンツの解像度、コンテンツのサムネイルを一つのセットにして複数存在させることもある。
ステップS122にて表示再生部14から上記メタ情報が送付されてくると、操作制御部17は、現在再生中のコンテンツの再生位置取得要求をステップS123にて表示再生部14に出す。ステップS124にて表示再生部14が現在再生中のコンテンツの再生位置を送付する。
ステップS125にて操作制御部17は、メタ情報に記載されているコンテンツの中から、自分が再生できるコンテンツを探す。そして、ステップS126により作成位置(時間)を指定して、サムネイルをコンテンツ供給部12に要求する。
ステップS127にてコンテンツ供給部12は指定された位置のサムネイルを作成し、ステップS128にて生成したサムネイルを操作制御部17に送付する。
操作制御部17は、ステップS129にてコンテンツ供給部12から送付されてきたサムネイルをローカルストレージ(記憶部)に保存し、さらにステップS130にてコンテンツのメタ情報及び再生位置を保存する。したがって、操作制御部17は、上記ステップS121で取得したメタ情報に加えて、再生開始位置と、再生開始位置のサムネイルを保持する。
再生開始位置のサムネイルは、操作制御部17の表示パネルに、ユーザに再生中断時の画像を視認させるために表示しておく。この後、操作制御装置17により再生停止が解除されると、操作制御部17は、記憶部に記憶したコンテンツのメタ情報及び再生位置を、コンテンツ供給部12に送り、再生停止時の画像からストリーミング送信を受け、コンテンツをストリーミング再生する。もちろん、再生再開時にスロウ操作により、ストリーミング再生を表示再生部14に行わせるようにしてもよい。このストリーミング再生を再開するクライアント(表示再生部14又は操作制御部17)の設定は、手動での設定にしたがってもよいし、停止時に再生していたクライアントを自動的に設定しても、あるいは履歴情報に基づいて自動的に設定してもよい。
したがって、この図18に示した処理手順を実行することにより、操作制御部17は、コンテンツ供給部12からストリーミング配信されたコンテンツを、表示再生部14でストリーミング再生しているとき、ユーザの都合により再生を一時停止しても、再開時に停止位置からの再生を可能とする。
次に、上記図11、以下の図19〜図21を参照し、本実施例のコンテンツ表示再生システム2又は10が、上記操作制御部17を用いたスロウ動作を行うときに、コンテンツのメタ情報、コンテンツの再生位置(時間)情報を取得して記憶装置69に記憶し、さらにサムネイルをローカルストレージに保存する動作について説明する。
まず、図11のハードウェア構成を参照し、操作制御部17が例えばコンテンツ供給部12から、動画コンテンツのストリーミング受信・再生中に、ユーザのスロウ操作によりコンテンツ再生を表示再生部(レンダラ:DMR)14へ切換える処理を説明する。特に、スロウ操作時のキャプチャサムネイルを操作制御部17が作成する第1処理例を説明する。
CPU71は、入力スイッチマトリックス部60を監視してスロウ操作を検出する。すると、CPU71は、GDP78による表示更新処理を停止し、VRAM79の内容を縮小してキャプチャサムネイルを記憶装置69の記憶装置69bに保存する。
CPU71は、コーデック処理部74を停止する。そして、CPU71は、表示再生部14へ再生に必要な情報である、前述のコンテンツメタ情報、再生開始位置(時間)情報及びコンテンツ供給部12の特定情報を送信する。
その後、操作制御部17は、切り換え中の表示をLCD63に出し、表示再生部14からの再生開始のステータスの変化を待っている。操作制御部17が表示再生部14から再生開始のステータスを受信すると、表示再生部14で継続再生しているコンテンツの名称などのコンテンツメタ情報と共に記憶装置69に保存していたキャプチャサムネイルをLCD63に外部再生中画面として表示する。外部再生中画面には、表示再生部14で再生中のコンテンツを制御するのに適した操作パネルを表示してもよいし、表示再生部14等のフレンドリーネーム(Friendly Name)を表示したり、カスタム名称を表示してもよい。
この第1処理例の状態遷移図を図19に示す。また、動作イメージを図20に示す。図19のステップS301でコンテンツ供給部12からコンテンツが操作制御部17に配信され、図20に示すように操作制御部17でコンテンツをストリーミング再生している(ステップS302)ところから始まる。
操作制御部17によりユーザがスロウ操作を行うと(ステップS303)、後述するステップS312にて表示再生部12が再生を開始したと判定するまで、操作制御部17はステップS304にてLCD63に切り換え中の旨を表示する(図20)。その後、操作制御部17は、再生していたコンテンツのメタ情報と再生位置(時間)情報とコンテンツ供給部の特定情報とを付けた再生要求を表示再生部14に出す(ステップS305)。
表示再生部14は、その再生要求と付属のコンテンツメタ情報、再生位置情報及びコンテンツ供給部の特定情報とを解読、解釈し、上記コンテンツ供給部の特定情報で特定されたコンテンツ供給部12に、再生位置を指定して該当するコンテンツの要求を出す(ステップS306)。
コンテンツ供給部12は、上記表示再生部14からコンテンツの要求を受け、指定された再生位置から表示再生部14に対して指定されたコンテンツの配信を開始する(ステップS307)。そのコンテンツの配信を受けた表示再生部14は、配信を受けた位置から再生を開始するという、コンテンツの再生開始のステータスを操作制御部17に送り(ステップS310)、コンテンツのストリーミング再生を行う(ステップS311)。
操作制御部17では、上記ステップS305にて上記再生要求を表示再生部14に出した後、自分で今まで再生していたコンテンツのキャプチャサムネイルを生成し(ステップS308)、記録デバイス(記憶装置69)に保存する(ステップS309)。
また、操作制御部17は、表示再生部14から再生開始のステータスを受け取ると(ステップS312にてYES)、ビデオコンテンツの操作画面表示とともに記憶装置69に保存しているキャプチャしたサムネイル画像を図20のように表示する(ステップS313)。
この第1処理例により、コンテンツ表示再生システム2又は10では、操作制御部17により、スロウ操作した時点でのキャプチャサムネイル画像を保存しておき、手元で切換え時のキャプチャを表示部(LCD)63の片隅に表示でき、コンテンツの続きを分かりやすくユーザに把握させることができる。
また、操作制御部17では、スロウ操作により表示を切換えた先の表示再生部14を特定できるようなフレンドリーネームをLCD63に表示してもよい。これにより、ユーザはスロウ先の表示再生部14を認識しやすくなる。
また、操作制御部17は、UDNをキーとしたネットワーク接続機器のデータベースを内部に持ち、そこにユーザが設定したカスタム名称も登録しておいて、それをフレンドリーネームの変わりに表示してもよい。また、操作制御部17は、サムネイルの保存を、記憶装置69にではなく、RAM73に行ってもよい。
次に、スロウ操作時のキャプチャサムネイルをコンテンツ供給部12側で行う第2処理例について図21及び図20を参照して説明する。図21は第2処理例の状態遷移図である。
図21のステップS321でコンテンツ供給部12からコンテンツが操作制御部17に配信され、図20に示すように操作制御部17でコンテンツをストリーミング再生している(ステップS322)ところから始まる。
操作制御部17によりユーザがスロウ操作を行うと(ステップS323)、後述するステップS334にて表示再生部12が再生を開始したと判定するまで、操作制御部17はステップS324にてLCD63に切り換え中の旨を表示する(図20)。その後、操作制御部17は、再生していたコンテンツのメタ情報と再生位置(時間)情報とコンテンツ供給部の特定情報とを付けた再生要求を表示再生部14に出す(ステップS325)。
さらに、操作制御部17は、再生を切換える時間情報を指定して、コンテンツ供給部12に対して、その時間のサムネイルを生成してくれという要求を出す(ステップS326)。その要求を受けたコンテンツ供給部12は、指定位置のサムネイルを生成して(ステップS327)、その生成したサムネイルを操作制御部17に送付する(ステップS328)。操作制御部17は、コンテンツ供給部12から送付されてきたサムネイルを記憶装置(記録デバイス)69に保存する。
ステップS325にて操作制御部17から再生中コンテンツのメタ情報、再生位置などを付加された再生要求を受け取っていた表示再生部14は、ステップS330にて、コンテンツ供給部12に向けて、再生位置を指定し、コンテンツを要求する(ステップS330)。コンテンツ供給部12は、そのコンテンツ要求にこたえて、表示再生部12に対して指定再生位置からコンテンツを配信する(ステップS331)。そのコンテンツの配信を受けた表示再生部14は、配信を受けた位置から再生を開始するという、コンテンツの再生開始のステータスを操作制御部17に送り(ステップS332)、コンテンツのストリーミング再生を行う(ステップS333)。
操作制御部17は、表示再生部14から再生開始のステータスを受け取ると(ステップS334にてYES)、ビデオコンテンツの操作画面表示とともに記憶装置69に保存しているキャプチャしたサムネイル画像を図20のように表示する(ステップS335)。
この第2処理例により、コンテンツ表示再生システム2又は10では、スロウ操作した時点でコンテンツ供給部12に作成してもらったキャプチャサムネイル画像を操作制御部17で記憶装置69に保存しておくので、手元で切換え時のキャプチャを表示部(LCD)63の片隅に表示でき、コンテンツの続きを分かりやすくユーザに把握させることができる。
また、操作制御部17では、スロウ操作により表示を切換えた先の表示再生部14を特定できるようなフレンドリーネームをLCD63に表示してもよい。これにより、ユーザはスロウ先の表示再生部14を認識しやすくなる。
また、操作制御部17は、UDNをキーとしたネットワーク接続機器のデータベースを内部に持ち、そこにユーザが設定したカスタム名称も登録しておいて、それをフレンドリーネームの変わりに表示してもよい。また、操作制御部17は、サムネイルの保存を、記憶装置69にではなく、RAM73に行ってもよい。
コンテンツ表示再生システムの構成図である。 コンテンツ表示再生システムの構成図である。 コンテンツ表示再生システムの構成図である。 コンテンツ供給部の機能ブロック図である。 コンテンツ供給部のハードウェア図である。 表示再生部の機能ブロック図である。 表示再生部のハードウェア図である。 操作制御部の機能ブロック図である。 再生停止操作があったときの処理手順を示すフローチャートである。 再生再開操作があったときの処理手順を示すフローチャートである。 操作制御部のハードウェア図である。 操作制御部のソフトウェア図である。 操作制御部における表示再生処理を説明する図である。 操作制御部によるスロウ操作を説明する図である。 操作制御部によるキャッチ操作を説明する図である。 通常のキャッチ動作を説明するための状態遷移図である。 キャッチ操作が行われたときのコンテンツ表示再生システムの第1処理例を示す状態遷移図である。 キャッチ操作が行われたときのコンテンツ表示再生システムの第2処理例を示す状態遷移図である。 スロウ操作が行われたときのコンテンツ表示再生システムの第1処理例を示す状態遷移図である。 スロウ操作が行われたときのコンテンツ表示再生システムの動作イメージを示す図である。 スロウ操作が行われたときのコンテンツ表示再生システムの第2処理例を示す状態遷移図である。
符号の説明
1,2,10 コンテンツ表示再生システム、11 ホームネットワーク、12,13 コンテンツ供給部、14,15,16 表示再生部、17 操作制御部

Claims (13)

  1. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するコンテンツ表示再生システムにおいて、
    上記操作制御部は、上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、上記操作制御部を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、スロウ操作時の上記コンテンツの再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とをスロウ先の表示再生部に再生要求に付加して送り、
    上記操作制御部は、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶するコンテンツ表示再生システム。
  2. 記再生要求を受信した表示再生部は、上記再生位置情報に基づいて上記コンテンツの再生位置を指定して、該再生要求に付加された上記コンテンツ供給部の特定情報で特定されたコンテンツ供給部に該コンテンツの配信要求を送るとともに、上記コンテンツが配信された位置から該コンテンツの再生を開始することを示すステータスを上記操作制御部に送り、該コンテンツを再生し、
    上記操作制御部は、上記スロウ先の表示再生部に上記再生要求を出した後に、スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を上記記憶手段に記憶し、上記表示再生部から上記ステータスを受信すると、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像を表示する請求項1記載のコンテンツ表示再生システム。
  3. 上記操作制御部は、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像とともに、上記スロウ先の表示再生部を特定するための情報を表示する請求項2記載のコンテンツ表示再生システム。
  4. 上記操作制御部は、上記スロウ操作を行ってから上記表示再生部が再生を開始したと判定するまでの間、該操作制御部の表示部に切り換え中の旨を表示する請求項2又は3記載のコンテンツ表示再生システム。
  5. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するためのコンテンツ表示再生方法において、
    上記操作制御部が、上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、上記操作制御部を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、上記コンテンツのスロウ操作時の再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とを取得し、該コンテンツメタ情報と、該コンテンツの再生位置情報と、該コンテンツ供給部の特定情報とを再生要求に付加してスロウ先の表示再生部に送り、
    上記操作制御部が、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶するコンテンツ表示再生方法。
  6. 記再生要求を受信した表示再生部が、上記スロウ操作時のコンテンツの再生位置情報に基づいて上記コンテンツの再生位置を指定して、該再生要求に付加された上記コンテンツ供給部の特定情報で特定されたコンテンツ供給部に該コンテンツの配信要求を送るとともに、上記コンテンツが配信された位置から該コンテンツの再生を開始することを示すステータスを上記操作制御部に送り、該コンテンツを再生し、
    上記操作制御部が、上記スロウ先の表示再生部に上記再生要求を出した後に、スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を上記記憶手段に記憶し、上記表示再生部から上記ステータスを受信すると、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像を表示する請求項5記載のコンテンツ表示再生方法。
  7. 上記操作制御部が、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像とともに、上記スロウ先の表示再生部を特定するための情報を表示する請求項6記載のコンテンツ表示再生システム。
  8. 上記操作制御部が、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像とともに、上記スロウ先の表示再生部を特定するための情報を表示する請求項6又は7記載のコンテンツ表示再生方法。
  9. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するためのコンテンツ表示再生方法に基づいたコンテンツ表示プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    上記操作制御部が、上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、上記操作制御部を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、上記コンテンツのスロウ操作時の再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とを再生要求に付加して、スロウ先の表示再生部に送り、
    上記操作制御部が、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶するコンテンツ表示再生プログラムを記録している記録媒体。
  10. 記再生要求を受信した表示再生部が、上記スロウ操作時のコンテンツの再生位置情報に基づいて上記コンテンツの再生位置を指定して、該再生要求に付加された上記コンテンツ供給部の特定情報で特定されたコンテンツ供給部に該コンテンツの配信要求を送るとともに、上記コンテンツが配信された位置から該コンテンツの再生を開始することを示すステータスを上記操作制御部に送り、該コンテンツを再生し、
    上記操作制御部が、上記スロウ先の表示再生部に上記再生要求を出した後に、スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を上記記憶手段に記憶し、上記表示再生部から上記ステータスを受信すると、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像を表示するコンテンツ表示再生プログラムを記録している請求項9記載の記録媒体。
  11. 上記操作制御部が、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像とともに、上記スロウ先の表示再生部を特定するための情報を表示するコンテンツ表示再生プログラムを記録している請求項10記載の記録媒体。
  12. 上記操作制御部が、上記記憶手段に記憶したサムネイル画像とともに、上記スロウ先の表示再生部を特定するための情報を表示するコンテンツ表示再生プログラムを記録している請求項10又は11記載の記録媒体。
  13. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び少なくとも1つの表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び上記操作制御部でコンテンツを表示再生するコンテンツ表示再生システムにおける操作制御部として用いられる操作制御装置において、
    上記コンテンツ供給部から受信したコンテンツを再生中に、当該操作制御装置を用いたユーザによるスロウ操作があると、再生していたコンテンツについて記述したコンテンツメタ情報と、スロウ操作時のコンテンツの再生位置情報と、上記コンテンツ供給部の特定情報とを再生要求に付加してスロウ先の表示再生部に送り、上記スロウ操作時のコンテンツ映像から生成したサムネイル画像を記憶手段に記憶する操作制御装置。
JP2006028987A 2005-05-23 2006-02-06 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置 Expired - Fee Related JP4715535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028987A JP4715535B2 (ja) 2005-05-23 2006-02-06 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
US11/433,414 US9215488B2 (en) 2005-05-23 2006-05-15 Content display-playback system, content display-playback method, recording medium having content display-playback program recorded thereon, and operation control apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150235 2005-05-23
JP2005150235 2005-05-23
JP2006028987A JP4715535B2 (ja) 2005-05-23 2006-02-06 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007006443A JP2007006443A (ja) 2007-01-11
JP2007006443A5 JP2007006443A5 (ja) 2007-12-06
JP4715535B2 true JP4715535B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37448376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028987A Expired - Fee Related JP4715535B2 (ja) 2005-05-23 2006-02-06 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9215488B2 (ja)
JP (1) JP4715535B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883119B1 (ko) * 2007-04-24 2009-02-11 삼성전자주식회사 동영상 파일 목록 편집 방법
US8588293B2 (en) 2007-08-01 2013-11-19 Nec Corporation Moving image data distribution system, its method, and its program
JP5261785B2 (ja) * 2007-10-31 2013-08-14 株式会社日立製作所 コンテンツ配信システム、キャッシュサーバ及びキャッシュ管理サーバ
JP2009180972A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Panasonic Corp オーディオレジューム再生装置及びオーディオレジューム再生方法
JP5157682B2 (ja) 2008-03-17 2013-03-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
US8601526B2 (en) * 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
JP2010028791A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Sony Corp 操作制御装置、コンテンツリストの表示方法、およびコンテンツ表示再生システム
US9413664B1 (en) 2008-09-23 2016-08-09 Spring Communications Company L.P. Resuming media objects delivered via streaming services upon data loss events
US9106468B1 (en) * 2009-01-30 2015-08-11 Sprint Communications Company L.P. Transferring media objects from one device to another device
JP5233708B2 (ja) * 2009-02-04 2013-07-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
JP4649530B1 (ja) 2009-10-16 2011-03-09 株式会社東芝 再生装置及び再生方法
JP5471453B2 (ja) * 2010-01-05 2014-04-16 船井電機株式会社 携帯情報処理装置
JP5397301B2 (ja) * 2010-04-15 2014-01-22 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP5054215B2 (ja) * 2010-05-13 2012-10-24 キヤノン株式会社 映像再生装置およびその制御方法およびプログラム
JP5678532B2 (ja) * 2010-09-13 2015-03-04 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法
US10303357B2 (en) * 2010-11-19 2019-05-28 TIVO SOLUTIONS lNC. Flick to send or display content
JP5755943B2 (ja) 2011-06-03 2015-07-29 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP5887123B2 (ja) * 2011-12-13 2016-03-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システム、第1電子機器、第2電子機器、画像ファイル再生方法および提供方法
US9654821B2 (en) 2011-12-30 2017-05-16 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US9665074B2 (en) * 2012-03-15 2017-05-30 Comigo Ltd. System and method for providing playlists for social television
US9674587B2 (en) 2012-06-26 2017-06-06 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback including remote add to queue
US8880648B1 (en) * 2012-06-27 2014-11-04 Audible, Inc. Automated transition of content consumption across devices
US9501533B2 (en) 2013-04-16 2016-11-22 Sonos, Inc. Private queue for a media playback system
US9361371B2 (en) 2013-04-16 2016-06-07 Sonos, Inc. Playlist update in a media playback system
US9247363B2 (en) 2013-04-16 2016-01-26 Sonos, Inc. Playback queue transfer in a media playback system
US9495076B2 (en) 2013-05-29 2016-11-15 Sonos, Inc. Playlist modification
US9953179B2 (en) 2013-05-29 2018-04-24 Sonos, Inc. Private queue indicator
US9735978B2 (en) 2013-05-29 2017-08-15 Sonos, Inc. Playback queue control via a playlist on a mobile device
US9798510B2 (en) 2013-05-29 2017-10-24 Sonos, Inc. Connected state indicator
US9703521B2 (en) 2013-05-29 2017-07-11 Sonos, Inc. Moving a playback queue to a new zone
US9684484B2 (en) 2013-05-29 2017-06-20 Sonos, Inc. Playback zone silent connect
US10715973B2 (en) * 2013-05-29 2020-07-14 Sonos, Inc. Playback queue control transition
CN103474085B (zh) * 2013-07-31 2016-05-25 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种车载娱乐系统切换播放两种媒体介质的方法
JP6022076B2 (ja) * 2013-10-15 2016-11-09 株式会社東芝 電子機器および通信制御方法
JP6340882B2 (ja) * 2014-04-04 2018-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299064A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sony Corp コンテンツ視聴システム、視聴装置、および電子しおり
JP2004222046A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Toshiba Corp コンテンツ管理装置、コンテンツ配信装置およびコンテンツ管理方法
JP2005063519A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sharp Corp コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP2006332811A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336318A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 N T T Tereka:Kk ビデオ・オン・デマンド・システム
JPH09214873A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Brother Ind Ltd 動画再生システム及びその端末装置
KR19990086454A (ko) * 1998-05-28 1999-12-15 전주범 주문형 비디오 시스템에서의 일시 정지/해제 기능 구현 방법
JP2001093226A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US6970127B2 (en) * 2000-01-14 2005-11-29 Terayon Communication Systems, Inc. Remote control for wireless control of system and displaying of compressed video on a display on the remote
KR20090031796A (ko) * 2000-10-11 2009-03-27 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 데이터의 기억 장치를 주문형 매체 배달 시스템의 서버에 제공하기 위한 시스템 및 방법
JP2002304333A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sony Corp 伝送方法及び伝送装置
US7581035B1 (en) * 2001-08-16 2009-08-25 Netapp, Inc. Non-disruptive network topology modification
KR20030025386A (ko) * 2001-09-20 2003-03-29 한국전자통신연구원 비디오 시스템에서의 비디오 재생 일시 정지/해제 방법
JP3925297B2 (ja) 2002-05-13 2007-06-06 ソニー株式会社 映像表示システム及び映像表示制御装置
JP2003348125A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp 情報配信システム、情報処理置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7493646B2 (en) * 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
TW200501668A (en) * 2003-05-14 2005-01-01 Digitaldeck Inc Distributed media management apparatus and method
JP2004343600A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作装置およびavcサーバ
US7836473B2 (en) * 2003-10-31 2010-11-16 Microsoft Corporation Interface strategies for creating and invoking marks
KR100606060B1 (ko) * 2004-02-21 2006-07-26 삼성전자주식회사 휴대단말기의 데이터를 외부장치로 출력하는 장치 및 방법
US20050251835A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Microsoft Corporation Strategies for pausing and resuming the presentation of programs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299064A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sony Corp コンテンツ視聴システム、視聴装置、および電子しおり
JP2004222046A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Toshiba Corp コンテンツ管理装置、コンテンツ配信装置およびコンテンツ管理方法
JP2005063519A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sharp Corp コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP2006332811A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sony Corp コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060263048A1 (en) 2006-11-23
JP2007006443A (ja) 2007-01-11
US9215488B2 (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715535B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
JP5055769B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、記録媒体、及び操作制御装置
JP4385995B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
JP4385996B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
JP4929177B2 (ja) 映像表示装置及び再生装置
KR101286257B1 (ko) 컨텐츠 출력 시스템, 정보 표시 장치, 컨텐츠 출력 장치,및 컨텐츠 정보 표시 방법
US20050278774A1 (en) Method and system for dynamic integration of external devices with a video device
JPWO2008117586A1 (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生・制御装置およびコンピュータプログラム
JP4811017B2 (ja) 映像音声システム、制御装置、出力装置、およびプログラム
JP2007228022A (ja) 情報処理装置および方法、指示装置および方法、並びにプログラム
JP2010039540A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4984545B2 (ja) コンテンツ表示再生システム及びコンテンツ表示再生方法
JP2007053701A (ja) Ieee1894シリアルバスに接続されるセットトップボックス、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP4543808B2 (ja) リモコンシステム
JP2009033477A (ja) 携帯端末連携視聴システム
JP5449724B2 (ja) デジタルテレビジョン受信装置
JP4866339B2 (ja) 録画タイトル管理装置、録画管理システム、及びデジタル放送受信装置
JP3919012B2 (ja) 放送番組記録装置および放送番組記録方法
JP2004357012A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信装置の録画再生制御方法
JP2009088630A (ja) 信号再生装置および録画再生装置
JP2005078709A (ja) 記録再生機器の文字入力システム、記録再生機器の文字入力方法及び記録再生機器
JP2010148010A (ja) 情報再生装置及びその再生方法
JP2007081676A (ja) テレビシステム
KR20090034165A (ko) 영상기기 및 이 영상 기기에서 홈 메뉴 기능을 수행하는방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4715535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees