JP2009256565A - インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物 - Google Patents

インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009256565A
JP2009256565A JP2008200353A JP2008200353A JP2009256565A JP 2009256565 A JP2009256565 A JP 2009256565A JP 2008200353 A JP2008200353 A JP 2008200353A JP 2008200353 A JP2008200353 A JP 2008200353A JP 2009256565 A JP2009256565 A JP 2009256565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
resin
jet recording
ink jet
metal pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008200353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766281B2 (ja
Inventor
Masaaki Itano
雅明 板野
Hironori Nakane
博紀 中根
Takashi Koyanagi
崇 小柳
Chiyoshige Nakazawa
千代茂 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008200353A priority Critical patent/JP4766281B2/ja
Priority to CN2008101778594A priority patent/CN101429357B/zh
Priority to EP20080016440 priority patent/EP2042569B1/en
Priority to US12/284,225 priority patent/US7828888B2/en
Publication of JP2009256565A publication Critical patent/JP2009256565A/ja
Priority to US12/894,423 priority patent/US8480799B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4766281B2 publication Critical patent/JP4766281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】樹脂を添加することにより粘度が調整された非水系金属顔料インク組成物であるにも拘わらず、インクの吐出安定性および記録媒体上における乾燥性に優れ、かつ、クリアな金属光沢を有する画像を形成することができるインクジェット記録用インク組成物、該インク組成物を用いたインクジェット記録方法を提供することにある。
【解決手段】本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物は、少なくとも金属顔料と、有機溶剤と、16.5〜48%のブチル化率を有するセルロースアセテートブチレート樹脂と、を含有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物に関する。
従来から市販されているアルミニウム顔料は、その平均粒子径が10μm以上であり(例えば、特許文献1および2参照)、インクジェットプリンターの微細なノズル(直径30μm以下)やろ過フィルターを通過させることが非常に困難であった。また、アルミニウム顔料の平均粒子径を小さくすると、表面積が大きくなるために周囲の水分と反応するようになり、従来の粉砕法やアトマイズ法で1μm以下の平均粒子径を得ることは非常に困難であった。これらの課題を解決するために、インクジェットインクで用いることのできる薄片形状のアルミニウム顔料が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
ところで、インクジェット記録用インク組成物は、記録媒体上に一定量のインクを吐出するために適切な粘度に調整する必要がある。非水系インク組成物である場合、粘度調整剤として、高粘度の有機溶剤、樹脂または樹脂が分散されたエマルジョン等を添加することが一般に行われている。しかしながら、金属顔料を含有する非水系インク組成物に高粘度の有機溶剤を添加すると、記録媒体上においてインクの乾燥に時間を要し、またインクの定着性が劣化するという問題があった。一方、金属顔料を含有するインク組成物に樹脂または樹脂が分散されたエマルジョンを添加すると、金属の光沢感も減少し、さらにインクの吐出も不安定になるという問題があった。
さらに一方で、薄片形状のアルミニウム顔料を用いて実際にインクジェットプリンターにより被印刷媒体に印刷すると、その印刷環境によってインク乾燥時およびインク乾燥後の顔料配向性が変化するため、印刷環境によってはインクにより本来表現できるはずの光沢特性を表現できず、印刷領域の光沢特性として十分なものが得られないという問題があった。
米国特許第4233195号明細書 米国特許第5662738号明細書 特開2007−131741号公報
本発明の一つの目的は、樹脂を添加することにより粘度が調整された非水系金属顔料インク組成物であるにも拘わらず、インクの吐出安定性および記録媒体上における乾燥性に優れ、かつ、クリアな金属光沢を有する画像を形成することができるインクジェット記録用非水系インク組成物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、該非水系インク組成物を用いたインクジェット記録方法において、該非水系インク組成物のもつ光沢特性を十分に発揮でき、かつ、高い金属鏡面光沢特性を維持することができるインクジェット記録方法を提供することにある。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物は、少なくとも金属顔料と、有機溶剤と、16.5〜48%のブチル化率を有するセルロースアセテートブチレート樹脂と、を含有する。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物おいて、前記セルロースアセテートブチレート樹脂のブチル化率は、16.5〜39%であることができる。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物において、前記金属顔料は、平板状粒子であって、該平板状粒子の平面上の長径をX、短径をY、厚みをZとした場合、該平板状粒子のX−Y平面の面積より求めた円相当径の50%平均粒子径R50は、0.5〜3μmであり、かつ、R50/Z>5の条件を満たすことができる。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物おいて、前記金属顔料は、アルミニウムまたはアルミニウム合金であることができる。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物において、前記金属顔料の濃度は、0.5質量%以上3.0質量%以下であることができる。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物において、前記有機溶剤は、アルキレングリコール化合物およびラクトンから選択される少なくとも1種を含有することができる。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物において、前記アルキレングリコール化合物は、エチレングリコール化合物およびプロピレングリコール化合物から選択される少なくとも1種であることができる。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物において、前記ラクトンは、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトンおよびε−カプロラクトンから選択される少なくとも1種であることができる。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物において、前記セルロースアセテートブチレート樹脂の重量平均分子量は、60,000〜90,000であることができる。
本発明に係るインクジェット記録方法は、上記のインクジェット記録用非水系インク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体上に付着させて金属光沢画像の印刷を行うことを特徴とする。
本発明に係るインクジェット記録方法において、前記記録媒体は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、セロファン、ナイロン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、およびエチレン−メタクリル酸共重合体から選択される1種のフィルムであることができる。
本発明に係るインクジェット記録方法において、前記記録媒体の印字面側の最表面に、樹脂を含有するインク受容層を形成することができる。
本発明に係るインクジェット記録方法において、印刷時の乾燥温度は、8℃以上40℃以下であることができる。
本発明に係る記録物は、上記のインクジェット記録方法によって、金属光沢画像が記録されたものである。
本発明に係るインクジェット記録用非水系インク組成物は、少なくとも金属顔料と、有機溶剤と、16.5〜48%のブチル化率を有するセルロースアセテートブチレート樹脂と、を含有する。以下、本発明に好適な実施形態について、詳細に説明する。
1.インクジェット記録用非水系インク組成物
1.1 金属顔料
本実施形態に係る非水系インク組成物は、金属顔料を含有する。
上記金属顔料は、金属蒸着膜を破砕して作製された平板状粒子であり、該平板状粒子の平面上の長径をX、短径をY、厚みをZとした場合、該平板状粒子のX−Y平面の面積より求めた円相当径の50%平均粒子径R50が0.5〜3μmであり、かつ、R50/Z>5の条件を満たすことが好ましい。
「平板状粒子」とは、略平坦な面(X−Y平面)を有し、かつ、厚み(Z)が略均一である粒子をいう。平板状粒子は、金属蒸着膜を破砕して作製されたものであるため、略平坦な面と、略均一な厚みの金属粒子を得ることができる。したがって、この平板状粒子の平面上の長径をX、短径をY、厚みをZと定義することができる。
「円相当径」は、金属顔料の平板状粒子の略平坦な面(X−Y平面)を、当該金属顔料の粒子の投影面積と同じ投影面積を持つ円と想定したときの当該円の直径である。例えば、金属顔料の平板粒子の略平坦な面(X−Y平面)が多角形である場合、その多角形の投影面を円に変換して得られた当該円の直径を、その金属顔料の平板粒子の円相当径という。
平板状粒子のX−Y平面の面積より求めた円相当径の50%平均粒子径R50は、金属光沢、印字安定性の観点から0.5〜3μmであることがより好ましく、0.75〜2μmであることが特に好ましい。50%平均粒子径R50が0.5μm未満の場合は、光沢不足となる。一方、50%平均粒子径R50が3μmを超える場合、印字安定性が低下する。
また、円相当径の50%平均粒子径R50と厚みZとの関係においては高い金属光沢を確保する観点からは、R50/Z>5である。R50/Zが5以下の場合は、金属光沢が不足するという問題がある。
平板状粒子のX−Y平面の面積より求めた円相当径の最大粒子径Rmaxは、インクジェット記録装置におけるインク組成物の目詰まり防止の観点から、10μm以下であることが好ましい。Rmaxを10μm以下にすることで、インクジェット記録装置のノズル、およびインク流路内に設けられた異物除去用フィルターなどの目詰まりを防止することができる。
上記金属顔料は、コストの観点および金属光沢を確保する観点から、アルミニウムまたはアルミニウム合金であることが好ましい。アルミニウム合金を用いる場合、アルミニウムに添加され得る別の金属元素または非金属元素としては、金属光沢を有する等の機能を有するものであれば特に限定されるものではない。その他の金属として、銀、金、白金、ニッケル、クロム、錫、亜鉛、インジウム、チタン、銅等を挙げることができ、これらの単体またはこれらの合金およびこれらの混合物の少なくとも一種が好適に用いられる。
上記金属顔料の製造方法は、例えば、シート状基材面に剥離用樹脂層と金属または合金層とが順次積層された構造からなる金属顔料原体の前記金属または合金層と前記剥離用樹脂層との界面を境界として前記シート状基材より剥離し粉砕し微細化して平板状粒子を得る。そして、得られた平板状粒子の平面上の長径X、短径Yおよび円相当径は、粒子像分析装置を用いて測定することができる。粒子像分析装置としては、例えば、シスメックス社製のフロー式粒子像分析装置FPIA−2100、FPIA−3000、FPIA−3000Sを利用することができる。
上記金属顔料(平板状粒子)の粒度分布(CV値)は、下記式(1)から求められる。
CV値=粒度分布の標準偏差/粒子径の平均値×100 …(1)
ここで、得られるCV値は60以下であることが好ましく、50以下であることがより好ましく、40以下であることが特に好ましい。CV値が60以下の金属顔料を選択することで、印字安定性に優れるという効果が得られる。
金属または合金層は、真空蒸着、イオンプレーティングまたはスパッタリング法によって形成されることが好ましい。
金属または合金層の厚さは、20nm以上100nm以下で形成される。これにより、平均厚みが20nm以上100nm以下の顔料が得られる。20nm以上にすることで、反射性、光輝性に優れ、金属顔料としての性能が高くなり、100nm以下にすることで、見かけの比重の増加を抑え、金属顔料の分散安定性を確保することができる。
上記金属顔料原体における剥離用樹脂層は、前記金属または合金層のアンダーコート層であるが、シート状基材面との剥離性を向上させるための剥離性層である。この剥離用樹脂層に用いる樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、セルロース誘導体、アクリル酸重合体または変性ナイロン樹脂が好ましい。
上記の一種または二種以上の混合物の溶液を記録媒体に塗布し、乾燥等を施して層が形成される。塗布後は粘度調節剤等の添加剤を含有させることができる。
剥離用樹脂層の塗布は、一般的に用いられているグラビア塗布、ロール塗布、ブレード塗布、エクストルージョン塗布、ディップ塗布、スピンコート塗布等により形成される。塗布、乾燥後、必要であれば、カレンダー処理により、表面の平滑化を行う。
剥離用樹脂層の厚さは、特に限定されないが、好ましくは0.5〜50μmであり、より好ましくは1〜10μmである。0.5μm未満では分散樹脂としての量が不足し、50μmを超えるとロール化した場合、顔料層と界面で剥離しやすいものとなってしまう。
シート状基材としては、特に限定されないが、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ナイロン66、ナイロン6等のポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、トリアセテートフィルム、ポリイミドフィルム等の離型性フィルムが挙げられる。好ましいシート状基材としては、ポリエチレンテレフタレートまたはその共重合体である。
これらのシート状基材の厚さは、特に限定されないが、10〜150μmの範囲が好ましい。10μm以上であれば、工程等で取り扱い性に問題がなく、150μm以下であれば、柔軟性に富み、ロール化、剥離等に問題がない。
また、上記金属または合金層は、特開2005−68250号公報に例示されるように、保護層で挟まれていてもよい。該保護層としては、酸化ケイ素層、保護用樹脂層が挙げられる。
酸化ケイ素層は、酸化ケイ素を含有する層であれば特に制限されるものではないが、例えば、ゾル−ゲル法によりテトラアルコキシシラン等のシリコンアルコキシドまたはその重合体から形成されることが好ましい。
保護用樹脂層としては、分散媒に溶解しない樹脂であれば特に限定されるものではないが、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミドまたはセルロース誘導体等が挙げられるが、ポリビニルアルコールまたはセルロース誘導体から形成されることが好ましい。
上記樹脂一種または二種以上の混合物の溶液を塗布し、乾燥等を施した層が形成される。塗布液には粘度調節剤等の添加剤を含有させることができる。
上記酸化ケイ素および樹脂の塗布は、上記剥離用樹脂層の塗布と同様の手法により行われる。
上記保護層の厚さは、特に制限されないが、50nm〜150nmの範囲が好ましい。50nm未満では機械的強度が不足であり、150nmを超えると強度が高くなりすぎるため、粉砕・分散が困難となり、また金属または合金層との界面で剥離してしまう場合がある。
また、特開2005−68251号公報に例示されるように、前記「保護層」と「金属または合金層」との間に色材層を有していてもよい。
色材層は、任意の着色複合顔料を得るために導入するものであり、本発明に使用する金属顔料の金属光沢、光輝性に加え、任意の色調、色相を付与できる色材を含有できるものであれば特に制限されるものではない。この色材層に用いる色材としては、染料、顔料のいずれでもよい。また、染料、顔料としては、公知のものを適宜使用することができる。
この場合、色材層に用いられる「顔料」とは、一般的な工学の分野で定義される、天然顔料、合成有機顔料、合成無機顔料等を意味し、本発明の「金属顔料原体」等の、積層構造に加工されたものとは異なるものである。
この色材層の形成方法としては、特に限定されないが、コーティングにより形成することが好ましい。
また、色材層に用いられる色材が顔料の場合は、色材分散用樹脂をさらに含むことが好ましく、該色材分散用樹脂としては、顔料と色材分散用樹脂と必要に応じてその他の添加剤等を溶媒に分散または溶解させ、溶液としてスピンコートで均一な液膜を形成した後、乾燥させて樹脂薄膜として作製されることが好ましい。
なお、金属顔料原体の製造において、上記の色材層と保護層の形成がともにコーティングにより行われることが、作業効率上好ましい。
金属顔料原体としては、前記剥離用樹脂層と金属または合金層と保護層の順次積層構造を複数有する層構成であってもよい。その際、複数の金属または合金層からなる積層構造の全体の厚み、すなわち、シート状基材とその直上の剥離用樹脂層を除いた、金属若しくは合金−剥離用樹脂層−金属若しくは合金層、または剥離用樹脂層−金属若しくは合金層の厚みは5000nm以下であることが好ましい。5000nm以下であると、金属原料原体をロール状に丸めた場合でも、ひび割れ、剥離を生じ難く、保存性に優れる。また、顔料化した場合も光輝性に優れており好ましいものである。
また、シート状基材面の両面に、剥離用樹脂層と金属または合金層とが順次積層された構造も挙げられるが、これらに限定されるものではない。
シート状基材からの剥離処理方法としては、特に限定されないが、金属顔料原体を液体中に浸漬することによりなされる方法、また液体中に浸漬すると同時に超音波処理を行い、剥離処理と剥離した金属顔料原体の粉砕処理を行う方法が好ましい。
上記のようにして得られる顔料は、剥離用樹脂層が保護コロイドの役割を有し、溶剤中での分散処理を行うだけで安定な分散液を得ることが可能である。また、該顔料を用いたインク組成物においては、前記剥離用樹脂層由来の樹脂は紙等の記録媒体に対する接着性を付与する機能も担う。
上記金属顔料の濃度は、インク組成物全質量に対して好ましくは0.1〜5.0質量%であり、より好ましくは0.25〜2.5質量%であり、特に好ましくは0.5〜2.0質量%である。
1.2 有機溶剤
本実施形態に係る非水系インク組成物は、有機溶剤を含有する。有機溶剤としては、常温常圧下で液体のアルキレングリコール化合物およびラクトンから選択される少なくとも1種を含有することが好ましく、アルキレングリコール化合物を含有することがより好ましい。
アルキレングリコール化合物は、国際公開第2002/055619パンフレットに記載されているような、エチレングリコール化合物またはプロピレングリコール化合物であることが好ましい。
エチレングリコール化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコールモノエーテル、ポリエチレングリコールジエーテルが挙げられ、好ましくはジエチレングリコールである。
また、プロピレングリコール化合物としては、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールモノエーテル、ポリプロピレングリコールジエーテルが挙げられ、好ましくはジプロピレングリコールである。
前記ジエチレングリコール化合物としては、例えば、下記一般式(2)で表されるジエチレングリコール化合物を用いることができる。
Figure 2009256565
(式中、R11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはR13CO基であり、R13は炭素数1〜4のアルキル基である。)
本明細書において、「炭素数1〜4のアルキル基」は、直鎖状または分枝状のアルキル基であることができ、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、またはtert−ブチル基であることができる。
ジエチレングリコール化合物として、例えば、ジエチレングリコール;ジエチレングリコールエーテル(特に、アルキルエーテル)、例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジn−ブチルエーテル;または、ジエチレングリコールエステル、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノn−ブチルエーテルアセテート、若しくはジエチレングリコールモノアセテートが挙げられる。これらの中では、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、若しくはジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートが好ましい。
また、前記ジプロピレングリコール化合物としては、例えば、一般式(3)で表されるジプロピレングリコール化合物を用いることができる。
Figure 2009256565
(式中、R21およびR22は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、またはR23CO基であり、R23は炭素数1〜4のアルキル基である。)
ジプロピレングリコール化合物として、例えば、ジプロピレングリコール;またはジプロピレングリコールエーテル(特に、アルキルエーテル)、例えば、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、若しくはジプロピレングリコールモノエチルエーテルが挙げられる。
前記ラクトンとしては、炭素原子数6以下のラクトンが好ましく、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトンおよびε−カプロラクトンであることが好ましい。
ジエチレングリコール化合物、ジプロピレングリコール化合物、およびラクトンは、それらの沸点が常圧下で、それぞれ150℃以上であることが好ましく、180℃以上であることがより好ましい。
また、ジエチレングリコール化合物およびジプロピレングリコール化合物は、それらの20℃での蒸気圧が、好ましくは1hPa以下、より好ましくは0.7hPa以下である。上記のような高沸点および低蒸気圧の条件を満たすジエチレングリコール化合物およびジプロピレングリコール化合物を用いることにより、局所的排気設備または排ガス処理設備を設ける負担が軽減され、作業環境の向上が可能となり、また周辺環境への環境負荷も軽減することが可能となる。
本実施形態に用いられる非水系インク組成物においては、前記ジエチレングリコール化合物を含有することが好ましく、その含有量は、印刷特性によって適宜選択することができるが、インク組成物全体の質量に対して20質量%〜80質量%であることが好ましい。
本実施形態に用いられる非水系インク組成物においては、有機溶媒として、前記ジエチレングリコール化合物、前記ジプロピレングリコール化合物、前記ラクトンないしはそれらの混合物に加えて、さらに、常温常圧下で液体であり、下記一般式(4)で表されるポリエチレングリコールモノエーテル化合物を含むことができる。
Figure 2009256565
(式中、R31は、炭素数1〜6のアルキル基(好ましくは、炭素数1〜4のアルキル基)であり、nは、3〜6の整数である。)
本明細書において、「炭素数1〜6のアルキル基」は、直鎖状または分枝状のアルキル基であることができ、例えば、前記「炭素数1〜4のアルキル基」に加えて、直鎖状または分枝状のペンチル基、または直鎖状または分枝状のへキシル基であることができる。
ポリエチレングリコール化合物は、その沸点が常圧下で、好ましくは200℃以上、より好ましくは250℃以上である。また、ポリエチレングリコールモノエーテル化合物は、その引火点が、好ましくは100℃以上、より好ましくは130℃以上である。このようなポリエチレングリコールモノエーテル化合物を用いることにより、非水系インク組成物に揮発抑制性を付与することができる。例えば、インクカートリッジからプリンタヘッドへインク組成物を輸送するチューブ内でのインク組成物の蒸発を抑制することにより、チューブ内での固形分の体積を防止ないし軽減することができる。
ポリエチレングリコールモノエーテル化合物としては、例えば、トリエチレングリコールモノエーテル化合物(例えば、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、またはトリエチレングリコールモノブチルエーテル)、あるいは、前記一般式(4)においてnが4〜6であるポリエチレングリコールモノエーテル化合物(特に、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル)の混合物、例えば、テトラエチレングリコールモノメチルエーテルと、ペンタエチレングリコールモノメチルエーテルと、ヘキサエチレングリコールモノメチルエーテルとの混合物が挙げられる。
本実施形態に係る非水系インク組成物においては、有機溶媒として、その他の有機溶媒を含有することができる。
その他の有機溶媒としては、好ましくは極性有機溶媒、例えば、アルコール類(例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、またはフッ化アルコール等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、またはシクロヘキサノン等)、カルボン酸エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、またはプロピオン酸エチル等)、またはエーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、またはジオキサン等)等を用いることができる。
本実施形態に係る非水系インク組成物が、ジエチレングリコール化合物、ジプロピレングリコール化合物、およびラクトンの少なくともいずれか1種を含み、ポリエチレングリコールモノエーテル化合物を含まない場合には、ジエチレングリコール化合物、ジプロピレングリコール化合物、およびラクトンの総量が、全有機溶媒成分の75質量%以上を占めることが好ましい。
また、本実施形態に係る非水系インク組成物が、ジエチレングリコール化合物、ジプロピレングリコール化合物、ラクトンおよびポリエチレングリコールモノエーテル化合物の総量は、全有機溶媒成分の80質量%以上を占めることが好ましい。
1.3 セルロースアセテートブチレート樹脂
本実施形態に係る非水系インク組成物は、16.5〜48%のブチル化率を有するセルロースアセテートブチレート樹脂(以下、「CAB樹脂」ともいう。)を含有する。
粘度調整剤として使用されるセルロースエステル樹脂として、セルロースアセテート(CA)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロースプロピオネート(CP)、セルローストリアセテート(CAT)等が挙げられるが、CAB樹脂以外のセルロースエステル樹脂を使用すると、クリアな光沢感を有する画像を形成することができず、マット調な画像となってしまう。
上記CAB樹脂は、16.5〜48%のブチル化率を有すれば本願発明の目的を達成することができるが、16.5〜39%のブチル化率を有することがより好ましい。ブチル化率が16.5%未満であると、CAB樹脂は上記有機溶剤中に溶解することができず、粘度調整剤としての機能を発揮することができない場合がある。一方、ブチル化率が48%を超えると、CAB樹脂の上記有機溶剤に対する溶解度が大きくなりすぎるため所望の粘度が得られず、金属画像の光沢度が優れないことがある。
上記CAB樹脂の重量平均分子量は、60,000〜90,000であることが好ましく、70,000〜80,000であることがより好ましい。この範囲から外れると、所望の粘度が得られないことがある。
上記CAB樹脂の添加量は、インク組成物中、0.01質量%以上10質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上5質量%以下であることがより好ましい。CAB樹脂の添加量が上記範囲内にあると、記録媒体への顔料の定着性を向上させることができる。
1.4 界面活性剤
本実施形態に係る非水系インク組成物は、さらに、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤およびポリエステル変性シリコーン系界面活性剤から選択される少なくとも1種を含有することができる。これらの界面活性剤は、インク組成物中の金属顔料の含有量に対して、0.01〜10質量%添加されることが好ましい。このような構成とすることにより、インク組成物の記録媒体へのぬれ性が改善され、速やかな定着性を得ることができる。
ポリエステル変性シリコーン系界面活性剤およびポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤の具体例としては、BYK−347、BYK−348、BYK−UV3500、BYK−UV3570、BYK−UV3510、BYK−UV3530(ビック・ケミー社製)が挙げられる。
1.5 その他の添加物
本実施形態に係る非水系インク組成物には、さらに酸化防止剤、紫外線吸収剤などを添加してもよい。
酸化防止剤としては、2,3−ブチル−4−オキシアニソール(BHA)、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)等を挙げることができる。酸化防止剤の添加量は、インク組成物中0.01〜0.5質量%であることが好ましい。
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物等を挙げることができる。紫外線吸収剤の添加量は、インク組成物中0.01〜0.5質量%であることが好ましい。
1.6 非水系インク組成物の物性
本実施形態に係る非水系インク組成物の20℃における粘度は、好ましくは2〜10mPa・sであり、より好ましくは3〜5mPa・sである。非水系インク組成物の20℃における粘度が上記範囲内にあると、ノズルからインクが適量吐出され、インクの飛行曲がりや飛散を防止することができる。
本実施形態に係る非水系組成物の表面張力は、好ましくは20〜50mN/mである。表面張力が20mN/m未満となると、インクがヘッドの表面に濡れ拡がるか、またはインクがヘッドから滲み出てしまい、インクがノズルから吐出されにくくなることがある。一方、表面張力が50mN/mを超えると、記録媒体上で濡れ拡がらず、良好な印刷ができないことがある。
1.7 非水系インク組成物の調製方法
上記非水系インク組成物は、公知の方法によって調製することができる。例えば、最初に上記メタリック顔料、分散剤、および上記有機溶媒の一部を混合した後、ボールミル、ビーズミル、超音波、またはジェットミル等で顔料分散液を調製する。得られた顔料分散液に、上記有機溶媒の残部、バインダー樹脂、およびその他の添加剤(例えば、粘度調整剤や界面活性剤など)を撹拌下に加えて金属顔料組成物を得ることができる。
2.インクジェット記録方法
本実施形態に係るインクジェット記録方法は、上記のインクジェット記録用非水系インク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体上に付着させて金属光沢画像の印刷を行うことを特徴とする。さらに、印刷時の乾燥温度は、8℃以上40℃以下であることが好ましい。上記インクジェット記録方法によれば、上記のインクジェット記録用非水系インク組成物の有する光沢特性を十分に発揮でき、かつ、高い金属鏡面光沢特性を維持することができる。
ここで、「印刷時」とは、インクジェット記録装置によりインクの液滴を吐出し、前記液滴を記録媒体上に付着させた直後から、該インクが乾燥するまでの時間のことをいう。
本発明で使用可能なインクジェット記録装置は、インクの液滴を吐出し、前記液滴を記録媒体上に付着させて記録を行うことができるものであれば特に限定されないが、印刷時に前記記録媒体を加熱できる機能を備えていることが好ましい。加熱できる機能としては、例えば、記録媒体に熱源を直接接触させて加熱するプリントヒーター機能、記録媒体と直接接触させずに赤外線やマイクロウェーブ(2,450MHz程度に極大波長をもつ電磁波)などを照射し、または温風を吹き付けるドライヤー機能などが挙げられる。プリントヒーター機能およびドライヤー機能は、それぞれ単独で使用することもできるし、同時に使用することもできる。これにより、印刷時の乾燥温度を調節することができる。
もちろん、インクジェット記録装置によりインクの液滴を吐出し、前記液滴を付着させた記録媒体を所定の温度に設定された乾燥器ないし恒温槽で乾燥させてもよい。
印刷時の乾燥温度は、8℃以上40℃以下であることが必要であり、好ましくは8℃以上35℃以下であり、より好ましくは8℃以上29℃以下である。印刷時の乾燥温度が上記範囲内であると、記録物は下記の金属光沢度の評価基準を満たすことができ、また印刷時の乾燥温度が40℃を超えた場合に比べて非水系インク組成物が本来表現できるはずの光沢特性を表現することができる。
金属光沢度の評価基準として、例えば以下の基準が挙げられる。
角度依存性の観点から、記録媒体上でのJIS Z8741にて規定された20度鏡面光沢度の測定値が250以上の数値を示せば、金属光沢を有すると評価することができる。一方、20度鏡面光沢度の測定値が250以上の数値を示さない場合、そのような画像は目視観察をしたときに金属光沢性は感じられず、灰色として観察される。
記録媒体としては、特に制限はなく、例えば、普通紙、インクジェット専用紙(マット紙)、ガラス、プラスチックフィルム(塩化ビニル、ポリビニルブチラールなど)、基材にプラスチックや受容層をコーティングしたフィルム、金属、プリント配線基板等の種々の記録媒体を用いることができる。本発明に使用される記録媒体は、非水系インク組成物を使用する観点から、フィルムであることが好ましい。フィルムの具体例として、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、セロファン、ナイロン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、およびエチレン−メタクリル酸共重合体等が挙げられる。
また、上記フィルムの印字面側の最表面には、樹脂を含有するインク受容層が形成されていてもよい。樹脂としては、特に限定されないが、例えばセルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロースプロピオネート(CP)等のセルロース誘導体、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアクリル樹脂等が挙げられる。上記インク受容層は、非水系インク組成物に添加される樹脂と同じ樹脂を含有することがより好ましい。これにより、インクの定着性を向上させることができる。よって、本発明では、印字面の最表面にセルロースアセテートブチレートを含有するインク受容層が形成されたフィルムを記録媒体として使用することが最も好ましい。
インクジェット記録装置の記録方式としては、例えば、ノズルとノズルの前方に置いた加速電極の間に強電界を印加し、ノズルからインクを液滴状で連続的に噴射させ、インク滴が偏向電極間を飛翔する間に印刷情報信号を偏光電極に与えて記録する方式またはインク滴を偏向することなく印刷情報信号に対応して噴射させる方式(静電吸引方式);小型ポンプでインク液に圧力を加え、ノズルを水晶振動子等で機械的に振動させることにより、強制的にインク滴を噴射させる方式;インク液に圧電素子で圧力と印刷情報信号を同時に加え、インク滴を噴射・記録させる方式(ピエゾ方式);インク液を印刷情報信号にしたがって微小電極で加熱発泡させ、インク滴を噴射・記録させる方式(サーマルジェット方式)等が挙げられる。
上記記録媒体上に吐出される非水系インク組成物の吐出量は、金属光沢を確保する観点、印刷プロセスの観点およびコストの観点から、0.1〜100mg/cmであることが好ましく、1.0〜50mg/cmであることがより好ましい。
上記記録媒体上で画像を形成する上記金属顔料の乾燥重量は、金属光沢を確保する観点、印刷プロセスの観点およびコストの観点から、0.0001〜3.0mg/cmであることが好ましい。
本実施形態に係る記録物は、上記インクジェット記録方法により記録が行われたものである。この記録物は、後述する非水系インク組成物を用いて上記インクジェット記録方法により得られたものであるため、20度鏡面光沢度が250以上の数値を示し、かつ、非水系インク組成物が本来表現できるはずの光沢特性を有する。
3.実施例
3.1 金属顔料分散液の調製
膜厚100μmのPETフィルム上に、セルロースエステル樹脂3.0質量%およびジエチレングリコールジエチルエーテル(日本乳化剤社製)97質量%からなる樹脂層塗工液をバーコート法によって均一に塗布し、60℃で10分間乾燥することで、PETフィルム上に樹脂層薄膜を形成した。なお、セルロースエステル樹脂は、CAB樹脂[ブチル化率16.5〜19%]、CAB樹脂[ブチル化率35〜39%]、CAB樹脂[ブチル化率44〜48%]、CAB樹脂[ブチル化率50〜54%](以上、ACROS ORGANICS社製)、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業社製、「エスレックBL−10」のいずれか一つを選択して使用した。
次に、真空蒸着装置(真空デバイス社製VE−1010型真空蒸着装置)を用いて、上記の樹脂層上に平均膜厚20nmのアルミニウム蒸着層を形成した。
次に、上記方法にて形成した積層体を、ジエチレングリコールジエチルエーテル中に浸漬し、超音波分散機(アズワン社製、「VS−150」)を用いて、剥離、微細化、および分散処理を同時に行い、積算の超音波分散処理時間が12時間である金属顔料分散液を作製した。
得られた金属顔料分散液を、開き目5μmのSUSメッシュフィルターにてろ過処理を行い、粗大粒子を除去した。次いで、ろ液を丸底フラスコに入れ、ロータリーエバポレーターを用いてジエチレングリコールジエチルエーテルを留去した。これにより、金属顔料分散液を濃縮し、その後、その金属顔料分散液の濃度調整を行い、5質量%濃度の金属顔料分散液を得た。
金属顔料の粒度分布および50%体積平均粒子径を、レーザー式粒度分布測定機(セイシン企業社製、「LMS−30」)を用いて測定したところ、50%平均粒子径;1.03μm、最大粒子径;4.9μmであった。
また、金属顔料の平均膜厚を、電子顕微鏡により無作為に選んだ10個の平均膜厚を測定したところ、その平均値は20nmであった。
3.2 金属顔料インク組成物の調製
上記方法にて調製した金属顔料分散液を用いて、表1〜表5に示す組成となるように金属顔料インク組成物を調製した。溶媒および添加剤を混合・溶解し、インク溶媒とした後に、上記方法にて調製した金属顔料分散液をそのインク溶媒中へ添加して、さらに常温常圧下、30分間マグネティックスターラーにて混合・撹拌した。混合・撹拌した各インク組成物を、10μmのステンレスメッシュフィルターを用いてろ過し、金属顔料インク組成物とした。このようにして、実施例1〜21、比較例1〜14で使用する金属顔料インク組成物を調製した。
表1〜表5中、ジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテルは、日本乳化剤社製のものを用いた。また、γ−ブチロラクトンは、関東化学社製のものを用いた。なお、単位は質量%である。
3.3 評価試験
(a)光沢度の評価
インクジェットプリンター(ローランドD.G.社製、「SP−300V」)を用いて、上記「3.2 金属顔料インク組成物の調製」で得られた金属顔料インク組成物をブラック列に充填し、プリントヒーター設定温度およびドライヤー設定温度(以下、「乾燥温度」という。)を表1〜表5に記載の各温度に設定して、ベタ画像印刷を行った。この装置によれば、金属顔料インク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体上に付着させた後、プリントヒーター部を通過させ、次いでドライヤー部から温風を吹き付けることによって、記録された画像を乾燥させることができる。記録媒体には、A4サイズにカットした溶剤インク用印刷メディア「SPVC−G−1270T」(ローランドD.G.社製)を用いた。得られた画像について、光沢度計「MULTI Gloss 268(コニカミノルタ社製)」を用いて、20度の光沢度を測定した。得られた画像の光沢度は、下記の評価基準に基づき評価した。その結果を表1〜表5に示す。
A:光沢度300以上(クリアな金属光沢)
B:光沢度250以上300未満(つや消しの金属光沢)
C:光沢度250未満(金属光沢なし)
(b)乾燥性の評価
上記「(a)光沢度の評価」と同様にして、常温でベタ印刷を行い、常温で乾燥するまでの時間を計測した。乾燥性は下記の評価基準に基づき評価した。その結果を表1〜表5に示す。
A:5分以内
B:5〜10分
C:10分以上
(c)インクの吐出安定性の評価
上記「(a)光沢度の評価」と同様にして、常温で連続的にベタ印刷を行い、ドット抜け、飛行曲がり、インクの飛散の有無を目視により観察した。インクの吐出安定性は下記の評価基準に基づき評価した。その結果を表1〜表5に示す。
A:48時間の連続印刷で、ドット抜け、飛行曲がり、インクの飛散の発生が10回未満であった。
B:48時間の連続印刷で、ドット抜け、飛行曲がり、インクの飛散の発生が10回以上20回未満であった。
C:48時間の連続印刷で、ドット抜け、飛行曲がり、インクの飛散の発生が20回以上であった。
Figure 2009256565
Figure 2009256565
Figure 2009256565
Figure 2009256565
Figure 2009256565
3.4 評価結果
(a)光沢度
表1〜表3の結果より、セルロース樹脂として16.5〜48%のブチル化率を有するCAB樹脂を用いた金属顔料インク組成物において、乾燥温度を43℃または45℃とした実施例6または実施例7、実施例13または実施例14、および実施例20または実施例21で得られた画像は、乾燥温度を40℃以下としたときに得られた画像よりも20度鏡面光沢度が明らかに低く有意差が認められた。したがって、乾燥温度を40℃以下とすることによって、金属顔料インク組成物の本来有する金属光沢特性を十分に発揮できることが明らかとなった。
以上の実施例に反し、表4および表5の結果より、セルロース樹脂としてポリビニルブチラール樹脂または50〜54%のブチル化率を有するCAB樹脂を用いた比較例1ないし比較例5や、比較例8ないし比較例12の金属顔料インク組成物では、乾燥温度40℃以下においても得られた画像の20度鏡面光沢度が250未満となり、金属光沢が得られなかった。
(b)乾燥性
表1〜表5の結果より、セルロース樹脂としてCAB樹脂を用いた金属顔料インク組成物は、ポリビニルブチラール樹脂を用いた金属顔料インク組成物よりもインクの乾燥性に優れていることがわかった。また、セルロース樹脂としてCAB樹脂を用いた金属顔料インク組成物を使用した場合でも、乾燥温度を5℃にするとインクの乾燥に5分以上10分未満の時間を要した。
以上の結果より、セルロース樹脂としてCAB樹脂を用いた金属顔料インクを使用し、乾燥温度を8℃以上とすることにより、インクの乾燥性が良好となることが明らかとなった。
(c)インクの吐出安定性
表1〜表2の結果より、セルロース樹脂として16.5〜39%のブチル化率を有するCAB樹脂を用いた金属顔料インク組成物では、48時間の連続印刷で、ドット抜け、飛行曲がり、インクの飛散の発生が10回未満であり、インクの吐出が安定していることがわかった。
表3の結果より、セルロース樹脂として44〜48%のブチル化率を有するCAB樹脂を用いた金属顔料インク組成物では、48時間の連続印刷で、ドット抜け、飛行曲がり、インクの飛散の発生が10回以上20回未満であり、インクの吐出がやや不安定であることがわかった。
表4および表5の結果より、セルロース樹脂としてポリビニルブチラール樹脂または50〜54%のブチル化率を有するCAB樹脂を用いた金属顔料インク組成物では、48時間の連続印刷で、ドット抜け、飛行曲がり、インクの飛散の発生が20回以上であり、インクの吐出が安定しないことがわかった。
以上の結果より、セルロース樹脂として16.5〜39%のブチル化率を有するCAB樹脂を用いることにより、金属顔料インク組成物の吐出安定性を高めることができた。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。

Claims (14)

  1. 少なくとも金属顔料と、有機溶剤と、
    16.5〜48%のブチル化率を有するセルロースアセテートブチレート樹脂と、
    を含有する、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  2. 請求項1において、
    前記セルロースアセテートブチレート樹脂のブチル化率は、16.5〜39%である、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記金属顔料は、平板状粒子であって、
    該平板状粒子の平面上の長径をX、短径をY、厚みをZとした場合、
    該平板状粒子のX−Y平面の面積より求めた円相当径の50%平均粒子径R50は、0.5〜3μmであり、かつ、R50/Z>5の条件を満たす、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
    前記金属顔料は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
    前記金属顔料の濃度は、0.5質量%以上3.0質量%以下である、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
    前記有機溶剤は、アルキレングリコール化合物およびラクトンから選択される少なくとも1種を含有する、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  7. 請求項6において、
    前記アルキレングリコール化合物は、エチレングリコール化合物およびプロピレングリコール化合物から選択される少なくとも1種である、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  8. 請求項6において、
    前記ラクトンは、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトンおよびε−カプロラクトンから選択される少なくとも1種である、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項において、
    前記セルロースアセテートブチレート樹脂の重量平均分子量は、60,000〜90,000である、インクジェット記録用非水系インク組成物。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載のインクジェット記録用非水系インク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体上に付着させて金属光沢画像の印刷を行う、インクジェット記録方法。
  11. 請求項10において、
    前記記録媒体は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、セロファン、ナイロン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、およびエチレン−メタクリル酸共重合体から選択される1種のフィルムである、インクジェット記録方法。
  12. 請求項10または請求項11において、
    前記記録媒体の印字面側の最表面に、樹脂を含有するインク受容層が形成された、インクジェット記録方法。
  13. 請求項10ないし請求項12のいずれか一項において、
    印刷時の乾燥温度は、8℃以上40℃以下である、インクジェット記録方法。
  14. 請求項10ないし請求項13のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法によって、金属光沢画像が記録された、記録物。
JP2008200353A 2007-09-18 2008-08-04 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物 Active JP4766281B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200353A JP4766281B2 (ja) 2007-09-18 2008-08-04 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
CN2008101778594A CN101429357B (zh) 2007-09-18 2008-09-12 喷墨记录用非水系油墨组合物、喷墨记录方法及记录物
EP20080016440 EP2042569B1 (en) 2007-09-18 2008-09-18 Inkjet-recording non-aqueous ink composition, inkjet recording method, and recorded matter
US12/284,225 US7828888B2 (en) 2007-09-18 2008-09-18 Inkjet-recording non-aqueous ink composition, inkjet recording method, and recorded matter
US12/894,423 US8480799B2 (en) 2007-09-18 2010-09-30 Inkjet-recording non-aqueous ink composition, inkjet recording method, and recorded matter

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240669 2007-09-18
JP2007240669 2007-09-18
JP2008073058 2008-03-21
JP2008073058 2008-03-21
JP2008200353A JP4766281B2 (ja) 2007-09-18 2008-08-04 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011071967A Division JP2011144389A (ja) 2007-09-18 2011-03-29 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009256565A true JP2009256565A (ja) 2009-11-05
JP4766281B2 JP4766281B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=40085667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200353A Active JP4766281B2 (ja) 2007-09-18 2008-08-04 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7828888B2 (ja)
EP (1) EP2042569B1 (ja)
JP (1) JP4766281B2 (ja)
CN (1) CN101429357B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024407A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 尾池工業株式会社 鱗片状薄膜微粉末分散液
JP2011144389A (ja) * 2007-09-18 2011-07-28 Seiko Epson Corp インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
JP2012035596A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、インクセットおよび記録物
US8430495B2 (en) 2009-12-09 2013-04-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and recorded matter
US8733894B2 (en) 2011-02-18 2014-05-27 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and color sample table
US9028601B2 (en) 2011-02-03 2015-05-12 Seiko Epson Corporation Ink composition and printed matter
JP2016216735A (ja) * 2016-07-26 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用組成物および記録物の製造方法
US9649852B2 (en) 2010-08-11 2017-05-16 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ink set, and recorded matter

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967378B2 (ja) 2005-03-29 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
EP1927633A1 (en) 2006-11-30 2008-06-04 Seiko Epson Corporation Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
JP5472670B2 (ja) 2007-01-29 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
US8894197B2 (en) * 2007-03-01 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Ink set, ink-jet recording method, and recorded material
JP4816976B2 (ja) * 2007-08-09 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 光硬化型インク組成物
EP2028241A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-25 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition, ink cartridge, inkjet recording method and recorded matter
JP4766281B2 (ja) * 2007-09-18 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
JP2009269397A (ja) 2008-02-29 2009-11-19 Seiko Epson Corp 不透明層の形成方法、記録方法、インクセット、インクカートリッジ、記録装置
JP5347351B2 (ja) 2008-07-08 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法およびその記録物、並びにインクジェット記録装置
DE102009037323A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Eckart Gmbh Tintenstrahldrucktinte enthaltend Effektpigmente mit hohem Glanz
KR101089981B1 (ko) * 2009-09-15 2011-12-05 삼성전기주식회사 잉크젯용 비수계 잉크 조성물 및 이를 포함하는 잉크의 제조방법
JP2011152747A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Seiko Epson Corp 水性インク組成物、およびインクジェット記録方法ならびに記録物
JP5692490B2 (ja) 2010-01-28 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物、およびインクジェット記録方法ならびに記録物
CN102248782B (zh) * 2010-05-14 2015-09-09 精工爱普生株式会社 喷墨记录方法和记录物
US9308761B2 (en) * 2010-08-11 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Ink jet printing method, ink set, and printed matter
JP5754176B2 (ja) * 2011-03-03 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP5779912B2 (ja) * 2011-03-04 2015-09-16 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2012236870A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、記録物およびインクセット
US9321928B2 (en) 2011-05-17 2016-04-26 Seiko Epson Corporation Metal powder, ultraviolet ray curable ink jet composition and recorded object
JP5978637B2 (ja) 2012-02-01 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用組成物、記録物の製造方法および記録物
JP6051532B2 (ja) 2012-02-01 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 記録物
US9745488B2 (en) * 2012-05-31 2017-08-29 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrostatic inks and method for their production
US9657189B2 (en) 2012-05-31 2017-05-23 Hewlett-Packard Indigo B.V. Electrostatic inks and printing
JP2014031427A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用組成物および記録物
JP5832975B2 (ja) * 2012-09-07 2015-12-16 株式会社東芝 インクジェット記録装置および記録方法
CN104768768B (zh) * 2012-11-06 2016-11-02 日本克乐嘉制盖株式会社 成型品的喷墨印刷方法
US9163153B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-20 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same
JP2015000954A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 東芝テック株式会社 インクジェット用インク
JP6207288B2 (ja) * 2013-08-05 2017-10-04 キヤノン株式会社 画像記録方法
JP5752201B2 (ja) * 2013-09-30 2015-07-22 大日本塗料株式会社 ポリ塩化ビニル基材用インクジェット印刷用メタリックインク組成物
JP6344557B2 (ja) * 2014-06-18 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 記録方法
BR112017014065A8 (pt) 2015-01-30 2022-07-19 Hewlett Packard Indigo Bv Composição de tinta eletrostática, método para produzir uma composição de tinta eletrostática ciana e meio de impressão
CA2932703C (en) 2015-06-19 2019-12-31 inkbox ink Inc. Body ink compositions and applicators
JP6703110B2 (ja) * 2015-12-18 2020-06-03 アグフア−ゲヴエルト 金属ナノ粒子分散系
US10800935B2 (en) * 2016-05-23 2020-10-13 Sun Chemical Corporation Non-sparking metallic inks and articles printed with me
JP6181827B1 (ja) * 2016-08-10 2017-08-16 セーレン株式会社 インクおよびプリント物の製造方法
JP2020128021A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 セーレン株式会社 成形体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345874A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Tonan Ink Kk 金属粉含有活性エネルギー線硬化型インキ
WO2006101054A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Seiko Epson Corporation メタリック顔料、顔料分散液、メタリック顔料インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2006265524A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp 複合化顔料原体、複合化顔料およびインク組成物
JP2007046034A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Seiko Epson Corp メタリック顔料、インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2007169451A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp インク組成物
JP2007525576A (ja) * 2004-02-04 2007-09-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー インクジェットインキのためのバインダー添加剤
JP2008174712A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp 顔料分散液、インク組成物、インクジェット記録方法、並びに記録物
JP2008208330A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Seiko Epson Corp インクセット、インクジェット記録方法及び記録物

Family Cites Families (308)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929693A (en) * 1967-09-29 1975-12-30 Du Pont Film-forming compositions comprising dispersions of cellulose acetate butyrate or polymethylmethacrylate combined with rubbery particles of crosslinked polyacrylates in liquid carrer
NL6905795A (ja) * 1968-04-16 1969-10-20
DE1769576A1 (de) * 1968-06-11 1971-09-30 Bayer Ag Durch UV-Bestrahlen haertbare Polyester-Form- und UEberzugsmassen
DE1769854C3 (de) * 1968-07-26 1982-08-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Photoinitiatoren und Verfahren zur Photopolymerisation
CS151522B2 (ja) 1968-07-26 1973-10-19
FI60194C (fi) * 1972-07-28 1981-12-10 Ciba Geigy Ag Foerfarande foer framstaellning av bensil-monoketaler
US4133793A (en) * 1974-10-23 1979-01-09 Rohm And Haas Company Compositions containing novel methacrylic polymers having allyl functionality
CA1073574A (en) 1975-06-04 1980-03-11 Mallinckrodt Planographic printing ink
US4007144A (en) * 1976-02-27 1977-02-08 Eastman Kodak Company Thermosetting cellulose ester powder coating compositions
FR2361450A1 (fr) * 1976-08-13 1978-03-10 Basf Ag Matiere de revetement durcissable
DE2722264C2 (de) * 1977-05-17 1984-06-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verwendung von substituierten Oxyalkylphenonen als Photosensibilisatoren
EP0003002B1 (de) * 1977-12-22 1984-06-13 Ciba-Geigy Ag Verwendung von aromatisch-aliphatischen Ketonen als Photoinitiatoren, photopolymerisierbare Systeme enthaltend solche Ketone und neue aromatisch-aliphatische Ketone
US4129486A (en) * 1978-05-09 1978-12-12 Polychrome Corporation Ultraviolet curing printing inks having improved shelf life
GB2029433B (en) 1978-07-31 1982-12-22 Coates Brothers & Co Printing inks
US4233195A (en) 1979-02-26 1980-11-11 Reynolds Metals Company Metallic printing inks and metallized papers printed therewith
JPS5942864B2 (ja) * 1979-04-13 1984-10-18 京セラミタ株式会社 投影用原稿の作成方法及びそれに用いる静電写真用転写フイルム
US4239966A (en) * 1979-08-29 1980-12-16 Wang Chia G Detection of atoms using monochromatic X-rays
DE3020092A1 (de) 1980-05-27 1981-12-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Acylphosphinverbindungen und ihre verwendung
DE3023486A1 (de) 1980-06-24 1982-01-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Photopolymerisierbare mischungen mit aroylphosphonsaeureestern als photoinitiatoren
DE3034697A1 (de) * 1980-09-15 1982-05-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Acylphosphinsulfidverbindungen, ihre herstellung und verwendung
JPS57163377A (en) * 1981-03-16 1982-10-07 Nippon Kayaku Co Ltd Dialkylthioxanthone compound, its preparation, and curing of photopolymerizable resin composition using it
US4507466A (en) * 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
US4568737A (en) * 1983-01-07 1986-02-04 The Dow Chemical Company Dense star polymers and dendrimers
US4558120A (en) * 1983-01-07 1985-12-10 The Dow Chemical Company Dense star polymer
US4631337A (en) * 1983-01-07 1986-12-23 The Dow Chemical Company Hydrolytically-stable dense star polyamine
US4587329A (en) * 1984-08-17 1986-05-06 The Dow Chemical Company Dense star polymers having two dimensional molecular diameter
DE3505998A1 (de) 1985-02-21 1986-08-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verwendung thiosubstituierter ketone als photoinitiatoren
DE3534645A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-02 Merck Patent Gmbh Copolymerisierbare fotoinitiatoren
US4694064A (en) * 1986-02-28 1987-09-15 The Dow Chemical Company Rod-shaped dendrimer
ATE49376T1 (de) * 1986-08-19 1990-01-15 Enschede & Zonen Grafisch Mit tinte bedruckter und mit einer schutzschicht beschichteter papiergegenstand und dessen herstellungsverfahren.
ES2054861T3 (es) * 1987-03-26 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Nuevas alfa-aminoacetofenonas como fotoiniciadores.
JPH01238656A (ja) 1988-03-18 1989-09-22 Nippon Paint Co Ltd 高感度光重合性組成物
AU615563B2 (en) 1988-07-29 1991-10-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polyurrethane (meth)acrylate resin/n-vinyl- pyrrolidone/acryloylmorpholine resin composition
EP0372778A1 (en) 1988-12-01 1990-06-13 Polychrome Corporation Photoinitiator
US5041516A (en) * 1989-06-21 1991-08-20 Cornell Research Foundation, Inc. Dendritic molecules and method of production
JP2867491B2 (ja) 1989-11-17 1999-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像記録用インク
US5221334A (en) * 1990-04-11 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US5281682A (en) * 1992-03-03 1994-01-25 Air Products And Chemicals, Inc. Radiation curable compositions and method of use
US5212212A (en) * 1992-11-14 1993-05-18 Lord Corporation Zinc-containing ceramic ink compositions stabilized with calcium organic complex
DE4217511A1 (de) 1992-05-27 1993-12-02 Basf Ag Glanzpigmente auf der Basis von mehrfach beschichteten plättchenförmigen metallischen Substraten
CN1054874C (zh) * 1993-07-01 2000-07-26 特恩杰特有限公司 液墨喷射油墨
JP3133906B2 (ja) 1993-08-19 2001-02-13 キヤノン株式会社 インクタンクカートリッジ
DE69413363T2 (de) * 1993-12-14 1999-04-29 Canon Kk Tinte, Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und Tintenstrahldruckgerät unter Verwendung derselben
JP3778956B2 (ja) * 1994-03-28 2006-05-24 三菱化学株式会社 カーボンブラック
US5609671A (en) * 1994-06-20 1997-03-11 Orient Chemical Industries, Ltd. Water-based pigment ink and process for producing the same
IL111014A (en) * 1994-09-21 1999-05-09 Scitex Corp Ltd Ink compositions and a method for making same
US5690723A (en) * 1995-01-18 1997-11-25 Seiko Epson Corporation Ink composition suitable for ink jet recording
US5654744A (en) * 1995-03-06 1997-08-05 Hewlett-Packard Company Simultaneously printing with different sections of printheads for improved print quality
JPH08295836A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Brother Ind Ltd 熱溶融性インク
JP4511279B2 (ja) 1995-12-08 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
DE69615511T3 (de) * 1995-12-08 2013-02-07 Seiko Epson Corp. Tintensortiment zur Tintenstrahlaufzeichnung und Verfahren zur Tintenstrahlaufzeichnung unter Verwendung derselben
JP3309725B2 (ja) * 1996-08-02 2002-07-29 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ
US5928419A (en) * 1996-10-07 1999-07-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Surface-treated organic pigment and process for the production thereof
US5976233A (en) * 1996-11-13 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Water-based pigment ink, and ink-jet recording method and instruments using the same
WO1998030638A1 (en) * 1996-12-26 1998-07-16 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon black, process for producing the same, and aqueous dispersion and water-base ink both containing the same
EP0933406B1 (en) * 1997-07-28 2005-01-12 Seiko Epson Corporation Ink composition
US6187897B1 (en) * 1997-09-01 2001-02-13 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Vinyl-group-containing dendrimer and curable composition
DE69824996T2 (de) * 1997-09-05 2004-12-16 Seiko Epson Corp. Tintenzusammensetzung zur Erzeugung eines Bildes mit ausgezeichneter Lagerstabilität
DE59811709D1 (de) * 1997-10-06 2004-09-02 Clariant Gmbh Verwendung von Pigment Yellow 155 in elektrophotographischen Tonern und Entwicklern und Ink-Jet-Tinten
US6114404A (en) * 1998-03-23 2000-09-05 Corning Incorporated Radiation curable ink compositions and flat panel color filters made using same
US5958121A (en) * 1998-03-24 1999-09-28 Xerox Corporation Ink compositions and multicolor thermal ink jet printing process for the production of high quality images
DE19818735A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Herberts Gmbh Strahlungshärtbare Beschichtungsmittel und deren Verwendung
US6228232B1 (en) * 1998-07-09 2001-05-08 Semitool, Inc. Reactor vessel having improved cup anode and conductor assembly
US6087416A (en) 1998-07-22 2000-07-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented ink jet inks for printing on vinyls
JP2000044861A (ja) 1998-07-30 2000-02-15 Nisshin Chem Ind Co Ltd インキ又は塗料用バインダー
US6654367B1 (en) * 1998-08-19 2003-11-25 Lucent Technologies Inc. Internet audio appliance
US6488751B1 (en) * 1998-10-08 2002-12-03 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
US6300388B1 (en) * 1998-10-29 2001-10-09 Agfa-Gevaert Ink compositions for ink jet printing
EP0997507B1 (en) 1998-10-29 2004-05-06 Agfa-Gevaert New ink compositions for ink jet printing
US6444019B1 (en) * 1998-11-06 2002-09-03 Videojet Technologies Inc. Ink jet ink composition
US6258896B1 (en) * 1998-12-18 2001-07-10 3M Innovative Properties Company Dendritic polymer dispersants for hydrophobic particles in water-based systems
JP3553581B2 (ja) * 1999-01-04 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 耐光性と発色性とに優れたイエロー画像を実現する画像記録方法
US6433038B1 (en) * 1999-03-16 2002-08-13 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method using the same
JP4619480B2 (ja) 1999-03-16 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 光硬化型インクジェット記録用インク組成物およびそれを用いたインクジェット記録方法
JP2000336294A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Seiko Epson Corp 色再現性に優れたインクセットおよびイエローインク組成物
GB2348433B (en) * 1999-03-31 2003-04-09 Ilford Imaging Uk Ltd Pigmented ink jet inks
JP2000355667A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Seiko Epson Corp カラーインクジェット記録用水系顔料インクセット、カラーインクジェット記録方法、及びカラーインクジェット記録物
US7040747B2 (en) 1999-07-30 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Recording method for printing using two liquids on recording medium
JP3552165B2 (ja) 2001-01-29 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 記録媒体に二液を用いて印刷する記録方法
US6331111B1 (en) * 1999-09-24 2001-12-18 Cao Group, Inc. Curing light system useful for curing light activated composite materials
JP2004359960A (ja) 1999-12-16 2004-12-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクセット及びその製造方法、並びに、画像記録方法及び記録物
WO2001044384A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Seiko Epson Corporation Ensemble d'encres pour impression a jet d'encre, son procede de production, procede d'impression d'image et impression
EP1437391B1 (en) 1999-12-27 2008-02-13 Seiko Epson Corporation Ink set, method using same, and recording
DE10003423A1 (de) * 2000-01-26 2001-08-02 Hoechst Trespaphan Gmbh Verpackung aus biaxial orientierter Polyolefinfolie
JP4082848B2 (ja) * 2000-03-21 2008-04-30 富士フイルム株式会社 着色微粒子分散物、インクジェット用インクおよびインクジェット記録方法
US6726756B1 (en) * 2000-05-26 2004-04-27 Videojet Technologies Inc. Continuous ink jet printing ink composition
JP3804791B2 (ja) 2000-06-07 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク、記録方法、記録物およびインクジェット記録装置
JP2001348519A (ja) 2000-06-08 2001-12-18 Seiko Epson Corp 光硬化型インク
JP2002038063A (ja) 2000-07-31 2002-02-06 Seiko Epson Corp 白色インクを含むインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法
GB0020273D0 (en) * 2000-08-18 2000-10-04 Avecia Ltd Chemical composition
US6666913B2 (en) * 2000-09-05 2003-12-23 Sakura Color Products Corporation Aqueous ink composition
US6448301B1 (en) * 2000-09-08 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Crosslinkable polymeric compositions and use thereof
GB2367299B (en) 2000-09-29 2003-12-10 Ilford Imaging Uk Ltd Pigment ink set
WO2002031066A1 (fr) * 2000-10-10 2002-04-18 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Encre d'impression par jet sechant sous rayonnement actinique
US6680103B1 (en) 2000-10-10 2004-01-20 Graphic Packaging International, Inc. Packaging material and method
WO2002036637A1 (en) 2000-11-01 2002-05-10 Eastman Chemical Company Use of carboxymethyl cellulose acetate butyrate
US6558753B1 (en) * 2000-11-09 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Inks and other compositions incorporating limited quantities of solvent advantageously used in ink jetting applications
JP4864200B2 (ja) 2000-12-11 2012-02-01 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置用のインク及び該インクを用いたインクジェット記録装置による印刷方法
CN1537142A (zh) * 2000-12-15 2004-10-13 ���������ɭ��˾ 用于可印刷介质的组合物
JP2002249165A (ja) 2000-12-19 2002-09-03 Miyamoto Shiko Kk プラスチック包装材料
DE60224170T2 (de) 2001-01-15 2008-04-30 Seiko Epson Corp. Auf öl basierende tintenzusammensetzung für tintenstrahldruckverfahren sowie tintenstrahldruckverfahren
JP2002256189A (ja) 2001-03-05 2002-09-11 Konica Corp 熱溶融インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP3831941B2 (ja) * 2001-03-07 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 インクセット並びにこれを用いた記録方法及び記録物
JP3915554B2 (ja) 2001-03-14 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用白色インクおよびそれに用いる二酸化チタンスラリー
JP2002292775A (ja) 2001-03-26 2002-10-09 Three M Innovative Properties Co グラフィックス形成用シート及びグラフィックス表示シート
JP2002332436A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc インクセット、被記録媒体に着色部を形成する方法及びインクジェット記録装置
ES2267630T5 (es) 2001-05-21 2011-10-14 Sicpa Holding Sa Tinta intaglio de secado ultravioleta.
JP2002341769A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Sumitomo Chem Co Ltd 表示ラベル
JP2003012971A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Konica Corp インクジェット記録方法
DE10133643A1 (de) 2001-07-11 2003-01-30 Clariant Gmbh Wasserbasierende Farbmittelpräparationen
DE10135140A1 (de) 2001-07-19 2003-01-30 Clariant Gmbh Wasserbasierende Pigmentdispersionen auf Acrylatbasis
JP2003055563A (ja) 2001-08-17 2003-02-26 Brother Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物、それを含有するインク及びそのインクを使用するプリンタ
JP2003055463A (ja) 2001-08-17 2003-02-26 Brother Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物、それを含有するインク及びそのインクを使用するプリンタ
JP2003096337A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェットインキ
US6872674B2 (en) 2001-09-21 2005-03-29 Eastman Chemical Company Composite structures
US6849110B2 (en) * 2001-09-28 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, and recording method and recorded article using same
JP3912075B2 (ja) 2001-11-08 2007-05-09 大日本インキ化学工業株式会社 紫外線硬化型インクジェット記録用インク組成物
JP3923793B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-06 大日本印刷株式会社 画像形成方法及び画像形成物
US7001934B2 (en) * 2002-01-24 2006-02-21 Cabot Coroporation Inkjet ink systems comprising a gelling agent
JP3882899B2 (ja) * 2002-01-28 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP4283482B2 (ja) 2002-03-04 2009-06-24 大日本印刷株式会社 表面改質顔料
US6877851B2 (en) 2002-03-19 2005-04-12 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording, ink jet recording process, and recorded matter
JP2003292836A (ja) 2002-04-01 2003-10-15 Canon Inc インク及びインクジェット記録方法
JP2003292857A (ja) 2002-04-08 2003-10-15 Toyobo Co Ltd 活性エネルギー線反応型電気絶縁インキおよびそれを用いた積層体
JP4165860B2 (ja) 2002-04-17 2008-10-15 ゼネラル株式会社 印刷方法
JP4382364B2 (ja) * 2002-04-24 2009-12-09 株式会社東芝 液体インク
JP4075444B2 (ja) 2002-04-24 2008-04-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
JP2003342499A (ja) 2002-05-27 2003-12-03 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化性インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2004009360A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクジェット記録方法
JP2004009359A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット画像形成方法
EP1371697A3 (en) 2002-06-14 2004-01-02 Rohm And Haas Company Polymeric binders for inkjet inks
JP2004018716A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Sii Printek Inc 紫外線硬化型インク組成物
WO2004007626A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 The Inctec Inc. インクジェット記録用油性インク組成物
JP4807816B2 (ja) 2002-07-31 2011-11-02 Dic株式会社 紫外線硬化型インクジェット記録用白色インク組成物
GB0217978D0 (en) 2002-08-02 2002-09-11 Eastman Kodak Co Method and composition for the preparation of a printing plate
DE60317083T2 (de) 2002-08-20 2008-08-07 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Verbundsicherheitsdekorglas
JP4501366B2 (ja) 2002-08-29 2010-07-14 Dic株式会社 水性イエロー顔料分散液用混練物及びこれを用いた水性イエロー顔料分散液とインク組成物の製造方法
JP2004099796A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクジェット用インク組成物およびインクジェット記録方法
CN1511898B (zh) * 2002-09-18 2010-04-28 夏普株式会社 油墨组合物、使用它的记录法及记录图像、油墨组和喷墨头
JP4339257B2 (ja) 2002-09-24 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク組成物、これを用いた記録方法及び記録物
GB0223219D0 (en) 2002-10-07 2002-11-13 Garlito B V Ink composition
JP3734790B2 (ja) 2002-11-12 2006-01-11 三菱鉛筆株式会社 筆記具用光輝性インキ組成物
EP1422072B1 (en) 2002-11-19 2006-12-20 Eastman Kodak Company Combination ink set/image-recording element and composition for ink jet printing
JP2004174971A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Shinji Sumino インクジェット方式による白色インク下地形成及びプリント方法
JP4278083B2 (ja) 2002-12-10 2009-06-10 東洋合成工業株式会社 新規なポリ酢酸ビニル鹸化物系感光性樹脂、感光性樹脂組成物及びそれを用いた含水ゲルの形成方法並びに化合物
JP2004195797A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
JP4311010B2 (ja) 2002-12-20 2009-08-12 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US7078276B1 (en) 2003-01-08 2006-07-18 Kovio, Inc. Nanoparticles and method for making the same
JP4001017B2 (ja) 2003-01-14 2007-10-31 東洋インキ製造株式会社 インクジェット受容シートおよびそれを用いた電飾看板
US6793318B2 (en) * 2003-01-15 2004-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capping system including a wiper
EP1452569B1 (en) 2003-02-26 2007-01-10 Agfa-Gevaert Radiation curable ink compositions suitable for ink-jet printing.
JP2004264435A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Showa Denko Kk カラーフィルタ用感光性組成物およびこれを用いたカラーフィルタ
JP4421198B2 (ja) * 2003-03-04 2010-02-24 東芝テック株式会社 インク評価方法、インク及びインク吐出装置
US6846851B2 (en) 2003-04-15 2005-01-25 Gregory Nakhmanovich Water-based inkjet inks containing an ultraviolet curable humectant
US6936097B2 (en) 2003-04-16 2005-08-30 Cabot Corporation Modified organic colorants and dispersions, and methods for their preparation
DE10318233A1 (de) 2003-04-22 2004-11-11 Clariant Gmbh Wasserbasierende Farbmittelpräparationen für den Ink-Jet-Druck
US20050039631A1 (en) 2003-05-23 2005-02-24 Best Kevin J. Pigmented inkjet ink set
WO2004104051A1 (en) 2003-05-26 2004-12-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Bimolecular photoinitiator systems
JP4442120B2 (ja) * 2003-06-09 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、並びに、これらを用いた記録方法及び記録装置
JP2005007577A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Mimaki Engineering Co Ltd Uvインク使用のインクジェットプリンタとそれを用いた絵図又は/及び文字のプリント方法
JP2005008690A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法、並びにインクジェット記録装置
JP4526788B2 (ja) 2003-07-04 2010-08-18 花王株式会社 水系インク
JP2005036079A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Kansai Paint Co Ltd インクジェットプリンター用光輝性インク組成物
JP4442141B2 (ja) 2003-08-11 2010-03-31 Dic株式会社 インクジェット記録用水性顔料分散液、インクジェット記録用水性インクおよびその製造方法
US7303619B2 (en) 2003-08-21 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Composite pigment original, composite pigment, process for producing ink composition, and ink composition
JP4329449B2 (ja) 2003-08-21 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 インク組成物の製造方法およびインク組成物
JP4507528B2 (ja) 2003-08-21 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 複合化顔料原体および複合化顔料
JP4507529B2 (ja) 2003-08-21 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 複合化顔料原体および複合化顔料
JP4289099B2 (ja) 2003-09-25 2009-07-01 コニカミノルタエムジー株式会社 画像形成方法
US7064153B2 (en) 2003-09-25 2006-06-20 Jetrion, L.L.C. UV cure ink jet ink with low monofunctional monomer content
EP1697471B1 (en) 2003-11-12 2009-07-22 Vutek Incorporated Radiation curable ink compositions and applications thereof
JP2005161583A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Brother Ind Ltd 布帛への白色インクジェット画像形成方法及び装置
WO2005061566A1 (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Lion Corporation ハイパーブランチポリマー及びその製造方法、並びに該ハイパーブランチポリマーを含有するレジスト組成物
JP2005187659A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物
US20050176841A1 (en) 2003-12-30 2005-08-11 Krohn Roy C. UV curable ink compositions
US8440742B2 (en) 2004-02-05 2013-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer colloid-containing ink-jet inks for printing on non-porous substrates
US20050197419A1 (en) 2004-03-03 2005-09-08 Graziano Louis C. Radiation curable aqueous binders for ink jet inks
US20050197418A1 (en) 2004-03-03 2005-09-08 Graziano Louis C. Insoluble polymer compositions suitable for ink jet ink formulations
WO2005089957A1 (en) 2004-03-15 2005-09-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the production of strongly adherent coatings
WO2005095006A1 (es) 2004-04-02 2005-10-13 Asociación De Investigación De Las Industrias Cerámicas A.I.C.E. Un procedimiento de decoración de baldosas cerámicas, composiciones empleads en el mismo y baldosas cerámicas obtenidas
JP2005298757A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Iwatsu Electric Co Ltd 紫外線硬化型インクジェット記録用白色インク組成物
JP2005350551A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
US7638561B2 (en) 2004-06-22 2009-12-29 Rohm And Haas Company Aqueous inkjet ink composition
JP2006124636A (ja) 2004-06-28 2006-05-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクジェットインク、該活性光線硬化型インクジェットインクを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
US7579081B2 (en) 2004-07-08 2009-08-25 Rohm And Haas Company Opacifying particles
US7875698B2 (en) 2004-07-15 2011-01-25 Agfa Graphics Nv Polymeric initiators
DE602004011919T2 (de) 2004-07-15 2009-02-26 Agfa Graphics N.V. Neue Polymerisationsinitiatoren
US7538144B2 (en) 2004-07-15 2009-05-26 Agfa Graphics, N.V. Photoreactive polymers
DE602004009780T2 (de) 2004-07-15 2008-08-28 Agfa Graphics N.V. Neue strahlenhärtbare Zusammensetzungen
US7507785B2 (en) 2004-07-15 2009-03-24 Agfa Graphics N.V. Polymeric co-initiators
JP2008507598A (ja) 2004-07-16 2008-03-13 ヘキソン スペシャルティ ケミカルズ インコーポレーテッド 放射線硬化性インクジェットインク、その製造方法及びその使用方法
JP4951846B2 (ja) 2004-07-20 2012-06-13 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
JP4982057B2 (ja) 2004-08-03 2012-07-25 Kfトリニティ株式会社 塗装物、印刷物及びそれらに使用する塗料、インキ
JP2006123529A (ja) 2004-09-30 2006-05-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP4561569B2 (ja) 2004-09-30 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP4852953B2 (ja) 2004-09-30 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 インク組成物およびそれを用いた画像形成方法
US7591889B2 (en) 2004-10-08 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dissimilar pigments for use in dark and light inkjet inks
WO2006041004A1 (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Hitachi Maxell, Ltd. エネルギー線硬化型インク組成物
JP4706426B2 (ja) 2004-10-13 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法およびインク組成物セット
JP4630034B2 (ja) 2004-10-21 2011-02-09 富士フイルム株式会社 放射線硬化型インクジェット用インク組成物及びこれを用いた平版印刷版
US7520601B2 (en) 2004-10-29 2009-04-21 Agfa Graphics, N.V. Printing of radiation curable inks into a radiation curable liquid layer
EP1674499B1 (en) 2004-12-21 2009-12-16 Agfa Graphics N.V. Radiation curable compositions
JP4810855B2 (ja) 2005-03-29 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録用インク組成物を用いたインクジェット記録装置
JP4935060B2 (ja) 2004-12-21 2012-05-23 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
US20060160917A1 (en) 2004-12-21 2006-07-20 Seiko Epson Corporation Ink composition
JP4984500B2 (ja) 2004-12-27 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
JP2006176734A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Seiko Epson Corp インクジェット用紫外線硬化型インク及びインクジェット記録方法
JP4877224B2 (ja) 2005-02-21 2012-02-15 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット用インクセット及びそれを用いた画像形成方法とインクジェット記録装置
JP2006241194A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物、それを用いた画像形成方法、印刷物
US7854798B2 (en) 2005-03-11 2010-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, image forming method, ink jet recording method, ink cartridge, and recording unit
JP5464777B2 (ja) 2005-03-11 2014-04-09 キヤノン株式会社 インクセット、画像形成方法及びインクジェット記録方法
JP4802526B2 (ja) 2005-03-17 2011-10-26 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
US7619015B2 (en) 2005-03-17 2009-11-17 Eiko Epson Corporation Photocurable ink composition
JP4760074B2 (ja) 2005-03-17 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
US20060211788A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Krohn Roy C UV curable compositions for ink or paint applications
SE529306C2 (sv) 2005-03-18 2007-06-26 Perstorp Specialty Chem Ab Ultravioletthärdande hartskomposition
JP2006265292A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp インクジェット記録用油性インク組成物
JP2006274029A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インク組成物
JP2006272933A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
EP2581231B1 (en) 2005-03-31 2015-07-15 Seiko Epson Corporation Ink jet ink
JP4792786B2 (ja) 2005-03-31 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 プラスチックフィルム用印刷下地液およびそれを用いたインクジェット記録法
JP4900764B2 (ja) 2005-03-31 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 プラスチックフィルム用インク組成物およびそれを用いたインクジェット記録方法
JP2006282822A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp プラスチックフィルム用インク組成物およびそれを用いたインクジェット記録法
JP4989896B2 (ja) 2005-03-31 2012-08-01 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録用インク及びインクジェット画像記録方法
JP4656506B2 (ja) 2005-03-31 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 プラスチックフィルム用印刷下地液およびそれを用いたインクジェット記録方法
EP1866166B1 (en) 2005-03-31 2012-10-24 Fujifilm Corporation Ink set for ink jet recording, ink for ink jet recording, and ink jet image recording method
JP4656505B2 (ja) 2005-03-31 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 プラスチックフィルム用処理液およびそれを用いたインクジェット記録方法
KR100953129B1 (ko) 2005-04-14 2010-04-16 제네라루테크노로지 가부시키가이샤 잉크 조성물과 그를 이용하는 인쇄 방법
DE102005021160A1 (de) 2005-05-06 2006-11-09 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Pigmentzubereitung auf Basis einer Azopigments
JP4793544B2 (ja) 2005-05-24 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インクセット
JP5258150B2 (ja) 2005-07-06 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
JP5066816B2 (ja) 2005-07-08 2012-11-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP4982978B2 (ja) 2005-07-15 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 インク組成物
US7538187B2 (en) 2005-08-01 2009-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coloring compositions with peptide-based dispersants and binders
JP2007045989A (ja) 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp インク組成物
JP2007045990A (ja) 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp インク組成物
JP2007055084A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp 画像形成装置及び方法並びにインクセット
US7914108B2 (en) 2005-08-24 2011-03-29 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and method, and ink set
WO2007026355A2 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Yeda Research And Development Co. Ltd. Modulators of cell migration and methods of identifying same
US20090163615A1 (en) 2005-08-31 2009-06-25 Izhar Halahmi Uv curable hybridcuring ink jet ink composition and solder mask using the same
CN101356245B (zh) 2005-09-12 2013-02-13 电子影像公司 用于绘图应用的金属喷墨印刷系统
EP1924658B1 (en) 2005-09-15 2010-08-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous inkjet ink
JP2007100054A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp 紫外線・熱硬化インクセット及び画像記録方法
JP2007100053A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp 紫外線硬化インクセット及び画像記録方法
JP2007112970A (ja) 2005-10-24 2007-05-10 Seiko Epson Corp 紫外線硬化インクセット及び画像記録方法
JP5258159B2 (ja) 2005-11-10 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2007138084A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物
EP1790697B1 (en) 2005-11-28 2012-01-25 Agfa Graphics N.V. Non-aqueous pigment dispersions containing specific dispersion synergists
US7452415B2 (en) 2005-11-30 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigment-based ink sets for ink-jet printing
JP2007154087A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク、インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法
EP1806387B1 (en) 2005-12-07 2012-07-04 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition and photocurable ink set
JP2007182535A (ja) 2005-12-07 2007-07-19 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物
JP2007182536A (ja) 2005-12-07 2007-07-19 Seiko Epson Corp 光硬化型インクセット
JP2007169307A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp 顔料分散液及びその製造方法並びに該顔料分散液を用いた光硬化型インク組成物
JP4918986B2 (ja) 2005-12-19 2012-04-18 セイコーエプソン株式会社 顔料分散液及びその製造方法、該顔料分散液を用いた光硬化型インク組成物、該光硬化型インク組成物を用いた記録方法、並びに該記録方法による記録物
JP2007169308A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp 顔料分散液及びその製造方法並びに該顔料分散液を用いた光硬化型インク組成物
US7968621B2 (en) 2005-12-19 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Pigment dispersed liquid, production method for the same, and light curable ink composition using the pigment dispersed liquid
US7806050B2 (en) 2006-02-06 2010-10-05 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JP4479671B2 (ja) 2006-02-07 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 分散液及びインク組成物
EP1988132B1 (en) 2006-02-24 2014-04-09 DIC Corporation Pigment dispersion, aqueous pigment dispersion liquid and ink for inkjet recording
JPWO2007100008A1 (ja) 2006-02-28 2009-07-23 セイコーエプソン株式会社 光硬化型インク組成物及びインクジェット記録方法、並びに、インクジェット記録装置
JP2007269017A (ja) 2006-03-08 2007-10-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
DE502006003807D1 (de) 2006-03-14 2009-07-09 Clariant Finance Bvi Ltd Pigmentzubereitungen auf Basis von PY 155
DE502006007414D1 (de) 2006-03-15 2010-08-26 Clariant Finance Bvi Ltd Polyelektrolyt-verkapselte Pigmente
JP4903466B2 (ja) 2006-03-22 2012-03-28 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2007260984A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 画像記録方法及び画像記録装置
JP2007262272A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2007270085A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 粒子分散物及びそれを用いたインク組成物
JP5088659B2 (ja) 2006-04-03 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
US20070249750A1 (en) 2006-04-25 2007-10-25 Seiko Epson Corporation Two-part photocurable ink composition set and ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and print using the same
EP1857290B1 (en) 2006-05-18 2010-07-14 The Procter & Gamble Company Opaque printed substrate
JP2008075067A (ja) 2006-08-22 2008-04-03 Seiko Epson Corp 光硬化型インクセット、これを用いた印刷方法、印刷装置及び印刷物
CN101535381B (zh) 2006-10-11 2012-02-29 禾逊专业化学公司 辐射可固化和可喷射油墨组合物
EP1914279A3 (en) 2006-10-19 2008-05-07 Seiko Epson Corporation Photo curable ink composition set, and recording method and recordings employing ink compositon set
JP4697197B2 (ja) 2006-10-30 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
US20080125511A1 (en) 2006-11-02 2008-05-29 Seiko Epson Corporation Ink set
EP1927633A1 (en) 2006-11-30 2008-06-04 Seiko Epson Corporation Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
JP2008138045A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Seiko Epson Corp インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
EP1942157B1 (en) * 2006-12-19 2011-05-11 Seiko Epson Corporation Inkjet recording method and recorded matter
EP1942158B1 (en) * 2006-12-19 2011-02-16 Seiko Epson Corporation Pigment dispersion, ink composition, inkset, and recording device
DE602007012515D1 (de) 2006-12-19 2011-03-31 Seiko Epson Corp Pigmentdispersion, Tintenzusammensetzung, Tintensatz und Aufzeichnungsvorrichtung
US20080146689A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Seiko Epson Corporation Two-part curable ink composition set and ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and printed product using the same
JP4301289B2 (ja) 2006-12-25 2009-07-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP4277898B2 (ja) 2006-12-25 2009-06-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
US8440743B2 (en) 2007-01-19 2013-05-14 Seiko Epson Corporation Oil-based ink composition for ink-jet recording
US7604693B2 (en) * 2007-01-29 2009-10-20 Seiko Epson Corporation Ink set, ink container, liquid ejecting apparatus, ink-jet recording process, and recorded article
US20080207805A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Blease James W Inkjet ink set for high image quality on photoglossy paper and plain paper
US8894197B2 (en) 2007-03-01 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Ink set, ink-jet recording method, and recorded material
US7670418B2 (en) 2007-03-22 2010-03-02 Seiko Epson Corporation Yellow ink composition, inkset for inkjet, inkjet recording method, and recorded matter
JP5386796B2 (ja) 2007-05-24 2014-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
JP4816976B2 (ja) 2007-08-09 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 光硬化型インク組成物
EP2028241A1 (en) 2007-08-09 2009-02-25 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition, ink cartridge, inkjet recording method and recorded matter
JP4766281B2 (ja) * 2007-09-18 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
US20090099277A1 (en) 2007-10-11 2009-04-16 Nagvekar Devdatt S Radiation curable and jettable ink compositions
EP2075292B1 (en) 2007-12-28 2011-05-11 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording and method for ink jet recording
JP2009269397A (ja) 2008-02-29 2009-11-19 Seiko Epson Corp 不透明層の形成方法、記録方法、インクセット、インクカートリッジ、記録装置
JP2010155959A (ja) 2008-03-10 2010-07-15 Seiko Epson Corp インクセット、印捺物の製造方法および印捺物
JP2009242441A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Seiko Epson Corp 水系インクジェット記録用インク組成物
US8210672B2 (en) 2008-05-28 2012-07-03 Seiko Epson Corporation Printing method using inkjet recording method and printing apparatus
JP5347351B2 (ja) 2008-07-08 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法およびその記録物、並びにインクジェット記録装置
JP2010090270A (ja) 2008-10-08 2010-04-22 Seiko Epson Corp インクジェット記録方式の印刷方法
JP2010090271A (ja) 2008-10-08 2010-04-22 Seiko Epson Corp インクジェット記録方式の印刷方法
JP2010094809A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、インクカートリッジ、並びに記録装置
JP2010094852A (ja) 2008-10-15 2010-04-30 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、インクカートリッジ、並びに記録装置
JP2009113494A (ja) 2008-12-18 2009-05-28 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP5169793B2 (ja) 2008-12-18 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP5692490B2 (ja) 2010-01-28 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物、およびインクジェット記録方法ならびに記録物
JP2011152747A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Seiko Epson Corp 水性インク組成物、およびインクジェット記録方法ならびに記録物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345874A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Tonan Ink Kk 金属粉含有活性エネルギー線硬化型インキ
JP2007525576A (ja) * 2004-02-04 2007-09-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー インクジェットインキのためのバインダー添加剤
JP2006265524A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp 複合化顔料原体、複合化顔料およびインク組成物
WO2006101054A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Seiko Epson Corporation メタリック顔料、顔料分散液、メタリック顔料インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2007046034A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Seiko Epson Corp メタリック顔料、インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2007169451A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp インク組成物
JP2008174712A (ja) * 2006-12-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp 顔料分散液、インク組成物、インクジェット記録方法、並びに記録物
JP2008208330A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Seiko Epson Corp インクセット、インクジェット記録方法及び記録物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144389A (ja) * 2007-09-18 2011-07-28 Seiko Epson Corp インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
WO2011024407A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 尾池工業株式会社 鱗片状薄膜微粉末分散液
US9039829B2 (en) 2009-08-31 2015-05-26 Oike & Co., Ltd. Scale-shaped filmy fines dispersion
US8430495B2 (en) 2009-12-09 2013-04-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and recorded matter
JP2012035596A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法、インクセットおよび記録物
US9649852B2 (en) 2010-08-11 2017-05-16 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ink set, and recorded matter
US9028601B2 (en) 2011-02-03 2015-05-12 Seiko Epson Corporation Ink composition and printed matter
US8733894B2 (en) 2011-02-18 2014-05-27 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and color sample table
JP2016216735A (ja) * 2016-07-26 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用組成物および記録物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101429357B (zh) 2012-05-09
EP2042569B1 (en) 2013-07-31
US7828888B2 (en) 2010-11-09
JP4766281B2 (ja) 2011-09-07
US20110014440A1 (en) 2011-01-20
EP2042569A1 (en) 2009-04-01
US8480799B2 (en) 2013-07-09
CN101429357A (zh) 2009-05-13
US20090075036A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766281B2 (ja) インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
US10780707B2 (en) Pigment dispersion, ink composition, inkset, and recording device
JP5214103B2 (ja) メタリック顔料、インク組成物およびインクジェット記録方法
JP6142941B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法
US8556401B2 (en) Inkjet recording method and recorded matter
US8313572B2 (en) Metallic pigment, pigment dispersion liquid, metallic pigment ink composition, and ink jet recording method
JP2010168411A (ja) 表面処理顔料、インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2010168412A (ja) 表面処理顔料、インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2010265422A (ja) 表面処理顔料、インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2010158887A (ja) 画像記録方法、記録物および画像記録システム
JP2012219202A (ja) インクジェット用非水系インク組成物
JP2010222525A (ja) インク組成物、インクセット、画像形成方法、および記録物
JP2011144389A (ja) インクジェット記録用非水系インク組成物、インクジェット記録方法および記録物
JP2011140660A (ja) メタリック顔料、インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2011089065A (ja) 水分量低減溶剤インク組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350