JP2009101991A - 通気装置 - Google Patents

通気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009101991A
JP2009101991A JP2008260557A JP2008260557A JP2009101991A JP 2009101991 A JP2009101991 A JP 2009101991A JP 2008260557 A JP2008260557 A JP 2008260557A JP 2008260557 A JP2008260557 A JP 2008260557A JP 2009101991 A JP2009101991 A JP 2009101991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return flap
return
flap element
component
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879243B2 (ja
Inventor
Hubert Loewe
フバート・ロエヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BCS Automotive Interface Solutions GmbH
Original Assignee
BCS Automotive Interface Solutions GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BCS Automotive Interface Solutions GmbH filed Critical BCS Automotive Interface Solutions GmbH
Publication of JP2009101991A publication Critical patent/JP2009101991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879243B2 publication Critical patent/JP4879243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/14Silencing apparatus characterised by method of silencing by adding air to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/03Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member
    • F16K15/031Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member the hinge being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/248Air-extractors, air-evacuation from the vehicle interior
    • B60H1/249Air-extractors, air-evacuation from the vehicle interior using one-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D27/00Heating, cooling, ventilating, or air-conditioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/246Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the interior of the vehicle or in or below the floor

Abstract

【課題】低コストで且つ、がたつきのない車内換気用通気装置を提供する。
【解決手段】通気装置は、第一の材料の構成要素にて出来たフレーム12と、第二の材料の構成要素にて出来た非戻り型フラップ要素14とを有し、第一の材料の構成要素は、第二の材料の構成要素よりも硬い。非戻り型フラップ要素14は、非戻り型フラップ要素14に対してのみ休止するように配置された可動の非戻り型フラップ18を含み、又は通気装置10は、車の構成要素に取り付けることができ、車の構成要素に係合する通気装置10の部分は、非戻り型フラップ要素14の一部分である。
【選択図】図1

Description

本発明は、第一の材料の構成要素にて出来たフレームと、第二の材料の構成要素にて出来た非戻り型フラップ要素とを備え、第一の材料の構成要素は、第二の材料の構成要素よりも硬い、特に、乗客室を通気する通気装置に関する。
通気装置は、乗客室に供給された空気を通気システムを介して排出する。通気装置は、少なくとも1つの非戻り型フラップを受け入れるフレームを有している。乗客室から流れ出る空気がないとき、非戻り型フラップは、フレームに対して休止し、このため、乗客室への水分、排気ガス又は塵の侵入が防止される。かかる通気装置を2つの構成要素にて製造し、フレームは、より硬い材料の構成要素にて出来たものとし、非戻り型フラップは、より柔軟な材料の構成要素にて出来たものとすることは既知である。乗客室内にて車の周囲よりも高い圧力が存在するとき、非戻り型フラップは、空気が乗客室から流れ出ることのできる位置まで動く。その結果、乗客室内の圧力は降下し、非戻り型フラップは、フレームに向けて動き、乗客室内への水分、排気ガス又は塵の侵入を防止する。非戻り型フラップが閉じられ間、非戻り型フラップは、非戻り型フラップ自体よりも硬い材料にて出来たフレームを打撃する。車の搭乗者にとって不快な騒音が発生する。
既知の通気装置の更なる不利益な点は、非戻り型フラップは、車体から非連結状態とされず、このため、非戻り型フラップの動きに起因する振動が車体に伝達されることである。
本発明の1つの目的は、低コストにて製造することができ、また、優れた機能性(がたつき、振動により非連結状態とされないこと)を特徴とする通気装置を提案することである。
上述した通気装置において、このことは、通気装置は次の特徴の少なくとも1つを有することで実現される。
a)非戻り型フラップ要素は、非戻り型フラップ要素に対してのみ休止するように配置された可動の非戻り型フラップを含む。
b)通気装置は、車の構成要素に取り付けることができ、車の構成要素に係合する通気装置の部分は、非戻り型フラップ要素の一部分である。
本発明に従い、非戻り型フラップ要素の一部分である非戻り型フラップは、いかなる位置にてもフレームに対して直接休止しないよう配置される、すなわち、非戻り型フラップが乗客室内への水分、排気ガス又は塵の侵入を防止する閉じた位置において、非戻り型フラップはフレームに対して休止しない。非戻り型フラップが閉じられる間、非戻り型フラップは、不快な騒音を生じさせるであろう、フレームのより硬い材料を打撃しない。非戻り型フラップは、非戻り型フラップ要素のより柔軟な材料を打撃する。これにより、不快な騒音は防止される。本発明は、通気装置が取り付けられる車の構成要素から非連結状態とされることを更に考慮する。本発明に従って、通気装置は、より柔軟な材料の構成要素にて出来た部分にて車の構成要素と係合する。このように、通気装置は、特に、薄板金属構成要素である車の構成要素から非連結状態とされる。通気装置が車の構成要素から非連結状態とされるため、非戻り型フラップの動きに起因する振動が車の構成要素に伝達されることはない。
好ましくは、非戻り型フラップ要素は、非戻り型フラップが係合することのできる突出物を含むものとする。閉じた状態において、非戻り型フラップは、より柔軟な材料の構成要素にて形成された突出物に対して休止する。
特に、突出物は、非戻り型フラップ要素の幅にわたって分配される。このように、非戻り型フラップは、互いに隔てられた幾つかの箇所に対して休止する。
好ましくは、非戻り型フラップ要素は、非戻り型フラップ要素を車の構成要素に取り付ける作用を果たす少なくとも1つのリップを含む。特に、閉じた周縁リップ及び複数の隔てられた湾曲したリップが提供され、車の構成要素は、周縁リップと湾曲したリップとの間に挿入し且つ締結することができる。
好ましくは、リップは、密封リップとして作用するものとする。通気装置を車の構成要素の開口部内に挿入したとき、閉じた周縁リップは、通気装置と車の構成要素との間を密封する。
1つの実施の形態に従い、非戻り型フラップは、非戻り型フラップの少なくとも1つの端縁まで長手方向に向けて伸びる補強リブを含む。補強リブは、非戻り型フラップを補強し且つ非戻り型フラップの不安定なふらつき(fluttering)を防止する。非戻り型フラップの不安定なふらつきは、不快な騒音を発生させるであろう。
更なる実施の形態に従い、非戻り型フラップは、長手方向に見たとき、1つの端縁からある距離にて終わる補強リブを含む。非戻り型フラップを補強し、このため、その不安定なふらつきを防止する作用を果たす補強リブは、非戻り型フラップの端縁まで伸びていない。このため、閉じた状態にて非戻り型フラップが休止する非戻り型フラップ要素の領域は、平らに(すなわち、隆起部及び凹部が無い状態)形成される。
更なる特徴及び有利な効果は、従属請求項から理解することができる。
本発明は、図面に示した実施の形態に関して以下に説明する。
図1から図8には、第一の実施の形態に従った通気装置10が示されている。通気装置10は、第一の材料の構成要素にて出来たフレーム12(特に、図7及び図8参照)と、第二の材料の構成要素にて出来た非戻り型フラップ要素14(特に、図5及び図6参照)とから成っている。フレーム12を形成する第一の材料の構成要素は、非戻り型フラップ要素14を形成する第二の材料の構成要素よりも硬い。このため、フレーム12は、通気装置10を補強する作用を果たす。
フレーム12は、格子のように形成され、また、2つの排出流開口部16を含む。排出流開口部16は、非戻り型フラップ要素14の一部分である、非戻り型フラップ18により覆われ又は閉じられるようにすることができる。
非戻り型フラップ要素14は、格子状フレーム部材20と、非戻り型フラップ18とから成っている。格子状フレーム部材20は、フレーム12の排出流開口部16に相応し且つ、組み立てた状態において、排出流開口部と整合された2つの排出流開口部を有している。
フレーム部材20の幅Bにわたって突出物22が分配されており、該突出物は、断面にて見たとき三角形であり、その各々は、それらの先端を先にして排出流開口部16内に突き出している。突出物22は、「完全なプロファイル」を構成せず、このため、これらの突出物は、排出流の空気に対する抵抗が小さい。頂部(図5に関して)に4つの突出物があり、また、底部(図6に関して)に6つの突出物があり、これらの突出物に対して、非戻り型フラップ18は、その閉じた位置にて休止する。特に、その閉じた位置にあるとき、非戻り型フラップ18はより柔軟な材料の構成要素に対してのみ休止する。
非戻り型フラップ14は、閉じた周縁リップ24と、周縁の回りに分配された複数の湾曲したリップ25とを含み、これら複数の湾曲したリップは、頂面図にて見たとき、部分楕円形であり、また、非戻り型フラップ要素14の底面(図6に関して)設けられている。図6には、非戻り型フラップ要素14の短辺部にて示した2つと、その長辺部にて示した2つという4つの湾曲したリップ25が示されている。斜視図のため見ることのできない非戻り型フラップ要素14の第二の長辺部にても2つの湾曲したリップ25がある。
周縁リップ24と湾曲したリップ25との間にて、車の構成要素28を受容し且つ締結することができる。図4にて、車の構成要素28は、リップ24、25の間にて締結される。車の構成要素28は、周縁リップ24及び湾曲したリップ25により保持されている。このように、非戻り型フラップ要素14の部分のみが車の構成要素28に係合し、フレーム12の部分とは係合しない。
通気装置10を車の構成要素28内に挿入したとき、リップ24は、通気装置10と車の構成要素28との間を密封する。
非戻り型フラップ要素14の一部分であり且つ、第二のより柔軟な材料の構成要素から成る非戻り型フラップ18は、非戻り型フラップ18の長手方向Lに向けて設けられ且つ互いに平行である補強リブ30を含む。補強リブ30は、非戻り型フラップ18の端縁32まで伸びている。非戻り型フラップ18が何らの空隙無しにてフレーム材料20に対して休止することを可能にするため、フレーム部材20は、参照番号34にて表わした補強リブ30に相応する凹所及び隆起部を含む外形を有している。
通気装置10の製造は、次のようにして行なわれる。補強のため使用されるフレーム12は、第一の材料の構成要素にて作られる。その後、フレーム12は、フレーム12よりも柔軟な材料の構成要素で出来た非戻り型フラップ要素14と接続される。特に、フレーム12及び非戻り型フラップ14は、2成分射出成形法により製造することができる。
2つの部分(フレーム12及び非戻り型フラップ要素14)は接続され、このため、非戻り型フラップ要素14の一部分である非戻り型フラップ18は、非戻り型フラップ要素14に対してのみ休止する。このことは、非戻り型フラップ18は、フレーム12に対して休止しないが、非戻り型フラップ18自体と同一の材料にて出来た非戻り型フラップ要素14の一部分に対して休止することを意味する。これにより、非戻り型フラップ18が閉じられる間の不快な騒音は避けられる。
通気装置10は、車の構成要素28の開口部36内に挿入され且つ開口部に装着される。特に、リップ24は上方から(図4に対して)車の構成要素28と係合し、また、湾曲したリップ25は下方から(図4に対して)車の構成要素28と係合し且つ構成要素を締結するように、車の構成要素28は配置される。取り付けた状態において、湾曲したリップ25は、乗客室に面する。
このように、車の構成要素28は、フレーム12の材料の構成要素よりも柔軟な材料の構成要素で出来た非戻り型フラップ要素14とのみ係合する。このため、通気装置10は、車の構成要素28から非連結状態とされ、非戻り型フラップ18の開放及び閉鎖に起因する振動が車の構成要素28に伝達されることはない。
通気装置10を車の構成要素28内に挿入したとき、リップ24は、通気装置10と車の構成要素28との間を密封する。
図9から図14において、第二の実施の形態が示されている。
この実施の形態は、非戻り型フラップ18上に形成された補強リブ30が端縁32まで伸びない点にてのみ図1から図8に示した実施の形態と相違する。補強リブ30は、端縁32からある距離にて終わる。このため、非戻り型フラップ18が閉じた状態にて休止し且つ、参照番号38で示した非戻り型フラップ要素14の表面は、平らに(すなわち、隆起部又は凹部が無い状態)形成される。
フレームと、非戻り型フラップ要素とを有し、非戻り型フラップは開いた位置にある、本発明の通気装置の斜視図である。 非戻り型フラップが閉じた位置にある、図1の通気装置の斜視図である。 図1の線III−IIIに沿った通気装置の断面図である。 車の構成要素を有する図2の線IV−IVに沿った通気装置の断面図である。 非戻り型フラップが開いた位置にある、図1から図4の通気装置の一部分である、非戻り型フラップ要素の斜視図である。 非戻り型フラップと対向した、図5の非戻り型フラップ要素の側部の斜視図である。 図1から図6の通気装置の一部分であるフレームの斜視図である。 取り付けた状態にて、車の構成要素に面する、図7のフレームの側部の斜視図である。 フレームと、非戻り型フラップ要素とを有し、非戻り型フラップが開いた位置にある、第二の実施の形態に従った本発明の通気装置の斜視図である。 非戻り型フラップが閉じた位置にある、図9の通気装置の斜視図である。 図9及び図10の通気装置の一部分であり、また、非戻り型フラップが開いた位置にある、非戻り型フラップ要素の斜視図である。 非戻り型フラップに対向した、図11の非戻り型フラップ要素の側部の斜視図である。 図9から図12の通気装置の一部分であるフレームの斜視図である。 取り付けた状態において、車の構成要素に面するフレームの側部の斜視図である。
符号の説明
10 通気装置
12 フレーム
14 非戻り型フラップ要素
16 排出流開口部
18 非戻り型フラップ
20 格子状フレーム部材
22 突出物
24 周縁リップ
25 湾曲したリップ
28 車の構成要素
30 補強リブ
32 非戻り型フラップ18の端縁
34 補強リブに相応する凹所及び隆起部
36 開口部
38 非戻り型フラップ要素14の表面

Claims (8)

  1. 第一の材料の構成要素にて出来たフレーム(12)と、
    第二の材料の構成要素にて出来た非戻り型フラップ要素(non−return flap element)(14)とを備え、
    第一の材料の構成要素は、第二の材料の構成要素よりも硬い、通気装置において、
    a)非戻り型フラップ要素(14)は、非戻り型フラップ要素(14)に対してのみ休止するように配置された可動の非戻り型フラップ(18)を含み、
    b)通気装置(10)は、車の構成要素(28)に取り付けることができ、車の構成要素(28)に係合する通気装置(10)の部分は、非戻り型フラップ要素(14)の一部分であることを少なくとも1つの特徴とする、通気装置。
  2. 請求項1に記載の通気装置において、
    非戻り型フラップ要素(14)は、非戻り型フラップ(18)が係合することのできる突出物(22)を含むことを特徴とする、通気装置。
  3. 請求項2に記載の通気装置において、
    突出物(22)は、非戻り型フラップ要素(14)の幅(B)にわたって分配されることを特徴とする、通気装置。
  4. 請求項2又は3に記載の通気装置において、
    突出物(22)は、断面にて見たとき三角形であることを特徴とする、通気装置。
  5. 請求項1から4の何れか1つの項に記載の通気装置において、
    非戻り型フラップ要素(14)は、非戻り型フラップ要素(14)を車の構成要素(28)に取り付ける作用を果たす少なくとも1つのリップ(24、25)を含むことを特徴とする、通気装置。
  6. 請求項5に記載の通気装置において、
    リップ(24)は、密封リップとして作用することを特徴とする、通気装置。
  7. 請求項1から6の何れか1つの項に記載の通気装置において、
    非戻り型フラップ(18)は、非戻り型フラップ(18)の少なくとも1つの端縁(32)まで長手方向(L)に伸びる補強リブ(30)を含むことを特徴とする、通気装置。
  8. 請求項1から6の何れか1つの項に記載の通気装置において、
    非戻り型フラップ(18)は、長手方向(L)に見たとき、1つの端縁(32)からある距離にて終わる補強リブ(30)を含むことを特徴とする、通気装置。
JP2008260557A 2007-10-19 2008-10-07 通気装置 Expired - Fee Related JP4879243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202007014663.9 2007-10-19
DE202007014663U DE202007014663U1 (de) 2007-10-19 2007-10-19 Entlüftungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009101991A true JP2009101991A (ja) 2009-05-14
JP4879243B2 JP4879243B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39105679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260557A Expired - Fee Related JP4879243B2 (ja) 2007-10-19 2008-10-07 通気装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9097353B2 (ja)
EP (1) EP2050600B1 (ja)
JP (1) JP4879243B2 (ja)
KR (1) KR101142625B1 (ja)
CN (1) CN101450602B (ja)
AT (1) ATE481258T1 (ja)
DE (2) DE202007014663U1 (ja)
ES (1) ES2351236T3 (ja)
MX (1) MX2008013421A (ja)
PL (1) PL2050600T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029973A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 国立大学法人秋田大学 磁場観察装置及び磁場観察方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010012087B4 (de) * 2010-03-19 2015-04-02 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Entlüftungsvorrichtung
DE102010042164A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Gessmann Gmbh & Co. Kg Entlüftungseinrichtung
KR101417325B1 (ko) * 2012-08-27 2014-07-08 기아자동차주식회사 에어 익스트랙터 그릴
US10543736B2 (en) * 2012-10-17 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cabin air management
KR101567690B1 (ko) * 2014-05-12 2015-11-10 현대자동차주식회사 차량용 에어 익스트랙터 그릴
US20160121692A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 U.S. Farathane Corporation Ventilation module & assembly with two stage injection molding formation of rigid frame and hingedly attached flaps and die/mold assembly for creating the ventilation module
KR101611090B1 (ko) * 2014-11-04 2016-04-11 현대자동차주식회사 에어 익스트랙터 그릴
DE102015100103B3 (de) * 2015-01-07 2016-03-24 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Entlüftungsvorrichtung
JP6157657B2 (ja) * 2015-02-06 2017-07-05 ハンオン システムズ 車両用ファンシュラウド
US20160281870A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 GM Global Technology Operations LLC Reverse pressure relief valve to reduce door closing velocity/effort
US9694650B1 (en) * 2015-12-30 2017-07-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Ventilation member and door of utility vehicle with the ventilation member
US11198348B2 (en) 2016-01-12 2021-12-14 Illinois Tool Works Inc. Liquid-diverting pressure relief assembly
CN109195824B (zh) * 2016-03-11 2022-02-11 伊利诺斯工具制品有限公司 风门片缓冲式压力释放组装件
US20190270362A1 (en) 2016-11-09 2019-09-05 Illinois Tool Works Inc. Noise-dampening pressure relief assembly
US10663084B2 (en) 2016-12-06 2020-05-26 Illinois Tool Works Inc. Noise-dampening pressure relief valve
CN110520317B (zh) 2017-04-21 2023-05-05 伊利诺斯工具制品有限公司 具有液体导流盖的压力释放组装件
US11203252B2 (en) 2018-12-18 2021-12-21 Illinois Tool Works Inc. Staggered arrowhead retention clip for a pressure relief assembly
DE102021133871A1 (de) 2021-12-20 2023-06-22 Vr Automotive Dichtungssysteme Gmbh Verfahren zur herstellung eines dichtungselements, dichtungselement sowie verwendung eines nach einem solchen verfahren hergestellten dichtungselements

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890815A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 Seiko Instr & Electronics Ltd 音叉型振動子
JPS6421013A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Nippon Steel Corp High-performance cold rolling method for austenitic stainless steel
JPH05280649A (ja) * 1991-09-23 1993-10-26 Trw Inc 自動車の客室の換気に用いられるチョウ型弁
JPH08332836A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Molten Corp 車両用エクストラクタチャンバー及びその製造方法
JP2002036861A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Inoac Corp 換気用ダクト
JP2003034128A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd クォータベントダクト

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002052C2 (de) 1990-01-24 1994-03-24 United Carr Gmbh Trw Rückluftsperre
DE4023190C2 (de) * 1990-07-20 1995-11-02 United Carr Gmbh Trw Rückluftsperre
US5373867A (en) * 1993-09-28 1994-12-20 Eyvind Boyesen Reed valve mechanism
US5355910A (en) * 1993-10-13 1994-10-18 Trw Inc. Dual component flap
CN2198133Y (zh) * 1994-04-19 1995-05-24 李秀全 汽车客货室通风降温器
US5492505A (en) 1994-09-30 1996-02-20 General Motors Corporation Vehicle ventilation valve with improved back flow prevention
US5601117A (en) * 1995-02-21 1997-02-11 Trw Inc. Flap-type pressure relief valve
DE19629115C2 (de) * 1996-07-19 1999-08-19 Draebing Kg Wegu Verfahren zur Herstellung einer Zwangsentlüftung für Kraftfahrzeuge und Zwangsentlüftung für Kraftfahrzeuge
US5727999A (en) * 1997-02-28 1998-03-17 Trw Inc. Vehicle ventilation valve
JPH111120A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Toyota Motor Corp 車両用換気装置
US6026852A (en) * 1998-06-08 2000-02-22 Blue Water Plastics, Inc. Pressure relief valve and method of manufacturing the same
DE19845746C2 (de) 1998-10-05 2002-02-07 Trw Automotive Electron & Comp Ventil, insbesondere Be- und Entlüftungsventil für den Innenraum eines Kraftfahrzeuges
DE19905036C2 (de) 1999-02-08 2001-03-01 Trw Automotive Electron & Comp Ventil
US6210266B1 (en) * 1999-03-15 2001-04-03 Sarnamotive Blue Water, Inc. Pressure relief valve and method of manufacturing the same
US6273127B1 (en) * 1999-11-11 2001-08-14 Ford Global Technologies, Inc. Pressure relief valve assembly
KR100452225B1 (ko) 2002-09-19 2004-10-12 현대자동차주식회사 자동차용 에어토출 그릴장치
JP4089430B2 (ja) * 2002-12-26 2008-05-28 豊田合成株式会社 通気装置
US7302962B2 (en) * 2003-10-15 2007-12-04 Trw Automotive U.S. Llc Vehicle pressure relief valve having peripherally secured flaps and method of manufacturing the same
DE10358545B3 (de) 2003-12-15 2005-04-14 Wegu Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Zwangsentlüftung eines Kraftfahrzeugs
US7077742B2 (en) * 2004-04-05 2006-07-18 Trw Automotive U.S. Llc Pressure relief valve and method of forming the same
DE102005024527A1 (de) 2005-05-28 2006-11-30 Wegu Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Zwangsentlüftung eines Innenraums eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu deren Herstellung
US20070175523A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Levey Kenneth R Pressure relief assembly
US7517280B2 (en) * 2006-02-07 2009-04-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Air duct assembly for a vehicle
US20080076344A1 (en) * 2006-06-20 2008-03-27 Flowerday Randall B Acoustic body exhauster
DE102006056868B4 (de) * 2006-12-01 2011-06-01 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Rückluftsperre zur Entlüftung des Innenraums eines Kraftfahrzeugs
US8485872B2 (en) * 2007-02-16 2013-07-16 GM Global Technology Operations LLC Asymmetrical pressure relief vent
JP5280649B2 (ja) 2007-06-15 2013-09-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 Lcdパネル駆動回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890815A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 Seiko Instr & Electronics Ltd 音叉型振動子
JPS6421013A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Nippon Steel Corp High-performance cold rolling method for austenitic stainless steel
JPH05280649A (ja) * 1991-09-23 1993-10-26 Trw Inc 自動車の客室の換気に用いられるチョウ型弁
JPH08332836A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Molten Corp 車両用エクストラクタチャンバー及びその製造方法
JP2002036861A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Inoac Corp 換気用ダクト
JP2003034128A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd クォータベントダクト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029973A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 国立大学法人秋田大学 磁場観察装置及び磁場観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2050600B1 (de) 2010-09-15
ATE481258T1 (de) 2010-10-15
CN101450602B (zh) 2012-04-18
EP2050600A3 (de) 2009-08-12
MX2008013421A (es) 2009-05-11
PL2050600T3 (pl) 2011-04-29
US20090104866A1 (en) 2009-04-23
DE202007014663U1 (de) 2008-02-21
EP2050600A2 (de) 2009-04-22
CN101450602A (zh) 2009-06-10
DE502008001302D1 (de) 2010-10-28
ES2351236T3 (es) 2011-02-01
JP4879243B2 (ja) 2012-02-22
KR101142625B1 (ko) 2012-05-11
US9097353B2 (en) 2015-08-04
KR20090040219A (ko) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879243B2 (ja) 通気装置
JP2008285147A (ja) 換気フラップ
JP3147696B2 (ja) 自動車のドアガラス車内側のシール構造
JP2007045203A (ja) 車体構造
JP4922264B2 (ja) 逆止弁及び換気装置
JP2007283997A (ja) 車両の側部構造
DE602005013138D1 (de) Verbesserte Luftausströmer für Innenräume von Kraftfahrzeugen und Armaturenbrett versehen mit so einem Luftausströmer
JP2006335087A (ja) 車両の換気構造
JP4732415B2 (ja) 車両の空調装置
JP4419799B2 (ja) 固定ガラス用ウエザストリップ
JP2006315561A (ja) 車体のドア構造
JP6546470B2 (ja) 空調ダクトの接続構造
JP2006298204A (ja) ウエザストリップ
JP4284647B2 (ja) 車両の換気構造
JP2007246034A (ja) 連結ダクト部材
JP4200940B2 (ja) 車両用空調装置の空気通路開閉装置
JP2005132228A (ja) 車両用内装部品の取り付け構造
JPS6339130Y2 (ja)
JP2010184618A (ja) カウルルーバの取付構造
JP2017074836A (ja) 車両換気構造
JP4167126B2 (ja) デフロスター構造
JPH09104224A (ja) 車両用換気装置
JP2011121442A (ja) 車両の換気構造
JP2008106528A (ja) 車両用エアシール構造
JP2006306256A (ja) 自動車の換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees