JP2009095170A - 回転電機装置 - Google Patents

回転電機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009095170A
JP2009095170A JP2007264743A JP2007264743A JP2009095170A JP 2009095170 A JP2009095170 A JP 2009095170A JP 2007264743 A JP2007264743 A JP 2007264743A JP 2007264743 A JP2007264743 A JP 2007264743A JP 2009095170 A JP2009095170 A JP 2009095170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
switch
side switching
inverter
arm side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007264743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609474B2 (ja
Inventor
Makoto Taniguchi
真 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007264743A priority Critical patent/JP4609474B2/ja
Priority to EP08017733.0A priority patent/EP2048774B1/en
Priority to US12/249,497 priority patent/US8040096B2/en
Publication of JP2009095170A publication Critical patent/JP2009095170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609474B2 publication Critical patent/JP4609474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
    • H02P2209/01Motors with neutral point connected to the power supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成でかつトルクリップルが少ないオープン故障対応が可能な回転電機装置を提供すること。
【解決手段】星形結線を備える多相モータにて、多相モータを駆動するインバータ2の高電位端と中性点1aを接続する第1スイッチ(上アーム短絡スイッチ)6と、インバータ2の低電位端と中性点1aを接続する第2スイッチ(下アーム短絡スイッチ)7とを設ける。インバータ2の上アームのスイッチング素子のオープン故障時には第1スイッチ(上アーム短絡スイッチ)6をオンし、インバータ2の下アームのスイッチング素子のオープン故障時には第2スイッチ(下アーム短絡スイッチ)7をオンし、それぞれ半波駆動モードでインバータ2を運転する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インバータを構成するスイッチング素子のオープン故障に好適に対応可能な回転電機装置に関する。本発明の回転電機装置は、たとえば自動車用の電動パワーステアリングシステム用の駆動モータ、ハイブリッドシステム用の駆動モータ、電動コンプレッサ用の駆動モータなどに好適に適用され得る。
星形結線された多相の相巻線により構成された多相ステータコイルを有する多相モータを多相のインバータにより駆動する交流モータ装置が自動車用途やその他の用途に広範に使用されている。インバータの上アーム側スイッチング素子や下アーム側スイッチング素子としては、IGBTやMOSTなどのパワー半導体スイッチング素子が採用されるのが通常であるが、装置信頼性向上のためにこれらパワー半導体スイッチング素子のオープン故障に対する対策が望まれる。
この問題に鑑み、下記の特許文献1は、たとえば自動車用電動パワーステアリング装置のモータに故障が発生した場合に、モータの中性点及び3相端子にそれぞれリレーを設け、故障した相のリレーを遮断し、中性点のリレーを導通させていわゆる2相駆動を行うことを提案している。しかしながら、3相駆動モータを2相駆動すると回転ムラやトルク変動が顕著になり、運転しづらいという問題があった。更に、回路構成が複雑となるため製造費用や装置の車両搭載性が悪化するという不具合もあった。
特開2007−099066
(発明の目的)
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、回路構成の複雑化を抑止しつつインバータのスイッチング素子のオープン故障に対して好適に対応可能な回転電機装置を提供することをその目的としている。
(発明の要約)
上記目的を実現する本発明の回転電機装置は、星形結線されたステータコイルを有する多相モータと、上アーム側スイッチング素子と下アーム側スイッチング素子とを相ごとに直列接続して構成されて多相モータを駆動する多相のインバータと、インバータに電力を供給する直流電源とを備える回転電機装置において、ステータコイルの中性点と直流電源の正極とを接続する第1スイッチと、ステータコイルの中性点と直流電源の負極とを接続する第2スイッチとの少なくとも一方と、これらのスイッチを開閉して多相モータの全波駆動モードと半波駆動モードとを切り替える制御回路とを備えることをその特徴としている。
すなわち、この発明では、星形結線された多相ステータコイルの中性点と直流電源の正極(高電位側端子)とを短絡する上アーム短絡スイッチである第1スイッチと、中性点と直流電源の負極(低電位側端子)とを短絡する下アーム短絡スイッチである第2スイッチとの少なくとも一つを設け、前記スイッチの開閉により、多相モータの全波駆動モードでの運転と半波駆動モードでの運転とを切り替える。
なお、ここで言う全波駆動モードとは、インバータの各相の上アーム側スイッチング素子及び下アーム側スイッチング素子のすべてを駆動する通常のインバータ駆動方式を意味し、半波駆動モードとは、インバータの各相の上アーム側スイッチング素子のすべてを遮断して各相の下アーム側スイッチング素子のスイッチングのみでモータを駆動するモード(下アーム半波駆動モードとも言う)と、インバータの各相の下アーム側スイッチング素子のすべてを遮断して各相の上アーム側スイッチング素子のスイッチングのみでモータを駆動するモード(上アーム半波駆動モードとも言う)との少なくとも一つを意味する。
このようにすれば、全波駆動モードの他に、上アーム半波駆動モードと下アーム半波駆動モードの少なくともどちらかとを必要に応じて選択実施することができるため、たとえばインバータの上アーム側スイッチング素子のオープン故障時や、インバータの下アーム側スイッチング素子のオープン故障時に、半波駆動モードを採用するなどの対策を実行することができるので、回路構成の複雑化を回避しつつ状況に応じて適切なモータ運転モードを実行することが可能となる。
好適態様において、第1スイッチを有し、制御回路は、各相の前記上アーム側スイッチング素子の少なくとも一つがオープン故障したと判定した場合に各相の上アーム側スイッチング素子を遮断し、第1スイッチを導通させ、各相の下アーム側スイッチング素子を断続制御してインバータを半波駆動モードで駆動する。すなわち、上記で言う下アーム半波駆動モードを実行する。これにより、回路構成の複雑化を回避しつつインバータの上アーム側スイッチング素子のオープン故障が発生してもモータ運転を円滑に持続させることができる。
好適態様において、第2スイッチを有し、制御回路は、各相の下アーム側スイッチング素子の少なくとも一つがオープン故障したと判定した場合に各相の下アーム側スイッチング素子を遮断し、第2スイッチを導通させ、各相の上アーム側スイッチング素子を断続制御してインバータを半波駆動モードで駆動する。すなわち、上記で言う上アーム半波駆動モードを実行する。これにより、回路構成の複雑化を回避しつつインバータの下アーム側スイッチング素子のオープン故障が発生してもモータ運転を円滑に持続させることができる。
好適態様において、上アーム側スイッチング素子のオープン故障時には上記した下アーム半波駆動モードを実行し、下アーム側スイッチング素子のオープン故障時には上記した上アーム半波駆動モードを実行する。これにより、回路構成の複雑化を回避しつつインバータの下アーム側スイッチング素子又は上アーム側スイッチング素子のオープン故障が発生してもモータ運転を円滑に持続させることができる。
上記した本発明又は好適態様の半波駆動モードにおいては、交流電圧振幅は小さくなるものの、各相間の電流アンバランスは2相駆動に比べて大幅に改善されるため、トルクリップルを低減することが可能となる。
好適態様において、半波駆動モードは、ステータコイルの各相巻線に導通期間が電気角120度以上180度以下である矩形波電圧を印加する運転モードである。このように制御すれば、モータシステムが必要な電流だけを流すことができるので、電源に負担をかけることがなくなる。
好適態様において、制御回路は、半波駆動モードにおいて電流フィードバック方式のPWM制御を前記導通期間に行う。このように制御すればトルクリップルを一層抑制することができる。
好適態様において、電流フィードバック方式のPWM制御は、各相の転流帰還期間において各相電流の総和を一定値に収束させる制御からなる。このように制御すればトルクリップルを一層抑制することができる。
好適態様において、制御回路は、全波駆動モードにおいて第1、第2スイッチの両方を遮断し、インバータにベクトル制御を行わせる。このように制御することで、モータシステムが正常な場合はトルクリップルも小さく極めてなめらかな駆動ができる。
好適態様において、第1、第2スイッチは双方向導通可能な半導体デバイスからなる。このように半導体デバイスで構成することでスイッチの断続速度が格段に向上し異常時の処置に素早く移行することが可能となる。また、第1、第2スイッチを双方向導通可能なデバイスとしたので、たとえば車輪駆動用のモータのように回生ブレーキを必要とする場合にこの双方向導通デバイスを介してバッテリで回生充電することが可能となる。
好適態様において、インバータを構成する各スイッチング素子は、電流検出機能付きの半導体デバイスにより構成される。このように構成することでインバータの各スイッチング素子の故障状態を専用のセンサを用いることなく検出することが可能となる。たとえば、ある素子を導通するようなゲート信号を与えているのに素子の電流が検出できない場合にはオープン故障、ある素子を遮断するようなゲート信号を与えているのに電流が検出できる場合はショート故障と判定できる。具体的にはパワーMOSFETチップに電流検出用MOSFETを集積することにより容易に製作することが可能となる。
以下、本発明の回転電機装置を車両用モータに適用した好適な実施形態を図面を参照して具体的に説明する。
(実施形態1)
図1は実施形態1を示す回転電機装置の回路図である。
(回路構成)
1はY結線された3相モータのステータコイル、2はステータコイルに3相交流電力を供給する3相のインバータ、3はインバータ2の入力直流電圧を平滑化するための平滑コンデンサ、5はインバータ2に直流電力を供給するバッテリ(直流電源)、4はインバータ2とバッテリ5との間の接続を開閉するリレー、6はステータコイル1の中性点1aとインバータ2の高電位端との接続を開閉する第1スイッチ、7はステータコイル1の中性点1aとインバータ2の低電位端との接続を開閉する第2スイッチ、8はインバータ2及び第1、第2スイッチ、リレー4を制御する制御回路である。11はステータコイル1のU相コイル、12はステータコイル1のV相コイル、13はステータコイル1のW相コイルである。
インバータ2は、3つの上アーム側スイッチング素子と、3つの下アーム側スイッチング素子とを有しており、この実施形態では、各スイッチング素子はMOSFETにより構成されている。周知のように、インバータ2のU相アームはU相上アーム側スイッチング素子とU相下アーム側スイッチング素子とを直列接続して構成され、インバータ2のV相アームはV相上アーム側スイッチング素子とV相下アーム側スイッチング素子とを直列接続して構成され、インバータ2のW相アームはW相上アーム側スイッチング素子とW相下アーム側スイッチング素子とを直列接続して構成されている。各スイッチング素子のフライホイルダイオードはMOSFETの寄生ダイオードを用いている。各スイッチング素子をIGBTと逆並列接続ダイオードのペアで構成してもよいことは当然である。インバータ2の回路構成及びインバータ2による三相モータの駆動方式(たとえば120度通電方式、180度通電方式、PWM制御正弦波通電方式など)についてはもはや良く知られているため説明を省略する。
通常のモータ駆動装置とは異なる図1の回路の特徴は、中性点1aをインバータ2の高電位端に短絡する第1スイッチ(上アーム短絡スイッチ)6と、中性点1aをインバータ2の低電位端に短絡する第2スイッチ(上アーム短絡スイッチ)7とを設けた点にある。
(動作説明)
図2を参照して図1の回路動作を説明する。図2は、制御回路8に内蔵されたマイクロコンピュータの動作を示すフローチャートである。なお、この実施形態では、インバータ2の各スイッチング素子をなすMOSFETの電流検出のために、図5に示す電流検出端子付きMOSFETを用いる。電流検出端子付きMOSFETは周知のため説明を省略する。もちろん、電流検出端子付きMOSFETの代わりに外付けの電流検出回路を用いても良い。
制御回路8に電源が投入されると、システムメインリレーであるリレー4がオンされ(S2)、バッテリ5からインバータ2に直流電圧が印加される。
次に、インバータ2の各スイッチング素子の少なくとも一つがショート故障していないかを判定する(S6)。この判定は具体的には次のように行う。インバータ2の各スイッチング素子の一つにそれを遮断させるゲート信号を発信してそれを遮断状態とし、このときにこのスイッチング素子の電流値が所定しきい値を超えたかどうかを判定し、超えた場合にこのスイッチング素子はショート故障と判定する。この判定をすべてスイッチング素子に対して時間順次に行う。
ステップS6にて、ショート故障が検出されたら、リレー4を遮断し(S14)、運転者に警報を発令し(S16)、システムを停止させる(S18)。ステップS6にてすべてのパワー素子がショート故障でなかった場合には、インバータ2の各上アームのスイッチング素子がオープン故障していないかを判定する(S8)。この判定は具体的には次のように行う。インバータ2の上アームの各スイッチング素子の一つにそれを遮断させるゲート信号を発信してそれを導通状態とし、このときにこの上アームのスイッチング素子の電流値が所定しきい値未満であればこの上アームのスイッチング素子はオープン故障と判定する。この判定をすべての上アームのスイッチング素子に対して時間順次に行う。
ステップS8にて、どれかの上アームのスイッチング素子がオープン故障であると判定した場合には、すべての上アームのスイッチング素子を遮断し(S20)、第1スイッチ6を導通させる。その後、ステップS28に進んで、下アーム半波駆動モードを実行する。更に説明すると、インバータ2のすべての上アームのスイッチング素子をオフし、インバータ2の下アームのスイッチング素子の断続と第1スイッチ6の導通とにより3相モータを3相の半波駆動モードで動作させる。
この下アーム半波駆動モード状態を図3に示す回路図を参照して説明する。バッテリ5の正極端子は第1スイッチ6を通じて中性点1aに接続される。図示しない磁極位置センサにより検出された磁極位置に応じて3相の下アームのスイッチング素子の開閉を制御する。矩形波電圧がステータコイル1の各相コイルに印加されて下アーム半波駆動動作が実施される。この実施形態では、3相の下アームのスイッチング素子の導通期間は、電気角で120度以上180度以下になるように制御されるが、この制御自体は周知事項であるため更なる詳細説明は省略される。
ステップS8にて、すべての上アームのスイッチング素子にオープン故障が検出できなかった場合には、インバータ2の各下アームのスイッチング素子がオープン故障していないかを判定する(S10)。この判定は具体的には次のように行う。インバータ2の下アームの各スイッチング素子の一つにそれを遮断させるゲート信号を発信してそれを導通状態とし、このときにこの下アームのスイッチング素子の電流値が所定しきい値未満であればこの下アームのスイッチング素子はオープン故障と判定する。この判定をすべての下アームのスイッチング素子に対して時間順次に行う。
ステップS10にて、どれかの下アームのスイッチング素子がオープン故障であると判定した場合には、すべての下アームのスイッチング素子を遮断し(S24)、第2スイッチ7を導通させる。その後、ステップS28に進んで、上アーム半波駆動モードを実行する。更に説明すると、インバータ2のすべての下アームのスイッチング素子をオフし、インバータ2の上アームのスイッチング素子の断続と第2スイッチ7の導通とにより3相モータを3相の半波駆動モードで動作させる。
この上アーム半波駆動モード状態を図4に示す回路図を参照して説明する。バッテリ5の負極端子は第2スイッチ7を通じて中性点1aに接続される。図示しない磁極位置センサにより検出された磁極位置に応じて3相の上アームのスイッチング素子の開閉を制御する。矩形波電圧がステータコイル1の各相コイルに印加されて上アーム半波駆動動作が実施される。この実施形態では、3相の上アームのスイッチング素子の導通期間は、電気角で120度以上180度以下になるように制御されるが、この制御自体は周知事項であるため更なる詳細説明は省略される。
ステップS10にてすべてのスイッチング素子が正常と判断した場合には、インバータ2は通常のベクトル制御を行う。
(変形態様)
半波駆動モードでは、ステータコイル1に印加される交流電圧の振幅が減少するため、ステータコイル1の各相コイルの電流が必要値となるように、公知の定電流フィードバック制御を適用することができる。この定電流フィードバック制御について、図6を参照して更に詳しく説明する。
図6において、31は、各相の電流値を検出する電流センサであり、ホールIC式のものが採用される。32は、モータの磁極位置を検出する磁極位置センサであり、レゾルバや磁石&ホールICによる検出方法が一般的であるがセンサレス方式を採用しても良い。
33は、磁極位置θと外部からのトルク指令値に基づいて通電すべき電流(電流指令値)を算出するデータを格納した電流マップを含む電流指令値算出手段であり、入力情報に基づいてステータコイル1の各相コイルに通電すべき電流指令値Ix*(XはU、V、W)を出力する。
この実施形態では、電流指令値算出手段33は、故障モードに応じて電流マップを選択するマップ選択部331と、正常時のベクトル制御電流マップ332、下アームオープン故障時の下側オープン電流マップ333と、上アームオープン故障時の上アームオープン電流マップ334と、電流指令値選択部335とを含む(図7参照)。この電流指令値算出手段33は、簡単にソフトウエア又はハードウエアにより実現することができるため、これ以上の説明は省略する。
電流指令値算出手段33は、入力される故障モードに応じて3つのマップのどれかを選択する。図7のブロック回路により説明すると、入力される故障モードに応じて、トルク指令値は3つのマップのどれかに送られる。また、入力される故障モードに応じて、3つのマップからの出力データが最終的に選択される。
つまり、ステップS12では、故障モードが「正常」であるので、たとえばコード0が電流指令値算出手段33に送信され、電流指令値算出手段33は正常時ベクトル制御電流マップ332を選択し、これにより、電流指令値ベクトル{Iu1*、Iv1*、Iw1* }が選択されて出力される。
次に、ステップS24では、故障モードが「下アーム素子オープン」であるので、たとえばコード1が電流指令値算出手段33に送信され、電流指令値算出手段33は下アームオープン電流マップ(ロー側オープン時電流マップ)333を選択し、これにより、電流指令値ベクトル{Iu2*、Iv2*、Iw2* }が選択されて出力される。
次に、ステップS20では、故障モードが「上アーム素子オープン」であるので、たとえばコード2が電流指令値算出手段33に送信され、電流指令値算出手段33は上アームオープン電流マップ(ハイ側オープン時電流マップ)334を選択し、これにより、電流指令値ベクトル{Iu3*、Iv3*、Iw3* }が選択されて出力される。
図6において、34は、各相に通電すべき電流指令値と電流センサ31で検出した電流実測値との偏差に基づきフィードバック演算をするPI演算器であり、各相の電圧指令値Vx*(XはU、V、W)を出力する。35は、各相の電圧指令値Vx*を各相のトランジスタのduty比に変換してパルス信号Gx*をインバータ2に送信する。
下アームのスイッチング素子にオープン故障が発生した際に半波駆動モードを実行した場合の各相の通電電流波形とその時のトルク波形を図8に示す。ステータコイル1の各相には、略台形波状の電流が通電される。転流時(時刻t1−t2間)にIu+Iv=一定となる制御を実行する。これにより、トルクリップルは極小化される。
(変形態様)
変形態様を図9に示す回路図を参照して説明する。
この変形態様は、図1に示す回路において、リレー4と平滑コンデンサ3との間に昇圧チョッパ回路からなるDCDCコンバータ(いわゆるPAM回路)9を追加したものであり、DCDCコンバータ9のデューティ比制御によりインバータ2に印加する電源電圧を必要なレベルだけ昇圧することができるようにしたものである。
(変形態様)
第1スイッチ(上アーム短絡スイッチ)6、第2スイッチ(上アーム短絡スイッチ)7は、リレーにより構成してもよい。
(用途)
上記説明したこの実施形態の全波半波切替方式の回転電機装置は、自動車用の電動パワーステアリングシステムの駆動モータ、ハイブリッドシステムの駆動モータ、電動コンプレッサの駆動モータ、ラジエータ用のファン駆動モータ、エンジンの吸排気バルブコントロール用の駆動モータなどに適用でき、その信頼性を向上することができる。なお、モータは星型結線されていればよく、3相である必要はない。例えば5相の星型結線されたモータシステムにも適用可能である。
実施形態1の回転電機装置を示す回路図である。 図1の制御を示すフローチャートである。 下アーム半波駆動モードを示す回路図である。 上アーム半波駆動モードを示す回路図である。 電流検出端子付きMOSFETの等価回路図である。 定電流フィードバックPWM制御を示すブロック回路図である。 電流指令値算出手段を示す図である。 図6の回路における半波駆動モードの電流波形及びトルク波形を示すタイミングチャートである。 変形態様を示す回路図である。
符号の説明
1 ステータコイル
1a 中性点
2 インバータ
3 平滑コンデンサ
4 リレー
5 バッテリ
6 第1スイッチ
7 第2スイッチ
8 制御回路
31 電流センサ
33 電流指令値算出手段
331 マップ選択部
332 ベクトル制御電流マップ
332 正常時ベクトル制御電流マップ
333 下側オープン電流マップ
334 上アームオープン電流マップ
335 電流指令値選択部

Claims (15)

  1. 星形結線されたステータコイルを有する多相モータと、上アーム側スイッチング素子と下アーム側スイッチング素子とを相ごとに直列接続して構成されて前記多相モータを駆動する多相のインバータと、前記インバータに電力を供給する直流電源とを備える回転電機装置において、
    前記ステータコイルの中性点と前記直流電源の正極とを接続する第1スイッチと、前記ステータコイルの中性点と前記直流電源の負極とを接続する第2スイッチとの少なくとも一方と、
    前記スイッチを開閉して前記多相モータの全波駆動モードと半波駆動モードとを切り替える制御回路と、
    を備えることを特徴とする回転電機装置。
  2. 前記第1スイッチを有し、
    前記制御回路は、各相の前記上アーム側スイッチング素子の少なくとも一つがオープン故障したと判定した場合に前記各相の上アーム側スイッチング素子を遮断し、前記第1スイッチを導通させ、前記各相の下アーム側スイッチング素子を断続制御して前記インバータを前記半波駆動モードで駆動する請求項1記載の回転電機装置。
  3. 前記第2スイッチを有し、
    前記制御回路は、各相の前記下アーム側スイッチング素子の少なくとも一つがオープン故障したと判定した場合に前記各相の下アーム側スイッチング素子を遮断し、前記第2スイッチを導通させ、前記各相の上アーム側スイッチング素子を断続制御して前記インバータを前記半波駆動モードで駆動する請求項1記載の回転電機装置。
  4. 前記第1スイッチ及び第2スイッチを有し、
    前記制御回路は、各相の前記上アーム側スイッチング素子の少なくとも一つがオープン故障したと判定した場合に前記各相の上アーム側スイッチング素子を遮断し、前記第1スイッチを導通させ、前記各相の下アーム側スイッチング素子を断続制御して前記インバータを前記半波駆動モードで駆動し、かつ、
    各相の前記下アーム側スイッチング素子の少なくとも一つがオープン故障したと判定した場合に前記各相の下アーム側スイッチング素子を遮断し、前記第2スイッチを導通させ、前記各相の上アーム側スイッチング素子を断続制御して前記インバータを前記半波駆動モードで駆動する請求項1記載の回転電機装置。
  5. 前記半波駆動モードは、前記ステータコイルの各相巻線に導通期間が電気角120度以上180度以下である矩形波電圧を印加する運転モードである請求項2乃至4のいずれか記載の回転電機装置。
  6. 前記制御回路は、前記半波駆動モードにおいて電流フィードバック方式のPWM制御を前記導通期間に行う請求項5記載の回転電機装置。
  7. 前記電流フィードバック方式のPWM制御は、各相の転流帰還期間において各相電流の総和を一定値に収束させる制御からなる請求項6記載の回転電機装置。
  8. 前記制御回路は、前記全波駆動モードにおいて前記第1、第2スイッチの両方を遮断し、前記インバータにベクトル制御を行わせる請求項1乃至7のいずれか記載の回転電機装置。
  9. 前記第1、第2のスイッチ手段は双方向導通可能な半導体デバイスからなる請求項1乃至8のいずれか記載の回転電機装置。
  10. 前記インバータの前記上アーム側スイッチング素子及び下アーム側スイッチング素子は、電流検出機能付きの半導体デバイスからなる請求項1乃至9のいずれか記載の回転電機装置。
  11. 前記多相モータは、自動車の電動パワーステアリングシステムにおける操舵力発生用のモータである請求項1乃至10のいずれか記載の回転電機装置。
  12. 前記多相モータは、自動車の車輪駆動用のモータである請求項1乃至10のいずれか記載の回転電機装置。
  13. 前記多相モータは、自動車用のエアコンのコンプレッサ駆動用のモータである請求項1乃至10のいずれか記載の回転電機装置。
  14. 前記多相モータは、自動車のラジエータの冷却ファン駆動用のモータである請求項1乃至10のいずれか記載の回転電機装置。
  15. 前記多相モータは、自動車用エンジンの吸排気バルブコントロール用のモータである請求項1乃至10のいずれか記載の回転電機装置。
JP2007264743A 2007-10-10 2007-10-10 回転電機装置 Active JP4609474B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264743A JP4609474B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 回転電機装置
EP08017733.0A EP2048774B1 (en) 2007-10-10 2008-10-09 Rotary electric system with star-connected multiphase stator windings
US12/249,497 US8040096B2 (en) 2007-10-10 2008-10-10 Rotary electric system with star-connected multiphase stator windings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264743A JP4609474B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 回転電機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095170A true JP2009095170A (ja) 2009-04-30
JP4609474B2 JP4609474B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=40149615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264743A Active JP4609474B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 回転電機装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8040096B2 (ja)
EP (1) EP2048774B1 (ja)
JP (1) JP4609474B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171807A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Tokyo Denki Univ 3相電圧形インバータシステム
WO2011089656A1 (ja) 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム、モータ駆動システムの制御方法、及び走行装置
WO2011122482A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP2013223298A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Jtekt Corp 回転電機
WO2015019787A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置及び制御方法
WO2015019790A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置及び電動モータの制御方法
US9318983B2 (en) 2013-12-05 2016-04-19 Sinfonia Technology Co., Ltd. Motor controller
JP2017195680A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社デンソー 電力変換器の制御装置
CN109863691A (zh) * 2016-10-31 2019-06-07 三菱电机株式会社 空气调和机以及空气调和机的控制方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561865B2 (ja) * 2008-04-15 2010-10-13 株式会社デンソー 同期電動機の駆動装置
JP5428745B2 (ja) * 2008-12-02 2014-02-26 パナソニック株式会社 モータ駆動装置および圧縮機および冷蔵庫
JP5412974B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-12 株式会社デンソー 三相交流同期電動機の駆動装置
DE102009002860A1 (de) * 2009-05-06 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Wechselrichteranordnung mit einem Entkopplungsschaltelement
JP5379573B2 (ja) * 2009-06-22 2013-12-25 株式会社豊田中央研究所 モータ駆動システム
CN102004224B (zh) * 2009-08-31 2012-12-12 比亚迪股份有限公司 一种三相电机缺相的检测系统及其检测方法
JP5402414B2 (ja) * 2009-09-02 2014-01-29 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
FR2950977B1 (fr) * 2009-10-02 2011-10-28 Airbus Operations Sas Element de vehicule, par exemple d'aeronef, comportant des cables electriques, et vehicule, par exemple aeronef, comprenant un tel element
DE102009045351A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Antriebsaggregats sowie Antriebsaggregat
FR2951333B1 (fr) * 2009-10-08 2011-10-28 Schneider Electric Ind Sas Convertisseur de puissance utilisant des transistors a effet de champ normalement fermes
JP5691272B2 (ja) * 2010-07-13 2015-04-01 日産自動車株式会社 電力変換システム
IT1402916B1 (it) * 2010-12-03 2013-09-27 Wilic Sarl Metodo per la verifica di un livello di magnetizzazione di magneti permanenti di una macchina elettrica e macchina elettrica
JP2012222881A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Ihi Aerospace Co Ltd ブラシレスモータ及びその制御方法
JP2012235659A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Denso Corp 回転機の制御装置
CN102882467B (zh) * 2011-07-11 2016-06-29 麦格纳电动汽车系统公司 用于电机的逆变器、运行逆变器的控制器和方法
EP2560277B1 (de) * 2011-08-19 2017-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Schutz eines Drehstrommotors im Feldschwächbereich
DE202011111039U1 (de) * 2011-09-20 2018-10-11 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Steuersystem zum Betreiben eines Elektromotors
DE102011054620A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Still Gmbh Flurförderzeug mit notbetriebsfähigem elektrischen Antrieb
JP5449429B2 (ja) * 2012-02-24 2014-03-19 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置
DE102012203528A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit elektrischer Maschine und Verfahren zum Betreiben dieser
JP5716711B2 (ja) * 2012-07-20 2015-05-13 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
US8659302B1 (en) * 2012-09-21 2014-02-25 Nest Labs, Inc. Monitoring and recoverable protection of thermostat switching circuitry
EP2928061B1 (en) * 2012-11-28 2018-01-10 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion system and method for controlling same
DE102013103698A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Zf Lenksysteme Gmbh Endstufenansteuerung im störfall
DE102013220979A1 (de) * 2013-04-26 2014-11-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines bürstenlosen Gleichstrommotors
KR101439378B1 (ko) * 2013-05-24 2014-09-15 주식회사 아모텍 이중 모터용 모터 구동장치
JP5569626B1 (ja) * 2013-06-17 2014-08-13 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
WO2015011941A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置
CN103986310B (zh) * 2014-05-30 2017-07-14 台达电子企业管理(上海)有限公司 变流器电路及其开路检测方法
KR101601444B1 (ko) * 2014-07-04 2016-03-21 현대자동차주식회사 모터 구동 시스템의 인버터 6-스텝 제어 장치 및 방법
KR101610528B1 (ko) * 2014-10-22 2016-04-20 현대자동차주식회사 차량용 모터 구동 장치
JP6409501B2 (ja) * 2014-10-28 2018-10-24 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
CN107112937B (zh) * 2014-11-14 2019-06-21 爱信艾达株式会社 逆变器控制装置以及车辆用控制装置
JP6623540B2 (ja) * 2015-04-10 2019-12-25 株式会社デンソー 制御装置及び電動パワーステアリング装置
DE102015213304A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Thyssenkrupp Ag Elektromechanische Servolenkung
EP3131198B1 (en) * 2015-08-10 2022-06-08 Goodrich Actuation Systems Limited Control strategy of a dual lane fault tolerant permanent magnet motor to reduce drag torque under fault condition
DE102015114640A1 (de) * 2015-09-02 2017-03-02 Rwth Aachen Schaltungsanordnung zur Verknüpfung verschiedener elektrischer Spannungsebenen sowie Steuerungsverfahren
DE102016207941A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Erzeugung einer Wechselspannung, Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer Ausgangswechselspannung, Verfahren zur Erzeugung einer Ausgangswechselspannung für eine Energiesenke, Wechselrichter zur Erzeugung einer Wechselspannung aus einer Gleichspannung, Energiespeicher-Vorrichtung zur Bereitstellung einer Wechselspannung unter Verwendung eines Gleichspannungsenergiespeichers, dreiphasige Wechselrichtervorrichtung, dreiphasige Wechselrichterschaltung, und Konzept zur Erzeugung einer Gleichspannung
JP6531728B2 (ja) * 2016-07-15 2019-06-19 株式会社デンソー 回転電機装置
CN106291364A (zh) * 2016-10-09 2017-01-04 成都智创利源科技有限公司 一种开关磁阻电机全域磁链测试方法
CN106443448A (zh) * 2016-10-09 2017-02-22 成都智创利源科技有限公司 一种开关磁阻电机全域静态磁链测试方法
WO2018180238A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日本電産株式会社 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
EP3382885B1 (en) * 2017-03-30 2019-08-07 Melexis Bulgaria Ltd. Motordriver for pwm driven motors
CN108736791B (zh) 2017-04-20 2022-03-29 通用电气公司 车辆及其控制方法及系统
GB2563028B (en) * 2017-05-30 2020-06-24 Protean Electric Ltd A controller for an electric machine
US10605843B2 (en) * 2017-08-15 2020-03-31 Phoenix Motorcars LLC Inverter open/short failure detection
US10374533B2 (en) 2017-11-21 2019-08-06 Infineon Technologies Austria Ag Block commutation to reduce inverter losses for BLDC drives
JP6845818B2 (ja) * 2018-02-09 2021-03-24 株式会社Soken 回転電機の駆動装置
JP7160479B2 (ja) * 2018-12-21 2022-10-25 株式会社デンソー 電動機システム
FR3092451B1 (fr) * 2019-02-01 2021-01-29 Commissariat Energie Atomique Convertisseur de puissance comportant au moins un transistor normalement fermé
US11147151B2 (en) * 2019-05-07 2021-10-12 Shimadzu Corporation Rotary anode type X-ray tube apparatus comprising rotary anode driving device
EP3866295B1 (en) * 2020-02-13 2024-07-10 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A vehicle electrical system
EP3883127A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-22 Andrés Jiménez Olazábal Power activation device and method for a multi-phase electric motor
US11496076B2 (en) * 2020-10-06 2022-11-08 Steering Solutions Ip Holding Corporation Optimal torque control of multiphase synchronous motors with open circuit condition
US12024033B2 (en) 2021-11-23 2024-07-02 Deere & Company System for recovering electrical energy from mechanical rotational energy of an electric machine and inverter associated with impaired battery

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283090A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Alps Electric Co Ltd 3相直流モータの駆動方法
JPH06189579A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置
JPH06351283A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Sony Corp モータ駆動装置
JPH1047255A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動コンプレッサの駆動装置
JP2001231270A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2001268966A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2005143189A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Asmo Co Ltd 車両用ファン駆動装置
JP2007056787A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2007074831A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Jtekt Corp モータ制御装置およびそれを用いた車両用操舵装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136220A (en) * 1991-06-27 1992-08-04 Stryker Corporation DC powered surgical handpiece having a motor control circuit
US5210474A (en) * 1992-02-27 1993-05-11 Quantum Corporation Digital-analog driver for brushless D.C. spindle motor
US5471353A (en) * 1992-12-18 1995-11-28 Western Digital (Sea), Pte., Ltd. Disk drive employing multi-mode spindle drive system
US5491622A (en) * 1994-01-07 1996-02-13 Delco Electronics Corp. Power converter with emergency operating mode for three phase induction motors
DE19721366A1 (de) * 1997-05-22 1998-11-26 Bosch Gmbh Robert Elektrische Schaltungsanordnung
JP4680367B2 (ja) * 2000-10-10 2011-05-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ブラシレスモータ駆動回路
JP3961885B2 (ja) * 2002-06-05 2007-08-22 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置のモータ駆動方式
US7006230B2 (en) * 2003-05-16 2006-02-28 Lucent Technologies Inc. Interferometric method and apparatus for the characterization of optical pulses
JP4758890B2 (ja) * 2003-06-02 2011-08-31 マグネティック アプリケーションズ インコーポレイテッド 永久磁石オルタネーターのためのコントローラー
KR100626220B1 (ko) * 2004-07-22 2006-09-21 한양대학교 산학협력단 브러시리스 직류 전동기의 이상기동-단상구동 방법을 위한인버터 회로
JP4710528B2 (ja) * 2005-10-04 2011-06-29 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2007264743A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電子装置、その電子メール情報メンテナンス方法及び電子メール情報メンテナンスプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283090A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Alps Electric Co Ltd 3相直流モータの駆動方法
JPH06189579A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置
JPH06351283A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Sony Corp モータ駆動装置
JPH1047255A (ja) * 1996-08-08 1998-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動コンプレッサの駆動装置
JP2001231270A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2001268966A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2005143189A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Asmo Co Ltd 車両用ファン駆動装置
JP2007056787A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2007074831A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Jtekt Corp モータ制御装置およびそれを用いた車両用操舵装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171807A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Tokyo Denki Univ 3相電圧形インバータシステム
WO2011089656A1 (ja) 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム、モータ駆動システムの制御方法、及び走行装置
US8575885B2 (en) 2010-01-25 2013-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive system, control method of motor drive system, and traveling device
JP5720963B2 (ja) * 2010-03-29 2015-05-20 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
WO2011122482A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
US8736208B2 (en) 2010-03-29 2014-05-27 Jtekt Corporation Motor control device
JP2013223298A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Jtekt Corp 回転電機
WO2015019787A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置及び制御方法
JP2015033272A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置
JP2015033269A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置
WO2015019790A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置及び電動モータの制御方法
US9318983B2 (en) 2013-12-05 2016-04-19 Sinfonia Technology Co., Ltd. Motor controller
JP2017195680A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社デンソー 電力変換器の制御装置
CN109863691A (zh) * 2016-10-31 2019-06-07 三菱电机株式会社 空气调和机以及空气调和机的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4609474B2 (ja) 2011-01-12
US8040096B2 (en) 2011-10-18
US20090096394A1 (en) 2009-04-16
EP2048774A3 (en) 2010-07-28
EP2048774B1 (en) 2014-01-15
EP2048774A2 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609474B2 (ja) 回転電機装置
JP4956123B2 (ja) モータ制御装置
US20090302792A1 (en) AC rotating machine with improved drive for its stator coil
US9054626B2 (en) Motor control apparatus
WO2009113509A1 (ja) インバータ装置
JP6217554B2 (ja) インバータ装置
JP2007236048A (ja) 同期モータの制御方法および装置
US11489474B2 (en) Driving device for rotating electric machine
CN107980203B (zh) 电动机的控制装置
JP2008141868A (ja) 電動機システム
JP2010119268A (ja) インバータの異常検出装置および異常検出方法
JP6046446B2 (ja) ベクトル制御装置、およびそれを用いたモータ制御装置、空調機
CN109964402B (zh) 旋转电机控制装置及具备该旋转电机控制装置的电动助力转向装置
US20210211078A1 (en) Controller for rotary electric machine apparatus
CN108352801B (zh) 电动机的控制装置及使用其的电动汽车
CN111279607B (zh) 旋转电机的控制装置
JP2018160972A (ja) モータ駆動回路の制御装置及びモータ駆動回路の診断方法
JP2012244740A (ja) 駆動装置
WO2021200389A1 (ja) モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法
CN113366756B (zh) 旋转电机的驱动装置
JP2015220852A (ja) 電流センサの異常特定装置
JP2005130608A (ja) モータ制御装置
CN111034013B (zh) 三相同步电动机的控制装置和使用其的电动助力转向装置
JPH10225014A (ja) モータ制御装置
JP4391480B2 (ja) 車両用電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4609474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250