JP5379573B2 - モータ駆動システム - Google Patents

モータ駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP5379573B2
JP5379573B2 JP2009147970A JP2009147970A JP5379573B2 JP 5379573 B2 JP5379573 B2 JP 5379573B2 JP 2009147970 A JP2009147970 A JP 2009147970A JP 2009147970 A JP2009147970 A JP 2009147970A JP 5379573 B2 JP5379573 B2 JP 5379573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
voltage
inverter
phase
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009147970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011004571A (ja
Inventor
一成 守屋
孝治 梅野
宏介 相木
真 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009147970A priority Critical patent/JP5379573B2/ja
Priority to US12/820,303 priority patent/US8310181B2/en
Publication of JP2011004571A publication Critical patent/JP2011004571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379573B2 publication Critical patent/JP5379573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/08Controlling based on slip frequency, e.g. adding slip frequency and speed proportional frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0004Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/26Power factor control [PFC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、モータ駆動システムに関する。
電気自動車、ハイブリッド自動車、鉄道車両等においてバッテリ等の二次電池を用いたモータ駆動システムが用いられている。モータ駆動システムでは、インバータを用いて直流を交流に変換してモータを駆動する。このとき、バッテリの電圧が低い場合にモータの駆動効率が低下するため、コンバータを用いて電圧を昇圧してモータを駆動している。
一方、コンバータを省略して小型軽量化及び低価格化を図ったモータ駆動システムも考えられている。直流電圧の入力に応じて交流電圧を出力するインバータの交流出力側に交流電動機の巻線の一端を接続する。また、交流電動機の巻線の他端を一括接続して中性点を構成し、この中性点とインバータの直流入力端子の一端との間にコンデンサを接続し、その両端に直流電源を接続した構成とする。このような構成において、インバータを零電圧ベクトルモードでチョッパ動作させることによって中性点の電圧を制御する(特許文献1等)。また、電流リプルに対応する電圧値を零相電圧の制御においてフィードフォワードして中性点の電流リプルを抑制する技術が開示されている(特許文献2等)。
特開平11−178114号公報 特開2001−204196号公報
一般的に、(1)磁石モータの磁束がロータに対して回転速度変動すること、(2)磁束のコイル鎖交量が変化することによって、モータでの相誘起電圧波形は歪みを有している。(1)による歪みは、3相分を足し合わせることによって打ち消すことができるが、(2)による歪みは打ち消すことができない。これが零相分の誘起電圧となる。
図5に、U相の誘起電圧波形と、3相分の誘起電圧を足し合わせて得られた零相誘起電圧波形の例を示す。通常の中性点に配線を行わないモータ駆動システムにおいては零相起電力はなんら影響を及ぼさないが、中性点に配線を行う構成では零相起電力に応じた電流が中性点に流れる。したがって、零相起電力の変動に応じて中性点電流や出力トルクに3次リプルが生ずる。
本発明は、上記課題を鑑み、出力トルクのリプルを抑制するモータ駆動システムを提供することを目的とする。
本発明の1つの態様は、複数相の可変電圧を出力する電圧型インバータと、前記インバータの各相の交流出力側にそれぞれ接続された複数の巻線を備える交流電動機における前記複数の巻線を星形結線した中性点と、前記インバータの直流入力側と、の間に接続された直流電源と、前記インバータの直流入力側に前記インバータと並列に接続された入力コンデンサと、前記交流電動機の巻線電流及び回転角、前記直流電源の出力電圧及び前記入力コンデンサの端子電圧を入力値として、前記インバータの各相電圧指令値を生成し、前記各相電圧指令値に応じたパルス幅を有する駆動パルスを生成して前記インバータを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記交流電動機のq軸の電圧指令値に前記交流電動機の相数倍の高調波成分であり前記回転角に応じたトルクリプル補償電圧値を加算した値をq軸の電圧指令値とすることを特徴とするモータ駆動システムである。
ここで、q軸に対する前記トルクリプル補償電圧値は、前記交流電動機の0軸電流i、ロータ電気角θ、q軸起電力に対する0軸起電力の比Ke0、q軸インダクタンスL、前記巻線1相当りの巻線抵抗Rを用いて(Rsin3θ+Lcos3θ)Ke0とすることが好適である。
また、前記制御部は、前記交流電動機のq軸の巻線電流に前記交流電動機の相数倍の高調波成分であり前記回転角に応じたトルクリプル補償電流値を加算した値から前記交流電動機のq軸の電圧指令値を生成することが好適である。
ここで、q軸に対する前記トルクリプル補償電流値は、前記交流電動機の0軸電流i、ロータ電気角θ及びq軸起電力に対する0軸起電力の比Ke0を用いてKe0sin3θiとすることが好適である。
また、前記制御部は、前記交流電動機のd軸の電圧指令値に前記交流電動機の相数倍の高調波成分であり前記回転角に応じたトルクリプル補償電圧値を加算した値をd軸の電圧指令値とすることが好適である。
ここで、d軸に対する前記トルクリプル補償電圧値は、前記交流電動機の0軸電流i、ロータ電気角θ、ロータ電気角速度ω、q軸起電力に対する0軸起電力の比Ke0、q軸インダクタンスLを用いて−ωe0sin3θiとすることが好適である。
本発明によれば、モータを駆動する際の出力トルクのリプルを抑制することができる。
本発明の実施の形態におけるモータ駆動システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるモータ駆動システムの正相等価回路を示す図である。 本発明の実施の形態におけるモータ駆動システムの零相等価回路を示す図である。 本発明の実施の形態におけるモータ駆動システムの制御ブロックを示す図である。 モータ誘起電圧の例を示す図である。 電流リプルに対するフィードフォワードを行わない比較例を示す図である。 電流リプルに対するフィードフォワードのみを行った実施例を示す図である。 電流リプル及びトルクリプルに対するフィードフォワードを行った実施例を示す図である。
本発明の実施の形態におけるモータ駆動システム100は、図1に示すように、直流電源10、インバータ12、入力コンデンサ14及び制御部16を含んで構成される。モータ駆動システム100は、図1に示すように、交流電動機200に接続されて使用される。
インバータ12は、3相電圧型インバータであり、それぞれ上側アーム12uuと下側アーム12duの直列接続からなるu相アーム、上側アーム12uvと下側アーム12dvの直列接続からなるv相アーム、上側アーム12uwと下側アーム12dwの直列接続からなるw相アームを並列に接続して構成される。上側アーム12uu,12uv,12uw及び下側アーム12du,12dv,12dwは、それぞれスイッチング素子と、スイッチング素子に逆向き接続されたダイオードと、を並列に接続して構成される。
上側アーム12uu,12uv,12uwの共通接続点T1は入力コンデンサ14の一端に接続され、下側アーム12du,12dv,12dwの共通接続点T2は入力コンデンサ14の他端に接続される。なお、入力コンデンサ14には、入力コンデンサ14の端子電圧vを測定して制御部16へ出力する電圧センサが設けられる。なお、本実施の形態において上付*印は指令値を示し、上付*印無しは実測値を示す。
交流電動機200は、u相、v相、w相の巻線200u,200v,200wを備える。巻線200uの一端は、インバータ12の上側アーム12uuと下側アーム12duの接続点Uに接続される。また、巻線200vの一端は、インバータ12の上側アーム12uvと下側アーム12dvの接続点Vに接続される。また、巻線200wの一端は、インバータ12の上側アーム12uwと下側アーム12dwの接続点Wに接続される。巻線200u,200v,200wの他端は中性点Nで共通に接続される。
なお、インバータ12には、交流電動機200の巻線200u,200v,200wにそれぞれ流れる電流i,i,iを測定して制御部16へ出力する電流センサが設けられる。また、交流電動機200には、交流電動機200の回転角(電気角)θを測定して制御部16へ出力する角度センサが設けられる。
直流電源10は、化学電池、燃料電池、モータ・ジェネレータ等を適用することができる。直流電源10は、正極側が交流電動機200の中性点Nに接続され、負極側がインバータ12の下側アーム12du,12dv,12dwの共通接続点T2に接続される。また、直流電源10には、直流電源10の出力電圧vを測定して制御部16へ出力する電圧センサが設けられる。
制御部16は、モータ駆動システム100による交流電動機200の駆動制御を統合的に行う。制御部16は、交流電動機200のモータの回転角(電気角θ)、u相・v相・w相の電流i・i・i、直流電源10の出力電圧v、入力コンデンサ14の端子電圧vを受けて、これらの信号に基づいて、インバータ12の上側アーム12uu,12uv,12uw及び下側アーム12du,12dv,12dwのスイッチング素子に対するスイッチング制御信号を生成して出力する。
モータ駆動システム100は、図2に示す正相分等価回路と、図3に示す零相分等価回路との組み合わせとして機能する。すなわち、直流電源10は、交流電動機200のトルクには影響を及ぼさないので、モータ駆動システム100は、3相インバータとして機能する正相分等価回路と昇圧チョッパとして機能する零相分等価回路とに分けることができる。
そこで、中性点を接続して利用するモータ駆動システム100では、従来の電圧方程式ではなく、0軸起電力を加えた数式(1)により制御を行う必要がある。
Figure 0005379573
ここで、v:d軸電圧、v:q軸電圧、v:0軸電圧、i:d軸電流、i:q軸電流、i:0軸電流、L:d軸インダクタンス、q軸インダクタンス、L:0軸インダクタンス、R:1相当りの巻線抵抗、ω:ロータ電気角速度、θ:ロータ電気角、Φ:磁石磁束量、Ke0:q軸起電力に対する0軸起電力の比、P:微分演算子(=d/dt)、p:極対数である。
図4は、モータ駆動システム100の制御ブロック図である。図4の制御ブロック図は、制御部16によるインバータ12に対するPWM制御信号の生成処理を示している。すなわち、制御部16は、入力される各種信号を基にPI制御することによって、インバータ12のスイッチング動作を操作し、交流電動機200を駆動する。
UVW/dq0変換部18には、u相電流i、v相電流i及びw相電流iが入力され、d軸電流i、q軸電流i及び0軸電流iに変換される。UVW/dq0変換部18における変換式は数式(2)で表される。数式(2)は、u相電流i、v相電流i及びw相電流iから、d軸電流i、q軸電流i及び0軸電流iを得るための式であるが、電圧についても同様の変換式を適用することができる。
Figure 0005379573
加算器28は、入力コンデンサ14の端子電圧指令値v から実測の端子電圧vを減算してPI演算部30へ出力する。PI演算部30は、加算器28からの出力を零相電流指令値i に変換して出力する。加算器32は、PI演算部30から出力される零相電流指令値i から実測の零相電流値iを減算してPI演算部34へ出力する。PI演算部34は、加算器32からの出力をコンデンサの端子電圧指令値v に変換して出力する。
数式(1)によれば、中性点電流の3次リプルは0軸起電力に依存している。そこで、この起電力を打ち消すような3次成分の電圧が予めvに加えられるように制御を行えばよい。すなわち、加算器36において、PI演算部34において生成された端子電圧指令値v に数式(1)の右辺第2項の−ωΦKe0sin3θを打ち消す0軸誘起電圧FF値ωΦKe0sin3θを加算してフィードフォワード制御を行う。そして、加算器38において、加算器36からの出力値に対して、直流電源10の出力電圧vと入力コンデンサ14の端子電圧指令値v との比v/v を加算して0軸電圧指令値v としてdq0/uvw変換部44へ出力する。
一方、零相起電力により零相トルクTも生ずると考えられる。零相トルクTは数式(3)で表される。非突極型の場合には、数式(4)で表される主トルクTbにこの零相トルクTが加算される。
Figure 0005379573
Figure 0005379573
数式(3)から、零相トルクTは、零相電流iが存在するときに、主トルクTbに対して3次のトルクリプルとなる。このトルクリプルを打ち消すために主トルクTbにリプル分を打ち消すための振動を予め与える。そのためのq相電流FF値iqffはKe0sin3θiとなる。
そこで、加算器24は、q軸電流指令値i から実測のq軸電流iを減算し、さらに電流iqff=Ke0sin3θiを加算してフィードフォワードを行う。加算器24の出力はPI演算部26へ入力される。PI演算部26は、加算器24からの出力をq相電圧指令値v に変換して出力する。
さらに、トルクリプルに見合ったq軸電圧FF値vqffは(Rsin3θ+Lcos3θ)Ke0となる。そこで、加算器42において、PI演算部26からの出力値にq軸電圧FF値vqff=(Rsin3θ+Lcos3θ)Ke0を加算してフィードフォワードを行う。加算器42の出力は、q軸電圧指令値v としてdq0/uvw変換部44へ入力される。
また、加算器20において、d軸電流指令値i から実測のd軸電流iを減算してPI演算部22へ出力する。PI演算部22は、加算器20からの出力をd軸電圧指令値v に変換して出力する。さらに、q軸電圧FF値vqffに見合ったd軸電圧FF値vdffは−ωe0sin3θiとなる。そこで、加算器40において、PI演算部22からの出力値にd軸電圧FF値vdff=−ωe0sin3θiを加算してフィードフォワードを行う。加算器40の出力は、d軸電圧指令値v としてdq0/uvw変換部44へ入力される。
dq0/uvw変換部44は、加算器38、40、42からのd軸電圧指令値v 、q軸電圧指令値v 及び0軸電圧指令値v から、u相電圧指令値v 、v相電圧指令値v 及びw相電圧指令値v へ変換して出力する。dq0/uvw変換部44における変換式は数式(5)で表される。数式(5)は、d軸電流i、q軸電流i及び0軸電流iから、u相電流i、v相電流i及びw相電流iを得るための式であるが、電圧についても同様の変換式を適用することができる。
Figure 0005379573
PWM変調器46は、dq0/uvw変換部44からのu相電圧指令値v 、v相電圧指令値v 、w相電圧指令値v の出力を受けて、交流電動機200のu相電圧v、v相電圧v、w相電圧vが指令値に相当する値となるようにパルス幅制御されたPWM信号を生成し、PWM信号をインバータ12の上側アーム12uu,12uv,12uw及び下側アーム12du,12dv,12dwのスイッチング素子へ出力する。インバータ12の上側アーム12uu,12uv,12uw及び下側アーム12du,12dv,12dwのスイッチング素子は、PWM信号のパルス幅に応じてオン/オフ制御される。これによって、交流電動機200は、実際のu相電圧v、v相電圧v、w相電圧vがu相電圧指令値v 、v相電圧指令値v 、w相電圧指令値v に相当する値となるように駆動される。
ただし、実際にはモータ駆動システム100の制御の時間遅れを考慮し、ロータ電気角θに対して遅れ補償を加える必要があるが、これはモータ駆動システム100に依存するのでモータ駆動システム100毎に個々に調整が必要である。
以下、本実施の形態におけるモータ駆動システム100の実施例を示す。図6は、3次電流リプルに対するフィードフォワード制御を行わないときのu相電流i、中性点電流i及びコンデンサ電圧vの波形を示す。中性点電流iには3次の電流リプルが重畳し、これに対応してコンデンサ電圧vにも変動成分が表れている。
3次電流リプルに対するフィードフォワード制御のみを行ったときは、中性点電流iには3次の電流リプルは低減され、同時にコンデンサ電圧vの変動成分もほぼ解消される。ところが、交流電動機200の出力トルクTには、図7に示すように、トルクリプルが重畳されて残っている。
図8は、3次電流リプルに対するフィードフォワード制御に加えて、トルクリプルに対するフィードフォワード制御を行ったときの交流電動機200の出力トルクTを示す。トルクリプルに対するフィードフォワード制御を行った場合、図7に示す出力トルクTに対してトルクリプルが大きく低減される。なお、図8において出力トルクTの軌跡が太く塗り潰されているのは電流のキャリアリプルによるものである。
以上のように、本実施の形態におけるモータ駆動システム100によれば、中性点電流iに生じる3次の電流リプル及び出力トルクTのリプルを低減することができる。
10 直流電源、12 インバータ、12du,12dv,12dw 下側アーム、12uu,12uv,12uw 上側アーム、14 入力コンデンサ、16 制御部、18 UVW/dq0変換部、20 加算器、22 PI演算部、24 加算器、26 PI演算部、28 加算器、30 PI演算部、32 加算器、34 PI演算部、36 加算器、38 加算器、40 加算器、42 加算器、44 dq0/uvw変換部、46 PWM変調器、100 モータ駆動システム、200 交流電動機、200u,200v,200w 巻線。

Claims (3)

  1. 複数相の可変電圧を出力する電圧型インバータと、
    前記インバータの各相の交流出力側にそれぞれ接続された複数の巻線を備える交流電動機における前記複数の巻線を星形結線した中性点と、前記インバータの直流入力側と、の間に接続された直流電源と、
    前記インバータの直流入力側に前記インバータと並列に接続された入力コンデンサと、
    前記交流電動機の巻線電流及び回転角、前記直流電源の出力電圧及び前記入力コンデンサの端子電圧を入力値として、前記インバータの各相電圧指令値を生成し、前記各相電圧指令値に応じたパルス幅を有する駆動パルスを生成して前記インバータを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記交流電動機のq軸の電圧指令値に前記交流電動機の相数倍の高調波成分であり前記回転角に応じたトルクリプル補償電圧値を加算した値をq軸の電圧指令値とすることを特徴とするモータ駆動システム。
  2. 請求項1に記載のモータ駆動システムであって、
    前記制御部は、前記交流電動機のq軸の巻線電流に前記交流電動機の相数倍の高調波成分であり前記回転角に応じたトルクリプル補償電流値を加算した値から前記交流電動機のq軸の電圧指令値を生成することを特徴とするモータ駆動システム。
  3. 請求項1又は2に記載のモータ駆動システムであって、
    前記制御部は、前記交流電動機のd軸の電圧指令値に前記交流電動機の相数倍の高調波成分であり前記回転角に応じたトルクリプル補償電圧値を加算した値をd軸の電圧指令値とすることを特徴とするモータ駆動システム。
JP2009147970A 2009-06-22 2009-06-22 モータ駆動システム Expired - Fee Related JP5379573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147970A JP5379573B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 モータ駆動システム
US12/820,303 US8310181B2 (en) 2009-06-22 2010-06-22 Motor drive system using potential at neutral point

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147970A JP5379573B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 モータ駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011004571A JP2011004571A (ja) 2011-01-06
JP5379573B2 true JP5379573B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43353702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147970A Expired - Fee Related JP5379573B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 モータ駆動システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8310181B2 (ja)
JP (1) JP5379573B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561865B2 (ja) * 2008-04-15 2010-10-13 株式会社デンソー 同期電動機の駆動装置
GB0808342D0 (en) * 2008-05-08 2008-06-18 Trw Ltd Position sensorless motor control
JP4591597B2 (ja) * 2008-08-01 2010-12-01 株式会社デンソー 多相交流同期電動機の駆動装置
JP5412974B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-12 株式会社デンソー 三相交流同期電動機の駆動装置
FR2973607B1 (fr) * 2011-03-30 2014-01-10 Renault Sa Systeme et procede de commande d'un moteur electrique a phases multiples prenant en compte les oscillations de courant.
JP2012222881A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Ihi Aerospace Co Ltd ブラシレスモータ及びその制御方法
JP5853097B2 (ja) * 2012-04-12 2016-02-09 株式会社日立製作所 三相同期電動機駆動装置、一体型三相同期電動機、位置決め装置およびポンプ装置
DE102013200674A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer elektrischen Maschine und zwei Teilbordnetzen
DE102013205870A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ansteuerverfahren für elektrische Maschine
US9610858B2 (en) * 2013-07-29 2017-04-04 Fca Us Llc Three-phase inverter control for electrified vehicles
JP6182385B2 (ja) * 2013-08-05 2017-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置
US9276515B2 (en) * 2013-08-15 2016-03-01 Thomas I. Yeh Motor controller with integrated metering function
JP2015109777A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 シンフォニアテクノロジー株式会社 モータ制御装置
DE102016119892B4 (de) * 2015-10-21 2022-04-28 Denso Corporation Steuerungsgerät für eine rotierende elektrische Maschine
JP2018019543A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 マツダ株式会社 リラクタンスモータ制御装置
JP6667425B2 (ja) * 2016-12-21 2020-03-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置および電動車両
JP6907171B2 (ja) * 2018-09-25 2021-07-21 株式会社Soken 回転電機の駆動装置
WO2020227891A1 (zh) * 2019-05-13 2020-11-19 中国科学院深圳先进技术研究院 电机控制方法、控制器、存储介质及电机驱动系统
WO2020242444A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Integrated charger and motor control system comprising a transformer and multi-level power converters
CN110798117B (zh) * 2019-10-12 2021-08-31 华中科技大学 一种磁场调制开关磁阻电机双电端口驱动系统及控制方法
JP7294982B2 (ja) * 2019-10-18 2023-06-20 株式会社豊田中央研究所 電動機制御装置
TWI798898B (zh) * 2021-10-28 2023-04-11 國立臺北科技大學 三相三線式換流器的控制方法
TWI810711B (zh) * 2021-11-15 2023-08-01 豐田電機股份有限公司 電線電纜之終端夾板結構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19823917A1 (de) * 1997-06-03 1998-12-10 Fuji Electric Co Ltd Stromrichtervorrichtung
JP3219039B2 (ja) * 1997-12-15 2001-10-15 富士電機株式会社 電気自動車の電気システム
JP3775468B2 (ja) * 2000-01-19 2006-05-17 富士電機システムズ株式会社 交流電動機の可変速駆動システム
JP4703018B2 (ja) * 2001-03-15 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JP5168448B2 (ja) * 2007-02-26 2013-03-21 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5330652B2 (ja) * 2007-02-28 2013-10-30 三菱重工業株式会社 永久磁石モータ制御装置
EP1990908B1 (en) * 2007-05-10 2010-03-31 Denso Corporation Rotary electric system designed to utilize zero-phase circuit
JP4609474B2 (ja) * 2007-10-10 2011-01-12 株式会社デンソー 回転電機装置
JP4441920B2 (ja) * 2007-11-22 2010-03-31 株式会社デンソー 電源装置
JP5412974B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-12 株式会社デンソー 三相交流同期電動機の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011004571A (ja) 2011-01-06
US20100320945A1 (en) 2010-12-23
US8310181B2 (en) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379573B2 (ja) モータ駆動システム
JP6455295B2 (ja) 3相回転機の制御装置
JP5556845B2 (ja) 3相回転機の制御装置
US9184688B2 (en) Inverter device and electric motor drive system
JP4844753B2 (ja) 電気自動車の制御装置
KR20090062233A (ko) 전력변환 제어장치와 전력변환 제어 방법 및 전력변환제어용 프로그램
WO2015199104A1 (ja) モータ駆動装置
JP6428248B2 (ja) モータ制御装置
CN109643968B (zh) 旋转电机控制装置及电动助力转向控制装置
US20170302201A1 (en) Control apparatus of rotary electric machine
JPS5821511B2 (ja) コウリユウデンドウキノセイギヨソウチ
CN107615642B (zh) 逆变器控制装置
CN115336165A (zh) 电动机控制装置
JP2012135141A (ja) モータ駆動システム
CN110089022B (zh) 马达控制装置以及电动车辆
JP2010130837A (ja) 鉄道車両用モータ駆動制御装置
CN108352801B (zh) 电动机的控制装置及使用其的电动汽车
JP2007082325A (ja) 多相モータ
US20230155533A1 (en) Motor control device, electric vehicle, and motor control method
JP5407553B2 (ja) モータ制御装置
JP7211242B2 (ja) 変調方式切替装置
JP7053335B2 (ja) モータ制御装置、電動車両
JP3897156B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
WO2023181954A1 (ja) 発電システムとそれを用いた電気駆動システム
JP2012039716A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees