JP2009035135A - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035135A
JP2009035135A JP2007201189A JP2007201189A JP2009035135A JP 2009035135 A JP2009035135 A JP 2009035135A JP 2007201189 A JP2007201189 A JP 2007201189A JP 2007201189 A JP2007201189 A JP 2007201189A JP 2009035135 A JP2009035135 A JP 2009035135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
resin film
film
unvulcanized
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007201189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154161B2 (ja
Inventor
Norihiko Nakamura
典彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2007201189A priority Critical patent/JP5154161B2/ja
Priority to DE102008033422A priority patent/DE102008033422A1/de
Priority to US12/180,628 priority patent/US8673096B2/en
Publication of JP2009035135A publication Critical patent/JP2009035135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154161B2 publication Critical patent/JP5154161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0663Mould maintenance, e.g. cleaning, washing, repairing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】タイヤサイド部の光沢度を上げて外観を向上するとともに、耐候性も向上する。
【解決手段】紫外線吸収剤を含む平滑な樹脂フィルム10を、未加硫タイヤのサイド部の外表面に貼付し、該樹脂フィルムの貼付状態で前記未加硫タイヤを加硫成形することにより、タイヤサイド部3の外表面に前記樹脂フィルム10を剥離可能に設けた空気入りタイヤT1である。樹脂フィルムとしては、融点が230℃以上であり、厚みが10〜150μmであり、算術平均表面粗さ(Ra)が0.1μm以下であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、より詳細にはタイヤ外表面の光の反射を変えることで外観を向上させた空気入りタイヤに関する。
一般に、空気入りタイヤの外観、特にサイド部の外観を向上することは、空気入りタイヤの商品価値を高める上で重要であり、従来より種々の提案がなされている。
例えば、下記特許文献1には、タイヤの外観とともに耐候性を向上させるために、サイドウォールゴム層の外側に、ナイロンフィルム層を設けた空気入りタイヤが提案されている。また、下記特許文献2には、耐オゾンクラック性を付与しながら、外観を向上するために、超高分子量のポリエチレンからなる薄膜をサイドウォール表面にラミネートした空気入りタイヤが提案されている。
また、下記特許文献3には、成形されたタイヤの表面の光沢度を上げ、タイヤの外観を向上するために、金型の表面を所定粒径のビーズショットにより成形し、該金型を用いて、表面粗さ(Ra)が1.5〜20μmの範囲にあるタイヤ表面を成形することが開示されている。また、下記特許文献4には、タイヤの外表面に沿う光反射面を得るために、0.381μm未満の平均表面粗さを有する金型を用いて、タイヤのサイドウォール部を成形することが開示されている。
特開平07−096719号公報 特開平03−292205号公報 特開2000−142026号公報 特開2004−017964号公報 特開2006−143889号公報
上記特許文献3及び4に開示の技術は、金型表面の粗さを規定することで、タイヤサイド部の光沢度を向上するものであるが、金型表面は、タイヤの加硫成形時に、タイヤ本体を構成するゴム内部からブルームしてきた物質が付着し、これにより汚れてしまうため、その汚れがサイド部の表面に転写されて外観を損なうという問題がある。
一方、上記特許文献1及び2に開示の技術は、樹脂フィルムをタイヤサイド部の外表面に設けるものではあるが、該フィルムをタイヤ本体に完全に接着するものであり、すなわち、該フィルムはタイヤ使用時におけるタイヤ外表面の一部を構成することで、耐候性や耐オゾンクラック性の向上を図っている。そのため、例えば、特許文献1では、ナイロンフィルム層をサイドウォールゴム層に確実に接着するために、ナイロンフィルムにRFL処理などの接着前処理を行っており、樹脂フィルムをタイヤ外表面に剥離可能に設けることを意図したものではない。
ところで、空気入りタイヤにおいては、製造後、最終のユーザーに渡すまでに長い期間がかかる場合があり、そのような場合の保管時や店頭での陳列時に、耐候性を確保して商品価値が損なわれないようにする必要がある。耐候性に関し、上記特許文献5には、長期間にわたってタイヤの外観を美麗に保持するために、タイヤ用ゴム組成物に、ジアミン系老化防止剤とともに、ベンゾエート系及び/又はトリアジン系紫外線吸収剤を配合することが提案されているが、この文献は、タイヤサイド部やトレッド部においてタイヤ本体を構成するゴム自体に紫外線吸収剤を配合することを開示したものにすぎない。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、タイヤサイド部の光沢度を上げて外観を向上させるとともに、耐候性も向上することができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明に係る空気入りタイヤは、紫外線吸収剤を含む平滑な樹脂フィルムが、未加硫タイヤ外表面に前記樹脂フィルムを貼付し前記未加硫タイヤを加硫成形することで、タイヤサイド部の外表面に剥離可能に設けられたものである。
また、本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、紫外線吸収剤を含む平滑な樹脂フィルムを、未加硫タイヤのサイド部の外表面に貼付し、前記樹脂フィルムの貼付状態で前記未加硫タイヤを加硫成形するものである。
上記樹脂フィルムは、タイヤとして使用される前にタイヤ本体から剥がされるが、貼っていた部分の表面粗さは小さく、そのため、光の反射性が向上する。従って、光沢が良くなり、タイヤサイド部に光り輝いた表面を与えるので、タイヤの外観を向上することができる。また、最終のユーザーに商品を渡す段階で上記樹脂フィルムを剥がせば、タイヤ輸送中のキズや汚れの付着も防止することができる。
また、製造後、最終のユーザーに渡すまでに長い期間放置された場合でも、樹脂フィルムの有する紫外線吸収剤の効果により、ゴムの劣化が抑制され、耐候性を向上することができる。
以下、本発明の実施に関連する事項について詳細に説明する。
本発明において用いられる樹脂フィルムは、紫外線吸収剤を含む平滑なフイルムである。紫外線吸収剤を含むフィルムとしては、フィルムを構成する樹脂に紫外線吸収剤を練り込んで製造した樹脂フィルムでもよく、あるいはまた、予め製造された樹脂フィルムに対して、紫外線吸収剤を含む液体を浸漬(ディッピング)やコーティングで処理し、フィルム表面に紫外線吸収剤を含む皮膜を形成したものであってもよい。
紫外線吸収剤としては、特に限定されないが、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6−テトラヒドロキシフタルイミド−メチル)−5−メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ペンチルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系;2,4−ジ−t−ブチルフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール等のトリアジン系、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート系、2−ヒドロキシ−4−n−オクタオキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系、フェニルサリシレート、p−ブチルフェニルサリシレート等のサリチル酸誘導体などが挙げられる。
上記樹脂フィルムは、(a)融点が230℃以上、(b)厚みが10〜150μm、及び(c)算術平均表面粗さ(Ra)が0.1μm以下であるものが好ましい。
上記(a)に関し、フィルムの融点が230℃未満では、タイヤ加硫時における耐熱性に劣り、収縮するなどして、剥離したタイヤ表面の光沢度が損なわれる。該フィルムの融点は250℃以上であることがより好ましい。該フィルムの融点の上限は、特に限定されず、融点は高いほど好ましいが、通常は350℃以下である。ここで、融点は、JIS K7121に準拠して測定される値である。
このような融点を持つ樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムなどのポリエステル樹脂フィルム、フッ素樹脂フィルムなどが、好ましいものとして挙げられる。
上記(b)に関し、フィルムの厚みが10μm未満では、未加硫タイヤ外表面への貼付時にシワになりやすく、作業性を損なうとともに、シワにより剥離後のタイヤ表面の光沢度が損なわれる。該フィルムの厚みが150μmを超えるような厚手のものであると、加硫成形時におけるゴム表面への追従性が悪く、作業性に劣る。該フィルムの厚みは、より好ましくは20〜120μmである。ここで、フィルムの厚みは、JIS C2151に準拠して測定される値である。
上記(c)に関し、算術平均表面粗さ(Ra)が0.1μm以下の樹脂フィルムを用いることにより、剥離後のタイヤ表面の光沢度を飛躍的に向上することができ、黒色で光り輝く優れた外観を与えることができる。ここで、算術平均表面粗さ(Ra)は、触針式表面粗さ計を用いて、JIS B0601(触針式表面粗さ測定器)の規定に準拠し測定される単位長さ当たりの表面凹凸程度の算術平均粗さである。
上記樹脂フィルムは、未加硫タイヤ外表面に貼付し、その状態で該未加硫タイヤを加硫成形することで、タイヤサイド部の外表面に剥離可能に設けられる。詳細には、所定の形状に裁断された上記樹脂フィルムを、加硫前のタイヤ(即ち、グリーンタイヤ)におけるサイド部(即ち、サイドウォール部)外表面の所定位置に貼付し、樹脂フィルムの貼付状態にて、該未加硫タイヤをタイヤ加硫成形型内で加硫成形することにより、上記樹脂フィルムがサイド部の外表面に剥離可能に設けられた空気入りタイヤが製造される。
樹脂フィルムは平滑な表面を有するので、粘着性を有する未加硫タイヤの表面と良好な接着性を維持することができ、加硫中の樹脂フィルムの位置ズレを防止することができる。樹脂フィルムの表面粗さが表裏両面で異なる場合には、算術平均表面粗さ(Ra)が0.1μm以下である側の表面を未加硫タイヤの表面に貼付する。
かかる未加硫タイヤへの樹脂フィルムの貼付は、加硫成形型に未加硫タイヤをセットする前に当該未加硫タイヤに対して実施してもよく、あるいはまた、加硫成形型の所定位置に樹脂フィルムをセットしておき、加硫成形型内で型閉めとともに該樹脂フィルムが未加硫タイヤに貼付されるようにしてもよい。好ましくは、前者のように加硫成形型にセットする前の未加硫タイヤに樹脂フィルムを貼付することである。
未加硫タイヤの加硫成形自体は、常法に従い行うことができ、加硫成形型の構造についても特に限定されてない。加硫温度についても特に限定されないが、通常は160〜200℃にて実施される。
このようにして得られた空気入りタイヤにおいては、上記樹脂フィルムがサイド部の外表面に剥離可能に設けられる。すなわち、樹脂フィルムは、加硫成形後にタイヤ本体から剥離できるように接着剤などをタイヤ表面との間で介在させることなく貼付されている。
そして、貼付された樹脂フィルムの平滑な表面は、加硫成形により、タイヤの外表面に実質的に同一の表面粗さ(Ra)で転写されるので、樹脂フィルムを剥離した後のタイヤ表面は、上記樹脂フィルムと同様の好ましくは0.1μm以下という極めて平滑な算術平均表面粗さ(Ra)を持つ。従って、タイヤサイド部の光の反射性を向上して、高い光沢度を発揮することができ、黒色に光り輝く優れた外観を付与することができる。
上記樹脂フィルムは、剥離してタイヤの使用に供されるものであるが、剥離のタイミングは、最終のユーザーにタイヤを提供する段階が好ましい。このようにタイヤ製造後の保管中や輸送中にも樹脂フィルムを貼付したままにすることで、かかる保管中や輸送中のキズや汚れの付着を防止することができる。また、最終のユーザーに渡すまでに長い期間放置された場合でも、樹脂フィルムの有する紫外線吸収剤の効果により、ゴムの劣化が抑制され、耐候性を向上することができる。また、樹脂フィルムにより空気と遮断されていることで、保管中のゴムの酸化劣化も防止することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤT1の半断面図である。このタイヤT1は、トレッド部2と、その両端からタイヤ半径方向内方に延びる左右一対のサイド部3と、該サイド部3の内端に連なりかつリムフランジに固着される左右一対のビード部4とで構成されている。この例では、ビードコア5の周りにカーカスプライ端が折り返し係止されたラジアル構造カーカス6と、このカーカス6のトレッド部2外周に配されたベルト層7を有する乗用車用ラジアルタイヤが示されている。
タイヤT1のサイド部3の外表面には、上記樹脂フィルム10が剥離可能に設けられている。樹脂フィルム10は、この例では、サイド部3の高さ方向の略全体において、タイヤ周方向の全周にわたってリング状に設けられている。
なお、タイヤT1のサイド部3の外表面には、メーカー名、ブランド名、タイヤサイズなどを示す文字、数字、記号や、タイヤ回転方向などの図形からなる標章(不図示)が一般に設けられる。
このようにサイド部3全体の広い範囲にわたって樹脂フィルム10を設けることで、該フィルム剥離後における光沢度の高いゴム表面部分の面積を大きくして、外観の向上効果に優れるとともに、広い面積で耐候性を向上効果が得られる。
なお、樹脂フィルムの貼付箇所は、タイヤサイド部であれば、その範囲ないし大きさ、位置は特に限定されず、例えば、サイド部におけるタイヤ周方向の一部に設けてもよい。また、サイド部の高さ方向の比較的狭い範囲においてタイヤ周方向に全周にわたってリング状に設けてもよい。また、該樹脂フィルムを貼付することで上記標章を鏡面として形成するように、標章の輪郭に沿って裁断した樹脂フィルムを貼付するようにしてもよい。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
サイドウォール用ゴム組成物として、天然ゴム(RSS#3)50重量部、ブタジエンゴム(宇部興産(株)製「BR150B」)50重量部、カーボンブラックFEF(東海カーボン(株)製「シーストSO」)60重量部、アロマオイル(ジャパンエナジー(株)製「X−140」)10重量部、パラフィンワックス(日本精蝋(株)製「OZOACE−0355」)2重量部、老化防止剤6C(大内新興化学工業(株)製「ノクラック6C」)2重量部、ステアリン酸(花王(株)製「ルナックS−20」)2重量部、酸化亜鉛(三井金属鉱業(株)製「亜鉛華1号」)3重量部、硫黄(細井化学工業(株)製「5%油処理粉末硫黄」)2重量部、加硫促進剤NS(大内新興化学工業(株)製「ノクセラーNS−P」)1.5重量部からなる配合処方にて、容量200Lのバンバリーミキサーを使用して常法により混練し、ゴム組成物を調製した。
得られたゴム組成物をサイド部に適用した空気入りラジアルタイヤ(サイズ:215/60R16)を試作した。その際、下記表1に記載の熱可塑性樹脂フィルムを所定の大きさに裁断し、該フィルムを図1に示すように未加硫タイヤのサイド部外表面に貼り付け、貼り付けた状態でスチール製のタイヤ成型用金型にセットして、170℃×20分の加硫条件で、各試作タイヤを加硫成形した。実施例1〜3で用いた樹脂フィルムは、紫外線吸収剤が練り込まれた樹脂フィルムであり、実施例4で用いた樹脂フィルムは、ディッピングによりフィルム表面に紫外線吸収剤を付与した樹脂フィルムである。
各フィルムの表面粗さを下記方法により測定した。また、得られた各試作タイヤについて、作業性を評価するとともに、樹脂フィルムの剥離後におけるゴム表面の光沢度を測定した。また、各試作タイヤに対応する試験サンプルについて耐候性を評価した。各測定ないし評価方法は以下の通りである。
[表面粗さ]
JIS B0601の方法に準拠し、(株)東京精密製の触針式表面粗さ計「E−35A」を使用して、樹脂フィルムの表面の算術平均表面粗さ(Ra)を測定した。
[作業性]
樹脂フィルムの貼付時におけるシワの発生、加硫後のタイヤ(特に樹脂フィルムの貼付部)の出来ばえ、樹脂フィルムを剥がすときの裂け、剥がし易さなどを評価し、問題ない場合を「○」、問題ありの場合を「×」で評価した。
[光沢]
日本電色工業(株)製の光沢計「VG2000」を使用し、JIS Z8741の方法に準拠し、試作タイヤの樹脂フィルム貼付部における剥離後のゴム表面の60°光沢度を測定した。測定は、タイヤ周方向で5箇所で実施し、その平均値を求めた。光沢度は値が大きいほど良い。
[耐候性]
上記ゴム組成物からなるゴム未加硫シートに下記表1記載の樹脂フィルムを貼付して加硫(170℃×20分)し、得られた試験サンプルに対し、樹脂フィルムを貼付した側から紫外線蛍光灯に24時間照射した(JIS K6266に準拠)。その後、樹脂フィルムを剥がしてから引っ張り試験(JIS K6251に準拠)を実施し、破断伸びの紫外線照射前後における変化を比較例1を100とした指数で表示した。指数が大きいほど、破断伸びの変化が小さく、耐候性に優れることを示す。
Figure 2009035135
結果は表1に示すとおりであり、実施例1〜4であると、作業性を損なうことなく、表面粗さの非常に小さなゴム表面を形成することができ、そのため、高い光沢度が得られて、黒色に光り輝く優れた外観のサイド部を形成することができた。また、実施例1〜4の樹脂フィルムは紫外線吸収剤を含むので、ゴムの劣化が抑制され、耐候性にも優れていた。
なお、比較例2では、樹脂フィルムの厚みが大きいものであったが、厚みを増しても耐候性には効果がなく、逆に、厚すぎることでゴム表面への追従性が悪化し、加硫後の出来ばえに問題があり、作業性に劣るものであった。また、融点の低いナイロンフィルムを用いた比較例3では、タイヤ加硫時にシワが発生し、光沢度に劣るものであった。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの半断面図である。
符号の説明
T1…空気入りタイヤ
3…サイド部
10…樹脂フィルム

Claims (3)

  1. 紫外線吸収剤を含む平滑な樹脂フィルムが、未加硫タイヤ外表面に前記樹脂フィルムを貼付し前記未加硫タイヤを加硫成形することで、タイヤサイド部の外表面に剥離可能に設けられた、空気入りタイヤ。
  2. 前記樹脂フィルムは、融点が230℃以上であり、厚みが10〜150μmであり、算術平均表面粗さ(Ra)が0.1μm以下である、請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 紫外線吸収剤を含む平滑な樹脂フィルムを、未加硫タイヤのサイド部の外表面に貼付し、前記樹脂フィルムの貼付状態で前記未加硫タイヤを加硫成形する、空気入りタイヤの製造方法。
JP2007201189A 2007-08-01 2007-08-01 空気入りタイヤ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5154161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201189A JP5154161B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 空気入りタイヤ及びその製造方法
DE102008033422A DE102008033422A1 (de) 2007-08-01 2008-07-16 Luftreifen und Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens
US12/180,628 US8673096B2 (en) 2007-08-01 2008-07-28 Method of fabricating pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201189A JP5154161B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 空気入りタイヤ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009035135A true JP2009035135A (ja) 2009-02-19
JP5154161B2 JP5154161B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40176116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201189A Expired - Fee Related JP5154161B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 空気入りタイヤ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8673096B2 (ja)
JP (1) JP5154161B2 (ja)
DE (1) DE102008033422A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035136A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN110978906A (zh) * 2018-10-03 2020-04-10 通伊欧轮胎株式会社 轮胎及轮胎的制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5112778B2 (ja) * 2007-08-01 2013-01-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5095293B2 (ja) * 2007-08-01 2012-12-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6068139B2 (ja) * 2010-03-26 2017-01-25 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤ加硫用金型の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302030A (ja) * 1987-06-02 1988-12-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤサイド部への紋様刻印方法
JPH0796719A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH08104852A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Teraoka Seisakusho:Kk タイヤの彩色ゴム表面保護用テープ
JPH11207831A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 更生タイヤ用ベルト材料とその製造方法
JP2002326284A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Bridgestone Corp 発泡弾性体の保管方法および保管構造
JP2004017964A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Goodyear Tire & Rubber Co:The 反射性を有するタイヤおよびタイヤ金型

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285314A (en) * 1963-02-04 1966-11-15 Goodyear Tire & Rubber Method of making a light colored sidewall tire and article produced thereby
US3761338A (en) 1971-09-08 1973-09-25 Exxon Research Engineering Co Texturizing film for the manufacture of high pressure laminates
US4444713A (en) 1982-08-09 1984-04-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Decorative ornamentation for a rubber article and method of making same
JPS63203406A (ja) 1987-02-19 1988-08-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPS6416407A (en) 1987-07-10 1989-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd Pneumatic type and molding tool for the tyre
JPH0361600A (ja) 1989-07-31 1991-03-18 Suzuki Sogyo Kk 液圧転写方法と版の決定方法
US5058648A (en) * 1990-03-05 1991-10-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Coating composition and tire coated therewith
JPH03292205A (ja) 1990-04-09 1991-12-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造法
JPH06104806B2 (ja) * 1990-11-16 1994-12-21 株式会社寺岡製作所 ゴムタイヤの彩色ゴム表面保護用感圧接着テープ
JP3592728B2 (ja) 1992-09-29 2004-11-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH06106920A (ja) 1992-09-29 1994-04-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
SG54229A1 (en) 1992-12-30 1998-11-16 Goodyear Tire & Rubber Apparatus and method for marking a rubber article with a message readable by a light scanning device
JP3197660B2 (ja) 1993-03-08 2001-08-13 大日本印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法
JPH10143073A (ja) 1996-11-06 1998-05-29 Bridgestone Corp バーコードラベル及びバーコードラベルの形成方法
JPH10187044A (ja) 1996-11-06 1998-07-14 Bridgestone Corp 表示ラベル及び表示ラベルの形成方法
EP0841650B1 (en) * 1996-11-06 2002-03-06 Bridgestone Corporation Display label and method for forming display label
JP3061600B2 (ja) 1997-09-10 2000-07-10 株式会社コムネス 電子カタログデータの作成装置および電子カタログ作成用プログラムを記憶した記憶媒体
JP3380740B2 (ja) 1998-04-03 2003-02-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法
JP2000142026A (ja) 1998-11-10 2000-05-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ成形用金型
CA2311960C (en) 1999-07-30 2009-12-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Permanent tamper resistant bar code labels for tires
US6807995B1 (en) * 2000-03-21 2004-10-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Glow-in-the-dark tire sidewalls
JP5031947B2 (ja) 2001-02-15 2012-09-26 石原薬品株式会社 水性硬表面保護艶出し剤
US20050087725A1 (en) * 2002-01-25 2005-04-28 Kanakkanatt Sebastina V. Thermochromic tire
US7332047B2 (en) 2002-12-03 2008-02-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Adherent, removable barrier film for tire carcass
KR100592989B1 (ko) 2003-11-10 2006-06-23 금호타이어 주식회사 사이드월의 타이어 정보 표시 방법
US20060083940A1 (en) * 2004-04-30 2006-04-20 Solomon Bekele Ultraviolet light absorbing composition
JP2006143889A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP5111103B2 (ja) 2005-03-16 2012-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2006264206A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Sekisui Plastics Co Ltd 剥離フィルム付き高光沢発泡成形品とその製造方法及び高光沢発泡成形品
JP2007136926A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム成形体の射出成形方法
JP5095293B2 (ja) * 2007-08-01 2012-12-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5112777B2 (ja) * 2007-08-01 2013-01-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5112778B2 (ja) 2007-08-01 2013-01-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302030A (ja) * 1987-06-02 1988-12-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤサイド部への紋様刻印方法
JPH0796719A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH08104852A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Teraoka Seisakusho:Kk タイヤの彩色ゴム表面保護用テープ
JPH11207831A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 更生タイヤ用ベルト材料とその製造方法
JP2002326284A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Bridgestone Corp 発泡弾性体の保管方法および保管構造
JP2004017964A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Goodyear Tire & Rubber Co:The 反射性を有するタイヤおよびタイヤ金型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035136A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN110978906A (zh) * 2018-10-03 2020-04-10 通伊欧轮胎株式会社 轮胎及轮胎的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5154161B2 (ja) 2013-02-27
US20090032174A1 (en) 2009-02-05
DE102008033422A1 (de) 2009-02-05
US8673096B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095293B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5112778B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5154161B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5838046B2 (ja) タイヤ
JP2012011779A (ja) フォーム製ノイズダンパーを有する空気入りタイヤの製造法
WO2014017486A1 (ja) インナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤ
US20130316181A1 (en) Tire and tire manufacturing method
JP5112777B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5887321B2 (ja) 台タイヤの製造方法及びタイヤの製造方法
JP2009028992A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5303684B2 (ja) 台タイヤ及びタイヤの製造方法
WO2016076402A1 (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP5225735B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP2633985B1 (en) Method of producing tire casing and tire
JP5291747B2 (ja) 台タイヤ
JP2010269588A (ja) 空気透過抑制フィルムを備えたゴム製品及びその製造方法
JP7135861B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5913796B2 (ja) インナーライナー用ポリマー積層体を用いた空気入りタイヤ
JP6154984B2 (ja) 未加硫タイヤ及び空気入りタイヤ
JP5857031B2 (ja) タイヤの製造方法
JP7323838B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7192864B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6062685B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees