JP2008545533A - 触媒、触媒の製造方法、およびオレフィンオキシド、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、またはアルカノールアミンの製造方法 - Google Patents

触媒、触媒の製造方法、およびオレフィンオキシド、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、またはアルカノールアミンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008545533A
JP2008545533A JP2008515827A JP2008515827A JP2008545533A JP 2008545533 A JP2008545533 A JP 2008545533A JP 2008515827 A JP2008515827 A JP 2008515827A JP 2008515827 A JP2008515827 A JP 2008515827A JP 2008545533 A JP2008545533 A JP 2008545533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
diameter
range
pores
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5101498B2 (ja
Inventor
ガーデス,ウイリアム・ハーマン
ロツクメイヤー,ジヨン・ロバート
リーマス,ドナルド・ジエームス
シマンスキ,トーマス
イエイツ,ランドール・クレイトン
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37103176&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008545533(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JP2008545533A publication Critical patent/JP2008545533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101498B2 publication Critical patent/JP5101498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/688Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/10Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes
    • C07C29/103Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes of cyclic ethers
    • C07C29/106Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes of cyclic ethers of oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/653500-1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

担体および該担体に担持された銀を含む触媒であって、該担体は少なくとも1.3m/gの表面積、0.8μmを超える中央細孔径、および全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する、該触媒;
銀を担体に担持させることを含む触媒の製造方法であって、該担体が、
a)5から100μmの中央細孔径(d50)を有する第1の微粒子α−アルミナ50から95重量%;
b)第1の微粒子α−アルミナのd50未満であり、および1から10μmの範囲にあるd50を有する第2の微粒子α−アルミナ5から50重量%;および
c)アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料;
を含む混合物を形成し、重量%は混合物中のα−アルミナの全重量に対するものであり;および混合物を焼成して担体を形成することを含む方法;
オレフィンをエポキシ化する方法であって、オレフィンおよび酸素を含む供給材料を、前記触媒の存在下に反応させることを含む方法;
オレフィンおよび酸素を含む供給材料を前記触媒の存在下、反応させることを含むオレフィンのエポキシ化方法;および
1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテルまたはアルカノールアミンを製造する方法。

Description

本発明は、触媒、触媒の製造方法、およびオレフィンオキシド、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、またはアルカノールアミンの製造方法に関する。
オレフィンのエポキシ化では、オレフィンおよび酸素源を含む供給材料をエポキシ化条件下、触媒と接触させる。オレフィンは酸素と反応してオレフィンオキシドを形成する。オレフィンオキシドおよび典型的には未反応材料および燃焼生成物を含む生成混合物が生じる。
オレフィンオキシドは、水と反応して1,2ジオールを、アルコールと反応して1,2−ジオールエーテルを、またはアミンと反応してアルカノールアミンを形成することができる。したがって、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、およびアルカノールアミンは、初期にオレフィンのエポキシ化、次いで生成したオレフィンオキシドを水、アルコール、またはアミンにより転換することを含む多段工程プロセスにより製造することができる。
オレフィンのエポキシ化触媒は、銀成分と通常、1つ以上の、銀成分と共に担体に担持されたさらに別の元素を含む。担体は、α−アルミナなどの耐熱材料で通常形成される。一般に、より高純度のα−アルミナは、より良い性能と相関することが分かっている。また、例えば、担体中のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属やシリカのいくつかの形態の不純物の微量の存在が、有益な効果を有することが知見された。
また、直観的に、担体の表面積が大きくなればなるほど、銀の担持に利用可能な領域がより大きくなり、したがって、この上に担持される銀は、より効果的になると考えられる。しかしながら、一般的に、これはそうでないことが分かっており、現代の触媒では、比較的少ない表面積、例えば、1.3m/g未満、またはさらに1m/g未満の表面積を有する担体を使用する傾向がある。
US2003/0162984A1は、少なくとも1m/gの表面積を有する担体を開示している。挙げられた実施例は、0.2から10μmの範囲の径を有する細孔で表わされる全細孔容積の少なくとも70%を有する担体に基づくエポキシ化触媒についての改善された初期の選択性および活性を示している。
触媒の性能は、選択性、活性、および操作の安定性に基づいて評価することができる。選択性は所望のオレフィンオキシドをもたらす転換されたオレフィンの割合である。触媒が劣化するにつれて、時間の経過と共に正常に転換されたオレフィンの割合は減少し、および、オレフィンオキシドの生産を一定のレベルに維持するためには、反応温度が高くなる。しかしながら、これは所望のオレフィンオキシドへの転換の選択性に悪影響を及ぼす。さらに、使用される設備はあるレベルまでの温度にのみ耐えることができるので、反応温度が反応装置に不適切なレベルに達するようなときには、反応を終了することが必要である。したがって、選択性を高いレベルでより長く維持することができ、および、許容できる低い温度でエポキシ化を実行することができればできるほど、装填された触媒を、反応装置中でより長く維持することができ、よりたくさんの生成物が得られる。長期間の選択性の維持における非常にわずかな改良が、プロセス効率に関して非常に大きな好結果をもたらす。
本発明は、担体および該担体に担持された銀を含む触媒であって、該担体は少なくとも1m/gの表面積を有し、および全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる全細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する触媒を提供する。
本発明は、また、
a)少なくとも1m/gの表面積、および全細孔容積の少なくとも80%が、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる全細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する担体を選択すること、および
b)銀を該担体に担持させること、
を含む、触媒の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、銀を担体に担持させることを含む触媒の製造方法を提供し、該担体は、
a)5から100μmの中央粒子径(d50)を有する第1の微粒子α−アルミナ50から95重量%;
b)第1の微粒子α−アルミナのd50に満たないd50を有し、および1から10μmの範囲にある第2の微粒子α−アルミナ5から50重量%;および
c)アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料;
を含む混合物を形成し、重量%は混合物中のα−アルミナの全重量に基づくものであり;および混合物を焼成して担体を形成することを含む方法によって得られる。
さらに、本発明は、オレフィンのエポキシ化方法を提供し、該方法はオレフィンおよび酸素を含む供給材料を、担体および該担体に担持された銀を含む触媒の存在下に反応させる方法を含み、該担体は少なくとも1m/gの表面積を有し、および全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する。
本発明は、また、オレフィンのエポキシ化方法を提供し、該方法はオレフィンおよび酸素を含む供給材料を、担体上に銀を担持させ、そこにおいて担体は、
a)5から100μmのd50を有する第1の微粒子α−アルミナ50から95重量%;
b)第1の微粒子α−アルミナのd50に満たないd50を有し、および1から10μmの範囲にある第2の微粒子α−アルミナ5から50重量%;および
c)アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料;
を含む混合物を形成し、重量%は混合物中のα−アルミナの全重量に基づくものであり;およびこの混合物を焼成して担体を形成することを含む方法によって得られる触媒の存在下に反応させることを含む。
本発明はまた、1,2ジオール、1,2−ジオールエーテルまたはアルカノールアミンの製造方法を提供し、該方法はオレフィンオキシドを1,2ジオール、1,2−ジオールエーテルまたはアルカノールアミンに転換することを含み、オレフィンオキシドは、本発明によるオレフィンのエポキシ化方法により得られる。
本発明の教示によれば、ある大きい表面積の担体について、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔の数を最大化することにより、特に0.3μm未満の径を有する細孔における細孔容積を最小化することにより、この担体に基づく触媒は、0.3μm未満の径を有する細孔中に実質的な細孔容積を有する担体から製造された触媒よりも有益である。特に本発明に従って製造された触媒は、優れた活性および選択性を示し、また、これらは商業運転の条件下での安定性において著しい改良を提供すると考えられる。これは、これまでに認められている先行技術に照らして非自明である。US2003/0162984A1は、少なくとも1m/gの表面積を有し、0.2から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる全細孔容積の少なくとも70%を有する担体に基づく触媒の改善された性能を教示している。US2003/0162984の教示は、当業者であれば、特に、10μmより大きい径を有する細孔の最少化された数を有する担体を利用するであろうとするものである。この引例は、0.2から10μmまでの細孔径の範囲内の細孔径分布に関連した教示を含んでいないし、例えば商業的運転の条件下での触媒の安定性に関して何も教えていない。
本明細書で使用されている「表面積」は、Journal of the American Chemical Society 60(1938)pp.309−316に記載された窒素BET(Brunauer,Emmett and Teller)法により決定された表面積を意味するものと理解される。
本明細書で使用されているように、吸水率はASTM C393に従って測定されたと認められ、また、吸水率は、担体の重量に対して担体の細孔中に吸収されることができる水の重量として表記される。
細孔径分布は、従来の水銀圧入法装置によって測定されることができ、液体水銀が担体の細孔中に圧入される。より小さな細孔へ水銀を圧入するためには、より大きな圧力が必要であり、また、圧力増加の測定は、侵入された細孔の容積増加に対応し、したがって増加容積中の細孔のサイズに対応する。本明細書で使用されるように、細孔径分布、中央細孔径および細孔容積は、Micromeretics Autopore 9200モデル(130°接触角、0.480N/mの表面張力を有する水銀および適用された水銀圧縮の補正)を使用して、2.1×10Paの圧力への水銀圧入法によって測定される。本明細書で使用されるように、中央細孔径は、全細孔容積の半分がより大きな細孔径を有する細孔中に含まれ、全細孔容積の半分がより小さな細孔径を有する細孔中に含まれる際の細孔径である。
ここに「d50」として参照される中央粒子サイズは、堀場製作所LA900粒径分析器によって測定されるものであり、定められた中央粒子サイズより大きい粒子および小さい粒子の等しい球状の等価容積がある粒子径を表わす。この方法は超音波処理によって粒子を分散させることを含み、これにより、2次微粒子を1次微粒子へ解体する。この超音波処理は、d50値のさらなる変化が認められなくなるまで続けられ、堀場製作所LA900粒径分析器を使用する場合、通常5分の超音波処理を必要とする。
本明細書で使用されているように、特に断りのない限り、細孔容積(ml/g)、表面積(m/g)および吸水率(g/g)は、担体の重量に対して定義される。
本発明によれば、全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する担体が使用される。好ましくは、細孔径分布は、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔が、全細孔容積の少なくとも85%、特に少なくとも90%、より好ましくは95%を示すようなものである。典型的には、細孔径分布は、0.1μm未満の径を有する細孔が、全細孔容積の10%未満、より代表的には最大7%、特に最大5%、さらに特別には最大1%、またはさらに最大0.5%または最大0.1%を示すものである。典型的には、細孔径分布は、10μmより大きい径を有する細孔が、全細孔容積の10%未満、特に最大8%、さらに特別には最大6%を示すものである。
しばしば、細孔径分布は、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔が、全細孔容積の99.9%未満、よりしばしば99%未満、最もしばしば98%未満を示すものである。しばしば、10μmより大きい径を有する細孔が、全細孔容積の0.1%超、よりしばしば0.5%超を示すものである。本発明は、全細孔容積の0%に達しなくてもこれに近接する0.1μm未満の径を有する細孔を意図している。
典型的には、細孔径分布は、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔が、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも85%、特に少なくとも90%、より特別には少なくとも95%を示すものである。
典型的には、細孔径分布は、0.3μm未満の径を有する細孔が、全細孔容積の15%未満、より典型的には最大10%、特に最大5%、より特別には最大3%を示すものである。しばしば、細孔径分布は、0.3μm未満の径を有する細孔が、全細孔容積の0.01%超、よりしばしば0.1%超を示すものである。
別の実施形態では、細孔径分布は、0.4から10μmの範囲の径を有する細孔が、0.1から10μmの範囲にある径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも75%、特に少なくとも80%を示すものである。別の実施形態では、0.5から10μmの範囲の径を有する細孔が、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも60%、特に少なくとも65%を示すものである。
別の実施形態では、細孔径分布は、2から10μmの範囲の径を有する細孔が、0.1から10μmの範囲にある径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも20%、より典型的には少なくとも30%、特に少なくとも40%示すものである。別の実施形態では、細孔径分布は、5から10μmの範囲の径を有する細孔が、0.1から10μmの範囲にある径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも15%、より典型的には少なくとも20%を示すものである。
担体は、0.8μmを超える、好ましくは少なくとも0.85μm、より好ましくは少なくとも0.9μmの中央細孔径を有することができる。典型的には、中央細孔径は、最大2.1μm、より典型的には最大2μm、特に最大1.9μmである。好ましくは、中央細孔径は、0.85から1.9μm、より好ましくは0.9から1.8μmの範囲である。
担体の全細孔容積は、広範囲に変わり得る。典型的には、全細孔容積は、少なくとも0.25ml/g、特に少なくとも0.3ml/g、より特別には少なくとも0.35ml/gである。典型的には、全細孔容積は、最大0.8ml/g、より典型的には、0.7ml/g、特に最大0.6ml/gである。
担体の表面積は、少なくとも1.3m/gであり得る。典型的には、表面積は最大5m/gである。好ましくは、表面積は、1.3から3m/g、より好ましくは、1.4から2.5m/g、最も好ましくは、1.5から2.2m/g、例えば1.5から2 m/gの範囲である。
担体の吸水率は、典型的には少なくとも0.3g/g、より典型的には少なくとも0.35g/gである。しばしば、この吸水率は、最大0.8g/g、よりしばしば最大0.7g/g、または最大0.6g/g、または最大0.55g/gである。好ましくは、担体の吸水率は、0.3から0.7g/gの範囲、特に0.35から0.55g/gの範囲にある。より大きな吸水率とより大きな全細孔容積は、銀およびもしあれば、さらなる元素を担体に含浸させることによるより効率的な担持に照らして都合がよい。しかしながら、より大きな吸水率とより大きな全細孔容積では、担体またはこれから製造された触媒は、より低い破壊強度を有するかもしれない。
本発明のある実施形態では、担体は非平板形態を示す。本明細書で使用されるように、「非平板形態」という用語は、2000倍率の電子顕微鏡で走査して作像されたときの担体の形態、および実質的に平坦な表面を有する構造のこのような画像の実質的な非存在をさす。このような構造の「実質的な非存在」によって、構造の最大25%が実質的に平坦な表面を有することを意味する。「実質的に平坦な」により、表面の屈曲半径が表面の最大寸法の長さの少なくとも2倍であることを意味する。実質的に平坦な表面を有する構造は、最大4:1の縦横比を典型的に有し、この構造の縦横比は、構造の最小寸法に対する最大寸法の割合である。用語「構造」は、担体を形成するためにともに融合しているか接着している担体材料の個々の粒子を表わすように選定することができる担体中の構造の実体を指す。
担体は広範囲の材料に基づくことができる。このような材料は天然または人工の無機材料であり得、これらは耐熱材料、炭化ケイ素、粘土、沸石、炭およびアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸カルシウムを含んでもよい。好ましいのは、アルミナ、マグネシア、ジルコニアおよびシリカなどの耐熱材料である。最も好ましい材料はα−アルミナである。典型的には、担体は少なくとも85重量%、より典型的には90重量%、特に95重量%のα−アルミナを含み、しばしば最大99.9重量%のα−アルミナを含む。
担体は、粒子が互いに焼結するまで、高温で微粒子成分を焼成することにより一般的に作ることができる。一般に、焼成は、任意の添加結合材料料からの接着部の形成によって、もしくは焼結によって、粒子が互いに接着するまで継続されるが、担体の吸水率が減少するポイントを越えてまでは焼成されないのが好ましい。
燃焼(burnout)材は焼成プロセス中で使用されるか、使用されなくてもよい。燃焼材は当分野で周知である(参照:例えば、F F Y Wang (Ed.),「Treatise on Materials Science and Technology」, Volume 9,(New York,1976),pp.79−81;またはJ S Reed,「Introduction to the Principles of Ceramic Processing」,(New York,1988),pp.152 ff.)。燃焼材は、担体製造の未加工の段階、つまり未焼成の段階、例えば生成物が例えば押し出しによって形成される段階の過程で、構造の保存を増強するために使用されてもよい。燃焼材は、焼成の過程で除かれる。燃焼材の使用は、担体の吸水率の過度な減少なしで、より完全に焼結することを可能にする。燃焼材は、典型的にはできるだけ少ない残留物を残して、揮発または燃焼する微細な固体の有機物質である。
結合材料、つまり粒子を互いに接合するために適用される焼結時間の長さを減少する材料、を使用することもまた通常の手段である。結合材料は、さらに、担体表面の少なくとも一部上でコーティングを形成することができ、これは担体表面をより受容力のあるようにする。結合材料は、結晶性シリカ含有組成物の形成を阻害する結晶化阻害剤を含む、シリカ含有組成物に基づくことができる。
結合材料として使用されるシリカ含有組成物は、アルカリ金属ケイ酸塩の結合材料、または好ましくはアルカリ土類金属ケイ酸塩の接着剤を挙げることができる。結合材料は、さらに水和アルミナおよび場合によってはチタン成分および/またはジルコニウム成分を含んでもよい。
本発明で使用されるアルミナ担体は、
a)5から100μm、特に8から60μm、より特別には10から40μmのd50を有する第1の微粒子α−アルミナ50から95重量%;
b)第1の微粒子α−アルミナのd50に満たないd50を有し、および1から10μm、特に2から8μmの範囲にある第2の微粒子α−アルミナ5から50重量%;および好ましくはさらに、
c)アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料;
を含む混合物を形成させ、なお、重量%は混合物中のα−アルミナ全重量に対するものであり、次いで混合物を成形体に形成し、成形体を典型的には1250℃から1550℃で焼成して担体を形成する方法により適切に製造することができることが知見された。
アルミナ担体を作るこの方法は、本発明で使用される担体を製造するために、α−アルミナ成分の大小の粒子の入念な釣合いを考慮してうまく適応している。アルミナ粒子は容易に市場で入手可能であり、またはこれらはより粗い物質を例えば粉砕およびふるい操作にかけることにより容易に作ることができる。1実施形態では、より小さな粒子は、粉砕によってより大きな粒子から製造することができ、粉砕粒子および未粉砕粒子は、次いで配合される。別の実施形態では、大小の粒子の所望混合物は、比較的大きな粒子を粒子混合物が所望の2モード粒径分布を有する程度まで粉砕することにより形成され得る。
典型的には、第1微粒子α−アルミナは、混合物中のα−アルミナの全重量に対して、60から90重量%の量で使用される。典型的には、第2微粒子α−アルミナは、混合物中のα−アルミナの全重量に対して、10から40重量%の量で使用される。
1実施形態では、本発明の担体は、以下のように特徴づけられる「第1微粒子」および「第2微粒子」として前記したアルミナ粉末を用いて作ることができる。第1微粒子粉末は、4.3m/gのBET表面積、15μmのd50中央粒子サイズおよび0.3μm未満、および好ましくは0.2μm未満の径を有する細孔が、第1微粒子粉末の全細孔容積の4%未満に寄与する細孔径分布を有する。第2微粒子粉末は、1.4m/gの表面積、3.1μmのd50中央粒子サイズおよび0.3μm未満、および好ましくは0.2μm未満の径を有する細孔が、第2微粒子粉末の全細孔容積の1%未満に寄与する細孔径分布を有する。第1微粒子粉末と第2微粒子粉末の細孔径分布および細孔容積は、Micromeretics Model 9520 Autopore IV(130°接触角、0.480N/mの表面張力および適用された水銀圧縮の補正)を使用して、2413Paの圧力で始め、次いで4.1×10Paの圧力に増加する水銀圧入法で測定することができる。次に、担体を作る際の使用のために選択されるアルミナ粉末は、担体の細孔径分布および全細孔容積などの物理的特性を与えることができる。0.3μm未満の細孔によって寄与される第1および第2のアルミナ粉末の細孔容積の割合を減少させることは、小さな細孔によって寄与された全細孔容積の最少量を有する担体をもたらすと考えられる。
アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料は、アルカリ土類金属ケイ酸塩、例えばケイ酸カルシウムまたは好ましくはケイ酸マグネシウムを含んでもよい。これとは別にあるいはアルカリ土類金属ケイ酸塩に加えて、アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料は、アルカリ土類金属化合物およびシリカ化合物の組み合わせを含んでもよい。このような組み合わせでは、シリコンに対するアルカリ土類金属の原子比率は、典型的には0.5から2、より典型的には0.8から1.4、および最も典型的には0.9から1.2の範囲にある。適切なアルカリ土類金属化合物は、アルカリ土類金属塩類、例えば硝酸塩または硫酸塩、特に硝酸マグネシウムまたは硫酸マグネシウムである。適切なシリカ化合物は、シリカゾル、沈降シリカ、無定形シリカ、無定形のアルカリ金属シリカまたは無定形のアルカリ金属アルミノケイ酸塩である。無定形シリカ化合物が好まれる。アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料の量は、適切には、結合材料が0.2から10重量%、より適切には0.2から2重量%、特に0.5から2重量%の範囲にあり、この割合は、混合物中のα−アルミナの全重量に対して、アルカリ土類金属酸化物およびSiOとしてのケイ酸塩の全重量として算出された。
アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料は、追加成分として、水和アルミナを含んでもよいし、含まなくてもよい。適切な水和アルミナは、例えば、ギブス石、バイヤライトまたはダイアスポアである。好ましい水和アルミナは、ベーマイトである。水和アルミナの量は、適切には、混合物中のα−アルミナの全重量に対する、アルミニウム酸化物Alの重量として換算された、0.1から15重量%の範囲に、0.2から10重量%の範囲に、または0.5から5重量%の範囲にある。
アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料は、追加成分として、固体成分または液体成分としてのジルコニウム成分を含んでもよいし、含まなくてもよい。適切なジルコニウム成分としては、二酸化ジルコニウムおよび焼成により二酸化ジルコニウムに転換するジルコニウム化合物が挙げられる。このようなジルコニウム化合物は、硝酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムまたは塩基性炭酸ジルコニウムなどの塩を含むことができる。ジルコニウム成分の量は、適切には、混合物中のα−アルミナの全重量に対する、ジルコニウム酸化物ZrOの重量として換算された、0から10重量%、より適切には0.2から5重量%の範囲である。
アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料は、追加成分として、チタン成分を含んでもよいし、含まなくてもよい。適切なチタン成分としては、二酸化チタン、硫酸チタン、シュウ酸チタン、塩化チタン、有機チタン酸塩、および焼成により二酸化チタンに転換する他の化合物が挙げられる。水和アルミナは、ある場合には、チタン化合物と狭雑されていてもよく、チタン成分源の役割を果たすことが可能である。チタン成分の量は、適切には、混合物中のα−アルミナの全重量に対する、2酸化チタンTiOの重量として換算された、0から5重量%、より適切には0から1重量%、さらにより適切には0.01から0.5重量%、特に0.1から0.3重量%の範囲であり得る。
1実施形態では、アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料は、アルカリ金属ケイ酸塩、例えば無定形のケイ酸ナトリウムまたはケイ酸リチウムを含むことができる。
燃焼材は、ポリプロピレン類、ポリエチレン類、炭水化物類、ゴム類、小麦粉類、タンパク質類、リグニン類、樹脂類、ワックス類、アルコール類およびエステル類の群より選択することができる。α−アルミナ担体を製造する場合、燃焼材の量は、適切には、混合物中のα−アルミナの全重量に対して、0.2から10重量%、より適切には0.5から5重量%の範囲にあり得る。燃焼材の選択は、本発明にとって、何らの重要性もないと考えられる。また、α−アルミナ担体を使用して本発明を実施する場合は、担体の製造には燃焼材を用いなくてもよい。
担体粒子は、また、成形体の形態で製造されるのが好ましく、このサイズは一般に、この中に担持されるべきエポキシ化反応物質の寸法に依存する。しかしながら、一般的には、粉末、台形、円筒形、サドル、球体、ドーナツなどの形態の粒子を使用するのが、非常に都合がよいことが分かっている。円筒形は中身が詰まっていてもよく、あるいは中空であってもよく、直線であってもよく、あるいは曲がっていてもよく、同じ5から10mmの長さおよび横断面の寸法を有することができる。
成形体は、噴霧、噴霧乾燥、凝塊形成、押出しまたは圧縮などの任意の通常の形成方法で混合物から形成することができるが、好ましいのは混合物の押出し法により形成される。適用可能な方法としては、例えばUS−A−5145824、US−A−5512530、US−A−5384302、US−A−5100859およびUS−A−5733842が参照され、これらは参照により本明細書に取り込まれる。このような形成方法、特に押出し法を促進するために、混合物は、押出し助剤および/または有機結合剤の最大約30重量%、好ましくは最大2から25重量%まで、混合物の重量に基づいて配合されてもよい。押出し助剤(用語「加工助剤」とも言う)および有機結合剤は、当分野で公知である(参照:例えば、「Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology」,4th edition,Volume 5,pp.610 ff.)。適切な例としては、ワセリン、硬化油、合成アルコール、合成エステル、グリコール、澱粉、ポリオレフィンオキシドまたはポリエチレングリコールが挙げられる。ホウ酸もまた、混合物に、例えば混合物の重量に基づいて、0.5重量%、より典型的には0.01から0.5重量%の量を添加してもよい。ホウ酸の存在の効果は、焼成後に担体中における浸出性アルカリ金属イオン量の減少にある。混合物を押出し成形されるように十分な量の水を添加してもよい(前記で用いたように、用語「混合物の重量」は、全混合物の重量を意味し、任意に添加された水の重量は除く)。
成形体は、アルミナ粒子が焼結作用および/または混合物に配合されるならば、接着剤から形成される接着部の形成により互いに確実に結合する高温で、乾燥、焼成される。一般に、乾燥は、20℃から400℃、好ましくは30℃から300℃の間で、典型的には最大100時間、好ましくは5分から50時間行われる。典型的には、乾燥は、混合物が2重量%未満の水を含む程度まで行なわれる。一般に、焼成は少なくとも1250℃、好ましくは1250℃から1550℃、典型的には1300℃から1530℃、特に1300℃から1520℃の温度で、典型的には最大約8時間、好ましくは2時間から6時間行われる。乾燥と焼成は、空気、窒素またはヘリウム中などの、若しくはこれらの混合物中などの任意の雰囲気中で行うことができる。好ましくは、特に成形体が、有機物質を含む場合、焼成は酸素を含む大気中のように酸化する雰囲気中で少なくとも部分的にまたは完全に実施される。
触媒の性能は、他の触媒成分の担体上への担持前に、担体を洗浄して可溶の残留物を除去すれば、増強される可能性がある。他方では、洗浄されない担体も、成功裡に使用することができる。担体を洗浄する有用な方法は、流出水の電気的な伝導性がさらには減少しなくなるまで、熱い脱塩水で連続的な方法で担体を洗浄することを含む。脱塩水の適温は、80℃から100℃、例えば90℃または95℃の範囲である。WO−00/15333およびUS−B−6368998が参照され、これらは参照により本明細書に取り込まれる。
一般的に、本発明の触媒は、触媒的に活性な金属として銀を含む。評価しうる触媒作用は、触媒の重量に対して、少なくとも10g/kg、特に少なくとも50g/kgの触媒の銀含量を採用することにより得られる。触媒の製造法は、当分野で公知であり、公知の方法が本発明の触媒の製造に適用可能である。触媒の製造方法は、担体に銀化合物を含浸させ、還元して金属の銀粒子を形成することを含む。比較的高い銀含量を有する触媒は、複数回の含浸、例えば、2回または3回の含浸によって製造することができる。例えば、US−A−5380697、US−A−5739075、US−B−6368998、US−2002/0010094A1、EP−A−266015、WO−00/15333、WO−00/15334およびWO−00/15335が参照され、参照により本明細書に取り込まれる。
含浸は、pH値が12より大きい、例えば13または13.2またはこれより大きいpH値の溶液との含浸を含む。これは、含浸溶液に例えば、水酸化リチウム、水酸化セシウムまたは水酸化テトラアルキルアンモニウム(例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム水酸化テトラエチルアンモニウム)などの塩基を十分量、添加することにより達成される。含浸溶液の組成に依存して、20から70mmole/kg担体、例えば30、40、50または60mmole/kg担体の範囲の塩基の量が、充分に高いpHを達成するのには充分である。
陽イオン性銀の金属銀への還元は、触媒が乾燥される工程の間に遂行され、この結果、このような還元は個別の工程を必要とする。これは、含浸溶液が還元剤、例えば後記する実施例に記載したようなシュウ酸塩を含む場合がそうである。
触媒は、好ましくは、銀およびさらに別の元素またはこれの化合物を含んでもよい。適格なさらなる別の元素は、窒素、硫黄、燐、ホウ素、フッ素、IA族金属、IIA族金属、レニウム、モリブデン、タングステン、クロム、チタン、ハフニウム、ジルコニウム、バナジウム、マンガン、タリウム、トリウム、タンタル、ニオブ、ガリウムおよびゲルマニウム並びにこれらの混合物からなる群より選択されることができる。好ましくは、IA族金属は、リチウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムより選択される。最も好ましくは、IA族金属は、リチウム、カリウムおよび/またはセシウムである。好ましくは、IIA族金属はカルシウムおよびバリウムより選択される。可能な場合には、この別の金属は、オキシアニオンとして、例えば、硫酸塩、ホウ酸塩、過レニウム酸塩、モリブデン酸塩または硝酸塩として、塩または酸の形態で提供されてもよい。
非常に選択的な触媒の製造には、本発明の担体を使用することが好ましい。高い選択的な銀系触媒は、銀の他に、1つ以上のレニウム、モリブデン、タングステン、IA族金属および硝酸塩形成化合物または亜硝酸塩形成化合物を含んでいてもよく、これらは、全触媒上の元素(レニウム、モリブデン、タングステン、IA族金属または窒素)として換算されて、0.01から500mmole/kgの量が各々存在してもよい。硝酸塩もしくは亜硝酸塩形成化合物および特定の硝酸塩もしくは亜硝酸塩形成化合物の選択は、以下に定義する通りである。硝酸塩もしくは亜硝酸塩形成化合物は、特にIA族金属硝酸塩またはIA族金属亜硝酸塩である。レニウム、モリブデン、タングステンまたは硝酸塩もしくは亜硝酸塩形成化合物が、オキシアニオンとして、例えば、過レニウム酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩または硝酸塩として、塩または酸の形態で提供されてもよい。
特に好ましいのは、銀に加えてレニウムを含む、非常に選択的な触媒である。このような触媒は、EP−A−266015、US−A−4761394およびUS−A−4766105で公知であり、これらは参照により本明細書に取り込まれる。触媒は、広く、銀、レニウムまたはこの化合物、さらにレニウムまたはこの化合物以外の元素(前記で定義したように、特にタングステン、モリブデンおよび/またはIA族金属、特にリチウムおよび/またはセシウム)、および場合によりレニウム補助促進剤を含む。レニウム補助促進剤は、1種以上の硫黄、燐、ホウ素およびこれらの化合物より選択することができる。
触媒成分の好ましい量は、触媒の重量に対して元素として換算して:
− 10から500g/kgの銀
− 0.01から50mmole/kgのレニウム(存在する場合)、
− さらなる別の元素または複数の元素(存在する場合)であって、各々0.1から500mmole/kg、および
− 0.1から30mmole/kgのレニウム補助促進剤(存在する場合)
である。
銀に関して、この金属は、好ましくは50から500g/kg、より好ましくは50から400g/kg、特に50から350g/kg、例えば105g/kg、または120g/kg、または145g/kg、または191g/kg、または200g/kg、または250g/kg、または290g/kg、または310g/kg存在する。レニウムは、好ましくは0.1から10mmoles/kg、例えば2mmoles/kg、または3mmoles/kg、または5mmoles/kgの量が存在する。さらなる別の元素または複数の元素は、好ましくは0.5から100mmole/kgの量が存在してもよい。例えば、タングステンは、典型的には1mmole/kg、または1.5mmoles/kg、または5mmole/kg、または15mmole/kgなどの0.5から20mmole/kgの範囲の量で;モリブデンは、典型的には2.3mmole/kg、または12mmole/kg、または25mmole/kgなどの1から40mmole/kgの範囲の量で;およびアルカリ金属は、典型的には各々、5から100mmole/kgの量で存在してもよい。リチウムの適量は、例えば5mmole/kg、または10mmole/kg、または22.2 mmole/kg、または30mmole/kg、または40mmole/kg、または50mmole/kgである。セシウムの適量は、例えば5mmole/kg、または5.3mmole/kg、または5.4mmole/kg、または6.1mmole/kg、または6.2mmole/kg、または6.4mmole/kg、または7.2mmole/kg、または7.5mmole/kg、または10mmole/kg、または15mmole/kg、または33mmole/kg、または47mmole/kgである。
このエポキシ化プロセスは多くの方法で行うことができるけれども、気相プロセス、つまり、典型的には充填床に存在する固形触媒と気相で接触させるプロセスによりエポキシ化を実施するのが好ましい。一般に、このプロセスは連続工程として行なわれる。
このエポキシ化プロセスで使用されるオレフィンは、芳香族オレフィン(例えばスチレン)またはジ−オレフィン(共役していても、共役していなくてもよく、例えば、1,9−デカジエンまたは1,3−ブタジエン)などの任意のオレフィンであってよい。オレフィン類の混合物も使用されてよい。典型的には、オレフィンは、例えば2−ブテンまたはイソブテンなどのモノオレフィンである。好ましくは、オレフィンは、例えば1−ブテンまたはプロピレンなどのモノ−α−オレフィンである。最も好ましいオレフィンは、エチレンである。
供給材料中のオレフィン濃度は、広範囲の中より選択することができる。典型的には、供給材料中のオレフィン濃度は、全供給材料に対して、最大80モル%である。好ましくは、これは、同じ基準で0.5から70モル%、特に1から60モル%の範囲にある。本明細書で使用されるように、供給材料は触媒と接触させられる成分と考えられる。
本発明のエポキシ化プロセスは、空気系または酸素系である(参照:「Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology」,3rd edition,Volume 9,1980,pp.445−447)。空気系プロセスでは、空気または酸素で富化された空気が酸化剤源として使用され、一方、酸素系プロセスでは、高純度(少なくとも95モル%)酸素が酸化剤源として使用される。現在、ほとんどのエポキシ化プラントは酸素系であり、これが本発明の好ましい実施形態である。
供給材料中の酸素濃度は、広範囲より選択され得る。しかしながら、実際上、酸素は、可燃性の領域を回避する濃度で一般に適用される。典型的には、適用される酸素濃度は、全供給材料の1から15モル%、より典型的には2から12のモル%の範囲内である。
可燃性の領域の外側に残存させるために、材料中の酸素濃度はオレフィン濃度が増加するにつれて下げられる。実際の安全な稼働範囲は、材料構成に加えて、さらに反応温度と圧力などの条件にも依存する。
反応調整剤が、選択性を増加させるために材料中に存在してもよく、オレフィンオキシドの所望の形成に対して、二酸化炭素や水へのオレフィンまたはオレフィンオキシドの不適切な酸化を抑制する。反応調整剤として、多数の有機化合物、特に有機のハロゲン化物および有機の窒素化合物が使用されてもよい。窒素酸化物、ヒドラジン、ヒドロキシルアミンまたはアンモニアが同様に使用されてもよい。オレフィンのエポキシ化の操作条件下では、窒素含有反応調整剤は、硝酸塩または亜硝酸塩の前駆体、つまり、これらはいわゆる硝酸塩もしくは亜硝酸塩形成化合物であることが、しばしば考えられる(参照:例えば、EP−A−3642およびUS−A−4822900;これらは参照により本明細書に取り込まれる)。
有機のハロゲン化物は、好ましい反応調整剤であり、特に臭化物、より特別には塩化物がそうである。好ましい有機のハロゲン化物は、塩素化炭化水素または臭素化炭化水素である。より好ましくは、塩化メチル、塩化エチル、二塩化エチレン、二臭化エチレン、塩化ビニルまたはこれらの混合物より選択される。最も好ましい反応調整剤は、塩化エチルおよび二塩化エチレンである。
適切な窒素酸化物は、一般式NOのものであり、xは1から2の範囲にあり、例えばNO、NおよびNを含む。適切な有機の窒素化合物は、ニトロ化合物、ニトロソ化合物、アミン、硝酸塩および亜硝酸塩であり、例えばニトロメタン、1−ニトロプロパン、または2−ニトロプロパンである。好ましい実施形態では、硝酸塩もしくは亜硝酸塩形成化合物、例えば、窒素酸化物および/または有機窒素化合物が、有機のハロゲン化物、特に有機の塩化物と一緒に使用される。
反応調整剤は、供給材料中、低濃度で、例えば全供給材料に対して最大0.1モル%、例えば0.01×10−4モル%で使用されるとき、一般に有効である。特に、オレフィンがエチレンである場合、反応調整剤は、全材料に対して0.1×10−4から50×10−4モル%、特に0.3×10−4から30×10−4モル%の濃度で材料中に存在するのが好ましい。
オレフィン、酸素および反応調整剤に加えて、供給材料は、二酸化炭素、不活性ガスおよび飽和炭化水素などの1つ以上の任意の成分を含んでいてもよい。二酸化炭素は、エポキシ化プロセスでの副産物である。しかしながら、二酸化炭素は、一般に触媒活性に対して悪影響を及ぼす。典型的には、全供給材料に対して、25モル%過剰、好ましくは10モル%過剰の材料中の二酸化炭素濃度は、回避される。全材料に対して、1モル%以下の低い二酸化炭素の濃度が使用されてもよい。一酸化炭素の適切な濃度は、全材料に対して、0.2から0.8モル%、例えば0.5モル%の範囲にある。不活性ガス、例えば窒素またはアルゴンは、30から90モル%、典型的には40から80モル%の濃度で供給材料中に存在し得る。適切な飽和炭化水素はメタンおよびエタンである。飽和炭化水素が存在する場合、全材料に対して、これらは最大80モル%、特に75モル%の量が存在し得る。しばしば、これらは、少なくとも30モル%、より頻繁には少なくとも40モル%の量が存在し得る。飽和炭化水素類は、酸素可燃限界を増大させるために材料に添加してもよい。
エポキシ化プロセスは、広範囲より選択される反応温度を使用して行うことができる。好ましくは、反応温度は、150℃から325℃、より好ましくは180℃から300℃の範囲である。
エポキシ化プロセスは、反応装置の入口圧力1000から3500kPaの範囲で、好ましく実施される。「GHSV」、すなわちガスの毎時空間速度は、1時間当たりの充填触媒が1単位体積を通る標準温度および圧力(0℃、1気圧、すなわち101.3kPa)におけるガスの体積の単位である。好ましくは、エポキシ化プロセスが、充填触媒床を含む気相プロセスの場合、GHSVは1500から10000N1(1時間)の範囲にある。好ましくは、このプロセスは、毎時、触媒の1mにつき生産された0.5から10kmoleのオレフィンオキシド、特に毎時、触媒の1mにつき生産された0.7から8kmoleのオレフィンオキシド、例えば、毎時、触媒の1mにつき生産された5kmoleのオレフィンオキシドの範囲での稼働率で行なわれる。本明細書で使用されるように、稼働率は、毎時、触媒の単位体積当たり生産されるオレフィンオキシドの量であり、選択性は、転換されたオレフィンのモル量に対する、形成されたオレフィンオキシドのモル量である。
生産されたオレフィンオキシドは、当分野で公知の方法により、例えばオレフィンオキシドを反応装置の出口流れから水中に吸収し、場合によりこの水溶液を蒸留によってオレフィンオキシドを回収することにより、反応混合物から回収することができる。オレフィンオキシドを含む水溶液の少なくとも1部分は、オレフィンオキシドを1,2−ジオールまたは1,2−ジオールエーテルに転換する後続のプロセスで適用される。
エポキシ化プロセスで製造されたオレフィンオキシドは、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、またはアルカノールアミンに転換することができる。本発明は、オレフィンオキシド製造のより魅力的なプロセスとなるので、これは同時に本発明に従ってオレフィンオキシドを製造し、得られたオレフィンオキシドを、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、および/またはアルカノールアミンの製造にその後使用することを含むより魅力的なプロセスとなる。
1,2−ジオールまたは1,2−ジオールエーテルへの転換は、例えば、オレフィンオキシドを水と、酸性もしくは塩基性触媒を適切に使用して反応させることを含む。例えば、1,2−ジオールを主に、および1,2−ジオールエーテルを少なく生産するために、オレフィンオキシドは、水の10倍モル過剰量と酸触媒、例えば全反応混合物に対して、0.5から1重量%の硫酸の存在下、1バールの絶対圧力、50から70℃で液相反応により反応させることができ、または130から240℃、20から40バールの絶対圧力で、好ましくは触媒の非存在下、気相反応により反応させることができる。水の割合が低下すると、反応混合物中の1,2−ジオールエーテルの割合は増加する。このように生産された1,2−ジオールエーテル類は、ジ−エーテル、トリ−エーテル、テトラ−エーテルまたはより高分子のエーテルであってもよい。別の1,2−ジオールエーテル類は、オレフィンオキシドをアルコール、特にメタノールまたはエタノールなどの第一級アルコールで、水の少なくとも1部分をアルコールに置換する転換反応により製造される。
アルカノールアミンへの転換は、例えばオレフィンオキシドをアンモニアと反応させることを含む。無水のアンモニアが、典型的にモノアルカノールアミンの生産に好都合で使用されるが、無水または水性のアンモニアが使用されてもよい。例えばオレフィンオキシドのアルカノールアミンへの転換において適用可能な方法については、例えばUS−A−4845296が参照され、これは参照により本明細書に取り込まれる。
1,2−ジオールおよび1,2−ジオールエーテルは、例えば食物、飲料、タバコ、化粧品、熱可塑性ポリマー、硬化樹脂システム、洗剤、熱伝達システムなどの分野で種々様々な産業適用の中で使用されることができる。アルカノールアミンは、例えば天然ガスの処理(「甘味をつけること」)に使用されてもよい。
特に断りのない限り、本明細書で記載されている低分子量の有機化合物は、例えば、オレフィン類、1,2−ジオール類、1,2−ジオールエーテル類、アルカノールアミン類および反応調整剤は、典型的には最大40個の炭素原子、より典型的には最大20個の炭素原子、特に最大10個の炭素原子、さらに特に最大6個の炭素原子を有する。ここに定義されるように、炭素原子の数(つまり炭素数)の範囲は、範囲の限界のために特定された数字を含む。
本発明について一般的に記述してきたので、一層の理解は以下の実施例を参照することにより得ることができるが、これらは例示のみの目的で提供され、別段の定めがない限り制限するものとしては意図されていない。
担体の製造
担体(これ以降「担体A」と言う)が、以下の成分を混合することにより製造された。
1.21μmのd50を有するα−アルミナ75.8重量部(pbw);
2.3μmのd50を有するα−アルミナ20pbw;
3.Alとして換算されたベーマイト3pbw;
4.MgSiOとして換算されたケイ酸マグネシウム0.2pbw;および
5.酸化ジルコニウム1pbw。
この混合物に、混合物の重量に対して、ワセリン10重量%および混合物の重量に対して、澱粉8重量%および混合物の重量に対して、ホウ酸0.1重量%を加えた。次いで、混合物を押出し成形可能にするための量の水が加えられ、次にこの混合物は、押出されて直径が約6mmおよび長さが6mmである中空円筒体の形態の成形体を形成した。その後、これらは、窯の中で1480℃で大気中5時間乾燥、焼成して担体Aを製造した。この担体製造による手順については、US2003/0162984−A1が参照される。
第2担体(これ以降「担体B」と言う)は、15μmのd50を有するα−アルミナ75.8重量部(pbw)を21μmのd50を有するα−アルミナの代わりに使用する以外は、担体Aの場合と同様の手順で製造された。
第3担体(これ以降「担体C」と言う)は、下記を除き、担体Aの場合と同様の手順で製造された。
− 二酸化シルコニウムは使用しなかった;
− 21μmのd50を有するα−アルミナの代わりに、15μmのd50を有するα−アルミナ75.8重量部(pbw)を使用した;および
− 焼成を1480℃の代わりに1510℃で5時間行った。
比較のために、第4担体(これ以降「担体D」と言う)が、US2003/0162984の実施例中の「担体A」について記載された方法に従って製造された。
比較のために、第5担体(これ以降「担体E」と言う)が、下記を除き担体Aの場合と同様の手順で製造された。
− ベーマイトは使用されなかった;
− 21μmのd50を有するα−アルミナの代わりに、31μmのd50を有するα−アルミナ68.8重量部(pbw)を使用した;
− 20重量部の代わりに、3μmのd50を有するα−アルミナ30重量部(pbw)を使用した;および
− 焼成を1480℃の代わりに1450℃で5時間行った。
担体は表Iに示したような特性を示した。細孔径分布は、全細孔容積に対する、特定の範囲(<0.1μm、0.1から10μm、0.1から0.3μm、0.2から0.3μm、0.3から10μm、5から10μm、および>10μm)の径を有する細孔の容積分率(容積百分率)として特定される。「細孔容積」は、全細孔容積を表わす。「D50」は中央細孔径を表わす。
Figure 2008545533
触媒の製造
銀−アミン−シュウ酸塩のストック溶液は、下記手順によって製造された。
試薬等級水酸化ナトリウム415gを脱イオン水2340mlに溶解し、温度を50℃に調節した。
高純度「Spectropure」硝酸銀1699gを脱イオン水2100mlに溶解し、温度を50℃に調節した。
溶液の温度を50℃に調節しながら、水酸化ナトリウム水溶液をゆっくりと攪拌しながら硝酸銀溶液に加えた。この混合物を15分間攪拌し、次に温度を40℃まで下げた。
混合過程で生じた沈殿物から水を除去し、ナトリウムイオンおよび硝酸塩イオンを含む水の伝導度を測定した。除去された量と等量の新鮮な脱イオン水を銀溶液に加え戻した。溶液を40℃で15分間攪拌した。このプロセスを、除去された水の伝導度が90μmho/cm未満まで繰り返した。その後、新鮮な脱イオン水1500mlを加えた。
高純度シュウ酸2水和物630gを約100gの増加量として加えた。温度を40℃に維持し、pHを7.8より上に維持した。
この混合物から水を除いて高濃縮の銀を含有するスラリーとした。シュウ酸銀スラリーは30℃に冷却された。
30℃以下の温度に維持しながら、92重量%のエチレンジアミン(8%脱イオン水)699gを加えた。最終溶液は触媒製造のためにストック銀含浸溶液として使用された。
実施例1に従って製造された担体A、B、C、D、およびEは、以下のように銀触媒を調製するために使用して触媒A(本発明による)、触媒B(本発明による)触媒C(本発明による)、触媒D(比較用)および触媒E(比較用)をそれぞれ形成した。実際の銀およびセシウムの装填は、以下の表II中に特定されている。触媒A、B、C、D、およびEはまた、2.8mmolesレニウム/kg触媒、12mmolesリチウム/kg触媒および0.6mmolesタングステン/kg触媒を含んでいた。
触媒A(本発明による):
触媒Aは2つの含浸工程で製造された。
比重1.548g/mlのストック含浸溶液191gに、水13.0gを加え、1.496g/mlの比重を有する溶液とした。担体Aを120g含む反応容器を1分間20mmHgまで減圧にし、含浸溶液を真空下、担体Aに加え、次いで真空を解除し、担体をこの溶液と3分間接触させた。次に、含浸担体Aを過剰溶液を除くために2分間500rpmで遠心分離した。含浸担体Aのペレットを、振動シェーカーに入れ、250℃で5.5分間、16.2N1/hの流量の空気中で乾燥した。得られた乾燥触媒の前駆体は、約17.2重量%の銀を含んでいた。
次に、乾燥触媒Aの前駆体を、比重1.548g/mlの銀のストック溶液191.0gを過レニウム酸アンモニウムの0.2980gのエチレンジアミン/水(1:1、重量比)2g中の溶液、アンモニア/水(1:1)2g中に溶解されたメタタングステン酸アンモニウム0.0594g、および水中に溶解された硝酸リチウム0.3283gと混合して調製された第2溶液で含浸した。追加の水を添加して溶液の比重を1.496g/mlに調節した。このようにドープ化された溶液を、46.07重量%の水酸化セシウム0.1830gと混合した。最終の含浸溶液は触媒Aを製造するために使用された。触媒A前駆体30gを含む反応容器は、1分間20mmHgに減圧し、真空下、最終の含浸溶液を加え、次に、真空を解除し、前駆体を溶液と3分間接触させた。次に、含浸された前駆体は500rpmで2分間、遠心分離して、過剰の液体を除いた。触媒Aペレットを振動シェーカーに入れ、250℃で5.5分間、16.2N1/hの流量の空気中で乾燥した。
触媒B(本発明による):
触媒Bは、120gの担体Bを使用して、触媒Aと同じ方法で製造された。第1の含浸における含浸溶液の比重は、1.563であった。その後、乾燥触媒B前駆体を、比重1.563g/mlの銀のストック溶液194.0gを過レニウム酸アンモニウムの0.3160gのエチレンジアミン/水(1:1、重量比)2gの溶液、アンモニア/水(1:1)2g中に溶解されたメタタングステン酸アンモニウム0.0629gおよび水中に溶解された硝酸リチウム0.3481gと混合して作られた第2溶液に含浸させた。追加の水を添加して溶液の比重を1.521g/mlに調節した。加えた水の合計は10.0gであった。このようにドープ化された溶液50gを、46.07重量%の水酸化セシウム0.1827gと混合した。最終の含浸溶液は触媒Bを製造するために使用された。
触媒C(本発明による):
触媒Cは、120gの担体Cを使用して、触媒Aと同じ方法で製造された。第1の含浸における含浸溶液の比重は、1.552であった。その後、乾燥触媒C前駆体を、比重1.552g/mlの銀のストック溶液232gを過レニウム酸アンモニウムの0.4077gのエチレンジアミン/水(1:1、重量比)2gの溶液、アンモニア/水(1:1)2g中に溶解されたメタタングステン酸アンモニウム0.0812gおよび水中に溶解された硝酸リチウム0.4491gと混合して作られた第2溶液に含浸させた。追加の水を添加して溶液の比重を1.511g/mlに調節した。加えた水の合計は11.9gであった。このようにドープ化された溶液50gを、46.07重量%の水酸化セシウム0.2534gと混合した。この最終の含浸溶液は触媒Cを製造するために使用された。
触媒D(比較):
触媒Dは、120gの担体Dを使用して、触媒Aと同じ方法で製造された。第1の含浸における含浸溶液の比重は、1.529g/mlであった。その後、乾燥触媒D前駆体を、比重1.548g/mlの銀のストック溶液199.3gを過レニウム酸アンモニウムのエチレンジアミン/水(1:1、重量比)2gの溶液、アンモニア/水(1:1)2g中に溶解されたメタタングステン酸アンモニウム0.0671gおよび水中に溶解された硝酸リチウム0.3713gと混合して作られた第2溶液に含浸させた。追加の水を添加して溶液の比重を1.529g/mlに調節した。加えた水の合計は4.7gであった。このようにドープ化された溶液50gを、46.07重量%の水酸化セシウム0.2435gと混合した。この最終の含浸溶液は触媒Dを製造するために使用された。
触媒E(比較):
触媒Eは、120gの担体Eを使用して、触媒Aと同じ方法で製造された。第1の含浸における含浸溶液の比重は、1.527g/mlであった。その後、乾燥触媒E前駆体を、比重1.548g/mlの銀のストック溶液199.0gを過レニウム酸アンモニウム0.3218gのエチレンジアミン/水(1:1、重量比)2gの溶液、アンモニア/水(1:1)2g中に溶解されたメタタングステン酸アンモニウム0.0641gおよび水中に溶解された硝酸リチウム0.3545gと混合して作られた第2溶液に含浸させた。追加の水を添加して溶液の比重を1.527g/mlに調節した。加えた水の合計は5.0gであった。このようにドープ化された溶液50gを、46.07重量%の水酸化セシウム0.2093gと混合した。この最終の含浸溶液は触媒Eを製造するために使用された。
Figure 2008545533
触媒の試験
触媒はエチレンと酸素からエチレンオキシドを製造するために使用された。これ実施するために、粉砕した触媒は、ステンレス鋼のU字型のチューブに充填した。チューブは溶融金属浴(熱媒体)に浸漬され、末端はガス流動系に接続された。使用触媒重量および入口ガス流量(0.28のN1/分)は、調節されて未粉砕触媒に対して概算されるように毎時、3300N1/(1.h)の空間速度を与えた。入口ガス圧力は1550kPa(絶対値)であった。
ガス混合物を30.0容積%のエチレン、8.0容積%の酸素、5.0容積%の二酸化炭素、57容積%の窒素および体積濃度100万分の1(ppmv)の塩化エチル1.0から6.0部からなる操業開始を含む全試験運転の間、「ワンススルー」運転により触媒床を通過させた。
最初の反応装置の温度は、180℃であり、これは、毎時10℃の割合で225℃まで上昇させ、次に、1.3ppmvの塩化エチル濃度において出口ガス流における一定の3.1容積%エチレンオキシド含量を達成するように調節された。この転換レベルの運転データは、通常、初期のピーク選択性のために得られる。使用触媒およびオレフィンのエポキシ化プロセスのパラメータに依存して、初期のピーク選択性に達するのに必要な時間は、プロセスの最初の段階で達する最も高い選択性であるが、変わり得る。例えば、プロセスの初期のピーク選択性は、運転の1日か2日後にのみ達成されるかもしれないし、あるいは例えば運転1か月の非常に長期の後に達成されるかもしれない。触媒A、B、C、DおよびEの試験では、活性および選択性もまた、継続運転をして測定された。触媒の0.5kton/mおよび1kton/mでのエチレンオキシドの累積的な生産の後に得られた結果も、表III中に報告される。
本発明の利点は、本発明に従って製造された触媒が、同じエチレンオキシドの生産レベルで初期の選択性を増加させたということである。さらに、本発明は改善された安定性を示す。
Figure 2008545533

Claims (35)

  1. 担体および前記担体に担持された銀を含む触媒であって、前記担体は少なくとも1.3m/gの表面積、0.8μmを超える中央細孔径、および全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔に含まれる細孔径分布を有する、触媒。
  2. 担体が、全細孔容積の少なくとも90%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ;0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも90%が0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ;10μmより大きい径を有する細孔が、全細孔容積の10%未満を表わし;および0.3μm未満の径を有する細孔が、全細孔容積の10%未満を表わすような細孔径分布を有する、請求項1に記載の触媒。
  3. 10μmより大きい径を有する細孔が、全細孔容積の最大8%を表わし;および0.3μm未満の径を有する細孔が、全細孔容積の最大3%を表わす、請求項2に記載の触媒。
  4. 担体が、最大2μmの中央細孔径、0.25から0.8ml/gの範囲の全細孔容積および最大5m/gの表面積を有し、特に担体が、0.85から1.9μmの範囲の中央細孔径、0.3から0.7ml/gの範囲の全細孔容積および1.3から3m/gの範囲の表面積を有する、請求項1から3のいずれかに記載の触媒。
  5. 担体が、最大0.6ml/gの全細孔容積を有する、請求項1から4のいずれかに記載の触媒。
  6. 担体が、少なくとも95重量%のα−アルミナを含み、および担体が、0.9から1.8μmの範囲の中央細孔径、0.3から0.7g/gの範囲の吸水率および1.4m/gから2.5m/gの表面積を有する、請求項1から5のいずれかに記載の触媒。
  7. 担体が最大0.6g/gの吸水率を有する、請求項1から6のいずれかに記載の触媒。
  8. 銀が、触媒の重量に対して、10から500g/kg、特に50から400g/kg、さらに特に50から350g/kgの量で担体に担持されている、請求項1から7のいずれかに記載の触媒。
  9. 担体が、アルミナおよび結合材料を含む、請求項1から8のいずれかに記載の触媒。
  10. 担体が、少なくとも95重量%のα−アルミナ含量を有し、および結合材料がアルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料を含む、請求項9に記載の触媒。
  11. 結合材料が、水和アルミナ、ジルコニウム成分およびチタン成分より選択される1つ以上の成分をさらに含む、請求項10に記載の触媒。
  12. 銀に加えて担体に担持された、窒素、硫黄、燐、ホウ素、フッ素、IA族金属、IIA族金属、レニウム、モリブデン、タングステン、クロム、チタン、ハフニウム、ジルコニウム、バナジウム、マンガン、タリウム、トリウム、タンタル、ニオブ、ガリウムおよびゲルマニウム、並びにそれらの混合物からなる群より選択される1つ以上のさらなる元素を含む、請求項1から11のいずれかに記載の触媒。
  13. 銀に加えて担体に担持された、レニウム、モリブデン、タングステン、IA族金属、および硝酸塩もしくは亜硝酸塩形成化合物からなる群より選択される1つ以上を含む、請求項1から12のいずれかに記載の触媒。
  14. 銀に加えて担体に担持されたレニウム、および場合により、硫黄、燐、ホウ素、およびそれらの化合物の1つ以上より選択されるレニウム補助促進剤を含む、請求項1から13のいずれかに記載の触媒。
  15. IA族金属が、リチウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムの1つ以上である、請求項12から14のいずれかに記載の触媒。
  16. 担体が、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも75%、特に少なくとも80%が、0.4から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれるような細孔径分布を有する、請求項1から15のいずれかに記載の触媒。
  17. 担体が、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔が、全細孔容積の90%を超え、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも15%が、5から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれるような細孔径分布を有する、請求項1から16のいずれかに記載の触媒。
  18. 担体が、少なくとも1250℃の温度で焼成された成形体の形態である、請求項1から17のいずれかに記載の触媒。
  19. 担体および前記担体に担持された銀を含む触媒であって、前記担体は結合材料を含み、および少なくとも1m/gの表面積、0.8μmを超える中央細孔径、および全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する触媒。
  20. 担体および前記担体に担持された銀を含む触媒であって、前記担体は少なくとも1250℃の温度で焼成された成形体の形態であり、および少なくとも1m/gの表面積、0.8μmを超える中央細孔径を、および全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する前記触媒。
  21. 担体および前記担体に担持された銀を含む触媒であって、前記担体は非平板形の形態、少なくとも1m/gの表面積、0.8μmを超える中央細孔径を、および全細孔容積の少なくとも80%が0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する触媒。
  22. 担体および前記担体に担持された銀を含む触媒であって、前記担体は少なくとも1m/gの表面積、最大0.6g/gの吸水率、0.8μmを超える中央細孔径、および全細孔容積の少なくとも80%が、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する触媒。
  23. 表面積が少なくとも1.3m/gである、請求項19から22のいずれかに記載の触媒。
  24. 触媒の製造方法であって、
    a)少なくとも1.3m/gの表面積、0.8μmを超える中央細孔径、および全細孔容積の少なくとも80%が、0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれ、および0.1から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔容積の少なくとも80%が、0.3から10μmの範囲の径を有する細孔中に含まれる細孔径分布を有する担体を選択すること、および
    b)銀を前記担体に担持させること、
    を含む、方法。
  25. 銀を担体に担持させることを含む触媒の製造方法であって、前記担体が、
    a)5から100μmの中央粒子径(d50)を有する第1の微粒子α−アルミナ50から95重量%;
    b)第1の微粒子α−アルミナのd50未満であり、および1から10μmの範囲にあるd50を有する第2の微粒子α−アルミナ5から50重量%;および
    c)アルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料;
    を含む混合物を形成し、重量%は混合物中のα−アルミナの全重量に基づくものであり;および
    前記混合物を焼成して担体を形成することを含む方法によって得られる、方法。
  26. − 担体が少なくとも95重量%のα−アルミナ含量を有し、
    − 混合物が、
    a)混合物中のα−アルミナの全重量に対して、10から40μmの中央粒子径(d50)を有する第1の微粒子α−アルミナ60から90重量%;
    b)混合物中のα−アルミナの全重量に対して、2から8μmの中央粒子径(d50)を有する第2の微粒子α−アルミナ10から40重量%;
    c)混合物中のα−アルミナの全重量に対して、アルカリ土類金属オキシドおよびSiOとしてのケイ酸塩の全重量として算出されたアルカリ土類金属ケイ酸塩の結合材料0.2から2重量%;および
    d)混合物中のα−アルミナの全重量に対して、Alとして算出されたアルミナ水和物0.5から5重量%
    を含み;および
    − 混合物を成形体に形成し、および前記成形体を1250℃から1550℃の温度で焼成することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. アルカリ土類金属の結合材料が、ケイ酸マグネシウムを含む、請求項25または26に記載の方法。
  28. アルカリ土類金属の結合材料が、マグネシウムのケイ素に対する原子比が0.9から1.2の範囲にあるようなマグネシウム化合物およびケイ素化合物を含む、請求項25または26に記載の方法。
  29. オレフィンのエポキシ化の方法であって、
    オレフィンおよび酸素を含む供給材料を請求項1から23のいずれかに記載の触媒の存在下に、または請求項24から28のいずれかに記載の方法により得られた触媒の存在下に反応させることを含む、方法。
  30. オレフィンがエチレンである、請求項29に記載の方法。
  31. 供給材料が、有機ハロゲン化物、有機窒素化合物、窒素酸化物、ヒドラジン、ヒドロキシルアミンおよびアンモニアより選択される反応調整剤をさらに含む、請求項29または30に記載の方法。
  32. 供給材料が、全供給材料に対して、約1モル%を超えた濃度で二酸化炭素をさらに含む、請求項29から31のいずれかに記載の方法。
  33. 供給材料が、全供給材料に対して、1モル%またはそれ以下の濃度で二酸化炭素をさらに含む、請求項29から31のいずれかに記載の方法。
  34. オレフィンオキシドが、毎時触媒1m当たり0.5から10kmoleオレフィンオキシドの範囲の割合で形成される、請求項29から33のいずれかに記載の方法。
  35. 1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテルまたはアルカノールアミンの製造方法であって、請求項29から34のいずれかに記載のオレフィンをエポキシ化する方法で得られたオレフィンオキシドを、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテルまたはアルカノールアミンに転換することを含む、方法。
JP2008515827A 2005-06-07 2006-06-06 触媒、触媒の製造方法、およびオレフィンオキシド、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、またはアルカノールアミンの製造方法 Active JP5101498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68824505P 2005-06-07 2005-06-07
US60/688,245 2005-06-07
PCT/US2006/021903 WO2006133183A2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 A catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, or an alkanolamine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545533A true JP2008545533A (ja) 2008-12-18
JP5101498B2 JP5101498B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37103176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515827A Active JP5101498B2 (ja) 2005-06-07 2006-06-06 触媒、触媒の製造方法、およびオレフィンオキシド、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、またはアルカノールアミンの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8084390B2 (ja)
EP (1) EP1890807B1 (ja)
JP (1) JP5101498B2 (ja)
KR (1) KR101369619B1 (ja)
CN (1) CN101193702B (ja)
AU (1) AU2006255120A1 (ja)
BR (1) BRPI0611676B1 (ja)
CA (1) CA2611093C (ja)
MX (1) MX2007015271A (ja)
RU (1) RU2007149318A (ja)
TW (1) TWI415675B (ja)
WO (1) WO2006133183A2 (ja)
ZA (1) ZA200710138B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537807A (ja) * 2007-08-30 2010-12-09 エスデー リ−ツェンスフェルヴェールトゥングスゲゼルシャフト エムベーハー ウント コー. カーゲー 酸化オレフィン触媒用担体
JP2012524657A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー レニウムで促進されたエポキシ化触媒並びにその製造及び使用方法
JP2013521119A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エポキシ化触媒、前記触媒の調製方法及びオレフィンオキシドの製造方法
JP2014508028A (ja) * 2010-12-29 2014-04-03 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド マルチローブ多孔質セラミック体およびその製造方法
JP2014532552A (ja) * 2011-10-31 2014-12-08 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー エポキシ化触媒を製造する方法、及び該触媒を用いたエポキシ化法
JP2015504361A (ja) * 2011-11-21 2015-02-12 サイエンティフィック・デザイン・カンパニー・インコーポレーテッドScientific Design Company Incorporated エチレンオキシド用の触媒担体
US11185847B2 (en) 2015-06-02 2021-11-30 Scientific Design Company, Inc. Method for producing porous bodies with enhanced properties

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1890807B1 (en) * 2005-06-07 2019-04-03 Shell International Research Maatschappij B.V. A catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, or an alkanolamine
TW200728294A (en) * 2005-12-22 2007-08-01 Shell Int Research A method for reusing rhenium from a donor spent epoxidation catalyst
US7932408B2 (en) 2006-09-29 2011-04-26 Scientific Design Company, Inc. Catalyst with bimodal pore size distribution and the use thereof
US7977274B2 (en) 2006-09-29 2011-07-12 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Catalyst with bimodal pore size distribution and the use thereof
KR20100017689A (ko) 2007-05-09 2010-02-16 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 에폭시화 촉매, 이 촉매의 제조방법, 및 산화올레핀, 1,2-디올, 1,2-디올 에테르, 1,2-카보네이트 또는 알칸올아민의 생산 방법
US7507845B1 (en) * 2007-08-27 2009-03-24 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co Kg Process for production of an olefin oxide
US7713903B2 (en) 2007-08-27 2010-05-11 Shell Oil Company Carrier, a process for preparing the carrier, an olefin epoxidation catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide, A 1,2-diol, A 1,2-diol ether, or an alkanolamine
WO2010007011A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Basf Se Process for making ethylene oxide
US9115104B2 (en) 2009-01-27 2015-08-25 Scientific Design Company, Inc. Ethylene oxide catalyst with optimized cesium content
US8524927B2 (en) 2009-07-13 2013-09-03 Velocys, Inc. Process for making ethylene oxide using microchannel process technology
US8586769B2 (en) * 2010-06-04 2013-11-19 Scientific Design Company, Inc. Carrier for ethylene oxide catalysts
US9018126B2 (en) 2010-07-13 2015-04-28 Shell Oil Company Epoxidation catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide
CN104884167B (zh) * 2012-12-31 2017-07-07 科学设计公司 用于生产改善的环氧乙烷催化剂的煅烧方法
CN104069893B (zh) * 2013-03-27 2016-05-25 中国石油化工股份有限公司 生产环氧乙烷用银催化剂载体、制备方法及其应用
TW201512180A (zh) * 2013-05-16 2015-04-01 Scient Design Co 用於乙烯氧化物觸媒之載體
ES2760098T3 (es) 2015-08-28 2020-05-13 Lyondell Chemical Tech Lp Catalizadores de epoxidación
CN107413389B (zh) * 2016-05-23 2020-07-24 中国石油化工股份有限公司 用于银催化剂的α-氧化铝载体及其制备方法与应用
TWI772322B (zh) * 2016-09-02 2022-08-01 美商陶氏科技投資有限公司 製備環氧化催化劑之方法
US10449520B2 (en) * 2017-05-15 2019-10-22 Scientific Design Company, Inc. Porous bodies with enhanced crush strength
TWI808125B (zh) 2018-02-07 2023-07-11 德商巴斯夫歐洲公司 有效地將乙烯氧化轉化為環氧乙烷之催化劑
US10676401B2 (en) * 2018-04-23 2020-06-09 Scientific Design Company, Inc. Porous bodies with enhanced pore architecture prepared with oxalic acid
WO2021260140A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Basf Se Production of porous alpha-alumina supports from boehmitic derived aluminas
WO2021260185A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Basf Se Tableted alpha-alumina catalyst support
TW202239752A (zh) 2020-12-29 2022-10-16 荷蘭商蜆殼國際研究所 用於生產環氧乙烷之製程

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256246A (ja) * 1988-02-03 1990-02-26 Tsuonguo Shofagontsuon Gonshi 酸化エチレン用銀含有触媒の製造方法
JPH0368449A (ja) * 1989-04-18 1991-03-25 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 高められた活性及び/又は安定性を有するアルキレンオキシド触媒
JP2000508969A (ja) * 1996-04-30 2000-07-18 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エポキシ化触媒および工程
JP2005518276A (ja) * 2002-02-25 2005-06-23 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 担持された銀触媒およびその触媒を用いるエポキシ化方法
JP2007503305A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション アルキレンオキサイドの製造用の改良されたアルミナ担体及び銀系触媒

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2069060A (en) * 1935-12-14 1937-01-26 Gen Motors Corp Alkali-free ceramic materials and method of making same
US3664970A (en) * 1969-04-17 1972-05-23 Halcon International Inc Ethylene oxide catalyst
GB1491447A (en) * 1973-12-05 1977-11-09 Ici Ltd Alkylene oxide production and catalysts therefor
US4171288A (en) * 1977-09-23 1979-10-16 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst compositions and the method of manufacturing them
EP0003642B1 (en) 1978-02-10 1984-07-18 Imperial Chemical Industries Plc Production of olefine oxides
US4916243A (en) * 1979-03-20 1990-04-10 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. New catalyst composition and process for oxidation of ethylene to ethylene oxide
JPS5637050A (en) * 1979-09-04 1981-04-10 Ube Ind Ltd Preparation of catalyst for preparing unsaturated acid
US4455392A (en) 1981-10-05 1984-06-19 Union Carbide Corporation Process for preparing a supported silver catalyst
US4837347A (en) * 1982-06-16 1989-06-06 Scientific Design Company, Inc. Process for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US4774222A (en) * 1982-06-16 1988-09-27 Scientific Design Company, Inc. Catalyst for oxidation of ethylene to ethylene oxide and process for preparing the catalyst
US4428863A (en) * 1982-07-06 1984-01-31 The Dow Chemical Company Alumina compositions of improved strength useful as catalyst supports
GB8304749D0 (en) * 1983-02-21 1983-03-23 Ici Plc Catalysts
US4845296A (en) * 1983-12-13 1989-07-04 Union Carbide Corporation Process for preparing alkanolamines
EP0172565B1 (en) * 1984-08-21 1991-03-13 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Silver catalyst for production of ethylene oxide from ethylene, and process for production thereof
GB8423044D0 (en) * 1984-09-12 1984-10-17 Ici Plc Production of ethylene oxide
GB8426996D0 (en) 1984-10-25 1984-11-28 Ici Plc Alkylene oxides and catalysts
US4577047A (en) * 1984-11-27 1986-03-18 Shell Oil Company Catalysts and process for the selective hydrogenation of acetylenes
US4551443A (en) * 1984-11-27 1985-11-05 Shell Oil Company Catalysts for the selective hydrogenation of acetylenes
US4994587A (en) 1985-08-12 1991-02-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. Catalytic system for epoxidation of alkenes employing low sodium catalyst supports
JPH084745B2 (ja) * 1986-05-09 1996-01-24 三菱化学株式会社 エチレンオキシド製造用銀触媒
US4761394A (en) * 1986-10-31 1988-08-02 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
IL84232A (en) 1986-10-31 1992-06-21 Shell Int Research Catalyst and process for the catalytic production of ethylene oxide
US4766105A (en) 1986-10-31 1988-08-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
US5057481A (en) * 1987-02-20 1991-10-15 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US4908343A (en) * 1987-02-20 1990-03-13 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
JP2561678B2 (ja) * 1987-11-06 1996-12-11 三菱化学株式会社 エチレンオキシド製造用銀触媒
EP0357292A1 (en) * 1988-08-30 1990-03-07 Imperial Chemical Industries Plc Production of ethylene oxide and catalysts therefor
US5051395A (en) * 1989-09-25 1991-09-24 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts having enhanced activity and/or efficiency
US5187140A (en) * 1989-10-18 1993-02-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts containing high silver content
US5173469A (en) * 1989-11-09 1992-12-22 Huels Aktiengesellschaft Silver catalyst suitable for oxidation of ethylene and process for the production of the catalyst
CN1023401C (zh) * 1990-07-02 1994-01-05 浙江大学 乙醇胺生产的液液管式反应工艺
US5081096A (en) * 1990-07-25 1992-01-14 Eastman Kodak Company Epoxidation catalyst
US5102848A (en) * 1990-09-28 1992-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
AU656537B2 (en) 1990-10-12 1995-02-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts having enhanced activity and/or stability
US5112795A (en) * 1990-10-12 1992-05-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Supported silver catalyst, and processes for making and using same
US5100859A (en) 1991-01-22 1992-03-31 Norton Company Catalyst carrier
US5145824A (en) * 1991-01-22 1992-09-08 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst
CA2089510C (en) * 1992-02-27 1998-09-01 Shinichi Nagase Silver catalyst for production of ethylene oxide and method for production of the catalyst
JP3313164B2 (ja) 1992-02-27 2002-08-12 株式会社日本触媒 エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
US5502020A (en) * 1993-04-14 1996-03-26 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for production of ethylene oxide and process for producing the catalyst
RU2129465C1 (ru) 1993-07-07 1999-04-27 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Катализатор эпоксидирования и способ его получения
US5384302A (en) * 1993-09-08 1995-01-24 Norton Chemical Process Products Corp. Catalyst carrier
US5380697A (en) * 1993-09-08 1995-01-10 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process
CN1101272A (zh) 1993-10-08 1995-04-12 蔡兰卿 一种妇科用于调经止血消炎的药物
DE69409463T2 (de) 1993-11-02 1998-07-30 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von Alkanolamin, Katalysator für dieses Verfahren und Verfahren zur Herstellung des Katalysators
DE4481119T1 (de) * 1994-08-09 1996-11-21 Scient Design Co Verfahren zur Herstellung eines Silberkatalysators
US5512530A (en) * 1994-09-12 1996-04-30 Norton Chemical Process Products Corp. Catalyst carrier
DE19533484A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Monomodale und polymodale Katalysatorträger und Katalysatoren mit engen Porengrößenverteilungen und deren Herstellverfahren
DE19533486A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Monomodale und polymodale Katalysatorträger und Katalysatoren mit engen Porengrößenverteilungen und deren Herstellverfahren
US5739075A (en) * 1995-10-06 1998-04-14 Shell Oil Company Process for preparing ethylene oxide catalysts
US5733842A (en) 1996-04-30 1998-03-31 Norton Checmical Process Products Corporation Method of making porous catalyst carrier without the addition of pore forming agents
WO1997046317A1 (en) 1996-06-05 1997-12-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Epoxidation catalyst and process
TW408034B (en) 1997-12-16 2000-10-11 Nippon Catalytic Chem Ind Silver catalyst for production of ethylene oxide, method for production thereof, and method for production of ethylene oxide
TW426545B (en) 1997-12-25 2001-03-21 Nippon Catalytic Chem Ind Silver catalyst for production of ethylene oxide, method for production thereof, and method for production of ethylene oxide
DE19803890A1 (de) * 1998-01-31 1999-08-05 Erdoelchemie Gmbh Silberhaltige Trägerkatalysatoren und Katalysator-Zwischenprodukte, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE69919425T2 (de) 1998-02-20 2005-09-08 Nippon Shokubai Co. Ltd. Silberkatalysator zur Herstellung von Ethylenoxid , Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Herstellung von Ethylenoxid
JPH11240777A (ja) 1998-02-27 1999-09-07 Sumitomo Chem Co Ltd α−アルミナ多孔質凝集焼結体、その製造方法および用途
JP2000044331A (ja) 1998-05-22 2000-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd α―アルミナ触媒担体、その製造方法、該触媒担体を用いた触媒
US6565952B1 (en) 1998-07-03 2003-05-20 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Ink-jet recording sheet
CA2343783C (en) * 1998-09-14 2008-02-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for removing ionizable species from catalyst surface to improve catalytic properties
CA2343836C (en) * 1998-09-14 2007-12-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Epoxidation catalyst carrier, preparation and use thereof
RU2234370C2 (ru) 1998-09-14 2004-08-20 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Способ получения катализаторов с улучшенными каталитическими свойствами
EP1002575B1 (en) 1998-11-17 2005-03-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst carrier for use in production of ethylene oxide
JP3739265B2 (ja) 1999-09-21 2006-01-25 株式会社日本触媒 エポキシド製造用触媒及びその調製方法並びにエポキシドの製造方法
DE60030056T2 (de) 1999-09-21 2007-02-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Katalysator für die Herstellung von Epoxiden und Verfahren für die Bereitung derselben und die Herstellung von Epoxiden
US6372925B1 (en) 2000-06-09 2002-04-16 Shell Oil Company Process for operating the epoxidation of ethylene
EP1201301B1 (en) * 2000-10-25 2005-03-30 Mitsubishi Chemical Corporation Process of olefins oxidation using a catalyst comprising silver and alkali metal(s)
JP4726349B2 (ja) 2001-08-03 2011-07-20 株式会社日本触媒 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法
JP4050041B2 (ja) * 2001-11-06 2008-02-20 株式会社日本触媒 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法
US6831037B2 (en) * 2002-02-25 2004-12-14 Saint-Gobain Norpro Corporation Catalyst carriers
US6750173B2 (en) * 2002-04-08 2004-06-15 Scientific Design Company, Inc. Ethylene oxide catalyst
KR20070058576A (ko) * 2004-09-01 2007-06-08 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 올레핀 에폭시화 방법, 이 방법에 사용되는 촉매, 이촉매의 제조에 사용되는 담체, 및 이 담체의 제조방법
US7507844B2 (en) * 2005-05-09 2009-03-24 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Nanometer scale restructuring of alumina carrier surface and catalysts for the production of alkene oxides
EP1890807B1 (en) * 2005-06-07 2019-04-03 Shell International Research Maatschappij B.V. A catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, or an alkanolamine
EP1901842B8 (en) * 2005-06-07 2019-10-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. A catalyst carrier
CN101410178A (zh) * 2006-02-03 2009-04-15 国际壳牌研究有限公司 催化剂的处理方法,催化剂和催化剂的用途
TWI466718B (zh) 2006-04-18 2015-01-01 Dow Global Technologies Llc 環氧烷催化劑及其用途
US7713903B2 (en) * 2007-08-27 2010-05-11 Shell Oil Company Carrier, a process for preparing the carrier, an olefin epoxidation catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide, A 1,2-diol, A 1,2-diol ether, or an alkanolamine
US8084632B2 (en) * 2009-04-21 2011-12-27 Dow Technology Investments Llc Methods for enhancing the efficiency of rhenium-promoted epoxidation catalysts and epoxidation methods utilizing these

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256246A (ja) * 1988-02-03 1990-02-26 Tsuonguo Shofagontsuon Gonshi 酸化エチレン用銀含有触媒の製造方法
JPH0368449A (ja) * 1989-04-18 1991-03-25 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 高められた活性及び/又は安定性を有するアルキレンオキシド触媒
JP2000508969A (ja) * 1996-04-30 2000-07-18 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エポキシ化触媒および工程
JP2005518276A (ja) * 2002-02-25 2005-06-23 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 担持された銀触媒およびその触媒を用いるエポキシ化方法
JP2007503305A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション アルキレンオキサイドの製造用の改良されたアルミナ担体及び銀系触媒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537807A (ja) * 2007-08-30 2010-12-09 エスデー リ−ツェンスフェルヴェールトゥングスゲゼルシャフト エムベーハー ウント コー. カーゲー 酸化オレフィン触媒用担体
JP2012524657A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー レニウムで促進されたエポキシ化触媒並びにその製造及び使用方法
JP2013521119A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エポキシ化触媒、前記触媒の調製方法及びオレフィンオキシドの製造方法
JP2014508028A (ja) * 2010-12-29 2014-04-03 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド マルチローブ多孔質セラミック体およびその製造方法
JP2014532552A (ja) * 2011-10-31 2014-12-08 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー エポキシ化触媒を製造する方法、及び該触媒を用いたエポキシ化法
JP2015504361A (ja) * 2011-11-21 2015-02-12 サイエンティフィック・デザイン・カンパニー・インコーポレーテッドScientific Design Company Incorporated エチレンオキシド用の触媒担体
US11185847B2 (en) 2015-06-02 2021-11-30 Scientific Design Company, Inc. Method for producing porous bodies with enhanced properties

Also Published As

Publication number Publication date
US8357813B2 (en) 2013-01-22
CN101193702A (zh) 2008-06-04
TWI415675B (zh) 2013-11-21
JP5101498B2 (ja) 2012-12-19
ZA200710138B (en) 2008-12-31
BRPI0611676B1 (pt) 2015-08-11
TW200708341A (en) 2007-03-01
WO2006133183A2 (en) 2006-12-14
KR101369619B1 (ko) 2014-03-05
CN101193702B (zh) 2012-11-07
US8357825B2 (en) 2013-01-22
BRPI0611676A2 (pt) 2010-09-28
CA2611093C (en) 2014-08-26
US20120065433A1 (en) 2012-03-15
US8084390B2 (en) 2011-12-27
US20120136166A1 (en) 2012-05-31
AU2006255120A1 (en) 2006-12-14
US20090131695A1 (en) 2009-05-21
MX2007015271A (es) 2008-02-22
KR20080026157A (ko) 2008-03-24
WO2006133183A3 (en) 2007-08-09
EP1890807A2 (en) 2008-02-27
EP1890807B1 (en) 2019-04-03
CA2611093A1 (en) 2006-12-14
RU2007149318A (ru) 2009-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101498B2 (ja) 触媒、触媒の製造方法、およびオレフィンオキシド、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、またはアルカノールアミンの製造方法
JP5232642B2 (ja) 触媒担体およびその触媒担体の調製方法
JP4335692B2 (ja) 担持された銀触媒およびその触媒を用いるエポキシ化方法
JP2013521119A (ja) エポキシ化触媒、前記触媒の調製方法及びオレフィンオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20080129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250