JP4726349B2 - 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法 - Google Patents

酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4726349B2
JP4726349B2 JP2001236867A JP2001236867A JP4726349B2 JP 4726349 B2 JP4726349 B2 JP 4726349B2 JP 2001236867 A JP2001236867 A JP 2001236867A JP 2001236867 A JP2001236867 A JP 2001236867A JP 4726349 B2 JP4726349 B2 JP 4726349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
carrier
catalyst
silver
terms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001236867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003047851A (ja
Inventor
昌秀 島
旬 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2001236867A priority Critical patent/JP4726349B2/ja
Publication of JP2003047851A publication Critical patent/JP2003047851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726349B2 publication Critical patent/JP4726349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定の元素を含有する担体に銀成分を担持し、この後熱処理してなる酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および該触媒を用いた酸化エチレンの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エチレンを分子状酸素含有ガスにより気相酸化して酸化エチレンを製造する際に用いる酸化エチレン製造用触媒およびその担体について従来から数多くの文献が紹介されている。
【0003】
例えば、特開昭55−145677号公報には、アルミナ、シリカおよびチタニアの合計含有量が99質量%以上であり、元素の周期表のVa,VIa,VIIa、VIII,IbおよびIIbの各族の金属含有量が金属酸化物合計量として0.1質量%未満であり、かつpKaが+4.8のメチルレッドにより酸性色を呈しない非酸性担体に銀および必要に応じてさらにアルカリ金属成分またはアルカリ土類金属成分を担持してなる銀触媒を使用することを特徴とする酸化エチレンの製造方法が開示されている。特開昭63−116743号公報には、主としてα−アルミナよりなり、特定の表面積、吸水率、平均細孔径、シリカ含量およびカルシウム含量を持ち、pKa+4.8の指示薬によって検知しうる酸性を示す担体が開示されている。
【0004】
特開昭62−4444号公報には、アルミニウム化合物と元素の周期律表第IA属金属の塩とを混合し、焼成することで不純物の少ない担体が得られ、この担体を用いた触媒は安定性に優れていることが記載されている。特開平4−363139号公報には、α−アルミナに元素の周期律表IIIa−VIIaおよびIIIb−Vb族の第4,5および6周期の元素を含む担体が開示され、この担体を用いた触媒は高選択性かつ高寿命であることが記載されている。また、特開平5−200289号公報には、銀塩および錯体形成剤としてのアミンを含有する水性溶液を耐火性物質の成形体からなる多孔質担体に含浸し、該担体を過熱水蒸気で加熱して該担体上に銀を析出させて、耐火性物質の成形体からなる多孔質担体に少なくとも銀粒子が担持された触媒が記載されている。
【0005】
本出願人も、α−アルミナの表面に非晶質シリカの被覆層を設けた担体に触媒成分として銀とセシウムとを担持した酸化エチレン製造用触媒(特開平2−194839号公報)、およびα−アルミナの表面に非晶質シリカ−アルミナの被覆層を設け、この担体に触媒成分として銀とセシウムとを担持した酸化エチレン製造用触媒(特開平5−329368号公報)を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開平2−194839号公報および特開平5−329368号各公報に記載の触媒は触媒性能に優れ、工業的にある程度満足し得るものである。しかしながら、酸化エチレンの生産規模は大きく、選択率が僅か1%向上するだけでも、原料エチレンを著しく節約できるので、より優れた触媒性能を有する酸化エチレン製造用触媒を開発することが望ましい。
【0007】
したがって、本発明の目的は、触媒性能、すなわち活性、選択率および寿命に優れた酸化エチレン製造用触媒を調製することを可能とする酸化エチレン製造用触媒、その製造方法およびこの触媒を用いた酸化エチレンの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意研究の結果、α−アルミナ粉体を主骨材とし、完成担体中にアルミニウムがAl23換算で90〜99.7質量%(担体)、ケイ素がSiO2換算で0.1〜6質量%(担体)、カルシウムがCaO換算で0.01〜2質量%(担体)かつカリウムがK2O換算で0.01〜2質量%(担体)を含有する担体に銀を担持した銀触媒であって、反応ガスを流通する以前の触媒の単位表面積当たりの銀粒子数が、1×1011〜1×1013個/m2であることを特徴とする酸化エチレン製造用触媒により解決されることを見出した。
【0009】
上記課題は、α−アルミナ粉体を主骨材とし、完成担体中にアルミニウムがAl換算で9599質量%(担体)、ケイ素がSiO換算で0.05質量%(担体)、カルシウムがCaO換算で0.05質量%(担体)かつカリウムがKO換算で0.05質量%(担体)を含有する担体に銀を担持し、乾燥した後、酸素含有ガスの存在下で60〜450℃の熱処理と、酸素非含有ガスの存在下で450〜700℃の熱処理を行うことを特徴とする上記課題の触媒の製造方法によっても解決される。
【0010】
上記課題は、触媒を用いてエチレン分子状酸素含有ガスにより気相酸化することを特徴とする酸化エチレンの製造方法によっても解決される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の触媒は、α−アルミナを主成分として、ケイ素、カルシウム、カリウムを含有する担体に担持した銀触媒であって、反応ガスを流通する以前の触媒の単位表面積当りの銀粒子数(以下、比銀粒子数という)が1×1011〜1×1013個/m2であることを特徴とする酸化エチレン製造用触媒である。
【0012】
上記の比銀粒子数が1011個/m2未満では、活性点の減少に伴い、活性が著しく低下し、選択率も低下する。一方、比銀粒子数が1013個/m2を上回る場合には、活性は増大するものの、担体上に分散する銀と反応促進剤であるアルカリ金属のバランス状態に著しく悪い影響を受けたものと考えられるが、選択率は低下する。
【0013】
本発明の触媒に用いられる担体は、アルミニウム化合物、ケイ素化合物、カルシウム化合物およびカリウム化合物を加え、さらには通常、有機結合剤、気孔形成剤および水を加えてよく混合したものを、1000〜2000℃、好ましくは、1300〜1700℃の範囲の温度で焼成して得られるものである。この焼成操作によりα−アルミナの外表面およびその気孔の内表面上に非晶質シリカ−カルシウム−カリウムの被覆層が形成され、エチレンオキシドを生成するのに適切な銀粒子および反応促進剤としてのアルカリ金属の配置が可能になると考えられる。
【0014】
上記アルミニウム化合物は、α−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、シリカ−アルミナ等が挙げられ、特に、α−アルミナが好適であるが、α−アルミナ以外のアルミニウム化合物を添加してもよい。α−アルミナそれ自体には特に制限はなく、一般にα−アルミナとして用いられているものであればいずれでも使用することができるが、特にその1kg当りのアルカリ金属含量が1〜70ミリモル(mmol)(本発明では1〜70mmol/kg(α−アルミナ)と表示する)の範囲にあるものが好ましい。上記α−アルミナとしては、水酸化アルミニウム、β−アルミナ、γ−アルミナなどのα−アルミナ前駆体を熱処理することにより得られるが、特にバイヤー法焼成アルミナが好適に用いられ、Al23含有量が98質量%以上、好ましくは99.5質量%以上が好適であり、かつCaO含有量が0.01〜1.0質量%、好ましくは0.02〜0.5質量%が好適である。アルミナ結晶自体が粉体粒子を形成していても、微細なアルミナ結晶が粉体粒子を形成していてもよい。アルミナ粉体粒子径が50〜100μmであるのが好ましく、アルミナ結晶が粒子を形成している場合は、アルミナ結晶径が0.1〜5μmであるのが好適である。またBET比表面積が0.5〜20m2/g、好ましくは0.7〜4m2/gであるものが、その上さらに1700℃で2時間焼成による線収縮率が12〜20%のものが好適に用いられる。なお、「1700℃で2時間焼成による線収縮率」とは、α−アルミナをα結晶の大きさまで粉砕した試料を1ton/cm2の圧力で成形し、この成形体を1700℃で2時間焼成したときの線収縮率を意味する。
【0015】
上記ケイ素化合物としては、カルシウム化合物、カリウム化合物および鉄化合物とともに焼成することにより、シリカ−カルシウム−カリウムの非晶質層を形成し得るものであればいずれでも使用することができる。その代表例としては、シリカ、長石、粘土、窒化ケイ素、炭化ケイ素、シリカ−アルミナ、ムライト、シラン、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩などを挙げることができる。これらは単独でも、あるいは2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、合成品でも、天然物でもよい。ケイ素化合物の形態についても特に制限はなく、粉体、ゾル、溶液などのいずれの形態で添加してもよい。これらケイ素化合物が粉体の場合、1〜300nm、好ましくは1〜20nmの粒径を有するケイ素化合物が好適に用いられる。これらケイ素化合物のなかでも、1〜300nm、好ましくは1〜20nmの粒径を有するコロイド状のシリカが好適に用いられる。このコロイド状のシリカはゾルとして用いるのが分散の容易さから好ましい。コロイド状のシリカは、ケイ酸ソーダ水溶液を酸で中和して、一旦ゲルとした後、解膠する方法、ケイ酸ソーダ水溶液をイオン交換により脱ソーダ化する方法によって得ることができる。
【0016】
上記カルシウム化合物としては、水酸化カルシウムが焼成操作後の灰分が少ないので好適に用いられる。
【0017】
上記カリウム化合物としては、水酸化カリウムが焼成操作後の灰分が少ないので好適に用いられる。
【0018】
上記有機結合剤としては、酸化エチレン製造用触媒の担体の調製に一般に用いられている有機結合剤を用いることができる。その代表例としては、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチなどを挙げることができる。これらのうち、メチルセルロースおよびコーンスターチが焼成操作後の灰分が少ないので好適に用いられる。
【0019】
本発明の担体中のアルミニウム含量は、Al換算で、完成担体1g当り900mg〜997mgである(本発明では9599質量%(担体)と表示する)。担体中に99質量%より多くアルミナが存在すると、銀の化学的性質に影響を及ぼす酸点が発現しにくくなるため、好ましくない。完成担体中のアルミニウム含量は、Al換算で、完成担体中95〜99質量%(担体)、より好ましくは97〜98質量%(担体)である。
【0020】
本発明の担体中のケイ素含量は、SiO換算で、0.01〜6質量%(担体)、0.1〜5質量%(担体)、より好ましくは0.2〜3質量%(担体)である。ケイ素含量が0.1質量%(担体)より少なかったり、あるいは質量%(担体)を超えると、酸化エチレン選択率および/または触媒活性が低下して本発明の目的を達成することができない。
【0021】
本発明の担体中のカルシウム含量は、CaO換算で、0.05〜1質量%(担体)、より好ましくは0.1〜0.3質量%(担体)である。カルシウム含量が0.05質量%(担体)より少なかったり、あるいは質量%(担体)を超えると、酸化エチレン選択率および/または触媒活性が低下して本発明の目的を達成することができない。
【0022】
本発明の担体中のカリウム含量は、KO換算で、0.05〜1質量%(担体)、より好ましくは0.1〜0.3質量%(担体)である。カリウム含量が0.05質量%(担体)より少なかったり、あるいは質量%(担体)を超えると、酸化エチレン選択率が低下して本発明の目的を達成することができない。
【0023】
当該担体中のアルミニウム、ケイ素、カルシウムおよびカリウムの含量は、蛍光X線分析等によって、測定することができる。
【0024】
本発明の触媒に用いる担体の調製方法は、特に限定されないが、一例を挙げれば、アルミニウム化合物に、ケイ素化合物、カルシウム化合物、カリウム化合物、鉄化合物および有機結合剤を混合し、押出成形した後、1000〜2000℃の温度で焼成すればよい。具体的には、例えば、α−アルミナに、アルミニウム化合物、ケイ素化合物、カルシウム化合物、カリウム化合物および有機結合剤を添加し、さらに必要に応じて水を加えてニーダなどの混練機を用いて十分に混合した後、押出成形、造粒、乾燥し、1000〜2000℃、好ましくは1200〜1700℃、より好ましくは1300〜1600℃の温度で焼成する。さらに焼成後、常温まで冷却した後、水で洗浄する。上記押出成形は湿式でも乾式でもよいが、通常、湿式の押出成形を行う。また、上記乾燥は、通常、80〜900℃の範囲の温度で行うが、省略してもよい。上記洗浄は煮沸洗浄が好ましく、その洗浄液の比抵抗が10000Ωcm(25℃)以上となるように洗浄することが好適であるが、省略してもよい。
【0025】
なお、有機結合剤とともに、桃、杏、クルミなどの殻、種子などを均一粒径に揃えたもの、あるいは粒子径が均一で焼成により消失する物質などを気孔形成剤として一緒に用いてもよい。
【0026】
本発明触媒の担体の形状には特に制限はなく、通常、球状、ペレット状、リング状などの粒状で用いられる。また、その大きさについては、その平均相当直径は、通常、3〜20mmであり、好ましくは5〜10mmである。
【0027】
本発明の触媒の担体の比表面積は、通常、0.05〜10m2/gであり、好ましくは0.1〜5m2/g、より好ましくは0.2〜2.0m2/gである。比表面積が低すぎると焼結が過度に進行しているため十分な吸水率が得られず、触媒成分の担持が困難になり、逆に比表面積が高すぎると細孔径が小さくなり、生成物であるエチレンオキシドの逐次酸化が促進される。吸水率は、通常、10〜70%であり、好ましくは20〜60%、より好ましくは30〜50%である。吸水率が低すぎると触媒成分の担持が困難になり、逆に高すぎると十分な担体の強度が得られない。平均細孔径は、通常、0.1〜5μmであり、好ましくは0.2〜3μm、より好ましくは0.3〜0.9μmである。平均細孔径が大きすぎると活性が低下し、逆に小さすぎるとガスの滞留により生成物である酸化エチレンの逐次酸化が促進される。気孔率は、通常、40〜80%であり、好ましくは50〜70%である。気孔率が低すぎると担体比重が過度に大きくなり、逆に高すぎると十分な担体の強度が得られない。
【0028】
本発明の酸化エチレン製造用触媒は、酸化エチレン製造用触媒の調製に一般に用いられている方法にしたがって調製することができる。担体に担持する触媒成分は、銀単独でも、あるいは銀とアルカリ金属、例えばセシウムなどの反応促進剤との組み合せでもよい。本発明の「銀成分を担持」するとは、銀単独のほかに、銀と反応促進剤とを担持する態様を包含する。
【0029】
好ましくは、例えば、銀を形成させるための銀化合物単独、または銀化合物および銀錯体を形成するための錯化剤、もしくはさらに必要に応じて用いる反応促進剤を含む水溶液を調製し、これに担体を含浸し、乾燥、熱処理する。この後、さらに高温加熱処理することがより好ましい。
【0030】
この乾燥は、60〜120℃の温度で、空気などの酸素含有ガス、または窒素などの不活性ガス雰囲気中で行うことができ、特に不活性ガス雰囲気中で行うことが好ましい。
【0032】
この熱処理は、空気などの酸素含有ガス、または窒素などの不活性ガス雰囲気中で60〜450℃の温度で行うのが好ましく、1段階でも良いが、2段階以上で行うことが好ましい。特に、第1段階目は、酸素含有ガス雰囲気中、150〜250℃で0.02〜10時間が適当である。その後さらに第2段階目として、酸素含有ガス雰囲気中で250〜450℃で0.02〜10時間処理したものがより好適である。
【0033】
この高温加熱処理は、窒素、ヘリウム、アルゴンなどから選択される不活性ガス雰囲気中で450〜700℃で0.1〜10時間で処理することが好ましい。
【0034】
上記酸素含有ガス雰囲気は、例えば、空気雰囲気、酸素濃度を調節したガス雰囲気が挙げられる。
【0035】
上記不活性ガス雰囲気は、例えば、窒素、ヘリウム、アルゴンなどから選択される不活性ガス雰囲気、水素、一酸化炭素などから選択される還元性ガス雰囲気、あるいは、不活性ガスと還元性ガスの混合ガス雰囲気が挙げられる。
【0036】
上記銀化合物の代表例としては、硝酸銀、炭酸銀、シュウ酸銀、酢酸銀、プロピオン酸銀、乳酸銀、クエン酸銀、ネオデカン酸銀などを挙げることができる。錯化剤の代表例としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミンなどを挙げることができる。反応促進剤の代表例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムのアルカリ金属、タリウム、硫黄、クロム、モリブデン、タングステンなどを挙げることができるがアルカリ金属が好ましい。これらは単独でも、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
【0037】
本発明の酸化エチレン製造用触媒としては、触媒成分として銀とセシウムなどの反応促進剤とを担持したものが好ましい。銀の担持量は、触媒の質量基準で、通常、1〜30質量%であり、好ましくは5〜20質量%である。リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムのアルカリ金属およびタリウムよりなる群から選択される少なくとも1つの元素を反応促進剤として用いる場合、合算して、触媒の質量基準で、通常0.0001〜5質量%(酸化物M2Oとして換算)、好ましくは、0.001〜3質量%、より好ましくは0.01〜2質量%、さらに好ましくは0.1〜1質量%である。また、銀の担体に対する被覆率は、低過ぎると担体露出面の増加に伴い逐次酸化を起こす異性化活性点が増加するため、選択率に悪影響を及ぼし、一方、高過ぎると反応中の銀の凝集が甚だしく、いずれの場合も好ましくない。銀の担体に対する被覆率は、10〜90%が好適であり、より好ましくは15〜80%、さらに好ましくは20〜60%である。本発明において、銀の担体に対する被覆率は、半球近似で算出されるものとし、下記式で示される。
【0038】
【数1】
Figure 0004726349
【0039】
本発明のエチレンを気相酸化して酸化エチレンを製造する方法は、触媒として上記の酸化エチレン製造用触媒を用いる点を除けば、従来から一般に用いられている方法によって行うことができる。
【0040】
具体的には、例えば、エチレン0.5〜40容量%、酸素3〜10容量%、炭酸ガス5〜30容量%、残部が窒素、アルゴン、水蒸気などの不活性ガス、メタン、エタンなどの低級炭化水素類からなり、さらに反応抑制剤としての二塩化エチレン、塩化ジフェニルなどの有機ハロゲン化物を含む原料ガスを1000〜30000hr-1(STP)、好ましくは3000〜8000hr-1(STP)の空間速度、0.2〜4MPa、好ましくは1.5〜4MPaの圧力、180〜300℃、好ましくは200〜260℃の温度で上記の酸化エチレン製造用触媒に接触させる。
【0041】
なお、上記残余ガス中のエタンは3容量%以下が好ましく、さらに0.5容量%以下が好適である。
【0042】
また、上記残余ガス中の有機ハロゲン化物は100ppm以下が好ましく、さらに10ppm以下が好適である。
【0043】
また、エチレン21容量%、酸素7容量%、二酸化炭素6容量%、メタン50容量%、アルゴン14容量%、窒素1.7容量%、エタン0.3容量%、エチルクロライド3ppmの組成からなる反応ガスを流通し、エチレン転化率が原料ガスに対し3%の場合の100時間経過後の触媒の平均銀粒子径が、上記組成のガスを流通前の触媒の平均粒子数に対して、0.5〜0.9倍に減少することによって安定化された触媒が寿命性能に良く、これは担体表面、銀および反応ガス条件に適合した銀の形態をとっているものと考えられる。
【0044】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
【0045】
実施例1
α−アルミナ粉体A(アルミナ平均結晶径:1μm、アルミナ平均粒子径:65μm、BET比表面積:1.5m2/g、1700℃で2時間焼成による線収縮率:15%)94質量部、アルミナゾル(日産化学株式会社製、アルミナゾル−200、以下、単にアルミナゾルという)を3.5質量部(Al23として)、シリカゾル(日産化学株式会社製、スノーテックス−O、以下、単にシリカゾルという)を2.2質量部(SiO2として)、水酸化カルシウム0.2質量部(CaOとして)、水酸化カリウム0.1質量部(K2Oとして)、メチルセルロース6質量部およびコーンスターチ6質量部、クルミ殻(平均粒径100〜170μm、以下、単にクルミ殻という)30質量部をニーダに投入し、十分混合した後、さらに水40質量部を加えて十分混合した。この混合物をリング状に押出成形した後、造粒、乾燥し、1500℃で2時間焼成して担体(A)を得た。
【0046】
この担体は、アルミニウム含量が97.5質量%(担体)、シリカ含量が2.2質量%(担体)、カルシウム含量が0.2質量%(担体)かつカリウム含量が0.1質量%(担体)であった。また、平均相当直径は8mm、BET比表面積は0.58m2/g、吸水率は39%、平均細孔径は0.7μmかつ気孔率は60%であった。
【0047】
上記のようにして得られた担体を純水で3回煮沸洗浄し、乾燥させた。この洗浄担体210gにシュウ酸銀57.3g、モノエタノールアミン38.6ml、水41.4mlおよび硝酸セシウム0.22gからなる錯体溶液を含浸させた後、加熱、濃縮し、さらに120℃で40分間乾燥した後、空気気流で170℃で30分間、270℃で30分間加熱した後常温まで放冷し、さらに窒素雰囲気下600℃で1時間熱処理して、酸化エチレン製造用触媒(a)を得た。
【0048】
触媒(a)のBET比表面積は0.88m2/gであり、また、比銀粒子数は、3.2×1012個/m2であった。
【0049】
実施例2
α−アルミナ粉体Aを93質量部(Al23として)、アルミナゾルを2質量部(Al23として)、シリカゾルを4.8質量部(SiO2として)、水酸化カルシウム0.1質量部(CaOとして)、水酸化カリウム0.1質量部(K2Oとして)、メチルセルロース6質量部およびコーンスターチ6質量部、クルミ殻30質量部をニーダに投入し、十分混合した後、さらに水40質量部を加えて十分混合した。この混合物をリング状に押出成形した後、造粒、乾燥し、1300℃で2時間焼成して担体(B)を得た。
【0050】
この担体は、アルミニウム含量が95質量%(担体)、シリカ含量が4.7質量%(担体)、カルシウム含量が0.2質量%(担体)かつカリウム含量が0.1質量%(担体)であった。また、平均相当直径は8mm、BET比表面積は0.64m2/g、吸水率は45%、平均細孔径は0.9μmかつ気孔率は62%であった。
【0051】
上記のようにして得られた担体を純水で3回煮沸洗浄し、乾燥させた。この洗浄担体210gにシュウ酸銀63.2g、モノエタノールアミン42.6ml、水37.4mlおよび硝酸セシウム0.24gからなる錯体溶液を含浸させた後、加熱、濃縮し、さらに120℃で30分間乾燥した後、空気気流で230℃で30分間、430℃で30分間加熱した後常温まで放冷し、さらに窒素雰囲気下530℃で4時間熱処理して、酸化エチレン製造用触媒(b)を得た。
【0052】
触媒(b)のBET比表面積は0.95m2/gであり、また、比銀粒子数は、4.1×1012個/m2であった。
【0053】
実施例3
α−アルミナ粉体B(アルミナ平均結晶径:50μm、アルミナ平均粒子径:50μm、BET比表面積:2.8m2/g、1700℃で2時間焼成による線収縮率:15%)を92質量部、アルミナゾルを7.5質量部(Al23として)、シリカゾルを1.0質量部(SiO2として)、水酸化カルシウム0.3質量部(CaOとして)、水酸化カリウム0.2質量部(K2Oとして)、メチルセルロース6質量部およびコーンスターチ6質量部、クルミ殻30質量部をニーダに投入し、十分混合した後、さらに水40質量部を加えて十分混合した。この混合物をリング状に押出成形した後、造粒、乾燥し、1400℃で2時間焼成して担体(C)を得た。
【0054】
この担体は、アルミニウム含量が98.5質量%(担体)、シリカ含量が1.0質量%(担体)、カルシウム含量が0.3質量%(担体)かつカリウム含量が0.2質量%(担体)であった。また、平均相当直径は8mm、BET比表面積は1.5m2/g、吸水率は41%、平均細孔径は0.6μmかつ気孔率は61%であった。
【0055】
上記のようにして得られた担体を純水で3回煮沸洗浄し、乾燥させた。この洗浄担体210gにシュウ酸銀57.3g、モノエタノールアミン38.6ml、水41.4mlおよび硝酸セシウム0.22gからなる錯体溶液を含浸させた後、加熱、濃縮し、さらに120℃で40分間乾燥した後、空気気流で170℃で30分間、270℃で30分間加熱した後常温まで放冷し、さらに窒素雰囲気下600℃で4時間熱処理して、酸化エチレン製造用触媒(c)を得た。
【0056】
触媒(c)のBET比表面積は、2.2m2/gであり、かつ比銀粒子数は、7.8×1012個/m2であった。
【0057】
比較例1
担体(A)を純水で3回煮沸洗浄し、乾燥させた。この洗浄担体210gにシュウ酸銀0.573g、モノエタノールアミン0.4ml、水79.6mlおよび硝酸セシウム0.22gからなる錯体溶液を含浸させた後、加熱、濃縮し、さらに120℃で40分間乾燥した後、空気気流で170℃で30分間、270℃で30分間加熱して、酸化エチレン製造用触媒(d)を得た。
【0058】
触媒(d)の比銀粒子数は、3.4×1010個/m2であった。
【0059】
比較例2
α−アルミナ粉体Aを70質量部、チタニア粉体(BET比表面積:7.5m2/g)25質量部、アルミナゾルを3.5質量部(Al23として)、シリカゾルを1質量部(SiO2として)、水酸化カルシウム0.2質量部(CaOとして)、水酸化カリウム0.05質量部(K2Oとして)、メチルセルロース6質量部およびコーンスターチ6質量部、クルミ殻30質量部をニーダに投入し、十分混合した後、さらに水40質量部を加えて十分混合した。この混合物をリング状に押出成形した後、造粒、乾燥し、1500℃で2時間焼成して担体(D)を得た。
【0060】
担体(D)を純水で3回煮沸洗浄し、乾燥させた。この洗浄担体210gにシュウ酸銀0.573g、モノエタノールアミン0.4ml、水79.6mlおよび硝酸セシウム0.22gからなる錯体溶液を含浸させた後、加熱、濃縮し、さらに120℃で40分間乾燥した後、空気気流で170℃で30分間、270℃で30分間加熱して、酸化エチレン製造用触媒(e)を得た。
【0061】
触媒(e)の比銀粒子数は、4.4×1010個/m2であった。
【0062】
比較例3
α−アルミナ粉体Aを85質量部(Al23として)、アルミナゾルを2質量部(Al23として)、シリカゾルを7質量部(SiO2として)、水酸化カルシウム3質量部(CaOとして)、水酸化カリウム3質量部(K2Oとして)、メチルセルロース6質量部およびコーンスターチ6質量部、クルミ殻30質量部をニーダに投入し、十分混合した後、さらに水40質量部を加えて十分混合した。この混合物をリング状に押出成形した後、造粒、乾燥し、940℃で4時間焼成して担体(E)を得た。
【0063】
この担体は、アルミニウム含量が87質量%(担体)、シリカ含量が7質量%(担体)、カルシウム含量が3質量%(担体)かつカリウム含量が3質量%(担体)であった。また、平均相当直径は8mm、BET比表面積は0.82m2/g、吸水率は46%、平均細孔径は0.9μmかつ気孔率は64%であった。
【0064】
上記のようにして得られた担体を純水で3回煮沸洗浄し、乾燥させた。この洗浄担体210gにシュウ酸銀63.2g、モノエタノールアミン42.6ml、水37.4mlおよび硝酸セシウム0.27gからなる錯体溶液を含浸させた後、加熱、濃縮し、さらに120℃で30分間乾燥した後、空気気流で230℃で30分間、430℃で30分間加熱した後常温まで放冷し、さらに窒素雰囲気下530℃で4時間熱処理して、酸化エチレン製造用触媒(f)を得た。
【0065】
触媒(f)の比銀粒子数は、2.6×1010個/m2であった。
【0066】
実施例4
触媒(a)〜(f)を各々粉砕し、600〜850μmに篩分け、その1.2gを内径3mm、管長600mmのステンレス綱製の反応管に充填し、これに下記条件下にてエチレンの気相酸化を行った。エチレン転化率が原料ガスに対して3%の場合の120時間後および2400時間後の酸化エチレン選択率および触媒層の反応温度を表1に示した。
【0067】
<反応条件>
空間速度:6200hr-1
反応圧力:2.1MPa
原料ガス:エチレン21容量%、酸素7容量%、二酸化炭素6容量%、メタン50容量%、アルゴン14容量%、窒素1.7容量%、エタン0.3容量%およびエチルクロライド6ppm
【0068】
【表1】
Figure 0004726349
【0069】
【発明の効果】
本発明の酸化エチレン製造用触媒は、触媒性能、特に選択率、寿命性能が一段と優れたものである。

Claims (8)

  1. α−アルミナ粉体を主骨材とし、完成担体中にアルミニウムがAl換算で9599質量%(担体)、ケイ素がSiO換算で0.1〜質量%(担体)、カルシウムがCaO換算で0.05質量%(担体)かつカリウムがKO換算で0.05質量%(担体)を含有し、かつBET比表面積が0.05〜10m /g、吸水率が10〜70%、平均細孔径が0.1〜5μmかつ気孔率が40〜80%である担体に銀を担持した銀触媒であって、反応ガスを流通する以前の触媒の単位表面積当たりの銀粒子数が、1×10117.8×10 12 個/mであることを特徴とする酸化エチレン製造用触媒。
  2. 銀担持量が1〜30質量%である請求項1に記載の触媒。
  3. 銀の担体に対する被覆率が、10〜90%である請求項1または2に記載の触媒。
  4. リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムよりなる群から選択される少なくとも1つの元素を、その含有量が触媒の質量基準で、合算して、0.0001〜5質量%(酸化物MOとして換算)で含有する請求項1〜のいずれか一つに記載の触媒。
  5. α−アルミナ粉体を主骨材とし、完成担体中にアルミニウムがAl換算で9599質量%(担体)、ケイ素がSiO換算で0.1〜質量%(担体)、カルシウムがCaO換算で0.05質量%(担体)かつカリウムがKO換算で0.05質量%(担体)を含有する担体に銀およびアルカリ金属の錯体溶液を担持し、乾燥した後、酸素含有ガスの存在下で60〜450℃の熱処理と、不活性ガス雰囲気中で450〜700℃の高温加熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の触媒の製造方法。
  6. 酸素含有ガスの存在下で60〜450℃の熱処理を2段階以上で行うことを特徴とする請求項に記載の触媒の製造方法。
  7. 酸素含有ガスの存在下での該2段階以上の熱処理は、150〜250℃および250〜450℃で行われることを特徴とする請求項6に記載の触媒の製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか一つに記載の触媒を用いてエチレンを分子状酸素含有ガスにより気相酸化することを特徴とする酸化エチレンの製造方法。
JP2001236867A 2001-08-03 2001-08-03 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法 Expired - Fee Related JP4726349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236867A JP4726349B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236867A JP4726349B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047851A JP2003047851A (ja) 2003-02-18
JP4726349B2 true JP4726349B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=19068055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236867A Expired - Fee Related JP4726349B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4726349B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103276216A (zh) * 2013-06-11 2013-09-04 贵研资源(易门)有限公司 一种从废银催化剂中回收银的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1890807B1 (en) 2005-06-07 2019-04-03 Shell International Research Maatschappij B.V. A catalyst, a process for preparing the catalyst, and a process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, or an alkanolamine
EP1860091A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-28 Süd-Chemie Ag Katalysator enthaltend Titandioxid, insbesondere zur Herstellung von Phthalsäurenanhydrid
JP2013202592A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp エチレンオキシド製造用触媒及びエチレンオキシドの製造方法
CN104275212B (zh) * 2013-07-02 2017-02-08 中国石油化工股份有限公司 一种银催化剂用α‑氧化铝载体及其制备方法
CN104549545B (zh) * 2013-10-29 2017-06-30 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃环氧化的银催化剂用α‑氧化铝载体及其制备方法
CN109908882A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 高化学技术株式会社 制备α-Al2O3载体的方法以及由此获得的载体及其用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145677A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of ethylene oxide
JPS5870838A (ja) * 1981-09-30 1983-04-27 ユニオン・カーバイド・コーポレーション エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JPS624444A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 銀含有触媒およびその製造方法
JPS63116743A (ja) * 1986-05-09 1988-05-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒
JPH02194839A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JPH04363139A (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 酸化エチレン製造用銀触媒
JPH05200289A (ja) * 1992-09-25 1993-08-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレンからエチレンオキシドの製造方法
JPH05329368A (ja) * 1992-02-27 1993-12-14 Nippon Shokubai Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JPH10503709A (ja) * 1994-08-09 1998-04-07 サイエンティフィック・デザイン・カンパニー・インコーポレーテッド 銀触媒の調製法
JP2001062291A (ja) * 1998-11-17 2001-03-13 Nippon Shokubai Co Ltd 酸化エチレン製造用触媒の担体、酸化エチレン製造用触媒および酸化エチレンの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145677A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of ethylene oxide
JPS5870838A (ja) * 1981-09-30 1983-04-27 ユニオン・カーバイド・コーポレーション エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JPS624444A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 銀含有触媒およびその製造方法
JPS63116743A (ja) * 1986-05-09 1988-05-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒
JPH02194839A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JPH04363139A (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 酸化エチレン製造用銀触媒
JPH05329368A (ja) * 1992-02-27 1993-12-14 Nippon Shokubai Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JPH05200289A (ja) * 1992-09-25 1993-08-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレンからエチレンオキシドの製造方法
JPH10503709A (ja) * 1994-08-09 1998-04-07 サイエンティフィック・デザイン・カンパニー・インコーポレーテッド 銀触媒の調製法
JP2001062291A (ja) * 1998-11-17 2001-03-13 Nippon Shokubai Co Ltd 酸化エチレン製造用触媒の担体、酸化エチレン製造用触媒および酸化エチレンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103276216A (zh) * 2013-06-11 2013-09-04 贵研资源(易门)有限公司 一种从废银催化剂中回收银的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003047851A (ja) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483574B1 (ko) 산화 에틸렌 제조용 촉매의 담체, 산화 에틸렌 제조용촉매 및 산화 에틸렌의 제조방법
RU2282497C2 (ru) Носитель катализатора для эпоксидирования олефина и способ его изготовления
TW344675B (en) Epoxidation catalyst and process
JP4050041B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法
JPH09502129A (ja) エポキシ化触媒及び方法
KR20080096678A (ko) 올레핀 산화 촉매용 담체, 그 제조 방법 및 적용
JP3313164B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JP4726349B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法
US6908879B1 (en) Ceramic article, carrier for catalyst, methods for production thereof, catalyst for producing ethylene oxide using the carrier, and method for producing ethylene oxide
TWI808125B (zh) 有效地將乙烯氧化轉化為環氧乙烷之催化劑
JP3923289B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒の担体、その担体を用いた酸化エチレンの製造用触媒及び酸化エチレンの製造方法
WO2004039790A1 (en) Olefin oxide catalysts
JP4588183B2 (ja) セラミックス体、触媒用担体、それらの製造方法、該担体を用いてなる酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および酸化エチレンの製造方法
JP4354060B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒の担体、酸化エチレン製造用触媒および酸化エチレンの製造方法
JPWO2007129649A1 (ja) オレフィンの部分酸化用触媒、その製造方法およびアルキレンオキサイドの製造方法
RU2169040C2 (ru) Серебряный катализатор для получения оксида этилена, способ его приготовления и способ получения оксида этилена
JP3636912B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒の製造方法
JP3233652B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒
JP2010234264A (ja) エチレンオキシド製造用触媒およびエチレンオキシドの製造方法
JP4210255B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびエチレンオキシドの製造方法
JP5258485B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒およびその触媒を用いたエチレンオキシドの製造方法
JP5512317B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒担体、該担体を用いたエチレンオキシド用触媒および該触媒を用いたエチレンオキシドの製造方法
JPH11314034A (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒、その製造方法およびエチレンオキシドの製造方法
JP5388925B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒および酸化エチレン製造方法
JP6033124B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒およびエチレンオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees