JP2008502476A - 触媒の再生方法 - Google Patents

触媒の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502476A
JP2008502476A JP2007527229A JP2007527229A JP2008502476A JP 2008502476 A JP2008502476 A JP 2008502476A JP 2007527229 A JP2007527229 A JP 2007527229A JP 2007527229 A JP2007527229 A JP 2007527229A JP 2008502476 A JP2008502476 A JP 2008502476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alcohol
water
palladium
spent catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007527229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502476A5 (ja
Inventor
マーク ピー. カミンスキー、
ロジャー エイ. グレイ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lyondell Chemical Technology LP
Original Assignee
Lyondell Chemical Technology LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lyondell Chemical Technology LP filed Critical Lyondell Chemical Technology LP
Publication of JP2008502476A publication Critical patent/JP2008502476A/ja
Publication of JP2008502476A5 publication Critical patent/JP2008502476A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/06Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the liquid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/90Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • B01J38/52Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids oxygen-containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Abstract

水素および酸素を用いたオレフィンのエポキシ化に使用されている、使用済み貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒は、前記使用済み触媒を水またはアルコール/水混合物と25℃〜200℃の温度で接触させることにより再生される。

Description

本発明は、水素および酸素を用いたオレフィンのエポキシ化を触媒するのに使用された、貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒の活性を回復させる方法に関する。再生は、使用済み貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒を、水またはアルコールと水の混合物と25℃〜200℃の温度で接触させることにより実現される。
エポキシドの調製には、多くの異なる方法が開発されている。一般に、エポキシドは、触媒の存在下でオレフィンを酸化剤と反応させることにより形成される。プロピレン、およびエチルベンゼンヒドロペルオキシドまたはt−ブチルヒドロペルオキシドなどの有機ヒドロペルオキシド酸化剤からのプロピレンオキシドの生成は、工業的に実施されている技術である。この方法は、可溶化モリブデン触媒(米国特許第3,351,635号参照)または不均一系シリカ担持チタニア触媒(米国特許第4,367,342号参照)の存在下で行われる。過酸化水素は、エポキシドの調製に有用な別の酸化剤である。過酸化水素およびチタンシリケートゼオライトを用いたオレフィンのエポキシ化は、米国特許第4,833,260号に示されている。これら両方法の1つの欠点は、オレフィンと反応させる前に酸化剤を予め形成する必要があることである。
工業的に実施されている別の技術は、銀触媒上で酸素と反応することによるエチレンのエチレンオキシドへの直接エポキシ化である。残念ながら、銀触媒は、高級オレフィンの工業的エポキシ化には有用でないことが明らかになっている。したがって、昨今の研究の多くは、触媒の存在下で酸素および水素を用いる高級オレフィンの直接エポキシ化に集中している。この方法では、酸素および水素は、in situで反応して酸化剤を形成すると考えられている。したがって、効率的な方法(および触媒)の開発は、予め形成した酸化剤を用いる工業技術に比べて安価な技術をもたらす。
多くの異なる触媒が、高級オレフィンの直接エポキシ化向けに提案されている。例えば、特許JP第4−352771号ならびに米国特許第5,859,265号および第6,008,388号は、結晶性チタノシリケート上にパラジウムなどの第VIII族金属を含有する触媒を用いたプロピレン、酸素、および水素の反応からのプロピレンオキシドの生産を開示している。
残念ながら、上記に開示した種類の触媒は、繰り返し使用した場合、または長時間の連続処理に使用した場合、性能が緩徐に劣化する傾向がある。特に、触媒活性は、触媒充填の連続使用がもはや経済的に実行不可能な程度まで、時間とともに減少する。この種の触媒の合成は比較的コストが高いため、使用済み触媒の再生は、触媒の交換に勝る非常に好ましいものとなろう。
米国特許第6,380,119号は、温度を250〜800℃に変化させ、かつ酸素含有量を三段階にわたって変化させる三段階の焼成工程による、ゼオライト、特にチタンシリカライトの再生方法を開示している。Baikerら、App.Catal.A:General 208(2001)125は、触媒から不揮発性有機残渣を一部除去するために還流メタノールで使用済みPd−Pt/TS−1触媒を洗浄すること開示している。さらに、Baikerは、Pd−Pt/TS−1触媒の再活性化は、高温での酸化処理が必要となるが、以前の研究で、そのような処理は触媒性能の低下を招くであろうことが示されていると考えている。米国特許第5,859,265号はまた、パラジウムチタンシリカライト触媒は、単純な洗浄工程か、または350℃で制御燃焼し、その後還元することにより再生できることも述べている。
どの化学工程とも同じように、新しい改善された再生方法を開発することが望ましい。本発明者らは、使用済み貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒の活性を回復させる効率的な再生方法を発見した。
[発明の概要]
本発明は、水素および酸素の存在下でのオレフィンのエポキシ化に使用された、使用済み貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒の再生方法を提供する。再生方法は、使用済み触媒を、水またはアルコールと水の混合物と25℃〜200℃の温度で接触させることを含む。
[発明の詳細な説明]
本発明の実施により再生可能な触媒は、貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒である。貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒は、当技術分野ではよく知られており、例えば特許第JP4−352771号ならびに米国特許第5,859,265号および第6,555,493号などに記載されている。そうした触媒は典型的には、チタンまたはバナジウムゼオライトと、パラジウム、金、白金、銀、イリジウム、ルテニウム、オスミウム、またはその組合せなどの貴金属とを含む。触媒は、貴金属の混合物を含有することができる。好ましい触媒は、パラジウムおよびチタンまたはバナジウムゼオライト、パラジウム、金、およびチタンまたはバナジウムゼオライト、あるいはパラジウム、白金、およびチタンまたはバナジウムゼオライトである。
チタンまたはバナジウムゼオライトは、モレキュラーシーブの格子骨格中のケイ素原子の一部がチタンまたはバナジウム原子で置換されているゼオライト物質の類を含む。そのような物質は、当技術分野ではよく知られている。特に好ましいチタンゼオライトには、一般にチタンシリカライトと呼ばれるモレキュラーシーブの類、特に「TS−1」(ZSM−5アルミノシリケートゼオライトと類似のMFI位相構造を有する)、「TS−2」(ZSM−11アルミノシリケートゼオライトと類似のMEL位相構造を有する)、および「TS−3」(ベルギー特許第1,001,038号に記載)が挙げられる。ゼオライトベータ、モルデナイト、ZSM−48、ZSM−12、およびMCM−41と同形の骨格構造を有するチタン含有モレキュラーシーブもまた使用に適している。チタンゼオライトは、少量のホウ素、鉄、アルミニウム、ナトリウム、カリウム、銅などが存在してもよいが、格子骨格中にチタン、ケイ素、および酸素以外の元素は含有しないことが望ましい。
貴金属含有チタンまたはナジウムのゼオライト中に存在する貴金属の典型的な量は、約0.001〜20重量パーセント、好ましくは0.005〜10重量パーセント、および特に0.01〜5重量パーセントの範囲となろう。貴金属を触媒中に取り込む方法は特に重要であるとは考えられていない。例えば、貴金属は、含浸などによりゼオライト上に担持することができる。あるいは、貴金属は、例えば、二塩化テトラアミンパラジウムなどとのイオン交換により、ゼオライトに取り込むことができる。
貴金属源として用いる貴金属化合物の選択に関しては特に制限はない。例えば、適当な化合物には、貴金属の硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物(例えば塩化物、臭化物)、カルボン酸塩(例えば酢酸塩)、およびアミン錯体が挙げられる。貴金属は、0〜+4のいずれかの酸化状態、またはそうした酸化状態の任意の組合せにすることができる。所望の酸化状態または酸化状態の組合せを実現するには、貴金属化合物を焼成、還元するか、またはその組合せを行えばよい。しかし、十分な触媒性能は、どんな予還元も行わずに得ることができる。貴金属の活性状態を実現するには、貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライトは、窒素、真空、水素、または空気中における熱処理などの前処理を施してもよい。
貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒はまた、パラジウム含有チタンまたはバナジウムゼオライト、およびパラジウムを含まないチタンまたはバナジウムゼオライトの混合物を含むこともできる。パラジウムを含まないチタンまたはバナジウムゼオライトは、添加したパラジウムを含まないチタンまたはバナジウム含有モレキュラーシーブである。パラジウムを含まないチタンまたはバナジウムゼオライトの添加は、触媒中に存在するパラジウムの生産性に有益であることが明らかになっている。
貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒は、粉末としてまたは大きな粒子径の固体としてエポキシ化工程に使用することができる。好ましくは、貴金属含有チタンまたは貴金属含有バナジウムゼオライトは、エポキシ化に使用する前に噴霧乾燥、ペレット化または押し出しされる。噴霧乾燥、ペレット化または押し出しされる場合、触媒はさらにバインダーなどを含んでもよく、エポキシ化に使用する前に、任意の望ましい形態に成型、噴霧乾燥、造形または押し出しすることができる。
貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒は、酸素および水素を用いたオレフィンのエポキシ化を触媒するのに有用である。このエポキシ化工程は、オレフィン、酸素、および水素を触媒の存在下に液体媒体中で接触させることを含む。適当なオレフィンには、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合、および一般に2〜60個の炭素原子を有する任意のオレフィンが挙げられる。好ましくはオレフィンは、炭素原子2〜30個の非環式アルケンである。本発明の方法は、C2〜C6オレフィンのエポキシ化に特に適している。例えばジエンまたはトリエンに見られるように複数の二重結合が存在してもよい。オレフィンは、炭化水素(すなわち、炭素原子および水素原子のみを含有する)であってもよく、またはハロゲン基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、エーテル基、カルボニル基、シアノ基、もしくはニトロ基などの官能基を含有してもよい。本発明の方法は、プロピレンをプロピレンオキシドに転換するのに特に有用である。
酸素および水素も、エポキシ化工程に必要である。いかなる酸素源および水素源も適するが、分子状酸素および分子状水素が好ましい。
エポキシ化反応は、所望のオレフィンエポキシ化を達成するのに有効な温度、好ましくは0〜250℃、より好ましくは20〜100℃の温度で行われる。水素対酸素のモル比は、通常、H2:O2=1:10〜5:1の範囲で変えることが可能であり、特に1:5〜2:1が有利である。酸素対オレフィンのモル比は、通常、2:1〜1:20であり、好ましくは1:1〜1:10である。比較的高い酸素対オレフィンのモル比(例えば1:1〜1:3)は、一部のオレフィンに有利となる場合がある。オレフィン、水素、および酸素に加えて、キャリアガスもエポキシ化工程に使用することができる。キャリアガスとしては、所望の不活性ガスはいずれも使用することができる。オレフィン対キャリアガスのモル比は、ひいては通常、100:1〜1:10、特に20:1〜1:10の範囲である。
不活性ガスキャリアとしては、窒素および二酸化炭素に加えて、ヘリウム、ネオン、およびアルゴンなどの希ガスが適している。炭素原子1〜8個、特に1〜6個、および好ましくは1〜4個の飽和炭化水素、例えばメタン、エタン、プロパン、およびn−ブタンもまた適している。窒素および飽和C1〜C4炭化水素は、好ましい不活性キャリアガスである。列挙した不活性キャリアガスの混合物を使用することもできる。
具体的には、プロピレンのエポキシ化では、プロパンは、適切に過剰なキャリアガスの存在下で、プロピレン、プロパン、水素、および酸素の混合物の爆発限界が安全に回避され、したがって、爆発性混合物が反応器またはフィードラインおよび吐出ライン中で形成されないような方法で供給することができる。
エポキシ化反応は、液相または気相で行うことができる。エポキシ化反応は、典型的には液体媒体中で行われる。圧力1〜100バール、かつ1種または複数の溶剤の存在下で処理することが有利である。適当な反応溶剤には、アルコール、水、超臨界CO2、またはその混合物が挙げられるが、これら限定されない。適当なアルコールには、メタノール、エタノール、イソプロパノール、およびt−ブタノールなどのC1〜C4アルコール、またはその混合物が挙げられる。フッ素化アルコールを使用することができる。前述したアルコール類と水混合物を使用することが好ましい。液相エポキシ化工程では、触媒は好ましくは懸濁液または固定床の形態である。本工程は、連続流モード、セミバッチモードまたはバッチモードの操作により実施することができる。
オレフィンエポキシ化反応は、緩衝剤存在下で行ってもよい。緩衝剤は一般に、エポキシドが開環してグリコールおよび/またはグリコールエーテルとなることを阻止するため、緩衝液を形成する溶媒に添加されるであろう。緩衝剤は当技術分野ではよく知られている。本発明に有用な緩衝剤としては、任意の適当な酸素酸の塩が挙げられ、混合物中でのその性質と割合は、それらの溶液のpHが3〜10、好ましくは4〜9、およびより好ましくは5〜8の範囲となるものである。適当な酸素酸の塩は、アニオンおよびカチオンを含有する。塩のアニオン部分には、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、カルボン酸塩(例えば酢酸塩、フタル酸塩など)、クエン酸塩、ホウ酸塩、水酸化物、シリケート、アルミノシリケートなどのアニオンを挙げることができる。塩のカチオン部分には、アンモニウム、アルキルアンモニウム(例えばテトラアルキルアンモニウム、ピリジニウムなど)、アルカリ金属、アルカリ土類金属などのカチオンを挙げることができる。カチオンの例としては、NH4、NBu4、NMe4、Li、Na、K、Cs、Mg、およびCaのカチオンがある。より好ましい緩衝剤には、アルカリ金属リン酸塩緩衝剤およびリン酸アンモニウム緩衝剤がある。緩衝剤は好ましくは、複数の適当な塩の組合せを含有することができる。一般に、溶液中の緩衝剤濃度は、約0.0001M〜約1M、好ましくは約0.001M〜約0.3Mである。また、本発明に有用な緩衝剤には、アンモニアガスの反応系への添加も含めることができる。
触媒のエポキシ化活性または選択性が許容不可能なレベルに低下するまでは、本発明の再生方法を利用する必要がないことは明白である。しかし、一般には、エポキシドおよび誘導体(グリコールおよびグリコールエーテルなど)が形成される割合によって判断して、触媒活性が、新たに調製した際の触媒活性の0.1〜75%になった場合に、触媒を再活性することが経済的に望ましいであろう。エポキシ化の開始から、再生を開始すべきレベルに触媒活性が低下するまでの時間は、オレフィンの種類、溶剤、反応物質の空間速度、反応温度、不純物の性質および量、ならびに失活に伴う触媒における他の変化などを含めて、多くの反応パラメータに依存するであろう。
使用済み触媒は、再生前に、反応混合物の全ての液体成分から固体の形態で分離してもよい。そうした分離を行う場合は、回収した触媒を再生前に完全に乾燥させる必要はない。なぜなら、触媒上に吸着したエポキシ化反応溶媒、反応物質などはどれだけ少量であっても、再生中に容易に除去し、処分することができるためである。触媒がスラリーの形態で展開されていれば、濾過、遠心分離、デカンテーション、またはそうした他の機械的手段により容易に採取した後、再生の実施に適した容器へ移すことができる。あるいは、触媒を採取せずにスラリー反応器に残しておき、水または水およびアルコールの混合物と接触させて触媒を再生させてもよい。触媒が固定床として使用されている場合、液体成分を、使用済み触媒から単純に排出するか、ポンプで汲み上げて除去することができ、再生を触媒エポキシ化工程と同じ容器で行なうことができる。
本発明の再生処理は、使用済み触媒を、水またはアルコールと水の混合物と25℃〜200℃の温度で接触させることにより実現される。アルコールと水混合物は特に好ましい。適当なアルコールには、C1〜C10脂肪族アルコールおよびC7〜C12アラルキルアルコールが挙げられる。具体的なC1〜C10脂肪族アルコールには、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、sec−ブタノール、iso−ブタノール、t−ブチルアルコール、シクロヘキサノール、2−エチルヘキシルアルコールなどの直鎖アルコール、分枝鎖アルコールおよび環式モノアルコールがある。また、適当なC1〜C10脂肪族アルコールには、ジオールおよびオリゴマーおよびエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリプロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオールなどのモノエーテルも挙げられる。C7〜C12アラルキルアルコールの例には、例えば、ベンジルアルコール、アルファ−メチルベンジルアルコール、アルファ−エチルベンジルアルコール、ジメチルベンジルアルコールなど、アルキル基がヒドロキシ基と芳香族基の両方で置換されているアルコールがある。好ましいアルコールには、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、sec−ブタノール、iso−ブタノール、およびt−ブチルアルコールなどのC1〜C4脂肪族アルコールがある。メタノールは特に好ましい。アルコール:水の体積比は、好ましくは約0.5〜約5である。従来型の触媒洗浄処理はいずれも適している。
一般に、水またはアルコール:水混合物は、25℃〜200℃の温度で、かつ触媒活性(グリコールおよびグリコールエーテルなど、エポキシドおよび誘導体が形成される速度によって判断される)を改善するのに有効な時間、使用済み触媒と接触させる。好ましい温度は、50℃〜120℃の範囲内である。圧力0〜1000psigが、本発明の目的には概して有用である。好ましくは、接触溶媒を実質的に液相として維持し、また溶剤が利用可能なすべての微小孔に達する能力を改善するには、この圧力で十分である。好ましくは、洗浄液中で機械的撹拌により触媒スラリーを撹拌することで、使用済み触媒の活性を回復することができる。
接触処理では、触媒不純物は、水またはアルコール/水混合物中へ抽出されて触媒表面から除去されるため、「接触」にはまた、水またはアルコール/水混合物を使用済み触媒から分離することも含まれる。例えば、水またはアルコール/水混合物と接触させた後、再活性化した触媒を、濾過、遠心分離、デカンテーション、またはそうした他の機械的手段により再回収してから、再生後にエポキシ化反応器へ戻してもよい。使用済み触媒が、再生処理のためエポキシ化反応器に残っている場合には、使用済み触媒を水またはアルコール/水混合物と接触させて、さらなるエポキシ化のため洗浄液を反応器から除去する前に、使用済み触媒を再生してもよい。本発明における固定床の実施形態では、触媒から洗浄された不純物が常に固定床から取り除かれるように、水またはアルコール/水混合物を、流れとして触媒を通過させることが好ましい。不純物のレベルが無視しえるものであるか、または不純物を除去するフィルタもしくは吸着床が洗浄液中にあれば、洗浄液は再循環させることができるであろう。1時間あたりの液体空間速度が0.1〜24の範囲であれば、一般に十分である。
エポキシ化反応が固定床または連続撹拌槽で行われる場合、エポキシ化反応の原料の代わりに水またはアルコール/水混合物を反応器へ供給して、使用済み触媒を再生溶媒と接触させてもよい。エポキシ化反応がバッチタイプの反応として実施される場合、エポキシ化後に上清を除去し、水またはアルコール/水混合物を反応器へ導入し、溶媒を攪拌して(好ましくは、中程度の高温で加熱しながら)、再び上清を除去することで洗浄することができる。
エポキシ化反応が水またはアルコールおよび水混合物中で実施される場合、好ましい実施形態は、反応器への酸素および水素のガスの流れを止めて、使用済み触媒を連続流下で水またはアルコール/水混合物と接触させ、使用済み触媒を再生することである。この実施形態では、水またはアルコール/水混合物に加えて、エポキシ化反応に使用される緩衝剤を使用済み触媒と接触させてもよい。
洗浄再生後、酸化反応に再利用する前に、必要であれば再生触媒をさらに処理して、さらにその触媒特性を修正することができる。例えば、再活性触媒は、酸素存在下で高温(例えば300〜600℃)に加熱して焼成することができる。再活性化触媒はまた、焼成後または焼成せずに、20℃を超える温度で、水素存在下に還元することもできる。焼成および還元は、本発明の再生処理にとって必要ではない。好ましくは、本発明の再生処理は、使用済み触媒を水またはアルコール:水混合物と25℃〜200℃の温度で接触させることだけからなる。
本発明の方法を踏まえて再活性化された再生触媒は、再利用する前に、必要であれば新しく調製した触媒と混合するか、または直接使用することができる。
以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎない。本発明の趣旨および特許請求の範囲内に多くの改変形態があることを当業者は理解されたい。
実施例1:触媒の調製
噴霧乾燥したTS−1(160g、80%TS−1、シリカバインダー、1.74重量%Ti、空気中550℃にて焼成)は、脱イオン水(400グラム)中でスラリー化させ、3重量%水性水酸化アンモニウムを用いてpHを7.0に調整する。スラリーを5分間混合し、二硝酸テトラアミンパラジウム水溶液(5.37重量%Pd含有水溶液3.36g、さらに脱イオン水29.44gで希釈)を5分間かけて混合しながら添加する。3重量%水酸化アンモニウムを用いてpHを7.5に調整し、スラリーを30℃で1時間撹拌する。スラリーを濾過し、脱イオン水(240g)で濾過ケーキを再スラリー化して3度洗浄し、再び濾過する。固形物を一晩気乾した後、真空炉中50℃で6時間乾燥させる。乾燥固形物は、0.1重量%Pdおよび1.74重量%Tiを含有する。
乾燥固形物を10℃/分で23℃から110℃に加熱して空気中でオーブン焼成し、110℃で4時間保持した後、2℃/分で300℃に加熱し、300℃で4時間保持する。次に、焼成固形物を石英管へ移し、50℃に加熱して窒素中5体積%の水素(100cc/分)を用いて4時間処理する。水素処理後、窒素を1時間固形物に通過させてから、23℃に冷却し、触媒1を回収する。
実施例2:プロピレンのエポキシ化手順
1リットルのステンレススチール反応器に60グラムの触媒1、脱イオン水(150g)、およびメタノール(450g)を充填する。反応器には、フィードガスを上方で除去しながら、液体を除去し、反応器中に固体触媒を保持するための7ミクロンのフィルタを備えた浸漬管が入っている。溶媒ポンプにメタノール/水混合物(77/23重量%)を充填し、ISCOポンプに、pHが7.2となるまで無水リン酸アンモニウム水溶液に水酸化アンモニウムを添加して調整したリン酸アンモニウム水溶液を充填する。反応器を次に、水素(3.9体積%)、酸素(4.1体積%)、プロピレン(9体積%)、メタン(0.5体積%)、および残部窒素からなるフィードで500psigまで加圧する。総ガス流量は510標準L/時である。液体溶媒およびリン酸アンモニウム溶液は、それぞれ100mL/時および2mL/時の速度で反応器中を連続的に通過させる。反応器中の圧力を背圧調節器により500psigで維持し、液体レベルをリサーチコントロールバルブで制御する。反応器を500rpmで撹拌し、反応混合物を60℃に加熱する。ガス状流出物および液相を、オンラインガスクロマトグラフィー(GC)で分析する。プロピレンの水酸化により形成したプロパンに加えて、酸化プロピレンならびに酸化プロピレン、プロピレングリコール(「PG」)、およびグリコールエーテルを含む同等物(「POE」)が反応中に生成する。
操作の数週間後、使用済み触媒を反応器から回収し、50℃で真空乾燥した後、脱イオン水で洗浄する。この使用済み触媒を触媒2とする。触媒2は、2.6重量%C、0.04重量%P、および0.1重量%Pdを含有する。
実施例3:洗浄による触媒再生
再生3A:使用済み触媒2(約2g)を100mlステンレススチールParr反応器に入れ、体積比50:50のメタノール:水混合物を添加する(脱イオン水40gおよび99.9%純メタノール32g)。テフロン撹拌棒を加え、次にParr反応器を100psig窒素で加圧/減圧して、反応器から残留ガスを除去する。反応器に窒素100psigを詰め、撹拌機を300rpmで回転させて、反応器内の液体温度が内部熱電対で測定して150℃に上昇するまで加熱する。内部温度が150℃に達すると、反応器内の圧力は215psigに上昇した。反応器をこれらの条件で24時間維持してから、室温に冷却し、次に反応器内圧力を1atmまで排気する。次に洗浄触媒スラリーを、0.22ミクロンフィルタで母液から真空濾過した後、脱イオン水アリコート20mlを用いて数回すすぐ。次に洗浄触媒を、フィルタ上で数時間気乾した後、81℃および30インチ水銀柱の真空度(30” water vacuum)で4時間真空炉に入れられる。回収した洗浄触媒3Aの正味重量は1.82gである。触媒3Aは、0.09重量%Pd、1.8重量%Ti、0.52重量%C、および0.01重量%Pを含有する。
再生3B:使用済み触媒2を、洗浄を100℃で行い、反応器内圧力が100℃で138psigまで上昇すること以外は、再生3Aと同様の手順により再生する。回収した触媒3Bは、0.09重量%Pd、1.6重量%Ti、0.57重量%C、および0.01重量%Pを含有する。
再生3C:使用済み触媒2を、使用済み触媒を脱イオン水90mLおよびメタノール90mLとともに300mlステンレススチールParr反応器に入れること以外は、再生3Aと同様の手順により再生する。洗浄は400psigにて80℃で行い、反応器内圧力は80℃で490psigまで上昇した。回収した触媒3Cは、0.1重量%Pd、1.8重量%Ti、0.78重量%C、および0.01重量%Pを含有する。
再生3D:使用済み触媒2を、洗浄は60℃で行い、60℃まで加熱した際の反応器内圧力が460psigまで上昇すること以外は、再生3Cと同様の手順により再生する。回収した触媒3Dは、0.09重量%Pd、1.8重量%Ti、0.85重量%C、および0.01重量%Pを含有する。
再生3E:使用済み触媒2を、体積比80:20のメタノール:水混合物を添加する(脱イオン水36.14gおよびメタノール144.18g)こと以外は、再生3Cと同様の手順により再生する。洗浄は100℃で行い、100℃まで加熱した際の反応器内圧力は510psigまで上昇した。回収した触媒3Eは、0.10重量%Pd、1.8重量%Ti、0.46重量%C、および0.01重量%Pを含有する。
再生3F:使用済み触媒2を、体積比20:80のメタノール:水混合物を添加する(脱イオン水144gおよびメタノール36g)こと以外は、再生3Cと同様の手順により再生する。洗浄は100℃で行い、100℃まで加熱した際の反応器内圧力は530psigまで上昇した。回収した触媒3Fは、0.09重量%Pd、1.7重量%Ti、0.88重量%C、および0.007重量%Pを含有する。
比較再生3G:使用済み触媒2は、メタノール(180.5g)のみを洗浄溶媒に用いること以外は、再生3Cと同様の手順により再生する。洗浄は100℃で行い、100℃まで加熱した際の反応器内圧力は530psigまで上昇した。回収した比較触媒3Gは、0.09重量%Pd、1.8重量%Ti、1.02重量%C、および0.02重量%Pを含有する。
再生3H:使用済み触媒2を、水(180.1g)のみを洗浄溶剤に用いること以外は、再生3Cと同様の手順により再生する。洗浄は100℃で行い、100℃まで加熱した際の反応器内圧力は520psigまで上昇した。回収した触媒3Hは、0.09重量%Pd、1.8重量%Ti、1.49重量%C、および0.02重量%Pを含有する。
再生3I:使用済み触媒2(2.5g)を、体積比50:50のt−ブチルアルコール:水混合物を添加する(脱イオン水90gおよびt−ブチルアルコール71.2g)こと以外は、再生3Cと同様の手順により再生する。洗浄は100℃で行い、100℃まで加熱した際の反応器内圧力は550psigまで上昇した。回収した触媒3Iは、0.09重量%Pd、1.8重量%Ti、1.09重量%C、および0.02重量%Pを含有する。
再生3J:使用済み触媒2(2.5g)を、体積比25:25:50のt−ブチルアルコール:メタノール:水混合物を添加する(脱イオン水90.2g、メタノール37.55g、およびt−ブチルアルコール35.55g)こと以外は、再生3Cと同様の手順により再生する。洗浄は100℃で行い、100℃まで加熱した際の反応器内圧力は550psigまで上昇した。回収した触媒3Jは、0.09重量%Pd、1.8重量%Ti、0.80重量%C、および0.02重量%Pを含有する。
実施例4:プロピレンエポキシ化の手順
未使用触媒、使用済み触媒、および再生触媒を以下の一般的手順により、プロピレンエポキシ化について試験する(再生触媒3Hを2度試験する)。
300ccのステンレススチール反応器に、触媒0.7グラム、緩衝剤13グラム(0.1M水性リン酸化アンモニウム、pH6)、およびメタノール100グラムを充填する。反応器を次に、2%水素、4%酸素、5%プロピレン、0.5%メタン、および残部窒素(容積%)からなるフィードを300psigまで充填する。反応器中の圧力を背圧調節器により300psigで維持し、フィードガスを1600cc/分(23℃、1気圧で測定)で反応器中を連続的に通過させる。稼動中の反応器の溶媒レベルを一定に維持するため、酸素、窒素およびプロピレンのフィードを、メタノール1.5リットルを含有する反応器に先行する、2リットルのステンレススチール容器(飽和器)中を通過させる。反応器は1500rpmで撹拌する。反応混合物を60℃に加熱し、ガス状流出物をオンラインGCで1時間ごとに分析し、液体はオフラインGCで18時間稼動の終りに分析する。プロピレンの水酸化により形成したプロパンに加えて、酸化プロピレン(「PO」)、プロピレングリコール、およびグリコールエーテルを含む酸化プロピレンおよび同等物(「POE」)を反応の間に生成する。GC分析結果を使用して、表1に示した選択性を計算する。
Figure 2008502476

Claims (17)

  1. 水素および酸素を用いたオレフィンのエポキシ化を触媒するのに使用された、使用済み貴金属含有チタンまたはバナジウムゼオライト触媒の再生方法であって、使用済み触媒を、水またはアルコールと水の混合物と25℃から200℃の温度で接触させ、使用済み触媒を再活性化することを含む方法。
  2. 使用済み触媒が、チタンシリカライトおよびパラジウムを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 使用済み触媒が、チタンシリカライト、パラジウムならびに金および白金からなる群から選択される1種または複数種の金属を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 使用済み触媒が、パラジウム含有チタンまたはバナジウムゼオライト、およびパラジウムを含まないチタンまたはバナジウムゼオライト含む、請求項1に記載の方法。
  5. アルコールが、C1〜C10脂肪族アルコールおよびC7〜C12アラルキルアルコールからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. アルコールが、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、sec−ブタノール、iso−ブタノール、およびt−ブチルアルコールからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. アルコールがメタノールである、請求項1に記載の方法。
  8. 温度が50℃から120℃である、請求項1に記載の方法。
  9. アルコール:水の体積比が0.5から5である、請求項1に記載の方法。
  10. 接触が0.5時間から12時間行われる、請求項1に記載の方法。
  11. オレフィンがC2〜C6オレフィンである、請求項1に記載の方法。
  12. オレフィンがプロピレンである、請求項1に記載の方法。
  13. 水素および酸素を用いたプロピレンのエポキシ化を触媒するのに使用された、使用済みパラジウム含有チタンシリカライト触媒の再生方法であって、使用済み触媒をC1〜C4脂肪族アルコールと水混合物と50℃から120℃の温度で接触させ、使用済み触媒を再活性化することを含む方法。
  14. 使用済み触媒が、チタンシリカライト、パラジウム、ならびに金および白金からなる群から選択される1種または複数の金属を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 使用済み触媒が、パラジウム含有チタンシリカライトおよびパラジウムを含まないチタンシリカライトを含む、請求項13に記載の方法。
  16. アルコールがメタノールである、請求項13に記載の方法。
  17. アルコール:水の体積比が約0.5から約5である、請求項13に記載の方法。
JP2007527229A 2004-06-14 2005-04-11 触媒の再生方法 Pending JP2008502476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/867,507 US20050277542A1 (en) 2004-06-14 2004-06-14 Catalyst regeneration process
PCT/US2005/012148 WO2006001876A1 (en) 2004-06-14 2005-04-11 Catalyst regeneration process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502476A true JP2008502476A (ja) 2008-01-31
JP2008502476A5 JP2008502476A5 (ja) 2008-03-27

Family

ID=34965217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527229A Pending JP2008502476A (ja) 2004-06-14 2005-04-11 触媒の再生方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050277542A1 (ja)
EP (1) EP1771246A1 (ja)
JP (1) JP2008502476A (ja)
KR (1) KR20070015458A (ja)
CN (1) CN100525907C (ja)
BR (1) BRPI0512020A (ja)
CA (1) CA2565436A1 (ja)
WO (1) WO2006001876A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531308A (ja) * 2009-07-01 2012-12-10 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 触媒の再生方法
JP2013523633A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 前処理されたエポキシ化触媒を使用してプロピレンオキシドを製造する方法
JP2016525446A (ja) * 2013-07-24 2016-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se チタン含有ゼオライトの再生
JP2018504268A (ja) * 2015-04-01 2018-02-15 ハンワ ケミカル コーポレイション フタレート化合物の水素化触媒の再生方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101166932B1 (ko) * 2005-07-27 2012-07-19 에스케이이노베이션 주식회사 티타늄 함유 분자체 촉매의 재생방법
DE102007038980B4 (de) * 2007-08-17 2010-08-26 Siemens Ag Detektormodul, Strahlungsdetektor und Strahlungserfassungseinrichtung
JP2009233656A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd チタノシリケート触媒の再生方法
CN101584989B (zh) * 2009-07-13 2011-02-09 北京化工大学 一种甲醇制低碳烯烃过程用催化剂的再生方法
TW201201910A (en) 2010-03-25 2012-01-16 Dow Global Technologies Llc A pretreated epoxidation catalyst and a process for producing an olefin therewith
JP2012081390A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 触媒の調製方法及び当該調製方法により調製された触媒を用いたアルキレンオキサイドの製造方法
CN102941117A (zh) * 2012-11-13 2013-02-27 中国石油化工股份有限公司 一种钛硅分子筛催化剂再生方法
CN104512901B (zh) * 2013-09-29 2016-08-24 中国石油化工股份有限公司 一种硅铝分子筛的制备方法
EP3116649B1 (en) * 2014-03-12 2021-02-17 Dow Global Technologies LLC Process for regenerating catalyst used in hydrogenation of aromatic epoxides
ES2767100T3 (es) 2014-07-29 2020-06-16 Evonik Operations Gmbh Procedimiento para la epoxidación de una olefina
US10195598B2 (en) 2015-02-13 2019-02-05 Basf Se Process for the regeneration of a titanium zeolite catalyst for propylene epoxidation
RU2702349C2 (ru) * 2015-02-13 2019-10-08 Басф Се Способ регенерации катализатора на основе титан-содержащего цеолита для эпоксидирования пропилена
EP3288927B1 (en) 2015-04-28 2019-07-10 Evonik Degussa GmbH Process for the epoxidation of propene
JP6928618B2 (ja) * 2016-05-10 2021-09-01 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 生物学的環境において改善された性能を有するパラジウム触媒
CN111111790A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 新乡中新化工有限责任公司 一种co偶联制备草酸酯用催化剂的活化方法
CN112619712B (zh) * 2020-12-17 2023-12-05 红宝丽集团股份有限公司 一种失活环氧化催化剂的再生方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352771A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Tosoh Corp プロピレンオキシドの製法
JP2001502961A (ja) * 1996-10-25 2001-03-06 ソルヴェイ チタニウムシリカライトタイプ触媒の再生方法
JP2001517190A (ja) * 1997-04-02 2001-10-02 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー. テルル、チタンおよびケイ素を含有するモレキュラーシーブ
JP2001517147A (ja) * 1997-04-02 2001-10-02 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー. Ti含有分子ふるいから誘導される触媒組成物
JP2002508779A (ja) * 1997-07-01 2002-03-19 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー. プロピレンのエポキシ化方法
JP2002511076A (ja) * 1997-06-06 2002-04-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 少なくとも1つのc−c二重結合を有する有機化合物の酸化法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351635A (en) * 1966-03-14 1967-11-07 Halcon International Inc Epoxidation process
US4367342A (en) * 1969-04-02 1983-01-04 Shell Oil Company Olefin epoxidation
IT1152299B (it) * 1982-07-28 1986-12-31 Anic Spa Procedimento per l'espossidazione di composti olefinici
US5326923A (en) * 1990-09-26 1994-07-05 Catalytica, Inc. Method for regenerating certain acidic hydrocarbon conversion catalysts by solvent extraction
US5453511A (en) * 1993-12-23 1995-09-26 Arco Chemical Technology, L.P. Bis-piperidinium compounds
DE4425672A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Basf Ag Oxidationskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Oxidationsverfahren unter Verwendung des Oxidationskatalysators
DE19528220C1 (de) * 1995-08-01 1997-01-09 Degussa Verfahren zur Regenerierung eines Katalysators und Verfahren zur Herstellung eines Epoxids in Gegenwart des Katalysators
US5741749A (en) * 1996-02-13 1998-04-21 Arco Chemical Technology, L.P. Regeneration of a titanium-containing molecular sieve
US5916835A (en) * 1996-12-20 1999-06-29 Arco Chemical Technology, L.P. Heterogeneous catalyst regeneration
DE19717320A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Basf Ag Einstufiges Verfahren zur Herstellung von Glykolmonoethern aus Olefinen
DE19723949A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Basf Ag Verfahren zur Regenerierung eines Zeolith-Katalysators
JP2001509821A (ja) * 1998-03-26 2001-07-24 レプソル キミカ,ソシエダ アノニマ 溶媒の存在下での過酸化水素によるオレフィン性化合物のエポキシ化方法
WO1999052626A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-21 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines formkörpers unter verwendung eines metalloxidsols, formkörper, seine verwendung bei der herstellung eines alkenoxids
US6008388A (en) * 1998-04-16 1999-12-28 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process
IT1313572B1 (it) * 1999-07-27 2002-09-09 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di epossidi.
DE10044787A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Epoxides
US6281369B1 (en) * 2000-12-07 2001-08-28 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation catalyst and process
US6872679B2 (en) * 2002-09-20 2005-03-29 Arco Chemical Technology, L.P. Heterogeneous catalyst regeneration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352771A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Tosoh Corp プロピレンオキシドの製法
JP2001502961A (ja) * 1996-10-25 2001-03-06 ソルヴェイ チタニウムシリカライトタイプ触媒の再生方法
JP2001517190A (ja) * 1997-04-02 2001-10-02 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー. テルル、チタンおよびケイ素を含有するモレキュラーシーブ
JP2001517147A (ja) * 1997-04-02 2001-10-02 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー. Ti含有分子ふるいから誘導される触媒組成物
JP2002511076A (ja) * 1997-06-06 2002-04-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 少なくとも1つのc−c二重結合を有する有機化合物の酸化法
JP2002508779A (ja) * 1997-07-01 2002-03-19 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー. プロピレンのエポキシ化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531308A (ja) * 2009-07-01 2012-12-10 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 触媒の再生方法
US8877667B2 (en) 2009-07-01 2014-11-04 Evonik Degussa Gmbh Process for regenerating a catalyst
JP2013523633A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 前処理されたエポキシ化触媒を使用してプロピレンオキシドを製造する方法
JP2016525446A (ja) * 2013-07-24 2016-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se チタン含有ゼオライトの再生
JP2018504268A (ja) * 2015-04-01 2018-02-15 ハンワ ケミカル コーポレイション フタレート化合物の水素化触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1771246A1 (en) 2007-04-11
US20050277542A1 (en) 2005-12-15
CA2565436A1 (en) 2006-01-05
BRPI0512020A (pt) 2008-02-06
CN100525907C (zh) 2009-08-12
WO2006001876A9 (en) 2007-03-01
KR20070015458A (ko) 2007-02-02
CN101005893A (zh) 2007-07-25
WO2006001876A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970240B2 (ja) 触媒再生方法
JP2008502476A (ja) 触媒の再生方法
JP4167067B2 (ja) エポキシ化触媒およびその製造方法
EP1830957B1 (en) Epoxidation process wherein the titanium or vanadium zeolite catalyst is preteated with an amino polyacid
JP2005508362A (ja) 混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法
WO2006049698A1 (en) CATAéYTOC EPOXIDATION USING CARBON MONOXIDE, METHYLACETILENE OR PROPAIDENE AS MODIFIERS
JP5123300B2 (ja) 改良触媒組成物を用いた直接エポキシ化方法
JP4342313B2 (ja) 臭化物含有剤で前処理された混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法
JP2008502571A (ja) エポキシ化触媒
TWI500607B (zh) 直接環氧化之方法
JP4291149B2 (ja) 混合触媒系を使用する直接エポキシ化方法
US7671222B2 (en) Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
JP4291147B2 (ja) 前処理したチタンゼオライトを使用する直接エポキシ化方法
JP2007534666A (ja) 混合触媒系を使用するエポキシ化法
JP2010523655A (ja) 混合触媒系を使用した直接エポキシ化方法
KR101583244B1 (ko) 혼합 촉매계를 사용하는 직접 에폭시화 방법
KR101663333B1 (ko) 개선된 촉매를 이용한 직접 에폭시화 방법
KR20070022093A (ko) 에폭시화 촉매

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018