JP2008243612A - 非水電解質電池、電池パック及び自動車 - Google Patents

非水電解質電池、電池パック及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008243612A
JP2008243612A JP2007082697A JP2007082697A JP2008243612A JP 2008243612 A JP2008243612 A JP 2008243612A JP 2007082697 A JP2007082697 A JP 2007082697A JP 2007082697 A JP2007082697 A JP 2007082697A JP 2008243612 A JP2008243612 A JP 2008243612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
current collector
electrode current
electrolyte battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007082697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435194B2 (ja
Inventor
Norio Takami
則雄 高見
Hirotaka Inagaki
浩貴 稲垣
Shinsuke Matsuno
真輔 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007082697A priority Critical patent/JP4435194B2/ja
Priority to US12/020,708 priority patent/US8420262B2/en
Priority to KR1020080027622A priority patent/KR100986876B1/ko
Priority to CN2008100874397A priority patent/CN101276937B/zh
Publication of JP2008243612A publication Critical patent/JP2008243612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435194B2 publication Critical patent/JP4435194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高温性能が改善された非水電解質電池と、この非水電解質電池を用いた電池パック及び自動車とを提供する。
【解決手段】リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)以上の負極活物質を含む負極層4bと、前記負極層4bが担持され、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の負極集電体4aとを含む負極4と、正極活物質を含む正極層3bと、前記正極層3bが担持され、前記負極集電体4aよりも大きな総面積及び静電比容量を有し、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の正極集電体3aとを含む正極3と、非水電解質とを具備することを特徴する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非水電解質電池と、非水電解質電池を用いた電池パック及び自動車とに係わる。
リチウム金属、リチウム合金、リチウム化合物または炭素材料を含む負極を備えた非水電解質電池は、高エネルギー密度電池あるいは高出力密度電池として、盛んに研究開発が進められている。これまでに、LiCoO2またはLiMn24を活物質として含む正極とリチウムを吸蔵・放出する炭素材料を含む負極とを具備したリチウムイオン電池が実用化されている。また、負極においては炭素材料に代わる金属酸化物あるいは合金等の検討がなされている。
これらの負極の集電体には、一般に銅箔が使用されている。しかしながら、銅箔からなる集電体を備えた非水電解質電池を過放電状態にすると、負極の電位上昇により銅極の溶解反応が促進され、放電容量が急激に低下する。このため、非水電解質電池には、過放電状態になることを防止するための保護回路が装着されている。しかし、保護回路が装着された非水電解質電池は、エネルギー密度の点から不利であった。
そこで、例えば特許文献1に記載されているように、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる負極集電体と、リチウムを吸蔵放出する金属、合金及び化合物よりなる群から選択される少なくとも1種類の負極活物質を含有する負極層とを含む負極を備えた非水電解質電池が提案されている。これにより、エネルギー密度および過放電サイクル性能が向上した非水電解質電池が可能となった。
しかしながら、特許文献1に記載された非水電解質電池には、高温環境下での性能に課題がある。
ところで、特許文献2は、非水電解液を用いる二次電池の正極の集電体として、表面の粗面化度が50μF/cm2以上の静電容量のアルミニウム電解箔を用いることを開示している。また、特許文献2には、この集電体を負極に用いることが可能であるとの記載もある。
一方、特許文献3は、液状の電解質またはポリマー電解質を用いる非水系二次電池用の正極体に関するものである。特許文献3に記載の正極体の集電体には、エッチング処理により静電容量を5〜40μF/cm2としたアルミニウム箔が用いられている。
特開2004−42889 特開平8−298137 特開平11−86875
本発明は、高温性能が改善された非水電解質電池と、この非水電解質電池を用いた電池パック及び自動車とを提供することを目的とする。
本発明に係る非水電解質電池は、リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)以上の負極活物質を含む負極層と、前記負極層が担持され、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の負極集電体とを含む負極と、
正極活物質を含む正極層と、前記正極層が担持され、前記負極集電体よりも大きな総面積及び静電比容量を有し、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の正極集電体とを含む正極と、
非水電解質と
を具備することを特徴する。
本発明に係る電池パックは、正極と、負極と、非水電解質とを具備する非水電解質電池を備えた電池パックであって、前記非水電解質電池は、
リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)以上の負極活物質を含む負極層と、前記負極層が担持され、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の負極集電体とを含む負極と、
正極活物質を含む正極層と、前記正極層が担持され、前記負極集電体よりも大きな総面積及び静電比容量を有し、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の正極集電体とを含む正極と、
非水電解質と
を具備することを特徴する。
本発明に係る自動車は、非水電解質電池を具備し、前記非水電解質電池は、
リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)以上の負極活物質を含む負極層と、前記負極層が担持され、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の負極集電体とを含む負極と、
正極活物質を含む正極層と、前記正極層が担持され、前記負極集電体よりも大きな総面積及び静電比容量を有し、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の正極集電体とを含む正極と、
非水電解質と
を具備することを特徴する。
本発明によれば、高温性能に優れた非水電解質電池と、この非水電解質電池を用いた電池パック及び自動車とが提供される。
(第1の実施形態)
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)以上の負極活物質を用いる非水電解質電池において、正極集電体及び負極集電体の双方をアルミニウムまたはアルミニウム合金から形成し、正極集電体の総面積及び静電比容量を負極集電体よりも大きくすることにより、高温性能が改善されることを見出したのである。具体的には、本発明によると、高温環境条件下でも充放電サイクル性能に優れ、かつこのような条件下での保存の際にも高い容量回復率が得られる非水電解質電池を実現できる。
図1に、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO2)を用い、負極活物質にスピネル構造のチタン酸リチウム(Li4+xTi512)を用いた非水電解質電池の45℃での放電電圧曲線を示す。正極集電体の静電比容量を負極集電体の静電比容量よりも大きくすることによって、例えば45℃以上の高温環境下においても、正極電位曲線A及び負極電位曲線Bに示す通りに、電池の放電末期での正極電位の降下が緩和される一方で、負極の電位上昇が急峻になる。このため、放電末期の電池電圧変化(曲線Cで示す)を負極電位の変化で規制することが可能となり、正極の過放電を抑制することができる。
これに対し、正極集電体の静電比容量が負極集電体の静電比容量よりも小さくなると、正極電位曲線Dに示す通りに、放電末期の比較的初期の段階で正極電位が降下し始める。その結果、放電末期の電池電圧変化が正極電位の変化で規制されることとなるため、正極の過放電による劣化が進行する。なお、図1において、正極電位曲線Aと負極電位曲線Bの電位差をV1で示し、正極電位曲線Dと負極電位曲線Bの電位差をV2で示す。
正極と負極の静電比容量の関係を特定することにより、正極全体で見ると過放電が抑えられている。しかしながら、正極の面内方向では過放電の進行度合い(放電末期の正極電位の降下度合い)にばらつきがあるため、高温環境条件下における充放電サイクル性能と保存の際の容量回復率との改善にはまだ不十分である。正極集電体の総面積を負極集電体の総面積と等しくするか、小さくすると、充放電の際に正極の端面付近に電流が集中する。その結果、正極の端面付近での放電反応に基づく正極電圧変化において、放電末期の電圧降下が急峻に生じるため、正極の端面付近で過放電による劣化が他よりも早く進行する。このため、高温環境条件下における充放電サイクル性能と保存の際の容量回復率が不十分なものとなる。
図2に、正極集電体3aの総面積と負極集電体4aの総面積との関係を示す。ここで、集電体の総面積には、集電体の片面ずつの面積を合計した値が使用される。正極集電体3aの総面積を負極集電体4aの総面積より大きくすることによって、正極の端面付近が負極と対向しなくなるため、充放電の際に正極端面付近に電流が集中しなくなる。その結果、正極の端面付近における過放電深度とそれ以外の箇所における過放電深度との差を小さくすることができるため、正極面内方向における過放電深度のばらつきを少なくすることができる。
以上説明したように、正極集電体の総面積及び静電比容量を負極集電体よりも大きくすることにより、高温環境下での正極の過放電が抑制されると共にその面内方向でのばらつきを小さくすることができるため、高温環境条件下の保存の際にも高い容量回復率が得られ、かつ高温環境下でも優れた充放電サイクル性能を実現することができる。
負極集電体の総面積に対する正極集電体の総面積の比(Ap/An)は下記(1)式を満足することが望ましい。
1<Ap/An≦1.2 (1)
但し、Anは前記負極集電体の総面積で、Apは前記正極集電体の総面積である。
前述した通りに、比(Ap/An)は1より大きくするが、この比が1.2を超えると、実質的に充放電反応が行われていない正極容量が増えるため、高い重量エネルギー密度を得られない恐れがある。比(Ap/An)のより好ましい範囲は、1.01以上、1.1以下の範囲である。この範囲であると、正極の端面付近における放電末期の電位低下が緩和されるため、過放電による寿命低下が大幅に改善される。
正極面内方向における過放電深度のばらつきは、電池の大型化に伴って拡大する傾向がある。このため、負極集電体の総面積Anを500cm2以上にした際に、本実施形態に係る構成にすると、十分な効果を得ることができる。
以下、負極、正極、及び非水電解質について説明する。
1)負極
この負極は、負極集電体と、負極集電体の片面もしくは両面に担持され、負極活物質、導電剤および結着剤を含む負極層とを含む。
負極集電体は、アルミニウム箔またはアルミニウム合金箔から形成される。アルミニウムの純度は、耐食性の向上および高強度化のため、99.5%以上が好ましく、さらに好ましい範囲は99.99%以上である。アルミニウム合金としては、アルミニウムの他に、鉄、マグネシウム、亜鉛、マンガン及びケイ素よりなる群から選択される1種類以上の元素を含む合金が好ましい。例えば、Al−Fe合金、Al−Mn系合金およびAl−Mg系合金は、アルミニウムよりさらに高い強度を得ることが可能である。一方、アルミニウムおよびアルミニウム合金中のニッケル、クロムなどの遷移金属の含有量は100ppm以下(0ppmを含む)にすることが好ましい。例えば、Al−Cu系合金では、強度は高まるが、耐食性は悪化するので、集電体としては不適である。アルミニウム合金中のアルミニウム含有量は、99.5重量%以上にすることが望ましい。
負極集電体の厚さは、10μm以上、30μm以下であることが好ましい。負極集電体の厚さが10μm未満に薄くなると、ピンホールやクラックが発生しやすくなるため、寿命性能が低下する恐れがある。
負極集電体の静電比容量は、20μF/cm2未満にすることが望ましい。また、負極集電体の表面は、粗面化処理を行うことなく緻密なアルミナ層が被覆された形態が好ましい。上記静電比容量と表面形態を有する負極集電体は、ピンホールやクラックが少なく、引っ張り強度が強い。よって、大きなプレス圧が加わった際の負極集電体の破断が回避されるため、平均粒子径が1μm以下の負極活物質を用いた高密度な負極を実現することができる。これにより、高容量で、かつ急速充電および高出力放電という条件におけるサイクル性能に優れた非水電解質電池を提供できる。静電比容量のより好ましい範囲は、0.01μF/cm2以上、15μF/cm2以下である。
負極集電体の静電容量の測定方法を説明する。負極集電体のうち負極層が形成されていない部分を切り出し、純水で超音波洗浄後、静電容量の測定を行う。負極集電体に負極層が形成されていない部分が存在しない場合、乾燥雰囲気下で負極をジメチルカーボネート溶媒に浸漬して負極中の電解質を溶解除去し、乾燥させる。これを純水(温水)に浸漬して負極層を負極集電体から脱落させる。さらに超音波洗浄した後、静電容量の測定を行う。
静電容量の測定は、純水1000mlにアジピン酸アンモニウム150gを溶解した電解液中に対極、作用極共に同一の試験片を用いて浸し、60分後に静電容量計で静電容量を測定する。測定温度は30℃±2℃である。
負極活物質には、リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)以上の金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、合金などを使用可能である。リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)未満の場合に正極集電体の総面積を負極集電体の総面積よりも大きくすると、負極にリチウムデンドライトが析出するため、充放電サイクル性能が劣化する。高い電池電圧を得るために、リチウムイオン吸蔵電位は0.4V(VS.Li/Li+)以上、3V(VS.Li/Li+)以下の範囲であることが好ましい。さらに好ましい範囲は、0.4V(VS.Li/Li+)以上、2V(VS.Li/Li+)以下である。
0.4V(VS.Li/Li+)以上、3V(VS.Li/Li+)以下の範囲でリチウムを吸蔵することが可能な金属酸化物としては、例えば、チタン系酸化物、リチウムチタン酸化物、例えばWO3などのタングステン酸化物、例えばSnB0.40.63.1などのアモルファススズ酸化物、例えばSnSiO3などのスズ珪素酸化物、例えばSiOなどの酸化珪素などが挙げられる。
チタン系酸化物としては、充放電反応がなされるまではリチウムを吸蔵しておらず、かつ金属成分にチタンを含有する金属酸化物を使用することができる。例えば、TiO2、TiとP、V、Sn、Cu、Ni、Co及びFeよりなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含有する複合酸化物などを挙げることができる。TiO2はアナターゼ型で熱処理温度が300〜500℃の低結晶性のものが好ましい。TiとP、V、Sn、Cu、Ni、Co及びFeよりなる群から選択される少なくとも1種類の元素を含有する複合酸化物としては、例えば、TiO2−P25、TiO2−V25、TiO2−P25−SnO2、TiO2−P25−MeO(MeはCu、Ni、Co及びFeよりなる群から選択される少なくとも1種類の元素)などを挙げることができる。この複合酸化物は、結晶相とアモルファス相が共存もしくは、アモルファス相単独で存在したミクロ構造であることが好ましい。このようなミクロ構造であることによりサイクル性能が大幅に向上することができる。
負極活物質には、リチウムチタン酸化物が好ましい。リチウムチタン酸化物には、例えば、Li4+xTi512(xは充放電反応により0≦x≦3の範囲で変化する)のようなスピネル構造を有するチタン酸リチウム、Li2+yTi37(yは充放電反応により0≦y≦3の範囲で変化する)のようなラムスデライト構造を有するチタン酸リチウム等が挙げられる。
リチウムチタン酸化物は、高温環境下における非水電解質との反応を抑制することができるため、高温環境下での自己放電を抑制することができる。また、リチウムチタン酸化物は、リチウムの吸蔵放出に伴う膨張収縮度合いが小さいため、急速充電を繰り返し行った際に負極に急激な膨張収縮が生じるのを抑制することができ、急速充電を繰り返し行なった際の負極活物質の構造破壊を抑えることができる。このリチウムチタン酸化物の平均粒子径を1μm以下にすることによって、リチウムイオンの拡散時間が短くでき、かつ比表面積を向上することができるため、急速充電あるいは高出力放電を行った際にも、高い活物質利用率を得ることができる。このため、車両用スタータ電源として使用されている鉛電池の代替二次電池、電気自動車やハイブリッド車に搭載する車載用二次電池、電力の平準化に使用される電力貯蔵用二次電池として好適な非水電解質電池を提供することが可能になる。
0.4V(VS.Li/Li+)以上、3V(VS.Li/Li+)以下の範囲でリチウムを吸蔵することが可能な金属硫化物としては、例えばTiS2などの硫化リチウム、例えばMoS2などの硫化モリブデン、例えばFeS、FeS2、LixFeS2などの硫化鉄等が挙げられる。
0.4V(VS.Li/Li+)以上、3V(VS.Li/Li+)以下の範囲でリチウムを吸蔵することが可能な金属窒化物としては、例えばLixCoyN(0<x<4,0<y<0.5)などのリチウムコバルト窒化物等が挙げられる。
負極活物質の平均粒子径は1μm以下とすることが望ましい。これにより、高温環境下での充放電サイクル性能をさらに向上させることができる。特に、高出力放電時においてこの効果は顕著となる。なお、より好ましい平均粒子径は、0.3μm以下である。但し、平均粒径が小さいと、一次粒子の凝集が起こりやすくなったり、非水電解質の分布が負極に偏って正極での電解質の枯渇を招く恐れがあることから、下限値は0.001μmにすることが望ましい。
平均粒子径1μm以下である負極活物質は、活物質原料を反応合成して活物質プリカーサーを作製した後、焼成処理を行い、ボールミルやジェトミルなどの粉砕機を用いて粉砕処理を施すことにより得られる。なお、焼成処理において、活物質プリカーサーの一部は凝集し粒子径の大きい二次粒子に成長することがある。このため、負極活物質に二次粒子を含むことを許容する。粒子径の小さい物質の方が粉砕処理は簡便であるので、活物質プリカーサーは1μm以下の粉末であることが好ましい。
導電剤として、炭素材料を用いることができる。例えば、アセチレンブラック、カーボンブラック、コークス、炭素繊維、黒鉛等を挙げることができる。
結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴム、スチレンブタジェンゴムなどが挙げられる。
負極の活物質、導電剤及び結着剤の配合比については、負極活物質は80重量%以上95重量%以下、導電剤は3重量%以上18重量%以下、結着剤は2重量%以上7重量%以下の範囲にすることが好ましい。導電剤については、3重量%以上であることにより上述した効果を発揮することができ、18重量%以下であることにより、高温保存下での導電剤表面での非水電解質の分解を低減することができる。結着剤については、2重量%以上であることにより十分な電極強度が得られ、7重量%以下であることにより、電極の絶縁部を減少させることが出来る。
負極の密度は、1.5g/cm3以上、5g/cm3以下にすることが望ましい。これにより、高い電池容量を得ることができる。さらに好ましい範囲は、2g/cm3以上、4g/cm3以下である。
負極は、例えば、負極活物質、導電剤及び結着剤を適当な溶媒に懸濁し、この懸濁物を負極集電体の片面もしくは両面に塗布し、乾燥し、プレスを施すことにより作製される。
2)正極
この正極は、正極集電体と、正極集電体の片面もしくは両面に担持され、正極活物質、導電剤および結着剤を含む正極層とを含む。
正極集電体は、アルミニウム箔またはアルミニウム合金箔から形成される。アルミニウム合金としては、アルミニウムの他に、銅、鉄、マグネシウム、亜鉛、マンガン及びケイ素よりなる群から選択される1種類以上の元素を含む合金が好ましい。特に、アルミニウム純度が99%以上で銅及びマンガンのうち少なくとも一方の元素を0.05重量%以上、0.3重量%以下含むアルミニウム合金箔であることが好ましい。
正極集電体の静電比容量は、20μF/cm2以上、150μF/cm2以下にすることが望ましい。この範囲であると、放電末期での急峻な電位低下が抑制され、過放電が低減される。静電比容量が20μF/cm2より小さいと、十分な効果を得られない恐れがある。また、静電比容量が150μF/cm2を超えると、正極集電体の引っ張り強度が低下する可能性がある。より好ましい範囲は25μF/cm2以上、100μF/cm2以下である。
静電比容量が20μF/cm2以上、150μF/cm2以下の正極集電体は、例えば、以下に説明する方法により作製される。正極集電体の組成は、アルミニウム純度が99%以上で銅及びマンガンのうち少なくとも一方の元素を0.05重量%以上、0.3重量%以下含むアルミニウム合金であることが好ましい。これは、この組成を有するアルミニウム合金箔を例えば粗面化(エッチング)処理することにより、静電比容量が上記範囲の正極集電体を容易に作製できるからである。
化学的な粗面化処理として、塩化物イオンを含む溶液中で化学的(無電解)にエッチングを行うか、または電気化学的にエッチングを行うことが挙げられる。化学的な粗面化処理を行う場合、アルミニウムの純度は99%以上、99.5%以下であることが好ましい。電気化学的には直流エッチングまたは交流エッチングが用いられるが、交流エッチングにより大きさが0.05μm以上、0.5μm以下程度の細かいピットが均一に形成されることが好ましい。また、陽極酸化による化成皮膜の形成を抑制することが必要である。そのため、ドライ環境下または不活性雰囲気下での乾燥・保存が好ましい。
正極集電体の静電容量の測定方法を説明する。正極集電体のうち正極層が形成されていない部分を切り出し、純水で超音波洗浄後、静電容量の測定を行う。正極集電体に正極層が形成されていない部分が存在しない場合、乾燥雰囲気下で正極をジメチルカーボネート溶媒に浸漬して正極中の電解質を溶解除去し、乾燥させる。これを純水(温水)に浸漬して正極層を正極集電体から脱落させる。さらに超音波洗浄した後、静電容量の測定を行う。静電容量の測定は、負極集電体で説明したのと同様にして行われる。
正極集電体の厚さは、10μm以上、30μm以下であることが好ましい。正極集電体の厚さが10μm未満に薄くなると、ピンホールやクラックが発生しやすくなるため、寿命性能が低下する恐れがある。
正極集電体片面当りの正極層の量(目付け量)は、20g/m2以上、200g/m2以下であることが好ましい。この範囲であると正極活物質が均一に利用され、大電流放電時の放電末期急激な電圧低下が緩和されるため、過放電による寿命低下が大幅に改善される。
正極活物質としては、酸化物、硫化物、ポリマーなどが挙げられる。
酸化物として、例えば、二酸化マンガン(MnO2)、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、例えばLixMn24またはLixMnO2などのリチウムマンガン酸化物、例えばLixNiO2などのリチウムニッケル酸化物、例えばLixCoO2などのリチウムコバルト酸化物、例えばLiNi1-yCoy2などのリチウムニッケルコバルト酸化物、例えばLiMnyCo1-y2などのリチウムマンガンコバルト酸化物、例えば、LiNiMnCo1-y-zなどのリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物、例えばLixMn2-yNiy4などのスピネル型リチウムマンガンニッケル酸化物、例えばLixFePO4、LixFe1-yMnyPO4、LixCoPO4などのオリビン構造を有するリチウムリン酸化物、例えばFe2(SO43などの硫酸鉄、例えばV25などのバナジウム酸化物などが挙げられる。なお、x、y、zは0〜1の範囲であることが好ましい。
例えば、ポリマーとしては、ポリアニリンやポリピロールなどの導電性ポリマー材料、ジスルフィド系ポリマー材料などが挙げられる。その他に、イオウ(S)、フッ化カーボンなども使用できる。
高い正極電圧が得られる正極活物質としては、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物、スピネル型リチウムマンガンニッケル酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムリン酸鉄などが挙げられる。
十分な効果が得られる正極活物質と負極活物質の組み合わせとして、正極活物質にリチウムコバルト系酸化物及びスピネル構造を有するリチウムマンガン系酸化物のうち少なくとも一方の酸化物を用い、負極活物質にスピネル構造を有するチタン酸リチウムを用いる場合が挙げられる。上記正極活物質は放電電圧の平坦性に優れているため、正極集電体の総面積及び静電比容量を負極集電体よりも大きくして放電末期の電池電圧変化を負極電位変化で規制することにより、正極の過放電の進行をより遅らせることが可能となる。このため、高温環境条件下での充放電サイクル性能と高温環境下で保存の際の容量回復率とをさらに向上することができる。
スピネル構造を有するリチウムマンガン系酸化物としては、例えば、スピネル構造を有するリチウムマンガン酸化物{例えば、LixMn24(0<x≦1)、LixMnO2(0<x≦1)}、スピネル構造を有するリチウムマンガンニッケル酸化物{例えば、LixMn2-yNiy4(0<x≦1、0<y≦0.6)}などを挙げることができる。
リチウムコバルト系酸化物としては、例えばリチウムコバルト酸化物{例えば、LixCoO2(0<x≦1.1)のようなコバルト酸リチウム}などを挙げることができる。特に、リチウムコバルト系酸化物は、表面にMg,Al、Ti,Sn,Zr,Ba及びBよりなる群から選択される一種以上の元素が存在しているコバルト酸リチウム粒子であることが望ましい。このようなコバルト酸リチウム粒子によると、非水電解質の正極による酸化分解反応を抑制でき、正極の界面抵抗の上昇を抑制することができる。このため、放電末期での急激な電圧低下を抑制することができ、過放電による寿命低下が大幅に改善される。なお、元素は、その元素を含む金属酸化物層がコバルト酸リチウム粒子の表面の少なくとも一部を被覆することにより、コバルト酸リチウム粒子の表面に存在していることが望ましい。
導電剤としては、例えば、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等を挙げることができる。
結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴムなどが挙げられる。
正極活物質、導電剤及び結着剤の配合比については、正極活物質は80重量%以上95重量%以下、導電剤は3重量%以上18重量%以下、結着剤は2重量%以上7重量%以下の範囲にすることが好ましい。導電剤については、3重量%以上であることにより上述した効果を発揮することができ、18重量%以下であることにより、高温保存下での導電剤表面での非水電解質の分解を低減することができる。結着剤については、2重量%以上であることにより十分な電極強度が得られ、7重量%以下であることにより、電極の絶縁部を減少させることが出来る。
正極は、例えば、正極活物質、導電剤及び結着剤を適当な溶媒に懸濁し、この懸濁物を正極集電体の片面もしくは両面に塗布し、乾燥し、プレスを施すことにより作製される。
3)非水電解質
非水電解質としては、電解質を有機溶媒に溶解することにより調製される液状非水電解質、液状電解質と高分子材料を複合化したゲル状非水電解質、またはリチウム塩電解質と高分子材料を複合化した固体非水電解質が挙げられる。また、リチウムイオンを含有した常温溶融塩(イオン性融体)を非水電解質として使用してもよい。
液状非水電解質は、電解質を0.5〜2.5mol/Lの濃度で有機溶媒に溶解することにより、調製される。
電解質としては、例えば、LiBF4、LiPF6、LiAsF6、LiClO4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22、Li(CF3SO23C、LiB[(OCO)22などが挙げられる。使用する電解質の種類は、1種類または2種類以上にすることができる。LiBF4は、LiPF6よりも正極集電体表面へのAlFの生成を抑える効果が高い。
有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート(PC)やエチレンカーボネート(EC)などの環状カーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)やジメチルカーボネート(DMC)あるいはメチルエチルカーボネート(MEC)などの鎖状カーボネート、ジメトキシエタン(DME)やジエトエタン(DEE)などの鎖状エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキソラン(DOX)などの環状エーテル、γ−ブチロラクトン(GBL)、アセトニトリル(AN)、スルホラン(SL)などを挙げることができる。これらの有機溶媒は、単独または2種以上の混合物の形態で用いることができる。
高分子材料としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエチレンオキサイド(PEO)等を挙げることができる。
また、常温溶融塩(イオン性融体)は、リチウムイオン、有機物カチオンおよび有機物アニオンから構成されることが好ましい。また、常温溶融塩は、100℃以下、好ましくは室温以下で液体状であることが望ましい。
上述した本発明の一実施形態に係る非水電解質電池は、正極及び負極の間に配置されるセパレータと、これらが収容される外装部材(容器)とをさらに備えることができる。
4)セパレータ
セパレータとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース、またはポリフッ化ビニリデン(PVdF)を含む多孔質フィルム、合成樹脂製不織布等を挙げることができる。ポリエチレン又はポリプロピレンからなる多孔質フィルムは、一定温度において溶融し、電流を遮断することが可能であり、安全性向上の観点から好ましい。また、セルロース製不織布は、多孔度が高いため、高温貯蔵での抵抗成分による目詰まりを抑えられる。
5)外装部材
外装部材としては、肉厚0.5mm以下のラミネートフィルム製容器や、肉厚0.5mm以下の金属製容器などが挙げられる。容器の形状は非水電解質電池の形態に応じたものにする。非水電解質電池の形態としては、扁平型、角型、円筒型、コイン型、ボタン型、シート型、積層型、電気自動車等に積載される大型電池等が挙げられる。
ラミネートフィルムの厚さのより好ましい範囲は、0.2mm以下である。また、ラミネートフィルムの厚さの下限値は、0.01mmにすることが望ましい。
一方、金属製容器の板厚のより好ましい範囲は、0.2mm以下である。また、金属製容器の板厚の下限値は、0.05mmにすることが望ましい。
ラミネートフィルムとしては、例えば、金属層と金属層を被覆する樹脂層とを含む多層フィルムを挙げることができる。軽量化のために、金属層はアルミニウム箔もしくはアルミニウム合金箔であることが好ましい。樹脂層は、金属層を補強するためのものであり、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの高分子から形成することができる。
ラミネートフィルム製容器は、例えば、ラミネートフィルムを熱融着により貼り合わせることで得られる。
金属製容器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金から形成されていることが望ましい。アルミニウム及びアルミニウム合金それぞれの平均結晶粒子径は50μm以下であることが好ましい。平均結晶粒子径を50μm以下にすることにより、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属製容器の強度が増大し、容器の肉厚を薄くしても十分な機械的強度を確保することができる。これにより、容器の放熱性を向上させることができるため、電池温度の上昇を抑制することができる。また、エネルギー密度の向上により電池の軽量化および小型化も可能となる。なお、より好ましくは、10μm以下である。平均結晶粒子径が小さいほど、容器の化学的及び物理的強度が高くなるものの、優れた導電性を得るためには微細組織が結晶質であることが望ましいことから、平均結晶粒子径の下限値は0.01μmにすることが望ましい。
これらの特徴は、高温条件、高エネルギー密度等が求められる電池、例えば、車載用二次電池に好適である。
アルミニウムの純度は99.99%以上が好ましい。アルミニウム合金としては、マグネシウム、亜鉛、ケイ素などの元素を含む合金が好ましい。一方、アルミニウム及びアルミニウム合金は、それぞれ、鉄、銅、ニッケル、クロムなどの遷移金属の含有量を100ppm以下にすることが好ましい。
金属製容器の封口は、レーザーにより行うことができる。このため、ラミネートフィルム製容器に比べて封止部の体積を少なくすることができ、エネルギー密度を向上することができる。
第一の実施形態に係る非水電解質電池の構造は、特に限定されるものではなく、扁平型、角形、円筒型等の様々な構造を有することができる。扁平型非水電解質電池の例を図3〜図6に、角形非水電解質電池の例を図8に示す。
図3に示すように、外装部材7には、扁平状の捲回電極群6が収納されている。捲回電極群6は、正極3と負極4をその間にセパレータ5を介在させて渦巻状に捲回された構造を有する。非水電解質は、捲回電極群6に保持されている。
図4に示すように、捲回電極群6の最外周には負極4が位置しており、この負極4の内周側にセパレータ5、正極3、セパレータ5、負極4、セパレータ5、正極3、セパレータ5というように正極3と負極4がセパレータ5を介して交互に積層されている。負極4は、負極集電体4aと、負極集電体4aに担持された負極層4bとを備えるものである。負極4の最外周に位置する部分では、負極集電体4aの片面のみに負極層4bが形成されている。正極3は、正極集電体3aと、正極集電体3aに担持された正極層3bとを備えるものである。
図3に示すように、帯状の正極端子1は、捲回電極群6の外周端近傍の正極集電体3aに電気的に接続されている。一方、帯状の負極端子2は、捲回電極群6の外周端近傍の負極集電体4aに電気的に接続されている。正極端子1及び負極端子2の先端は、外装部材7の同じ辺から外部に引き出されている。
図5,6は、正極端子1が引き出されている方向と、負極端子2が引き出されている方向が互いに反対向きの例である。
図5に示すように、ラミネートフィルム製の外装部材8内には、積層型電極群9が収納されている。ラミネートフィルムは、例えば図6に示すように、樹脂層10と、熱可塑性樹脂層11と、樹脂層10及び熱可塑性樹脂層11の間に配置された金属層12とを具備する。外装部材8の内面に熱可塑性樹脂層11が位置する。ラミネートフィルム製外装部材8の一方の長辺と両方の短辺に、熱可塑性樹脂層11の熱融着によってヒートシール部8a、8b、8cが形成されている。このヒートシール部8a、8b、8cにより外装部材8が封止されている。
積層型電極群9は、複数の正極3、複数の負極4、各正極3と各負極4の間に配置されるセパレータ5を有する。積層型電極群9は、図6に示すように、正極3と負極4とをその間にセパレータ5を介在させながら交互に積層した構造を有する。各正極3は、正極集電体3aと、正極集電体3aの両面に担持された正極層3bとを備える。各負極4は、負極集電体4aと、負極集電体4aの両面に担持された負極層4bとを備える。負極4の負極集電体4aは、それぞれ、一方の短辺が正極3から突出している。正極3から突出した負極集電体4aは、帯状の負極端子2に電気的に接続されている。帯状の負極端子2の先端は、外装部材8のヒートシール部8cを通して外部に引き出されている。負極端子2は、両面が、ヒートシール部8cを構成する熱可塑性樹脂層11と対向している。ヒートシール部8cと負極端子2との接合強度を向上させるため、負極端子2のそれぞれの面と熱可塑性樹脂層11との間には、絶縁フィルム13が介在されている。絶縁フィルム13としては、例えば、ポリプロピレン及びポリエチレンのうち少なくとも一方を含有するポリオレフィンに酸無水物を添加した材料から形成されたフィルムを挙げることができる。
ここでは図示しないが、正極3の正極集電体3aは、それぞれ、一方の短辺が負極4から突出している。正極集電体3aの突出している方向は、負極集電体4aが突出している方向と反対向きである。負極4から突出した正極集電体3aは、帯状の正極端子1に電気的に接続されている。帯状の正極端子1の先端は、外装部材8のヒートシール部8bを通して外部に引き出されている。ヒートシール部8bと正極端子1との接合強度を向上させるため、正極端子1と熱可塑性樹脂層11との間に絶縁フィルム13が介在されている。正極端子1が外装部材8から引き出されている方向は、負極端子2が外装部材8から引き出されている方向と反対向きとなる。
第一の実施の形態に係る非水電解質単電池の一例として、図3及び図4に、捲回構造を有する電極群を用いる場合を挙げ、また、図5及び図6に積層構造を有する電極群を用いる場合を説明した。積層構造には、前述した図5,図6に示すように短冊状もしくは袋状のセパレータを使用しても良いが、図7に示されるようにセパレータを九十九に折って使用することも可能である。帯状のセパレータ5は、九十九に折り重ねられている。セパレータ5同士が重なった部分に上から順番に短冊状の正極31、短冊状の負極41、短冊状の正極32、短冊状の負極42が挿入されている。短冊状の正極31、32それぞれの短辺から正極端子14が引き出されている。このように九十九に折り重なったセパレータ5の間に正極3と負極4を交互に配置することによって、積層構造の電極群を得る。
本発明の実施形態に係る非水電解質電池は、前述した図3〜図7に例示するようなラミネートフィルム製容器を用いるものに限らず、例えば、図8に例示される金属製容器を用いる構成にすることができる。
外装部材は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金製で有底角筒形をなす容器81と、容器81の開口部に配置される蓋体82と、蓋体82に絶縁材83を介して取り付けられる負極端子84とを備えるものである。なお、容器81は、正極端子を兼ねている。容器81を構成するアルミニウム、アルミニウム合金には、前述した組成を有するものを使用可能である。
電極群85は、容器81内に収納される。電極群85は、正極86と負極87がセパレータ88を介して扁平形状に捲回された構造を有する。この電極群85は、例えば、正極86とセパレータ88と負極87をこの順序で積層した帯状物を正極86が外側に位置するように板状もしくは円筒状の巻芯を用いて渦巻き状に捲回した後、得られた捲回物を径方向に加圧成型することにより得られる。
非水電解液(液状非水電解質)は、電極群85に保持されている。中心付近にリード取出穴89を有する例えば合成樹脂からなるスペーサ90は、容器81内の電極群85上に配置されている。
蓋体82の中心付近には、負極端子84の取出し穴91が開口されている。注液口92は、蓋体82の取出し穴91から離れた位置に設けられている。注液口92は、容器81に非水電解液を注入した後、封止栓93で密閉される。負極端子84は蓋体82の取出し穴91にガラス製または樹脂製の絶縁材83を介してハーメティクシールされている。
負極端子84の下端面には、負極リードタブ94が溶接されている。負極リードタブ94は、負極87と電気的に接続されている。正極リード95は、一端が正極86と電気的に接続され、かつ他端が蓋体82の下面に溶接されている。絶縁紙96は、蓋体82の外表面全体を被覆している。外装チューブ97は、容器81の側面全体を覆い、上下端部それぞれが電池本体の上下面に折り返されている。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る電池パックは、第1の実施の形態に係る非水電解質電池を単電池として備える。単電池の数は複数にすることができる。各々の単電池は電気的に直列もしくは並列に配置され、組電池を為している。
第一の実施の形態に係る単電池は組電池として用いるのに適しており、第二の実施の形態に係る電池パックは、高温環境下での充放電サイクル性能に優れる。このことについて、説明する。
第一の実施形態に係る非水電解質電池は、高温環境下での充放電サイクル性能に優れているため、単電池間の充放電サイクル性能のばらつきを極めて小さくすることが可能となる。このため、第二の実施形態に係る電池パックは、高温環境下での充放電サイクル性能を向上できる。また、第一の実施形態に係る非水電解質電池を単電池に使用することにより、放電末期の電池電圧変化を単電池間で揃えることができるため、充放電の制御が容易となる。
単電池には、図3、図5または図8に示す扁平型非水電解質電池を使用することができる。
図9の電池パックにおける単電池21は、図3に示す扁平型非水電解質電池から構成されている。複数の単電池21は、電池厚さ方向に積層されており、また、正極端子1と負極端子2が突出している側面がプリント配線基板24とそれぞれ対向している。図10に示すように、単電池21は、直列に接続されて組電池22をなしている。組電池22は、図9に示すように、粘着テープ23によって一体化されている。
正極端子1および負極端子2が突出する側面に対しては、プリント配線基板24が配置されている。プリント配線基板24には、図10に示すように、サーミスタ25、保護回路26および外部機器への通電用の端子27が搭載されている。
図9及び図10に示すように、組電池22の正極側配線28は、プリント配線基板24の保護回路26の正極側コネクタ29に電気的に接続されている。組電池22の負極側配線30は、プリント配線基板24の保護回路26の負極側コネクタ31に電気的に接続されている。
サーミスタ25は、単電池21の温度を検知するためのもので、検知信号は保護回路26に送信される。保護回路26は、所定の条件で保護回路と外部機器への通電用端子との間のプラス側配線31a及びマイナス側配線31bを遮断できる。所定の条件とは、例えば、サーミスタの検出温度が所定温度以上になったとき、単電池21の過充電、過放電、過電流等を検知したとき等である。この検知方法は、個々の単電池21もしくは単電池21全体について行われる。個々の単電池21を検知する場合、電池電圧を検知してもよいし、正極電位もしくは負極電位を検知してもよい。後者の場合、個々の単電池21中に参照極として用いるリチウム電極が挿入される。図10の場合、単電池21それぞれに電圧検知のための配線32を接続し、これら配線32を通して検知信号が保護回路26に送信される。
組電池22について、正極端子1および負極端子2が突出する側面以外の三側面には、ゴムもしくは樹脂からなる保護シート33が配置される。正極端子1および負極端子2が突出する側面とプリント配線基板24との間には、ゴムもしくは樹脂からなるブロック状の保護ブロック34が配置される。
この組電池22は、各保護シート33、保護ブロック34およびプリント配線基板24と共に収納容器35に収納される。すなわち、収納容器35の長辺方向の両方の内側面と短辺方向の内側面それぞれに保護シート33が配置され、短辺方向の反対側の内側面にプリント配線基板24が配置される。組電池22は、保護シート33及びプリント配線基板24で囲まれた空間内に位置する。収納容器35の上面には、蓋36が取り付けられる。
なお、組電池22の固定には、粘着テープ23に代えて、熱収縮テープを用いても良い。この場合、組電池の両側面に保護シートを配置し、熱収縮チューブを周回させた後、該熱収縮チューブを熱収縮させて組電池を結束させる。
なお、図9,10に示した単電池21は直列に接続されているが、電池容量を増大させるためには並列に接続しても良い。無論、組み上がった電池パックを直列、並列に接続することもできる。
また、電池パックの態様は用途により適宜変更される。
第2の実施の形態の電池パックの用途としては、大電流でのサイクル性能が望まれるものが好ましい。具体的には、デジタルカメラの電源用や、二輪乃至四輪のハイブリッド電気自動車、二輪乃至四輪の電気自動車、アシスト自転車等の車載用が挙げられる。特に、車載用が好適である。
(第3の実施形態)
第3の実施形態に係る自動車は、第2の実施形態に係る電池パックを備える。一般に、車載用の電池パックには、10C程度以上の大電流が流れる。第1の実施形態の単電池は、大電流で放電させた際の正極の過放電による劣化を抑制できるため、大電流での充放電サイクル性能にも優れている。よって、単電池間の充放電サイクル寿命のばらつきを小さくすることができるため、第2の実施形態の電池パックは大電流でのサイクル性能に優れる。従って、第3の実施形態に係る自動車は、駆動源の特性維持に優れる。ここでいう自動車としては、二輪〜四輪のハイブリッド電気自動車、二輪〜四輪の電気自動車、アシスト自転車などが挙げられる。
図11〜13は、内燃機関と電池駆動の電動機とを組み合わせて走行動力源としたハイブリッドタイプの自動車を示している。ハイブリッド自動車は、内燃機関と電動機の組み合わせ方によって、大きく3つに分類することができる。
図11には、一般にシリーズハイブリッド自動車と呼ばれるハイブリッド自動車50が示されている。内燃機関51の動力を一旦すべて発電機52で電力に変換し、この電力をインバータ53を通じて電池パック54に蓄える。電池パック54には本発明の第2の実施形態に係る電池パックが使用される。電池パック54の電力はインバータ53を通じて電動機55に供給され、電動機55により車輪56が駆動する。電気自動車に発電機が複合されたようなシステムである。内燃機関は高効率な条件で運転でき、電力回生も可能である。その反面、車輪の駆動は電動機のみによって行われるため、高出力な電動機が必要となる。また、電池パックも比較的大容量のものが必要となる。電池パックの定格容量は、5〜50Ahの範囲にすることが望ましい。より好ましい範囲は10〜20Ahである。ここで、定格容量とは、0.2Cレートで放電した時の容量を意味する。
図12には、パラレルハイブリッド自動車と呼ばれるハイブリッド自動車57が示されている。付番58は、発電機を兼ねた電動機を示す。内燃機関51は主に車輪56を駆動し、場合によりその動力の一部を発電機58で電力に変換し、その電力で電池パック54が充電される。負荷が重くなる発進や加速時には電動機58により駆動力を補助する。通常の自動車がベースになっており、内燃機関51の負荷変動を少なくして高効率化を図り、電力回生なども合わせて行うシステムである。車輪56の駆動は主に内燃機関51によって行うため、電動機58の出力は必要な補助の割合によって任意に決定することができる。比較的小さな電動機58及び電池パック54を用いてもシステムを構成することができる。電池パックの定格容量は、1〜20Ahの範囲にすることができる。より好ましい範囲は3〜10Ahである。
図13には、シリーズ・パラレルハイブリッド車と呼ばれるハイブリッド自動車59が示されている。シリーズとパラレルの両方を組み合わせた方式である。動力分割機構60は、内燃機関51の出力を、発電用と車輪駆動用とに分割する。パラレル方式よりもきめ細かくエンジンの負荷制御を行い、エネルギー効率を高めることができる。
電池パックの定格容量は、1〜20Ahの範囲にすることが望ましい。より好ましい範囲は3〜10Ahである。
上述した図11〜図13に示すようなハイブリッド自動車に搭載される電池パックの公称電圧は、200〜600Vの範囲にすることが望ましい。
電池パック54は、一般に外気温度変化の影響を受けにくく、衝突時などに衝撃を受けにくい場所に配置されるのが好ましい。例えば図14に示すようなセダンタイプの自動車では、後部座席61後方のトランクルーム62内などに配置することができる。また、座席61の下や後ろに配置することができる。電池重量が大きい場合には、車両全体を低重心化するため、座席の下や床下などに配置するのが好ましい。
電気自動車(EV)は、自動車外部から電力を供給して充電された電池パックに蓄えられたエネルギーで走行する。走行時の動力はすべて電動機であるため、高出力の電動機が必要である。一般には一回の走行に必要なすべてのエネルギーを一度の充電で電池パックに蓄えて走行する必要があるため、非常に大きな容量の電池が必要である。電池パックの定格容量は、100〜500Ahの範囲にすることが望ましい。より好ましい範囲は200〜400Ahである。
また、車両の重量に占める電池重量の割合が大きいため、電池パックは床下に敷き詰めるなど、低い位置に、かつ車両の重心から大きく離れない位置に配置することが好ましい。1回の走行に相当する大きな電力量を短時間のうちに充電するためには、大容量の充電器と充電ケーブルが必要である。このため、電気自動車は、それらを接続する充電コネクタを備えることが望ましい。充電コネクタには、電気接点による通常のコネクタを用いることができるが、電磁結合による非接触式の充電コネクタを用いても良い。
図15には、ハイブリッドバイク63の一例を示す。二輪車の場合においても、ハイブリッド自動車と同様に、内燃機関64、電動機65、電池パック54を備えたエネルギー効率の高いハイブリッドバイクを構成することができる。内燃機関64は主に車輪66を駆動し、場合によりその動力の一部で電池パック54が充電される。負荷が重くなる発進や加速時には電動機65により駆動力を補助する。車輪66の駆動は主に内燃機関64によって行うため、電動機65の出力は必要な補助の割合によって任意に決定することができる。比較的小さな電動機65及び電池パック54を用いてもシステムを構成することができる。電池パックの定格容量は、1〜20Ahの範囲にすることができる。より好ましい範囲は3〜10Ahである。
図16には、電動バイク67の一例を示す。電動バイク67は、外部から電力を供給して充電された電池パック54に蓄えられたエネルギーで走行する。走行時の動力はすべて電動機65であるため、高出力の電動機65が必要である。一般には一回の走行に必要なすべてのエネルギーを一度の充電で電池パックに蓄えて走行する必要があるため、比較的大きな容量の電池が必要である。電池パックの定格容量は、10〜50Ahの範囲にすることが望ましい。より好ましい範囲は15〜30Ahである。
(第4の実施形態)
図17及び図18には、第4の実施形態に係る充電式掃除機の一例を示す。充電式掃除機は、運転モードを選ぶ操作部75、集塵するための吸引力を生み出すファンモータ等で構成された電動送風装置74および制御回路73を備える。これらを駆動する電源として第2の実施形態に係る電池パック72が掃除機の筐体70内に収容されている。このような可搬式装置に電池パックを収容する場合、振動による影響を避けるため緩衝材を介して電池パックを固定することが望ましい。また、電池パックを適正な温度に維持するために、周知の技術を適用することができる。置き台兼用の充電器71は、充電器機能の一部または全部が筐体70内に収容されていても構わない。
充電式掃除機の消費電力は大きいが、持ち運び容易性と運転時間を考慮すると、電池パックの定格容量は2〜10Ahの範囲にすることが望ましい。より好ましい範囲は2〜4Ahである。また、電池パックの公称電圧は、40〜80Vの範囲にすることが望ましい。
一般に、充電式掃除機用の電池パックには、3C〜5C程度の大電流が流れ、かつ満充電状態から完全放電状態までの使用が行われる。第1の実施形態の単電池は大電流で放電した際にも正極の過放電による劣化が小さいため、大電流での充放電サイクル性能に優れている。その結果、単電池間の充放電サイクル性能のばらつきを小さくすることができるため、第2の実施形態の電池パックは大電流でのサイクル性能に優れる。従って、第4の実施形態に係る充電式掃除機は、繰り返し充放電に強い。
以下、本発明の実施例について、前述した図面を参照して説明する。なお、本発明の主旨を超えない限り、本発明は以下に掲載される実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<負極の作製>
活物質として、平均粒子径0.5μmでLi吸蔵電位が1.55V(vs.Li/Li+)のチタン酸リチウム(Li4Ti512)粉末と、導電剤として平均粒子径0.4μmの炭素粉末と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを重量比で90:7:3となるように配合し、これらをn−メチルピロリドン(NMP)溶媒に分散してスラリーを調製した。
なお、活物質の粒子径の測定には、レーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所 型番SALD−300)を用いた。まず、ビーカー等に試料約0.1gを入れた後、界面活性剤と1〜2mLの蒸留水を添加して十分に攪拌し、攪拌水槽に注入した。2秒間隔で、64回光強度分布を測定し、粒度分布データを解析し、累積度数分布が50%の粒径(D50)を平均粒子径とした。
一方、厚さ15μmで、静電比容量0.1μF/cm2のアルミニウム箔(純度99.99%、総面積(両面の合計)3600cm2)を負極集電体として用意した。負極集電体の総面積には、負極集電体の長辺の長さと短辺の長さとの積を2倍した値を使用した。
得られた負極集電体の両面にスラリーを塗布し、乾燥した後、プレスを施すことにより電極密度2.4g/cm3の負極を作製した。
なお、負極密度の測定方法は以下の通りである。
両面にスラリーが塗工された負極を5cm×5cmの大きさに切り出し、電極の総重量と厚さを測定した。次いで電極の両面から負極層をアセトンを用いて剥ぎ取り、集電体の重量と厚さを測定し、以下の(2)式により負極密度ρ(g/cm3)を計算した。
ρ=(W0−W1)/((T0−T1)×S) (2)
但し、W0は電極総重量(g)で、W1は集電体重量(g)で、T0は電極厚さ(cm)で、T1は集電体厚さ(cm)で、Sは負極面積で、この場合、25cm2である。
<正極の作製>
活物質としてリチウムコバルト酸化物(LiCoO2)と、導電材として黒鉛粉末と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを重量比で87:8:5となるように配合し、これらをn−メチルピロリドン(NMP)溶媒に分散させてスラリーを調製した。厚さ20μmのアルミニウム合金箔(純度99.3%、銅含有量0.2重量%、総表面積(両面の合計):3800cm2)を、塩酸水溶液中で交流を印加して細かいピット(0.1〜0.5μm)を均一に形成、純水で洗浄後、乾燥するという化学エッチングにより粗面化処理を施し、静電比容量を80μF/cm2とした。正極集電体の総面積には、正極集電体の長辺の長さと短辺の長さとの積を2倍した値を使用した。
得られた正極集電体の両面にスラリーを塗布し、乾燥した後、プレスすることにより電極密度3.5g/cm3の正極を作製した。得られた正極の集電体片面当りの正極層の量(目付け量)は、75g/m2であった。
容器(外装部材)の形成材料として、厚さが0.1mmのアルミニウム含有ラミネートフィルムを用意した。このアルミニウム含有ラミネートフィルムのアルミニウム層は、膜厚約0.03mmであり、平均結晶粒子径は約100μmであった。アルミニウム層を補強する樹脂には、ポリプロピレンを使用した。このラミネートフィルムを熱融着で貼り合わせることにより、容器(外装部材)を得た。
次いで、正極に帯状の正極端子を電気的に接続すると共に、負極に帯状の負極端子を電気的に接続した。厚さ15μmのポリエチレン製多孔質フィルムからなるセパレータを正極に密着させて被覆した。セパレータで被覆された正極に負極を対向するように重ね、これらを渦巻状に捲回して電極群を作製した。この電極群をプレスして扁平状に成形した。容器(外装部材)に扁平状に成形した電極群を挿入した。
ECとGBLが体積比(EC:GBL)で1:2の割合で混合された有機溶媒に、リチウム塩のLiBF4を1.5mol/L溶解させ、液状の非水電解質を調製した。得られた非水電解質を容器内に注液し、前述した図3に示す構造を有し、厚さ3.8mm、幅63mm、高さ95mmの扁平型の非水電解質電池(非水電解質二次電池)を作製した。
(実施例2〜5)
正極集電体の静電比容量を下記表1に示す値にすること以外は、上述した実施例1と同様な構成の非水電解質電池を製造した。実施例1〜5は、正極の集電体の静電容量の効果を調べるためのものである。
(実施例6〜8)
負極集電体の静電容量を下記表1に示すように変更すること以外は、上述した実施例1と同様な構成の非水電解質電池を製造した。実施例6〜8は、負極集電体の静電比容量の効果を調べるためのものである。
(実施例9)
厚さ20μmのアルミニウム合金箔(純度99.3%、マンガン含有量0.1重量%)を交流エッチングすることにより粗面化処理を施し、静電比容量が80μF/cm2としたものを正極集電体として用いること以外は、実施例1と同様な非水電解質電池を製造した。
(実施例10〜12,14)
正極集電体の総面積と負極集電体の総面積の比を下記表1に示すように変更すること以外は、上述した実施例1と同様な構成の非水電解質電池を製造した。実施例10〜12,14は、正極の集電体の総面積と負極の集電体の総面積の比の効果を調べるためのものである。
(実施例13)
正極活物質に、表面の一部がMgO層で被覆されたLiCoO2粒子を用いる以外は、実施例1と同様に非水電解質電池を作製した。
(比較例1〜7)
正負極集電体の静電比容量と総面積を下記表1に示すように設定すること以外は、上述した実施例1と同様な構成の非水電解質電池を製造した。
(比較例8)
正極層の目付け量が250g/m2で、正負極集電体の静電比容量と総面積を下記表1に示す値にすること以外、実施例1と同様な構成の非水電解質電池を製造した。
得られた非水電解質電池について、二つの試験を施した。
試験(1)は、100%放電後、60℃環境下で60日間の貯蔵試験を行った。その後、電池を100%充電状態に再充電して放電の直流抵抗上昇率と容量劣化率を測定した。
直流抵抗上昇率の測定は以下のようにして行った。電池に5C(I5C)と10C(I10C)相当の電流を0.2秒通電、0.2秒後の電圧差(ΔV10C,ΔV5C)をそれぞれ測定した。直流抵抗値(R)を下記式で計算した。貯蔵試験前の直流抵抗値(R)に対する貯蔵試験後の直流抵抗値(R)の上昇率を算出し、下記表1に示した。
R=(ΔV10C―ΔV5C)/(I10C−I5C
試験(2)は、45℃環境下において、5Cレート、2.8Vの定電流定電圧充電を15分間行った後、1Cレートで1.5Vまでの定電流放電を繰り返し、1000サイクル後、100%充電状態での電池の放電の直流抵抗上昇率を測定した。
Figure 2008243612
表1から明らかなように、実施例1〜14は、比較例1〜8に比べて高温貯蔵試験後及びサイクル試験後の直流抵抗上昇率が低く、高温貯蔵試験後の容量回復率も高いことが分かる。これにより、高温環境下での電池の寿命性能が大幅に向上されることを確認できた。
実施例1,10〜12,14の比較により、総面積比(Ap/An)が1.01以上、1.1以下の実施例1,10〜12の方が、サイクル試験後の直流抵抗上昇率が低いことがわかる。また、実施例1と実施例13の比較により、コバルト酸リチウム粒子の表面にMg,Al、Ti,Sn,Zr,Ba及びBよりなる群から選択される一種以上の元素が分布していると、高温貯蔵試験後及びサイクル試験後の直流抵抗上昇率がより低く抑えられることを確認できた。
比較例7の結果から、正極集電体の静電比容量が負極集電体に比して大きくても、負極集電体の方が総面積が大きい場合には、高温貯蔵試験後及びサイクル試験後の直流抵抗上昇率が大きくなり、性能向上に総面積の関係が重要であることがわかった。この比較例7において、正極層の目付け量を200g/m2よりも大きくすると、比較例8に示す通りに、性能がさらに低下した。これは、正極層の目付け量を200g/m2よりも大きくすると、正極集電体の静電比容量を大きくしたことの影響が放電電位変化に反映され難くなるためと推測される。
上記実施例で用いた負極活物質のLi吸蔵電位は以下に説明する方法で測定した。
各実施例で用いられる負極を2cm×2cmの大きさに切り出し、作用極とした。作用極と2.2cm×2.2cmのリチウム金属箔からなる対極とをグラスフィルター(セパレータ)を介して対向させ、作用極と対極とに触れぬようにリチウム金属を参照極として挿入した。これら電極を3極式ガラスセルに入れ、作用極、対極、参照極の夫々をガラスセルの端子に接続し、電解液(電解液の組成:エチレンカーボネートとγ-ブチロラクトンを1:2の体積比で混合した溶媒に1.5M/Lの四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)を溶解させた電解液)を25mL注ぎ、セパレータと電極に充分に電解液が含浸された状態にし、ガラス容器を密閉した。作製したガラスセルを25℃の恒温槽内に配置し、0.1mA/cm2の電流密度で充電した際の作用極のリチウムイオン吸蔵電位を測定した。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
第1の実施形態に係わる非水電解質電池の放電電圧曲線を示す特性図。 第1の実施形態に係わる非水電解質電池における正極集電体と負極集電体の総面積の関係を示す模式図。 第1の実施の形態に係わる扁平型非水電解質電池の断面模式図。 図3のAで示した円で囲われた部分を詳細に表す部分断面模式図。 第1の実施形態に係わる別の非水電解質電池を示す部分切欠斜視図。 図5のBで示した円で囲われた部分を詳細に表す部分断面模式図。 第1の実施形態に係わる非水電解質電池で使用される積層構造の電極群を模式的に示す斜視図。 第1の実施形態に係わる角形非水電解質電池を示す部分切欠斜視図。 第2の実施形態に係る電池パックの分解斜視図。 図9の電池パックの電気回路を示すブロック図。 第3の実施形態に係るシリーズハイブリッド自動車を示す模式図。 第3の実施形態に係るパラレルハイブリッド自動車を示す模式図。 第3の実施形態に係るシリーズ・パラレルハイブリッド自動車を示す模式図。 第3の実施形態に係る自動車を示す模式図。 第3の実施形態に係るハイブリッドバイクを示す模式図。 第3の実施形態に係る電動バイクを示す模式図。 第4の実施形態に係る充電式掃除機を示す模式図。 図17の充電式掃除機の構成図。
符号の説明
1,14…正極端子、2…負極端子、3,86…正極、3a…正極集電体、3b…正極層、4,87…負極、4a…負極集電体、4b…負極層、5,88…セパレータ、6,9,85…電極群、7,8…外装部材、8a〜8c…ヒートシール部、10…樹脂層、11…熱可塑性樹脂層、12…金属層、13…絶縁フィルム、21…単電池、22…組電池、23…粘着テープ、24…プリント配線基板、25…サーミスタ、26…保護回路、27…通電用端子、28…正極側配線、29…正極側コネクタ、30…負極側配線、31…負極側コネクタ、31a,31b,32…配線、33…保護ブロック、35…収納容器、36…蓋、50,57,59…ハイブリッド自動車、51,64…内燃機関、52…発電機、53…インバータ、54…電池パック、55,65…電動機、56,66…車輪、58…発電機を兼ねた電動機、60…動力分割機構、61…後部座席、62…トランクルーム、63…ハイブリッドバイク、67…電動バイク、70…筐体、71…置き台を兼ねた充電器、72…電池パック、73…制御回路、74…電動送風装置、75…操作部、81…容器、82…蓋体、83…絶縁材、84…負極端子、90…スペーサ、94…負極リードタブ、95…正極リード、96…絶縁紙、97…外装チューブ。

Claims (13)

  1. リチウムイオン吸蔵電位が0.4V(VS.Li/Li+)以上の負極活物質を含む負極層と、前記負極層が担持され、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の負極集電体とを含む負極と、
    正極活物質を含む正極層と、前記正極層が担持され、前記負極集電体よりも大きな総面積及び静電比容量を有し、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の正極集電体とを含む正極と、
    非水電解質と
    を具備することを特徴する非水電解質電池。
  2. 前記負極集電体及び前記正極集電体は下記(1)式を満足することを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
    1<Ap/An≦1.2 (1)
    但し、Anは前記負極集電体の総面積で、Apは前記正極集電体の総面積である。
  3. Anは500cm2以上であることを特徴とする請求項2記載の非水電解質電池。
  4. 前記正極集電体片面当りの前記正極層の量は20g/m2以上、200g/m2以下であることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の非水電解質電池。
  5. 前記正極集電体の静電比容量は20μF/cm2以上、150μF/cm2以下であり、前記負極集電体の静電比容量は20μF/cm2未満であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の非水電解質電池。
  6. 前記正極集電体は、アルミニウム純度が99%以上で、銅及びマンガンのうち少なくとも一方の元素を0.05重量%以上、0.3重量%以下含むアルミニウム合金箔であることを特徴する請求項1〜5いずれか1項記載の非水電解質電池。
  7. 前記正極活物質は、リチウムコバルト系酸化物及びスピネル構造を有するリチウムマンガン系酸化物のうち少なくとも一方の酸化物であることを特徴する請求項1〜6いずれか1項記載の非水電解質電池。
  8. 前記リチウムコバルト系酸化物は、表面にMg,Al、Ti,Sn,Zr,Ba及びBよりなる群から選択される一種以上の元素が存在しているコバルト酸リチウム粒子であることを特徴する請求項1〜7いずれか1項記載の非水電解質電池。
  9. 前記負極活物質は、リチウムチタン酸化物を含むことを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の非水電解質電池。
  10. 前記負極活物質は、スピネル構造を有するチタン酸リチウムを含むことを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の非水電解質電池。
  11. 前記負極活物質の平均粒子径は1μm以下であることを特徴とする請求項1〜10いずれか1項記載の非水電解質電池。
  12. 請求項1〜11いずれか1項記載の非水電解質電池を具備することを特徴とする電池パック。
  13. 請求項1〜11いずれか1項記載の非水電解質電池を具備することを特徴とする自動車。
JP2007082697A 2007-03-27 2007-03-27 非水電解質電池、電池パック及び自動車 Expired - Fee Related JP4435194B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082697A JP4435194B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 非水電解質電池、電池パック及び自動車
US12/020,708 US8420262B2 (en) 2007-03-27 2008-01-28 Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
KR1020080027622A KR100986876B1 (ko) 2007-03-27 2008-03-26 비수전해질 전지, 전지 팩 및 자동차
CN2008100874397A CN101276937B (zh) 2007-03-27 2008-03-27 非水电解质电池、电池组和汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082697A JP4435194B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 非水電解質電池、電池パック及び自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008243612A true JP2008243612A (ja) 2008-10-09
JP4435194B2 JP4435194B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=39795000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082697A Expired - Fee Related JP4435194B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 非水電解質電池、電池パック及び自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8420262B2 (ja)
JP (1) JP4435194B2 (ja)
KR (1) KR100986876B1 (ja)
CN (1) CN101276937B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090224A1 (ja) * 2009-02-03 2010-08-12 株式会社 東芝 非水電解質二次電池、電池パック及び自動車
JP2011029139A (ja) * 2009-06-24 2011-02-10 Toyota Motor Corp リチウム二次電池及びその製造方法
JP2011065993A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びこれを含む二次電池
CN102024935A (zh) * 2009-09-21 2011-04-20 比克国际(天津)有限公司 一种电池正极材料预处理设备
WO2012026669A3 (ko) * 2010-08-25 2012-04-19 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
JP2013030362A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kaneka Corp 非水電解質二次電池用負極、および、それを用いた非水電解質二次電池。
JPWO2011059023A1 (ja) * 2009-11-11 2013-04-04 日立金属株式会社 炭素性粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔
JP2013153013A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Tdk Corp 蓄電装置及び蓄電装置用電極
JP2014096326A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyota Industries Corp 二次電池用負極活物質、並びにこれを用いた負極及び二次電池
JP2014127333A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsubishi Alum Co Ltd リチウムイオン二次電池の正極集電体用箔、及び、リチウムイオン二次電池
JP2014167886A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Toshiba Corp 電池
WO2014142078A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 株式会社 東芝 バッテリーシステム
JP2015216117A (ja) * 2011-06-21 2015-12-03 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH 化学処理したアルミニウム製またはアルミニウム合金製集電体箔
US9236629B2 (en) 2010-02-01 2016-01-12 Lg Chem, Ltd. Cable-type secondary battery
KR101592185B1 (ko) * 2012-07-10 2016-02-05 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9343773B2 (en) 2010-02-01 2016-05-17 Lg Chem, Ltd. Cable-type secondary battery
US9597192B2 (en) 2014-06-02 2017-03-21 Stryker European Holdings I, Llc Metacarpal rod anchor for a trapezometacarpal prosthesis
JP2019003798A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
KR20190074261A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
US10490808B2 (en) 2011-02-18 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte secondary battery and production method thereof
KR20220136146A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 도요타 지도샤(주) 전고체전지

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927742B2 (en) 2004-10-29 2011-04-19 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
US8105714B2 (en) 2004-10-29 2012-01-31 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7879495B2 (en) 2004-10-29 2011-02-01 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
CN101048898B (zh) 2004-10-29 2012-02-01 麦德托尼克公司 锂离子电池及医疗装置
US8980453B2 (en) 2008-04-30 2015-03-17 Medtronic, Inc. Formation process for lithium-ion batteries
US9077022B2 (en) * 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9065145B2 (en) 2004-10-29 2015-06-23 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP5184846B2 (ja) * 2007-08-28 2013-04-17 株式会社東芝 非水電解液電池および電池パック
KR101154876B1 (ko) * 2009-01-06 2012-06-18 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질
WO2010080653A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 The Government Of U.S.A, As Represented By The Secretary Of The Navy Composite electrode structure
US20100273055A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 3M Innovative Properties Company Lithium-ion electrochemical cell
US20100279155A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery with electrolyte additive
US8338026B2 (en) * 2009-05-27 2012-12-25 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material, and positive electrode and lithium secondary battery including the same
US8765299B2 (en) * 2010-01-15 2014-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery including the same
DK2437345T3 (en) * 2010-09-29 2017-01-09 Ips Integrated Power Solutions Ag Battery pack for electric vehicles
JP5614234B2 (ja) * 2010-10-21 2014-10-29 住友電気工業株式会社 溶融塩電池
US20120109503A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Li-ION BATTERY FOR VEHICLES WITH ENGINE START-STOP OPERATIONS
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
JP5520906B2 (ja) * 2011-09-20 2014-06-11 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池及び電池モジュール
US20130149560A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Medtronic, Inc. Auxiliary electrode for lithium-ion battery
CN102403496B (zh) * 2011-12-16 2014-07-30 江南大学 一种高容量锂离子电池复合正极材料及其合成方法
CN102447093A (zh) * 2011-12-23 2012-05-09 天津力神电池股份有限公司 一种锂离子电池
CN107425178B (zh) 2012-04-16 2020-12-01 株式会社Lg 化学 制造二次电池用电极的方法
KR101542052B1 (ko) 2012-04-17 2015-08-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극
US11211641B2 (en) 2012-10-18 2021-12-28 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11721841B2 (en) 2012-10-18 2023-08-08 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11387497B2 (en) 2012-10-18 2022-07-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
JP5709024B2 (ja) * 2012-12-17 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池および該二次電池用集電体
FR3011539B1 (fr) * 2013-10-07 2017-03-31 Centre Nat Rech Scient Substrat microstructure.
JP6685898B2 (ja) 2013-10-16 2020-04-22 アンブリ・インコーポレイテッド 高温反応性材料デバイスのためのシール
US9997816B2 (en) * 2014-01-02 2018-06-12 Johnson Controls Technology Company Micro-hybrid battery module for a vehicle
JP6305263B2 (ja) * 2014-07-31 2018-04-04 株式会社東芝 非水電解質電池、組電池、電池パック及び車
CN104681858B (zh) * 2015-01-30 2017-05-10 中南大学 一种超薄柔性锂离子电池及其制备方法
WO2016141354A2 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Ambri Inc. Ceramic materials and seals for high temperature reactive material devices
US11929466B2 (en) 2016-09-07 2024-03-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
KR102254353B1 (ko) * 2017-03-10 2021-05-21 주식회사 엘지화학 이차전지의 충전방법
EP3607603A4 (en) 2017-04-07 2021-01-13 Ambri Inc. MOLTEN SALT BATTERY WITH SOLID METAL CATHODE
WO2022165380A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Hunt Energy Enterprises, L.L.C. Anode for zn-based batteries

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166755A (en) * 1977-11-02 1979-09-04 Swiss Aluminium Ltd. Aluminum alloy capacitor foil and method of making
JPH07135024A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Ricoh Co Ltd 二次電池
JPH08298137A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Ricoh Co Ltd 二次電池および該電池に使用する電極
JPH1186875A (ja) 1997-09-10 1999-03-30 Asahi Glass Co Ltd 非水系二次電池用正極体
JP3619125B2 (ja) 2000-07-21 2005-02-09 株式会社東芝 非水電解質二次電池
CA2416855C (en) * 2000-07-24 2014-04-29 Shell Canada Limited Electrochemical element and process for its production
US20040101755A1 (en) * 2001-07-17 2004-05-27 Hong Huang Electrochemical element and process for its production
TWI286849B (en) * 2003-03-25 2007-09-11 Nichia Corp Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
US7374842B2 (en) * 2003-04-30 2008-05-20 Matsushita Battery Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JPWO2004102703A1 (ja) * 2003-05-16 2006-07-13 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
US6896166B2 (en) * 2003-08-01 2005-05-24 Kenneth L. Byard Hammer-operated stapling apparatus
US7462425B2 (en) 2003-09-26 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery module
CA2555521C (en) * 2004-02-06 2014-08-05 A123 Systems, Inc. Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability
JP4495994B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-07 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP4482822B2 (ja) * 2005-03-09 2010-06-16 ソニー株式会社 正極活物質および電池
JP4208865B2 (ja) * 2005-07-07 2009-01-14 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090224A1 (ja) * 2009-02-03 2010-08-12 株式会社 東芝 非水電解質二次電池、電池パック及び自動車
US8334074B2 (en) 2009-02-03 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery having a negative electrode comprising a lithium-containing phosphorous oxide, a battery pack and vehicle containing the battery
JP5611845B2 (ja) * 2009-02-03 2014-10-22 株式会社東芝 非水電解質二次電池、電池パック及び自動車
KR101368602B1 (ko) 2009-02-03 2014-02-27 가부시끼가이샤 도시바 비수 전해질 이차 전지, 전지 팩 및 자동차
CN102308424A (zh) * 2009-02-03 2012-01-04 株式会社东芝 非水电解质二次电池、电池组及汽车
JPWO2010090224A1 (ja) * 2009-02-03 2012-08-09 株式会社東芝 非水電解質二次電池、電池パック及び自動車
JP2011029139A (ja) * 2009-06-24 2011-02-10 Toyota Motor Corp リチウム二次電池及びその製造方法
US8808884B2 (en) 2009-09-16 2014-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery including the same
JP2011065993A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びこれを含む二次電池
CN102024935A (zh) * 2009-09-21 2011-04-20 比克国际(天津)有限公司 一种电池正极材料预处理设备
JPWO2011059023A1 (ja) * 2009-11-11 2013-04-04 日立金属株式会社 炭素性粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔
JP5527328B2 (ja) * 2009-11-11 2014-06-18 日立金属株式会社 炭素性粒子が分散担持されてなるアルミニウム箔
US9236629B2 (en) 2010-02-01 2016-01-12 Lg Chem, Ltd. Cable-type secondary battery
US9343773B2 (en) 2010-02-01 2016-05-17 Lg Chem, Ltd. Cable-type secondary battery
WO2012026669A3 (ko) * 2010-08-25 2012-04-19 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
US8580420B2 (en) 2010-08-25 2013-11-12 Lg Chem, Ltd. Cable-type secondary battery
US10490808B2 (en) 2011-02-18 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte secondary battery and production method thereof
US11139465B2 (en) 2011-02-18 2021-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte secondary battery and production method thereof
JP2015216117A (ja) * 2011-06-21 2015-12-03 ハイドロ アルミニウム ロールド プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHydro Aluminium Rolled Products GmbH 化学処理したアルミニウム製またはアルミニウム合金製集電体箔
JP2013030362A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kaneka Corp 非水電解質二次電池用負極、および、それを用いた非水電解質二次電池。
JP2013153013A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Tdk Corp 蓄電装置及び蓄電装置用電極
KR101592185B1 (ko) * 2012-07-10 2016-02-05 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2014096326A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Toyota Industries Corp 二次電池用負極活物質、並びにこれを用いた負極及び二次電池
JP2014127333A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsubishi Alum Co Ltd リチウムイオン二次電池の正極集電体用箔、及び、リチウムイオン二次電池
JP2014167886A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Toshiba Corp 電池
WO2014142078A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 株式会社 東芝 バッテリーシステム
US10741896B2 (en) 2013-03-14 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery system
US9597192B2 (en) 2014-06-02 2017-03-21 Stryker European Holdings I, Llc Metacarpal rod anchor for a trapezometacarpal prosthesis
JP2019003798A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
KR20190074261A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
KR102620641B1 (ko) * 2017-12-19 2024-01-03 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
KR20220136146A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 도요타 지도샤(주) 전고체전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN101276937B (zh) 2010-06-16
KR100986876B1 (ko) 2010-10-08
US8420262B2 (en) 2013-04-16
US20080241689A1 (en) 2008-10-02
KR20080087718A (ko) 2008-10-01
JP4435194B2 (ja) 2010-03-17
CN101276937A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435194B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP4421570B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
KR100788073B1 (ko) 전지팩 및 차량
JP4557920B2 (ja) 非水電解質電池
JP4799245B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP4413888B2 (ja) 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法
KR100903244B1 (ko) 조전지 시스템, 조전지의 충전 방법 및 충전식 청소기
JP4284341B2 (ja) 非水電解質電池、自動車、アシスト自転車、二輪車、充電式掃除機及び電池パック
JP4709710B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP5693902B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック、及び自動車
JP4364250B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP4599314B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
KR20080064734A (ko) 비수전해질 전지, 전지팩 및 자동차
KR20070006593A (ko) 비수전해질 전지, 전지 팩 및 자동차
JP2011044312A (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP5032063B2 (ja) 非水電解質電池、電池パックおよび自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4435194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees