JP5614234B2 - 溶融塩電池 - Google Patents

溶融塩電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5614234B2
JP5614234B2 JP2010236822A JP2010236822A JP5614234B2 JP 5614234 B2 JP5614234 B2 JP 5614234B2 JP 2010236822 A JP2010236822 A JP 2010236822A JP 2010236822 A JP2010236822 A JP 2010236822A JP 5614234 B2 JP5614234 B2 JP 5614234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten salt
electrolyte
salt battery
battery
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010236822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012089423A (ja
Inventor
真嶋 正利
正利 真嶋
新田 耕司
耕司 新田
篤史 福永
篤史 福永
将一郎 酒井
将一郎 酒井
山口 篤
山口  篤
稲澤 信二
信二 稲澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010236822A priority Critical patent/JP5614234B2/ja
Priority to KR1020137008670A priority patent/KR20130130701A/ko
Priority to PCT/JP2011/071958 priority patent/WO2012053322A1/ja
Priority to CN201180050806.6A priority patent/CN103181020B/zh
Priority to US13/823,595 priority patent/US20130171513A1/en
Publication of JP2012089423A publication Critical patent/JP2012089423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614234B2 publication Critical patent/JP5614234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/399Cells with molten salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電解質として溶融塩を用いた溶融塩電池に関する。
近年、太陽光又は風力等の自然エネルギーの利用が進められている。自然エネルギーを利用して発電を行った場合は発電量が変動し易いので、発電した電力を供給するためには、蓄電池を用いた充電・放電により、供給電力を平準化することが必要となる。このため、自然エネルギーの利用を促進させるためには、高エネルギー密度・高効率の蓄電池が不可欠である。このような蓄電池として、特許文献1に開示されたナトリウム−硫黄電池がある。他の高エネルギー密度・高効率の蓄電池として、溶融塩電池がある。
溶融塩電池は、電解質に溶融塩を用いた電池であり、溶融塩が溶融した状態で動作する。溶融塩電池の動作中の温度は、溶融塩の融点以上に保たれており、通常、リチウムイオン電池等の他の電池よりも高温となっている。従来のリチウムイオン電池では、正極の集電体としてアルミ箔を用い、負極の集電体として銅箔を用いており、各集電体に各電極の活物質が担持されている。溶融塩電池では、両電極の集電体にアルミニウムを用いていることが多い。
特開2007−273297号公報
電池の電解質に鉄又はニッケルのイオンが含まれている場合、電解質に接触するアルミニウム製の集電体が腐食する可能性がある。リチウムイオン電池ではアルミニウムの腐食は大きな問題にはなっていないものの、リチウムイオン電池よりも動作温度が高く両電極でアルミニウム製の集電体を使用している溶融塩電池は、集電体が腐食することにより劣化する虞がある。特に、アルミニウムの内部に孔が浸食するように腐食が進行する孔食が発生した場合は、集電体が破断しやすくなり、溶融塩電池のサイクル寿命が短くなる。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、アルミニウムの腐食が発生しにくい電解質を用いることにより、サイクル寿命が向上した溶融塩電池を提供することにある。
本発明に係る溶融塩電池は、正極及び負極の集電体がアルミニウム製であり、電解質として溶融塩を用いた溶融塩電池において、電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が、0.1重量%以下であることを特徴とする。
本発明においては、溶融塩電池の電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度を0.1重量%以下とすることにより、アルミニウムで形成された電極の集電体の腐食が抑制される。
本発明に係る溶融塩電池は、前記電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が、0.05重量%以下であることを特徴とする。
また本発明においては、溶融塩電池の電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度を0.05重量%以下とすることにより、アルミニウムで形成された電極の集電体の腐食がより抑制される。
本発明に係る溶融塩電池は、前記電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が、0.01重量%以下であることを特徴とする。
更に本発明においては、溶融塩電池の電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度を0.01重量%以下とすることにより、アルミニウムで形成された電極の集電体の腐食が更に抑制される。
本発明にあっては、アルミニウムで形成された電極の集電体の腐食が抑制され、溶融塩電池のサイクル寿命が向上する。サイクル寿命が向上することにより、溶融塩電池の繰り返し利用が可能となり、溶融塩電池の実用性が向上する等、本発明は優れた効果を奏する。
本発明の溶融塩電池の構成例を示す模式的断面図である。 孔食が発生した正極集電体を示す模式的断面図である。 溶融塩電池の電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度と溶融塩電池のサイクル寿命との関係を示す図表である。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
図1は、本発明の溶融塩電池の構成例を示す模式的断面図である。図1には、溶融塩電池を縦に切断した模式的断面図を示している。溶融塩電池は、上面が開口した直方体の箱状の電池容器51内に、正極1、セパレータ3及び負極2を並べて配置し、電池容器51に蓋部52を冠着して構成されている。電池容器51及び蓋部52はアルミニウムで形成されている。正極1及び負極2は矩形平板状に形成されており、セパレータ3はシート状に形成されている。セパレータ3は正極1及び負極2の間に介装されている。正極1、セパレータ3及び負極2は、重ねられ、電池容器51の底面に対して縦に配置されている。
負極2と電池容器51の内側壁との間には、波板状の金属からなるバネ41が配されている。バネ41は、アルミニウム合金からなり非可撓性を有する平板状の押え板42を付勢して負極2をセパレータ3及び正極1側へ押圧させる。正極1は、バネ41の反作用により、バネ41とは逆側の内側壁からセパレータ3及び負極2側へ押圧される。バネ41は、金属製のスプリング等に限定されず、例えばゴム等の弾性体であってもよい。充放電により正極1又は負極2が膨脹又は収縮した場合は、バネ41の伸縮によって正極1又は負極2の体積変化が吸収される。
正極1は、アルミニウムからなる矩形板状の正極集電体11上に、NaCrO2 等の正極活物質とバインダとを含む正極材12を塗布して形成してある。なお、正極活物質はNaCrO2 に限定されない。負極2は、アルミニウムからなる矩形板状の負極集電体21上に、錫等の負極活物質を含む負極材22をメッキによって形成してある。負極集電体21上に負極材22をメッキする際には、ジンケート処理として下地に亜鉛をメッキした後に錫メッキを施すようにしてある。負極活物質は錫に限定されず、例えば、錫を金属ナトリウム、炭素、珪素又はインジウムに置き換えてもよい。負極材22は、例えば負極活物質の粉末に結着剤を含ませて負極集電体21上に塗布することによって形成してもよい。セパレータ3は、ケイ酸ガラス又は樹脂等の絶縁性の材料で、内部に電解質を保持でき、またナトリウムイオンが通過できるような形状に形成されている。セパレータ3は、例えばガラスクロス又は多孔質の形状に形成された樹脂である。
電池容器51内では、正極1の正極材12と負極2の負極材22とを向かい合わせにし、正極1と負極2との間にセパレータ3を介装してある。セパレータ3には、溶融塩からなる電解質を含浸させてある。セパレータ3に含浸されている電解質は、正極1の正極材12と負極2の負極材22とに接触している。電池容器51の内面は、正極1と負極2との短絡を防止するために、絶縁性の樹脂で被覆する等の方法により絶縁性の構造となっている。蓋部52の外側には、外部に接続するための正極端子53及び負極端子54が設けられている。正極端子53と負極端子54との間は絶縁されており、また蓋部52の電池容器51内に対向する部分も絶縁皮膜等によって絶縁されている。正極集電体11の一端部は、正極端子53にリード線55で接続され、負極集電体21の一端部は、負極端子54にリード線56で接続される。リード線55及びリード線56は、蓋部52から絶縁してある。蓋部52は、溶接によって電池容器51に冠着されている。
セパレータ3に含浸されている電解質は、溶融状態で導電性液体となる溶融塩である。溶融塩の融点以上の温度で、溶融塩は電解液となり、溶融塩電池は二次電池として動作する。融点を低下させるために、電解質は、複数種類の溶融塩が混合していることが望ましい。例えば、電解質は、ナトリウムイオンをカチオンとしFSA(ビスフルオロスルフォニルアミド)をアニオンとしたNaFSAと、カリウムイオンをカチオンとしFSAをアニオンとしたKFSAとの混合塩である。なお、図1に示した溶融塩電池の構成は模式的な構成であり、溶融塩電池内には、内部を加熱するヒータ、又は温度センサ等、図示しないその他の構成物が含まれていてもよい。また、図1には正極1及び負極2を一対備える形態を示したが、本発明の溶融塩は、セパレータ3を間に介して複数の正極1及び負極2を交互に重ねてある形態であってもよい。
電解質に鉄イオン又はニッケルイオンが含まれている場合、接触するアルミニウムが腐食する。即ち、電解質に接触するアルミニウム製の正極集電体11及び負極集電体21が腐食する。正極集電体11及び負極集電体21が全体的に均一に腐食した場合は問題は少ないものの、内部に孔が浸食するように腐食が進行する孔食が発生した場合は、正極集電体11及び負極集電体21が破断しやすくなる。図2は、孔食が発生した正極集電体11を示す模式的断面図である。図2中の6は孔食部分を示す。孔食部分6は、腐食が進行するに従って、電解質と接触する部分から正極集電体11の内部へ浸食する。ある程度孔食が正極集電体11の内部へ浸食した後は、衝撃が加わった場合に正極集電体11は容易に破断する。同様に、負極集電体21にも孔食は発生する。溶融塩電池では、動作中の内部温度がリチウムイオン電池等の他の電池よりも高温であるので、孔食が発生しやすい。このように、電解質に鉄イオン又はニッケルイオンが含まれている溶融塩電池では、孔食の発生により正極集電体11及び負極集電体21は劣化して破断しやすくなり、サイクル寿命が短くなる。従って、溶融塩に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの濃度は可及的に小さいことが望ましい。本発明の溶融塩電池は、電解質中に不純物として含有される鉄イオン及びニッケルイオンの濃度を小さくすることによって、サイクル寿命を向上させたものである。
図3は、溶融塩電池の電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度と溶融塩電池のサイクル寿命との関係を示す図表である。図3には、電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度を調整した溶融塩電池のサイクル寿命を測定した結果を示す。図3に示すように、電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が0.15重量%である場合は、溶融塩電池のサイクル寿命は50サイクル以下となり、溶融塩電池の実用性は低い。サイクル寿命を50サイクル以上とし、溶融塩電池の実用性を向上させるためには、電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度を少なくとも0.1重量%以下にする必要がある。
また図3に示すように、電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が0.05重量%である場合は、溶融塩電池のサイクル寿命は500〜1000サイクルとなる。従って、サイクル寿命を500〜1000サイクル以上とし、溶融塩電池の実用性を向上させるために、溶融塩電池の電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度は0.05重量%以下であることが望ましい。更に図3に示すように、電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が0.01重量%以下である場合は、溶融塩電池のサイクル寿命は3000サイクル以上となる。サイクル寿命が3000サイクル以上である溶融塩電池は、十分な実用性を有する。従って、サイクル寿命を3000サイクル以上とし、溶融塩電池の実用性を十分に向上させるために、溶融塩電池の電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度は0.01重量%以下であることが望ましい。以上のように、電解質に不純物として含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度を0.1重量%以下、望ましくは0.01重量%以下とすることにより、アルミニウム製の正極集電体11及び負極集電体21の腐食が抑制され、溶融塩電池のサイクル寿命が向上する。サイクル寿命が向上することにより、溶融塩電池の繰り返し利用が可能となり、溶融塩電池の実用性が向上する。
1 正極
11 正極集電体
2 負極
21 負極集電体
3 セパレータ
41 バネ
51 電池容器
52 蓋部
6 孔食部

Claims (3)

  1. 正極及び負極の集電体がアルミニウム製であり、電解質として溶融塩を用いた溶融塩電池において、
    電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が、0.1重量%以下であることを特徴とする溶融塩電池。
  2. 前記電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が、0.05重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の溶融塩電池。
  3. 前記電解質に含まれる鉄イオン及びニッケルイオンの合計の濃度が、0.01重量%以下であることを特徴とする請求項2に記載の溶融塩電池。
JP2010236822A 2010-10-21 2010-10-21 溶融塩電池 Active JP5614234B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236822A JP5614234B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 溶融塩電池
KR1020137008670A KR20130130701A (ko) 2010-10-21 2011-09-27 용융염 전지
PCT/JP2011/071958 WO2012053322A1 (ja) 2010-10-21 2011-09-27 溶融塩電池
CN201180050806.6A CN103181020B (zh) 2010-10-21 2011-09-27 熔融盐电池
US13/823,595 US20130171513A1 (en) 2010-10-21 2011-09-27 Molten salt battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236822A JP5614234B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 溶融塩電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089423A JP2012089423A (ja) 2012-05-10
JP5614234B2 true JP5614234B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45975041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236822A Active JP5614234B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 溶融塩電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130171513A1 (ja)
JP (1) JP5614234B2 (ja)
KR (1) KR20130130701A (ja)
CN (1) CN103181020B (ja)
WO (1) WO2012053322A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109698377B (zh) * 2018-12-09 2020-12-25 中南新能源技术研究院(南京)有限公司 一种塑封结构的锂离子电池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355377B2 (ja) * 1995-12-08 2002-12-09 株式会社日立製作所 ナトリウム/溶融塩電池
JP4053630B2 (ja) * 1997-09-12 2008-02-27 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JPWO2006101141A1 (ja) * 2005-03-23 2008-09-04 国立大学法人京都大学 溶融塩組成物及びその利用
US20070003831A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Fripp Michael L Construction and operation of an oilfield molten salt battery
JP2008004461A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4435194B2 (ja) * 2007-03-27 2010-03-17 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2011192474A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用負極材料、電池用負極前駆体材料、及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012053322A1 (ja) 2012-04-26
CN103181020A (zh) 2013-06-26
CN103181020B (zh) 2016-05-18
US20130171513A1 (en) 2013-07-04
KR20130130701A (ko) 2013-12-02
JP2012089423A (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779050B2 (ja) 溶融塩電池
JP5664114B2 (ja) 溶融塩電池
WO2011148864A1 (ja) 溶融塩電池
US10608243B2 (en) Batteries with replaceable zinc cartridges
WO2013048704A1 (en) Electrochemical cells
CN103125035B (zh) 用于二次电池的电极端子以及包括该电极端子的二次电池
WO2012114966A1 (ja) 電池用電極および電池
JP4133701B2 (ja) 非水電解液電池ケース用Niメッキ鋼板およびこの鋼板を用いた電池ケース
CA2884453C (en) Lead-acid battery positive plate and alloy therefore
JP5471905B2 (ja) 溶融塩電池
JP5614234B2 (ja) 溶融塩電池
JP6002141B2 (ja) 溶融塩電池及びその稼働方法
JP5569200B2 (ja) 溶融塩電池
JP2011228211A (ja) 溶融塩電池及び溶融塩電池の製造方法
KR20140124927A (ko) 세라믹판과 수지판의 이중구조를 갖는 내구성 강화수단을 구비한 리튬 이차전지
JP5748178B2 (ja) 溶融塩電池
JP2012221849A (ja) 溶融塩電池の電極の製造方法、溶融塩電池の製造方法、及び溶融塩電池の電極
JP5777555B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5488281B2 (ja) 溶融塩電池及び溶融塩組電池
JP2012221935A (ja) 電池の電極の製造方法、及び電池の製造方法
JP2012221850A (ja) 溶融塩電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5614234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250