JP2008221832A - インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008221832A
JP2008221832A JP2008024158A JP2008024158A JP2008221832A JP 2008221832 A JP2008221832 A JP 2008221832A JP 2008024158 A JP2008024158 A JP 2008024158A JP 2008024158 A JP2008024158 A JP 2008024158A JP 2008221832 A JP2008221832 A JP 2008221832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzles
recording
recording head
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008024158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5127488B2 (ja
Inventor
Satoshi Wada
聡 和田
Hiromitsu Yamaguchi
裕充 山口
Makoto Akahira
誠 赤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008024158A priority Critical patent/JP5127488B2/ja
Publication of JP2008221832A publication Critical patent/JP2008221832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127488B2 publication Critical patent/JP5127488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】複数のチップをつないで構成される記録ヘッドが正規の配置位置に対して傾いて配置された場合にも、つなぎ部にスジ状の濃度ムラが発生することのないインクジェット記録装置の提供を目的とする。
【解決手段】インクを吐出するための複数のノズルがそれぞれ配列された複数のノズル列が、ノズルの配列方向と交差する方向に重複部を有するように、ノズルの配列方向にずれて配列された記録ヘッドHを用いる。記録ヘッドHと記録媒体との相対移動方向に対して直交する方向と、複数のノズル列の配列方向とのなす角度に基づいて、重複部における前記ノズルのインク吐出動作を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、記録ヘッドに設けられたノズルから記録媒体上にインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置に関し、特にノズルが配列された比較的短尺なチップを複数個配置することによって長尺化した記録ヘッドを用いるものに関する。
インクジェット記録装置は、インク滴を記録媒体上に着弾させることによって記録を行うため記録時の騒音が小さく、普通紙等にも特別の処理を施すことなく記録を行うことができるためランニングコストが低いという利点がある。また、複数色のインクを使用することで比較的容易にカラー画像の形成が可能となり、しかもノズルを高密度に配置することで高精細な画像を高速に形成することができるという優位性もある。特に、記録媒体の搬送方向と直交する方向に多数のノズルを配列した長尺な記録ヘッドを用いる、いわゆるフルライン型の記録装置は、画像形成動作の高速化に適している。このため、最近、ニーズが高まりつつあるオンデマンド印刷用の記録装置として使用される可能性もあり、注目されている。
オンデマンド印刷には従来の新聞や雑誌のような数百万部という単位の印刷や、一時間あたり10万枚といった高速印刷は要求されない代わりに、省力化が望まれている。フルライン型の記録装置は、従来のオフセット印刷などの印刷機に比べて印刷速度(記録速度)は劣るものの、印刷版を作る必要がないため人手を省くことができ、少量多品種の印字物の印刷を短時間で行えるなどの点において、オンデマンド印刷に最適である。
このようなオンデマンド印刷に使うフルライン型の記録装置には、大型サイズの記録媒体に対して高い解像度で高速記録を行い得ることが求められる。例えば、文章などのようなモノクロの原稿に対しては600×600dpi以上の解像度で、また写真のようなフルカラー画像に対しては1200×1200dpi以上の高い解像度でA3サイズの記録媒体に毎分30頁以上で印刷することが要求される。
上記のような大型サイズの記録媒体に記録を行うことが求められる一方で、フルライン型のインクジェット記録装置は、デジタルカメラ等により撮影された画像を従来の銀塩写真と同様にL判サイズの媒体や、はがき等の小さな記録媒体に記録する場合もある。
このように、フルライン型のインクジェット記録装置は、複数サイズの記録媒体に対応でき、しかも高速で記録を行うことができるという優れた機能を備える。このため、今後、このフルライン型のインクジェット記録装置は、業務用としてだけでなく家庭用としても広く普及するものと考えられている。
特開2004−276473号公報
しかしながら、上記フルライン型の記録装置では、吐出口、インク流路および吐出エネルギー発生素子などからなるノズルを、大型な記録媒体の記録幅以上の広い範囲にわたって欠陥なく加工することは極めて困難であった。例えば、オフィス等で出力される資料等、大判用紙への写真調出力を行う記録装置において、A3の記録紙に1200dpiの高密度で記録を行うためには、約14000の吐出口(記録幅約280mm)が必要である。このような多数の吐出口に対応した吐出エネルギー発生素子を一つの欠陥もなく加工することは、製造プロセス上、極めて難しい。従って、仮に製造できたとしても良品率が低く製造コストは莫大なものとなる。
そのため、フルライン型の記録装置では、図1に示すような記録ヘッドHも用いられている。この記録ヘッドHは、シリアル型の記録装置で用いられているような比較的短尺で安価に構成される複数のチップCHを、図1および図2に示すように、順次つなぐように配置することで長尺化した、いわゆるつなぎヘッドとなっている。
このつなぎヘッドHでは、複数のチップCHが一方向に沿って配列され、チップの配列方向に隣り合うチップCHは、チップの配列方向およびチップの配列方向と交差する方向に互いにずれている。そして、チップの配列方向に隣り合うチップCHは、互いにその一部が重複する部分(つなぎ部または重複部)を有する。
しかしながら、このつなぎヘッドHは、その構成上の理由から、つなぎ部分b,cにおいて記録画像が劣化し易いという問題が生じている。具体的には、図1および図2に示すつなぎヘッドHのノズル配列方向が、図3に示すように記録ヘッドHを記録媒体に対して相対的に走査させる方向と直交する方向S(以下、基準方向という)に対して、ある角度θだけ傾いて配置された場合に画像の劣化が生じる。なお、記録ヘッドHを記録媒体に対して相対的に移動させる方向は、フルラインヘッドの場合、記録媒体の搬送方向となる。
記録ヘッドが図3に示すように傾いて配置された場合、ヘッド内のA、B、Cにて示すノズル間隔は、次の式1、式2および式3で表される値となる。なお、以下の式において、Rはチップ内のノズル間距離、Yはつなぎチップ間距離、θ(°)はつなぎヘッドHの傾きをそれぞれ示している。
ノズル間隔A:R×COS(θ) (式1)
ノズル間隔B:(R+Y×TAN(θ))×COS(θ) (式2)
ノズル間隔C:(R−Y×TAN(θ))×COS(θ) (式3)
具体的に、以下の条件で記録ヘッドが配置された場合、前記のノズル間隔A,B,Cがノズル間距離R(記録ヘッドが基準方向Sに沿って配置された場合(傾きが0°の場合)のノズル間隔)に対してどの程度変化するかを求めると、以下のようになる。
いま、図1および図2に示すヘッドのノズルの密度を600dpiとし、
ノズル間距離:R=42.3μm
チップ間距離:Y=10mm(=10000μm)
ヘッド傾き :θ=0.05°
として、上記計算式でノズル間隔A,B,Cのそれぞれの値を求める。そして、これらの値とノズル間距離(R=42.3μm)とを比較すると、
距離A:42.29μm(殆ど変化なし)
距離B:51.03μm(8.73μm増加)
距離C:33.57μm(8.73μm減少)
となる。
ここで、図19は、つなぎ部bにおいて、図3で示したノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)と、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)を示したものである。同図に示されるように、つなぎ部bでは、ノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)は4通りであり、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)は2通りである。つまり、つなぎ部bにおいては、ノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)の方が、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせよりも多い。したがって、つなぎ部bでは、ノズル間隔Bを有するノズルによって記録される領域が、ノズル間隔Cを有するノズルによって記録される領域よりも多くなる。
図20は、記録ヘッドHが傾いたとき、つなぎ部bおよびその付近のノズルにより記録されるドットの配置の一例を示す図である。この図20では、黒塗りの丸がチップCH(N)のノズルにより記録されたドット、白抜きの丸がチップCH(N−1)のノズルにより記録されたドットを示している。つなぎヘッドHを用いる場合、つなぎbの記録方法としては、図に示すようにチップCH(N)のノズルにより記録されたドットと、チップCH(N−1)のノズルにより記録されたドットとが1行ずつ交互になるように記録する方法がある。
図20において、ドット間隔B’を有するドットは、ノズル間隔Bを有するノズルによって記録されている。その他のドットは、同一チップのノズルによって記録されているドット、すなわち、ノズル間隔Aを有するノズルによって記録されるドットである。ノズル間隔Aは、記録ヘッドに傾きがないときのノズル間隔Rとほとんど等しいので、ノズル間隔Aを有するノズルによって記録されるドットの配置は一様となる。しかしながら、ノズル間隔Bはノズル間隔Rよりも広い間隔であるため、ノズル間隔Bを有するノズルによって記録されるドット、すなわちドット間隔B’のドットの間には空白部分が生じ、つなぎ部b付近が白スジとして認識される。
図21は、つなぎ部bおよびその付近のノズルを用いて記録を行ったときのドット配置のその他の一例を示す図であり、つなぎ部bの記録方法が図20と異なる。図21では、つなぎ部bにおいて、チップCH(N)のノズルにより記録されたドットとチップCH(N−1)のノズルにより記録されたドットとが千鳥配置となるように記録している。
図21において、ドット間隔B’を有するドットは、ノズル間隔Bを有するノズルによって記録されている。また、ドット間隔C’を有するドットは、ノズル間隔Cを有するノズルによって記録されている。その他のドットは、同一チップのノズルによって記録されているドット、すなわち、ノズル間隔Aを有するノズルによって記録されるドットである。図21では、記録ヘッドに傾きがないときのノズル間隔Rよりも狭いノズル間隔Cのノズルによって記録されるドットもある。しかし、図19で示したように、つなぎ部bでは、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせよりも、ノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)の方が多い。したがって、つなぎ部bでは、ドット間隔C’のドットよりも、ドット間隔B’のドットの方が多くなり、つなぎ部bおよびその付近のノズルを用い記録した領域はが白スジとして認識される。
図22は、つなぎ部cにおいて、図3で示したノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)と、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)を示したものである。同図から明らかなように、つなぎ部cでは、ノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)は2通りであり、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)は4通りである。つまり、つなぎ部cにおいては、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)の方が、ノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)よりも多い。したがって、つなぎ部cでは、ノズル間隔Cを有するノズルによって記録される領域が、ノズル間隔Bを有するノズルによって記録される領域よりも多くなる。
図23,図24は、記録ヘッドHが傾いたとき、つなぎ部cおよびその付近のノズルにより記録されるドットの配置を示している。ここで黒塗りの丸がチップCH(N)のノズルにより記録されたドット、白抜きの丸がチップCH(N+1)のノズルにより記録されたドットを示している。図23,図24において、つなぎ部cによる記録方法は、図20,図21におけるつなぎ部bによる記録方法と同じである。
図23では、記録ヘッドHに傾きがないときのノズル間隔Rよりも狭いノズル間隔Bを有するノズルによって記録されるドットの間ではドットが重なり合って、つなぎ部cおよびその付近のノズルによって記録される領域は黒スジとして認識される。
また、図24では、記録ヘッドに傾きがないときのノズル間隔Rよりも広いノズル間隔Bのノズルによって記録されるドットもある。しかし、図22で示したように、つなぎ部cでは、ノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)よりも、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)の方が多い。したがって、つなぎ部cおよびその付近のノズルによって記録される領域では、ドット間隔B’のドットよりも、ドット間隔C’のドットの方が多くなり、つなぎ部cおよびその付近のノズルによって記録される領域が黒スジとして認識される。
以上のように、つなぎヘッドが傾いて配置されることによって、記録ヘッドのつなぎ部によって記録される領域には白スジまたは黒スジが発生して、記録画像の品位を低下させることになる。
本発明は、複数のチップをつないで並べて構成した記録ヘッドが正規の配置位置に対して傾いて配置された場合にも、つなぎ部にスジ状の濃度ムラが発生することのないインクジェット記録装置およびインクジェット記録方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の構成を有する。
本発明の第1の形態は、インクを吐出することが可能な複数のノズルを一定の配列方向に沿って配列したノズル列を有する複数のチップを、前記配列方向に沿ってつないだ記録ヘッドを用い、前記記録ヘッドを記録媒体に対して相対移動させつつ前記ノズルから前記記録媒体へとインクを吐出させることによって記録を行うインクジェット記録装置であって、前記記録ヘッドと前記記録媒体との相対移動方向に対して直交する基準方向と、前記チップの配列方向とのなす角度に基づいて、前記複数のチップのつなぎ部分における前記ノズルのインク吐出動作を制御する制御手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明の第2の形態は、インクを吐出することが可能な複数のノズルを一定の配列方向に沿って配列したノズル列を有する複数のチップを、前記配列方向に沿ってつないだ記録ヘッドを用い、前記記録ヘッドを記録媒体に対して相対移動させつつ前記ノズルから前記記録媒体へとインクを吐出させることによって記録を行うインクジェット記録方法であって、前記記録ヘッドと前記記録媒体との相対移動方向に対して直交する基準方向と、前記チップの配列方向とのなす角度を測定する測定工程と、前記測定ステップに基づいて、前記複数のチップのつなぎ部分における前記ノズルのインク吐出動作を制御する制御工程と、を備えたことを特徴とする。
なお、本明細書において、「記録」とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く被記録材上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も言うものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的なインクジェット記録装置で用いられている紙のみならず、広く布、プラスチックフィルム、金属板等、ヘッドによって吐出されるインクを受容可能なものも言うものとする。
さらに「インク」とは、上記「プリント」の定義と同様広く解釈されるべきもので、被記録材上に付与されることによって画像、模様、パターン等の形成、または被記録材の加工に供されうる液体を言うものとする。
本発明によれば、記録ヘッドが適正な配置位置から傾いて配置された場合にも、チップのつなぎ部分において発生するスジ状の濃度ムラの発生を防ぐことができるようになり、いわゆるつなぎヘッドにおいても高品質な画質を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図4は本発明の実施形態におけるフルライン型のインクジェット記録装置(以下、単に記録装置ともいう)を模式的に示す斜視図である。
ここに示すインクジェット記録装置1は、図1に示すような複数のチップをつないで構成される長尺な記録ヘッド(以下、つなぎヘッドともいう)をインク色毎に配置した、いわゆるフルライン型のインクジェット記録装置となっている。図4では、イエロー(YE)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の4色のインクを、4個の記録ヘッドHからそれぞれ吐出して画像を形成する場合を示している。但し、使用するインクの種類、記録ヘッドの数などは、図4に示すものに限定されるものではなく、任意に設定可能であり、いずれの場合においても本発明は有効である。
このフルライン型の記録装置では、記録ヘッドHの長手方向と略直交する方向に沿って記録媒体を搬送して記録を行う。各記録ヘッドHの幅は使用可能な最大記録媒体の幅以上の記録幅を有するものとなっている。また、記録媒体Mの搬送は、本実施形態では、無端の搬送ベルトVLを不図示のモータで巡回移動させることにより行う。そして、この搬送ベルトVLの移動によってその上面に給送された記録媒体Mを連続的に搬送しつつ、記録データに従って各記録ヘッドHからインク滴を吐出することにより、記録媒体上に画像が形成される。
ここで、図5に基づき、この実施形態に適用する前記記録ヘッドの内部構造を簡単に説明する。
ここに示す記録ヘッドHは、インクを例えば電気熱変換素子(ヒータ)で急激に加熱することで発生する気泡の圧力により、吐出口からインク滴を吐出させる方式のインクジェット記録ヘッドである。
記録ヘッドHは、インクを加熱するための複数のヒータ102が形成された基板であるヒータボード104と、このヒータボード104の上に被せられる天板106とを備える。天板106には複数の吐出口108が形成されており、吐出口108の後方には、この吐出口108に連通するトンネル状の液路110が形成されている。各液路110は、隔壁112により隣の液路と隔絶されている。各液路110は、その後方において1つのインク液室114に共通に接続されている。インク液室114には、インク供給口116を介してインクが供給され、このインクはインク液室114から夫々の液路110に供給される。
ヒータボード104と、天板106とは、各液路110に対応した位置に各ヒータ102が配置されるように位置合わせされて組み立てられる。なお、図5においては、2つのヒータ102しか示されていないが、実際には、ヒータ102は、それぞれの液路110に対応して1つずつ配置されている。また、ヒータボード104はシリコン基板をベースとして半導体プロセスによって製造されている。ヒータ102を駆動する信号線は同一基板上に形成された駆動回路に接続されている。そして、ヒータ102に所定の駆動パルスを供給すると、ヒータ102上のインクが沸騰して気泡を形成し、この気泡の体積膨張によりインクが吐出口108から吐出される。これが、電気熱変換素子を用いたインクジェット記録ヘッドのインクの吐出原理である。なお、本明細書および特許請求の範囲の記載において、インク吐出部(ノズル)とは、前記吐出口108、液路110およびヒータ102を含む部分を意味する。
図6は、本発明の実施形態を搭載したインクジェット記録装置における制御系の概略構成を示すブロック図である。
図6において、801は種々の演算、判別および制御などの処理を行うCPUである。このCPU801は、ROM802などに格納されたソフトウェアプログラム等に従って、記録装置全体の制御を行うものとなっている。また、803は記録用紙やOHPフィルムなどの記録媒体を搬送する搬送部であり、前記搬送ベルトおよびこれを駆動するモータなどに相当する。804は記録ヘッドの吐出性能の回復動作を行う吐出回復部である。807は記録ヘッドの吐出制御を行う駆動回路である。また、808は記録する画像を吐出データに変換する2値化回路であり、画像データのハーフトーン処理などはここで行われる。809は画像処理部であり、ここでは、例えば記録画像がカラー画像である場合に、入力された画像データを、記録装置において使用するインク色に分解する画像処理を行う。また、810は記録ヘッドHの各チップCHのつなぎ部b,cなどに位置する各ノズルに対し、後述の吐出制御を行うために必要なデータが格納されたRAMである。なお、このRAM809、前記CPU801、ROM802および駆動回路806によって本発明の制御手段およびパターン形成手段が構成されている。
811は806の記録ヘッドHの傾きを検出するヘッド傾き検出部(検出手段)である。ここで、記録ヘッドHの傾きとは、記録ヘッドHを記録媒体に対して相対的に走査させる方向(相対移動方向)と直交する方向である基準方向に対する、記録ヘッドHのノズルの配列方向の傾き(角度)を意味する。なお、フルラインヘッドの場合、前記の相対移動方向は、記録媒体の搬送方向となる。
また、ヘッド傾き検出部811は、記録媒体に記録された後述の傾き検出用パターンを光学的に読み取るCCDなどの光学センサによって構成されており、ここで傾き検出用パターンを読み取ったデータは、CPU801に送られる。CPU801は、ヘッド傾き検出部811によって読み取られたデータに基づいて、記録ヘッドの傾きを判断し、RAMから吐出制御に必要なデータを適宜読み出す。なお、前記ヘッド傾き検出部811とCPU801とにより、本発明における測定手段が構成されている。
以上の構成に基づき、次に、本実施形態のインクジェット記録装置において実行されるインクの吐出制御を説明する。
本実施形態では、インクジェット記録装置の使用を開始するにあたり、まず、記録ヘッドHを用いて記録媒体上に記録ヘッドHの傾きを測定するためのパターン(測定パターン)を記録し、そのパターンに基づいて記録ヘッドHの傾きの測定を行う。
図17は、記録ヘッドHの傾きの程度(角度)を測定するための測定用パターンPの一例であり、図18はこの測定用パターンPの記録方法を示している。図17および図18に示すように、測定用パターンPは、上下に分割された2つのパターンP1とP2とからなる。この2つのパターンP1,P2は、4つの短尺なチップCH1〜CH4をつないだ記録ヘッドHを用いて、2回に分けて記録媒体M上に記録する。すなわち、まず、図17の上部のパターンP1を記録し、その後、記録ヘッドHあるいは記録媒体Mを相対的に上下方向にずらして、パターンP2を記録する。
1回目の記録動作で記録されるパターンP1は、上下に延在する直線状の複数本(図では15本)のパターン(ライン)P11と、各ラインP11の上方に記録された数字P12と、記録ヘッドの各ノズルの吐出状態を確認するためのパターンP13とを含む。数字が付されたラインP11(第1の直線)は、一定の間隔(この場合は、記録の分解能の整数倍)を介して形成されている。この数字の付された直線状のパターンP11は、記録ヘッドHの4個のチップのうち、図18において最下端に位置するチップCH4に形成されているノズル列(第1のノズル列)によって記録する。
一方、2回目の記録動作で記録されるパターンP2には、1回目の記録動作で記録された直線状のパターンP11と同様に、上下に延在する直線状のパターン(ライン)P21(第2の直線)が一定の間隔を介して複数本(15本)記録される。また、吐出性能を確認するためのパターンP23も同様に記録される。但し、ここで記録されるパターンP2は、記録ヘッドHの4個のチップのうち、図8において最上端に位置するチップCH1に形成されているノズル列(第2のノズル列)よって記録する。
上記のようにして記録したパターンPに基づき、記録ヘッドHの傾きを測定することが可能になる。すなわち、記録ヘッドの傾きがゼロならば、上側のラインP11の中の0番目のライン(0番号が付されたライン)と下側のラインP21の中の0番目のライン(中央に位置するライン(他のラインより長いライン))P21aが重なる。ところが、記録ヘッドHの配置に傾きが生じていた場合には、その傾きに応じて下側の中央のラインP21aが、上側の0番目のラインからずれて、他のラインに重なる。この0番目のラインに対する下側ラインP21aのずれ量と、上側のパターンP1の上下方向における全長(L)に基づき、記録ヘッドHの傾きを、以下の計算によっても求めることができる。すなわち、前記ずれ量と上部のパターンの全長から、次の計算式でヘッドの傾き(θ)が分かる。
Sin(θ)=(ずれ量)/(上側のパターンP1の全長)
但し、ずれ量が0番目のラインの右方向であるか、左方向であるかによって記録ヘッドHの全体の傾き方向が決定される。そして、この傾きの方向が左右逆転した場合には、チップのつなぎ部b,cに対する吐出制御方法も全く逆にすることが必要となる。例えば、図3に示すように、適正な配置方向に対して右肩上がりに記録ヘッドが配置されていた場合、一方のつなぎ部bでは隣接ノズルのノズル間隔が拡がるノズルの組み合わせが増加する。また、他方のつなぎ部cでは隣接ノズルのノズル間隔が狭まるノズルの組み合わせが増加する。つまり、つなぎ部bにおいては、白スジが発生し易く、つなぎ部cにおいては黒スジが発生し易くなる。これに対し、適正な配置方向に対して右肩下がりに記録ヘッドが配置されていた場合には、一方のつなぎ部bでは隣接ノズルのノズル間隔が狭まるノズルの組み合わせが増加し、他方のつなぎ部cでは隣接ノズルのノズル間隔が拡がるノズルの組み合わせが増加する。つまり、つなぎ部bには黒スジが、つなぎ部cには白スジがそれぞれ発生し易くなる。
このように、記録ヘッドHの傾きの程度によって白スジ、黒スジの発生状況が逆転することから、本実施形態では、記録ヘッドHの傾きの角度θと、記録ヘッドHの傾きの方向とに基づいてつなぎ部内のノズルにおける吐出動作を制御する。
以下、本実施形態において実行される記録ヘッドの吐出動作制御を具体的に説明する。
本実施形態では、つなぎ部内のノズルで記録されることにより白スジおよび黒スジが発生するのを防止すべく、吐出されるインク滴のインク量を制御するようになっている。このインク滴のインク量の制御は、駆動回路807に供給する駆動信号の印加電圧あるいは印加時間を変更することにより行う。
既に説明した通り、記録ヘッドHは、インクをヒータ102によって急激に加熱することにより、インク中に気泡(バブル)を発生させ、このバブルの体積膨張によりインクを吐出口より押し出して吐出させる。このため、ヒータ102に加える駆動パルスを制御することにより、気泡の大きさを調整することが可能であり、これによって1回のインク吐出動作において吐出されるインク量、すなわち、インク滴のインク量(以下、吐出量ともいう)を制御することができる。
図7(a)及び(b)に上記ヒータの駆動パルスを例示する。図7(a)はシングルパルス駆動、図7(b)はダブルパルス駆動のパルス波形である。図7Aのシングルパルス駆動の場合、電圧(V−V0)だけでなく、パルス幅Tを変化させることによってもインク滴のインク量を制御することができる。また、吐出量の制御幅の観点からすれば、図7(b)のダブルパルス駆動は、シングルパルス駆動よりも広い範囲で吐出量を調整することができ、より有効な制御方式となっている。すなわち、ヒータの発熱量はその表面に触れたインクに大部分に吸収されてしまうため、プレパルスを投入すれば、インク自体をある程度温めておき、その後のメインパルスでの発砲を助ける役目を果たすことができる。このため、ダブルパルス駆動の方が、シングルパルス駆動よりも効率的に吐出量を制御することができる。
また、図7(a)及び(b)において、T1をプレパルス幅、T2を休止期間、T3をメインパルス幅とし、メインパルス幅T3を一定とした場合、プレパルス幅T1を可変とすることで、記録ヘッドHのつなぎ部のノズルの吐出量を調整することが可能となる。すなわち、T1を長くすると吐出量は増加し、T1を短くすると吐出量は減少する。
次に、ダブルパルス駆動においてノズル毎に異なるプレパルスT1を割り当てて吐出量を制御する一例を示す。
図8に示すように、ノズルに対応した2ビットのデータが記録ヘッドをコントロールするシステムボードのRAMエリアAおよびB(図9の吐出制御データRAM810に相当)に書き込まれている。この2ビットのデータを指定することにより、図9(a)〜(d)に示す4種類のパルス幅のパルスPH1〜PH4を選択することが可能になる。
例えば、つなぎ部に相当するノズルb1,b2(図3参照)に入力されるビットデータが(0,1)である場合には、パルスPH2が選択され、ノズルc1,c2(図3参照)に入力されるビットデータが(1,0)である場合にはパルスPH3が選択される。
このように、プレパルスを選択するビットデータをノズル毎に割り付けることにより、各ノズルの吐出量を変化させることができる。そして、このプレパルスがヒータに印加された後、図9(e)に示すメインパルスMHが印加される。
図10にヒータの駆動回路の構成を示す。
図10において、VHはインクジェットヘッドの電源電圧、HGNDはVHに対するグランド、MHはメインパルス、PH1〜PH4は先に示したプレパルスである。また、BLATはPH1〜PH4を選択するためのビットデータ(選択ビットデータ)のラッチを指示するビットラッチ信号、DLATは記録に必要なデータ(記録データ)をラッチするためのデータラッチ信号である。また、DATAはシリアルデータとしてシフトレジスタに転送されてくるビットデータおよび記録データである。
上記構成を有する駆動回路において、図8で示したビットデータがシリアルデータとしてDATA信号線からシフトレジスタ301に転送される。全ノズルのビットデータがシフトレジスタ301に転送されたところで、ビットラッチ信号BLATが発生し、ビットデータがラッチされる。
次に、記録に必要な記録データDATAが前記のビットデータ(選択ビットデータ)と同様にDATA信号線を介してシフトレジスタ301に転送される。全ノズルに対応する記録データが転送されたところで、データラッチ信号DLATが発生し、記録データがデータラッチ回路302にラッチされる。ここで、先にビットラッチ回路303によってラッチされたビットデータに基き、選択論理回路304がPH1〜PH4のいずれかを選択する。ここで、選択されたプレパルス信号PH1〜PH4とメインパルス信号MHとがオア回路305によって合成され、さらに、このオア回路305からの出力と記録データとの論理積がアンド回路306から駆動信号(電気信号)として出力される。この駆動信号がノズルのトランジスタ307のベースに入力される。ここで、トランジスタ307のベースに入力された駆動信号がON信号であればトランジスタはONされ、電源電圧VHによって抵抗308(ヒータに相当)に電流が流れ、抵抗308は発熱する。この熱によってノズル内のインクには気泡が発生し、インクが吐出される。この動作が全ノズルに対して行われる。
図9(f)〜(i)は、前述のオア回路305から出力されるヒートパルス信号PHとメインパルス信号MHとの合成信号の波形を示している。図示のように、各合成信号は、一定のメインパルスMHの前に異なるパルス幅のパルス信号を合成したものである。インクの吐出量を変更する場合には、吐出量を変更したタイミングで、必要とする吐出量に応じたビットデータDATAをシフトレジスタ301に送ると共に、ビットラッチ信号BLATを発生させる。これにより、新たなビットデータに対応するノズルから吐出されるインク滴のインク量を変更することが可能となる。
次に、本実施形態において記録ヘッドHのつなぎ部において行われる吐出量制御を、制御手順に従って説明する。
先ず、図6に示したヘッド傾き検出部811において各チップの傾きの測定を、先の図17および図18で説明した方法を用いて行う。測定された傾きの程度(角度)に基づき、CPU801は図3の間隔Bおよび間隔Cを形成するノズルの吐出量を変化させる。図3に示すように右肩上がりの状態で記録ヘッドが傾いていた場合、ノズルb1とb2との間のS方向における間隔(ノズル間隔)Bは、その傾きの程度(角度)によってノズル間距離Rよりも広がる。このため、ノズル間隔Bを有するノズルb1とb2、およびノズルb1、b2と組み合わせが等しいノズルによって記録された部分には、白スジが発生する虞がある。そこで、CPU801は、ノズル間隔Bとなるノズルの吐出量を増加させるように制御する。すなわち、図9(f)〜(i)のうち、より広い幅のプレパルスが選択されるようビットデータを駆動回路に送出する。
一方、ノズルc1とc2とのS方向における間隔Cは、ノズル間距離Rよりも狭くなるため、ノズル間隔Cを有するノズルc1とc2、およびノズルc1、c2と組み合わせが等しいノズルによって記録された部分には黒スジが発生する虞がある。従って、CPU801は、ノズル間隔Cとなるノズルの吐出量を逆に減少するように制御する。いずれにしても、どの程度の記録ヘッドの傾き、すなわち、どの程度のノズル間隔の広がりあるいは狭まりが生じた場合に、吐出量をどの程度増減させれば良いかについては、事前の実験および検討で確認することにより決定する。そして、その決定したデータを図8の810の「吐出量補正データRAM」に格納しておき、測定された傾きに応じて、ノズル間隔がB,Cとなるノズルの駆動パルスを決定する。これにより、記録ヘッドの傾きに応じた適正な吐出量制御を行うことが可能になり、記録画像内における白スジや黒スジの発生を低減することができる。また、つなぎ部における全てのノズルの吐出量を制御することによっても、記録画像内における白スジや黒スジの発生を低減することが可能になる。
本実施形態では、2ビットの選択ビットデータを用いて4段階のプレパルスを選択するようにしたが、選択ビットデータのビット数を増やすことにより、より細やかな吐出量制御を行うことも可能である。但し、これは回路の構成を複雑化し、コストアップにつながる。従って、必要な吐出量の可変範囲は、装置全体の仕様(例えば、機械的な対応など)によって記録ヘッドの傾きをどの程度の範囲に抑え込めるかなどの事前検討によって決定される。
また、この第1の実施形態では、駆動パルスの電圧を一定とし、パルス幅を切り換えて吐出量を変化させるようにしたが、駆動パルスのパルス幅を一定としてパルスの電圧を変化させても同様の効果を得ることができる。さらに、駆動パルスのパルス幅とパルス電圧とを共に変化させることによって制御することも可能である。これによれば、より高精度な制御を行うことが可能になる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
上記第1の実施形態では、記録ヘッドHの傾きに応じて、記録ヘッドHのつなぎ部に位置するノズルから吐出されるインク滴の滴量(吐出量)を制御するようにした。これに対し、この第2の実施形態では、記録ヘッドHの傾きに応じてつなぎ部におけるインク滴の吐出数を制御することで、つなぎ部に位置するノズルによって記録される部分に白スジおよび黒スジが発生するのを低減するものとなっている。なお、この第2の実施形態におけるインクジェット記録装置は、上記第1の実施形態と同様に、複数のチップを連結した、いわゆるつなぎヘッドを用いると共に、図4ないし図10に示す構成を備えるフルライン型のインクジェット記録装置となっている。
この第2の実施形態において使用される記録ヘッドHは、第1の実施形態と同様に、つなぎ合わされる端部が互いにオーバーラップした状態となっている。図11は、この第2の実施形態の記録ヘッドHにおいて両チップCH1,CH2が互いにオーバーラップしている部分(つなぎ部)bに位置するノズルにより形成されたドットの配列状態を示している。
また、図11は、記録ヘッドHが適正に配置されている場合、つまり記録ヘッドHが傾いていない場合を示している。この場合、図示のように、つなぎ部bに位置するチップCH1とCH2とは、それぞれ50%のノズル使用率で記録を受け持っている。ここでは、各チップCH1とCH2とが交互にインクを吐出して画像形成に必要なインク量(100%)を実現している。
一方、各チップCH1,CH2の非つなぎ部aでは、1つのノズルのみが記録画像の形成に使用されている。つまり、非つなぎ部aにおけるノズル使用率は100%となっている。なお、ここでいうノズル使用率とは、そのノズルが受け持つ記録画像においてそのノズルがインクを吐出する比率を意味する。換言すれば、ノズルにおいてインクの吐出を指示するデータ(吐出データ)と、不吐出を指示するデータ(不吐出データ)とからなる記録データと、インクの吐出を指示するデータとの比率(吐出データ/記録データ)を意味する。
次に、図3に示すように記録ヘッドHが右肩上がりで傾いていることを前提とし、チップCH(N−1)とCH(N)、およびチップCH(N)とCH(N+1)の各つなぎ部(オーバーラップ部)bにおいて実行されるノズルの吐出制御について以下に説明する。
既に説明した通り、チップCH(N−1)とチップCH(N)とのつなぎ部bでは、隣接するノズル間隔がノズル間距離Rに比べて広がるノズルの組み合わせが増える。従って、白スジが発生する虞がある。そこで、図12に示すようにチップCH(N−1)とチップCH(N)のつなぎ部bにおける吐出数を増加させるため、つなぎ部bのノズル使用率を増加させる制御を行う。図12では、各チップCH(N),CH(N−1)のつなぎ部bのノズル使用率をいずれも75%としている。これは、記録ヘッドHが傾いていない場合に比べ、つなぎ部bにおける各チップのノズル使用率を25%増加したものとなっている。すなわち、両チップのつなぎ部bに位置する各ノズルの使用率の総和は150%となっている。これにより、つなぎ部bに位置するノズル数は増加し、白スジの発生は軽減される。
なお、図12では、各チップのつなぎ部bにおけるチップCH(N)とCH(N−1)の両ノズル使用率を同一に設定しているが、両チップCH(N)とCH(N−1)の使用率を同一にしなくとも同様の効果を得ることは可能である。すなわち、つなぎ部bにおけるチップCH(N)とCH(N−1)の使用率の総和を増大させれば、同様に白スジの抑制効果を得ることができる。例えば、CH(N)とCH(N−1)のいずれか一方のチップの使用率を増大させたり、各チップのつなぎ部bに位置するノズルの使用率を異なる値に設定したりすることも可能であり、これによっても白スジの発生を抑制することが可能である。
一方、チップCH(N)とチップCH(N+1)とのつなぎ部cでは、隣接ノズルの間隔がノズル間距離Rに比べて狭くなるノズルの組み合わせが増える。このため、各チップCH(N)とチップCH(N+1)のつなぎ部bにおけるノズルのノズル使用率を減少させる制御を行う。図13では、チップCH(N)の使用率とチップCH(N+1)の使用率の総和を75%にするように制御している。すなわち、記録ヘッドHが傾いていない場合におけるつなぎ部bの各チップの使用率の総和に対し、各チップのつなぎ部cにおけるノズルの使用率の総和を25%減少させている。このように両チップのつなぎ部bにおける使用率の総和を減少させる場合、つなぎ部bにおける両チップのノズル使用率を種々の組み合わせで減少させることが可能である。例えば、両チップのノズル使用率を減少させても良いし、一方のチップの使用率のみを減少させても良い。図13では、チップCH(N)とチップCH(N+1)のうち、一方のチップのみを、25%の使用率に設定している。このように両チップCH(N)とCH(N+1)とのノズル使用率の総和を、記録ヘッドHに傾きが生じない場合に比べて減少させることにより、黒スジの発生を抑制することが可能になる。
上記のようなインク滴の吐出制御は、上記第1の実施形態と同様に、記録ヘッドHの傾きをまず検出し、この結果に基づき、上記のようにつなぎ部bのノズル使用率を変更して、ノズルから吐出されるインク滴の数を傾向的に変化させる、という手順で行う。より具体的には、記録ヘッドHの傾きに基づき、図6に示すCPU801が吐出制御データRAM810から補正データを読出し、その補正データに基き、記録ヘッドHが傾きなく配置された場合の初期の記録データに対して補正処理を施す。すなわち、各チップに供給される初期の記録データのうち、つなぎ部に対応する記録データに対して、インク滴の吐出数を増減させる補正処理を施す。また、記録ヘッドHの傾きの程度とノズル使用率に関する基本特性に関するデータ、つまり、記録ヘッドHの傾きがどの程度であった場合に、ノズル使用率をどの程度変更すれば良いかを示す吐出制御データは、実験によって事前に求めることが可能である。そして、求めたデータを吐出制御データRAM810に格納しておくことにより、上述の吐出制御を実施することが可能となる。
(第3の実施形態)
上記第2の実施形態では、各つなぎ部に位置するノズルのノズル使用頻度が、同一のチップ内で同一となるように制御する場合を例に採り説明した。これに対し、本発明の第3の実施形態では、記録ヘッドの傾きに伴うつなぎ部の吐出制御に加え、図14に示すように各チップのつなぎ部におけるノズルの使用率をチップの端部に近いほど減少させるような制御を行うものとなっている。
一般に、インクジェット記録ヘッドでは、端部に近いノズルほどインクの吐出性能(吐出方向あるいは吐出量など)が低下する傾向にある。このため、端部に近いノズルほどインク吐出率を減少させる制御(以下、端部制御と称す)を施すことが、つなぎ部に発生する濃度むら(例えば、黒スジ、白スジ)を抑制する対策として有効であることが従来より知られている。
そこで、この第3の実施形態では、上記のように端部に近いノズルほどインク吐出率を減少させる制御において、記録ヘッドHの傾きによって各チップのつなぎ部に位置するノズルの使用率を、上記第2の実施形態と同様の方法によって補正する。勿論、この場合には、記録ヘッドHが正規の位置に配置されているときの記録データが、上記の第2の実施形態と異なるため、記録ヘッドの傾きに応じて変更すべきノズル使用率の補正データも、上記第2の実施形態とは異なる値に設定する必要がある。従って、この第3の実施形態においても、実験や事前の検討などにより、記録ヘッドの傾きに伴うインク吐出数の適切な補正量を予め求めておき、その補正量に対応するデータを、図6の吐出補正データRAMに格納しておくようにする。これによれば、従来より行われている端部制御と、本発明に係る記録ヘッドの傾きに伴うインク滴の吐出数制御とを組み合わせることにより、濃度むらの発生をより効果的に抑制することが可能になる。
(第4の実施形態)
上記各実施形態では、記録ヘッドH内に設けられる各チップに、一つのノズル列を設けた場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明は、図15に示すように複数のノズル列を設けたチップを複数つなぎ合わせた構成の記録ヘッドを用いて記録動作を行うインクジェット記録装置にも本発明は適用可能である。図15に示す記録ヘッドH1は、各チップCH(N−1),CH(N)内に複数のノズルを千鳥状に配列することで、2つのノズル列を形成したものとなっており、ドットを高密度に形成することができるようになっている。
このように、複数のノズル列を有するチップをつなぎ合わせた記録ヘッドにおいても、正規の位置から傾いた状態で配置された場合には、各チップのつなぎ部に白スジ、黒スジなどのスジ状の濃度むらが発生する。従って、本発明は、このような記録ヘッドに対しても有効である。この場合、つなぎ部ではノズルを複数オーバーラップさせることは必須である。
(第5の実施形態)
以上の実施形態では、各チップの端部付近に位置するノズルが互いにオーバーラップするように配列された記録ヘッドを用いる場合を例に採り説明した。しかし、本発明は、図16に示すように、各チップの各々の端部ノズルが互いにオーバーラップしないように配置した記録ヘッドを使用するインクジェット記録装置にも適用可能である。
図16では、記録ヘッドHを記録媒体に対して相対的に走査させる方向(フルラインヘッドの場合、記録媒体の搬送方向)と直交する方向(基準方向)Sに対して、記録ヘッドH2が角度θの傾きをもって右肩上がりに配置された場合を示している。この場合、記録ヘッドH2の各つなぎ部bでは、隣接ノズルの間隔Bのノズルの組み合わせが増加し、つなぎ部cでは、隣接ノズルの間隔Cのノズルの組み合わせが増加する。このため、記録データに何ら補正を加えない場合には、つなぎ部bでは白スジが、つなぎ部cでは黒スジが発生する可能性がある。このため、この記録ヘッドH2の各つなぎ部b,cに位置するノズルに対しては、ノズル使用率を増大させ、つなぎ部cにはノズル使用率を減少させる制御を行う。これにより、各つなぎ部b,cにおけるスジ状の濃度ムラの発生を軽減することができる。但し、このような記録ヘッドH2では、つなぎ部における各チップのノズルが互いにオーバーラップしないため、一定条件下では濃度ムラの抑制効果が発揮されない可能性もある。すなわち、非常に高い記録率(記録デューティ)で画像を記録する場合、例えば、100%の記録率で画像を記録する場合などにおいては、オーバーラップしていない1つのノズルで、100%を越える記録率の画像を記録することは不可能である。このため、白スジが発生しても、それ以上の記録率で画像を形成することはできず、十分な補正を行うことができない可能性がある。しかし、上記のような極端な記録率で画像を形成する場合以外では、本実施形態における制御は有効である。また、高記録率で記録する場合にあっても、上記第1の実施形態のように、吐出量制御を組み合わせて実施すれば、高記録率における濃度ムラ(白スジ)の発生も軽減可能である。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、インクジェット記録装置に記録ヘッドの傾き検出部801を設けた場合を示したが、記録ヘッドの傾きを、例えば工場出荷時に測定して、その結果に基づいた補正データを810のRAMに格納しておくことも可能である。これによれば、インクジェット記録装置上に記録ヘッドの傾きを検出するためのハードを搭載する必要がなくなり、装置コストの増大を避けることができる。但し、この場合には、記録ヘッドの傾きが経時的に変化しないか、変化したとしても或る許容値内に収まることが前提となる。
従って、最も望ましい形態としては、ヘッド傾き検出部811を持たせると共に、工場出荷時に予め測定した記録ヘッドの傾きデータをRAMに保持させるようにすることが考えられる。すなわち、当初は出荷時に測定した傾きデータに基づいてRAM内の補正データが選択されてつなぎ部の補正量を決定し、その後定期的にヘッドの傾きを測定し、必要に応じてRAMの補正量データを変更するような形態を採ることが望ましい。
また、本発明は、フルライン型のインクジェット記録装置に限定されるものではなく、記録ヘッドを記録媒体の搬送方向と交差する方向に移動させる主走査と、記録媒体の搬送動作(副走査)とを行う、シリアル型のインクジェット記録装置にも適用可能である。すなわち、シリアル型のインクジェット記録装置においても、複数個の短尺なチップをつないだ記録ヘッドを用い、これを主走査方向に移動させて記録を行うようにすることも可能である。そして、記録ヘッドを移動させる主走査方向(記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に走査させる方向)と直交する方向に、記録ヘッドが傾いてしまった場合にも、上記各実施形態と同様の効果を期待できる。さらに、記録媒体と記録ヘッドとを相対移動させる形態として、記録媒体を固定し、記録ヘッドを移動させるようにしたインクジェット記録装置にも本発明は適用可能である。
また、上記の各実施形態では、順次つなぐように配置することで長尺化した、いわゆるつなぎヘッドを用いる場合を例に採り説明をした。しかし、記録ヘッドが複数のチップにより構成される場合でなくとも、本発明は適用可能である。
例えば、1つのチップにより構成される記録ヘッドであって、複数のノズルが配列したノズル列が、1つのチップ内で順次つなぐように配置された記録ヘッドであっても、上記各実施形態と同様の効果を期待できる。
また、記録ヘッドにおけるチップの配列構成は、千鳥状の配列に限られず、例えば、図25に示すように階段状に配列された構成であってもよい。なお、この場合には、記録ヘッドが傾くと、すべてのつなぎ部で黒スジまたは白スジの一方が発生する。
また、以上の実施形態では、ノズル内に設けた電気熱変換素子の熱エネルギーを用いて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドを用いる場合を例に採り説明したが、本発明は電気熱変換素子以外の吐出エネルギー発生素子を用いた記録ヘッドにも適用可能である。例えば、吐出エネルギー発生素子として、圧電素子(ピエゾ)などの電気機械変換素子を用いる記録ヘッドにも適用可能である。
本発明の実施形態に使用する記録ヘッド(つなぎヘッド)を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施形態に使用する記録ヘッドのチップのつなぎ状態を模式的に示す拡大図である。 図2に示す記録ヘッドが傾いて配置された状態およびそれに伴ってつなぎ部に生ずる隣接ノズルの間隔を示す説明図である。 本発明を適用可能なインクジェット記録装置を概念的に示す斜視図である。 インク滴の吐出エネルギー発生素子として電気熱変換素子を用いた記録ヘッドの内部構成を示す一部切欠斜視図である。 本発明の実施形態における制御系の回路構成を示すブロック図である。 電気熱変換素子を用いた記録ヘッドの電気熱変換素子の駆動に使用される駆動パルスを示す図であり、(a)シングルパルスを、(b)はダブルパルスをそれぞれ示している。 記録ヘッドの各ノズルに対応した駆動パルス(ダブルパルス)を選択するための2ビットの選択データを示す図である。 選択データによって選択されるプレパルスとメインパルス、およびそれらを合成したダブルパルスの合成波形を示す波形図である。 本発明の第1の実施形態に用いる記録ヘッドの駆動回路の一部の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に使用される記録ヘッドのチップCH(N−1)とCN(N)のつなぎ部、およびそのつなぎ部に位置するノズルの使用率を示す説明図であり、記録ヘッドが正規の位置に配置された場合を示している。 本発明の第2の実施形態に使用される記録ヘッドのチップCH(N−1)とCN(N)のつなぎ部、およびそのつなぎ部に位置するノズルの使用率を示す説明図であり、記録ヘッドが正規の位置から傾いて配置された場合を示している。 本発明の第2の実施形態に使用される記録ヘッドのチップCH(N)とCN(N+1)のつなぎ部、およびそのつなぎ部に位置するノズルの使用率を示す説明図であり、記録ヘッドが正規の位置から傾いて配置された場合を示している。 本発明の第3の実施形態に使用される記録ヘッドのチップCH(N)とCN(N+1)のつなぎ部、およびそのつなぎ部に位置するノズルの使用率を示す説明図である。 本発明の第4の実施形態に使用される記録ヘッドの各ノズルチップの構成例を示す図である。 本発明の第5の実施形態に使用される記録ヘッドのつなぎ部および各つなぎ部における隣接ノズルの間隔を示す説明図であり、記録ヘッドが正規の位置から傾いて配置された状態を示している。 本発明の実施形態における記録ヘッドの傾きの測定において使用されるパターンを示す図である。 本発明の実施形態における記録ヘッドの傾きの測定において使用されるパーンの形成方法を示す図である。 つなぎ部bにおいて、図3で示したノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)と、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)を示す図である。 記録ヘッドHが傾いたとき、つなぎ部bおよびその付近のノズルにより記録されるドットの配置の一例を示す図である。 つなぎ部bおよびその付近のノズルを用いて記録を行ったときのドット配置のその他の一例を示す図である。 つなぎ部cにおいて、図3で示したノズル間隔Bを有するノズルの組み合わせ(b1−b2)と、ノズル間隔Cを有するノズルの組み合わせ(c1−c2)を示したものである。 記録ヘッドHが傾いたとき、つなぎ部cおよびその付近のノズルにより記録されるドットの配置を示しており、記録ヘッドHに傾きがないときのノズル間隔Rよりも狭いノズル間隔Bを有するノズルによって記録されるドットを示している。 記録ヘッドHが傾いたとき、つなぎ部cおよびその付近のノズルにより記録されるドットの配置を示しており、記録ヘッドに傾きがないときのノズル間隔Rよりも広いノズル間隔Bのノズルによって記録されるドットも含んだ状態を示している。 チップを階段状に配列した記録記録ヘッドを模式的に示す図である。
符号の説明
801 CPU
802 ROM
812 RAM
803 搬送部
807 駆動回路
809 画像処理部
810 ヘッド傾き検出部
810 吐出制御データRAM
H 記録ヘッド
CH(N−1),CH(N),CH(N+1)
a 非つなぎ部
b,c つなぎ部
A 記録ヘッドが傾いている場合のつなぎ部bにおけるノズル間隔
B 記録ヘッドが傾いている場合のつなぎ部cにおけるノズルの間隔
R 記録ヘッドが適正な位置に配置された場合の記録ヘッドのノズル間の距離
b1,b2 つなぎ部に位置するノズル
c1,c2 つなぎ部に位置するノズル
P 測定用パターン

Claims (11)

  1. インクを吐出するための複数のノズルがそれぞれ配列された複数のノズル列が、前記ノズルの配列方向と交差する方向に重複部を有するように、前記ノズルの配列方向にずれて配列された記録ヘッドを記録媒体に対して相対移動させつつ前記ノズルから前記記録媒体へとインクを吐出させることによって記録を行うインクジェット記録装置であって、
    前記記録ヘッドと前記記録媒体との相対移動方向に対して直交する方向と、前記複数のノズル列の配列方向とのなす角度に基づいて、前記重複部における前記ノズルのインク吐出動作を制御する制御手段を備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記複数のノズル列は、前記ノズルの配列方向に沿って千鳥状に配列されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記複数のノズル列のうち、前記ノズルの配列方向に隣接するノズル列は、前記重複部におけるノズルの位置が前記ノズルの配列方向に等しいことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記制御手段は、同一のノズル列の一方の重複部に位置するノズルと、他方の重複部に位置するノズルとで、異なる吐出制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記制御手段は、前記重複部に位置するノズルのインク吐出数を制御することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記制御手段は、前記重複部に位置するノズルの1回の吐出動作によって吐出されるインクの量を制御することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記制御手段は、各ノズルに設けられた電気熱変換素子に印加される電気信号の電圧と印加時間の少なくとも一方を制御することを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記相対移動方向に対して直交する方向と、前記ノズル列の配列方向とのなす角度を測定する測定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記測定手段は、第1のノズル列により形成された前記ノズルの配列方向に延在する第1の直線と、第2のノズル列により形成された前記ノズルの配列方向に延在する第2の直線とを含むパターンを形成させるパターン形成手段と、前記第1の直線と第2の直線との前記相対移動方向におけるずれ量を検出する検出手段とを備えることを特徴とする請求項8に記載のインクジェット記録装置。
  10. インクを吐出するための複数のノズルがそれぞれ配列された複数のノズル列が、前記ノズルの配列方向に隣接するノズル列の端部の位置が前記ノズルの配列方向に等しくなるように前記ノズルの配列方向にずれて配列された記録ヘッドを記録媒体に対して相対移動させつつ前記ノズルから前記記録媒体へとインクを吐出させることによって記録を行うインクジェット記録装置であって、
    前記記録ヘッドと前記記録媒体との相対移動方向に対して直交する方向と、前記複数のノズル列の配列方向とのなす角度に基づいて、前記複数のノズル列の端部のノズルのインク吐出動作を制御する制御手段を備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  11. インクを吐出するための複数のノズルがそれぞれ配列された複数のノズル列が前記ノズルの配列方向と交差する方向に重複部を有するように、前記ノズルの配列方向にずれて配列された記録ヘッドを記録媒体に対して相対移動させつつ前記ノズルから前記記録媒体へとインクを吐出させることによって記録を行うインクジェット記録方法であって、
    前記記録ヘッドと前記記録媒体との相対移動方向に対して直交する方向と、前記ノズル列の配列方向とのなす角度を測定する測定工程と、
    前記測定工程により測定された前記角度に基づいて、前記重複部における前記ノズルのインク吐出動作を制御する制御工程と、を備えたことを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2008024158A 2007-02-14 2008-02-04 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP5127488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024158A JP5127488B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-04 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033650 2007-02-14
JP2007033650 2007-02-14
JP2008024158A JP5127488B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-04 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221832A true JP2008221832A (ja) 2008-09-25
JP5127488B2 JP5127488B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39840973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024158A Expired - Fee Related JP5127488B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-04 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8210638B2 (ja)
JP (1) JP5127488B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143138A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録方法
JP2010269527A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Olympus Corp 画像記録装置及びその制御方法
JP2011084029A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置
JP2012196909A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 印刷方法
US8328314B2 (en) 2009-03-27 2012-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print controller
JP2014069324A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
WO2015174448A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
WO2016031570A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置
JP2018149690A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、印刷装置
JP2019010784A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356720B2 (ja) * 2006-08-29 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、及び、印刷装置
JP5178071B2 (ja) * 2007-07-06 2013-04-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5171736B2 (ja) * 2009-06-08 2013-03-27 キヤノン株式会社 記録装置および記録位置調整方法
US20110141179A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
GB201004960D0 (en) * 2010-03-25 2010-05-12 The Technology Partnership Plc Liquid projection apparatus
JP5661366B2 (ja) 2010-07-30 2015-01-28 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9156277B2 (en) * 2012-07-19 2015-10-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection system and method of controlling ejection of fluid from a fluid ejection nozzle array
JP6102308B2 (ja) * 2013-02-15 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP6281189B2 (ja) * 2013-03-29 2018-02-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6173121B2 (ja) 2013-08-22 2017-08-02 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP6372192B2 (ja) * 2014-06-26 2018-08-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム
JP6342855B2 (ja) * 2015-07-31 2018-06-13 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッド製造方法、及び液体吐出ヘッド製造システム
JP6342854B2 (ja) * 2015-07-31 2018-06-13 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド製造方法、及び液体吐出ヘッド製造システム
JP6686637B2 (ja) 2016-03-31 2020-04-22 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2018154062A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
JP7091117B2 (ja) * 2018-04-06 2022-06-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び記録装置
JP7051544B2 (ja) * 2018-04-06 2022-04-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び記録装置
JP7301584B2 (ja) 2019-04-15 2023-07-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7309427B2 (ja) 2019-04-15 2023-07-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、記録方法、およびプログラム
JP7271282B2 (ja) 2019-04-15 2023-05-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、制御方法、およびプログラム
CN111923597B (zh) * 2020-08-06 2021-09-03 北京博信德诚技术发展有限公司 喷墨打印方法和设备
JP2022050012A (ja) 2020-09-17 2022-03-30 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、および搬送装置
JP2023005557A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
NL2030547B1 (en) 2022-01-14 2023-07-25 Canon Production Printing Holding Bv Roll printer with loop forming device suitable for stiff media

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307666A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2006007635A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置
JP2006082266A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2006239914A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、ならびに前記プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103597A (ja) * 2000-07-25 2002-04-09 Sony Corp プリンタ及びプリンタヘッド
US6578950B2 (en) * 2000-08-28 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Line head and image recording method
JP4205877B2 (ja) * 2001-05-16 2009-01-07 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置
JP2003170645A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Olympus Optical Co Ltd 記録用紙及び画像記録装置
JP2005001346A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Sony Corp 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP4590841B2 (ja) * 2003-08-07 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4298486B2 (ja) * 2003-12-03 2009-07-22 キヤノン株式会社 記録装置及びその記録方法並びにプログラム
JP2005349660A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP4618789B2 (ja) * 2005-03-24 2011-01-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7296878B2 (en) * 2005-03-30 2007-11-20 Fujifilm Corporation Liquid ejection head, liquid ejection apparatus and image forming apparatus
JP4639986B2 (ja) * 2005-06-23 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置および液体噴射装置の位置決め方法
JP2007261218A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sony Corp 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム
JP2008100485A (ja) * 2006-07-25 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、液体吐出ヘッド、画像形成方法、記録物、記録液
JP5213317B2 (ja) * 2006-08-22 2013-06-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7726763B2 (en) * 2006-12-11 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US7585039B2 (en) * 2006-12-13 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307666A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2006007635A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置
JP2006082266A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2006239914A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、ならびに前記プログラムを記録した記録媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205953B2 (en) 2008-12-19 2012-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus, inkjet printing system, and inkjet printing method
JP2010143138A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録方法
US8328314B2 (en) 2009-03-27 2012-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print controller
JP2010269527A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Olympus Corp 画像記録装置及びその制御方法
JP2011084029A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置
US8974048B2 (en) 2011-03-22 2015-03-10 Seiko Epson Corporation Printing method
JP2012196909A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 印刷方法
JP2014069324A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
WO2015174448A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2015217601A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
WO2016031570A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置
JP2016043651A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置
US9849668B2 (en) 2014-08-26 2017-12-26 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method, and ink jet recording apparatus
JP2018149690A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、印刷装置
JP2019010784A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9044947B2 (en) 2015-06-02
US20080252673A1 (en) 2008-10-16
US8210638B2 (en) 2012-07-03
JP5127488B2 (ja) 2013-01-23
US20120236055A1 (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127488B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4618789B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7708365B2 (en) Liquid-discharge recording head
JP4717342B2 (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP5230399B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2006187872A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4241195B2 (ja) 液体吐出装置の濃度調整方法、液体吐出装置の濃度調整システム、及び液体吐出装置
JP2005349660A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2008168629A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5247006B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US9688067B2 (en) Element substrate, printhead, and printing apparatus
JP6891428B2 (ja) テストパターンの印刷方法、及び、印刷装置
JP2002144542A (ja) ラインヘッドおよびこれを用いる画像記録方法
JP6659157B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2000190484A (ja) ライン記録ヘッド
JP4582225B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2007144788A (ja) インクジェット記録装置
JP2004330497A (ja) 液体吐出装置、補正用パターン、補正用パターン形成方法、及び、液体吐出システム
JP2002192727A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2006231857A (ja) インクジェット記録方法
JP2005131875A (ja) 記録ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2004243574A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録方法
JP6790418B2 (ja) 画像形成装置
JP4146208B2 (ja) インクジェット式記録装置及びインクジェット式記録方法
US9834017B2 (en) Inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees