JP2007261218A - 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007261218A
JP2007261218A JP2006092584A JP2006092584A JP2007261218A JP 2007261218 A JP2007261218 A JP 2007261218A JP 2006092584 A JP2006092584 A JP 2006092584A JP 2006092584 A JP2006092584 A JP 2006092584A JP 2007261218 A JP2007261218 A JP 2007261218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
nozzle
serial data
dot
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006092584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Ikemoto
雄一郎 池本
Kazuyasu Takenaka
一康 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006092584A priority Critical patent/JP2007261218A/ja
Priority to US11/726,088 priority patent/US20070285449A1/en
Priority to KR1020070030229A priority patent/KR101357983B1/ko
Priority to CN200710103559A priority patent/CN100577422C/zh
Publication of JP2007261218A publication Critical patent/JP2007261218A/ja
Priority to US12/546,895 priority patent/US20100039472A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04533Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling a head having several actuators per chamber
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドチップの位置ズレを原因として、境界部分の存在が知覚されたり画質の低下が知覚される。
【解決手段】インクジェット方式の印刷ヘッドに、有効ノズル領域の前後に重複ノズル領域を形成したヘッドチップを、隣り合うヘッドチップ同士の有効ノズル領域の前端位置と後端位置のそれぞれが段違いで揃うように配置したラインヘッド構造を搭載する。また、重複ノズル領域に当たるデータにはゼロ値を挿入し、ヘッドチップのズレに応じて挿入するゼロ値を増減する。
【選択図】図6

Description

明細書で提案する発明は、1つのドットを複数滴の液滴(例えばインク滴)で形成することができる液体吐出方式の印刷装置に関する。
なお、発明者が提案する発明は、印刷ヘッド、印刷装置、パターンテーブル最適化装置及びコンピュータプログラムとしての側面を有する。
現在、さらなる印刷速度の高速化に向け、ラインヘッド構造の採用が検討されている。ラインヘッド構造は、印刷幅方向に多数のノズルを配列したヘッド構造をいう。ラインヘッド構造のうち、ヘッド長が印刷幅の全長を超えるものを特にラインヘッドという。
現在、ラインヘッド構造は、複数個のヘッドチップの貼り合わせにより実現する手法が主流である。
図1に、一般的なラインヘッド構造の一部を示す。図1は、隣り合う2つのヘッドチップの取付部分を拡大した図である。図1に示すように、2つのヘッドチップは、端部がチップの境界線上に位置するように取り付けられている。すなわち、ヘッドチップ同士が端部で他方と重ならないように配置される。
特開2005−81621号公報
ところが、このように複数個のヘッドチップを貼り合わせて1つの印刷ヘッドを製造する場合には、許容範囲内も含めて取付誤差(すなわち、位置ズレ)が発生する可能性がある。
図2に、取付誤差によりヘッドチップ間に隙間が発生した例を示す。図2は、説明の都合上、隙間を強調して表している。このように、ヘッドチップ間に隙間があると、インク滴が着弾しない部分が白スジとして知覚されることがある。
そこで、ヘッドチップ間に隙間がある印刷ヘッドを使用する場合には、隙間の両側付近の印刷濃度(階調)を擬似的に上げる補正処理が一般に採用されている。印刷濃度を上げることで、白スジの存在が目立たないように補正できる。
図3(A)に、補正前のドット形成例を示し、図3(B)に、補正後のドット形成例を示す。しかし、この補正手法でも境界付近の画質低下を完全には取り除くことができない。
また、重複ノズルを配置しないヘッドチップの場合、ドットの形成タイミングのズレを原因として境界付近の画質が低下することがある。この形成タイミングのズレは偏向吐出技術の採用時に発生する。
図4に、偏向吐出技術を採用する印刷ヘッドによるインク滴の吐出方向を示す。図4に示すノズルの場合、対面位置のドットに加え、隣接する3つのドット位置を打ち分けることができる。
図5に、この偏向吐出技術を使用した場合の境界部分のドット形成方法を示す。なお、ヘッドチップ内の縦方向に並ぶ8つの区画は、1つのドットの形成に使用できるインク滴の吐出周期に対応する。また、各区画内の数字は、各区画に対応するインク滴の吐出に使用するノズルの番号を表している。すなわち、図5は、1つのドットを最大8発のインク滴の重ね打ちで形成できる場合における吐出ノズルと吐出タイミングとの関係を表している。
図5に示すように、「ヘッドチップ2」のノズル番号「1」、「2」、「3」に対応する位置のドットは、「ヘッドチップ1」から吐出されるインク滴との重ね打ちにより形成される。
因みに、「ヘッドチップ2」のノズル番号「1」に対応するドットは、全8発のうち6発が「ヘッドチップ1」から吐出されるインク滴との重ね打ちで形成される。また、「ヘッドチップ2」のノズル番号「2」に対応するドットは、全8発のうち4発が「ヘッドチップ1」から吐出されるインク滴の重ね打ちで形成される。
また、「ヘッドチップ2」のノズル番号「3」に対応するドットは、全8発のうち2発が「ヘッドチップ1」から吐出されるインク滴の重ね打ちで形成される。
ところで、ヘッドチップ1からインク滴が着弾する時点とヘッドチップ2からインク滴が着弾する時点とでは、ヘッドチップ間のオフセット分(数ライン分)だけ時間差が発生する。この時間差が、同じインク滴数でもドットサイズが変化する原因となっている。また、用紙の送りズレが発生した場合には、ドットが正しい位置に形成されない問題もある。
このように、従来方式の印刷装置では、ヘッドチップの境界付近で画質の低下が生じ易い。
そこで、発明者らは、有効ノズル領域の前後に重複ノズル領域を形成したヘッドチップを、隣り合うヘッドチップ同士の有効ノズル領域の前端位置と後端位置のそれぞれが段違いで揃うように配置した印刷ヘッド構造を有する液体吐出方式の印刷ヘッドを提案する。
また、発明者らは、この印刷ヘッド構造を有する液体吐出方式の印刷ヘッドに供給するシリアルデータを生成する装置として、ヘッドチップの並び順に並び替えた多値量子化値をシリアルデータとして出力する並替出力部と、重複ノズル領域用のデータとして、シリアルデータ出力にゼロ値を挿入するゼロ値挿入部とを有するものを提案する。
なお、挿入するゼロ値のドット数は、各ヘッドチップの位置決め誤差に関する位置補正データに応じて増減制御することが望ましい。
発明者らの提案する仕組みの採用により、ヘッドチップ同士の境界部分に位置するドットの形成を一つのヘッドチップ内で完結的に実行できる。これにより、ドットサイズの変化や位置ズレの無い印刷結果を実現できる。
また、挿入するゼロ値のビット数を可変する場合には、ヘッドチップの位置決め誤差に起因してヘッドチップ間に隙間が生じたとしても、正しい位置にドットを形成することができる。
以下、発明に係る液体吐出方式の印刷装置の形態例を説明する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する実施形態は、発明の一つの実施形態であって、これらに限定されるものではない。
(A)印刷ヘッド例
図6に、この形態例で使用する印刷ヘッド1の構造例を示す。印刷ヘッド1は、有効ノズル領域の両側に重複ノズル領域を形成した16個のヘッドチップ3をライン状に配置した印刷ヘッド構造を有している。この形態例の場合、印刷ヘッド1は、ラインヘッドであるものとする。
有効ノズル領域には320のノズルが形成され、重複ノズル領域には各4個、計8個のノズルが形成される。有効ノズル領域のノズルと重複ノズル領域のノズルの吐出能力に違いはないものとする。
図7に、有効ノズル領域と重複ノズル領域の取付位置の関係を示す。図中、網掛けで示した部分が有効ノズル領域であり、白抜きで示す部分が重複ノズル領域である。
図7に示すように、隣り合うヘッドチップ同士で有効ノズル領域の前端位置と後端位置は、それぞれ段違いで揃うように配置される。なお、隣り合うヘッドチップ間の用紙送り方向の段差(オフセット量)は、4ライン分(4ドット分)とする。
各領域に形成されるノズルは、1つのドットを複数発の液滴(本実施形態ではインク滴)で形成するドット形成技術に加え、ノズルの並び方向に位置する複数個のドット位置にインク滴を吐出できる偏向吐出技術にも対応した駆動機構を備えるものとする。この駆動機構が、特許請求の範囲における「液体吐出部」に対応する。
図8に、駆動機構の構造例を示す。この形態例での駆動機構は、図8に示すように、4つのドット位置にインク滴を打ち分けることができるものとする。
図8(A)に示す駆動機構は、ノズル5とその底部に配置される2つのヒーター7で構成される。この駆動機構の場合、左右2つのヒーター7に流す電流量のバランスを制御することにより、インク滴9の吐出方向(着弾位置)を可変する。この例の場合、各ノズル5は、図8(B)〜(E)に示す4つのドット位置にインク滴9を吐出できるものとする。
発明者らの提案する印刷ヘッドでは、この偏向吐出技術を利用し、同じヘッドチップにある重複ノズル領域から有効ノズル領域の境界付近に位置するドットに向けてインク滴を吐出する方式を採用する。
この方式の採用により、各ヘッドチップの有効ノズル領域に対応する全てのドットを、1つのヘッドチップ内のノズルだけで形成することが可能になる。
このように、1つのヘッドチップだけで境界付近のドットの形成を完了することができれば、従来例のようにドットの形成タイミングのずれを原因とするドットサイズの変化を無くすことができる。また、インク滴の着弾位置のずれによるドット形成ズレの問題も可決できる。
以下、1つのヘッドチップ内で境界付近のドットの形成を完結できることを説明する。
図9に、ドット位置と各ドットを形成するインク滴を吐出するノズルとの対応関係を示す。図9の場合も、ヘッドチップ内の縦方向に並ぶ8つの区画は、1つのドットの形成に使用できるインク滴の吐出周期に対応する。また、各区画内の数字は、各区画に対応するインク滴の吐出に使用するノズルの番号を表している。すなわち、図9は、1つのドットを最大8発のインク滴の重ね打ちで形成できる場合における吐出ノズルと吐出タイミングとの関係を表している。
例えば、「ヘッドチップ2」のノズル番号「5」に対応するドットは、全8発のうち6発が同じ「ヘッドチップ2」の重複ノズル領域から吐出されたインク滴で形成される。また、「ヘッドチップ2」のノズル番号「6」に対応するドットは、全8発のうち4発が同じ「ヘッドチップ2」の重複ノズル領域から吐出されたインク滴で形成される。「ヘッドチップ2」のノズル番号「7」に対応するドットは、全8発のうち2発が同じ「ヘッドチップ2」の重複ノズル領域から吐出されたインク滴で形成される。なお、図9において、網点部分は、ヘッドチップ2の重複ノズル領域から吐出されたインク滴で形成される。
なお、この例の場合、「ヘッドチップ1」の後端側に設けられる重複ノズル領域のノズルは、ドットの形成には寄与しない。
もっとも、インク滴の吐出方向が図8とは反対の場合、すなわち図10に示す4方向の場合には、ドットの形成に使用する重複ノズル領域の位置関係が反対になる。すなわち、図11に示すように、「ヘッドチップ1」の後端側に設けられる重複ノズル領域のノズルがドットの形成に寄与し、「ヘッドチップ2」の前端側に設けられる重複ノズル領域のノズルは、ドットの形成に寄与しない。
(B)印刷装置例
図12に、この種の印刷ヘッドを採用する印刷装置11の構成例を示す。
印刷装置11は、ディジタル信号処理部13と、ヘッドコントローラ15と、印刷ヘッド1(図6)で構成する。
ディジタル信号処理部13は、入力された画像データを印刷に適した信号形態に変換する処理デバイスである。この形態例の場合、ディジタル信号処理部13は、多値誤差拡散部131、多値量子化部133、並替出力部135、ゼロ値挿入部137で構成される。
このディジタル信号処理部13が、特許請求の範囲における「シリアルデータ生成装置」に対応する。
多値誤差拡散部131は、インク色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)に対応するCMYK信号を色別に多値誤差拡散処理する処理デバイスである。多値誤差拡散部131は、256階調のCMYK信号を閾値に対応する9値の階調値に変換する処理を実行する。
多値量子化部133は、各ドットの階調値を表す9値の階調値を0〜8までの多値量子化値に変換する処理デバイスである。この多値量子化値は、各ドットを形成するインク滴数に対応する。
並替出力部135は、印刷ヘッド1を構成するヘッドチップの配置に合わせてヘッドコントローラ15に出力する多値量子化値を並び替え、シリアルデータとして出力する処理デバイスである。
図13に、シリアルデータの出力例を示す。なお、シリアルデータは、図中の左側のドット位置から右方向に並び順に出力されるものとする。シリアルデータは、有効ノズル領域に対応する位置のドットに対応する。
ゼロ値挿入部137は、多重ノズル領域に対応する多値量子化値としてゼロ値を挿入する処理デバイスである。
図14に、ゼロ値挿入後のデータ構造例を示す。図14に示すように、各有効ノズル領域に対応するデータの前後にゼロ値が4ドットづつ挿入されていることが分かる。
ヘッドコントローラ15は、多値量子化値をドットパターンデータに変換する処理デバイスである。ヘッドコントローラ15は、ドットパターン変換部151、乱数発生器153、ラインバッファ155、書込カウンタ157及び読出カウンタ159で構成する。
ドットパターン変換部151は、8つのパターンテーブルのうち乱数発生器153で選択されたパターンテーブルを用い、多値量子化データをドットパターンに変換する処理デバイスである。図15に、パターンテーブルの例を示す。
ここで、各パターンテーブルには、9値の多値量子化値とドットパターンが関連付けられて保存されている。なお、事前に用意する8つのパターンテーブルは、多値量子化値とドットパターンとの対応関係が全て異なるものを使用する。
8つのパターンテーブルの中からランダムに選択したパターンテーブルを使用することにより、ドットパターンの規則性に伴う画質低下が低減される。
乱数発生器153は、書込カウンタ157の発生するアドレスに従って1ドット又は数ドット毎に乱数を発生する。
ラインバッファ155は、書き込み用と読み出し用の2つの記憶領域を有するバッファメモリである。ここでの各記憶領域は、各ヘッドチップの全ノズル数(有効ノズル領域と2つの重複ノズル領域に形成されたノズル)の合計値に対応する記憶容量だけ確保される。なお、2つの記憶領域の一方はドットパターンの書き込みに、他方はドットパターンの読み出しに使用される。この読み書きアドレスを与えるのが書込カウンタ157と読出カウンタ159である。
印刷ヘッド1は、1色当たり16個のヘッドチップがライン状に配置されたヘッド構造を有するデバイスである。各色に対応するラインヘッド構造は、図6で説明したので説明を省略する。
なお、印刷ヘッド1には、位置補正データメモリ111が搭載されるものとする。位置補正データメモリ111は、各ヘッドチップの位置決め誤差に関する位置補正データを格納する記憶領域である。すなわち、各色16個のヘッドチップの位置決め誤差に関する情報が格納される。
例えば、本来あるべき位置に対して前方又は後方にずれていること及びずれ量が何ドット分かに関する情報が位置補正データとして格納される。
この位置補正データは、ディジタル信号処理部13のゼロ値挿入部137に与えられ、挿入するゼロ値の数の増減に使用される。
図16に、ゼロ値の増減に基づくドット位置の補正原理を示す。図16(A)は、ヘッドチップが正しく位置決めされた場合の配置例である。
図中、網掛けで示す領域は、有効ノズル領域に対応するデータの割り当て領域を示し、白抜きで示す領域は、多重ノズル領域に対応するデータ(ゼロ値)の割り当て領域を示す。図16の場合、ゼロ値の割り当ては前方側及び後方側共に4ドットづつである。
図16(B)は、ヘッドチップの取付位置が後方にずれた状態を示す。図16(B)は、ゼロ値の挿入量を何ら補正しない場合に対応する。この場合、多重ノズル領域のドット数は4ドット分確保される。結果的に、このヘッドチップが形成するドットの位置はずれ量だけドットの形成開始位置がシフトし、白スジが発生してしまう。
図16(C)も、ヘッドチップの取付位置が後方にずれた状態に対応する。ただし、この場合には、ヘッドチップの前方側に挿入するゼロ値のドット数をずれ量だけ減少させ、有効ノズル領域のデータを全体的に前方にシフトする。なお、ヘッドチップの後方側に挿入するゼロ値のドット数は反対に増加する。
この補正処理により、有効ノズル領域に対応するデータの割り当て領域を示す網掛け部分は、ヘッドチップが正しく位置決めされた場合と同じ位置に対応付けられる。
結果的に、2つのヘッドチップ間には、物理的なヘッドチップの位置決め誤差にかかわらず、正しい位置に本来の階調によるドットの形成が保証される。
なお、この形態例の場合、1つのノズルが形成できるドットの位置は4つ分である。従って、この形態例の場合には、位置決め誤差が1ドット分であれば、他のヘッドチップのデータに影響することなく、正しい位置に正しい階調でドットを形成することが可能になる。
(C)印刷動作
図17に、印刷装置11内で実行される処理手順例を示す。
まず、印刷の実行に先立って、位置補正データが印刷ヘッド1から読み出される(S1)。位置補正データは、ディジタル信号処理部13のゼロ層入部137に与えられる。
次に、並替出力部135は、ディジタル信号処理部13の画像メモリにアクセスし、ヘッドチップの並び順に1ライン分の多値量子化値を読み出す(S2)。この1ライン分のシリアルデータ(図13)がゼロ値挿入部137に与えられる。
この段階で、ゼロ値挿入部137は、位置補正データの情報を基に位置補正が必要か否かを判定する(S3)。
ヘッドチップの取付が正確である場合(すなわち、位置補正データが全てのヘッドチップについてゼロである場合)、ゼロ値挿入部137は、処理S3の判定処理で否定結果を得る。
この場合、ゼロ値挿入部137は、有効ノズル領域に対応する320ドットの前後に4ドットづつ計8ドットのゼロ値を挿入したシリアルデータ(図14)をヘッドコントローラ15に転送する(S4)。
このシリアルデータの多値量子化値は、ドットパターン変換部151によってドットパターンに変換され、ラインバッファ155を通じて印刷データとして印刷ヘッド1に出力される(S5)。
図18に、ヘッドチップの取付が正確である場合に出力されるドットパターンの一例を示す。図18ではドットパターンのうち有効ノズル領域の中央部分を省略して表しているが、重複ノズル領域に当たる前後4ドットにドットパターンが存在しないことが分かる。なお、既に説明したように、縦方向に並ぶ8つの区画が1つのドットに対応し、黒丸のある区画がインク滴の吐出タイミングである。8つの区画には、インク滴の吐出方向が割り当てられている。インク滴の吐出方向を与える情報は、偏向吐出制御信号として印刷ヘッド1に出力される。
この後、1画面全体の処理が終了したか否かの判定がゼロ値挿入部137で判定される(S6)。
ここで、否定結果が得られている間、ゼロ値挿入部137は、前述した処理S2から処理S5までの処理を繰り返す。
一方、肯定結果が得られた場合には、1頁分の判定動作を終了する。
次に、処理S3で肯定結果が得られた場合を説明する。このことは、1つ又は複数箇所のヘッドチップについて位置ズレがあることを意味する。例えば位置補正データがゼロでないことを意味する。
ゼロ値挿入部137は、ヘッドチップのズレ方向を確認する判定処理を実行する(S7)。この例では、ゼロ値挿入部137は、ヘッドチップのずれ方向が右方向であるか否かを判定する。
なお、図17では、説明を簡略化する目的で、この判定処理が1ラインに1回だけ実行されるように表現しているが、実際には各ヘッドチップ毎に実行される。
ヘッドチップのズレ方向が右方向(後方)であると判定された場合(処理S7で肯定結果が得られた場合)、ゼロ値挿入部137は、該当するヘッドチップのデータが補正値分だけ前方にシフトしたシリアルデータを生成する(S8)。具体的には、有効ノズル領域に対応する320ドット分のデータの前方に挿入するゼロ値を補正値だけ減少し、後方に挿入するゼロ値を補正値分だけ増加する処理を実行する。
図19に、ヘッドチップの取付位置が右方向にずれた場合に出力されるドットパターンの一例を示す。なお、図19(A)は、ヘッドチップが正確に位置決めされている場合の有効ノズル領域データの配置例である。
図19(B)は、ヘッドチップの取付が右方向に1ドットずれた場合に、有効ノズル領域データのシフト処理が無いときのデータの配置例である。有効ノズル領域データの前後に4ドット分のゼロ値が挿入されている。この結果、ドットの形成開始位置が1ドット右方向にずれ、白スジが発生してしまう。
図19(C)は、同じくヘッドチップの取付位置が右方向に1ドットずれた場合の例であるが、有効ノズル領域データのシフト処理を実行したデータの配置例である。この例の場合、ズレ量は1ドットであるので有効ノズル領域データの前方には3ドット分のゼロ値が挿入され、後方には5ドット分のゼロ値が挿入される。この結果、ドットの形成開始位置は、図19(A)と同じになる。すなわち、ヘッドチップの位置ズレによらず、位置ズレが無い場合と同じ位置がドットの形成開始位置になる。
この後は、処理S4からS6までの処理が順に実行され、1頁の印刷が終了するまでは同じ処理が繰り返し実行される。
図20に、この場合に生成されるドットパターンの出力例を示す。図20に示すように、有効ノズル領域に対応する320ドット分のドットパターンは、「ヘッドチップ2」のノズル番号「4」から「323」までの領域に格納されている。
結果として、ヘッドチップ間にドットの隙間が生じない印刷結果が保証される。また、この例の場合、「ヘッドチップ2」の前側には、ノズル番号「4」に対応するドットパターンの吐出に関与する3つのノズルが確保されているので、ドットの形成に必要なインク滴を過不足無く吐出することができる。すなわち、白スジの発生を無くすだけでなく、正確な階調表現をも実現できる。
一方、ヘッドチップのズレ方向が左方向(前方)であると判定された場合(処理S7で否定結果が得られた場合)、ゼロ値挿入部137は、該当するヘッドチップのデータが補正値分だけ後方にシフトしたシリアルデータを生成する(S9)。具体的には、有効ノズル領域に対応する320ドット分のデータの前方に挿入するゼロ値を補正値だけ増加し、後方に挿入するゼロ値を補正値分だけ減少する処理を実行する。
図21に、ヘッドチップの取付が左方向にずれた場合に出力されるドットパターンの一例を示す。なお、図21(A)は、ヘッドチップが正確に位置決めされている場合の有効ノズル領域データの配置例である。
図21(B)は、ヘッドチップの取付が左方向に1ドットずれた場合に、有効ノズル領域データのシフト処理が無いときのデータの配置例である。有効ノズル領域データの前後に4ドット分のゼロ値が挿入されている。この結果、「ヘッドチップ2」が形成するドットの形成開始位置が「ヘッドチップ1」の形成終了位置と重複し、黒つぶれや画像の重複が発生してしまう。
図21(C)は、同じくヘッドチップの取付が左方向に1ドットずれた場合の例であるが、有効ノズル領域データのシフト処理を実行したデータの配置例である。この例の場合、ズレ量は1ドットであるので有効ノズル領域データの前方には5ドット分のゼロ値が挿入され、後方には3ドット分のゼロ値が挿入されている。この結果、ドットの形成開始位置は、図21(A)と同じになる。すなわち、ヘッドチップの位置ズレによらず、位置ズレが無い場合と同じ位置がドットの形成開始位置になる。
この後は、処理S4からS6までの処理が順に実行され、1頁の印刷が終了するまでは同じ処理が繰り返し実行される。
図22に、この場合に生成されるドットパターンの出力例を示す。図22に示すように、有効ノズル領域に対応する320ドット分のドットパターンは、「ヘッドチップ2」のノズル番号「6」から「325」までの領域に格納されている。
結果として、ヘッドチップ間にドットの隙間が生じない印刷結果が保証される。また、この例の場合、「ヘッドチップ2」の前側には、ノズル番号「6」に対応するドットパターンの吐出に関与する3つのノズルが確保されているので、ドットの形成に必要なインク滴を過不足無く吐出することができる。すなわち、黒つぶれや画像の重複を無くすだけでなく、正確な階調表現をも実現できる。
(D)効果
この印刷装置11の採用により、ヘッドチップの境界の存在が画像の白スジや黒つぶれ等として知覚される事態を確実に低減できる。特に、重複ノズル領域として確保するドット数と偏向吐出時の偏向量とを最適化し、この最適化範囲内の位置ズレを含む印刷ヘッドを正常ヘッドとして使用すれば、良好な画質を保証できる。
また、このヘッドチップ構造とヘッドチップの位置ズレに対する補正処理の採用により、印刷ヘッドの不良率を低減することができる。結果的に製造原価の低減を実現できる。
また、このヘッドチップ構造の場合、ヘッドチップ間の境界に位置するドットも含め、全てのドットを1つのヘッドチップから吐出されるインク滴で形成できるため、ドットパターン変換部151が参照するパターンテーブルが「ヘッドチップ1」と「ヘッドチップ2」で異なる場合(少なくとも境界付近で異なる場合でも)、同一ドットに対する同じ多値量子化値を参照しながら異なるドットパターンに変換される事態を無くすことができる。
このため、境界付近に位置するドットを異なるヘッドチップから吐出されたインク滴で形成する場合にはドットを構成するインク滴数が本来の値に対して増減変化する可能性を無くすことができる。
この意味でも、境界付近の画質の再現性を従来技術に比して改善できる。
参考までに、従来手法の場合に境界付近で階調の乱れが発生する原理を図23に示す。同じ多値量子化値をドットパターンに変換しても参照するパターンテーブルが異なると正しいインク滴数が再現されないことが分かる。
(E)他の形態例
(a)前述の形態例では、印刷ヘッドが4色インクに対応する場合について説明した。
しかし、印刷ヘッドの対応するインク数は1色も含め、何色でも構わない。
(b)前述の形態例では、偏向吐出技術の採用により1つのノズルが右方向又は左方向の一方にのみインク滴を打ち分ける場合について説明した。
勿論、これは一例であり、打ち分け可能なドット位置は、2つでも3つでも良く、5つ以上でも良い。
また、インク滴の吐出方向は、図24に示すように、ノズルに対して左右に打ち分ける場合にも適用できる。
(c)前述の形態例では、ヘッドチップが印刷幅の全部を横断するように配置される、いわゆるラインヘッドと呼ばれる印刷ヘッドについて説明した。
しかし、複数個のヘッドチップがライン状に配置される構造を有する印刷ヘッドは、ヘッドチップの配置範囲が印刷幅の一部に限られる、いわゆるシリアルヘッドと呼ばれる印刷ヘッドにも適用できる。
(d)前述の形態例では、印刷装置が業務用か個人用かを問わずに適用できる。例えば、オフィス用印刷機、医療用印刷機、写真印刷機、複写機、ファックス機、汎用印刷機、ビデオ印刷機等にも適用できる。
なお、印刷装置は、印刷機能以外のデバイス、例えば表示デバイス、スキャナ等を搭載しても良い。
また、印刷装置は、画像データを格納する大容量記憶装置を搭載しても良い。大容量記憶装置には、例えばハードディスク駆動装置、半導体メモリ、光学式記憶媒体等を使用する。
(e)前述した技術のうち、ヘッドチップのズレ量に応じて有効ノズル領域に対応する多値量子化値をシフトする機能は、同等の機能をハードウェアとしてもソフトウェアとしても実現できる。
また、これらの処理機能の全てをハードウェア又はソフトウェアで実現するだけでなく、その一部はハードウェア又はソフトウェアを用いて実現しても良い。すなわち、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ構成としても良い。
(f)前述の形態例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。また、本明細書の記載に基づいて創作される各種の変形例及び応用例も考えられる。
印刷ヘッドの従来構造例を示す図である。 印刷ヘッドを構成するヘッドチップの位置ズレを説明する図である。 ヘッドチップの位置ズレに対する従来の補正方式を説明する図である。 インク滴の偏向吐出技術を説明する図である。 インク滴の偏向吐出技術を利用した従来型のドット形成技術を説明する図である。 発明者が提案する印刷ヘッドの構造例を示す図である。 有効ノズル領域と重複ノズル領域の位置関係を説明する図である。 インク滴の着弾位置を説明する図である。 発明者が提案する印刷ヘッドでのドットの形成原理を説明する図である。 インク滴の着弾位置の他例を説明する図である。 発明者が提案する印刷ヘッドによるドットの他の形成原理を説明する図である。 印刷装置の構成例を示す図である。 シリアルデータの出力例を説明する図である。 シリアルデータの構造例を説明する図である。 パターンテーブル例を示す図である。 ヘッドチップに位置ズレが発生した場合の補正動作の原理を説明する図である。 印刷装置の処理手順例を示す図である。 位置ズレが存在しない場合のドットパターンの位置関係を説明する図である。 ヘッドチップの取付位置が右方向にずれた場合の補正原理を説明する図である。 ヘッドチップの取付位置が右方向にずれた場合におけるデータ補正後のドットパターンの位置関係を説明する図である。 ヘッドチップの取付位置が左方向にずれた場合の補正原理を説明する図である。 ヘッドチップの取付位置が左方向にずれた場合におけるデータ補正後のドットパターンの位置関係を説明する図である。 従来型の印刷方式を採用する場合に境界部分に発生する階調の再現性の乱れを説明する図である。 インク滴の着弾位置の他例を説明する図である。
符号の説明
1 印刷ヘッド
3 ヘッドチップ
11 印刷装置
13 ディジタル信号処理部
131 多値誤差拡散部
133 多値量子化部
135 並替出力部
137 ゼロ値挿入部
15 ヘッドコントローラ
111 位置補正データメモリ

Claims (7)

  1. 有効ノズル領域の前後に重複ノズル領域を形成したヘッドチップを、隣り合うヘッドチップ同士の有効ノズル領域の前端位置と後端位置のそれぞれが段違いで揃うように配置した印刷ヘッド構造
    を有することを特徴とする液体吐出方式の印刷ヘッド。
  2. 請求項1に記載の印刷ヘッドにおいて、
    前記ヘッドチップは、ノズルの並び方向に複数個の液体吐出部を有し、
    前記有効ノズル領域と前記重複ノズル領域を構成する各液体吐出部は、
    ノズルの並び方向に位置する複数個のドット位置にインク滴を偏向して吐出でき、1つのドットを複数の液滴で形成できる
    ことを特徴とする液体吐出方式の印刷ヘッド。
  3. 有効ノズル領域の前後に重複ノズル領域を形成したヘッドチップを、隣り合うヘッドチップ同士の有効ノズル領域の前端位置と後端位置のそれぞれが段違いで揃うように配置した印刷ヘッド構造を有する液体吐出方式の印刷ヘッドと、
    前記有効ノズル領域に対応する階調データを多値量子化値に変換する多値量子化部と、
    前記ヘッドチップの並び順に並び替えた前記多値量子化値をシリアルデータとして出力する並替出力部と、
    前記重複ノズル領域用のデータとして、前記シリアルデータ出力にゼロ値を挿入するゼロ値挿入部と、
    ゼロ値挿入後のシリアルデータの書き込みと前記印刷ヘッドに対するシリアルデータの読み出しとを並行して実行するラインバッファと
    を有することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置において、
    前記ゼロ値挿入部は、各ヘッドチップの位置決め誤差に関する位置補正データに応じ、前記ゼロ値の挿入ドット数を前記重複ノズル領域の物理的なドット数に比して増減する
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 有効ノズル領域の前後に重複ノズル領域を形成したヘッドチップを、隣り合うヘッドチップ同士の有効ノズル領域の前端位置と後端位置のそれぞれが段違いで揃うように配置した印刷ヘッド構造を液体吐出方式の印刷ヘッドが有する場合に、
    前記ヘッドチップの並び順に並び替えた前記多値量子化値をシリアルデータとして出力する並替出力部と、
    前記重複ノズル領域用のデータとして、前記シリアルデータ出力にゼロ値を挿入するゼロ値挿入部と
    を有することを特徴とするシリアルデータ生成装置。
  6. 請求項5に記載のシリアルデータ生成装置において、
    前記ゼロ値挿入部は、前記重複ノズル領域用に挿入するゼロ値のドット数を、各ヘッドチップの位置決め誤差に関する位置補正データに応じて増減する
    ことを特徴とするシリアルデータ生成装置。
  7. 有効ノズル領域の前後に重複ノズル領域を形成したヘッドチップを、隣り合うヘッドチップ同士の有効ノズル領域の前端位置と後端位置のそれぞれが段違いで揃うように配置した印刷ヘッド構造を有する液体吐出方式の印刷ヘッドを搭載する印刷装置におけるシリアルデータの生成動作を制御するコンピュータプログラムであって、
    前記ヘッドチップの並び順にシリアルデータ出力される多値量子化値に対して挿入する前記重複ノズル領域用のゼロ値のドット数を、各ヘッドチップの位置決め誤差に関する位置補正データに応じて増減制御する処理
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006092584A 2006-03-29 2006-03-29 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム Pending JP2007261218A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092584A JP2007261218A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム
US11/726,088 US20070285449A1 (en) 2006-03-29 2007-03-21 Printing head, printing device, serial data generation device, and computer program
KR1020070030229A KR101357983B1 (ko) 2006-03-29 2007-03-28 인쇄 장치, 시리얼 데이터 발생 장치 및 기록 매체
CN200710103559A CN100577422C (zh) 2006-03-29 2007-03-29 打印装置、串行数据生成装置和方法
US12/546,895 US20100039472A1 (en) 2006-03-29 2009-08-25 Printing head, printing device, serial data generation device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092584A JP2007261218A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007261218A true JP2007261218A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38634670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092584A Pending JP2007261218A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070285449A1 (ja)
JP (1) JP2007261218A (ja)
KR (1) KR101357983B1 (ja)
CN (1) CN100577422C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168023A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujifilm Corp 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置
JP7416737B2 (ja) 2021-03-25 2024-01-17 東レエンジニアリング株式会社 インクジェット塗布装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8210638B2 (en) * 2007-02-14 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet priting method
US7871145B1 (en) * 2009-07-20 2011-01-18 Eastman Kodak Company Printing method for reducing stitch error between overlapping jetting modules
JP5764868B2 (ja) * 2010-03-10 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2011201151A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷制御方法およびコンピュータープログラム
CN102463744B (zh) * 2010-11-16 2014-09-03 北大方正集团有限公司 单程式喷墨数码印刷设备及其数据处理方法
JP5782739B2 (ja) * 2011-02-18 2015-09-24 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置及び流体噴射方法
JP5750414B2 (ja) 2012-08-27 2015-07-22 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド駆動装置
US9199461B2 (en) * 2012-09-25 2015-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print head die
JP2014141079A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Inc 記録制御装置、記録装置および記録方法
CN103909740B (zh) * 2013-01-04 2015-12-23 研能科技股份有限公司 适用于页宽打印装置的自动化打印校正方法
JP5990488B2 (ja) * 2013-05-15 2016-09-14 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドのヘッドモジュール交換方法
JP2017189900A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法
CN108973330B (zh) * 2017-12-15 2019-08-23 广东聚华印刷显示技术有限公司 喷墨打印头滴定校正方法、装置、存储介质和计算机设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128956A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Silver Seiko Ltd プリントヘツドの調整方法
JPS644357A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Seiko Instr & Electronics Printing recorder
JPH11286136A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光記録ヘッド用位置補正回路
JP2000229447A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Casio Comput Co Ltd マルチアレイ印字ヘッド及びそれを用いた印字方法
JP2002292935A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 画像書込装置
JP2003170625A (ja) * 2001-12-10 2003-06-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光書き込みヘッドの駆動方法
JP2005138390A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sony Corp 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの吐出調整方法
JP2005219508A (ja) * 2000-07-25 2005-08-18 Sony Corp プリンタ及びプリンタヘッド
JP2005246861A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sony Corp 吐出制御装置、吐出制御方法、印刷装置、画像信号処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2006027162A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977410A (en) * 1989-09-14 1990-12-11 Seiko Instruments Inc. Thermal line printer with staggered head segments and overlap compensation
US6042211A (en) * 1997-11-25 2000-03-28 Hewlett-Packard Company Ink drop volume variance compensation for inkjet printing
JP2002103597A (ja) * 2000-07-25 2002-04-09 Sony Corp プリンタ及びプリンタヘッド
JP2002254649A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Sony Corp プリンタヘッド、プリンタ及びプリンタヘッドの駆動方法
SG116514A1 (en) * 2002-11-13 2005-11-28 Sony Corp Liquid-ejecting method and liquid-ejecting apparatus.
US7306320B2 (en) * 2003-11-12 2007-12-11 Silverbrook Research Pty Ltd High speed digital printer unit
US7517052B2 (en) * 2003-12-15 2009-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet recording apparatus using the head
JP4088798B2 (ja) * 2005-02-21 2008-05-21 富士フイルム株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128956A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Silver Seiko Ltd プリントヘツドの調整方法
JPS644357A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Seiko Instr & Electronics Printing recorder
JPH11286136A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光記録ヘッド用位置補正回路
JP2000229447A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Casio Comput Co Ltd マルチアレイ印字ヘッド及びそれを用いた印字方法
JP2005219508A (ja) * 2000-07-25 2005-08-18 Sony Corp プリンタ及びプリンタヘッド
JP2002292935A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 画像書込装置
JP2003170625A (ja) * 2001-12-10 2003-06-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光書き込みヘッドの駆動方法
JP2005138390A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sony Corp 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの吐出調整方法
JP2005246861A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sony Corp 吐出制御装置、吐出制御方法、印刷装置、画像信号処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2006027162A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168023A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujifilm Corp 記録ヘッド調整方法及び画像記録装置
JP7416737B2 (ja) 2021-03-25 2024-01-17 東レエンジニアリング株式会社 インクジェット塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070285449A1 (en) 2007-12-13
KR101357983B1 (ko) 2014-02-03
KR20070098593A (ko) 2007-10-05
CN100577422C (zh) 2010-01-06
CN101045381A (zh) 2007-10-03
US20100039472A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007261218A (ja) 印刷ヘッド、印刷装置、シリアルデータ生成装置及びコンピュータプログラム
JP5178071B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7296868B2 (en) Ink jet printing system
US9028028B2 (en) Defective printer nozzle compensation control
JP5517833B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2008075729A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009051066A (ja) 吐出条件調整装置、液滴吐出装置、吐出条件調整方法及びプログラム
JP2008168629A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2008168628A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2006062332A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録システムおよび制御プログラム
JP3981480B2 (ja) 印刷装置および記録媒体
JP5225106B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2010017977A (ja) インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム
US7328964B2 (en) Image processor, image processing method, printer, printing method, program, and recording medium
JP3541668B2 (ja) 印刷装置および印刷方法並びに記録媒体
JP2011042048A (ja) 画像処理装置、記録装置および画像処理方法
JP4785351B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、データ生成装置およびプログラム
JP4535081B2 (ja) 印刷装置および記録媒体
JP4639715B2 (ja) ドットパターン割り当て方法、ドットパターン割り当て装置、印刷装置、及びプログラム
JP2016147382A (ja) 印刷制御装置、及び、印刷制御方法
JP2005254817A (ja) 印刷装置、印刷方法および記録媒体
JP5781189B2 (ja) 記録装置、記録方法および制御装置
JP2011136501A (ja) 印刷システム、プログラム、及び、印刷装置
JP2017185627A (ja) 印刷装置、印刷装置の境界部設定方法、及びヘッドユニット
JP2006051697A (ja) ドットパターンの生成方法、印刷方法、印刷制御装置、印刷装置、プログラム及びドットパターンのデータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025