JP2008189242A - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008189242A
JP2008189242A JP2007028082A JP2007028082A JP2008189242A JP 2008189242 A JP2008189242 A JP 2008189242A JP 2007028082 A JP2007028082 A JP 2007028082A JP 2007028082 A JP2007028082 A JP 2007028082A JP 2008189242 A JP2008189242 A JP 2008189242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
storage device
power storage
fixed
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007028082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858203B2 (ja
Inventor
Takehito Yoda
武仁 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007028082A priority Critical patent/JP4858203B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US12/524,979 priority patent/US8376074B2/en
Priority to CNA2008800044873A priority patent/CN101605669A/zh
Priority to CN201210058457.9A priority patent/CN102616122B/zh
Priority to PCT/JP2008/052386 priority patent/WO2008096898A1/ja
Priority to CN201210058468.7A priority patent/CN102616123B/zh
Priority to DE112008000351.3T priority patent/DE112008000351B4/de
Publication of JP2008189242A publication Critical patent/JP2008189242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858203B2 publication Critical patent/JP4858203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces transversal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42736Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the whole seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0427Arrangement between the seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs

Abstract

【課題】側方から衝撃があった場合に蓄電装置への衝撃を抑制することができる自動車を提供する。
【解決手段】自動車は、フロアパネル51と、フロアパネル51に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている運転席31および助手席32と、運転席31および助手席32の間に配置されている蓄電装置21とを備える。運転席31の支持フレーム35と助手席32の支持フレーム35とを互いに固定する補強部材1を備える。補強部材1は、蓄電装置21の上側に配置され、運転席31と助手席32とを橋渡すように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車に関する。特に、蓄電装置を備える自動車に関する。
近年、駆動源としての電動機とその他の駆動源(たとえば、内燃機関、燃料電池等)とを組み合わせたいわゆるハイブリッド自動車や、電動機を駆動源として用いる電気自動車が実用化されている。このような自動車においては、電動機にエネルギーである電気を供給するための蓄電装置が搭載される。蓄電装置は、電気を蓄えるための蓄電機器を含む。蓄電機器としては、たとえば、繰り返し充放電が可能な二次電池やキャパシタなどが配置される。
二次電池としては、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水素電池またはリチウムイオン電池などが用いられる。二次電池は、たとえば、電池セルが積層されて構成されている。二次電池は、電池ケースに収容された状態で自動車に搭載される。
蓄電装置の配置場所として、人が居住する車室の内部に蓄電装置を配置することが検討されている。蓄電装置を車室の内部に配置することにより、たとえば、従前に蓄電装置が配置されていた荷物室を広くすることができるなどの利点を有する。
特開2000−238541号公報においては、バッテリをフロアパネル上に車幅方向に設け、バッテリの車外側の端部を車両側部のセンターピラーに固定した車両のバッテリ搭載構造が開示されている。この構造においては、バッテリにより強度部材を補強することができ、別途クロスメンバを追加することなく側突に対する車体剛性の向上を図ることができると開示されている。
特開2005−1655号公報においては、高圧電装ケースを車体フロア上に配設する構造であって、車幅方向に並置された運転席と助手席との間に高圧電装ケースが配置され、この高圧電装ケース内に重量物であるバッテリを収納した高圧電装ケースの配設構造が開示されている。
特開2000−238541号公報 特開2005−1655号公報
蓄電機器を備える蓄電装置を車室の内部に配置する場合には、座席同士の間に蓄電装置を配置する場合がある。たとえば、上記の特開2005−1655号公報には、運転席と助手席との間にバッテリが配置されている。
座席同士の間に蓄電装置が配置される自動車は、側方から衝撃があった場合に、その衝撃により座席を介して蓄電装置への衝撃が大きくなる恐れがあった。
本発明は、側方から衝撃があった場合に蓄電装置への衝撃を抑制することが可能な自動車を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面における自動車は、床部材を備える。上記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席を備える。上記第1座席と上記第2座席との間に配置されている蓄電装置を備える。上記第1座席の第1骨格部材と上記第2座席の第2骨格部材とを互いに固定する補強部材を備える。上記補強部材は、上記蓄電装置の上側に配置され、上記第1座席と上記第2座席とを橋渡すように形成されている。
上記発明において好ましくは、上記第1骨格部材は、上記床部材に固定されている第1支持フレームを有する。上記第2骨格部材は、上記床部材に固定されている第2支持フレームを有する。上記補強部材は、上記第1支持フレームと上記第2支持フレームとに互いに固定されている。
上記発明において好ましくは、複数の上記補強部材を備える。上記補強部材は、棒状に形成されている。複数の上記補強部材は、互いに離れて配置されている。
上記発明において好ましくは、上記蓄電装置の上側に配置されている収容箱を備える。上記補強部材は、上記収容箱に配置されている補助部材を含む。
本発明の第2の局面における自動車は、床部材を備える。上記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席を備える。上記第1座席と上記第2座席との間に配置されている蓄電装置を備える。上記蓄電装置の上側に配置されている転倒防止部材を備える。上記転倒防止部材は、上記第1の座席および上記第2の座席のうち、一方が倒れたときに、上記一方が上記転倒防止部材に接触することにより、上記一方が倒れて上記蓄電装置に接触することを防止する強度を有する。
上記発明において好ましくは、上記転倒防止部材は、箱型に形成されている外ケースを含む。上記外ケースの内部に配置されている強化板を含む。上記強化板は、上記垂直な方向に表面が延びるように形成されている。上記強化板は、上記進行方向に沿う平面で切断したときの断面形状が波形に形成されている。
本発明の第3の局面における自動車は、床部材を備える。上記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席を備える。上記第1座席と上記第2座席との間に配置されている蓄電装置を備える。上記蓄電装置を上記床部材に固定するための締結部材を備える。上記蓄電装置は、上記締結部材を挿通するための挿通穴を有する。上記挿通穴は、上記垂直な方向に長手方向を有する。上記挿通穴は、幅が狭くなっている間隙部を有する。
上記発明において好ましくは、上記挿通穴は、上記長手方向に複数の上記間隙部を有する。
本発明の第4の局面における自動車は、床部材を備える。上記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席を備える。上記第1座席と上記第2座席との間に配置されている蓄電装置を備える。上記床部材は、上記第1座席と上記第2座席との間に形成されている凹部を有する。上記蓄電装置は、上記凹部に配置されている。
上記発明において好ましくは、上記凹部は、上記蓄電装置の高さよりも深くなるように形成されている。
本発明の第5の局面における自動車は、床部材を備える。車室の内部に配置されている内装品を備える。上記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席を備える。上記第1座席と上記第2座席との間に配置されている蓄電装置を備える。上記第1座席および上記第2座席のうち少なくとも一方に固定されている補強部材を備える。上記補強部材は、上記一方が上記他方に向かって倒れることを抑制するように、上記蓄電装置とは異なる上記内装品に固定されている。
上記発明において好ましくは、上記蓄電装置の上側に配置されている収容箱を備える。上記内装品は、上記収容箱を含む。
本発明によれば、側方から衝撃があった場合に蓄電装置への衝撃を抑制することが可能な自動車を提供することができる。
(実施の形態1)
図1から図3を参照して、実施の形態1における自動車について説明する。本実施の形態における自動車は、ガソリンエンジンなどの内燃機関と、充放電可能な二次電池により駆動するモータとを動力源とするハイブリッド自動車である。
図1に、本実施の形態における自動車の概略断面図を示す。図1は、運転席および助手席の前の部分で車体の幅方向に切断したときの概略断面図である。図1は、車体の前側から後側に向かって見たときの概略断面図である。
本実施の形態における自動車は、床部材としてのフロアパネル51を備える。フロアパネル51は、板状に形成されている。フロアパネル51は、人が居住する車室の床を構成する。
本実施の形態における自動車は、第1座席としての運転席31を備える。自動車は、第2座席としての助手席32を備える。矢印70に示す方向が車体の幅方向であり、進行方向に垂直な方向である。運転席31と助手席32とは自動車の進行方向に垂直な方向に並んで配置されている。運転席31と助手席32とは、矢印70に示す幅方向に並んで配置されている。運転席31および助手席32は、フロアパネル51に固定されている。
本実施の形態における自動車は、蓄電装置21を備える。蓄電装置21は、蓄電ケースと、蓄電ケースの内部に配置されている蓄電機器を含む。本実施の形態における蓄電機器は二次電池である。蓄電装置21は、運転席31と助手席32との間に配置されている。蓄電装置21は、フロアパネル51に固定されている。本実施の形態においては、フロアパネル51の上側に配置されている。
運転席31は、シートベルトのベルト部に係合している板状の挿入側金具(タングプレート)を受けるための受け側金具(バックル)38を備える。受け側金具38は、挿入側金具を挿入することにより、挿入側金具を固定できるように形成されている。受け側金具38は、運転席31の側面のうち助手席32に向かう側に配置されている。
助手席32は、シートベルトの挿入側金具を挿入するための受け側金具39を備える。受け側金具39は、助手席32の側面のうち運転席31に向かう側に配置されている。受け側金具38,39は、それぞれが上側に向かって延びるように形成されている。受け側金具38,39は、それぞれが蓄電装置21に対向するように配置されている。
図2に、本実施の形態における自動車の座席の骨格部材と蓄電装置の部分との概略斜視図を示す。図2は、助手席の骨格部材と蓄電装置との拡大概略斜視図である。
第1座席としての運転席31は、第1骨格部材を有する。第2座席としての助手席32は、第2骨格部材を有する。第1骨格部材および第2骨格部材は、それぞれの座席の骨格をなす部材である。第1骨格部材または第2骨格部材は、運転席31または助手席32の座部および背もたれ部の内部に配置されている。第1骨格部材と第2骨格部材とは、同様の構造を有する。それぞれの骨格部材は、たとえば金属で形成されている。
図2を参照して、第2骨格部材は、シートフレーム36を備える。シートフレーム36は、プレート36aを有する。プレート36aは、板状に形成されている。プレート36aは表面が自動車の前後方向に延びるように形成されている。プレート36aは、表面が鉛直方向に延びるように形成されている。シートフレーム36は、プレート36aの表面から垂直に延びるように形成されているロッド36bを有する。ロッド36bは、棒状に形成されている。ロッド36bは、車体の幅方向に延びるように形成されている。
本実施の形態における第2骨格部材は、支持フレーム35を備える。支持フレーム35は、脚部33を有する。脚部33は、締結部材としてのボルト62によってフロアパネル51に固定されている。このように、第2骨格部材は、フロアパネル51に固定されている。受け側金具39は、第2骨格部材に固定されている。受け側金具39は、支持フレーム35に固定されている。
支持フレーム35は、スライドレール34aを有する。スライドレール34aは、断面形状がコの字型に形成されている。スライドレール34aは、車体の前後方向に延びるように形成されている。支持フレーム35は、スライド部34bを有する。スライド部34bは、スライドレール34aと係合するように形成されている。
スライド部34bは、車体の前後方向に延びるように形成されている。スライド部34bは、スライドレール34aに沿って前後方向に移動可能に形成されている。シートフレーム36は、スライド部34bに固定されている。シートフレーム36は、スライド部34bと一体的に前後方向に移動可能に形成されている。
蓄電装置21は、支持フレーム35の側方に配置されている。蓄電装置21は、締結部材としてのボルト61によりフロアパネル51に固定されている。本実施の形態における蓄電装置21は、平面視したときに長手方向を有し、長手方向が車体の前後方向に延びるように配置されている。
本実施の形態における自動車は、運転席31の第1骨格部材と助手席32の第2骨格部材と接続固定するための補強部材1を備える。本実施の形態における補強部材1は、運転席31と助手席32とを橋渡すように形成されている。補強部材1は、蓄電装置21の上側に配置されている。補強部材1は、運転席31の支持フレーム35および助手席32の支持フレーム35に固定されている。本実施の形態における補強部材1は、それぞれの座席のスライドレール34aに固定されている。
図1および図2を参照して、本実施の形態における補強部材1は、棒状に形成されている。補強部材1は、正面から見たときにコの字形に形成されている。本実施の形態においては、複数の補強部材1により、運転席31の支持フレーム35と助手席32の支持フレーム35とが互いに拘束されている。複数の補強部材1は、互いに離れて配置されている。複数の補強部材1は、延びる方向がほぼ平行になるように配置されている。
図1を参照して、本実施の形態における自動車は、収容箱としてのコンソール29を備える。コンソール29は、箱型に形成されている。本実施の形態におけるコンソール29は、蓄電装置21の上側に配置されている。コンソール29は、上面に開閉蓋が配置されている。コンソール29は、開閉蓋を開くことにより、内部に小物などを配置できるように形成されている。
図3に、本実施の形態における比較例としての自動車の概略断面図を示す。図3は、運転席および助手席の前の部分において車体の幅方向に平行な面で切断したときの概略断面図である。
比較例としての自動車においては、運転席31と助手席32とを互いに固定する補強部材が配置されていない。蓄電装置21は、運転席31および助手席32との間に配置されている。
比較例の自動車において、たとえば、矢印71に示すように車体の側方から衝撃があった場合においては、運転席31が、矢印72に示すように車体の幅方向の中央部に向かって倒れる場合がある。運転席31が倒れることにより、運転席31の受け側金具38が蓄電装置21に接触して、蓄電装置21への衝撃が大きくなる恐れがある。
このように、比較例の自動車において、車体の側方から衝撃があった場合において、運転席31の一部が蓄電装置21に接触して、蓄電装置21への衝撃が大きくなる恐れがある。助手席32の側から衝撃があった場合についても同様に、たとえば、助手席32の受け側金具39が蓄電装置21に接触することにより、蓄電装置21への衝撃が大きくなる恐れがある。
図1を参照して、本実施の形態における自動車においては、第1座席の第1骨格部材と第2座席の第2骨格部材とを互いに固定する補強部材1が配置されている。このため、側方からの衝撃を緩和することができる。たとえば、矢印71に示すように、運転席31の側から衝撃があった場合においては、衝撃が運転席31に伝わる。衝撃は、補強部材1を介して、助手席32に伝達される。このように、側方から受ける衝撃を運転席31および助手席32の両方の座席で受けることができ、全体の衝撃を緩和することができる。この結果、蓄電装置に衝撃が伝わることを抑制することができる。
また、運転席31および助手席32のそれぞれの骨格部材が、補強部材1により互いに固定されているため、運転席31が倒れてしまうことを抑制することができる。運転席31の一部が直接的に蓄電装置21に接触することを抑制することができ、蓄電装置21への衝撃を抑制することができる。たとえば、運転席31の受け側金具38が蓄電装置21に接触することを抑制することができる。
座席の車体中央に向かう側面に受け側金具がない場合においても、座席の骨格部材が蓄電装置に当接することを抑制できて、蓄電装置への衝撃を抑制することができる。助手席の側から衝撃があった場合についても同様に、蓄電装置への衝撃を抑制できる。
本実施の形態においては、複数の補強部材が棒状に形成され、互いに離れて配置されている。この構成により、補強部材の強度を任意の強さにすることができる。また、補強部材を強くすることができる。
本実施の形態においては、運転席および助手席の間に蓄電装置が配置されている場合について説明したが、座席としては自動車の1列目に限られず、2列目以降の座席であっても構わない。たとえば、2列目の座席として、一の座席と他の座席が配置され、一の座席と他の座席との間に蓄電装置が配置されていても構わない。
本実施の形態における補強部材は、支持フレームのスライドレールに固定されているが、この形態に限られず、それぞれの座席の骨格部材に固定されていればよい。たとえば、補強部材は、支持フレームの脚部に固定されていても構わない。
本実施の形態における補強部材は棒状に形成されているが、この形態に限られず、任意の形状を採用することができる。たとえば、補強部材は、板状に形成されていても構わない。または、板状の補強部材と棒状の補強部材とを含むように形成されていても構わない。
(実施の形態2)
図4を参照して、実施の形態2における自動車について説明する。本実施の形態における自動車は、補強部材の構成が実施の形態1と異なる。
図4は、本実施の形態における自動車の概略断面図である。図4は、運転席および助手席の前の部分において、車体の幅方向に切断したときの概略断面図である。本実施の形態における自動車は、補強部材2を備える。補強部材2は、運転席31および助手席32のうち、一方が他方に向かって倒れることを抑制するように配置されている。
補強部材2は、固定部2aを有する。それぞれの固定部2aは、棒状に形成されている。固定部2aは、それぞれの座席の支持フレーム35に固定されている。それぞれの固定部2aは、車室内に配置されている内装品としてのコンソール29に固定されている。本実施の形態における補強部材2は、車室の内部に配置されている内装品に固定されている。
本実施の形態においては、補強部材2がコンソール29に固定されることにより、側方から衝撃があった場合においても、蓄電装置21への衝撃を抑制することができる。たとえば、矢印71に示すように、運転席の側から衝撃があった場合に、衝撃がコンソール29を介して助手席32まで伝達するために、衝撃を緩和することができる。または、運転席31が転倒することを抑制できて、蓄電装置21への衝撃を抑制できる。
本実施の形態における補強部材2は、補助部2bを有する。補助部2bは、内装品としてのコンソール29の内部に配置されている。本実施の形態における補助部2bは、棒状に形成されている。補助部2bは、固定部2a同士を一直線状に接続するように配置されている。補助部2bは、幅方向の両側に配置されている固定部2a同士の間に配置されている。
内装品としてのコンソール29の内部に補助部2bが配置されることにより、側方から固定部に伝達する衝撃を、補助部2bを通じて反対側の固定部に伝達することができて衝撃を緩和することができる。たとえば、矢印71に示すように、運転席31の側から衝撃があった場合においても、衝撃を補強部材2の固定部2aおよび補助部2bを通じて助手席32に伝達することができ、衝撃を緩和することができる。または、運転席31が倒れてしまうことを抑制できる。
本実施の形態における補強部材の補助部は、棒状に形成されているが、この形態に限られず、任意の形状を採用することができる。補助部としては、固定部同士を接続して、内装品の強度を強くするように形成されていれば構わない。
本実施の形態における補強部材は、コンソールに固定されているが、この形態に限られず、補強部材は、任意の内装品に固定されていても構わない。ここで、内装品とは、自動車の車室に配置され、蓄電装置を除いた任意の機器を示す。たとえば、運転席と助手席との間に、自動変速機のシフトレバーが配置されている場合には、シフトレバーの筐体に補強部材が固定されていても構わない。または、運転席と助手席との間に蓄電装置が配置されている場合に、運転席および助手席が2列目の座席に補強部材で固定されていても構わない。
本実施の形態における補強部材は、第1座席としての運転席および第2座席としての助手席に固定されているが、この形態に限られず、少なくとも一方の座席に固定されていればよい。
また、本実施の形態における補強部材は、それぞれの座席の支持フレームに固定されているが、この形態に限られず、補強部材は、それぞれの座席の骨格部材に固定されていれば構わない。また、本実施の形態における補強部材は補助部を含むが、この形態に限られず、補強部材は補助部を含んでいなくても構わない。
その他の構成、作用および効果については、実施の形態1と同様であるので、ここでは説明を繰返さない。
(実施の形態3)
図5から図7を参照して、実施の形態3における自動車について説明する。
図5は、本実施の形態における自動車の概略断面図である。図5は、運転席および助手席の前の部分で車体の幅方向に切断したときの概略断面図である。本実施の形態における自動車は、座席の転倒を抑制するための転倒防止部材としての転倒防止箱3を備える。転倒防止箱3は、箱型に形成されている。転倒防止箱3は、蓄電装置21の上側に配置されている。転倒防止箱3は、運転席および助手席のうち、一方の座席が倒れたときに、一方座席が転倒防止部材に接触することにより、一方の座席が倒れて蓄電装置に接触することを防止する強度を有する。
図6は、本実施の形態における自動車の助手席の骨格部材と蓄電装置との部分の拡大概略斜視図である。本実施の形態における転倒防止箱3は、直方体状に形成されている。転倒防止箱3は、外ケース3aを備える。転倒防止箱3は、強化部材としての強化板3bを有する。強化板3bは、外ケース3aの内部に配置されている。
図7に、本実施の形態における強化板の概略斜視図を示す。強化板3bは、板状に形成されている。矢印70は、自動車の幅方向を示す。強化板3bは、自動車の進行方向に沿う平面で切断したときの断面形状が波形に形成されている。強化板3bは、表面が幅方向に延びるように形成されている。
図5および図6を参照して、本実施の形態における自動車は、たとえば、矢印71に示すように運転席31の側から衝撃が加わった場合においても、運転席31の一部が転倒防止部材に接触することにより、運転席31が倒れることを防止できる。この結果、運転席31が蓄電装置21に接触することを防止できる。たとえば、運転席31の受け側金具38が蓄電装置21に接触することを防止できる。この結果、蓄電装置21への衝撃を抑制できる。助手席32の側から衝撃が加わった場合においても同様に、蓄電装置21への衝撃を抑制することができる。
本実施の形態における転倒防止部材は、外ケースと、外ケースの内部に配置されている強化板とを含む。この構成により、転倒防止部材の強度を強くすることができ、座席が蓄電装置に接触することをより効果的に抑制することができる。
本実施の形態においては、転倒防止部材は、強化板を含み、強化板は、断面形状が波形に形成されている。この構成により、転倒防止部材を軽量に保ちながら強度を強くすることができる。
転倒防止部材としては、箱型に限られず、任意の形態を採用することができる。たとえば、蓄電装置の上面に立設するように形成されている壁部材が複数配置されていても構わない。また、転倒防止部材の内部に配置されている強化部材は、板状に限られず、任意の形状を採用することができる。たとえば、強化部材は、棒状に形成され、複数本が外ケースの内部に配置されていても構わない。
その他の構成、作用および効果については、実施の形態1と同様であるのでここでは説明を繰返さない。
(実施の形態4)
図8から図11を参照して、実施の形態4における自動車について説明する。
図8は、本実施の形態における蓄電装置の概略斜視図である。本実施の形態における蓄電装置は、運転席および助手席の間に配置されている。矢印70に示す方向が車体の幅方向である。
本実施の形態における蓄電装置22は、締結部材としてのボルト61によってフロアパネル51に固定されている。蓄電装置22は、筐体としてのケース22aを有する。ケース22aは、ボルト61によってフロアパネル51に固定されている。
図9に、本実施の形態における蓄電装置の概略平面図を示す。ケース22aは、ボルト61を挿通するための挿通穴23を有する。本実施の形態における挿通穴23は、幅方向に長手方向を有する。本実施の形態においては、4箇所で蓄電装置22を固定するように形成されている。蓄電装置22の4箇所に挿通穴23が形成されている。
図10に本実施の形態における挿通穴の概略平面図を示す。挿通穴23は、車体の幅方向に延びるように形成されている。挿通穴23は、幅が狭くなっている間隙部23cを有する。本実施の形態における間隙部23cは、長手方向に2個形成されている。挿通穴23は、複数の間隙部23cを有する。
挿通穴23は、長手方向のほぼ中央に配置されている中央穴部23aを有する。中央穴部23aの側方には、側方穴部23bが形成されている。本実施の形態における側方穴部23bは、中央穴部23aの両側に形成されている。中央穴部23aと側方穴部23bとは、間隙部23cを介して連通している。このように、本実施の形態においては、複数の穴部が間隙部を介して連通している。
図8から図10を参照して、蓄電装置22がフロアパネル51に固定される場合には、挿通穴23のうち、中央穴部23aにボルト61が挿通される。
図11に、側方から衝撃があった場合における蓄電装置の概略平面図を示す。矢印71に示すように、自動車の側方から衝撃があった場合において、たとえば、運転席が倒れることにより、蓄電装置22に対して車体の幅方向の力が加わる。本実施の形態においては、蓄電装置22が幅方向に移動する。
ボルト61が、中央穴部23aの位置から側方穴部23bの位置に移動する。ボルト61が中央穴部23aから側方穴部23bに移動する際には間隙部23cを通る。間隙部23cは、幅が狭くなるように形成されているため、間隙部23cが押し広げられる。このときに、衝撃が吸収され、蓄電装置22への衝撃を抑制することができる。
助手席の側から衝撃があった場合においても同様に、ボルト61が中央穴部23aから側方穴部23bに移動することにより、衝撃を吸収することができ、蓄電装置22への衝撃を抑制できる。
本実施の形態においては、ボルトを挿通する挿通穴に2個の間隙部が形成されているが、この形態に限られず、間隙部は任意の個数で形成することができる。たとえば、本実施の形態においては、中央穴部23aの両側に、1個ずつ側方穴部23bが形成されているが、この形態に限られず、側方穴部は、2個以上連続して形成されていても構わない。この構成により、蓄電装置に衝撃があった場合に、締結部材が通過する間隙部の数が多くなって、より強い衝撃を吸収することができる。また、衝撃があった場合の蓄電装置の移動距離を長くすることができ、より効果的に蓄電装置への衝撃を抑制することができる。
本実施の形態においては、締結部材としてボルトを用いているが、この形態に限られず、蓄電装置を床部材に固定するための任意の締結部材を用いることができる。
その他の構成、作用および効果については、実施の形態1と同様であるのでここでは説明を繰返さない。
(実施の形態5)
図12から図14を参照して、実施の形態5における自動車について説明する。
図12は、本実施の形態における自動車の第1の概略断面図である。図12は、運転席および助手席の前の部分で、車体の幅方向に切断したときの概略断面図である。
本実施の形態における自動車は、床部材としてのフロアパネル52を備える。フロアパネル52は、凹部52aを有する。凹部52aは、運転席31と助手席32との間に形成されている。凹部52aは、底面に蓄電装置21を載置することができるように形成されている。本実施の形態における蓄電装置21は、凹部52aに配置されている。
図13に、本実施の形態における自動車の第2の概略断面図を示す。図13は、車体の側方から衝撃があった場合の概略断面図である。たとえば、矢印71に示すように、運転席31の側から衝撃があった場合においては、運転席31は、矢印72に示すように倒れる。
本実施の形態においては、凹部52aの内側に蓄電装置21が配置されているため、蓄電装置21の高さを低くすることができる。このため、運転席31が蓄電装置21に接触するまでの距離を長くすることができ、運転席31が蓄電装置21に接触して蓄電装置21に衝撃が加わることを抑制できる。たとえば、運転席31の受け側金具38が蓄電装置21に接触するまでの距離が長くなって、蓄電装置21に衝撃が加わることを抑制できる。助手席32の側から衝撃があった場合についても同様に、助手席32が、蓄電装置21に接触することを抑制することができる。
図14に、本実施の形態における他の自動車の概略断面図を示す。図14は、運転席および助手席の前の部分で、車体の幅方向に切断したときの概略断面図である。他の自動車は、床部材としてのフロアパネル52を備える。フロアパネル52は、凹部52bを有する。凹部52bは、内側に蓄電装置21を配置することができるように形成されている。
凹部52bは、蓄電装置21の高さよりも深くなるように形成されている。すなわち、凹部52bは、凹部52bが形成されている空間の内部に蓄電装置21を収容することができる深さを有する。凹部52bは、蓄電装置21の上面がフロアパネル52の凹部52aの周りの表面よりも突出しないように形成されている。
本実施の形態における他の自動車は、側方からの衝撃があった場合においても、蓄電装置への衝撃を抑制することができる。たとえば、矢印71に示すように、運転席31の側から衝撃があった場合においても、運転席31が倒れるときに運転席31が蓄電装置21に接触するまでの距離を長くすることができる。運転席31が蓄電装置21に接触して、蓄電装置21に衝撃が加わることをより効果的に抑制できる。
または、運転席31が倒れて蓄電装置21に接触する前に助手席32に接触させることができ、運転席31が蓄電装置21に接触することを防止することができる。または、蓄電装置21の上面が凹部52bから飛出さないために、運転席31が完全に倒れてしまっても、運転席31が蓄電装置21に接触することを防止できる。または、フロアパネル52に沿って飛来物が到来した場合においても、飛来物が蓄電装置21に衝突することを抑制でき、蓄電装置21に衝撃が加わることを抑制できる。
その他の構成、作用および効果については、実施の形態1と同様であるのでここでは説明を繰返さない。
上述のそれぞれの図において、同一または相当する部分には、同一の符号を付している。また、上述のそれぞれの実施形態は、適宜組み合わせても構わない。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
実施の形態1における自動車の概略断面図である。 実施の形態1における自動車の蓄電装置と助手席の骨格部材との部分の拡大概略斜視図である。 実施の形態1における比較例の自動車の概略断面図である。 実施の形態2における自動車の概略断面図である。 実施の形態3における自動車の概略断面図である。 実施の形態3における自動車の蓄電装置と助手席の骨格部材との部分の拡大概略斜視図である。 実施の形態3における転倒防止箱の強化板の概略斜視図である。 実施の形態4における蓄電装置の概略斜視図である。 実施の形態4における蓄電装置の概略平面図である。 実施の形態4における蓄電装置のボルトの挿通穴の拡大概略平面図である。 実施の形態4における蓄電装置の他の概略平面図である。 実施の形態5における自動車の第1の概略断面図である。 実施の形態5における自動車の第2の概略断面図である。 実施の形態5における他の自動車の概略断面図である。
符号の説明
1,2 補強部材、2a 固定部、2b 補助部、3 転倒防止箱、3a 外ケース、3b 強化板、21,22 蓄電装置、22a ケース、23 挿通穴、23a 中心穴部、23b 側方穴部、23c 間隙部、29 コンソール、31 運転席、32 助手席、33 脚部、34a スライドレール、34b スライド部、35 支持フレーム、36 シートフレーム、36a プレート、36b ロッド、38,39 受け側金具(バックル)、51,52 フロアパネル、52a,52b 凹部、61,62 ボルト、70〜72 矢印。

Claims (12)

  1. 床部材と、
    前記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席と、
    前記第1座席と前記第2座席との間に配置されている蓄電装置と、
    前記第1座席の第1骨格部材と前記第2座席の第2骨格部材とを互いに固定する補強部材と
    を備え、
    前記補強部材は、前記蓄電装置の上側に配置され、前記第1座席と前記第2座席とを橋渡すように形成されている、自動車。
  2. 前記第1骨格部材は、前記床部材に固定されている第1支持フレームを有し、
    前記第2骨格部材は、前記床部材に固定されている第2支持フレームを有し、
    前記補強部材は、前記第1支持フレームと前記第2支持フレームとに互いに固定されている、請求項1に記載の自動車。
  3. 複数の前記補強部材を備え、
    前記補強部材は、棒状に形成され、
    複数の前記補強部材は、互いに離れて配置されている、請求項1または2に記載の自動車。
  4. 前記蓄電装置の上側に配置されている収容箱を備え、
    前記補強部材は、前記収容箱に配置されている補助部材を含む、請求項1から3のいずれかに記載の自動車。
  5. 床部材と、
    前記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席と、
    前記第1座席と前記第2座席との間に配置されている蓄電装置と、
    前記蓄電装置の上側に配置されている転倒防止部材と
    を備え、
    前記転倒防止部材は、前記第1の座席および前記第2の座席のうち、一方が倒れたときに、前記一方が前記転倒防止部材に接触することにより、前記一方が倒れて前記蓄電装置に接触することを防止する強度を有する、自動車。
  6. 前記転倒防止部材は、箱型に形成されている外ケースと、
    前記外ケースの内部に配置されている強化板と
    を含み、
    前記強化板は、前記垂直な方向に表面が延びるように形成され、
    前記強化板は、前記進行方向に沿う平面で切断したときの断面形状が波形に形成されている、請求項5に記載の自動車。
  7. 床部材と、
    前記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席と、
    前記第1座席と前記第2座席との間に配置されている蓄電装置と、
    前記蓄電装置を前記床部材に固定するための締結部材と
    を備え、
    前記蓄電装置は、前記締結部材を挿通するための挿通穴を有し、
    前記挿通穴は、前記垂直な方向に長手方向を有し、
    前記挿通穴は、幅が狭くなっている間隙部を有する、自動車。
  8. 前記挿通穴は、前記長手方向に複数の前記間隙部を有する、請求項7に記載の自動車。
  9. 床部材と、
    前記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席と、
    前記第1座席と前記第2座席との間に配置されている蓄電装置と
    を備え、
    前記床部材は、前記第1座席と前記第2座席との間に形成されている凹部を有し、
    前記蓄電装置は、前記凹部に配置されている、自動車。
  10. 前記凹部は、前記蓄電装置の高さよりも深くなるように形成されている、請求項9に記載の自動車。
  11. 床部材と、
    車室の内部に配置されている内装品と、
    前記床部材に固定され、進行方向に垂直な方向に並んで配置されている第1座席および第2座席と、
    前記第1座席と前記第2座席との間に配置されている蓄電装置と、
    前記第1座席および前記第2座席のうち少なくとも一方に固定されている補強部材と
    を備え、
    前記補強部材は、前記一方が前記他方に向かって倒れることを抑制するように、前記蓄電装置とは異なる前記内装品に固定されている、自動車。
  12. 前記蓄電装置の上側に配置されている収容箱を備え、
    前記内装品は、前記収容箱を含む、請求項11に記載の自動車。
JP2007028082A 2007-02-07 2007-02-07 自動車 Expired - Fee Related JP4858203B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028082A JP4858203B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 自動車
CNA2008800044873A CN101605669A (zh) 2007-02-07 2008-02-06 汽车
CN201210058457.9A CN102616122B (zh) 2007-02-07 2008-02-06 汽车
PCT/JP2008/052386 WO2008096898A1 (ja) 2007-02-07 2008-02-06 自動車
US12/524,979 US8376074B2 (en) 2007-02-07 2008-02-06 Vehicle
CN201210058468.7A CN102616123B (zh) 2007-02-07 2008-02-06 汽车
DE112008000351.3T DE112008000351B4 (de) 2007-02-07 2008-02-06 Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028082A JP4858203B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189242A true JP2008189242A (ja) 2008-08-21
JP4858203B2 JP4858203B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39681791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028082A Expired - Fee Related JP4858203B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8376074B2 (ja)
JP (1) JP4858203B2 (ja)
CN (3) CN102616123B (ja)
DE (1) DE112008000351B4 (ja)
WO (1) WO2008096898A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232641A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 車両
JP2013193686A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車
JP2015123871A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 スズキ株式会社 車両用バッテリの固定構造
JP2017114371A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 車両内装部材
JP2019209718A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 本田技研工業株式会社 バッテリの固定構造
CN110588465A (zh) * 2019-09-16 2019-12-20 三峡大学 一种伸展式汽车逃生椅及其使用方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012001821A2 (pt) * 2009-07-27 2016-03-15 Honda Motor Co Ltd estrutura de montagem de equipamento elétrico de veículo
JP5143178B2 (ja) * 2009-10-16 2013-02-13 本田技研工業株式会社 車両の衝撃吸収構造
FR2966092B1 (fr) * 2010-10-13 2013-06-14 Renault Sa Structure destinee a recevoir une batterie electrique d'alimentation d'un moteur electrique d'entrainement d'un vehicule automobile
FR2979078B1 (fr) * 2011-08-17 2013-08-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de protection d'une batterie d'un vehicule.
EP2752323B1 (en) * 2011-08-30 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
DE102011122101A1 (de) 2011-12-23 2012-09-13 Daimler Ag Anordnung von Energiespeichern in einem Kraftfahrzeug
JP5983054B2 (ja) * 2012-06-04 2016-08-31 スズキ株式会社 ハイブリッド自動車のバッテリパック冷却構造
FR3003513B1 (fr) * 2013-03-19 2015-03-13 Renault Sa Dispositif a absorption d'energie pour fixer une batterie de traction d'un vehicule electrique ou hybride
JP6036667B2 (ja) * 2013-12-04 2016-11-30 株式会社豊田自動織機 車両用バッテリユニット保持装置
JP6314244B2 (ja) * 2014-10-27 2018-04-18 本田技研工業株式会社 車両
JP6364499B2 (ja) * 2014-11-07 2018-07-25 本田技研工業株式会社 車両
US10245933B2 (en) * 2014-11-07 2019-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
JP6059703B2 (ja) * 2014-11-19 2017-01-11 本田技研工業株式会社 電動車両
JP6310951B2 (ja) * 2016-01-27 2018-04-11 株式会社豊田自動織機 車両
JP6753156B2 (ja) * 2016-06-08 2020-09-09 スズキ株式会社 電池パックの保護構造
EP3360759B1 (de) * 2017-02-14 2019-04-03 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Fahrzeug mit einem elektrischen antriebsmotor
JP6541724B2 (ja) * 2017-07-10 2019-07-10 株式会社Subaru 自動車車両
US10625700B2 (en) * 2017-09-28 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC Airbag protection system for vehicle battery packs
CN110729430A (zh) * 2019-10-27 2020-01-24 徐州市恒源电器有限公司 一种新能源汽车用电池保护结构
DE102019128940A1 (de) * 2019-10-27 2021-04-29 Ford Global Technologies Llc Batteriewanne zum Schutz der Fahrzeugbatterie für ein Hybridkraftfahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238541A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Mazda Motor Corp 車両のバッテリ搭載構造
JP2003327155A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Toyota Motor Corp ボルト締結構造及び構造物支持部材
JP2004345454A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧機器コンポーネントの車載構造
JP2005001655A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 高圧電装ケースの配設構造
JP2006236826A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 電池パック
JP2007015591A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2007015588A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199183A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Honda Motor Co Ltd 電気自動車のコンソールボックス
US5704644A (en) * 1993-02-27 1998-01-06 Esoro Ag Lightweight road vehicle with strengthening structure
US5584525A (en) 1993-03-03 1996-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive seat having robust construction
JP3350189B2 (ja) * 1993-04-30 2002-11-25 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリボックス装置
JP3724103B2 (ja) * 1997-03-11 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 電池アセンブリ
JP2000168628A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
US6264260B1 (en) * 2000-07-25 2001-07-24 Daimlerchrysler Corporation Passive restraint and interlock system for interior mounted removable vehicular components
US6497441B1 (en) * 2000-11-28 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. Multipurpose console
JP4013950B2 (ja) * 2002-06-10 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP2004026008A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池電気自動車
US6902020B2 (en) * 2002-07-29 2005-06-07 Daimlerchrysler Corporation Interior vehicle battery system and method
JP4008311B2 (ja) 2002-08-29 2007-11-14 本田技研工業株式会社 二次電源制御ユニット配置構造
US6811197B1 (en) * 2002-11-14 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Housing assembly for electrical energy storage device
JP4078998B2 (ja) * 2003-02-04 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリ搭載構造
US7048321B2 (en) * 2003-05-21 2006-05-23 Honda Motor Co., Ltd. High-voltage electrical equipment case arranging structure
JP4105033B2 (ja) 2003-05-21 2008-06-18 本田技研工業株式会社 高圧電装部品の車載構造
JP4121898B2 (ja) 2003-05-21 2008-07-23 本田技研工業株式会社 高圧電装部品の車載構造
JP4519516B2 (ja) * 2003-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの加温冷却装置およびハイブリッド車両
JP4543653B2 (ja) 2003-10-10 2010-09-15 日産自動車株式会社 組電池
JP4570888B2 (ja) 2004-03-18 2010-10-27 富士重工業株式会社 蓄電体装置
JP4576931B2 (ja) * 2004-08-27 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 電気機器の搭載構造
US7353900B2 (en) * 2004-09-21 2008-04-08 Nissan Motor Co., Ltd. Battery cooling system
JP4774783B2 (ja) * 2005-03-30 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 駆動用電池パック搭載構造
JP4363350B2 (ja) * 2005-03-30 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 二次電池の冷却構造
JP4385020B2 (ja) * 2005-06-02 2009-12-16 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP4503503B2 (ja) * 2005-07-08 2010-07-14 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車
US7540343B2 (en) * 2005-07-08 2009-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
US7896115B2 (en) * 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4772614B2 (ja) 2005-07-29 2011-09-14 三星エスディアイ株式会社 電池モジュール
JP4663464B2 (ja) * 2005-09-22 2011-04-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置搭載車両
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP2007237779A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 電源パックの搭載構造
JP4940749B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 電源装置の車両搭載構造
JP5173182B2 (ja) 2006-11-13 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置ユニット
JP5082413B2 (ja) * 2006-12-05 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 移動体
JP4390802B2 (ja) * 2006-12-15 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリ冷却構造
JP4577413B2 (ja) * 2008-06-20 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238541A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Mazda Motor Corp 車両のバッテリ搭載構造
JP2003327155A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Toyota Motor Corp ボルト締結構造及び構造物支持部材
JP2004345454A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧機器コンポーネントの車載構造
JP2005001655A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Honda Motor Co Ltd 高圧電装ケースの配設構造
JP2006236826A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 電池パック
JP2007015591A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2007015588A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232641A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 車両
JP2013193686A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車
JP2015123871A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 スズキ株式会社 車両用バッテリの固定構造
JP2017114371A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 車両内装部材
JP2019209718A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 本田技研工業株式会社 バッテリの固定構造
US10857869B2 (en) 2018-05-31 2020-12-08 Honda Motor Co., Ltd. Fixing structure of battery
CN110588465A (zh) * 2019-09-16 2019-12-20 三峡大学 一种伸展式汽车逃生椅及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100001553A1 (en) 2010-01-07
DE112008000351B4 (de) 2020-09-17
US8376074B2 (en) 2013-02-19
WO2008096898A1 (ja) 2008-08-14
CN102616123B (zh) 2015-06-10
DE112008000351T5 (de) 2010-02-18
JP4858203B2 (ja) 2012-01-18
CN101605669A (zh) 2009-12-16
CN102616123A (zh) 2012-08-01
CN102616122B (zh) 2015-06-17
CN102616122A (zh) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858203B2 (ja) 自動車
JP4935112B2 (ja) 蓄電パックの車載構造
US20200223303A1 (en) Vehicle lower structure
JP6363656B2 (ja) 車載用バッテリー
US10189371B2 (en) Electrically-powered vehicle
CN108454372B (zh) 用于电气化车辆的电池支撑结构
JP5256183B2 (ja) 車両用バッテリユニットの取付構造
JP5206110B2 (ja) 蓄電装置の支持構造
US8585128B2 (en) Power supply apparatus protection structure
WO2013054373A1 (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP2014522774A (ja) 車両の床構造
JP2015157584A (ja) 車載用バッテリー
US11584238B2 (en) Passive structural stopper bracket
US11661114B2 (en) Vehicle floor structure
US10040413B2 (en) Vehicle
JP2013154880A (ja) 車両用バッテリユニットの取付構造
US10601008B2 (en) Battery pack
CN108305965B (zh) 电池包
US10518727B1 (en) Step assembly for energy absorption
JP2008239067A (ja) 自動車
JP6175336B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両
JP2019188835A (ja) 蓄電装置の固定構造
JP2014031091A (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP6175335B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両
CN113246706A (zh) 为车辆,尤其是电动车辆提供牵引力即驱动车辆的电能源的附接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4858203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees