JP5082413B2 - 移動体 - Google Patents

移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP5082413B2
JP5082413B2 JP2006327778A JP2006327778A JP5082413B2 JP 5082413 B2 JP5082413 B2 JP 5082413B2 JP 2006327778 A JP2006327778 A JP 2006327778A JP 2006327778 A JP2006327778 A JP 2006327778A JP 5082413 B2 JP5082413 B2 JP 5082413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
moving body
fuel
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006327778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008137565A (ja
Inventor
康信 寿福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006327778A priority Critical patent/JP5082413B2/ja
Priority to US12/299,844 priority patent/US8016062B2/en
Priority to CN2007800308684A priority patent/CN101505985B/zh
Priority to PCT/JP2007/073728 priority patent/WO2008069326A1/ja
Publication of JP2008137565A publication Critical patent/JP2008137565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082413B2 publication Critical patent/JP5082413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池を所定の移動体に搭載するための技術に関する。
燃料電池を電力供給源として車両に搭載する場合がある。この燃料電池において、燃料電池を傾斜させることにより、重力を利用して生成水を集約すると共に、それを反応ガス排出口から外部に排出させる技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2002−198077号公報
ところで、車両は、坂道(斜面)を上ったり下ったりする場合があるが、特に、上り坂では、燃料電池において、多くの電力供給を必要とし、燃料電池で瞬時に大量の生成水が発生するおそれがある。この場合、上述の特許文献1に記載の技術のように、単に燃料電池を傾斜させるだけでは、坂道(斜面)の角度でその傾斜が相殺され、重力を利用して生成水を排出させることが困難になる場合があった。このように、生成水の排出が滞ると、フラッディングを誘発し、その結果、燃料電池の発電効率が低下し、車両の走行に支障をきたすおそれがあった。このような問題は、車両が下り坂を走行する場合にも生じるおそれがある。
また、車両に燃料電池を傾斜させて配置すると、配置位置において、燃料電池の底面(下面)下に余分なスペースが生じるという問題があった。
なお、燃料電池は、一般的に、カソードよりもアノードから排出する反応ガス量が少ない場合が多く、それに伴い、特に、アノードにおいて、生成水の排出が滞り、カソードよりアノードにおいてフラッディングが生じる蓋然性が高い。また、燃料電池が、車両の他、リニアモーターカー、船、飛行機、および、ロボットなどの他の移動体に搭載される場合においても、上記問題は生じ得る。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、第1の目的として、燃料電池が搭載される移動体において、斜面を移動中であっても重力を利用してアノード側の生成水を排出させることが可能な技術を提供し、第2の目的として、燃料電池を移動体に傾斜させて配置した場合において、燃料電池の底面下の余分なスペースの有効利用を行なうことが可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の移動体では、複数の隅部を有する燃料電池が搭載される移動体であって、前記燃料電池は、アノードで電気化学反応に供された燃料ガスを前記燃料電池外部に排出するための燃料ガス排出ポートを備え、前記燃料電池は、前記移動体の前進方向側が前記前進方向の反対方向側より高くなるように、水平面に対して傾斜して配置されると共に、前記複数の隅部のうち、前記燃料電池の前記燃料ガス排出ポートに最も近い前記隅部が、最下点となるように配置されることを要旨とする。
上記構成の移動体によれば、斜面を移動中であっても重力を利用してアノード側の生成水を排出させることが可能である。なお、上記燃料電池は、隅部を複数有する多角形の柱状体(例えば、直方体形状)であることが好ましい。この場合、隅部とは、多角形の柱状体形状の頂部が、面取りされている場合において、その部分を含む概念である。
上記移動体において、前記燃料電池は、カソードで電気化学反応に供された酸化ガスを前記燃料電池外部に排出するための酸化ガス排出ポートを備え、前記燃料電池において、前記燃料ガス排出ポートは、少なくとも前記酸化ガス排出ポートよりも、最下点となる前記隅部に近い位置に設けられていることが好ましい。
このようにすれば、アノード内の生成水を重力を利用して効率よく収集することができ、その収集した生成水を重力を利用して燃料ガス排出ポートから効率よく排出することができる。
上記移動体において、前記燃料電池は、セパレータと膜電極接合体を積層して成る積層体であり、前記積層体の端部に配置され、前記燃料ガス排出ポートが設けられるエンドプレートを備え、前記移動体は、前記燃料電池を支持し、前記燃料電池を傾斜させて配置するための支持部材と、前記支持部材に固定され、少なくとも一部が弾性体から成るマウントと、前記マウントを前記燃料電池のエンドプレートに固定するためのマウント固定部材と、を備えることが好ましい。
このようにすれば、燃料電池と支持部材とをしっかり固定することができ、すなわち、燃料電池を支持部材でしっかり支持することができる。さらに、この場合、燃料電池のエンドプレートと支持部材との間に、ゴムから成るマウントを介しているので、車両に外力が加わり、支持部材に外力が伝達しても、その外力をマウントで緩和することが可能となる。
上記移動体において、前記最下点を通る前記燃料電池の底面の下に形成される空間に、前記燃料電池からの排出流体を導入するための流体導入部を配置することが好ましい。
このようにすれば、燃料電池の傾斜に伴い生じたスペースである上記空間を有効利用することができる。さらに、燃料電池から排出される反応ガスや水をすぐに流体導入部に導くことができる。
上記目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の移動体では、燃料電池が搭載される移動体であって、前記燃料電池を、水平面に対して傾斜させて配置し、前記燃料電池の最下点となる隅部を通る前記燃料電池の下面の下に形成される空間に、前記燃料電池からの排出流体を導入するための流体導入部を配置することを要旨とする。
上記構成の移動体によれば、燃料電池の側面下の余分なスペースの有効利用を行なうことが可能となる。
上記移動体において、前記流体導入部は、希釈器または気液分離器であることが好ましい。このようにすれば、燃料電池から排出される反応ガスや水をすぐに流体導入部としての希釈器や気液分離器に導くことができる。
上記移動体において、前記移動体は、車両であることが好ましい。このようにすれば、車両が斜面を走行中であっても重力を利用してアノード側の生成水を排出させることが可能である。
上記移動体において、前記燃料電池は、乗務員シート下に設けられることが好ましい。このようにすれば、車両におけるスペースを有効利用することができる。
なお、本発明は、上記した移動体の態様の他、車両やロボットなど他の装置発明の態様として実現することも可能である。また、移動体における燃料電池車載方法などの方法発明としての態様で実現することも可能である。
A.実施例:
A1.燃料電池100の構成:
図1は、本発明の一実施例における車両1000において、燃料電池100の車載位置を説明するための概略構成図である。まず、燃料電池100について説明する。燃料電池100は、単セル(図示せず)を複数積層し、その積層体をエンドプレート150で挟持したスタック構造であり、略立方体形状を成す。燃料電池100を収納する燃料電池ケース100Aも燃料電池100と同様の立方体形状を成す。この燃料電池100は、燃料ガスを各単セルのアノード(図示せず)に供給するための燃料ガス供給マニホールド(図示せず)と、酸化ガスを各単セルのカソード(図示せず)に供給するための酸化ガス供給マニホールド(図示せず)と、アノードで電気化学反応に供されなかった燃料ガスを集約し、燃料電池100外部に排出するための燃料ガス排出マニホールド160(図1では、図示せず)と、カソードで電気化学反応に供されなかった酸化ガスを集約し、燃料電池100外部に排出するための酸化ガス排出マニホールド(図示せず)などを備えている。これらマニホールドは、単セルの積層方向に平行に設けられ、エンドプレート150に設けられる各ポートと接続されている。図1には、燃料ガス排出ポート110のみを示している。燃料ガス排出ポート110以外の他のポートについての説明は、後述する。燃料ガス排出ポート110は、燃料ガス排出マニホールド160と接続され、燃料ガスを燃料電池100の外部に排出させるためのポートである。
上述のように略立方体形状である燃料電池100において、8つの頂部のうち、任意の頂部を頂部Pとする。燃料ガス排出ポート110は、燃料電池100の各頂部のうちで、頂部Pに最も近い位置に形成され、さらに、頂部Pに対して他のポート(後述の酸化ガス排出ポート120など)と比較して最も近い位置に形成されている。
なお、上述の単セルは、電解質膜(図示せず)を触媒電極層(図示せず)で挟持して成る膜電極接合体(MEA)を、さらに、導電性プレート(いわゆる、セパレータ)で挟持されて構成される。
A2.燃料電池100の車載位置:
本実施例の車両1000において、図1に示すように、前後、左右、上下方向を規定する。なお、「前方向」とは、車両1000の前進方向であり、図1では、前進方向は水平方向でもある。燃料電池100は、燃料電池ケース100Aに収納されており、図1に示すように、車両1000において、乗務員シート910下であって、フロアパネル920下に配置される。具体的には、後述する部品を用いて、フロアパネル920下に配置されるサイドフレーム930に取り付けられるが、詳細は後述する。
A3.燃料電池100の配置状態:
図2は、図1のA−A断面を示す斜視図である。図1、図2に示すように、燃料電池100は、頂部Pが、前後方向において後方側に、左右方向において右方向に位置すると共に、各頂部において最下点となるように傾斜して配置される。これについて以下に具体的に説明する。
図3は、車両1000において燃料電池100周辺を左方向に向かって見た図である。図4は、車両1000において燃料電池100周辺を後方向に向かって見た図である。図5は、車両1000において燃料電池100を上方向に向かって見た図である。燃料電池100は、図3〜図5に示すように、マウント400A,B,Cを介して、支持部材300と接続されている。この支持部材300は、高さが異なる凸部300A,B,Cを備えており、凸部300B、凸部300C、凸部300Aの順で高くなっている。マウント400A,B,Cは、ゴムから成る。
燃料電池100と支持部材300との接続を具体的に説明すると、図4に示すように、燃料電池100のエンドプレート150と、燃料電池ケース100Aの下面部および支持部材300の各凸部300A,B,Cとが、それぞれマウント400A,B,Cを介して、マウントボルト410によって固定される。この場合、燃料電池100において、各頂部のうち頂部Pが、凸部300Aと最も近くなるように、燃料電池100を配置する。これにより、燃料電池100は、頂部Pが最下点となるように傾斜して配置される。さらに、各マウントボルト410には、絶縁性のマウントカバー420が取り付けられている。上記図1および図2において、マウント400A,B,Cや支持部材300などは、省略して示しており、また、図3および図5において、マウント400A,B,Cを簡略化して示し、マウントボルト410などは省略して示している。支持部材300は、サイドフレーム930に固定される。
なお、本実施例において燃料電池100は、前後方向においてα°、左右方向においてβ°傾斜して配置される。このαは、10〜30程度が好ましく、特に15〜20程度が好ましい。また、このβは、3〜10程度が好ましく、特に3〜5程度が好ましい。
図3に示すように、燃料電池100のエンドプレート150には、頂部P近傍に燃料ガス排出ポート110が設けられ、頂部Q近傍に酸化ガス排出ポート120が設けられている。酸化ガス排出ポート120は、酸化ガス排出マニホールドと接続され、酸化ガスを燃料電池100の外部に排出させるためのポートである。また、このエンドプレート150には、他に、燃料ガス供給マニホールドに燃料ガスを供給するための燃料ガス供給ポート130と、酸化ガス供給マニホールドに酸化ガスを供給するための酸化ガス供給ポート140とが設けられている。
また、図4に示すように、燃料ガス排出ポート110は、燃料ガス排出マニホールド160からの燃料ガスを後述する希釈器500に導入するための燃料ガス導入管115と接続される。図3〜図5では、図示を省略しているが、酸化ガス排出ポート120は、酸化ガス排出マニホールドからの酸化ガスを後述する希釈器500に導入するための酸化ガス導入管117と接続される。
さらに、本実施例の車両1000は、図3〜図5に示すように、燃料電池100下面(底面)の下であって、燃料電池ケース100A下面の下に形成される空間(以下では、空間Kとも呼ぶ)に、希釈器500を備えている。
図6は、希釈器500の概略外観構成を示す図である。この希釈器500は、図示するように、燃料ガス導入管115、酸化ガス導入管117、および、希釈ガス排出管520と接続されており、燃料ガス導入管115から導入される燃料ガスを酸化ガス導入管117から導入される酸化ガスと混合し、希釈するための装置である。希釈器500で希釈されたガスは、希釈ガス排出管520を介してマフラーへ導入される。また、希釈器500は、図6に示すように、上面(上蓋)が燃料電池ケース100Aの下面に沿うように形成されている。これにより、希釈器500は、上記空間Kに無駄なく配置される。
以上のように、本実施例の車両1000では、燃料電池100の頂部のうち、燃料ガス排出ポート110に最も近い頂部Pが、前後方向において後方側に、左右方向において右方向に位置すると共に、各頂部において最下点となるように燃料電池100を傾斜して配置している。このようにすれば、車両1000が、上り坂を走行する場合には、常に、燃料ガス排出ポート110は燃料電池100の最下点近傍に位置するので、各単セルのアノード内の生成水を燃料ガス排出マニホールド160に重力を利用して収集することが可能であり、さらに、その収集した生成水を重力を利用して燃料ガス排出ポート110から排出することが可能となる。その結果、燃料電池100の各単セルにおいて、フラッディングを誘発することを抑制し、延いては、燃料電池の発電効率の低下を抑制し、車両1000の走行に支障をきたすことを抑制することができる。また、車両1000が、α°よりも傾斜がゆるい下り坂を走行する場合には、同様の効果を奏することが可能である。
ところで、一般的に、カソードよりもアノードから排出する反応ガス量が少ない場合が多い。そこで、本実施例の車両1000では、前記燃料電池100の最下点となる頂部Pに対して、酸化ガス排出ポート120より燃料ガス排出ポート110を近くに設けるようにしている。このようにすれば、燃料電池100の各単セルにおいて、アノード内の生成水を燃料ガス排出マニホールド160に重力を利用して効率よく収集することができ、その収集した生成水を重力を利用して燃料ガス排出ポート110から効率よく排出することができる。
また、本実施例の車両1000では、燃料電池100のエンドプレート150と支持部材300とをマウント400A,B,Cを介して、固定するようにしている。このようにすれば、燃料電池100と支持部材300とをしっかり固定することができ、すなわち、燃料電池100を支持部材300でしっかり支持することができる。さらに、この場合、燃料電池100のエンドプレート150と支持部材300との間に、ゴムから成るマウント400を介しているので、車両1000に外力が加わり、支持部材に外力が伝達しても、マウント400で緩和することが可能となる。
さらに、本実施例の車両1000では、空間Kに希釈器500を無駄なく配置するようにしている。このようにすれば、燃料電池100の傾斜に伴い生じたスペースである空間Kを有効利用することができる。
車両1000において乗務員シート910下は、比較的上下方向にスペースを取ることができる。そこで、本実施例の車両1000では、燃料電池100を乗務員シート910下に配置するようにしている。このようすれば、車両1000におけるスペースを有効利用することができる。
車両1000は、請求項における移動体に該当し、燃料ガス排出ポート110および酸化ガス排出ポート120は、請求項において、それぞれ、燃料ガス排出ポートおよび酸化ガス排出ポートに該当し、支持部材300は、請求項における支持部材に該当し、マウント400A,B,Cは、請求項におけるマウントに該当し、マウントボルト410は、請求項におけるマウント固定部材に該当し、希釈器500は、請求項における流体導入部に該当し、頂部Pは、請求項における「燃料ガス排出ポートに最も近い隅部」に該当する。
B.変形例:
なお、本発明では、上記した実施の形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
B1.変形例1:
上記実施例の車両1000では、燃料ガス排出ポート110が左右方向を向いているが、本発明は、これに限られるものではない。車両1000において、燃料ガス排出ポート110に近い頂部Pが最下点であればよく、例えば、燃料電池100において、燃料ガス排出ポート110などの各ポートが形成されるエンドプレート150が後方向を向き、すなわち、燃料ガス排出ポート110も後方向を向くようにしてもよい。このようにしても、上記実施例と同様の効果を奏することが可能となる。
B2.変形例2:
上記実施例の車両1000では、空間Kに希釈器500を配置するようにしているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、希釈器500の代わりに気液分離器や、その他の燃料電池100の周辺機器を配置するようにしてもよい。このようにしても、燃料電池100の傾斜に伴い生じたスペースである空間Kを有効利用することができる。
B3.変形例3:
上記実施例では、燃料電池100を搭載する移動体として車両1000を用いて説明したが、本発明は、これに限られるものではない。リニアモーターカー、船、飛行機、および、ロボットなどの移動体に、上述の実施例のごとく燃料電池100を傾斜させて配置するようにしてもよい。このようにすれば、この移動体が、上り走行(上昇飛行)する場合には、常に、燃料ガス排出ポート110は燃料電池100の最下点近傍に位置するので、各単セルのアノード内の生成水を燃料ガス排出マニホールド160に重力を利用して収集することが可能であり、さらに、その収集した生成水を重力を利用して燃料ガス排出ポート110から排出することが可能となる。その結果、燃料電池100の各単セルにおいて、フラッディングを誘発することを抑制し、延いては、燃料電池の発電効率の低下を抑制し、この移動体の走行(飛行)に支障をきたすことを抑制することができる。
B4.変形例4:
上記実施例の車両1000において、希釈器500の上面(上蓋)と燃料電池ケース100Aの下面とは、別々の部材から成っているが、これらを兼用するようにしてもよい。このようにすれば、部品点数を減少させることができ、また、車両1000を軽量化することができる。
B5.変形例5:
上記実施例の車両1000では、燃料電池100において、頂部Pのみを最下点としているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、燃料電池100において、左右方向の傾斜をなくし(すなわち、β=0)、左右方向に対して頂部Pに対応する頂部R(図2参照)を、頂部Pと共に最下点とするようにしてもよい。このようにすれば、車両1000が、上り坂を走行する場合には、常に、燃料ガス排出ポート110は燃料電池100の最下点近傍に位置するので、各単セルのアノード内の生成水を燃料ガス排出マニホールド160に重力を利用して効率よく収集することが可能となる。この場合、収集された生成水は、燃料ガスと共に燃料ガス排出ポート110から排出される。その結果、燃料電池100の各単セルにおいて、フラッディングを誘発することを抑制し、延いては、燃料電池の発電効率の低下を抑制し、車両1000の走行に支障をきたすことを抑制することができる。
B6.変形例6:
上記実施例の車両1000において、燃料電池100は、頂部Pが、前後方向において後方側に、左右方向において右方向に位置すると共に、各頂部において最下点となるように傾斜して配置されるが、本発明は、これに限られるものではなく、燃料電池100を種々の方向に傾斜して配置するようにしてもよい。この場合においても、燃料電池100の傾斜に伴い生じたスペースである空間に、希釈器500や気液分離器などを配置する。このようにすれば、この空間を有効利用することができる。
B7.変形例7:
上記実施例の車両1000において、燃料電池100は、略立方体形状を成しているが、本発明は、これに限られるものではない。例えば、燃料電池100は、多角形(五角形、六角形など)の柱状体であってもよい。この場合、各頂部は、請求項における隅部に該当する。また、燃料電池100は、略湾曲形状の頂部(以下では、湾曲頂部とも呼ぶ)を持つ柱状体であってもよい。この場合、その湾曲頂部は、請求項における隅部に該当する。
本発明の一実施例における車両1000において燃料電池100の車載位置を説明するための概略構成図である。 図1のA−A断面を示す斜視図である。 車両1000において燃料電池100周辺を左方向に向かって見た図である。 車両1000において燃料電池100周辺を後方向に向かって見た図である。 車両1000において燃料電池100を上方向に向かって見た図である。 希釈器500の概略外観構成を示す図である。
符号の説明
100…燃料電池
100A…燃料電池ケース
100下面…燃料電池
110…燃料ガス排出ポート
115…燃料ガス導入管
117…酸化ガス導入管
120…酸化ガス排出ポート
300…支持部材
400…マウント
410…マウントボルト
420…マウントカバー
500…希釈器
520…希釈ガス排出管
910…乗務員シート

Claims (7)

  1. 8つの頂部を有する直方体形状の燃料電池スタックが搭載される移動体であって、
    前記燃料電池スタックは、アノードで電気化学反応に供された燃料ガスを前記燃料電池スタックの外部に排出するための燃料ガス排出ポートを備え、
    前記燃料電池スタック、前記8つの頂部のうち、前記燃料電池スタックの前記燃料ガス排出ポートに最も近い第1の頂部が、他の7つの頂部よりも低くなるように水平面に対して傾斜して配置されるとともに、前記第1の頂部は、前記移動体の前進方向の反対側に配置されることを特徴とする移動体。
  2. 請求項1に記載の移動体において、
    前記燃料電池スタックは、カソードで電気化学反応に供された酸化ガスを前記燃料電池スタックの外部に排出するための酸化ガス排出ポートを備え、
    前記燃料電池スタックにおいて、前記燃料ガス排出ポートは、少なくとも前記酸化ガス排出ポートよりも、前記第1の頂部に近い位置に設けられていることを特徴とする移動体。
  3. 請求項1または請求項2に記載の移動体において、
    前記燃料電池スタックは、セパレータと膜電極接合体を積層して成る積層体と、
    前記積層体の端部に配置され、前記燃料ガス排出ポートが設けられるエンドプレートと、を備え、
    前記移動体は、
    前記燃料電池スタックを支持し、前記燃料電池スタックを傾斜させて配置するための支持部材と、
    前記支持部材に固定され、少なくとも一部が弾性体から成るマウントと、
    前記マウントを前記燃料電池スタックのエンドプレートに固定するためのマウント固定部材と、
    を備えることを特徴とする移動体。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の移動体において、
    前記第1の頂部を通る前記燃料電池スタックの底面の下に形成される空間に、前記燃料電池スタックからの排出流体を導入するための流体導入部を配置することを特徴とする移動体。
  5. 請求項4に記載の移動体において、
    前記流体導入部は、希釈器または気液分離器であることを特徴とする移動体。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の移動体において、
    前記移動体は、車両であることを特徴とする移動体。
  7. 請求項に記載の移動体において、
    前記燃料電池スタックは、乗務員シート下に設けられることを特徴とする移動体。
JP2006327778A 2006-12-05 2006-12-05 移動体 Expired - Fee Related JP5082413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327778A JP5082413B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 移動体
US12/299,844 US8016062B2 (en) 2006-12-05 2007-12-03 Moving body
CN2007800308684A CN101505985B (zh) 2006-12-05 2007-12-03 移动体
PCT/JP2007/073728 WO2008069326A1 (ja) 2006-12-05 2007-12-03 移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327778A JP5082413B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008137565A JP2008137565A (ja) 2008-06-19
JP5082413B2 true JP5082413B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39492201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327778A Expired - Fee Related JP5082413B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8016062B2 (ja)
JP (1) JP5082413B2 (ja)
CN (1) CN101505985B (ja)
WO (1) WO2008069326A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006039106A1 (de) * 2006-08-19 2008-02-21 Daimler Ag Vorrichtung zum Antreiben eines Brennstoffzellen-Fahrzeuges
JP5173182B2 (ja) * 2006-11-13 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置ユニット
JP4858203B2 (ja) * 2007-02-07 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP4434279B2 (ja) * 2007-12-26 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4730456B2 (ja) * 2009-05-25 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP5083465B2 (ja) * 2009-06-25 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の車両構造
JP5591074B2 (ja) * 2010-01-22 2014-09-17 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5437089B2 (ja) * 2010-01-22 2014-03-12 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
FR2961153A1 (fr) * 2010-06-09 2011-12-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule terrestre equipe d'un bloc de batterie et implantation compacte d'un tel bloc de batterie
US8371406B2 (en) * 2010-07-06 2013-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack mounting structure and fuel cell stack mounting method
JP5828326B2 (ja) * 2013-02-07 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
JP6128100B2 (ja) * 2014-11-14 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6581067B2 (ja) * 2016-11-02 2019-09-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6743769B2 (ja) * 2017-06-16 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
KR20220078148A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 현대자동차주식회사 연료전지 마운팅시스템
JP7473495B2 (ja) 2021-02-26 2024-04-23 株式会社豊田自動織機 燃料電池ユニット
DE102022203070A1 (de) 2022-03-29 2023-10-05 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Brennstoffzelle mit reduzierendem Strömungsquerschnitt

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454837B2 (ja) * 1991-12-25 2003-10-06 本田技研工業株式会社 燃料電池の設置方法
JPH11111316A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JPH11180163A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2002165309A (ja) * 2000-11-20 2002-06-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池式四輪自動車
JP2002198077A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Toyota Motor Corp 燃料電池装置
JP2002208423A (ja) 2001-01-12 2002-07-26 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック安定運転装置およびその運転方法
JP4736245B2 (ja) * 2001-06-15 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 電気自動車及びその組み立て方法
JP3784011B2 (ja) * 2001-07-18 2006-06-07 本田技研工業株式会社 電気車両用パワーコントロールユニット
CN101423015B (zh) * 2002-06-10 2012-07-18 丰田自动车株式会社 带有燃料电池的车辆
JP2004026008A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池電気自動車
JP4549617B2 (ja) * 2002-10-28 2010-09-22 パナソニック株式会社 燃料電池
JP2004207106A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子形燃料電池積層体
JP4519516B2 (ja) * 2003-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの加温冷却装置およびハイブリッド車両
JP2005203150A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び該システムを備えた車両
JP2005228580A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nippon Soken Inc 燃料電池用電解質材及び燃料電池
JP4418299B2 (ja) * 2004-05-25 2010-02-17 本田技研工業株式会社 加湿装置
JP4576931B2 (ja) * 2004-08-27 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 電気機器の搭載構造
US7353900B2 (en) * 2004-09-21 2008-04-08 Nissan Motor Co., Ltd. Battery cooling system
JP4650010B2 (ja) * 2005-02-08 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 車載型燃料電池の車両搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101505985A (zh) 2009-08-12
JP2008137565A (ja) 2008-06-19
WO2008069326A1 (ja) 2008-06-12
US20090101423A1 (en) 2009-04-23
CN101505985B (zh) 2012-09-05
US8016062B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082413B2 (ja) 移動体
US7836999B2 (en) Sub-frame structure
JP5695220B2 (ja) 燃料電池車両
US9283838B2 (en) Fuel cell system protection in a vehicle
JP4804969B2 (ja) 燃料電池自動車の前部構造
JP5130699B2 (ja) 車両、および、燃料電池の車載方法
US9711819B2 (en) Mount structure for fuel cell stack
JP6307541B2 (ja) 燃料電池スタックの車載用マウント構造
JP6208050B2 (ja) 燃料電池スタックのマウント構造
JP6025650B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2019114469A (ja) 燃料電池車両
JP4995876B2 (ja) 燃料電池車両
KR102124555B1 (ko) 연료 전지 및 그것을 탑재한 차량
US11502324B2 (en) Fuel cell module and method of mounting the fuel cell module
JP5518496B2 (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池自動車
JP2013193724A (ja) 燃料電池システム
JP5879239B2 (ja) 車載用燃料電池システム
JP5389379B2 (ja) 燃料電池車両
JP2017091644A (ja) 燃料電池装置
JP2010241392A (ja) 燃料電池搭載車両
JP2009199910A (ja) 燃料電池スタックの締結構造
JP2008126879A (ja) 車体フロア構造
JP2014096285A (ja) 車載用燃料電池システム
JP2006179293A (ja) 燃料電池のマウント構造体
JP5551451B2 (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5082413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees