JP2008129345A - 現像剤搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008129345A
JP2008129345A JP2006314494A JP2006314494A JP2008129345A JP 2008129345 A JP2008129345 A JP 2008129345A JP 2006314494 A JP2006314494 A JP 2006314494A JP 2006314494 A JP2006314494 A JP 2006314494A JP 2008129345 A JP2008129345 A JP 2008129345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
path
wall surface
transport
aggregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006314494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5066898B2 (ja
Inventor
Tomonori Sato
智紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006314494A priority Critical patent/JP5066898B2/ja
Priority to US11/808,073 priority patent/US7627280B2/en
Priority to KR1020070058943A priority patent/KR100883879B1/ko
Priority to CN200710111418XA priority patent/CN101187796B/zh
Publication of JP2008129345A publication Critical patent/JP2008129345A/ja
Priority to US12/604,921 priority patent/US7894762B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5066898B2 publication Critical patent/JP5066898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】現像剤が落下して搬送される落下路の内壁面に現像剤が付着して凝集し、詰まることを防止すること。
【解決手段】現像剤が落下する落下路(26d)に接続され前記落下路(26d)から流入した現像剤が搬送される現像剤搬送路(2d)と、回転して現像剤搬送路(2d)の現像剤を搬送する現像剤搬送部材(4)と、現像剤搬送部材(4)に接触して現像剤搬送部材(4)の回転に伴い移動する接触部(21b)と、現像剤搬送路(2d)の内壁面(2c1)と現像剤搬送部材(4)との間に配置され且つ接触部(21b)の移動と連動して内壁面(2c1)に沿って移動する現像剤擦り落とし部(20)とを有し、少なくともその一部が落下路(2d)と現像剤搬送路(4)との接続部(2c)に配置され、内壁面(2c1)への現像剤の凝集を防止する凝集防止部材(16)と、を備えた現像剤搬送装置(1)。
【選択図】図5

Description

本発明は、現像剤搬送装置及び画像形成装置に関する。
従来、例えば電子写真方式を適用した複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、補給用の現像剤や回収された廃棄現像剤を搬送する現像剤搬送装置が設けられている。
画像形成装置に設けられた現像剤搬送装置に関して種々提案されている(例えば特許文献1ないし3参照)。
特許文献1(特開2000−284660号公報)には、トナー落下部(15)の下端部に水平円筒部(16)を有する現像剤搬送装置が記載されている。特許文献1記載の現像剤搬送装置では、トナー落下部(15)の内壁部には短冊形の弾性を有する合成樹脂フィルムにより構成されたトナー撹拌部材(71)が固定され、トナー撹拌部材(71)の下端部が水平円筒部(16)に配置された現像剤搬送部材としてのコイルスプリング(53)に接触して、トナー落下部(15)で振動することでトナー落下部(15)内に付着する廃トナーを撹拌して落下させている。
特許文献2(特開2003−255792号公報)には、廃トナー搬送パイプ(HPa)内に配置され、廃トナー搬送パイプ(HPa)の壁面に沿った形状に形成され且つ上下方向に往復移動するトナー撹拌部材(TK)により、廃トナー搬送パイプ(HPa)内の現像剤を掻き落とす技術が記載されている。
特許文献3(特開2000−284594号公報)には、第1のトナー搬送パイプ(20)に接続する第2のトナー搬送パイプ(20)の内部に、スプリングコイル(42)と可鍛の球形状部材(44)とを有する架橋防止部材(40)を配置し、球形状部材(44)が第1のトナー搬送パイプ(20)内のトナー搬送コイル(26)に係合することで、球形状部材(44)が上下動し、これに伴ってスプリングコイル(42)が上下動することで、第2のトナー搬送パイプ(22)の内壁に付着するトナーを掻き落としてトナーの架橋を防ぎ、トナーの詰まりの発生を防止する技術が記載されている。
特開2000−284660号公報(「0033」〜「0051」、図1、図6) 特開2003−255792号公報(「0008」〜「0014」、図1〜図5) 特開2000−284594号公報(「0016」〜「0028」、図1〜図4)
本発明は、現像剤が落下して搬送される落下路から流入した現像剤が搬送される現像剤搬送路において、現像剤搬送路内に配置された現像剤搬送部材と現像剤搬送経路の内壁面との間に現像剤が付着して凝集することを防止することを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1記載の現像剤搬送装置は、
現像剤が落下する落下路と、
前記落下路に接続され前記落下路から流入した現像剤が搬送される現像剤搬送路と、
前記現像剤搬送路内に配置され且つ回転して前記現像剤搬送路の現像剤を搬送する現像剤搬送部材と、
前記現像剤搬送部材に接触して前記現像剤搬送部材の回転に伴い移動する接触部と、前記現像剤搬送路の内壁面と前記現像剤搬送部材との間に配置され且つ前記接触部の移動と連動して前記内壁面に沿って移動する現像剤擦り落とし部とを有し、少なくともその一部が前記落下路と前記現像剤搬送路との接続部に配置され、前記内壁面への現像剤の凝集を防止する凝集防止部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の現像剤搬送装置は、請求項1に記載の現像剤搬送装置において、
回転する前記現像剤搬送部材を挟んで対向し且つ前記現像剤搬送部材と前記現像剤搬送路の内壁面とに進入して配置された前記現像剤擦り落とし部、
を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の現像剤搬送装置は、請求項2に記載の現像剤搬送装置において、
前記内壁面に向けて突出する突出部を有する前記現像剤擦り落とし部、
を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の現像剤搬送装置は、請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤搬送装置において、
前記凝集防止部材を前記現像剤搬送路に対して固定する被固定部と、前記被固定部から上方に延び、弾性変形可能且つ前記被固定部と前記現像剤擦り落とし部とを連結するための板ばね部と、を有する前記凝集防止部材、
を備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の現像剤搬送装置は、請求項4に記載の現像剤搬送装置において、
前記落下路に現像剤が流入する現像剤落下口から下方に行くに連れて幅広く形成された末広がり形状の前記落下路と、
前記末広がり形状に形成された前記落下路に対して、前記現像剤落下口の鉛直下方からずれた位置に配置された前記板ばね部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の現像剤搬送装置は、請求項1ないし5のいずれかに記載の現像剤搬送装置において、
前記現像剤搬送部材の外形に応じて底部側に行くに連れて幅が狭く形成された前記現像剤搬送路と、
前記接触部材が移動する範囲での前記現像剤搬送路の幅よりも狭く形成された前記接触部と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために請求項7に記載の画像形成装置は、
画像形成動作により画像が記録される媒体に転写されなかった現像剤を回収する現像剤回収器と、
回収された回収現像剤が落下する落下路と、
前記落下路に接続され前記落下路から流入した回収現像剤が搬送される現像剤搬送路と、
前記現像剤搬送路内に配置され且つ回転して前記現像剤搬送路の回収現像剤を搬送する現像剤搬送部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、本発明を採用しない場合と比較して、落下路と現像剤搬送路との接続部において、現像剤搬送路内に配置された現像剤搬送部材と現像剤搬送経路の内壁面との間に現像剤が付着して凝集することを低減することができる。
請求項2に記載の発明によれば、現像剤搬送部材を挟んで外側の現像剤搬送部材と内壁面との間を凝集防止部材よって擦り落とすことを可能とし、本発明を採用しない場合と比較して、現像剤の凝集が開始されることを低減できる。
請求項3に記載の発明によれば、突起部が内壁面と接触して内壁面と凝集防止部材との間に距離をあけることができ、本発明を採用しない場合と比較して、擦り落とし部によって内壁面に現像剤がこすり付けられることで付着することを低減できる。
請求項4に記載の発明によれば、固定部から上方に延びた板ばね部の弾性変形による振動によって、本発明を採用しない場合と比較して、現像剤擦り落とし部の振幅を大きくすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、現像剤落下口から落下路に流入した現像剤が落下する鉛直方向上方からの投射領域に、現像剤の通過を妨害する板ばねが配置されず本発明を採用しない場合と比較して、板ばね部に現像剤が付着することを低減できる。
請求項6に記載の発明によれば、現像剤搬送路を現像剤搬送部材に沿って底部が狭くなるように形成した場合であっても、本発明を採用しない場合と比較して、凝集防止部材が現像剤搬送路の内壁面と接触することで移動を制限されることを低減できる。
請求項7に記載の発明によれば、新規の現像剤と比較して流動性が悪化した回収トナーを搬送する場合であっても、本発明を採用しない場合と比較して、現像剤が落下して搬送される落下路から流入した現像剤が搬送される現像剤搬送路において、現像剤搬送路内に配置された現像剤搬送部材と現像剤搬送経路の内壁面との間に現像剤が付着して凝集することを低減した画像形成装置を提供することができる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(以下、実施例と記載する)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1の現像剤搬送装置を備えた画像形成装置の説明図である。
図1において、画像形成装置Uは、上面に透明な原稿台PGを有する画像形成装置本体としての複写機U1と、前記原稿台PG上に着脱自在に装着される自動原稿搬送装置U2とを備えている。
前記自動原稿搬送装置U2は、複写しようとする複数の原稿Giに重ねて収容され、複写位置へと給紙する原稿給紙部TG1を有している。前記原稿給紙部TG1に収容された複数の各原稿Giは順次原稿台PG上の複写位置を通過して原稿排紙部TG2に排出されるように構成されている。
前記複写機U1は、操作者が指示を入力する動作指示入力部U0と、前記原稿台PGの下方に順次配置された画像読取部U1aおよび画像記録部U1bと、前記画像読取部U1aまたは画像記録部U1bに設けられた画像処理部GSとを有している。
複写機U1上面の透明な原稿台PGの下方に配置された原稿読取装置としての画像読取部U1aは、画像読取り位置に配置された読取り位置検出部材(プラテンレジセンサ)Sp、および露光光学系Aを有している。
前記露光光学系Aは、その移動および停止が読取り位置検出部材Spの検出信号により制御され、常時は基準位置に停止している。
前記自動原稿搬送装置U2を使用して複写を行う自動原稿搬送作業時には、前記露光光学系Aは基準位置に停止した状態で、原稿台PG上の複写位置F1を順次通過する各原稿Giを露光する。
原稿Giを作業者が手で原稿台PG上に置いて複写を行う原稿台読取り作業時には、露光光学系Aは移動しながら原稿台PG上の原稿を露光走査する。
露光された前記原稿Giからの反射光は、前記露光光学系Aを通って固体撮像素子であるCCD上に収束される。前記CCDは、その撮像面上に収束された原稿反射光を電気信号に変換する。
また、画像処理部GSは、前記画像読取部U1aのCCDから入力された読取画像信号をデジタルの画像書込信号に変換して画像形成部U1bのレーザ駆動信号出力装置DLに出力する。
前記レーザ駆動信号出力装置DLは、入力された画像情報に応じたレーザ駆動信号を露光装置(光書込走査装置、または画像書込装置)に出力する。
前記露光装置の下方に配置された感光体PRは、矢印Ya方向に回転する。前記感光体ドラムPR表面は、帯電領域Q0において帯電器CRにより帯電された後、潜像書込位置Q1において前記露光装置の潜像書込光(レーザビーム)Lにより露光走査されての静電潜像が形成される。前記静電潜像が形成された感光体PR表面は回転移動して現像領域Q2、転写領域Q3を順次通過する。
前記現像領域Q2において前記静電潜像を現像する現像器Gは、トナーおよびキャリアを含む現像剤を現像部材の一例としての現像ロールR0により現像領域Q2に搬送し、前記現像領域Q2を通過する静電潜像を可視像(トナー像)に現像する。前記感光体PR表面のトナー像は前記転写領域Q3に搬送される。
前記現像器Gで消費される現像剤を補給するための現像剤補給容器(カートリッジ)Kは、カートリッジ装着部材KSに着脱可能に装着される。前記カートリッジK内の現像剤は現像剤収容容器RTで攪拌されながら搬送され、前記現像剤収容容器RTに配置された現像剤搬送装置GHにより現像器Gに搬送される。なお、実施例1の現像器Gでは、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤を使用しており、現像器Gには、現像剤補給容器Kからはトナーとキャリアとを含む現像剤が補給されると共に、劣化した現像剤が少しずつ排出される。なお、このように、新たな現像剤を補給しつつ、劣化した現像剤を少しずつ排出する現像器は、例えば特開2005−208340号公報等に記載されているように従来公知であるため、詳細な説明は省略する。
前記転写領域Q3において前記感光体PRに対向して配置された転写ユニットTUは、駆動ロールRdおよび従動ロールRfを有するベルト支持部材(Rd,Rf)により回転可能に支持された転写搬送部材の一例としての転写ベルトTB、転写器の一例としての転写ロールTRおよび剥離爪SC、現像剤回収器の一例としてのベルトクリーナCLb等を有している。転写ロールTRは、感光体PR表面のトナー像を媒体の一例としてのシートSに転写する部材であり、現像器Gで使用される現像用のトナーの帯電極性と逆極性の転写電圧が電源回路Eから供給される。前記電源回路Eは制御手段の一例としてのコントローラCにより制御される。
給紙容器TR1〜TR4に収容されたシートSは、シート供給路SH1により前記転写領域Q3に搬送される。すなわち、前記各給紙容器TR1〜TR4に収容されたシートSは、で媒体取り出し部材の一例としてのピックアップロールRpにより取り出され、捌き部材の一例としてのさばきロールRsで1枚づつ分離されて、複数の搬送部材Raにより転写領域搬送部材の一例としてのレジロールRrに搬送される。
また、前記カートリッジ装着部材KSおよび現像剤収容容器RTの左方(図1の−Y方)には、手差し給紙部材の一例である手差し給紙部TRtが設置されており、手差し給紙部TRtから給紙されたシートSも、所定の転写領域Q3に搬送される。実施例1の画像形成装置Uでは、手差し給紙部TRtは、回転中心TRt0を中心として回転可能に支持されており、手差し給紙部TRtが画像形成装置U内部に収容された状態(図1の実線参照)では、手差し給紙部TRtの回転中心TRt0側の一部TRt1が、カートリッジ装着部材KSの下方且つ現像剤収容容器RTの左方の空間に進入した状態で収容され、画像形成装置U全体が省スペースでコンパクト化された状態で手差し給紙部TRtが収容される。
前記レジロールRrに搬送されたシートSは、前記感光体PR上のトナー像が転写領域Q3に移動するのにタイミングを合わせて、案内部材の一例としての転写前シートガイドSG1から転写ユニットTUの転写ベルトTBに搬送される。転写ベルトTBは搬送されたシートSをシート転写領域Q3に搬送する。
前記感光体PR表面に現像されたトナー像Tnは、前記転写領域Q3において、転写ロールTRによりシートSに転写される。転写後、感光体PR表面は、現像剤回収器の一例としての感光体クリーナCLpの現像剤除去部材の一例としてのクリーニングブラシCLp1によりクリーニングされて残留トナーが除去される。前記クリーニングブラシCLp1により除去された残留トナーは、現像剤搬送部材の一例としての感光体用トナー搬送部材CLp2により搬送される。表面がクリーニングされた感光体PR表面は、前記帯電器CRにより再帯電される。
転写領域Q3において転写ロールTRによりトナー像が転写された前記シートSは、転写領域Q3の下流側の剥離爪SCにより転写ベルトTB表面から剥離される。シートSが剥離された転写ベルトTB表面は、ベルトクリーナCLbの現像剤除去部材の一例としてのクリーニングブレードCLb1によりクリーニングされる。クリーニングブレードCLb1で除去されたトナーや紙粉、放電生成物等は、現像剤搬送部材の一例としてのベルト用トナー搬送部材CLb2により搬送される。
剥離されたシートSは、加熱部材の一例としての加熱ロールFhおよび加圧部材の一例としての加圧ロールFpを有する定着器Fでトナー像が加熱定着されてから弾性シート製の搬送路切換え部材MGを通って排出路SH2の正逆回転可能な搬送部材Rbに搬送される。搬送路切換え部材MGは弾性変形して、定着器Fを通過したシートSを排出路SH2に向かわせる。
排紙部TRhに排出されるべきシートSは正逆回転可能な搬送部材Rbおよび複数の搬送部材Raが配置された排出路SH2を搬送される。排出路SH2の下流端部には後処理切替部材GT1が配置されている。後処理切替部材GT1は、画像形成装置に後処理装置(図示せず)が接続されている場合には、搬送されてきたシートSを排紙部TRhまたは図示しない後処理装置のいずれかに排出するように切換えられる。なお、後処理装置が装着されていない状態では、後処理切替部材GT1は、排出路SH2の下流端部に搬送されたシートSを、排紙部TRhに排出する。
前記正逆回転可能な搬送部材Rbは、両面印刷を行うための片面記録済シートが搬送された場合には、片面記録済シートSの後端が搬送部材Rbを通過する直前に逆回転し、前記片面記録済シートSをそれまでとは逆方向に搬送する(いわゆる、スイッチバックさせる)。前記搬送路切換え部材MGは、前記搬送部材Rbによりスイッチバックして来たシートSを循環搬送路SH3に向かわせる。循環搬送路SH3に搬送された片面記録済シートSは表裏反転した状態で前記転写領域Q3に再送される。前記転写領域Q3に再送された片面記録済シートSは、2面目にトナー像が転写される。
なお、前記符号SH1〜SH3,Rp,Rs,Rr,Ra,Rb,MG等で示す構成要素から用紙搬送装置SHが構成される。
(廃棄現像剤搬送装置)
図2は本発明の実施例1の現像剤搬送装置の一例としての廃棄現像剤搬送装置の全体説明図である。
図3は前記図2示す廃棄現像剤搬送装置の正面図である。
図4は図3に示す廃棄現像剤搬送装置の背面図である。
図5は図2に示す廃棄現像剤搬送装置の要部断面図である。
図6は図5に示す実施例1の廃棄現像剤搬送装置の平面図である。
図2〜図6において、本発明の現像剤搬送装置の一例としての廃棄現像剤搬送装置1は、現像剤搬送路の一例としての廃トナー搬送路2dを形成する略L字形で中空筒状の搬送路形成部材2と、前記搬送路形成部材2の右下端に連結された現像剤回収部の一例としての廃トナー回収容器3とを有する。前記搬送路形成部材2は、図示しない複写機U1本体の後側に設けられた固定部にネジ止めされて固定される被固定部2aを複数有する。前記搬送路形成部材2の左上部には、第1落下路接続部2bが形成されており、搬送路形成部材2の中央部には、第2落下路接続部2cが形成されている。また、前記搬送路形成部材2の内部の空間により構成された廃トナー搬送路2dには、現像剤搬送部材の一例として、線材を円筒形に巻いた、いわゆる、コイル状に形成された搬送部材であるコイルオーガー4が回転可能に収容されており、コイルオーガー4の一端は前記廃棄現像剤回収部3内部まで延びている。
前記コイルオーガー4の左上端は、軸受を介して搬送路形成部材2に回転可能に支持された搬送部材端部支持部材6により支持されている。前記搬送部材端部支持部材6には被駆動ギア7が固定支持されている。前記搬送路形成部材2の左上端部には、駆動装置の一例としての駆動モータ8が固定支持されており、駆動モータ8の駆動軸8aに支持された駆動ギア9が前記被駆動ギア7に噛合っている。したがって、駆動モータ8の駆動により、駆動ギア9、被駆動ギア7を介してコイルオーガー4が回転し、廃トナー搬送路2d内の現像剤が廃棄現像剤回収部3に向けて搬送される。
図5において、前記第1落下路接続部2bには、第1落下路形成部材11が螺子12により固定支持されている。前記第1落下路形成部材11内部には、前記廃トナー搬送路2dに接続する落下路の一例としての第1落下路11aが形成されており、第1落下路11aの上端部には、現像剤落下口の一例としての第1現像剤落下口11bが形成されている。前記第1現像剤落下口11bには、現像器Gから少しずつ排出される排出現像剤を搬送する排出現像剤搬送部材(図示せず)が貫通する。したがって、現像器Gから排出された排出現像剤は、現像剤落下口11bから第1落下路11aに搬送され、第1落下路11aを落下した現像剤は、廃トナー搬送路2dを搬送された現像剤回収部3に回収される。
(第2落下路および凝集防止部材の説明)
図7は図6に示す実施例1の廃棄現像剤搬送装置において、第2落下路形成部材を取り外した状態の説明図である。
図8は図7に示す実施例1の廃棄現像剤搬送装置の第2落下路接続部の要部拡大図である。
図7、図8において、前記第2落下路接続部2cには、廃トナー搬送路2dから上方に延びる内壁面2c1を有する。したがって、第2落下路接続部2cの位置では廃トナー搬送路2dは、コイルオーガー4の回転中心よりも下側部分、すなわち、底側部分がコイルオーガー4の外形に沿った断面半円形状になっており、上側部分は鉛直上方に延びる内壁面2c1により囲まれた空間により構成され、前記内壁面2c1とコイルオーガー4との間に隙間は下方に行くほど狭くなる楔形の形状に形成されている。また、内壁面2c1の上端には上方から見たときに長方形状の開口部2c2が形成されている。前記開口部2c2の周縁の左右および後部には、部材固定部2c3,2c4,2c5が形成されており、各部材固定部2c3〜2c5には螺子孔が形成されている。また、左側の部材固定部2c3の後部には、凹字状の被挟持部2c6が形成されている。
図9は実施例1の凝集防止部材の斜視説明図である。
図5、図7〜図9において、前記第2落下路接続部2cには、実施例1の凝集防止部材16が支持されている。図9において、前記凝集防止部材16は、左側の部材固定部2c3上面に支持される被固定部17を有する。前記被固定部17には、螺子貫通孔17aが形成されている。前記被固定部17の後側には、横向きの略U字状に湾曲する挟持部18が一体形成されており、挟持部18の下端部には、凝集防止部材16の着脱作業を行う作業者が操作する操作部18aが形成されている。したがって、挟持部18を弾性変形させて被挟持部2c6をクリップのように挟み込んだ状態で保持させることで、凝集防止部材16が部材固定部2c3に支持される。
前記被固定部17の右側(図9において+Y方向)には、弾性変形可能な板バネ部19が一体的に形成されている。前記板バネ部19は、被固定部17の右端から鉛直上方に延びる上方延伸部19aと、上方延伸部19aの上端から右斜め下方に延びる斜め延伸部19bとを有する。前記各延伸部19a,19bは、現像剤が落下する領域を塞ぐことになるので、上方から見たときの投影面積を小さくするために一対の平行に延びる帯形状に形成されているが、斜め延伸部19bには、強度を確保するために前後方向に連結する板バネ補強部19b1が形成されている。
前記板バネ部19の斜め延伸部19bの右端には、L字状の一対の現像剤擦り落とし部20が形成されている。前記現像剤擦り落とし部20は、鉛直下方に延びる一対の鉛直部20aと、鉛直部20aの下端から右方向、すなわち、廃トナー搬送路2dの現像剤搬送方向に沿って延びる一対の帯状の帯状擦り落とし部20bとが一体的に形成されている。一対の前記現像剤擦り落とし部20の上下両縁には縁部20c、20dが形成されている。図8Bにおいて、実施例1の帯状擦り落とし部20bは、コイルオーガー4の上部外側に設けられた前記廃トナー搬送路2dの内壁面2c1に沿って配置されると共に、内壁面2c1に接触し続けることで内壁面2c1にトナーをこびり付けることがないように、帯状擦り落とし部20bどうしの幅はコイルオーガー4の外径よりは広く且つ内壁面2c1よりも狭い幅に設定されている。なお、前記帯状擦り落とし部20bは、上下動に伴い内壁面2c1に接触したり、離隔したりするように配置されている。
前記現像剤擦り落とし部20の右端部には、凝集防止部材先端部21が一体的に形成されている。凝集防止部材先端部21は、帯状擦り落とし部20bの右端部を連結して補強する先端補強部21aと、先端補強部21aの右側に形成された斜め下方に延びる接触部21bとを有する。図8に示すように、実施例1の接触部21bは、コイルバネ状のコイルオーガー4の内側に潜り込むように配置されている。なお、前記接触部21bは、下側部分が断面半円形状で底側に行くほど狭くなる廃トナー搬送路2dに接触して移動が規制されることを防止するために、先端補強部21a側に比べて幅が狭く形成されている。
図5〜図8において、前記第2落下路接続部2cには、第2落下路形成部材26が支持されている。前記第2落下路形成部材26は、部材固定部2c3、2c4,2c5の螺子孔や凝集防止部材16の螺子貫通孔17aに螺子止めされる螺子27により固定支持される。
図5において、前記第2落下路形成部材26の上端部には、現像剤落下口の一例としての第2現像剤落下口26aが形成されており、前記第2現像剤落下口26aには前記感光体用トナー搬送部材CLp2の後端部が貫通する。前記第1現像剤落下口26aの下方には、鉛直下方に延びる落下路鉛直内壁26bと左斜め下方に延び落下路斜め内壁26cとを有し、前記落下路鉛直内壁26bと落下路斜め内壁26c等により囲まれた空間により、落下路の一例としての第2落下路26dが構成されている。したがって、実施例1の第2落下路形成部材26は、下方に行くほど落下路鉛直内壁26bと落下路斜め内壁26cとの間隔が広がっており、第2落下路26dが、いわゆる、末広がりの形状に形成されている。この結果、前記凝集防止部材16は末広がり第2落下路の形状に対応する形状に形成されていると共に、第2現像剤落下口26aの鉛直下方には前記板バネ部19が配置されず且つ前記帯状擦り落とし部20bや凝集防止部材先端部21が配置されている。
前記感光体用トナー搬送部材CLp2により第2現像剤落下口26aに搬送された現像剤は、前記第2落下路26dを落下して、廃トナー搬送路2dに搬送される。
図5において、前記第2落下路形成部材26の右部には、第3現像剤落下口26eが形成されており、第3現像剤落下口26eにはベルト用トナー搬送部材CLb2の後端部が貫通している。前記第3現像剤落下口26eの下方には、落下路の一例としての第3落下路26fが形成されており、ベルト用トナー搬送部材CLb2により第3現像剤落下口26eに搬送された現像剤は、第3落下路26fを落下して廃トナー搬送路2dに搬送される。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の廃棄現像剤搬送装置1では、現像器Gや感光体クリーナCLp、ベルトクリーナCLbで回収された現像剤や紙粉等は、各落下路11a,26d,26fを落下して廃トナー搬送路2dに搬送される。廃トナー搬送路2d内の現像剤は、回転する現像剤搬送装置4により搬送され、廃棄現像剤回収部3に回収される。
前記コイルオーガー4が回転すると、螺旋状のコイルオーガー4と凝集防止部材先端部21の接触部21bとが間欠的に接触して、上下方向に押される。これに伴い、凝集防止部材16が被固定部17と板バネ部19との連結部を固定端、接触部21bを自由端として上下方向に移動、すなわち、振動する。なお、このときの振動は、U字形に湾曲した前記板バネ部19により、増幅される。前記振動により、現像剤擦り落とし部20は、内壁面2c1や第2落下路26dの内壁面に沿って上下方向に移動する。
図10は実施例1の作用説明図であり、図10Aは従来の廃棄現像剤搬送装置の初期状態の説明図、図10Bは図10Aに示す状態から内壁面に現像剤が付着しはじめた状態の説明図、図10Cは図10Bに示す状態から付着した現像剤の固まりが成長した状態の説明図、図10Dは図10Cに示す状態からさらに現像剤の固まりが成長した状態の説明図、図10Eは図10Dに示す状態からさらに現像剤の固まりが成長して落下路を塞いだ状態の説明図、図10Fは実施例1の現像剤廃棄装置の説明図である。
図10において、実施例1の廃棄現像剤搬送装置1では、コイルオーガー4の上部外側において、前記廃トナー搬送路2dの内壁面2c1に沿って配置された帯状擦り落とし部20bが振動するので、第2落下路26dを落下した現像剤が内壁面2c1に付着しても、帯状擦り落とし部20bの上下両端の縁部20c,20dで擦り落とされる。すなわち、凝集防止部材16が設けられていない従来技術では、図10A〜図10Eに示す過程を経て、内壁面2c1に付着した現像剤が凝集した固まりにより第2落下路26dが塞がれることがあったが、コイルオーガー4と内壁面2c1との間に配置された凝集防止部材16により、図10Bに示すようにコイルオーガー4と内壁面2c1との間に付着し始めた状態で現像剤が廃トナー搬送路2dに擦り落とされるため、第2落下路26dで現像剤が凝集した固まりが成長することが妨げられる。
特に、第2落下路26dを落下する現像剤は、現像領域Q2や転写領域Q3で電界や物理的な力を受けて劣化したものが多く、凝集しやすい上に、コイルオーガー4により力を受けるため、第2落下路26dの落下途中では壁面26b等にあまり付着せず、コイルオーガー4の回転方向下流側の上部外側の内壁面2c1に特に付着しやすいが、この位置に配置された凝集防止部材16により擦り落とされるため、効果的に固まりの成長が妨げられる。
また、前記第2落下路26dを落下する現像剤は、内壁面2c1との間に隙間が開いていると共に、投影面積が狭い凝集防止部材16に付着しにくいため、多くの現像剤は廃トナー搬送路2dに搬送される。また、凝集防止部材16に付着しても、第2現像剤落下口26aの鉛直下方に配置され現像剤擦り落とし部20に落下するため、固定端から離れ、バネ部19に比べて振幅が大きな現像剤擦り落とし部20の振動により落下して、廃トナー搬送路2dに搬送される。
図11は本発明の実施例2の凝集防止部材の斜視説明図であり、実施例1の図9に対応する図である。
次に本発明の実施例2の凝集防止部材を備えた画像形成装置の説明を行うが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図11において、実施例2の凝集防止部材16′では、現像剤擦り落とし部20′は、実施例1の現像剤擦り落とし部20に比べて面積の広い直角三角形状に形成されている。前記凝集防止部材16′には、下側の三角形状の下側開口31aと、上側の長方形状の上側開口31bとが形成されている。したがって、実施例2の凝集防止部材16′は、実施例1の鉛直部20aおよび帯状擦り落とし部20bと同様の、鉛直部32aおよび下側擦り落とし部32bと、直角三角形の斜辺に沿った第1斜め擦り落とし部32cと、第1斜め擦り落とし部32cと平行な第2斜め擦り落とし部32dとを有する。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置Uでは、コイルオーガー4の回転に応じて凝集防止部材16′が振動すると、下側擦り落とし部32aの上下両端の縁や斜め擦り落とし部32c,32dの上下両端の縁により内壁面2c1に付着した現像剤が擦り落とされる。
図12は本発明の実施例3の凝集防止部材の説明図であり、図12Aは実施例1の図9に対応する斜視説明図であり、図12Bは実施例1の図5に対応する要部断面図である。
次に本発明の実施例3の凝集防止部材を備えた画像形成装置の説明を行うが、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図12において、実施例3の凝集防止部材41は、実施例1の凝集防止部材16において板バネ部19が省略され、被固定部17から直接現像剤擦り落とし部42が延びている。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置Uでは、コイルオーガー4の回転に応じて接触部21bが上下動すると、現像剤擦り落とし部42と被固定部17との連結部を固定端として、凝集防止部材41が振動する。したがって、板バネ部19が設けられた実施例1に比べて振動時の振れ幅が小さくなるが、現像剤擦り落とし部42の上下両端の縁により現像剤を擦り落とすことができる。したがって、実施例3の現像剤搬送装置も、実施例1の現像剤搬送装置と同様の作用効果を有する。
図13は本発明の実施例4の凝集防止部材の説明図であり、図13Aは実施例1の図9に対応する斜視説明図であり、図13Bは実施例1の図5に対応する要部断面図である。
図14は本発明の実施例4の凝集防止部材の説明図であり、実施例1の図5に対応する要部断面説明図である。
次に本発明の実施例4の凝集防止部材を備えた画像形成装置の説明を行うが、この実施例4の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例4は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図13において、実施例4の凝集防止部材51は、廃トナー搬送路2dの上部の内壁面2c1および第2落下路26dの前端面に沿って配置された板状の現像剤擦り落とし部52と、前記現像剤擦り落とし部52の左右両端縁から後方に延びる一対の板状の内壁接触部53と、前記内壁接触部53の下端部に形成された左右一対の円弧状に湾曲した接触部54とを有する。
前記現像剤擦り落とし部52の中央部には、開口52aが形成されている。前記現像剤擦り落とし部52の下端部には下方に延び且つ前記コイルオーガー4と内壁2c1との間に進入する進入部52bが形成されており、前記進入部52bの中央部には開口52cが形成されている。図14に示すように、現像剤擦り落とし部52の外形は、前記第2落下路26d内に収容された状態で、一対の内壁接触部53が落下路鉛直内壁26bおよび落下路斜め内壁26cに近接し且つ所定の隙間をあけて配置されるように設定されている。
また、図14に示すように、前記接触部54は、コイルバネ状のコイルオーガー4の螺旋の一巻き分の間隔、いわゆる、ピッチよりも大きく設定されており、接触部54の全体がコイルオーガー4のピッチ間に嵌り込まず、接触部54の一部が沈み込むように設定されている。
(実施例4の作用)
前記構成を備えた実施例4の画像形成装置Uでは、第2落下路26dを落下した現像剤は、コイルオーガー4により廃トナー搬送路2dを搬送される。螺旋状のコイルオーガー4が回転して、螺旋が進むと、コイルオーガー4に接触する接触部54が現像剤搬送方向に移動しようとする。このとき、内壁接触部53が落下路鉛直内壁26bに接触して移動が規制されるため、ピッチ間に沈み込んだ接触部54がコイルバネ状のコイルオーガー4の回転に応じて、浮上したり沈んだりするように上下方向に移動する。したがって、凝集防止部材51は、第2落下路26d内部で、上下方向に移動する。前記凝集防止部材51の上下方向の移動に伴って、現像剤擦り落とし部52も、内壁面2c1や第2落下路26dの内壁面に沿って上下方向に移動する。したがって、現像剤擦り落とし部52の上下両端の縁や開口52a,52cの縁、進入部52bの縁により、内壁面2c1等に付着した現像剤が擦り落とされる。
図15は本発明の実施例5の凝集防止部材の説明図であり、図15Aは実施例1の図9に対応する斜視説明図であり、図15Bは実施例1の図5に対応する要部断面図である。
次に本発明の実施例5の凝集防止部材を備えた画像形成装置の説明を行うが、この実施例5の説明において、前記実施例1〜4の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例5は、下記の点で前記実施例1〜4と相違しているが、他の点では前記実施例1〜4と同様に構成されている。
図15において、実施例5の凝集防止部材61では、板状の平板部17′を有し、前記平板部17′の現像剤搬送方向下流側には、実施例3の凝集防止部材41の現像剤擦り落とし部42および接触部21と同様の現像剤擦り落とし部42および接触部21が形成されている。前記平板部17′の現像剤搬送方向上流側には、実施例4の接触部54と同様に構成された半円弧状の接触部54が形成されている。
(実施例5の作用)
前記構成を備えた実施例5の画像形成装置Uでは、実施例1〜3と異なり、凝集防止部材61の現像剤搬送方向に対する上流端及び下流端が共に自由端となっており、前後両端の接触部21,54により、いわば浮いているような状態で保持されている。そして、実施例5の凝集防止部材61は、実施例4の凝集防止部材51と同様に、接触部21の現像剤搬送方向前端が第3落下路26fの前端側内壁面に接触して移動が規制されるため、コイルオーガー4の回転に伴い、コイルオーガー4に接触する接触部21,42が上下動する。接触部21,42の上下動に伴い、現像剤擦り落とし部42が上下動し、内壁2c1の現像剤が擦り落とされる。
図16は本発明の実施例6の凝集防止部材の説明図であり、実施例1の図9に対応する斜視説明図である。
次に本発明の実施例6の凝集防止部材を備えた画像形成装置の説明を行うが、この実施例6の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例6は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図16において、実施例6の凝集防止部材16″では、実施例1の凝集防止部材16の現像剤擦り落とし部20の凝集防止部材先端部21側に、外方、すなわち、内壁面2c1側に突出する突出部の一例としての突起71が前後一対配置されている。なお、図16には一対の突起71のうち一方のみを図示している。
(実施例6の作用)
前記構成を備えた実施例6の画像形成装置Uでは、前記凝集防止部材16″の現像剤擦り落とし部20が内壁面2c1に沿って移動する際に、突起71と内壁面2c1とが接触する。すなわち、突起71と内壁面2c1との接触により、現像剤擦り落とし部20と内壁面2c1とが接触し続けて、現像剤が内壁面2c1にこすりつけられないように、現像剤擦り落とし部20と内壁面2c1との間隔が所定の間隔に保持される。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H011)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置としての複写機を例示したが、これに限定されず、FAXやプリンタあるいはこれらすべてまたは複数の機能を備えた複合機とすることも可能である。また、モノクロの画像形成装置に限定されず、カラーの画像形成装置により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、現像剤搬送装置として、廃棄される現像剤を搬送する廃棄現像剤搬送装置について説明したが、これに限定されず、現像剤が落下して搬送される落下路を有する任意の現像剤搬送装置に適用可能である。すなわち、新規現像剤を現像器Gに補給する補給用の現像剤搬送装置や、クリーナ等で回収した現像剤を現像器Gで再使用する場合の回収した現像剤を搬送する現像剤搬送装置にも適用可能である。
(H03)前記実施例において、現像剤搬送部材として、コイルバネ状の現像剤搬送部材を例示したがこれに限定されず、回転軸と回転軸に搬送羽根が固定された現像剤搬送部材、いわゆる、オーガを有する現像剤搬送装置にも適用可能である。このとき、接触部21bが回転軸または搬送羽根のいずれかに継続的に接触するように構成することも可能である。他にも、クランク状の現像剤搬送部材やパドル状の現像剤搬送部材を有する現像剤搬送装置にも適用可能である。
(H04)前記実施例において、凝集防止部材と内壁面2c1との間に現像剤が挟まれて、現像剤が擦られ、練り合わされるようにして、凝集されるような事態を避けるために、凝集防止部材と内壁面2c1との間には隙間を設けることが望ましいが、隙間を省略することも可能である。
(H05)前記実施例において、現像剤落下口26aの鉛直下方に現像剤擦り落とし部を設けることが望ましいが、ずれた位置に配置することも可能である。
(H06)前記実施例4において、現像剤が付着しやすいコイルオーガー4の回転方向下流側の上部外側のみに現像剤擦り落とし部52を設けたが、実施例1〜3と同様に、両方の内壁面2c1の現像剤を擦り落とせるように構成することも可能である。すなわち、実施例4の凝集防止部材51をボックス状に形成することも可能である。
(H07)前記実施例1,2において、板バネ部19により振動可能に構成したが、この構成に限定されず、例えば、板バネ部に替えて、被固定部17にヒンジ軸を中心として現像剤擦り落とし部20を回転可能に支持し、接触部21bの上下動に応じて、現像剤擦り落とし部20がヒンジ軸を中心として上下方向に移動するように構成することも可能である。
(H08)前記実施例において、排出現像剤の第1落下路11aと廃トナーの落下路26d,26fでは、排出現像剤にはキャリアが含まれるため、廃トナーと比較して流動性が良いため、第1落下路11aには凝集防止部材を設けず、第2落下路26dに対応する凝集防止部材だけ設けたが、これに限定されず、他の落下路11a、26fに対応する凝集防止部材を設けることも可能である。
(H09)前記実施例4、5において、凝集防止部材51,61が現像剤搬送方向に沿って下流側に搬送されないように、紐やロープのような係留する部材を使用することも可能である。
(H010)前記実施例において、凝集防止部材の接触部21とコイルオーガー4との接触により、騒音、異音や凝集防止部材の劣化が問題となるが、これらを低減するために表面に防音性の高い軟らかい材料で被膜を形成したり、耐摩耗性の材料で被膜を形成する等をすることも可能である。
(H011)前記実施例において、現像剤搬送路2dと、第1落下路11a、第2落下路26dおよび第3落下路26fの接続部の鉛直方向の高さを順に低くし、現像剤搬送方向に沿って現像剤が流れやすいように傾斜させたが、この構成に限定されず、任意の経路形状の現像剤搬送路2dに適用可能である。
図1は本発明の実施例1の現像剤搬送装置を備えた画像形成装置の説明図である。 図2は本発明の実施例1の現像剤搬送装置の一例としての廃棄現像剤搬送装置の全体説明図である。 図3は前記図2示す廃棄現像剤搬送装置の正面図である。 図4は図3に示す廃棄現像剤搬送装置の背面図である。 図5は図2に示す廃棄現像剤搬送装置の要部断面図である。 図6は図5に示す実施例1の廃棄現像剤搬送装置の平面図である。 図7は図6に示す実施例1の廃棄現像剤搬送装置において、第2落下路形成部材を取り外した状態の説明図である。 図8は図7に示す実施例1の廃棄現像剤搬送装置の第2落下路接続部の要部拡大図である。 図9は実施例1の凝集防止部材の斜視説明図である。 図10は実施例1の作用説明図であり、図10Aは従来の廃棄現像剤搬送装置の初期状態の説明図、図10Bは図10Aに示す状態から内壁面に現像剤が付着しはじめた状態の説明図、図10Cは図10Bに示す状態から付着した現像剤の固まりが成長した状態の説明図、図10Dは図10Cに示す状態からさらに現像剤の固まりが成長した状態の説明図、図10Eは図10Dに示す状態からさらに現像剤の固まりが成長して落下路を塞いだ状態の説明図、図10Fは実施例1の現像剤廃棄装置の説明図である。 図11は本発明の実施例2の凝集防止部材の斜視説明図であり、実施例1の図9に対応する図である。 図12は本発明の実施例3の凝集防止部材の説明図であり、図12Aは実施例1の図9に対応する斜視説明図であり、図12Bは実施例1の図5に対応する要部断面図である。 図13は本発明の実施例4の凝集防止部材の説明図であり、図13Aは実施例1の図9に対応する斜視説明図であり、図13Bは実施例1の図5に対応する要部断面図である。 図14は本発明の実施例4の凝集防止部材の説明図であり、実施例1の図5に対応する要部断面説明図である。 図15は本発明の実施例5の凝集防止部材の説明図であり、図15Aは実施例1の図9に対応する斜視説明図であり、図15Bは実施例1の図5に対応する要部断面図である。 図16は本発明の実施例6の凝集防止部材の説明図であり、実施例1の図9に対応する斜視説明図である。
符号の説明
1…現像剤搬送装置、
2c…接続部、
2c1…内壁面、
2d…現像剤搬送路、
4…現像剤搬送部材、
16,16′,16″,41,51,61…凝集防止部材、
17…被固定部、
19…板バネ部、
20,20′,42,52…現像剤擦り落とし部、
21b,54…接触部、
26a…現像剤落下口、
26d…落下路、
71…突出部、
CLp,CLb…現像剤回収器、
U…画像形成装置。

Claims (7)

  1. 現像剤が落下する落下路と、
    前記落下路に接続され前記落下路から流入した現像剤が搬送される現像剤搬送路と、
    前記現像剤搬送路内に配置され且つ回転して前記現像剤搬送路の現像剤を搬送する現像剤搬送部材と、
    前記現像剤搬送部材に接触して前記現像剤搬送部材の回転に伴い移動する接触部と、前記現像剤搬送路の内壁面と前記現像剤搬送部材との間に配置され且つ前記接触部の移動と連動して前記内壁面に沿って移動する現像剤擦り落とし部とを有し、少なくともその一部が前記落下路と前記現像剤搬送路との接続部に配置され、前記内壁面への現像剤の凝集を防止する凝集防止部材と、
    を備えたことを特徴とする現像剤搬送装置。
  2. 回転する前記現像剤搬送部材を挟んで対向し且つ前記現像剤搬送部材と前記現像剤搬送路の内壁面とに進入して配置された前記現像剤擦り落とし部、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送装置。
  3. 前記内壁面に向けて突出する突出部を有する前記現像剤擦り落とし部、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の現像剤搬送装置。
  4. 前記凝集防止部材を前記現像剤搬送路に対して固定する被固定部と、前記被固定部から上方に延び、弾性変形可能且つ前記被固定部と前記現像剤擦り落とし部とを連結するための板ばね部と、を有する前記凝集防止部材、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  5. 前記落下路に現像剤が流入する現像剤落下口から下方に行くに連れて幅広く形成された末広がり形状の前記落下路と、
    前記末広がり形状に形成された前記落下路に対して、前記現像剤落下口の鉛直下方からずれた位置に配置された前記板ばね部と、
    を備えたことを特徴とする請求項4に記載の現像剤搬送装置。
  6. 前記現像剤搬送部材の外形に応じて、底部側に行くに連れて幅が狭く形成された前記現像剤搬送路と、
    前記接触部材が移動する範囲での前記現像剤搬送路の幅よりも狭く形成された前記接触部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  7. 画像形成動作により画像が記録される媒体に転写されなかった現像剤を回収する現像剤回収器と、
    回収された回収現像剤が落下する落下路と、
    前記落下路に接続され前記落下路から流入した回収現像剤が搬送される現像剤搬送路と、
    前記現像剤搬送路内に配置され且つ回転して前記現像剤搬送路の回収現像剤を搬送する現像剤搬送部材と、
    前記現像剤搬送部材に接触して前記現像剤搬送部材の回転に伴い移動する接触部と、前記現像剤搬送路の内壁面と前記現像剤搬送部材との間に配置され且つ前記接触部の移動と連動して前記内壁面に沿って移動する現像剤擦り落とし部とを有し、少なくともその一部が前記落下路と前記現像剤搬送路との接続部に配置され、前記内壁面への現像剤の凝集を防止する凝集防止部材と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006314494A 2006-11-21 2006-11-21 現像剤搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5066898B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314494A JP5066898B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 現像剤搬送装置及び画像形成装置
US11/808,073 US7627280B2 (en) 2006-11-21 2007-06-06 Developer transporting apparatus, image forming apparatus, and image forming method
KR1020070058943A KR100883879B1 (ko) 2006-11-21 2007-06-15 현상제 반송 장치, 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
CN200710111418XA CN101187796B (zh) 2006-11-21 2007-06-18 显影剂传送装置、图像形成装置以及图像形成方法
US12/604,921 US7894762B2 (en) 2006-11-21 2009-10-23 Developer transporting apparatus, image forming apparatus, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314494A JP5066898B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 現像剤搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129345A true JP2008129345A (ja) 2008-06-05
JP5066898B2 JP5066898B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39417093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314494A Expired - Fee Related JP5066898B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 現像剤搬送装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7627280B2 (ja)
JP (1) JP5066898B2 (ja)
KR (1) KR100883879B1 (ja)
CN (1) CN101187796B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224313A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP2012103511A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP2014142532A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fuji Xerox Co Ltd トナー搬送装置、粉体搬送装置および画像形成装置
JP2016033537A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017161616A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社リコー トナー搬送装置、及び、画像形成装置
JP2018004721A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 粉体搬送装置および画像形成装置
JP2018200334A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 株式会社リコー トナー搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859860B1 (ko) * 2007-06-11 2008-09-24 삼성전자주식회사 현상제 공급장치 및 이를 구비한 현상장치
JP5124231B2 (ja) * 2007-06-19 2013-01-23 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US7894760B2 (en) * 2007-09-10 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Disposed toner collecting device of image forming apparatus
JP4640437B2 (ja) * 2008-04-15 2011-03-02 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP5206398B2 (ja) * 2008-12-25 2013-06-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 廃棄粉体回収容器、廃棄粉体回収容器への接続構造、現像装置、及び、画像形成装置
JP2010210867A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kyocera Mita Corp トナー搬送機構及びこれを備えたクリーニング装置、画像形成装置
US8229341B2 (en) * 2009-10-02 2012-07-24 Xerox Corporation Waste cyclone dispense system with a controlled gate
US8204425B2 (en) * 2009-10-02 2012-06-19 Xerox Corporation Waste dry ink system with pressure equalizing hermetically sealed outer box
US8452204B2 (en) 2010-06-03 2013-05-28 Eastman Kodak Company Process control with longitudinal member toner removal
US8401454B2 (en) * 2010-09-20 2013-03-19 Eastman Kodak Company System for collecting waste toner
JP6308712B2 (ja) * 2012-01-31 2018-04-11 株式会社リコー トナー補給装置及び画像形成装置
WO2013128844A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2013195855A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Electronics Co Ltd 廃トナー搬送ユニット
JP5949263B2 (ja) * 2012-07-20 2016-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9488955B2 (en) * 2013-10-09 2016-11-08 Lexmark International, Inc. Device for connecting a centerless auger to a rotatable member
JP2016191732A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN109634076B (zh) * 2018-11-19 2024-04-12 中山市广天复印机耗材有限公司 一种打印设备防结块墨粉供料仓

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319245A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH1184968A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 廃トナー回収装置
JP2001154556A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003255792A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Konica Corp 廃トナー回収装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542028C2 (de) * 1995-11-10 1997-09-04 Oce Printing Systems Gmbh Fördereinrichtung für Alttoner in einer Reinigungsvorrichtung eines elektrografischen Druck- oder Kopiergeräts
CN1115610C (zh) * 1997-01-14 2003-07-23 株式会社理光 再循环墨粉分级装置
JP3565709B2 (ja) * 1998-04-10 2004-09-15 株式会社リコー 電子写真式画像形成装置
JP3657142B2 (ja) 1999-03-31 2005-06-08 株式会社リコー トナー搬送装置
JP3966639B2 (ja) * 1999-03-31 2007-08-29 株式会社沖データ 画像記録装置
KR100529332B1 (ko) * 2003-07-04 2005-11-17 삼성전자주식회사 폐토너 이송장치 및 이를 채용한 전자사진방식 인쇄기
CN100474173C (zh) * 2005-03-25 2009-04-01 京瓷美达株式会社 显影装置及包括该显影装置的图像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319245A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH1184968A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 廃トナー回収装置
JP2001154556A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003255792A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Konica Corp 廃トナー回収装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224313A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送装置および画像形成装置
US8036586B2 (en) 2009-03-24 2011-10-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Developer delivering device and image forming apparatus
JP2012103511A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP2014142532A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Fuji Xerox Co Ltd トナー搬送装置、粉体搬送装置および画像形成装置
JP2016033537A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017161616A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社リコー トナー搬送装置、及び、画像形成装置
JP2018004721A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 粉体搬送装置および画像形成装置
JP2018200334A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 株式会社リコー トナー搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7894762B2 (en) 2011-02-22
JP5066898B2 (ja) 2012-11-07
US20080118290A1 (en) 2008-05-22
CN101187796B (zh) 2010-11-17
US7627280B2 (en) 2009-12-01
KR100883879B1 (ko) 2009-02-17
US20100104328A1 (en) 2010-04-29
KR20080046078A (ko) 2008-05-26
CN101187796A (zh) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066898B2 (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP4525739B2 (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP4710760B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
US7937036B2 (en) Collected developer conveying device and image forming apparatus which vents a developing container
JP3959254B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JP5055885B2 (ja) 粉体搬送装置および画像形成装置
US20100183341A1 (en) Developing device, developing method, and image forming apparatus
JP2007233297A (ja) 現像装置および画像形成装置
KR101072416B1 (ko) 현상제 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP4513854B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
US9201378B2 (en) Cleaning unit, process cartridge incorporating same, and image forming apparatus incorporating same
JP4501993B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5966604B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2008268434A (ja) 現像剤搬送装置
JP6728805B2 (ja) 清掃器および画像形成装置
JP2006119549A (ja) トナー搬送スクリューと該このトナー搬送スクリューを備えた画像形成装置
JP2011107186A (ja) 画像形成装置
JP2014035350A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2008152036A (ja) 画像形成装置
JP3978300B2 (ja) クリーニング装置
JP2016218421A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015079076A (ja) 清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置
US8699935B2 (en) Developer conveying apparatus and image forming apparatus
JP6079291B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5216750B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees