JP2007506009A - スライドドアー用ガイド機構 - Google Patents

スライドドアー用ガイド機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506009A
JP2007506009A JP2006526512A JP2006526512A JP2007506009A JP 2007506009 A JP2007506009 A JP 2007506009A JP 2006526512 A JP2006526512 A JP 2006526512A JP 2006526512 A JP2006526512 A JP 2006526512A JP 2007506009 A JP2007506009 A JP 2007506009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
roller
rollers
rotating element
guide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006526512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506009A5 (ja
JP4680908B2 (ja
Inventor
ゴエベル,マルクス
ドウニンク,ラルフ
Original Assignee
エドゥシャ カブリオ−ダッハシステメ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エドゥシャ カブリオ−ダッハシステメ ゲーエムベーハー filed Critical エドゥシャ カブリオ−ダッハシステメ ゲーエムベーハー
Publication of JP2007506009A publication Critical patent/JP2007506009A/ja
Publication of JP2007506009A5 publication Critical patent/JP2007506009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680908B2 publication Critical patent/JP4680908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/0626Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top
    • E05D15/0652Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1005Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes
    • E05D15/101Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane the wing being supported on arms movable in horizontal planes specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D15/1047Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F7/00Accessories for wings not provided for in other groups of this subclass
    • E05F7/04Arrangements affording protection against rattling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D2015/1055Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams
    • E05D2015/1057Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams the carriage swinging or rotating in those track sections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/61Cooperation between suspension or transmission members
    • E05Y2201/612Cooperation between suspension or transmission members between carriers and rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/61Cooperation between suspension or transmission members
    • E05Y2201/612Cooperation between suspension or transmission members between carriers and rails
    • E05Y2201/614Anti-derailing means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/64Carriers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/688Rollers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/30Adjustment motion
    • E05Y2600/32Rotary motion
    • E05Y2600/322Rotary motion around a horizontal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/422Physical or chemical protection against vibration or noise
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

【課題】簡単な方法で、遊びがなく、作動時に雑音がなく、緩みのない機構的特徴を有するスライドドアー用ガイド機構を提供する。
【解決手段】本発明は、上側縁6と該上側縁6に対向配置された下側縁7を有するガイドレール5と、ガイドレール5内に案内され、回転要素ハウジング102を有する回転要素101を含む、特に自動車のスライドドアー用ガイド機構に関する。二つの上側ローラー103及び一つの下側ローラー104は回転要素ハウジング102に回転可能に取り付けられ、ばね要素109により、二つの上側ローラー103はガイドレール5の上側縁6に押し付けられ、下側ローラー104はガイドレール5の下側縁7に押し付けられる。
【選択図】図2b

Description

本発明はスライドドアー用の、請求項1の前文に記載の特徴を有するガイド機構に関する。
乗り物及び自動車のスライドドアー用の従来のガイド機構は、先行技術から知られている。従来のガイド機構においては、ガイドレールにおける回転要素が遊びを有していて、従って正確に案内されず、操作すると望ましくない雑音がかなり引き起こされ、緩みのない機構的特徴が得られないため不都合である。
ガイドレールが乗り物本体かもしくはドアーに配置され、それに応じて回転要素は、ガイドレールが配置されていないドアー又は乗り物本体、例えばドアーピラーに配置されるガイド機構が知られている。
DE 100 45 589 A1 EP 1 153 198 A1 DE 6 806 861U DE 848 763 DE 196 34 369 C1 DE 835 718 B
特許文献1には、スライドドアーの内側に配置される走行装置が、乗り物本体の外側の壁に固定されたガイドレールに案内されるスライドドアー用ガイド機構が記載されている。この場合に、水平に取り付けられる、走行装置の支持ローラーは、ガイドレールの平坦な下方縁に載っている。垂直に取り付けられる、走行装置の二つのガイドローラーは、後壁に平行に延びているガイドレールのガイド部分で支えられている。ガイドレールのガイド部分と後壁は下向きに開いたV字カバー部分を用いて連結される。本引用例のスライドドアー機構は安全装置を一つ備え、事故の結果変形するのを防ぐために、前もって決められた部分が破損すると該安全装置は作動する。
特許文献2には、上側ガイドレール及び下側ガイドレールを含む、自動車のスライドドアー用ガイド機構が記載されている。回転要素は走行車であって、下側ガイドレールに案内される。回転要素は複数の上側及び下側ローラーを有している。各上側ローラーはガイドレールの上側縁に当接して、各下側ローラーはガイドレールの下側縁に当接して、それぞれに沿って動く。特に、二つの回転要素は各々、その車軸が転がり要素のその瞬間の進行方向に水平であるローラーを二つ有し、更にその車軸が転がり要素のその瞬間の進行方向に垂直であるローラーを二つ有している。
それに応じて、上側ガイドレール内に上側回転要素を一つ案内する。上側回転要素には上側及び下側ローラーが取り付けられ、上側及び下側ローラーはそれぞれ、上側ガイドレールの上側ダクト部及び下側ダクト部に当接して、それぞれに沿って動く。前記上側ガイドレール及び前記下側ガイドレールは各々C形状の断面を有しているが、前記上側ガイドレールは前記下側ガイドレールに対して90°傾けて配置される。この配置では操作時に雑音が生じやすく、各ローラーは完全に正確に緩みがなく案内されないため不都合である。更に、各ローラーは次第に磨耗するのでガイドレールとの接触が損なわれ、操作時の雑音を減らすために、手による調節という複雑な作業が必要であり不都合である。
特許文献3には、上側ガイドレール及び下側ガイドレールを含む自動車のスライドドアー用ガイド機構が記載されている。第一ローラー及び第二ローラーが上側ガイドレールに案内されている。二つのローラーのそれぞれの車軸は常にドアーに結合されてはいるが、互いに結合はされてはいない。そのため、二つのローラーは共に、回転要素、例えば走行車の一部ではない。第一ローラーは第一のくぼみの閉じた位置に配置され、第二ローラーは第二のくぼみの閉じた位置に配置される。
ドアーを動かす場合には、第一ローラーは特に、第二ローラーが配置される第二のくぼみの中へ動かないようにすべきである。このために、第一ローラーに円筒状車軸ブッシュを取り付け、前記円筒状車軸ブッシュは第二のくぼみの位置で縁と関係を持たせて、前記円筒状車軸ブッシュが前記縁により案内され第一ローラーが第二のくぼみの中へ動かないようにする。この構成では特に、ローラーは全て常に上側縁(上側レール)又は下側縁(下側レール)に当接することは保障されない。ローラーには必ず遊びが生じて、スライドドアーの操作時には雑音が生じるため不都合である。
特許文献4には、第一ローラーを第一ガイドローラーとし第二ローラーを第二ガイドローラーとして、これらローラーは一つのガイドレール内に案内されて、前記各ローラーはT字支持レバーの二つの短いアームに取り付けられている自動車のスライドドアー用ガイド機構が記載されている。T字支持レバーの長いアームは支持ブロックを通して取り付けられる。二つのガイドローラーは回転ピンの周りに回転可能である。ばね要素は前もって圧縮されており、前記支持レバーの長いアームには該ばね要素によるばね力が作用する。そして、該ばね要素のばね受けは支持ブロックに配置される。圧縮ばねのばね力がレバーアームに作用し、従って二つのローラーに作用して、二つのローラーはU字断面を有するガイドレールの縁に常に接触するよう、回転ピンの周りに回動可能である。
圧縮ばねのばね要素は支持ブロックを通してドアーにしっかりと固定されており、従って特にガイドレールに沿って二つのローラーと共に動くことができないため不都合である。更に、全体の構成が複雑であって、見えないように隠すことが困難であり不都合である。その構成は特にガイドローラーの、従ってその回転軸が垂直であるローラーの押し付けに関係する。他方、その回転軸が水平で且つ、更に各ローラーの瞬間の移動方向に垂直である支持ローラーが本発明の主題である。
特許文献5には、二つのローラーの回転軸が瞬間の移動方向に対し水平且つ垂直であって、これら二つのローラーが案内されるガイドレールを含む自動車のスライドドアー用ガイド機構が記載されている。前記二つのローラーは可動台部として設計された回転要素に取り付けられている。前記二つのローラーは共にガイドレールの下側縁に対向して動く。その可動台部には、また垂直な回転軸をもつ閉じローラーも、取り付けられている。前記閉じローラーは閉じ溝に係合している。ガイドレール内の可動台部は遊びを有するため、該回転要素は緩まずに安定して案内されないために不都合である。
特許文献6には、ガイドレールに沿って案内されて更にもう一つのレール、ベアリングレールで保持される、特に球体及び円筒状ローラーの回転要素の取り付けが記載されている。円筒状ローラーである各回転要素は、穴のあいたテープにより支持されて、ばねによって弾圧されている。前記各回転要素は除去できない遊びを有していて、これら遊びはスライドドアーの緩みのない案内を直接妨げるため不都合である。更に、この構成は非常に複雑な設計となるため不都合である。
本発明の目的は、遊びがなく、可能な限り雑音がほとんどなく、緩みのない機構的特徴を有するように、冒頭に記載されたスライド式ドアー用ガイド機構をさらに発展させることである。
この目的は、本発明によれば、スライドドアー用の請求項1の特徴を有するガイド機構によって、達成される。
本発明のガイド機構は、簡単な方法で、遊びがなく、作動時に雑音がなく、緩みのない機構的特徴を達成する利点を有している。
ガイドレールに対して常に支持されている三つのローラーが、確実かつ安定した三点支持を意味するということで好都合でもある。
前記各ローラーは該ローラーの走行路内で自身を中心に位置するようにさせて、更に製作時の公差、及び磨耗による公差が両方とも、再調整によって自動的に補償されるので、上側及び下側ローラーには互いに反対向きに力が作用して、それぞれのローラーの走行路に押し付けられるために、遊びが生じないことが常に保障されるために特に好適である。二つのローラーがホークを介して互いに連結されていれば、各ローラーの押し付ける方向とは反対の方向へホークが回転できなくなるのは、係止装置によって避けられ、そのため、各ローラーの押し付けは常にある一定の最低限の水準に保たれるため好都合である。
前記上側ローラーを、もう一方の上側ローラーと回転要素において一直線に並ぶように配置する実施例において、三点支持によって回転要素が安定して案内され、且つその移動方向に十分な硬直性を有していることが保障される。互いに反対向きに力が作用し、そのためガイドレールに垂直に押し付けられる各ローラーを有する、回転要素をガイドレール内に挿入するために、ガイドレールの少なくとも一つの端に挿入口を設ける。該挿入口の開口を垂直方向に広げて該挿入口には少しの勾配が付けられ、その小さな勾配により初期位置まで各ローラーの押し付けを徐々に且つ慎重に高めていくことができるため好都合である。
直線部分に加えて、少なくとも一つの湾曲部分を有するガイドレール機構においては、ガイドレールの直線部分におけるV字断面を相応に広げるか、又は少なくとも一つのローラーを垂直な軸の周りに回動可能にさせることの何れかによって、湾曲部分での案内が保障される。このことは、二つの上側ローラーが一直線上に並んで前後して配置される場合の実施例に対して、少なくとも必要である。しかし、各ローラーの押し付けが強すぎて、傾斜したV字面の両側の、各ローラーとの接触線に沿って、個々のローラーがぴったりと嵌りすぎるために、ローラーの垂直方向への広がりを湾曲したレール部分に適合させなければならない場合にも、前記のことが必要な場合もある。
本発明によれば、簡単な方法で、遊びがなく、作動時に雑音がなく、緩みのない機構的特徴を有するスライドドアー用ガイド機構を提供することができる。
本発明の更なる利点及び特徴は以下の各好適実施例の記載、及び従属請求項において明らかになる。
本発明は各好適実施例に基づき、各図を参照して以下に更に詳細に記述される。
図1には、支持台部として設計され、ガイドレール5の上側縁6に転接する二つの上側ローラー3及びガイドレール5の下側縁7に転接する下側ローラー4を有して、上側ローラー3は下側ローラー4に対して斜めに配置されている回転要素1が、どのように案内されているかが図式的に示されている。三つのローラー3、4は,水平軸の周りに回転できるよう、回転要素ハウジング2に取り付けられている。二つの上側ローラー3が一つの下側ローラー4に対して斜めに配置される方式により、安定した三点支持が可能となる。更に、緩みのない機構的特徴に必要な、長手方向の硬直性は、二つの上側ローラー3の並びが一直線であるほど良い影響を受ける。このようなガイド機構は従来技術から知られているが、回転要素1が安定して作動することを保証するために、三つのローラー3,4の取り付けの再調整を絶えず行わなければならない。
図2において、ホーク8を介して互いに連結されている、一つの上側ローラー3及び下側ローラー4が示されている。ホーク8は揺動体として設計されていて、水平軸の周りを回転できるように、回転要素ハウジング2(図示されていない)に取り付けられている。この場合、ホーク8には、ばね要素9によるばね力が作用している。輪状係止要素10の形式の逆転防止部12は、ホーク8の回転軸上に配置される。このような、ばね要素9によるローラーの押し付け方法、及び逆転防止部12の使用が、図1に示されているような、三つのローラーを有する回転要素1の場合において実施可能であることも理解されるべきである。各ローラーの押し付けは、例えば、偏心輪のような他の手段を用いて行うことができる。
図2aにおいて、二つの上側ローラー3と一つの下側ローラー4を有する図2の回転要素1が示されている。図示されているように、ばね要素9はコイルばねである。ばね要素9の一方の端は回転要素ハウジング2に係合し、ばね要素9のもう一方の端は、ばね要素9によって反時計回りにホーク8が回転させられるように、揺動体であるホーク8に係合している。二つの上側ローラー3の内の一つと下側ローラー4は、ホーク8を介して互いに連結されていて、ガイドレール5に押し付けられている。逆転防止部12は、ばね要素9のばね力のホーク8への作用により生じる回転方向とは反対にホーク8が回転するのを防ぐ。
図2bにおいて、二つの上側ローラー103及び一つの下側ローラー104を有する支持台部であって、二つの上側ローラー103の内の一つと下側ローラー104が揺動体であるホーク108を介して互いに連結されている、回転要素101が示されている。ホーク108は回転要素ハウジング102に回転可能に取り付けられる。ばね要素109は支持部ばねであって、ホーク108とともに、ホーク108を介して連結される上側ローラー103及び下側ローラー104が、反時計回りに回転してガイドレール105に押し付けられるように、ばね要素109はホーク108の軸に係合している。ばね要素109は、回転要素ハウジング102に配置されたピン111で支持されている。ホーク108には、一つの輪状係止要素110を含む逆転防止部112が設置されている。
図2cにおいて、二つの上側ローラー203及び二つの下側ローラー204を有する支持台部である回転要素201が示されている。各上側ローラー203と各下側ローラー204から、上側ローラー203及び下側ローラー204の一つずつから成る組を二組形成し、各組で上側ローラー203と下側ローラー204は、揺動体であるホーク208を介して連結されている。各ホーク208は回転要素ハウジング202に回転可能に取り付けられている。各ホーク208には、支持部ばねであるばね要素209のばね力が作用している。各ばね要素209は、回転要素ハウジング202に配置された各ピン211で支持されている。各ホーク208には、一つの輪状係止要素210を含む逆転防止部212が設置されている。
図3において、直線部分と湾曲部分を有するガイドレール5の平面図が示されている。
図3aにおいて、図3のA−A部分に対応するガイドレール5の直線部分の断面が、回転要素1(101、201)が案内された状態で示されている。ガイドレール5の直線部分は、上側縁6及び下側縁7と一体形成であって、回転要素1(101、201)の走行路を三方から実質的に囲んでいる。ガイドレール5の直線部分において、上側縁6及び下側縁7はV字形状断面を有している。この場合、各ローラー3,4(103、104)は、図3aに図示されているように、ガイドレール5の直線部分の断面における傾斜面に点状に転接している。そのため、図3aに図示された断面はガイドレール5の直線部分の断面に使用され、各ローラー3,4(103、104)は、それらのガイド走行路内で自身を中央に位置するようにさせる。
図3bにおいて、図3のB−B部分に対応するガイドレール5の湾曲部分の断面が、回転要素1(101,201)が案内された状態で示されている。ガイドレール5の直線部分の断面と同様に、ガイドレール5の湾曲部分は、上側縁6及び下側縁7と一体形成であって、回転要素1(101,201)の走行路を三方から実質的に囲んでいる。
図3bに図示されているように、図3bの断面の傾斜面は、ガイドレール5の直線部分の断面とは異なって、互いに離れて傾斜しており、ガイドレール5の湾曲部分においては、上側縁6及び下側縁7の断面は樋断面形状を有している。この実施例において、ガイドレール5の直線部分における遊びが生じないことが保障される。ガイドレール5の湾曲部分において、図3bのガイドレール5の断面の傾斜面が、各ローラー3,4(103,104;203,204)の比較的大きな動きを防止するため、ガイドレール5の湾曲部分の遊びは非常に小さい。
図4において、回転要素1(101,201)がその直線部分及び湾曲部分の両方に案内された、ガイドレール5の上から見た平面図が示されている。回転要素1(101,201)は、垂直軸の周りに回動できるように取り付けられた三つのローラー3,4(103,104)又は四つのローラー203、204を有している。
図3b及び図4に示された実施例は、ガイドレール5が湾曲部分を有する場合である。この場合に、垂直軸の周りに回動可能な各ローラー3,4(103、104;203,204)を有する回転要素1(101、201)は、図3bに示された断面を有するガイドレールにも使用可能である。
三つのローラーを含む回転要素が、ガイドレール内に案内されている、従来技術のガイド機構の側面図を示す。 本発明に従うガイド機構の第一実施例における回転要素の二つのローラーが、ガイドレールに互いに反対向きに押し付けられている側面図を示す。 図2に回転要素ハウジングを加えた第一実施例の側面図を示す。 本発明に従うガイド機構の第二実施例の側面図を示す。 本発明に従うガイド機構の第三実施例の側面図を示す。 直線部分と湾曲部分を有するガイドレールの平面図を示す。 図3の断面A−Aにおいて回転要素がガイドレールに案内された状態の断面図を示す。 図3の断面B−Bにおいて回転要素がガイドレールに案内された状態の断面図を示す。 垂直な軸の周りに回動可能に取り付けられる、三つのローラーを有する、二つの回転要素がその中に案内されたガイドレールを上から見た平面図を示す。
符号の説明
1、101、201 回転要素
2、102,202 回転要素ハウジング
3、103、203 上側ローラー
4、104、204 下側ローラー
5 ガイドレール
6 上側縁
7 下側縁
8、108、208 ホーク
9、109、209 ばね要素
10、110、210 輪状係止要素
11、111、211 ピン
12、112、212 逆転防止部

Claims (9)

  1. 上側縁(6)及び該上側縁(6)に対向配置された下側縁(7)を有するガイドレール(5)と、
    回転要素ハウジング(2;102;202)を有し、前記ガイドレール(5)に案内される回転要素(1;101;201)を含み、
    三つのローラー(3,4;103,104;203,204)が、前記回転要素ハウジング(2;102;202)に回転可能に取り付けられており、
    前記二つのローラー(3;103;203)は、前記上側縁(6)に転接して前記ガイドレール(5)に沿って走行し、且つ前記第三のローラー(4;104;204)は、前記下側縁(7)に転接して前記ガイドレール(5)に沿って走行する、特に自動車のスライドドアー用ガイド機構において、
    前記回転要素ハウジング(2;102;202)には、ばね要素(9;109;209)が取り付けられていて、前記二つのローラー(3;103;203)の一方と前記第三のローラー(4;104;204)を、前記ガイドレール(5)に押し付けていることを特徴とするガイド機構。
  2. ホーク(8;108;208)が、水平軸の周りを回転できるように、前記回転要素ハウジング(2;102;202)に取り付けられ、前記二つのローラー(3、103、203)の内の一方と前記第三のローラー(4;104;204)がホーク(8;108;208)に取り付けられ、前記ばね要素(9;109;209)は、該ばね要素(9;109;209)が前記ホーク(8;108;208)の水平軸の周りに前記ホーク(8;108;208)を回転させるように、前記ホーク(8;108;208)に係合していることを特徴とする請求項1に記載のガイド機構。
  3. 前記ホーク(8、108,208)の垂直軸の周りの前記ホーク(8、108,208)の回転は逆転防止部(12;112;212)により抑制されることを特徴とする請求項2に記載のガイド機構。
  4. 前記ローラー(3,4;103,104;203,204)の内の少なくとも一つは、垂直軸の周りに回動可能であることを特徴とする、請求項1乃至3の何れかに記載のガイド機構。
  5. 前記二つのローラー(3,103,203)は、直線移動方向に一直線上に並んで配置されることを特徴とする、請求項1乃至4の何れかに記載のガイド機構。
  6. 前記ガイドレール(5)は直線部分を有し、その直線部分において、前記上側縁(6)及び下側縁(7)の内の一方がV字形状の断面を有していることを特徴とする、請求項1乃至5の何れかに記載のガイド機構。
  7. 前記ガイドレール(5)は湾曲部分を有し、その湾曲部分において、前記上側縁(6)及び下側縁(7)の一方が樋形断面を有していることを特徴とする、請求項1乃至6の何れかに記載のガイド機構。
  8. 前記ガイドレール(5)は、少なくとも一端に、前記回転要素(1)を挿入するための挿入口を有していて、該挿入口は垂直方向に少しの勾配をもって広げられていることを特徴とする、請求項1乃至7の何れかに記載のガイド機構。
  9. 前記ガイドレール(5)は、前記上側縁(6)及び下側縁(7)をもつ一部品に設計されており、前記回転要素(1)の走行路を三方から実質的にほぼ囲んでいることを特徴とする、請求項1乃至8の何れかに記載のガイド機構。
JP2006526512A 2003-09-20 2004-09-17 スライドドアー用ガイド機構 Active JP4680908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10343717A DE10343717A1 (de) 2003-09-20 2003-09-20 Schiebetürsystem für Kraftfahrzeuge mit einem in einer Schiene laufenden Rollenelement
PCT/DE2004/002075 WO2005028794A1 (de) 2003-09-20 2004-09-17 Führungssystem für eine schiebetür

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007506009A true JP2007506009A (ja) 2007-03-15
JP2007506009A5 JP2007506009A5 (ja) 2007-12-13
JP4680908B2 JP4680908B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=34352976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526512A Active JP4680908B2 (ja) 2003-09-20 2004-09-17 スライドドアー用ガイド機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7703242B2 (ja)
EP (1) EP1676012B1 (ja)
JP (1) JP4680908B2 (ja)
AT (1) ATE499504T1 (ja)
DE (3) DE10343717A1 (ja)
ES (1) ES2363800T3 (ja)
WO (1) WO2005028794A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155792A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 走行ガイド装置およびそれを備えた引き戸
KR101388102B1 (ko) * 2012-12-28 2014-04-23 메코시스 주식회사 슬랫 견인 기어박스의 수평유지장치
KR200480068Y1 (ko) * 2015-12-02 2016-04-08 염기준 폴딩도어의 이동유닛 구조
JP2018023750A (ja) * 2016-07-27 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 収納装置
WO2018151123A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガイド装置及びこれを備えた収納装置
CN111335762A (zh) * 2020-03-12 2020-06-26 谢云安 一种下滑滑轮及下滑滑动结构

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007062325B4 (de) * 2007-12-21 2022-12-29 Volkswagen Ag Rollenwagen für ein Schiebetürsystem an einem Kraftfahrzeug
AT507492B1 (de) * 2008-10-30 2012-01-15 Knorr Bremse Gmbh Aufhängung einer schiebetüre
DE102008058216A1 (de) * 2008-11-19 2010-05-20 Dorma Gmbh + Co. Kg Linearantrieb für einen Türflügel
DE202009009548U1 (de) * 2009-07-10 2009-09-10 Dorma Gmbh + Co. Kg Deckenschienensystem zur Führung von Wandelementen
FI122480B (fi) * 2009-09-03 2012-02-15 Kone Corp Ovijärjestely ja oven ohjain
WO2011062027A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 ナブテスコ株式会社 戸吊装置及びそれを備えたドア装置
DE102009058584B4 (de) * 2009-12-17 2013-01-31 Dura Automotive Body & Glass Systems Gmbh Schiebetüre für ein Fahrzeug
EP2711492A4 (en) * 2011-05-16 2014-10-15 Nabtesco Corp DOOR SUSPENSION DEVICE AND DOOR TYPE APPARATUS THEREFOR
CH704984A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-30 Eku Ag Laufwagen für eine flächenbündige Schiebetür.
US8919860B2 (en) 2011-08-22 2014-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Slide door movement system without center rail
US8485587B2 (en) 2011-12-19 2013-07-16 Honda Motor Co., Ltd. Upper roller assembly for a sliding vehicle closure
US8794688B2 (en) * 2012-01-24 2014-08-05 Chrysler Group Llc Door assembly for a vehicle
ITTO20120754A1 (it) 2012-08-31 2014-03-01 Coproget S R L Guida per una porta scorrevole, in particolare di un veicolo, e relativo metodo di realizzazione
SG11201605987UA (en) * 2013-08-12 2016-08-30 Dirtt Environmental Solutions Wall-mounted devices, systems, and methods for selectively positioning objects
DE102015003428B4 (de) * 2015-03-17 2016-10-20 Günther Zimmer Oberer Türbeschlag einer Schiebetür
EP3294626B1 (en) * 2015-05-11 2021-01-27 B/E Aerospace, Inc. Aircraft armrest rail roller linkage apparatus
DE102016101869A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 Maco Technologie Gmbh Beschlaganordnung
DE202016101919U1 (de) * 2016-04-12 2017-07-13 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Schiebetürführung für ein Kraftfahrzeug
IT201600088964A1 (it) * 2016-09-01 2018-03-01 Mypro Res S R L Dispositivo di scorrimento.
US10808441B2 (en) * 2016-09-15 2020-10-20 Goldbrecht Inc. Sliding door and window roller assembly
CA2982677C (en) 2016-10-18 2021-07-13 Pella Corporation Powered sliding door operator
DE102017100250A1 (de) * 2017-01-09 2018-07-12 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Schiebetürbeschlag
EP3565933A4 (en) 2017-05-19 2021-03-10 DIRTT Environmental Solutions, Ltd. SYSTEMS AND METHODS FOR SELECTIVE POSITIONING OF WALL MOUNTED DEVICES
DE102017217346A1 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Schiebetürführung einer Schiebetür eines Fahrzeuges
CN107700999B (zh) * 2017-10-30 2019-05-24 海门市知舟工业设计有限公司 一种自释套上滑轮
CN107905662B (zh) * 2017-11-16 2019-06-11 海门茂发美术图案设计有限公司 一种竖移轴自释上滑轮
CN108979402A (zh) * 2018-07-25 2018-12-11 广东炬森五金精密制造有限公司 一种趟门缓冲器导向轮快速调位结构
US11957242B2 (en) 2019-03-20 2024-04-16 Dirtt Environmental Solutions Ltd. Height adjusting and leveling worksurface cantilever
JP6789352B2 (ja) * 2019-06-17 2020-11-25 株式会社ソリック 吊り下げ式ドアのドアガイド機構
EP3859108B1 (en) * 2020-01-31 2024-04-03 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Roller assembly for a sliding vehicle door
US20230057005A1 (en) * 2021-08-19 2023-02-23 ev Transportation Services, Inc. Sliding vehicle door

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139816U (ja) * 1985-02-22 1986-08-29
JPH0268075U (ja) * 1988-11-07 1990-05-23
JPH09317305A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用スライドドア装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB671387A (en) * 1949-04-21 1952-05-07 Vauxhall Motors Ltd Improvements relating to slidable doors
DE835718C (de) * 1949-07-13 1952-04-03 Dowaldwerke Waelzkoerperlagerung, insbesondere fuer Schiebetuerfuehrungen
DE848763C (de) * 1951-02-08 1952-09-08 Fahrzeugwerk Kannenberg K G Rollenfuehrung fuer Schiebetueren, insbesondere Kraftfahrzeugtueren
US2650387A (en) * 1951-07-21 1953-09-01 Donald D Foss Top guide for sliding panel construction
FR1579480A (ja) * 1967-11-17 1969-08-29
US4064590A (en) * 1976-07-02 1977-12-27 Smith Lester L Top guide pivot for bifold doors
GB1559695A (en) * 1976-11-26 1980-01-23 Vauxhall Motors Ltd Motor vehicle having a sliding door
US4464863A (en) * 1980-08-30 1984-08-14 Nissan Motor Company, Limited Sliding type door assembly
DE3049189A1 (de) * 1980-12-24 1982-07-29 Gebr. Bode & Co, 3500 Kassel Ausschwenkbare schiebetuer fuer fahrzeuge
JPS5934926A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用スライドドア装置
JPS59134669U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 株式会社大井製作所 スライドドアのドア開扉保持装置
JPH0749746B2 (ja) * 1990-06-29 1995-05-31 株式会社大井製作所 スライドドアの自動開閉装置
DE4446403A1 (de) 1994-12-23 1996-06-27 Apprich Secur 2000 Gmbh Gepanzerte Schiebetür für gegen Einbruch, Beschuß, Aufbruch und unbefugten Zugang zu sichernde Räume
EP0800944B1 (en) * 1996-04-09 2001-12-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha A sliding door supporting apparatus
DE19634369C1 (de) * 1996-08-26 1997-09-18 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Führen einer ausschwenkbaren Schiebetür an einer Fahrzeugkarosserie
US6286260B1 (en) * 1998-03-26 2001-09-11 Chrysler Corporation Sliding rear half door for club-cab pick up
NO991722L (no) 1999-02-08 2000-08-09 Total Catcher As FremgangsmÕte og anordning for opphenting av utstyr fra borehull
US5974738A (en) * 1999-04-30 1999-11-02 The Stanley Works Top guide with spring loaded wheel
US6328374B1 (en) 2000-06-21 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Fully-openable slidable vehicle door assembly
DE10045589A1 (de) 2000-09-15 2002-03-28 Porsche Ag Schiebetür für ein Kraftfahrzeug
US6779832B2 (en) * 2002-03-19 2004-08-24 Wagon Engineering, Inc. Side door assembly
US7159930B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Power slide device for vehicle sliding door

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139816U (ja) * 1985-02-22 1986-08-29
JPH0268075U (ja) * 1988-11-07 1990-05-23
JPH09317305A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用スライドドア装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155792A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 走行ガイド装置およびそれを備えた引き戸
KR101388102B1 (ko) * 2012-12-28 2014-04-23 메코시스 주식회사 슬랫 견인 기어박스의 수평유지장치
KR200480068Y1 (ko) * 2015-12-02 2016-04-08 염기준 폴딩도어의 이동유닛 구조
JP2018023750A (ja) * 2016-07-27 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 収納装置
WO2018151123A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガイド装置及びこれを備えた収納装置
JPWO2018151123A1 (ja) * 2017-02-20 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガイド装置及びこれを備えた収納装置
CN111335762A (zh) * 2020-03-12 2020-06-26 谢云安 一种下滑滑轮及下滑滑动结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005028794A1 (de) 2005-03-31
DE502004012232D1 (de) 2011-04-07
DE202004021803U1 (de) 2011-02-24
JP4680908B2 (ja) 2011-05-11
US7703242B2 (en) 2010-04-27
ES2363800T3 (es) 2011-08-17
ATE499504T1 (de) 2011-03-15
US20070033877A1 (en) 2007-02-15
EP1676012A1 (de) 2006-07-05
DE10343717A1 (de) 2005-04-21
EP1676012B1 (de) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680908B2 (ja) スライドドアー用ガイド機構
JP4174719B2 (ja) 電車用側引戸装置
US20150282608A1 (en) Folding table
JP4422616B2 (ja) 軌道制御式のウィンドウリフタならびに軌道制御式のウィンドウリフタの連行体およびガイドプレート
JP2013508585A (ja) 車両のスライド式開閉体のローラアセンブリ
CN103842207A (zh) 用于座椅调节器组件的形状配合接合闭锁件
US6513193B1 (en) Door check mechanism providing an infinite number of stable positions
KR101162825B1 (ko) 미닫이문 장치
US6612628B1 (en) Adjusting device for hinged windows
KR20160055151A (ko) 짐벌식 차량 센서를 구비한 리트랙터
KR100905374B1 (ko) 엘리베이터 도어행거의 슬라이드장치
JP2002283888A (ja) シートのスライド装置
JP3976570B2 (ja) 揺動軸受の保持器位置規制装置
KR20220050437A (ko) 슬라이딩 도어의 유동 방지 구조
KR20030039750A (ko) 체커기능을 갖는 자동차용 도어힌지
JP2007182675A (ja) 吊戸のガイド
WO2004040091A1 (ja) 引戸用ランナー装置
KR100864756B1 (ko) 슬라이딩도어 센터롤러 변형 방지 구조
JP3907249B2 (ja) 引戸構造
JP3527479B2 (ja) 引戸フリーストップ装置
JPS607115B2 (ja) 戸車
JP4344042B2 (ja) 二次元調整吊戸車
JPS62149510A (ja) 導風装置の中央軸受
KR20180040383A (ko) 콘솔 암레스트의 슬라이딩 구조
JP3590691B2 (ja) 扉開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250