JP2007332851A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332851A
JP2007332851A JP2006164678A JP2006164678A JP2007332851A JP 2007332851 A JP2007332851 A JP 2007332851A JP 2006164678 A JP2006164678 A JP 2006164678A JP 2006164678 A JP2006164678 A JP 2006164678A JP 2007332851 A JP2007332851 A JP 2007332851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
thrust plate
thrust
scroll member
scroll compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006164678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5039327B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Fujita
勝博 藤田
Kazuhide Watanabe
和英 渡辺
Takayuki Kuwabara
孝幸 桑原
Tomohisa Moro
智久 毛路
Masamitsu Takeuchi
真実 竹内
Hiroshi Yamazaki
浩 山崎
Tetsuzo Ukai
徹三 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006164678A priority Critical patent/JP5039327B2/ja
Priority to US11/595,975 priority patent/US7658600B2/en
Priority to CNB2006101492456A priority patent/CN100549420C/zh
Priority to EP07110292.5A priority patent/EP1867876B1/en
Publication of JP2007332851A publication Critical patent/JP2007332851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039327B2 publication Critical patent/JP5039327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/90Improving properties of machine parts
    • F04C2230/91Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/04PTFE [PolyTetraFluorEthylene]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】スラストプレートに施されたコーティング層の剥離を防止し、所望の潤滑性を長期間維持することで信頼性や耐久性を増したスクロール圧縮機を提供すること。
【解決手段】表面にコーティングを施したスラストプレート51がハウジング3のスラスト受け面5Bに取り付けられ、旋回スクロール部材27の摺動面61がスラストプレート51に支持されて摺動しながら旋回するスクロール圧縮機1に、摺動面61からスラストプレート51の端部51cに作用する摺動圧力を低減する剥離防止手段を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷媒ガス等の圧縮に用いられるスクロール圧縮機に関する。
従来より、冷媒ガス等のガス流体を圧縮する圧縮機としてスクロール圧縮機が知られている。
このようなスクロール圧縮機においては、旋回スクロール部材に作用するスラスト荷重を支持するため、旋回スクロール部材の摺動面となる端板の外面と摺接するスラストすべり軸受が設けられている。このスラストすべり軸受は、摺動面に固体潤滑剤のコーティング被膜を施したリング状の薄鋼板からなるスラストプレートであり、ハウジング側に形成されたスラスト受け面に固定設置されている。(たとえば、特許文献1参照)
また、構成部材の摺動面の一方または両方に、フッ素樹脂とポリイミド樹脂とを主成分とする樹脂被膜を形成した流体機械が提案されている。すなわち、フッ素樹脂ベースの被膜を形成するために混合する主成分や成分比率を特定することにより、長期間にわたって割れや剥がれを生じない信頼性の高い樹脂被膜の形成が可能とされる。(たとえば、特許文献2参照)
特許第3364016号公報(図1) 特開2005−325842号公報(図2)
ところで、旋回スクロール部材の摺動面を支持するスラストプレート(スラスト滑り軸受)においては、潤滑性の向上等を目的として鋼板にフッ素樹脂(PTFE)等のコーティングを施すと、コーティングの剥離が問題となる。以下では、剥離の問題を図面に基づいて具体的に説明する。
図5において、図中の符号27は旋回スクロール部材であり、低圧側となるフロントハウジング5の内部に配設されている。この旋回スクロール部材27は、端板27Aの背面が摺動面61となり、フロントハウジング5のスラスト受け面5Bに固定設置されたスラストプレート51に支持されて摺動する。
スラストプレート51は、たとえば図6に示すように、リング状とした薄鋼板51aの表面にフッ素樹脂等のコーティング層51bを形成したものである。このコーティング層51bは、摺動する旋回スクロール部材27から繰り返しのスラスト荷重を受けるため、特に両端角部の剥離が懸念される。すなわち、薄鋼板51aの両端角部は、均一で良好なコーティング層51bの形成が困難な部分であり、たとえば図7(a)に示すように、コーティング層51bが付着しにくいために角部で分離したり、あるいは、図7(b)に示すように、分離防止のため付着量を増すなどしてコーティング層51bが盛り上がった状態になりやすい。
このような背景から、スクロール圧縮機においては、スラストプレート51に施されたコーティング層51bの剥離を防止することにより、長期間にわたって所望の潤滑性を維持して信頼性や耐久性を増すことが望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スラストプレートに施されたコーティング層の剥離を防止し、所望の潤滑性を長期間維持することで信頼性や耐久性を増したスクロール圧縮機を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明のスクロール圧縮機は、表面にコーティングを施したスラストプレートがハウジングのスラスト受け面に取り付けられ、旋回スクロール部材の摺動面が前記スラストプレートに支持されて摺動しながら旋回するスクロール圧縮機において、前記摺動面からスラストプレート端部に作用する摺動圧力を低減する剥離防止手段が設けられていることを特徴とするものである。
このようなスクロール圧縮機によれば、摺動面からスラストプレート端部に作用する摺動圧力を低減する剥離防止手段が設けられているので、均一で良好なコーティング層の形成が困難なスラストプレート端部においては、繰り返し作用する摺動圧力の低減によりコーティング層の剥離が防止される。
上記の発明において、前記剥離防止手段は、前記スラストプレートの端部に設定された摺動禁止領域であることが好ましく、これにより、均一で良好なコーティング層の形成が困難なスラストプレート端部に対し、摺動圧力が直接作用することはない。すなわち、この剥離防止手段は、スラストプレート端部に作用する摺動圧力を0まで低減することができる。
上記の発明において、前記剥離防止手段は、前記スラストプレートの端部に設定された撓み領域であることが好ましく、これにより、均一で良好なコーティング層の形成が困難なスラストプレート端部に摺動圧力が作用すると、スラストプレートが撓んで摺動圧力を吸収することができる。
この場合の撓み領域は、スラストプレートを曲面や傾斜面で支持し、両端に形成されるスラストプレートとの間隔を緩やかに変化させるものが好ましい。
上記の発明において、前記剥離防止手段は、前記摺動面の端部に形成した曲面または面取であることが好ましく、これにより、均一で良好なコーティング層の形成が困難なスラストプレート端部においては、摺動面とスラストプレートと間に隙間が形成されるため、摺動圧力が直接作用することはない。すなわち、この剥離防止手段は、スラストプレート端部に作用する摺動圧力を0まで低減することができる。
また、コーティング層が剥離しにくくなるので、コーティング層を薄くすることも可能になる。
上述した本発明によれば、摺動面からスラストプレート端部に作用する摺動圧力を低減できる剥離防止手段を設けたことにより、均一で良好なコーティング層の形成が困難なスラストプレート端部においては、繰り返し作用する摺動圧力の低減が可能になる。このため、旋回スクロール部材の摺動に起因するコーティング層の剥離を防止し、長期間にわたって所望の潤滑性を維持できるようになるので、スクロール圧縮機の信頼性や耐久性が向上するという顕著な効果が得られる。
以下、本発明に係る流体機械の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、冷媒ガス等の圧縮に用いられるスクロール圧縮機1の断面図である。このスクロール圧縮機1は、冷凍ないし空調装置、特に車両用の冷凍装置や空調装置に適用される横型であり、その概略外形を構成して内部の空間に圧縮機構を収納設置するハウジング3を有する。このハウジング3は、低圧側ハウジングのフロントハウジング5と高圧側ハウジングのリアハウジング7とを備え、各々に設けたフランジ部同士がボルト9により一体的に締め付けられた状態で固定される。
フロントハウジング5の内部には、クランク軸11がメイン軸受13およびサブ軸受15を介して軸線L回りに回転自在に支持されている。クランク軸11の一端側(図において左側)は小径軸部11Aとされ、この小径軸部11Aは、フロントハウジング5を貫通して図1の左側に突出されている。小径軸部11Aの突出部には、公知の如く、動力を受ける図示省略の電磁クラッチ、プーリー等が設けられ、図示省略されたエンジン等の駆動源からVベルト等を介して動力が伝達されることとなる。
なお、メイン軸受13とサブ軸受15との間には、メカニカルシール(リップシール)17が設置されており、ハウジング3内と大気との間を気密にシールしている。
クランク軸11の他端側(図において右側)には、大径軸部11Bが設けられ、さらにこの大径軸部11Bには、クランク軸11の軸線Lより所定寸法だけ偏心した状態で偏心ピン11Cが一体に設けられている。この大径軸部11Bおよび上記小径軸部11Aが、それぞれメイン軸受13およびサブ軸受15を介してフロントハウジング5に回転自在に支持される。そして、偏心ピン11Cには、ドライブブッシュ19と、ドライブ軸受21を介して旋回スクロール部材27とが連結され、クランク軸11が回転されることで、旋回スクロール部材27が旋回駆動されるようになっている。
ドライブブッシュ19には、旋回スクロール部材27が旋回駆動されることにより生じるアンバランス荷重を除去するためのバランスウェイト19Aが一体に形成され、旋回スクロール部材27の旋回駆動と共に旋回されるようになっている。
また、ハウジング3の内部には、スクロール圧縮機構23を構成する一対の固定スクロール部材25と旋回スクロール部材27とが組み込まれる。固定スクロール部材25は、端板25Aと該端板25Aから立設された渦巻き状ラップ25Bとから構成され、一方、旋回スクロール部材27は、端板27Aと該端板27Aから立設された渦巻き状ラップ27Bとから構成される。
一対の固定スクロール部材25と旋回スクロール部材27とは、各々の中心を旋回半径分だけ離すとともに、渦巻き状ラップ25B,27B同士が180度位相をずらせて噛み合わせた状態で組み込まれる。これによって、両スクロール部材25,27間には、端板25A,27Aと渦巻き状ラップ25B,27Bとにより限界された一対の圧縮室29がスクロールの中心に対して対称に形成されることとなる。固定スクロール部材25は、リアハウジング7の内面にボルト31により固定設置され、旋回スクロール部材27は、端板27Aの背面に設けられているボス部に、前記したクランク軸11の一端側に設けられている偏心ピン11Cが連結され、旋回駆動されるようになっている。
また、旋回スクロール部材27は、フロントハウジング5に形成されているスラスト受け面5Bにスラストプレート51を固定設置し、このスラストプレート51に対して、端板27Aの背面に設けた凸状の摺動面61が接した状態で支持されている。旋回スクロール部材27は、スラスト受け面5Bのスラストプレート51と旋回スクロール部材27の摺動面61との間に介装されているピンリングやオルダムリング等の自転阻止機構33により、自転が阻止されながら固定スクロール部材25に対して公転旋回駆動されるよう構成される。
スラストプレート51は、図6に示すように、リング状とした薄鋼板51aの表面にフッ素樹脂等のコーティング層51bを形成した部材であり、スクロール圧縮機1の運転時には旋回スクロール部材27の摺動面61から主にガスの圧縮反力による摺動圧力を受ける。
固定スクロール部材25の端板25Aの中央部には、圧縮された冷媒ガスを吐出する吐出ポート25Cが開口されており、該吐出ポート25Cには、端板25Aにリテーナ35を介して取付けられた吐出リード弁37が設けられる。さらに、固定スクロール部材25の端板25Aの背面側には、リアハウジング7の内面に密接されるようOリング等のシール部材39が介装され、リアハウジング7との間でハウジング3の内部空間から区画された吐出チャンバー41を形成している。これにより、吐出チャンバー41を除くハウジング3の内部空間が、吸入チャンバー43として機能するよう構成される。吸入チャンバー43には、フロントハウジング5に設けられている吸入口45を介して冷凍サイクルから戻ってくる冷媒ガスが吸入され、この吸入チャンバー43を経て固定スクロール部材25と旋回スクロール部材27間に形成される圧縮室29に冷媒ガスが吸い込まれるようになっている。
なお、フロントハウジング5とリアハウジング7との間の接合面には、Oリング等のシール材47が介装され、ハウジング3内に形成される吸入チャンバー43を大気から気密にシールしている。
フロントハウジング5には、スクロール圧縮機構23が収納設置される。このフロントハウジング5は、固定スクロール部材25および旋回スクロール部材27を収容する大径の胴部5Aと、この胴部5Aに続く放射状方向に径が縮小された、前記スラスト受け面5Bを形成するためのスラスト受け部5Cと、スラスト受け部5Cに続いてさらに径が縮小された、メイン軸受13を収納する軸受収納部5Dを形成するための中径の軸受支持部5Eと、この軸受支持部5Eに続くサブ軸受15およびメカニカルシール17を設置するための小径ボス部5Fとを備え、段階的に径が縮小された漏斗形状をなすものである。
リアハウジング7は、吐出チャンバー41を形成するための凹部7Aと、フロントハウジング5の胴部5Aの開口端に嵌合されるインロー部7Bとを備えた皿形状をなすものである。インロー部7Bには、上記したシール材47が介装される。このリアハウジング7は、フロントハウジング5の胴部5Aの一端開口を蓋うように接続され、ボルト9によってフロントハウジング5とリアハウジング7のフランジ部同士が一体的に締め付けられた状態で固定される。
以上のように構成されたスクロール圧縮機は、以下のように動作する。
外部駆動源から図示省略のプーリー、電磁クラッチ等を介して回転駆動力をクランク軸11に伝達し、クランク軸11を回転すると、クランク軸11の偏心ピン11Cにドライブブッシュ19およびドライブ軸受21を介して連結されている旋回スクロール部材27が、自転阻止機構33により自転を阻止されながら、固定スクロール部材25に対して公転旋回駆動される。これによって、半径方向最外方に形成される圧縮室29内に、吸入チャンバー43内の冷媒ガスが吸い込まれる。圧縮室29は、所定の旋回角位置で吸入締め切りされた後、その容積が減少されながら中心側へと移動される。この間に冷媒ガスは高圧に圧縮され、圧縮室29が吐出ポート25Cに連通する位置に達すると、吐出リード弁37が押し開かれて圧縮されたガスは吐出チャンバー41内に吐き出され、さらに吐出チャンバー41を経てスクロール圧縮機1外へと吐出される。
上述したように、表面にフッ素樹脂等のコーティングを施してコーティング層51bを形成したスラストプレート51がフロントハウジング5のスラスト受け面5Bに取り付けられ、旋回スクロール部材27の摺動面61がスラストプレート51に支持されて摺動しながら旋回するスクロール圧縮機1には、スラストプレート51の端部51cに旋回スクロール部材27の端板27Aが繰り返し乗り上げ、さらには旋回スクロール部材27に作用するガスの圧縮反力による摺動圧力を受けることで、コーティング層が剥離することを防止することを目的として、摺動圧力を低減するための剥離防止手段が設けられている。
以下、この剥離防止手段について、図1(b)を参照して第1の実施形態を具体的に説明する。
図示の剥離防止手段は、スラストプレート51の端部51cに摺動禁止領域を設定したものである。すなわち、スクロール圧縮機1を運転することにより、旋回スクロール部材27は自転を阻止されながら固定スクロール部材25に対して公転旋回駆動し、軸線Lから偏心して旋回することにより、最も外側の摺動面61から最も内側の摺動面61′の範囲を移動する。従って、以下の説明において、摺動面61がスラストプレート51に接して移動する摺動範囲Sは、最も外側に移動した摺動面61の外周面から最も内側に移動した摺動面61′の内周面までとする。
そこで、旋回スクロール端板背面の摺動部について、端板27Aの一部分を接触させるような構造として、摺動範囲Sを、スラストプレート51の幅Wより小さく、かつ、スラストプレート51の両端部を除いた幅Wの中央部に設定することにより、摺動範囲Sの両側に摺動部61が摺動することのない摺動禁止領域を形成できる。
この摺動禁止領域は、摺動部61が全く摺動しない領域であるため、均一で良好なコーティング層51bの形成が困難なスラストプレート51の端部51cに対し、摺動圧力が直接作用することはない。従って、摺動禁止領域を設けるという剥離防止手段は、スラストプレート51の端部51cに作用する摺動圧力を0まで低減することができるので、繰り返し作用する摺動圧力を原因として発生するコーティング層51bの剥離防止が可能となる。

上記摺動範囲Sは、旋回スクロール部材27の端板27Aの背面を一部徐肉して構成することで調整可能である。さらに言えば、直接摺動する旋回スクロール部材27の摺動面61については、摺動範囲Sの端部に丸みをもたせておくことが望ましいことは言うまでもない。
次に、上述した剥離防止手段について、第2の実施形態を図2に基づいて説明する。
この剥離防止手段は、スラストプレート51の端部51cに撓み領域を設定するものである。この撓み領域は、スラストプレート51の両側に設けた片持ち梁状の部分であり、たとえば平坦なスラスト受け面5Bの支持がないため、摺動面61から受ける摺動圧力を撓んで吸収することができる。すなわち、均一で良好なコーティング層51aの形成が困難なスラストプレート端部51cの撓み領域に摺動圧力が作用すると、片持ち梁状となるスラストプレート51の端部51cが撓んで摺動圧力を吸収することができるので、繰り返し作用する摺動圧力を原因として発生するコーティング層51bの剥離防止が可能となる。
ところで、上述した撓み領域は、平坦なスラスト受け面5Bを支持面とするよりも、たとえば図3に示す変形例のように、スラストプレート51との間に形成される隙間が両端部側程大きくなる曲面や傾斜面のように、スラストプレート51との間隔が緩やかに変化するスラスト受け面5Bを支持面とすることが好ましい。すなわち、隙間が緩やかに変化すると、スラストプレート51の撓みも緩やかになって局部的な応力集中を回避できる。従って、旋回スクロール部材27の旋回運動により繰り返しの摺動圧力を受けて撓みを繰り返すスラストプレート51は、緩やかな形状変化の変形により耐久性が向上する。
最後に、上述した剥離防止手段について、第3の実施形態を図4に基づいて説明する。
この剥離防止手段は、摺動面61の端部に形成した曲面または面取による隙間形成部61aである。すなわち、平坦なスラスト受け面5Bに固定支持されたスラストプレート51に支持されて摺動する摺動面61は、その両端部あるいは、内周および外周のどちらかに曲面または面取を形成することにより、摺動面61の両端部とスラストプレート51との間に緩やかに変化する隙間が形成される。従って、均一で良好なコーティング層51bの形成が困難なスラストプレート端部51cに対し、摺動面61からスラストプレート51に直接摺動圧力が作用することはなく、スラストプレート端部51cに作用する摺動圧力を0まで低減することができる。

また、ここでスラストプレート51の大きさについて言及すれば、スラストプレート51を旋回スクロール旋回軌跡より大きく設定した場合、そもそもスラストプレート外径端部は、旋回スクロール部材27の端板27Aと摺動しないように設定することも可能であるため、プレート外径端部よりコーティング層51bが剥離するという問題には直面しないが、内径端部については本願発明が有効である。ただしその場合、スラストプレート51を無駄に大きくしているため、スクロール圧縮機本体の外径全体が大きくなってしまうというという不利益が生じてしまう。このため、本発明は、旋回スクロール旋回軌跡より小さなスラストプレートを設置する際にはさらに好適であると共に、スクロール圧縮機本体の外径も小さくした上で、信頼性を確保できるという利点を持つ。
ところで、スラストプレート51のコーティング膜厚にはばらつきがあるため、スクロール圧縮機構23のスクロールチップ隙間をシム(不図示)によって微調整する必要があった。具体的には、スクロール圧縮機1の組立工程時、旋回スクロール部材27と固定スクロール部材25との隙間を微調整するため、フロントハウジング5とリアハウジング7との間に、薄板状の寸法調整用のシムを設置して構成していた。
しかし、上述した本発明を採用することにより、コーティング層51bが剥離しにくくなって信頼性を増すため膜厚を薄くすることができる。従って、たとえばスラストプレート51について、下記のように設定すればシムの廃止が可能となる。
すなわち、薄鋼板51aの板厚を0.9mm未満とし、コーティング層51bの膜厚を20μm未満に設定する。この場合に許容される公差は、板厚を0.7mm以上〜0.9mm未満とした薄鋼板51aが±0.005mm、膜厚を20μm未満としたコーティング層51bが±0.003mmであるから、スラストプレート51の薄鋼板51aにコーティング層51bの表面処理を施したまま、シムの廃止が可能となる。換言すれば、スラストプレート51により、スクロールチップ隙間の調整が可能になる。
このように、上述した本発明によれば、摺動面61からスラストプレート51の端部51cに作用する摺動圧力を低減できる剥離防止手段を設けたことにより、均一で良好なコーティング層51bの形成が困難なスラストプレート51の端部51cにおいては、繰り返し作用する摺動圧力の低減が可能になる。このため、旋回スクロール部材27の摺動に起因するコーティング層51bの剥離を防止し、長期間にわたって所望の潤滑性を維持できるようになるので、スクロール圧縮機1の信頼性や耐久性が向上するという顕著な効果が得られる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係るスクロール圧縮機の一実施形態を示しており、(a)は全体構成例を示す断面図、(b)は剥離防止手段の第1の実施形態を示す要部の拡大断面図である。 剥離防止手段の第2の実施形態を示す要部の拡大断面図である。 図2に示した第2の実施形態の変形例を示す要部の拡大断面図である。 剥離防止手段の第3の実施形態を示す要部の拡大断面図である。 スラストプレート及び摺動部の従来構造を示す要部拡大断面図である。 スラストプレートの構成例を示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 スラストプレート角部のコーティング層に生ずる剥離の問題点を示す図で、(a)は角部におけるコーティング層の分離を示す図、(b)はコーティング層の盛り上がりを示す図である。
符号の説明
1 スクロール圧縮機
3 ハウジング
5 フロントハウジング
5A 胴部
5B,5B′ スラスト受け面
7 リアハウジング
11 クランク軸
23 スクロール圧縮機構
25 固定スクロール部材
27 旋回スクロール部材
51 スラストプレート
51a 薄鋼板
51b コーティング層
51c 端部
61 摺動面
61a 隙間形成部

Claims (4)

  1. 表面にコーティングを施したスラストプレートがハウジングのスラスト受け面に取り付けられ、旋回スクロール部材の摺動面が前記スラストプレートに支持されて摺動しながら旋回するスクロール圧縮機において、
    前記摺動面からスラストプレート端部に作用する摺動圧力を低減する剥離防止手段が設けられていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 前記剥離防止手段が、前記スラストプレートの端部に設定された摺動禁止領域であることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  3. 前記剥離防止手段が、前記スラストプレートの端部に設定された撓み領域であることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  4. 前記剥離防止手段が、前記摺動面の端部に形成した曲面または面取であることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
JP2006164678A 2006-06-14 2006-06-14 スクロール圧縮機 Active JP5039327B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164678A JP5039327B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 スクロール圧縮機
US11/595,975 US7658600B2 (en) 2006-06-14 2006-11-13 Scroll compressor with thrustplate peeling prevention
CNB2006101492456A CN100549420C (zh) 2006-06-14 2006-11-21 涡旋压缩机
EP07110292.5A EP1867876B1 (en) 2006-06-14 2007-06-14 Scroll compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164678A JP5039327B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332851A true JP2007332851A (ja) 2007-12-27
JP5039327B2 JP5039327B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38519711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164678A Active JP5039327B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 スクロール圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7658600B2 (ja)
EP (1) EP1867876B1 (ja)
JP (1) JP5039327B2 (ja)
CN (1) CN100549420C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119361A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 サンデン株式会社 スクロール型圧縮機
CN102619751A (zh) * 2011-09-08 2012-08-01 耐世特汽车系统(苏州)有限公司 一种汽车转向泵的进油通道及汽车转向泵
JP2013127259A (ja) * 2013-03-25 2013-06-27 Sanden Corp スクロール圧縮機
JP2015001198A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
JP2016151264A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
KR20230094765A (ko) * 2021-12-21 2023-06-28 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100386522C (zh) * 2006-05-22 2008-05-07 南京奥特佳冷机有限公司 车用恒压式全封闭涡旋压缩机
JP4183015B1 (ja) * 2007-06-22 2008-11-19 ダイキン工業株式会社 シングルスクリュー圧縮機およびその組立方法
KR101151206B1 (ko) * 2008-08-05 2012-05-29 주식회사 두원전자 배압조절 기능이 개선된 스크롤 압축기
JP5550419B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-16 三菱重工業株式会社 圧縮機
JP2012017656A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JP5753756B2 (ja) * 2011-03-07 2015-07-22 大豊工業株式会社 スクロールコンプレッサ
WO2014018530A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Anti-wear coatings for compressor wear surfaces
US9121276B2 (en) 2012-07-23 2015-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Injection molded seals for compressors
WO2014090054A1 (zh) * 2012-12-12 2014-06-19 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 主轴承座、动涡旋部件和涡旋压缩机
DE102014113435A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-17 Bitzer Kühlmaschinenbau Gmbh Kompressor
DE102016118525B4 (de) 2016-09-29 2019-09-19 Hanon Systems Vorrichtung zur Verdichtung eines gasförmigen Fluids
JP2019100246A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 スクロール型流体機械

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180397A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Takenaka Komuten Co Ltd 摩擦ダンパとそれを用いた建物の制振構造
JP2000081081A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Bridgestone Corp スライダ―
JP3364016B2 (ja) * 1994-08-19 2003-01-08 三菱重工業株式会社 冷凍機用スクロール型圧縮機
JP2005201140A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2005325842A (ja) * 2005-06-13 2005-11-24 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2007291878A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sanden Corp スクロール型流体機械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3312868C2 (de) * 1983-04-09 1986-03-20 Glyco-Antriebstechnik Gmbh, 6200 Wiesbaden Hydropumpe
US4522575A (en) * 1984-02-21 1985-06-11 American Standard Inc. Scroll machine using discharge pressure for axial sealing
JP2558896B2 (ja) * 1989-11-17 1996-11-27 松下電器産業株式会社 スクロール圧縮機
JPH04303191A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Toshiba Corp スクロール式圧縮機
JPH0814169A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
DE69604607T2 (de) * 1995-03-13 2000-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Spiralverdrängermaschine
JPH08338377A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nippondenso Co Ltd スクロール型圧縮機
JPH10122165A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール流体機械
JPH11336676A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Tokico Ltd スクロール式流体機械
JP2000220582A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Sanyo Electric Co Ltd スクロール流体機械
JP2001132665A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JP2002195180A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Fujitsu General Ltd ロータリ圧縮機
JP2004316592A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JP3885800B2 (ja) * 2004-01-15 2007-02-28 ダイキン工業株式会社 摺動部材及びその製造方法
JP2005315167A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sanden Corp スクロール型流体機械

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07180397A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Takenaka Komuten Co Ltd 摩擦ダンパとそれを用いた建物の制振構造
JP3364016B2 (ja) * 1994-08-19 2003-01-08 三菱重工業株式会社 冷凍機用スクロール型圧縮機
JP2000081081A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Bridgestone Corp スライダ―
JP2005201140A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2005325842A (ja) * 2005-06-13 2005-11-24 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2007291878A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sanden Corp スクロール型流体機械

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119361A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 サンデン株式会社 スクロール型圧縮機
JP2009236027A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanden Corp スクロール圧縮機
CN102619751A (zh) * 2011-09-08 2012-08-01 耐世特汽车系统(苏州)有限公司 一种汽车转向泵的进油通道及汽车转向泵
JP2013127259A (ja) * 2013-03-25 2013-06-27 Sanden Corp スクロール圧縮機
JP2015001198A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
JP2016151264A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機
KR20230094765A (ko) * 2021-12-21 2023-06-28 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
KR102555754B1 (ko) * 2021-12-21 2023-07-14 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
CN101089393A (zh) 2007-12-19
CN100549420C (zh) 2009-10-14
US7658600B2 (en) 2010-02-09
EP1867876A3 (en) 2013-04-17
EP1867876A2 (en) 2007-12-19
US20070292294A1 (en) 2007-12-20
JP5039327B2 (ja) 2012-10-03
EP1867876B1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039327B2 (ja) スクロール圧縮機
EP1835180B1 (en) Scroll fluid machine
JPH0771391A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JP5386219B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3144611B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2002202074A (ja) スクロール型圧縮機
JP3036271B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP4822943B2 (ja) 流体機械
US20130121864A1 (en) Scroll compressor
JPH051882U (ja) スクロール型圧縮機
JP3338886B2 (ja) 密閉型電動スクロール圧縮機
WO2017158665A1 (ja) スクロール圧縮機
CN112154270A (zh) 涡旋压缩机
JP2006002717A (ja) 圧縮機におけるシール機構
JP2010156249A (ja) スクロール圧縮機
JP2754037B2 (ja) スクロール圧縮機
US11415132B2 (en) Scroll compressor containing scroll self-rotation prevention arrangement
CN220748528U (zh) 压缩机以及制冷设备
JP2000009062A (ja) スクロール型圧縮機
JP2003206880A (ja) スクロール圧縮機およびスクロール圧縮機の冷媒圧縮方法
JP4199135B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH11280669A (ja) スクロール式流体機械
WO2023149145A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH10213084A (ja) スクロールコンプレッサ
JP2925654B2 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5039327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250