JP2007326964A - 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007326964A
JP2007326964A JP2006159372A JP2006159372A JP2007326964A JP 2007326964 A JP2007326964 A JP 2007326964A JP 2006159372 A JP2006159372 A JP 2006159372A JP 2006159372 A JP2006159372 A JP 2006159372A JP 2007326964 A JP2007326964 A JP 2007326964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic vinyl
vinyl compound
resin composition
compound
based resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006159372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486146B2 (ja
Inventor
Takeshi Otsuka
健史 大塚
Koji Hirashima
浩二 平島
Takehiro Kose
丈裕 巨勢
Kohei Nishino
広平 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Styrene Co Ltd
Original Assignee
Toyo Styrene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Styrene Co Ltd filed Critical Toyo Styrene Co Ltd
Priority to JP2006159372A priority Critical patent/JP5486146B2/ja
Publication of JP2007326964A publication Critical patent/JP2007326964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486146B2 publication Critical patent/JP5486146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】芳香族ビニル化合物系樹脂組成物において、熱劣化に由来する揮発分やダイマー・トリマー成分が低減され、臭気の少なく、耐熱性に優れる芳香族ビニル化合物系樹脂組成物を提供する事を課題とする。
【解決手段】芳香族ビニル化合物系樹脂組成物において、総揮発分が500ppm以下であり、芳香族ビニル化合物のダイマー量およびトリマー量の合計が1500ppm以下であり、少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物を芳香族ビニル化合物系樹脂に対し200〜2000ppm含有する事を特徴とする芳香族ビニル化合物系樹脂組成物。

【選択図】なし

Description

本発明は、揮発分やダイマー・トリマー成分が少なく、臭気の少ない芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法に関する。
芳香族ビニル化合物系樹脂は優れた射出成形性や良外観を有し、各種雑貨や電気製品等に広く用いられている。また安価であり発泡成形が容易な事から梱包材や食品包材にも用いられ、特に食品包材にはスチレン系樹脂の発泡シートより2次加工された生鮮食料品用トレーやカップめん容器等が供されている。こうした食品用途では樹脂容器と食品とが直接接触する為、臭気の移行や耐熱性低下等の観点から樹脂成分中に含まれる揮発分やダイマー・トリマー成分の低減が求められている。
一方、芳香族ビニル化合物系樹脂の工業生産においては、バッチ式懸濁重合から連続式塊状重合へとプロセス転換を行い、生産効率の向上を図る趨勢にある。バッチ式懸濁重合では必須である分散剤が連続式塊状重合では不要である為、プロセス転換により樹脂の品質向上が可能となる反面、脱揮工程での熱履歴が強くなった結果、熱劣化に由来する揮発分やダイマー・トリマー成分が増加する傾向となっている(特許文献1)。
連続式塊状重合プロセスにて芳香族ビニル化合物を重合し、脱揮にて未反応モノマーや溶剤を除去する場合、十分な脱揮を行う為には脱揮工程の温度を重合工程に比べ大幅に高くする必要があり、その際の熱分解に由来する揮発分やダイマー・トリマー成分の生成が避けられない。脱揮工程での熱分解は無酸素下での高分子鎖切断によるアルキルラジカル生成に起因すると考えられる為、アルキルラジカルを直接捕捉する化合物が開発され、分子量低下抑制やゲル化抑制に有効な劣化防止剤として上市されている(非特許文献1、非特許文献2)。また、これらの劣化防止剤を用いることにより、モノマー等の揮発分やダイマー・トリマーの生成を抑制する技術も開示されている(特許文献2、3)。しかし、これらの劣化防止剤は揮発性が比較的高く、連続式塊状重合プロセスの脱揮工程前に酸化防止剤を添加すると、脱揮工程でかなりの割合が除去されてしまうため、必要以上に添加量を増やさなければならず、コストアップとなる問題があった。
特開2000−95888号公報 合成樹脂工業、37(12)、74(1990) Polymers&PolymerComposites,vol.8,No.1,37−50(2000) 特開平5−170825号公報 特開2002−121215号公報
本発明は、芳香族ビニル化合物系樹脂組成物において、熱分解に由来する揮発分やダイマー・トリマー成分が低減され、臭気の少ない芳香族ビニル化合物系樹脂組成物を提供する事を課題とするものである。
本発明者らは、かかる現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定の構造を有する化合物を特定量含有し、総揮発分、芳香族ビニル化合物のダイマー量およびトリマー量を特定量以下とすることにより、臭気が少なく、耐熱性に優れる芳香族ビニル化合物系樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、芳香族ビニル化合物系樹脂と、少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物からなる芳香族ビニル化合物系樹脂組成物において、少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物の含有量が芳香族ビニル化合物系樹脂に対し200〜2000ppmであり、かつ総揮発分が500ppm以下であり、芳香族ビニル化合物のダイマー量およびトリマー量の合計が1500ppm以下であることを特徴とする芳香族ビニル化合物系樹脂組成物に関する。
本発明の芳香族ビニル系樹脂組成物は、揮発分やダイマー・トリマー成分が少なくなり、臭気・耐熱性の観点から特に食品包材用途に最適である。また樹脂成形加工中の揮発分の大気放出が低減され、環境面にも寄与が大きい。
以下、本発明について詳細に説明を行う。
本発明を構成する少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物としては、ジステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、テトラキス[メチレン−3−(ドデシルチオ)プロピオネート]メタン、チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ビス[2−メチル−4−(3−アルキルチオプロピオニルオキシ)−5−tert−ブチルフェニル]スルフィド類、4,6−ビス(n−アルキルチオメチル)−o−クレゾール類、4,4’−チオビスフェノール類等の化合物が例示される。
前記のチオエーテル結合を有する化合物のうち、下記一般式(I)の硫黄原子がフェノール類と結合した4,6−ビス(n−アルキルチオメチル)−o−クレゾール類、および下記一般式(II)の4,4’−チオビスフェノール類は本発明において更に好適である。
Figure 2007326964
(式中、nは6〜18の整数を示す。)
硫黄原子に隣接する側鎖の炭素数nは6〜18であり、脱揮時の揮発を考慮すると炭素数の多い方が好ましいが、溶剤に対する溶解性、或いは加熱融解での使用を考慮するとnは12〜16が特に好ましい。炭素側鎖の炭素数が少ないと脱揮後の臭気が強い傾向にあり、nは6より少ないと特に樹脂加工時の臭気が強くなり好ましくない。
Figure 2007326964
(式中、R1〜R4は水素、または炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
本発明の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物に含まれる、芳香族ビニル化合物のダイマー量およびトリマー量の合計は1500ppm以下である。芳香族ビニル化合物がスチレンである場合について例示すると、ダイマーとは直鎖構造の2,4−ジフェニル−1−ブテン、環状構造の1,2−ジフェニルシクロブタン、1,3−ジフェニルシクロブタンをいう。またトリマーとは直鎖構造の2,4,6−トリフェニル−1−ヘキセン、環状構造の2,4,6−トリフェニルシクロヘキサン、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(1’−フェニルエチル)−4−フェニルナフタレンをいう。
本発明で使用するチオエーテル構造を有する化合物の添加量は200〜2000ppmであり、より好ましくは600〜1300ppmである。添加量が少ないとオリゴマー低減効果が減少し、多いと臭気が強くなるばかりか、添加量に見合う程のオリゴマー低減効果が見られない。
本発明で得られる芳香族ビニル化合物系樹脂組成物の総揮発分は500ppm以下である。モノマーは沸点が低く原理的には脱揮条件を厳しくする事で減少するが、現実には脱揮条件下での熱履歴や剪断の影響で熱分解を起こし、新たなモノマー成分が生ずるため困難であり、本発明で使用する化合物の添加が極めて有効である。なお本発明での揮発性物質は、食品衛生法に係る器具及び容器包装の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)に定められた5物質を指す(スチレン、トルエン、エチルベンゼン、n−プロピルベンゼンおよびイソプロピルベンゼン)。
本発明の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物の製造方法としては、連続重合プロセスが挙げられる。即ち塊状重合にて芳香族ビニル化合物を重合工程にて重合し、脱揮工程にて未反応モノマーや溶剤を除去して芳香族ビニル化合物系樹脂を製造するにあたり、重合工程または重合工程後、脱揮工程直前に前記チオエーテル結合を有する化合物を最終反応器により得られた樹脂に対し200〜2000ppm添加する事により、本発明の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物を製造する事が出来る。
本発明の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物の構成単位は、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の単独または混合物を任意に用いる事が出来るが、特にスチレンが好ましい。また、これらの芳香族ビニル化合物系単量体に共重合可能な単量体、例えばアクリロニトリル、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル等の単量体を本発明の効果を損なわない程度で共重合させても良い。
また本発明中の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物はゴム変性樹脂としても良く、即ち重合工程で予め、芳香族ビニル化合物に共役ジエン系ゴム状重合体を溶解し、グラフト重合を行っても良い。この場合の共役ジエン系ゴム状重合体としては、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体等を例示することができる。
本発明中の重合工程はラジカル重合が一般的であるが、必要に応じてアニオン重合を用いても良い。ラジカル重合の場合は熱重合でも良いが、熱重合に由来するダイマー・トリマーを考慮しラジカル重合開始剤を使用する事も出来る。ラジカル重合開始剤としては過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル、t−ブチルパーオキシベンゾエート、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、エチル−3,3−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブチレート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、ポリエーテルテトラキス(t−ブチルパーオキシカーボネート)等の有機過酸化物が例示できる。アニオン重合の場合はn−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム等のアルキルリチウムが使用でき、重合調整剤としてテトラヒドロフランやテトラメチルエチレンジアミン、アルキルマグネシウム類が併用できる。
本発明の重合工程では、溶媒としてベンゼン、トルエン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類や、ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類が使用できる。またラジカル重合の場合は必要に応じて、脂肪族メルカプタンやα−メチルスチレンダイマー、ターピノーレン等の連鎖移動剤を用いても良い。
本発明の樹脂組成物に使用する化合物は既に説明したが、例えばオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]の様な他のフェノール系酸化防止剤、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト等のリン系酸化防止剤と併用してもよい。これらの併用する酸化防止剤の添加量としては、200〜3000ppmであり、より好ましくは300〜2000ppmである。またこれらの併用する酸化防止剤は本発明の化合物に対して0.5〜2倍量添加することが特に好ましい。
以下、実施例にて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。最初に本発明における分析方法を以下に説明する。
(1)樹脂組成物中のスチレンダイマーおよびトリマー含有量の測定
樹脂組成物200mgをジクロロメタン2mlにて完全に溶解し、次いでメタノール2mlを加えてポリマーを析出・静値後、上澄みをガスクロマトグラフィーを用いて以下の条件で測定した。
ガスクロマトグラフ:HP−5890(ヒューレットパッカード社製)
キャピラリーカラム:DB−1、0.2mm×30m、膜厚0.1μm
インジェクション温度:250℃
カラム温度:100〜300℃、10℃/min
ディテクター温度:300℃
スプリット比:50/1
内部標準物質:n−エイコサン
(2)樹脂組成物中の総揮発分の測定
樹脂組成物500mgを、内部標準物質としてシクロペンタノールを含むDMF10mlに溶解し、ガスクロマトグラフィーを用いて以下の条件で測定した。
ガスクロマトグラフ:HP−5890(ヒューレットパッカード社製)
カラム:HP−WAX、0.25mm×30m、膜厚0.5μm
インジェクション温度:220℃
カラム温度:60℃〜150℃、10℃/min
ディテクター温度:220℃
スプリット比:30/1
本発明の芳香族ビニル系樹脂組成物における臭気評価方法は次の要領で実施した。
(3−1)射出成形品の作成
以下の条件にて開口部幅100mm、奥行75mm、深さ45mm、厚さ1mmの直方形容器を射出成形で作成した。
射出成形機:日本製鋼社製 JSW100EP
シリンダー温度:230℃
金型温度:40℃
(3−2)臭気評価
以下の基準にて、臭気を判定した。
◎:射出成形直後の成形品にて臭気が全く感じられない。
○:射出成形直後の成形品では僅かに臭気を感じるが、冷却後の成形品では臭気が全く感じられない。
×:射出成形直後にも、冷却後の成形品においても臭気を感じる。
実施例1
完全混合槽型反応器を3基(第1〜第3、各30L)直列に接続し、更に複数本のチューブ型予熱器を備えた脱揮槽(第1、第2)を2基直列に接続し、連続重合装置とした。第1〜第3反応器はそれぞれ105℃、110℃、115℃に設定し、第1、第2脱揮槽はそれぞれ予熱器温度を180℃/600mmHg、220℃/6mmHgに設定した。原料としてスチレンモノマーとエチルベンゼンを8:2の質量比で混合し、更に1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンをスチレンモノマー質量に対し800ppmとなる様に加えた後、毎時9Lの流量で供給した。なお第3反応器と第1脱揮槽の間に静的混合機を設置し、該ミキサー上流側より4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾール(商品名IRGANOX1726、チバ・スペシャルティケミカルズ社製)をエチルベンゼン溶液またはエチルベンゼンスラリー(4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾール:5質量%)として第3反応器により得られた樹脂に対し1000ppmとなる様に連続的に添加した。樹脂組成物は第2脱揮槽出口末端より直接ストランドとし、水冷後ペレタイザーへ導入しペレット化し、芳香族ビニル化合物系樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物の総揮発分、ダイマー、トリマー量、樹脂組成物中の4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールの含有量、並びに臭気評価結果を表1に示す。
なお、樹脂組成物中の4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールの含有量については、樹脂組成物200mgをジクロロメタン2mlにて完全に溶解し、次いでメタノール2mlを加えてポリマーを析出・静値後、上澄みを液体クロマトグラフィーにて以下の様に測定した。
液体クロマトグラフ:アライアンス2695(日本ウォーターズ社製)
カラム:TSKgel ODS−120T、6.0mm×15cm(東ソー社製)
カラム温度:40℃
移動相:メタノール
実施例2
実施例1において4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールを1500ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例1と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。
実施例3
実施例1において4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールを800ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例1と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。
実施例4
実施例1において4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールを600ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例1と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。
実施例5
実施例1において4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールの代わりに4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール(商品名IRGANOX1520L、チバ・スペシャルティケミカルズ社製)を第3反応器により得られた樹脂に対し1000ppmとなる様に連続的に添加した他は、実施例1と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。なお、樹脂組成物中の4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾールの含有量については、4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールの含有量と同様の方法にて測定した。
実施例6
実施例5において4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾールを600ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例5と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。
実施例7
4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールの代わりに4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)(商品名ヨシノックスSR、エーピーアイコーポレーション社製)を第3反応器により得られた樹脂に対し1000ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例1と同様に実施した。
なお、樹脂組成物中の4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノールの含有量については、樹脂組成物200mgをジクロロメタン2mlにて完全に溶解し、次いでメタノール2mlを加えてポリマーを析出・静値後、上澄みをガスクロマトグラフィーを用いて以下の条件で測定した。
ガスクロマトグラフ:HP−5890(ヒューレットパッカード社製)
キャピラリーカラム:DB−1、0.2mm×30m、膜厚0.1μm
インジェクション温度:250℃
カラム温度:100〜300℃、10℃/min
ディテクター温度:300℃
スプリット比:50/1
内部標準物質:n−エイコサン
実施例8
実施例7において4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)を2000ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例7と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。
実施例9
4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)に加え、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト(商品名アデカスタブHP−10、旭電化工業社製)を第3反応器により得られた樹脂に対しそれぞれ1000ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例7と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。なお樹脂組成物中の2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイトの含有量は、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)の含有量と同様の方法にて測定した。
実施例10
4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)に加え、ジミリスチルチオジプロピオネート(商品名DMTP「ヨシトミ」、エーピーアイコーポレーション社製)を第3反応器により得られた樹脂に対しそれぞれ1000ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例7と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。なお樹脂組成物中のジミリスチルチオジプロピオネートの含有量は、4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールと同様の方法にて測定した。
比較例1
4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールを添加しなかった以外は、実施例1と同様の方法にて実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。
比較例2
実施例1において4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールを180ppmとなる様に連続的に添加したこと以外は、実施例1と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。
比較例3
実施例1において4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールの代わりに2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート(商品名スミライザーGS、住友化学社製)を第3反応器により得られた樹脂に対し1000ppmとなる様に連続的に添加した以外は、実施例1と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。なお、樹脂組成物中の2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレートの含有量については、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)の含有量と同様の方法にて測定した。
比較例4
実施例1において4,6−ビス(ドデシルチオメチル)−o−クレゾールの代わりに5,7−ジ−tert−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3H−ベンゾフラン−2−オン(商品名HP−136、チバ・スペシャルティケミカルズ社製)を第3反応器により得られた樹脂に対し1000ppmとなる様に連続的に添加した以外は、実施例1と同様に実施した。得られた樹脂組成物の評価結果を表1に示す。なお、樹脂組成物中の5,7−ジ−tert−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3H−ベンゾフラン−2−オンの含有量については、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)の含有量と同様の方法にて測定した。
Figure 2007326964
表1より、本発明を構成する少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物の添加量が少ないものは、総揮発分やダイマー・トリマーの量が多く、得られる樹脂組成物の臭気が強い。また本発明を構成する少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物以外の酸化防止剤を用いたものは、得られた樹脂組成物に含有される割合が低く、臭気が強いことが分かる。
本発明の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物は、揮発分やダイマー・トリマー成分が少なく、臭気が少ないため、食品包材用途に最適である。更に、本発明の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物は、各種雑貨、日用品、電器製品等の用途にも幅広く使用可能であり、産業上の利用可能性は極めて大きい。

Claims (4)

  1. 芳香族ビニル化合物系樹脂と、少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物からなる芳香族ビニル化合物系樹脂組成物において、少なくとも1個以上のチオエーテル結合を分子内に有する化合物の含有量が芳香族ビニル化合物系樹脂に対し200〜2000ppmであり、かつ総揮発分が500ppm以下であり、芳香族ビニル化合物のダイマー量およびトリマー量の合計が1500ppm以下であることを特徴とする芳香族ビニル化合物系樹脂組成物。
  2. 前記チオエーテル結合を有する化合物が下記一般式(I)に示す構造である、請求項1記載の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物。
    Figure 2007326964
    (式中、nは6〜18の整数を示す。)
  3. 前記チオエーテル結合を有する化合物が下記一般式(II)に示す構造である、請求項1記載の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物。
    Figure 2007326964
  4. 塊状重合にて芳香族ビニル化合物を重合工程にて重合し、脱揮工程にて未反応モノマーや溶剤を除去して芳香族ビニル化合物系樹脂を製造するにあたり、重合工程または重合工程後、脱揮工程直前に前記チオエーテル結合を有する化合物を最終反応器により得られた樹脂に対し添加する事を特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の芳香族ビニル化合物系樹脂組成物の製造方法。
JP2006159372A 2006-06-08 2006-06-08 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法 Active JP5486146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159372A JP5486146B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159372A JP5486146B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326964A true JP2007326964A (ja) 2007-12-20
JP5486146B2 JP5486146B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38927655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159372A Active JP5486146B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5486146B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197105A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Ps Japan Corp 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP2012149157A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物、板状成形品および導光板
JP2019014782A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂組成物、発泡シート、及び食品容器
WO2020249606A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Trinseo Europe Gmbh Styrenic polymers having reduced trimer content

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258508A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Chi Mei Corp ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPH0959462A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Qimei Ind Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH1171489A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム補強スチレン系樹脂組成物
JP2002114822A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 共重合樹脂組成物及びその製造方法
JP2002121311A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂の発泡シート及びその成形品
JP2002121215A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP2002121343A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂の非発泡シート及びその成形品
JP2002121344A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂組成物
JP2002338776A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造法
JP2003055415A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法
JP2003231784A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Ps Japan Corp 芳香族モノビニル系樹脂シート及びそのシート用樹脂の製造方法
JP2003231712A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Ps Japan Corp 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP2004238548A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Japan Elastomer Co Ltd 新規な粘接着剤組成物
JP2005520883A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 バイエル ケミカルズ アクチエンゲゼルシャフト ポリマー系のための安定剤組合せ
JP2005336258A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性共重合樹脂組成物、それから得られる成形物及び該組成物の製造方法
JP2006022257A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性共重合樹脂から成形されたシート、包装用成形体

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258508A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Chi Mei Corp ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPH0959462A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Qimei Ind Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH1171489A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム補強スチレン系樹脂組成物
JP2002121311A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂の発泡シート及びその成形品
JP2002121215A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP2002121343A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂の非発泡シート及びその成形品
JP2002121344A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 A & M Styrene Co Ltd 芳香族モノビニル系樹脂組成物
JP2002114822A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 共重合樹脂組成物及びその製造方法
JP2002338776A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造法
JP2003055415A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法
JP2003231784A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Ps Japan Corp 芳香族モノビニル系樹脂シート及びそのシート用樹脂の製造方法
JP2003231712A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Ps Japan Corp 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP2005520883A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 バイエル ケミカルズ アクチエンゲゼルシャフト ポリマー系のための安定剤組合せ
JP2004238548A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Japan Elastomer Co Ltd 新規な粘接着剤組成物
JP2005336258A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明なゴム変性共重合樹脂組成物、それから得られる成形物及び該組成物の製造方法
JP2006022257A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性共重合樹脂から成形されたシート、包装用成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197105A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Ps Japan Corp 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP2012149157A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物、板状成形品および導光板
JP2019014782A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂組成物、発泡シート、及び食品容器
WO2020249606A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Trinseo Europe Gmbh Styrenic polymers having reduced trimer content

Also Published As

Publication number Publication date
JP5486146B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653344B2 (ja) チオール含有液状ゴム組成物
JP5246475B2 (ja) 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP5486146B2 (ja) 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物及びその製造方法
JP5647000B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP5221941B2 (ja) スチレン−メタクリル酸樹脂組成物の製造方法、及びその樹脂組成物
US9012568B2 (en) Methods of making styrenic polymeric compositions and methods of using same
US10519262B2 (en) Method of preparing aromatic vinyl-unsaturated nitrile-based copolymer and aromatic vinyl-unsaturated nitrile-based copolymer prepared using the same
JP2006282962A (ja) 芳香族ビニル化合物−メタクリル酸系共重合体及びその製造方法
JPH10110074A (ja) モノマー、オリゴマーの少ないスチレン系樹脂組成物
JP2002128806A (ja) 低分子成分の少ないスチレン系樹脂の製造方法
JP5468303B2 (ja) スチレン−メタクリル酸−メタクリル酸メチル樹脂の製造方法
JP3481313B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP6960287B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法、シート及びその成形品
JP7100464B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、スチレン系樹脂混合物、発泡シート、及び成形品
JP3778857B2 (ja) 芳香族モノビニル系樹脂の製造方法
JP7100463B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、スチレン系樹脂混合物、発泡シート、及び成形品
JP3850305B2 (ja) 芳香族モノビニル系樹脂シート及びそのシート用樹脂の製造方法
JP2020189913A (ja) スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP6896573B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法、成形品
WO2024017820A1 (en) Method for improving the degradation stability of polystyrene compositions in recycling processes
KR20230130051A (ko) 전자 부품 포장용 수지 시트 및 그것을 사용한 전자부품 포장 용기
JP2002053719A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2021042278A (ja) スチレン−不飽和カルボン酸系樹脂、その樹脂組成物、押出しシート及び成形品
JPH08239529A (ja) 樹脂組成物
JP2001316541A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250