JP2007237790A - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237790A
JP2007237790A JP2006059687A JP2006059687A JP2007237790A JP 2007237790 A JP2007237790 A JP 2007237790A JP 2006059687 A JP2006059687 A JP 2006059687A JP 2006059687 A JP2006059687 A JP 2006059687A JP 2007237790 A JP2007237790 A JP 2007237790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
circuit board
electric power
power steering
steering apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006059687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353951B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tominaga
努 富永
Yasushi Yamaguchi
康 山口
Tadayuki Fujimoto
忠行 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006059687A priority Critical patent/JP4353951B2/ja
Priority to US11/487,447 priority patent/US7635046B2/en
Priority to DE102006034991.1A priority patent/DE102006034991B4/de
Publication of JP2007237790A publication Critical patent/JP2007237790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353951B2 publication Critical patent/JP4353951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、パワー本体と制御本体とを接続する接続部材が不要となり、装置が小型化でき、コストを低減できるとともに、電気的接続の信頼性が向上する等の電動式パワーステアリング装置を得る。
【解決手段】この発明に係る電動式パワーステアリング装置は、パワー本体22aを構成する大電流部品、及び制御本体22bを構成する小電流部品は、回路基板22の両面に搭載され、導体層、スルーホール28a、28c〜28hを通じて電気的に接続されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、車両のハンドルに対して補助トルクを出力する電動モータと、この電動モータの駆動を制御する制御装置とを備えた電動式パワーステアリング装置に関するものである。
従来、車両のハンドルに対して補助トルクを出力する電動モータと、この電動モータを駆動制御する制御装置とを備え、制御装置が電動モータに取り付けられている電動式パワーステアリング装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)
この電動式パワーステアリング装置の制御装置は、電動モータの電流を切り換えるための複数の半導体スイッチング素子、電流リップルを吸収するためのコンデンサ等の大電流部品が搭載されたパワー基板と、半導体スイッチング素子の駆動を制御するための駆動信号を生成するマイクロコンピュータ等の小電流部品が搭載された制御基板と、配線パターンを構成する導電配線板及びモータ端子が絶縁性樹脂によりインサート成形されたハウジングとを備えている。そして、これらは、パワー基板、ハウジング及び制御基板の順序で積み重ねられた3重層構造になっている。
特開2005−212722号公報
上記電動式パワーステアリング装置では、制御装置は、パワー基板、ハウジング及び制御基板の3重層構造になっているので、制御装置の高さが高くなり、またパワー基板、ハウジング及び制御基板をそれぞれ電気的に接続する接続部材が必要になるとともに、接続箇所が多くなる。
その結果、装置が大型化するとともに、装置の組み立てに時間と設備を要してコストが高くなり、また電気的接続の信頼性が低下するという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、パワー基板、ハウジング及び制御基板を1枚の多層基板にすることで、装置が小型化されるとともに、コストが低減され、またパワー基板、ハウジング及び制御基板をそれぞれ電気的に接続する接続部材が不要となり、電気的接続の信頼性が向上した電動式パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
この発明に係る電動式パワーステアリング装置は、車両のハンドルに対して補助トルクを出力する電動モータと、この電動モータの駆動を制御する制御装置20とを備えた電動式パワーステアリング装置であって、
前記制御装置は、前記ハンドルに対して補助するトルクに応じて前記電動モータ1の電流を切り換えるための複数の半導体スイッチング素子、前記電流のリップルを吸収するコンデンサを含む複数の大電流部品から構成されたパワー本体と、前記ハンドルの操舵トルクに基づいて前記半導体スイッチング素子の駆動を制御するための駆動信号を生成するマイクロコンピュータを含む複数の小電流部品から構成された制御本体と、
絶縁層及び配線パターンを形成する導体層が複数層積層されているとともに、スルーホールが形成され、前記パワー本体及び前記制御本体を搭載した回路基板と、
この回路基板を収納しているとともに、高熱伝導率の金属材料で構成されたヒートシンクとを備え、
前記大電流部品、前記小電流部品は、前記回路基板の両面に搭載され、前記導体層、前記スルーホールを通じて電気的に接続されている。
この発明に係る電動式パワーステアリング装置によれば、パワー基板、ハウジング及び制御基板を1枚の多層基板にすることで、装置が小型化されるとともに、コストが低減され、またパワー基板、ハウジング及び制御基板をそれぞれ電気的に接続する接続部材が不要となり、電気的接続の信頼性が向上する。
以下、この発明の実施の形態について図に基づいて説明するが、各図において同一、または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る電動式パワーステアリング装置を示す断面図、図2は図1の電動式パワーステアリング装置を示す分解斜視図である。
図において、この電動式パワーステアリング装置では、電動モータ1は、3相ブラシレスモータが用いられている。
この電動モータ1は、出力軸2と、この出力軸2に8極の磁極を有する永久磁石3が固定された回転子4と、この回転子4の周囲に設けられた固定子5と、出力軸2の出力側に配設され、回転子4の回転位置を検出する回転位置センサ6とを備えている。
上記固定子5は、永久磁石3の外周に相対した12個の突極7と、この突極7に装着されたインシュレータ8と、このインシュレータ8に巻回され、かつU、V及びWの3相に接続された電機子巻線9とを有している。電機子巻線9の3個の端部は、出力軸2の出力側の軸線方向に延びた3個の巻線端子10に各々接続されている。
回転位置センサ6は、レゾルバで、回転子6a及び固定子6bを有している。回転子6aの外径は、固定子6bと回転子6aとの間の径方向隙間のパーミアンスが角度で正弦波状に変化するような特殊曲線になっている。固定子6bには励磁コイル及び2組の出力コイルが巻回されており、この回転子6a及び固定子6b間の径方向隙間の変化を検出してsinとcosで変化する2相出力電圧を出力する。
電動モータ1は減速機構である減速ギヤ11に固定されている。減速ギヤ11は、電動モータ1のハウジング12が取り付けられるギヤケース13と、このギヤケース13内に設けられ出力軸2の回転を減速するためのウォームギヤ14と、このウォームギヤ14に歯合したウォームホイール15とを有している。ウォームギヤ14の端部にはスプラインが形成されている。出力軸2の端部には内側にスプラインが形成されたカップリング16が圧入されている。このカップリング16とウォームギヤ14の端部とがスプライン結合されており、電動モータ1から減速ギヤ11にトルクが伝達されるようになっている。
電動モータ1の駆動を制御する制御装置20は、電動モータ1のハウジング12の上部に形成された図2に示すブラケット12aにネジ55で固定されている。
制御装置20は、高熱伝導率であるアルミニウム製のヒートシンク21と、このヒートシンク21内に設けられた回路基板22と、ヒートシンク21と協同して内部に回路基板22等を収納したアルミニウム製のカバー23とを備えている。
ヒートシンク21、回路基板22及びカバー23は、電動モータ1の軸線方向と並行に装着されており、ヒートシンク21は、電動モータ1のブラケット12aにネジ55で固定されている。回路基板22は、周縁部の一部がヒートシンク21及びカバー23で挟まれた状態でネジ54により固定されている。
上記回路基板22は、図3〜図5、図7〜図9に示すように、6層基板からなり、最外層の導体層26a、26fが60μmの厚さの銅層として形成されている。その最外層の導体層26a、26fの内側では、5層の層間絶縁層27a、27b、27c、27d、27eと4層の銅の導体層26b、26c、26d、26eとがそれぞれ交互に積層されている。内層の導体層26b、26c、26d、26eは、105μmの厚さの銅層として形成され、最外層の導体層26a、26fの厚さより厚く形成されている。
回路基板22には、貫通したスルーホール28a、28c、28d、28e、28f、28g、28hが形成されている。このスルーホール28a、28c〜28hの各内面には、銅メッキ層が形成されている。この銅メッキ層は、スルーホール28a、28c〜28hに露出した、各配線パターンを形成する導体層26a、26b、26c、26d、26e、26fと電気的に接続されている。
回路基板22のカバー23側の面の最外層の導体層26f上には、電動モータ1のモータ電流を切り替えるための3相のブリッジ回路を構成する半導体スイッチング素子(例えば、FET)Q1〜Q6、電動モータ1の電流を検出するためのシャント抵抗器31等の大電流部品が半田付けされて面実装されている。
また、回路基板22のヒートシンク21側の面の最外層の導体層26a上には、モータ電流のリップルを吸収するコンデンサ30、半導体スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング動作時に発生する電磁ノイズを外部へ流出するのを防止するコイル34等の大電流部品が半田付けされて面実装されている。
半導体スイッチング素子Q1〜Q6、シャント抵抗器31、コンデンサ30、コイル34等の大電流部品で構成されたパワー本体22aは、図2に示した回路基板22の長手方向の右側に、搭載されている。
これらのパワー本体22aを構成する各大電流部品は、何れも面実装部品で構成されている。
回路基板22の内層の導体層26b、26c、26d、26eは、大電流を流すことができるとともに、高い放熱性が得られるように、厚さが厚く形成されている。一方、最外層の導体層26a、26fは、部品が実装されるため、内層の導体層26b、26c、26d、26eよりも厚さが薄く形成されている。
図3は制御装置20の半導体スイッチング素子Q1〜Q6及びその周辺部の断面図である。
内面に銅メッキ層が形成されたスルーホール28aの内部には、高熱伝導材である高熱伝導性樹脂33が充填されている。
最外層の導体層26aとヒートシンク21との間には、高熱伝導性の絶縁材である熱伝導性絶縁シート24が介在している。熱伝導性絶縁シート24は、回路基板22を挟んで半導体スイッチング素子Q1〜Q6と対向する領域よりの広く形成されている。即ち、熱伝導性絶縁シート24の面積は、半導体スイッチング素子Q1〜Q6が配置された領域の面積よりも大きい。
また、半導体スイッチング素子Q1〜Q6は、回路基板22の最外層の導体層26f上で放熱板(ヒートスプレッダ)hsを介して半田付けされている。導体層26f上の半導体スイッチング素子Q1〜Q6の近傍では、高熱伝導の絶縁材である熱伝導性絶縁シート25が配置されている。この熱伝導性絶縁シート25は、カバー23の天井に回路基板22側に突出して形成された突出部23aと面接触している。
このように、回路基板22の内、半導体スイッチング素子Q1〜Q6及びその周辺領域は、ヒートシンク21側では、熱伝導性絶縁シート24を介してヒートシンク21と面接触しており、反ヒートシンク21側では熱伝導性絶縁シート25を介してカバー23の突出部23aと面接触している。
また、図2に示すように、コンデンサ30の下面とヒートシンク21との間には、高熱伝導率で柔軟性に優れた放熱材である熱伝導性シート29が介在している。
なお、最外層の導体層26a、26fの厚さを60μm、内層の導体層26b、26c、26d、26eの厚さを105μmとしたが、この厚さは一例であり、勿論異なった厚さに設定してもよい。
また、回路基板22の熱抵抗の増加が許容できる場合は、スルーホール28aには高熱伝導性樹脂33を充填しなくともよい。
また、熱伝導性絶縁シート24、25の代わりに、高熱伝導性、絶縁性の接着剤であってもよい。
また、熱伝導性シート29の代わりに、高熱伝導性の接着剤であってもよい。
また、熱伝導性絶縁シート24を、半導体スイッチング素子Q1〜Q6が配置された領域の全域一面に必ずしも形成する必要性は無く、各半導体スイッチング素子Q1〜Q6と対向する各領域にそれぞれ形成するようにしてもよい。
また、熱伝導性絶縁シート25の代わりに、全高を高くした柱状の熱伝導性絶縁体の一方の端面を平坦なカバーと面接触させ、他方の端面を導体層26fと面接触させるようにしてもよい。
また、回路基板22の最外層の導体層26f上には、マイクロコンピュータ32が、半田付けされて実装されている。また、駆動回路(図示せず)及びモータ電流検出回路(図示せず)を含む周辺回路素子等の小電流部品も、回路基板22の両面の導体層26a、26f上で半田付けされて実装されている。
マイクロコンピュータ32、周辺回路素子等の小電流部品で構成された制御本体22bは、図2に示した回路基板22の長手方向の左側に搭載されている。
マイクロコンピュータ32は、シャント抵抗器31の一端を介して電動モータ1に流れるモータ電流を検出するためのモータ電流検出回路と、トルクセンサ(図示せず)からの操舵トルク信号に基づいて補助トルクを演算するとともにモータ電流及び回転位置センサ6で検出される回転子4の回転位置をフィードバックして補助トルクに相当する電流を演算する。そして、このマイクロコンピュータ32は、ブリッジ回路の半導体スイッチング素子Q1〜Q6を制御するための駆動信号を出力するようになっている。
また、マイクロコンピュータ32は、図示していないが、AD変換器やPWMタイマ回路等の他に、周知の自己診断機能を含み、システムが正常に作動しているか否かを常に自己診断しており、異常が発生するとモータ電流を遮断するようになっている。
大電流部品で構成されたパワー本体22a及び小電流部品で構成された制御本体22bは、1枚の回路基板22に搭載され、各電流部品は、導体層26a〜26f及びスルーホール28a、28c〜28hで電気的に接続されており、制御本体22bとパワー本体22aとの間の信号伝達は、回路基板22に形成された導体層26a〜26f及びスルーホール28a、28c〜28hを通して行なわれる。
図4は、電動モータ1と制御装置20とを電気的に接続した接続部材40の部分断面図である。
接続部材40では、導電体41がインサート成形により絶縁性樹脂体40aと一体化されている。この導電体41は、第1の導電板41aと、第1の導電板41aの端部で溶接により接合された第2の導電板41bとから構成されている。
第1の導電板41aの端部は、絶縁性樹脂体40aから露出しているとともに、プレスフィット端子41pが形成されている。第2の導電板41bの端部には、モータ端子Mmが形成されている。
内面に銅メッキ層が形成された複数個のスルーホール28cには、プレスフィット端子41pが圧入され、導電板41と導体層26a〜26fとが電気的に接続されている。
一方、モータ端子Mmは、ヒートシンク21に形成された開口部21aから突出している。このモータ端子Mmは、電動モータ1に挿入されて巻線端子10と電気的に接続され、電動モータ1と制御装置20とは電気的に接続されている。
ところで、プレスフィット端子41pは、回路基板22のスルーホール28cに圧入されるためには高強度が要求される。これに対して、モータ端子Mmは、回路基板22と巻線端子10との距離が長いために、低電気抵抗性が要求されるとともに、モータ端子Mmと巻線端子10との取り付け精度によって位置ずれが発生してもその位置ずれを調整できるように低剛性が要求される。
従って、導電体41は、第1の導電板41aと第2の導電板41bとの2部材で構成され、第1の導電板41aは、高強度のリン青銅で構成され、第2の導電板41bは、IACS80%以上の高導電率の銅合金で構成されている。また、第1の導電板41aは、板厚が0.8mmであり、第2の導電板41bは、板厚が0.6mmである。
図5は、接続部材40と一体化されたセンサコネクタ42の部分断面図、図6は、図5のセンサコネクタ42をヒートシンク側から視たときの部分底面図である。
このセンサコネクタ42は、電動モータ1のコネクタ43を介して回転位置センサ6に接続されており、回転位置センサ6からの信号がマイクロコンピュータ32に送られるようになっている。
センサコネクタ42は、センサ端子体Smがインサート成形により絶縁性樹脂体40aと一体化されて構成されている。6本のセンサ端子体Smは、それぞれ一端部にプレスフィット端子Smpが形成され、他端部にコネクタ端子Smcが形成されている。
プレスフィット端子Smpは、絶縁性樹脂体40aから露出しているとともに、回路基板22のスルーホール28dに圧入されて、制御本体22bと電気的に接続されている。
センサコネクタ42は、装置を小型化するために、コネクタ端子Smcの端子幅が0.64mm、端子厚が0.64mmであり、断面正方形状ある。
このセンサコネクタ42は、一列に配設されたコネクタ端子Smc間の距離L3が2mmに設定されており、プレスフィット端子Smpが圧入されるスルーホール28dの穴径は1mmに設定されている。
ところで、各センサ端子体Smが直線形状である場合、一列に2mm間隔でコネクタ端子Smcが配置されたときには、そのままプレスフィット端子Smpも一列に2mm間隔で配置されることになる。この場合、隣接したスルーホール28dの間隔も2mmとなり、穴径が1mmの隣接したスルーホール28d間の内面間の距離は1mmとなる。
このような隣接したスルーホール28d間の距離が短い状態で、各スルーホール28dにプレスフィット端子Smpを圧入すれば、隣接するスルーホール28d間の層間絶縁層27a〜27eが損傷し、絶縁性能が低下する。
この実施の形態では、センサ端子体Smを中間部の2箇所で異なる方向に直角に折曲することで、図6に示すように、コネクタ端子Smcが一列に配置され、この列に対して両側にそれぞれプレスフィット端子Smpの列が配置されている。
このようにすることで、隣接するプレスフィット端子Smp間の距離L4、L5の距離は長くなり、必然的に隣接するスルーホール28d間の距離も同様に長くなり、プレスフィット端子Smp間の距離L5が例えば2倍の4mmに延長される。
従って、穴径が1mmのスルーホール28d間の内面間の距離が、3mmとなって、隣接するスルーホール28d間の層間絶縁層27a〜27eの損傷が低減され、絶縁性能の低下を低減させることができる。
なお、一列に配置されたコネクタ端子Smcを境にして、プレスフィット端子Smpが両側に位置して2列に配置されているが、例えば三列に配置してもよい。
また、隣接するスルーホール28d間の距離を4mmとしたが、この寸法に限定されるものではなく、層間絶縁層27a〜27eの材質等の要因を考慮して最適な距離に設定すればよい。
図7は、コネクタ44のパワーコネクタ45の部分断面図、図8は、コネクタ44の信号コネクタ46及びトルクセンサコネクタ47の部分断面図である。
このコネクタ44は、車両のバッテリ(図示せず)と電気的に接続されるパワーコネクタ45と、外部配線を介して車両側と信号が入出力される信号コネクタ46と、外部配線を介してトルクセンサ(図示せず)からの信号が入出力されるトルクセンサコネクタ47とから構成されている。
パワーコネクタ45、信号コネクタ46及びトルクセンサコネクタ47は、パワー端子体45a、信号端子体46a及びトルクセンサ端子体47aがインサート成形によりコネクタハウジング44aと一体成形されている。
図7及び図8に示すように、パワー端子体45a、信号端子体46a及びトルクセンサ端子体47aは、それぞれ一端部にプレスフィット端子45p、46p、47pが形成されている。
プレスフィット端子45p、46p、47pは、内面に銅メッキ層が形成されたそれぞれのスルーホール28e、28f、28gに圧入されている。
図7に示すように、スルーホール28eには、プレスフィット端子45pが圧入されて、パワーコネクタ45のパワー端子体45aと導体層26a〜26fとが電気的に接続されている。
また、図8に示すように、スルーホール28f、28gには、プレスフィット端子46p、47pが圧入されて、信号コネクタ46の信号端子体46a及びトルクセンサコネクタ47のトルクセンサ端子体47aは、何れも導体層26a、26fとそれぞれ電気的に接続されている。
また、センサコネクタ42と同様に、信号端子体46aの反プレスフィット端子46p側の端子、トルクセンサ端子体47aの反プレスフィット端子47p側の端子は夫々一列に配置されているのに対して、プレスフィット端子46p、47pは夫々二列に配置している。
従って、隣接する、プレスフィット端子46p、47p間のそれぞれの距離は長くなり、隣接する、スルーホール28f、28g間のそれぞれの距離も同様に長くなる。
接続部材40のプレスフィット端子41p、接続部材40と一体のセンサコネクタ42のプレスフィット端子Smp、コネクタ44のプレスフィット端子45p、46p、47pは、電動モータ1側からスルーホール28c、28d、28e、28f、28gに圧入されている。
図9は、半導体スイッチング素子Q1〜Q6周辺部の回路基板22の部分断面図である。
回路基板22の短手方向の半導体スイッチング素子Q1〜Q6の両側には、一端部にプレスフィット端子35pが形成された放熱板35が立設されている。
プレスフィット端子35pは、内面に銅メッキ層が形成された複数個のスルーホール28hに圧入されている。
半導体スイッチング素子Q1〜Q6の近傍に放熱板35が設けられているので、半導体スイッチング素子Q1〜Q6で発生した熱は、導体層26f、スルーホール28a、導体層26a〜26f、スルーホール28hを経由して、放熱板35からも放出される。
大電流が流れるプレスフィット端子41p、45pは、図4または図7に示すように、スルーホール28c、28eと面接触する長さが、回路基板22の内層の少なくとも2層の導体層26c、26dと面接触するように、導体層26b、26e近傍まで延びている。
従って、プレスフィット端子41p、45pが、スルーホール28c、28eに圧入された際に、圧入位置にばらつきが生じても、大きな位置ずれでない限りは、プレスフィット端子41p、45pは、スルーホール28c、28eの内面の金属メッキ層を挟んで導体層26c、26dと確実に面接触する。
また、導体層26c、26dの厚さは、最外層の導体層26a、26fの厚さよりも大きく形成されているので、大電流が流れる経路の電気抵抗が小さく、プレスフィット接合部の電圧降下、発熱が抑制される。
スルーホール28c、28eの出入口には、プレスフィット端子41p、45pの圧入時の削れ片を保持する空間部が形成されている。
次に、上記のように構成された電動式パワーステアリング装置の組立手順について説明する。
まず、電動モータ1を組み立てるが、出力軸2に永久磁石3を接着固定後、着磁器で8極に着磁した後、軸受50の内輪を圧入して回転子4を形成する。
次に、固定子5の12個の突極7にインシュレータ8を介してU、V、Wの各電機子巻線9を電気角で120度位置を移動して巻回し、U、V、W各相4個で計12個の巻線を形成する。U相各巻線の巻始め同士、巻終わり同士を接続し、U層の電機子巻線を形成する。同様にV層及びW層の電機子巻線を形成し、U、V及びW層の電機子巻線の巻終わりをお互いに接続して中性点とする。 U、V及びW層の電機子巻線の巻始めはそれぞれ巻線端子10に接続される。
その後、巻線された固定子5をヨーク17に圧入する。
次に、ハウジング12に軸受51の外輪を固定後、回転位置センサ6の固定子6bを固定する。その後、軸受51の内輪に回転子4の出力軸2を挿入し、出力軸2にスペーサ52を圧入した後軸受51の内輪に出力軸2を固定する。さらに、回転位置センサ6の回転子6a及びカップリング16を出力軸2に圧入する。その後、固定子5が組み込まれたヨーク17をハウジング12に装着し、ネジ53で固定する。
次に、制御装置20の組立手順について説明する。
まず、回路基板22のカバー23側の面上の各電極にクリーム半田を塗布した後、半導体スイッチング素子Q1〜Q6及びシャント抵抗器31等のパワー本体22aを構成する大電流部品と、マイクロコンピュータ32及びその周辺回路素子等の制御本体22bを構成する小電流部品を実装し、リフロ装置を用いて、クリーム半田を溶かし、各上記部品を半田付けする。
同様に、回路基板22のヒートシンク21側の面上に、コンデンサ30及びコイル34等のパワー本体22aを構成する大電流部品と、制御本体22bを構成する小電流部品を実装し、リフロ装置を用いて、クリーム半田を溶かし、各上記部品を半田付けする。
次に、接続部材40、センサコネクタ42、コネクタ44及び放熱板35の各プレスフィット端子41p、Smp、45p、46p、47p、35pを、コンデンサ30の実装面側から回路基板22のスルーホール28c、28d、28e、28f、28g、28hにそれぞれ圧入する。
次に、ヒートシンク21上に、熱伝導性絶縁シート24を介して上記部品が実装された回路基板22を配置し、さらに、回路基板22上に熱伝導性絶縁シート25を介してカバー23をヒートシンク21の開口部に配置し、ネジ54でヒートシンク21に固定する。
次に、別々に組み立てられた電動モータ1及び制御装置20を組み立てる。
先ず、電動モータ1のブラケット12aにネジ55で制御装置20を固定する。このとき、回転位置センサ6の電動モータ側のコネクタ43と制御装置20側のセンサコネクタ42とが嵌合されて電気的に接続される。
最後に、電動モータ1の巻線端子10と制御装置20のモータ端子Mmとを、ネジ56で固定し、電気的に接続することで、電動モータ1と制御装置20とが一体化され、電動式パワーステアリング装置の組み立てが完了する。
以上説明したように、この実施の形態1の電動式パワーステアリング装置によれば、パワー本体22aを構成する大電流部品、及び制御本体22bを構成する小電流部品が1枚の回路基板22の両面に搭載されているとともに、パワー本体22a及び制御本体22bが、回路基板22の導体層26a〜26f及びスルーホール28a、28c〜28hで電気的に接続されている。
従って、パワー本体22aと制御本体22bとを接続する接続部材が不要となり、装置が小型化でき、コストを低減できるとともに、電気的接続の信頼性が向上する。また、パワー本体22aと制御本体22bとの間に流れる電流経路が短くなり、電力ロスを低減できるとともに、電磁ノイズの発生を抑制することができる。
また、半導体スイッチング素子Q1〜Q6が回路基板22のカバー23側に搭載されるとともに、コンデンサ30が回路基板22の反カバー23側であるヒートシンク21側に搭載されている。
従って、高さが高く、大型部品であるコンデンサ30用に、天井に突出部を有するカバーを用意する必要性はなく、天井が平坦なカバー23で済み、装置の小型化が図られる。
また、半導体スイッチング素子Q1〜Q6が実装された領域に形成された、複数個の前記スルーホール28aは、内面に前記導体層26a〜26fと電気的に接続された金属メッキ層が形成されている。
従って、半導体スイッチング素子Q1〜Q6で発生した熱は、スルーホール28aを直線的に伝導してヒートシンク21に放出され、装置の放熱性が向上する。
また、半導体スイッチング素子Q1〜Q6等で発生した熱は、スルーホール28aを経由して導体層26a〜26eに伝導し、回路基板22における熱は均一化され、パワー本体22aを構成する発熱電流部品の温度上昇が抑制されるという効果もある。
また、スルーホール28aには、高熱伝導材である高熱伝導性樹脂33が充填されているので、スルーホール28aにおける熱伝導性が高く、より多くの熱がヒートシンク21に放出され、装置の放熱性がさらに向上する。
また、回路基板22は、最外層の導体層26a、26fの厚さよりも内層の導体層26b、〜26eの厚さが厚く形成されているので、導体層26b〜26eに大電流を流すことにより電力ロスを低減させることができる。
また、最外側の導体層26a、26fには、電流部品が確実に実装されるため、内層の導体層26b〜26eよりも厚さが薄く形成されているので、微細パターンが可能になり、部品実装密度を向上させることができ、大電流通電と高密度実装とを両立させることができ、回路基板22の外形寸法が小さくなって、装置の小型化が図られる。
また、回路基板22は、最外層の導体層26aが高熱伝導の絶縁材である熱伝導性絶縁シート24を介してヒートシンク21に固定されているので、回路基板22とヒートシンク21との間の絶縁性が確保されるとともに、回路基板22からの熱は、ヒートシンク21に効率良く伝達される。
また、熱伝導性絶縁シート24を各半導体スイッチング素子Q1〜Q6と対向する最外層の導体層26aの各領域とヒートシンク21との間に介在した場合、即ち各半導体スイッチング素子Q1〜Q6からの直線熱経路のみに熱伝導性絶縁シート24を設けた場合には、各半導体スイッチング素子Q1〜Q6からの熱は、熱伝導性絶縁シート24を通じてヒートシンク21に効率良く伝達され、熱伝導性絶縁シート24が節減されるという効果がある。
また、カバー23は、熱伝導性絶縁シート25を介して最外層の導体層26fと接続されているので、半導体スイッチング素子Q1〜Q6等で発生した熱は、導体層26fに伝導して熱伝導性絶縁シート25を経由してカバー23に放出され、装置の放熱性が向上する。
また、カバー23には、回路基板22側に突出し熱伝導性絶縁シート25と面接触した突出部23aが形成されているので、カバー23と導体層26fとは簡単な構成で熱的に接続される。
また、半導体スイッチング素子Q1〜Q6は、放熱板hsを介して最外層の導体層26fに固定されており、熱伝導性絶縁シート25は、放熱板hsの近傍に設けられているので、半導体スイッチング素子Q1〜Q6等で発生した熱は、放熱板hsを通じて導体層26fに伝導して熱伝導性絶縁シート25を経由してカバー23に放出され、装置の放熱性が向上する。
また、回路基板22は、ヒートシンク21及びカバー23で挟まれて固定されているので、回路基板22をヒートシンク21に固定するネジ等の固定部品が不要になり、コストが低減される。
また、熱伝導性絶縁シート24の、ヒートシンク21及び導体層26aに対する密着性、熱伝導性絶縁シート25におけるカバー23及び導体層26fに対する密着性を共に高めることで、ヒートシンク21と導体層26aとの間、カバー23と導体層26fとの間の熱伝導性を向上させることができる。
また、回路基板22の内、半導体スイッチング素子Q1〜Q6の周辺部でヒートシンク21及びカバー23で挟まれて回路基板22が固定された場合には、半導体スイッチング素子Q1〜Q6で発生した熱は、導体層26a、26fから熱伝導性絶縁シート24、25を経由して短い経路でヒートシンク21及びカバー23に放出され、装置の放熱性が向上する。
また、コンデンサ30とヒートシンク21との間に、高熱伝導の放熱材である熱伝導性シート29が介在しているので、コンデンサ30から発生する熱が、回路基板22とともに熱伝導性シート29を通じてヒートシンク21にも放出され、コンデンサ30の温度上昇が抑制されるとともに、コンデンサ30の耐久性が向上する。
また、コンデンサ30の振動が抑制され、耐振動性が向上し、装置の信頼性が向上する。
また、電動モータ1と制御装置20とを電気的に接続する接続部材40を備え、この接続部材40は、一端部が回路基板22に電気的に接続されているともに、他端部であるモータ端子Mmが電動モータ1のハウジング12に挿入された後、ネジ56で巻線端子10と電気的に接続される導電体41を備えている。
従って、制御装置20が装着された電動モータ1をギヤケース13に取り付けることにより、モータ端子Mmと巻線端子10の接続部がギヤケース13で覆われ、この接続部を別部品で覆う必要が無く、部品点数が削減され、コストを低減することができる。
また、導電体41が直接回路基板22に接続されているので、部品点数が削減され、コストを低減することができるとともに、組み立て性が向上する。
また、導電体41は、一端部にプレスフィット端子41pが形成され、回路基板22には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホール28cが形成され、導電体41は、プレスフィット端子41pがこのスルーホール28cに圧入されることにより、回路基板22の導体層26a〜26fと電気的に接続されている。
従って、導電体41と回路基板22との接続がプレスフィットによる圧接で接続されているので、接続部が半田付けによる場合と比較して、温度変化に対する耐接続強度性が向上し、装置の信頼性が向上する。
また、導電板41と回路基板22との接続が圧入のみで行なわれるので、組み立ての時間が短縮されるとともに、組み立ての設備が簡単になり、装置の組み立て性が向上する。
また、導電体41は、第1の導電板41aと第2の導電板41bとから構成されており、第1の導電板41aは、第2の導電板41bよりも高強度の材料で構成されているとともに端部にプレスフィット端子41pが形成されており、第2の導電板41bは、第1の導電板41aよりも高導電性の材料で構成されているとともに電動モータ1に接続されている。
従って、高強度の第1の導電板41aのプレスフィット端子41pは、回路基板22にプレスフィットによる圧接で確実に接続される。また、第2の導電板41bは、第1の導電板41aよりも低強度、低剛性であり、モータ端子Mmと巻線端子10との取り付け精度によって位置ずれが発生してもその位置ずれは容易に調整される。
また、第2の導電板41bは、高導電性の材料で構成されているので、回路基板22と巻線端子10との距離が長くても、電力ロスが低減し、装置の性能が向上する。
また、第1の導電板41aは、リン青銅で構成されているので、安価で高強度の材料が得られ、プレスフィットの圧接状態が長期間維持される。
また、第2の導電板41bは、導電率が80%IACS以上の銅合金で構成されているので、安価で高導電性の材料が得られ、電力ロスが低減する。
また、第2の導電板41bは、第1の導電板41aよりも板厚が薄く形成されているので、簡単な構成で剛性を低くでき、モータ端子Mmと巻線端子10との取り付け位置のずれが容易に調整される。
また、リン青銅で構成された第1の導電板41aは、板厚が略0.8mmであり、導電率が80%IACS以上の銅合金で構成されている第2の導電板41bは、板厚が略0.6mmであり、モータ端子Mmと巻線端子10との取り付け位置のずれが容易に調整されるとともに、導電体41は大きな部材を必要とせず、装置の小型化が図れる。
また、接続部材40は、回転位置センサ6に接続されたセンサコネクタ42と一体化されているので、センサコネクタ42を回路基板22に組み付ける作業が容易になり、装置の組み立て性が向上する。
また、部品点数が削減でき、コストが低減できるとともに、小型化が図られる。
また、センサコネクタ42のセンサ端子体Smの一端部には、プレスフィット端子Smpが形成され、回路基板22には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホール28dが形成され、プレスフィット端子Smpがスルーホール28dに圧入されることにより、プレスフィット端子Smpと回路基板22の導体層26a、26fとが電気的に接続されている。
従って、センサ端子体Smと回路基板22との接続がプレスフィットによる圧接で接続されているので、接続部が半田付けによる場合と比較して、温度変化に対する耐接続強度性が向上し、装置の信頼性が向上する。
また、センサ端子体Smと回路基板22との接続が圧入のみで行なわれるので、組み立ての時間が短縮されるとともに、組み立ての設備が簡単になり、装置の組み立て性が向上する。
車両の電源と電気的に接続されるパワー端子体45aを有するパワーコネクタ45を備え、パワー端子体45aの端部にプレスフィット端子45pが形成され、回路基板22には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホール28eが形成され、プレスフィット端子45pがスルーホール28eに圧入されることにより、パワー端子体45aと回路基板22の導体層26a〜26fとが電気的に接続されている。
従って、パワー端子体45aと回路基板22との接続がプレスフィットによる圧接で接続されているので、接続部が半田付けによる場合と比較して、温度変化に対する耐接続強度性が向上し、装置の信頼性が向上する。
また、パワー端子体45aと回路基板22との接続が圧入のみで行なわれるので、組み立ての時間が短縮されるとともに、組み立ての設備が簡単になり、装置の組み立て性が向上する。
また、外部配線を介して信号が入出力される信号端子体46aを有する信号コネクタ46を備え、信号端子体46aの端部にプレスフィット端子46pが形成され、回路基板22には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホール28fが形成され、プレスフィット端子46pがスルーホール28fに圧入されることにより、信号端子体46aと回路基板22の導体層26a、26fとが電気的に接続される。
従って、信号端子体46aと回路基板22との接続がプレスフィットによる圧接で接続されているので、接続部が半田付けによる場合と比較して、温度変化に対する耐接続強度性が向上し、装置の信頼性が向上する。
また、信号端子体46aと回路基板22との接続が圧入のみで行なわれるので、組み立ての時間が短縮されるとともに、組み立ての設備が簡単になり、装置の組み立て性が向上する。
また、外部配線を介してトルクセンサからの信号が入出力されるトルクセンサ端子体47aを有するトルクセンサコネクタ47を備え、トルクセンサ端子体47aの端部にプレスフィット端子47pが形成され、回路基板22には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホール28gが形成され、プレスフィット端子47pが前記スルーホール28gに圧入されることにより、前記トルクセンサ端子体47aと回路基板22の導体層26a、26fとが電気的に接続される。
従って、トルクセンサ端子体47aと回路基板22との接続がプレスフィットによる圧接で接続されているので、接続部が半田付けによる場合と比較して、温度変化に対する耐接続強度性が向上し、装置の信頼性が向上する。
また、トルクセンサ端子体47aと回路基板22との接続が圧入のみで行なわれるので、組み立ての時間が短縮されるとともに、組み立ての設備が簡単になり、装置の組み立て性が向上する。
また、パワー端子体45a、信号端子体46a及びトルクセンサ端子体47aは、絶縁樹脂製のコネクタハウジング44aで一体成形されているので、コネクタ44を回路基板22に組み付ける作業が容易になり、装置の組み立て性が向上する。
また、部品点数が削減でき、コストが低減できるとともに、小型化が図られる。
また、回路基板22は、半導体スイッチング素子Q1〜Q6の近傍に放熱板35を備え、
この放熱板35が回路基板22に形成されたスルーホール28hを介して回路基板22の導体層26a〜26fと接続されている。
従って、半導体スイッチング素子Q1〜Q6で発生した熱が、導体層26f、スルーホール28a、導電層26a〜26e、スルーホール28hを介して、放熱板35から放熱されるので、装置の放熱性が向上する。
また、放熱板35は、一端部にプレスフィット端子35pが形成され、回路基板22には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホール28hが形成され、このスルーホール28hにプレスフィット端子35pが圧入されている。
従って、半導体スイッチング素子Q1〜Q6で発生した熱が、導体層26f、スルーホール28a、導体層26a〜26e、スルーホール28hを介して、放熱板35から放熱されるので、装置の放熱性が向上する。
また、プレスフィット端子Smp、35p、41p、45p、46p、47pは、電動モータ1側から回路基板22に設けられたスルーホール28c〜28hに圧入されているので、プレスフィット端子Smp、35p、41p、45p、46p、47pの圧入が全て同一方向からでき、装置の組み立て性が向上する。
また、プレスフィット端子35p、41p、45pは、スルーホール28c、28e、28hとの接続部が、回路基板22の少なくとも内層の2層の導体層26c、26dと対向して配置されている。
従って、プレスフィット端子35p、41p、45pは、スルーホール28c、28e、28hに圧入された際に、圧入位置にばらつきが生じても、大きな位置ずれでない限りは、スルーホール28c、28e、28hの内面の金属メッキ層を挟んで導体層26c、26dと確実に面接触し、プレスフィット端子35p、41p、45pの圧入位置のばらつきの許容度が大きくなり、装置の組み立て性が向上する。
また、少なくとも2層の導体層26c、26dと面接触するので、電流の流れる流路断面積が大きく経路の電気抵抗が小さくなり、プレスフィット接合部の電圧降下、発熱が抑制され、装置の性能が向上する。
また、隣接したプレスフィット端子Smp間の距離は、隣接したコネクタ端子Smc間の距離よりも長く、また隣接した信号コネクタ46のプレスフィット端子46p間の距離は、隣接した信号端子体46aの反プレスフィット端子46p側の端子間の距離よりも長く、また隣接したトルクセンサコネクタ47のプレスフィット端子47p間の距離は、隣接したトルクセンサ端子体47aの反プレスフィット端子47p側の端子間の距離よりも長い。
従って、隣接したそれぞれのスルーホール28d、28f、28g間の層間絶縁層27a〜27eの損傷を防止することができ、絶縁性能の低下を防止できるとともにプレスフィット接続の信頼性が向上する。
また、回路基板22に搭載されたコンデンサ30と同一面に、半導体スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング動作時に発生するノイズの外部流出を防止するコイル34が搭載されている。
従って、高さが高く、大型部品であるコイル34用に、天井に突出部を有するカバーを用意する必要性はなく、天井が平坦なカバー23で済み、装置の小型化が図られる。
また、コンデンサ30及びコイル34は、面実装された大電流部品であり、また回路基板22の同一面に搭載されているので、リフロ装置を用いて半田付けする工程と、コンデンサ30及びコイル34のリードを回路基板22のスルーホールに挿入して部分噴流半田付けする工程とに分離する必要が無く、組み立て性の向上が図られる。
なお、上記の実施の形態では、永久磁石3の極数を8極、固定子5の突極数を12個としたが、この組み合わせに限定されるものではなく、他の極数と突極数の組み合わせであってもよい。
また、回路基板22を6層基板としたが、4層基板や8層基板等他の層数の基板であってもよい。
また、スルーホール28d、28f、28gの内面の金属メッキ層は、回路基板22の最外層の導体層26a、26fと接続されていたが、内層の導体層26b〜26eと接続される構造であってもよい。
また、スルーホール28d、28f、28gの内面の金属メッキ層は、回路基板22の導体層26a〜26fの何れかの導体層、または複数の導体層と接続される構造であってもよい。
また、回転位置センサ6はレゾルバを用いているが、レゾルバに限定されるものではなく、磁気抵抗素子、ホール素子またはホールIC等他の磁気検出素子を用いたものであってもよい。
また、電動モータ1はブラシレスモータに限定されるものでなく、インダクションモータまたはスイッチトリラクタンスモータ(SRモータ)であってもよい。
この発明の実施の形態1に係る電動式パワーステアリング装置を示す断面図である。 図1の電動式パワーステアリング装置を示す分解斜視図である。 制御装置の半導体スイッチング素子及びその周辺部を示す断面図である。 電動モータと制御装置とを電気的に接続した接続部材を示す部分断面図である。 接続部材と一体化されたセンサコネクタを示す部分断面図である。 図5のセンサコネクタをヒートシンクから視たときの部分底面図である。 コネクタのパワーコネクタを示す部分断面図である。 コネクタの信号コネクタ及びトルクセンサコネクタを示す部分断面図である。 半導体スイッチング素子の周辺部の回路基板を示す部分断面図である。
符号の説明
1 電動モータ、4 回転子、6 回転位置センサ、20 制御装置、21 ヒートシンク、22 回路基板、22a パワー本体、22b 制御本体、23 カバー、23a 突出部、24、25 熱伝導性絶縁シート(絶縁材)、26a〜26f 導体層、27a〜27e 層間絶縁層、28a,28c〜28h スルーホール、29 熱伝導性シート(放熱材)、30 コンデンサ、32 マイクロコンピュータ、33 高熱伝導材(高熱伝導性樹脂)、34 コイル、35 放熱板、35p プレスフィット端子、40 接続部材、40a 絶縁性樹脂体、41 導電体、41a 第1の導電板、41b 第2の導電板、41p プレスフィット端子、42 センサコネクタ、44 コネクタ、44a コネクタハウジング、45 パワーコネクタ、45a パワー端子体、45p プレスフィット端子、46 信号コネクタ、46a 信号端子体、46p プレスフィット端子、47 トルクセンサコネクタ、47a トルクセンサ端子体、47p プレスフィット端子、hs 放熱板、Q1〜Q6 半導体スイッチング素子、Sm センタ端子体、Smp プレスフィット端子、Smc コネクタ端子。

Claims (35)

  1. 車両のハンドルに対して補助トルクを出力する電動モータと、この電動モータの駆動を制御する制御装置とを備えた電動式パワーステアリング装置であって、
    前記制御装置は、前記ハンドルに対して補助するトルクに応じて前記電動モータの電流を切り換えるための複数の半導体スイッチング素子、前記電流のリップルを吸収するコンデンサを含む複数の大電流部品から構成されたパワー本体と、
    前記ハンドルの操舵トルクに基づいて前記半導体スイッチング素子の駆動を制御するための駆動信号を生成するマイクロコンピュータを含む複数の小電流部品から構成された制御本体と、
    絶縁層及び配線パターンを形成する導体層が複数層積層されているとともに、スルーホールが形成され、前記パワー本体及び前記制御本体を搭載した回路基板と、
    この回路基板を収納しているとともに、高熱伝導率の金属材料で構成されたヒートシンクとを備え、
    前記大電流部品、前記小電流部品は、前記回路基板の両面に搭載され、前記導体層、前記スルーホールを通じて電気的に接続されていることを特徴とする電動式パワーステアリング装置。
  2. 前記半導体スイッチング素子及び前記コンデンサは、前記回路基板の異なる面にそれぞれ搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の電動式パワーステアリング装置。
  3. 前記半導体スイッチング素子は、前記電動モータに固定された前記ヒートシンクと反対側の前記回路基板の面に搭載されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動式パワーステアリング装置。
  4. 前記半導体スイッチング素子が実装された領域に形成された、複数個の前記スルーホールは、内面に前記導体層と電気的に接続された金属メッキ層が形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  5. 前記スルーホールには、高熱伝導材が充填されていることを特徴とする請求項4に記載の電動式パワーステアリング装置。
  6. 前記回路基板は、最外層の前記導体層の厚さよりも内層の前記導体層の厚さが厚く形成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  7. 前記回路基板は、最外層の前記導体層が高熱伝導の絶縁材を介して前記ヒートシンクに固定されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  8. 前記絶縁材は、各前記半導体スイッチング素子と対向する最外層の前記導体層の各領域と前記ヒートシンクの間に介在していることを特徴とする請求項7に記載の電動式パワーステアリング装置。
  9. 前記制御装置は、前記ヒートシンクと協同して前記回路基板を格納するカバーを備え、
    前記カバーは、高熱伝導の絶縁材を介して最外層の前記導体層と接続されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  10. 前記カバーには、前記回路基板側に突出し前記絶縁材と面接触した突出部が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の電動式パワーステアリング装置。
  11. 前記半導体スイッチング素子は、放熱板を介して最外層の前記導体層に固定されており、
    前記絶縁材は、前記放熱板の近傍に設けられていることを特徴とする請求項9または10に記載の電動式パワーステアリング装置。
  12. 前記絶縁材は、熱伝導性絶縁シートであることを特徴とする請求項7〜11の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  13. 前記回路基板は、前記ヒートシンク及び前記カバーで挟まれて固定されていることを特徴とする請求項9〜12の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  14. 前記回路基板は、前記半導体スイッチング素子の周辺部が前記ヒートシンク及び前記カバーで挟まれて固定されていることを特徴とする請求項13に記載の電動式パワーステアリング装置。
  15. 前記コンデンサと前記ヒートシンクとの間に、高熱伝導の放熱材が介在していることを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  16. 前記放熱材は、熱伝導性シートであることを特徴とする請求項15に記載の電動式パワーステアリング装置。
  17. 前記電動モータと前記制御装置とを電気的に接続する接続部材を備え、
    この接続部材は、一端部が前記回路基板に電気的に接続されているともに、他端部が前記電動モータに挿入されて前記電動モータと電気的に接続されている、導電体を備えていることを特徴とする請求項1〜16の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  18. 前記導電体は、一端部にプレスフィット端子が形成され、前記回路基板には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホールが形成され、前記導電体は、前記プレスフィット端子がこのスルーホールに圧入されることにより、前記回路基板の導体層と電気的に接続されていることを特徴とする請求項17に記載の電動式パワーステアリング装置。
  19. 前記導電体は、第1の導電板と第2の導電板とから構成されており、前記第1の導電板は、前記第2の導電板よりも高強度の材料で構成されているとともに端部に前記プレスフィット端子が形成されており、
    前記第2の導電板は、第1の導電板よりも高導電性の材料で構成されているとともに端部に前記電動モータに接続されるモータ端子が形成されていることを特徴とする請求項17または18に記載の電動式パワーステアリング装置。
  20. 前記第1の導電板は、リン青銅で構成されていることを特徴とする請求項19に記載の電動式パワーステアリング装置。
  21. 前記第2の導電板は、導電率が80%IACS以上の銅合金で構成されていることを特徴とする請求項19に記載の電動式パワーステアリング装置。
  22. 前記第2の導電板は、前記第1の導電板よりも板厚が薄く形成されていることを特徴とする請求項19〜21の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  23. 前記第1の導電板は、板厚が略0.8mmであり、前記第2の導電板は、板厚が略0.6mmであることを特徴とする請求項22に記載の電動式パワーステアリング装置。
  24. 前記接続部材は、上記電動モータの回転子の回転位置を検出する回転位置センサに接続されたセンサコネクタと一体化されていることを特徴とする請求項17〜23の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  25. 前記センサコネクタのセンサ端子体の一端部には、プレスフィット端子が形成され、前記回路基板には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホールが形成され、前記プレスフィット端子が前記スルーホールに圧入されることにより、前記プレスフィット端子と前記回路基板の導体層とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項24に記載の電動式パワーステアリング装置。
  26. 前記車両の電源と電気的に接続されるパワー端子体を有するパワーコネクタを備え、前記パワー端子体の端部にプレスフィット端子が形成され、回路基板には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホールが形成され、前記プレスフィット端子が前記スルーホールに圧入されることにより、前記パワー端子体と前記回路基板の導体層とが電気的に接続され、
    また、外部配線を介して信号が入出力される信号端子体を有する信号コネクタを備え、前記信号端子体の端部にプレスフィット端子が形成され、回路基板には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホールが形成され、前記プレスフィット端子が前記スルーホールに圧入されることにより、前記信号端子体と前記回路基板の導体層とが電気的に接続され、
    さらに、外部配線を介してトルクセンサからの信号が入出力されるトルクセンサ端子体を有するトルクセンサコネクタを備え、前記トルクセンサ端子体の端部にプレスフィット端子が形成され、回路基板には、内面に金属メッキ層が形成されたが形成され、前記プレスフィット端子が前記スルーホールに圧入されることにより、前記トルクセンサ端子体と前記回路基板の導体層とが電気的に接続されることを特徴とする請求項1〜25の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  27. 前記パワー端子体、前記信号端子体及び前記トルクセンサ端子体は、絶縁樹脂製のコネクタハウジングで一体成形されていることを特徴とする請求項26に記載の電動式パワーステアリング装置。
  28. 前記回路基板は、前記半導体スイッチング素子の近傍に放熱板を備え、
    この放熱板が前記回路基板に形成されたスルーホールを介して前記回路基板の導体層と接続されていることを特徴とする請求項1〜27の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  29. 前記放熱板は、一端部にプレスフィット端子が形成され、前記回路基板には、内面に金属メッキ層が形成されたスルーホールが形成され、このスルーホールに前記プレスフィット端子が圧入されていることを特徴とする請求項28に記載の電動式パワーステアリング装置。
  30. 前記プレスフィット端子は、前記電動モータ側から前記回路基板に設けられたスルーホールに圧入されていることを特徴とする請求項25〜29の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  31. 前記プレスフィット端子は、前記スルーホールとの接続部が、前記回路基板の少なくとも内層の2層の前記導体層と対向して配置されていることを特徴とする請求項25〜30の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  32. 前記センサコネクタのセンサ端子体の他端部には、コネクタ端子が形成されており、隣接した前記プレスフィット端子間の距離は、隣接した前記コネクタ端子間の距離よりも長いことを特徴とする請求項25〜31の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  33. 隣接した前記信号コネクタの信号端子体の前記プレスフィット端子間の距離は、信号端子体の反前記プレスフィット端子側の端子間の距離よりも長く、隣接した前記トルクセンサコネクタのトルクセンサ端子体の前記プレスフィット端子間の距離は、トルクセンサ端子体の反前記プレスフィット端子側の端子間の距離よりも長いことを特徴とする請求項26〜32の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  34. 前記回路基板に搭載された前記コンデンサと同一面に、前記半導体スイッチング素子のスイッチング動作時に発生するノイズの外部流出を防止するコイルが搭載されていることを特徴とする請求項1〜33の何れか1項に記載の電動式パワーステアリング装置。
  35. 前記コンデンサ及び前記コイルは、面実装された大電流部品であることを特徴とする請求項34に記載の電動式パワーステアリング装置。
JP2006059687A 2006-03-06 2006-03-06 電動式パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP4353951B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059687A JP4353951B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 電動式パワーステアリング装置
US11/487,447 US7635046B2 (en) 2006-03-06 2006-07-17 Electric power steering apparatus
DE102006034991.1A DE102006034991B4 (de) 2006-03-06 2006-07-28 Elektrische Servolenkungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059687A JP4353951B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 電動式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237790A true JP2007237790A (ja) 2007-09-20
JP4353951B2 JP4353951B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=38336167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059687A Expired - Fee Related JP4353951B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 電動式パワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7635046B2 (ja)
JP (1) JP4353951B2 (ja)
DE (1) DE102006034991B4 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246044A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Ltd 電子装置、液圧ユニットおよび放熱部材固定方法
JP2009248864A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法
JP2010012850A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010050461A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh 機械的なコンタクトを備えた構成部分及び該構成部分を製造するための方法
JP2010173465A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010269693A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2011023384A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 回路基板
JP2012511465A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 特に後輪ステアリングシステム用ステアリング装置
JP2012153243A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワーステアリングの制御装置
JP2013067213A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動アクチュエータの電子回路装置
JP2014090030A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Jtekt Corp 制御装置および同装置を備える車両操舵装置
CN103974872A (zh) * 2012-06-18 2014-08-06 Zf腓特烈斯哈芬股份公司 用于车辆底盘的带有滑块的调节装置
JP2016535437A (ja) * 2013-06-27 2016-11-10 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 負荷を制御する電気回路、および負荷を制御する電気回路の製造方法
JPWO2016132474A1 (ja) * 2015-02-18 2017-06-01 三菱電機株式会社 一体型電動パワーステアリング装置
KR20170093392A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 만도 자동차의 조향장치
WO2017158966A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング駆動装置
JP2021035197A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 シンフォニアテクノロジー株式会社 電流補助部材、プリント基板及び電力変換装置
WO2023203950A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 サンデン株式会社 インバータ一体型電動圧縮機

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007880A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
JP4102404B2 (ja) * 2005-11-21 2008-06-18 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
WO2007119756A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
JP4246212B2 (ja) * 2006-04-21 2009-04-02 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP4408444B2 (ja) * 2007-09-28 2010-02-03 株式会社日立製作所 Lcモジュール構造を用いた電子制御装置
JP4512128B2 (ja) * 2007-10-25 2010-07-28 本田技研工業株式会社 モータの回転角検出装置
JP5118450B2 (ja) * 2007-11-20 2013-01-16 三菱重工業株式会社 電動圧縮機
JP5444619B2 (ja) * 2008-02-07 2014-03-19 株式会社ジェイテクト 多層回路基板およびモータ駆動回路基板
JP4623125B2 (ja) * 2008-04-07 2011-02-02 三菱電機株式会社 電動パワ−ステアリング用電動モ−タ装置および電動パワーステアリング装置
JP4909961B2 (ja) * 2008-09-02 2012-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング用制御装置
KR101073286B1 (ko) * 2008-12-03 2011-10-12 엘에스산전 주식회사 전력용 반도체 모듈
JP4977165B2 (ja) * 2009-04-01 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 3相ブラシレスモータのノイズ低減構造
JP2010245174A (ja) 2009-04-02 2010-10-28 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
JP4963505B2 (ja) * 2009-08-03 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置及び電気負荷駆動装置
DE102009029538A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-31 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkvorrichtung, insbesondere elektrische Servolenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP5603045B2 (ja) * 2009-09-24 2014-10-08 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ装置
JP5177709B2 (ja) * 2009-10-15 2013-04-10 株式会社デンソー 電子制御装置
JP5298061B2 (ja) * 2010-04-08 2013-09-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 インダクタンス式回転角度検出装置およびその実装方法
JP5316469B2 (ja) 2010-04-16 2013-10-16 株式会社デンソー 電動機の駆動装置及びこれを用いた電動装置
JP5574172B2 (ja) * 2010-07-14 2014-08-20 株式会社ジェイテクト 制御装置
JP5566470B2 (ja) * 2010-11-12 2014-08-06 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング用モータ
EP2651015B1 (en) * 2010-12-07 2019-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Motor with embedded power conversion circuit, liquid pump in which this motor with embedded power conversion circuit is installed, air conditioner in which this liquid pump is installed, water heater in which this liquid pump is installed, and equipment in which motor with embedded power conversion circuit is installed
WO2012077264A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
EP2689517B1 (en) * 2011-03-22 2015-05-27 Juken Swiss Technology AG Adapter plate with press fit contacts
WO2012137322A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 三菱電機株式会社 駆動装置一体型回転電機
EP2701287B1 (en) * 2011-04-20 2016-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electric machine
CN103502081B (zh) * 2011-05-11 2016-02-10 三菱电机株式会社 电动动力转向装置
EP2713484B1 (en) * 2011-05-20 2017-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Driving-apparatus integrated type rotating electrical machine
JP5962061B2 (ja) * 2012-02-28 2016-08-03 株式会社ジェイテクト 電動モータの制御装置及びこれを備えた車両用操舵装置
JP6064479B2 (ja) * 2012-09-19 2017-01-25 株式会社ジェイテクト 制御装置および同装置を備えるモータユニット
CN104919905B (zh) * 2013-01-15 2017-09-01 日本精工株式会社 电动助力转向装置用控制装置
JP5725055B2 (ja) * 2013-02-12 2015-05-27 株式会社デンソー 電子制御ユニット
JP5595537B2 (ja) * 2013-02-20 2014-09-24 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
CN105075093A (zh) * 2013-02-20 2015-11-18 日产自动车株式会社 带变换器的电动机
JP6248418B2 (ja) * 2013-05-29 2017-12-20 アイシン精機株式会社 車両の後輪操舵装置
DE102014201484A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem mit einer Mehrzahl von Batteriezellen und einem Batteriemanagementsystem
JP6160576B2 (ja) 2014-07-31 2017-07-12 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6305312B2 (ja) * 2014-10-27 2018-04-04 株式会社ミツバ 駆動装置
JP6443055B2 (ja) * 2015-01-08 2018-12-26 株式会社デンソー 駆動装置、および、駆動装置の製造方法
DE102015200868A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Zf Friedrichshafen Ag Steuerelektronik
JP6449694B2 (ja) * 2015-03-18 2019-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP6795581B2 (ja) * 2016-03-07 2020-12-02 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP2017208436A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社ジェイテクト 半導体装置及びモータ装置
JP6852513B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路装置
GB201710104D0 (en) * 2017-06-23 2017-08-09 Trw Ltd Electric power assisted steering
US10368431B2 (en) * 2017-07-20 2019-07-30 Astec International Limited Cooling assemblies for electronic devices
EP3588525B1 (en) * 2018-06-28 2022-02-16 Black & Decker Inc. Electronic switch module with oppositely-arranged power switches and discrete heat sinks
KR20210102190A (ko) * 2018-09-19 2021-08-19 하이퍼루프 테크놀로지스 인코퍼레이티드 동극 선형 동기화 장치
US10749304B1 (en) * 2019-08-06 2020-08-18 International Business Machines Corporation Port for heat sink ono active cable end
US10923841B1 (en) * 2019-08-06 2021-02-16 International Business Machines Corporation Port for heat sink on active cable end
DE102021107894A1 (de) * 2020-03-30 2021-09-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Leistungsinduktivität mit nachgiebigen stiften und batterie-schnittstelle
DE102020109184A1 (de) 2020-04-02 2021-10-07 Seg Automotive Germany Gmbh Stromrichter für elektrische Maschine und elektrische Maschine
LU502675B1 (en) * 2022-08-17 2024-02-20 Rolls Royce Deutschland Ltd & Co Kg Printed circuit board assembly

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114697A (ja) 1988-10-25 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路装置
JP3082789B2 (ja) 1991-07-31 2000-08-28 ソニー株式会社 回路装置
US6201701B1 (en) * 1998-03-11 2001-03-13 Kimball International, Inc. Integrated substrate with enhanced thermal characteristics
DE19813639A1 (de) * 1998-03-27 1999-11-25 Danfoss As Leistungsmodul für einen Stromrichter
JP2000166161A (ja) 1998-12-01 2000-06-16 Fujitsu Ten Ltd モータ一体化電子制御装置
JP2001110481A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Fuji Electric Co Ltd プリント配線板用端子台
JP3774624B2 (ja) * 2000-10-18 2006-05-17 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
US6650546B2 (en) * 2001-02-27 2003-11-18 3Com Corporation Chip component assembly
JP2002314016A (ja) 2001-04-09 2002-10-25 Koyo Seiko Co Ltd 半導体装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
US6892871B2 (en) * 2002-03-11 2005-05-17 Cummins-Allison Corp. Sensor and method for discriminating coins of varied composition, thickness, and diameter
JP3638269B2 (ja) * 2002-03-14 2005-04-13 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP3956896B2 (ja) 2002-08-07 2007-08-08 株式会社デンソー 電動モータ駆動装置
US6851509B2 (en) 2002-08-09 2005-02-08 Denso Corporation Easy-to-assemble structure of electric power steering device
JP2004237832A (ja) 2003-02-05 2004-08-26 Omron Corp コントロールユニット
JP3692119B2 (ja) 2003-02-18 2005-09-07 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置並びにその製造法
US7301755B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Architecture for power modules such as power inverters
JP4161074B2 (ja) 2004-02-02 2008-10-08 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2006032277A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Koyo Seiko Co Ltd プレスフィットピン、プレスフィットピンの接合方法及び電動パワーステアリング装置
JP4615405B2 (ja) * 2004-11-22 2011-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置、パワーステアリング装置および制動力制御装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246044A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Ltd 電子装置、液圧ユニットおよび放熱部材固定方法
JP4637926B2 (ja) * 2008-03-28 2011-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子装置および液圧ユニット
JP2009248864A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法
JP2010012850A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010050461A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh 機械的なコンタクトを備えた構成部分及び該構成部分を製造するための方法
JP2012511465A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 特に後輪ステアリングシステム用ステアリング装置
JP2010173465A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2010269693A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2011023384A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 回路基板
JP2012153243A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワーステアリングの制御装置
JP2013067213A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動アクチュエータの電子回路装置
CN103974872A (zh) * 2012-06-18 2014-08-06 Zf腓特烈斯哈芬股份公司 用于车辆底盘的带有滑块的调节装置
JP2014090030A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Jtekt Corp 制御装置および同装置を備える車両操舵装置
JP2016535437A (ja) * 2013-06-27 2016-11-10 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 負荷を制御する電気回路、および負荷を制御する電気回路の製造方法
JPWO2016132474A1 (ja) * 2015-02-18 2017-06-01 三菱電機株式会社 一体型電動パワーステアリング装置
CN107249965A (zh) * 2015-02-18 2017-10-13 三菱电机株式会社 一体型电动助力转向装置
US10793182B2 (en) 2015-02-18 2020-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Integrated electric power steering apparatus
KR20170093392A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 주식회사 만도 자동차의 조향장치
KR102465340B1 (ko) 2016-02-05 2022-11-11 에이치엘만도 주식회사 자동차의 조향장치
WO2017158966A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング駆動装置
JPWO2017158966A1 (ja) * 2016-03-18 2018-03-22 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング駆動装置
JP2021035197A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 シンフォニアテクノロジー株式会社 電流補助部材、プリント基板及び電力変換装置
WO2023203950A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 サンデン株式会社 インバータ一体型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006034991B4 (de) 2019-07-25
US20070205038A1 (en) 2007-09-06
US7635046B2 (en) 2009-12-22
DE102006034991A1 (de) 2007-09-13
JP4353951B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353951B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4877265B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法
KR101206158B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 장치
US7445081B2 (en) Electric power steering apparatus
US7021418B2 (en) Electric power steering apparatus
JP5619279B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US7621367B2 (en) Electric power steering apparatus
JP5084783B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5001662B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3638269B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
WO2017068636A1 (ja) 一体型電動パワーステアリング装置、及びその製造方法
JP4203055B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP7004289B2 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
WO2011114554A1 (ja) 電動式駆動装置およびそれを搭載した電動式パワーステアリング装置
JP4410230B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US10834856B2 (en) Electronic control unit
JP4582182B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2014161174A (ja) モータ装置
JP2016226126A (ja) 端子の接続構造及びモータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees