JP2007171786A - 防振制御装置および撮像装置 - Google Patents

防振制御装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171786A
JP2007171786A JP2005372267A JP2005372267A JP2007171786A JP 2007171786 A JP2007171786 A JP 2007171786A JP 2005372267 A JP2005372267 A JP 2005372267A JP 2005372267 A JP2005372267 A JP 2005372267A JP 2007171786 A JP2007171786 A JP 2007171786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
angular velocity
gravity
output
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005372267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007171786A5 (ja
JP4789614B2 (ja
Inventor
Koichi Washisu
晃一 鷲巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005372267A priority Critical patent/JP4789614B2/ja
Priority to US11/612,822 priority patent/US7634178B2/en
Priority to EP06127062A priority patent/EP1802105A1/en
Priority to CNA2006101705541A priority patent/CN1991440A/zh
Publication of JP2007171786A publication Critical patent/JP2007171786A/ja
Publication of JP2007171786A5 publication Critical patent/JP2007171786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789614B2 publication Critical patent/JP4789614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations

Abstract

【課題】簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正を可能にする。
【解決手段】ぶれにより発生する角速度を検出する角速度検出手段86pと、前記ぶれにより発生する加速度を検出する加速度検出手段11pと、角速度を演算してぶれ補正目標値を算出する演算手段13pと、前記ぶれ補正目標値に基づいて前記加速度を補正する加速度重力補正手段21pと、加速度重力補正手段および前記演算手段の各出力に基づいて、光軸を偏心させて像ぶれを補正するぶれ補正手段88p,85とを有する防振制御装置とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、手ぶれ等による像ぶれを補正するぶれ補正手段を有する防振制御装置および該防振制御装置を具備する撮像装置に関するものである。
現在のカメラは露出決定やピント合わせ等の撮影にとって重要な作業は全て自動化され、カメラ操作に未熟な人でも撮影失敗を起こす可能性は非常に少なくなっている。また、最近では、カメラに加わる手ぶれを防ぐシステムも研究されており、撮影者の撮影ミスを誘発する要因は殆ど無くなってきている。
ここで、手ぶれを防ぐシステムについて簡単に説明する。
撮影時のカメラの手ぶれは、周波数として通常1Hzないし10Hzの振動であるが、シャッタのレリーズ時点においてこのような手ぶれを起こしていても像ぶれの無い写真を撮影可能とするための基本的な考えとして、上記手ぶれによるカメラの振動を検出し、その検出値に応じてぶれ補正レンズを変位させなければならない。従って、カメラぶれが生じても像ぶれの生じない写真を撮影するためには、第1に、カメラの振動を正確に検出し、第2に、手ぶれによる光軸変化を補正することが必要となる。
この振動(カメラぶれ)の検出は、原理的にいえば、加速度、角加速度、角速度、角変位等を検出し、カメラぶれ補正の為にその出力を適宜演算処理する振動検出手段をカメラに搭載することによって行うことができる。そして、この検出情報に基づき撮影光軸を偏心させるぶれ補正手段を駆動させて、像ぶれ抑制が行われる。
図10(a)は一眼レフカメラの平面図であり、図10(b)はその側面図である。
この一眼レフカメラに装着される交換レンズ80に搭載される防振システムは、光軸81に対して矢印82p,82yで示すカメラ縦ぶれ及び横ぶれに対して像ぶれ補正を行う。尚、カメラ本体83の中で、83aはレリーズ部材、83bはモードダイアル(メインスイッチを含む)、83cはリトラクタブルストロボ、83dはカメラCPUである。
図10(a),(b)において、84は撮像素子、85は補正レンズ86を図10(a),(b)の矢印85p,85y方向に自在に駆動して矢印82p,82y方向の像ぶれ補正を行うぶれ補正機構である。86p,86yは各々矢印82p,82y回りのぶれを検出する角速度計である。矢印86pa,86yaは各々の検出感度方向である。角速度計86p,86yの出力はレンズCPU87で演算されてぶれ補正機構85の手ぶれ補正目標値に変換される。
カメラ本体83に設けられたレリーズ部材83aの半押し(撮影準備の為に測光、ピント合わせを指令する操作)に同期して手ぶれ補正目標値は駆動装置88を介してぶれ補正機構85のコイルに入力される。そして、像ぶれ補正が始まる。
図10を用いて説明した防振システムでは、手ぶれ検出用に角速度計86p,86yを用いている。カメラ本体83には、図10の矢印82p,82y回りの回転ぶればかりではなく、矢印85x,85yに示した並行ぶれも加わる。しかし、一般的な撮影条件では矢印82p,82y回りの回転ぶれが支配的であり、矢印85x,85yに示した並行ぶれによる像劣化は少ない。そのため、手ぶれ検出用には角速度計86p,86yだけを設ければよい。
ところが、至近距離での撮影(撮影倍率の高い撮影条件)では、矢印85x,85yに示した並行ぶれ(以下、シフトぶれ)による像劣化も無視できなくなってくる。例えばマクロ撮影のように、被写体に20cm程度まで接近して撮影する場合や、被写体は1m程度に位置していても、撮影光学系の焦点距離が非常に大きい場合(例えば400mm)では、積極的にシフトぶれを検出してぶれ補正装置を駆動する必要がでてくる。
特許文献1には、加速度を検出する加速度計を設け、この加速度計でシフトぶれを検出して、別に設けた角速度計の出力と共にぶれ補正装置を駆動する技術が開示されている。
特開平7−225405号公報
上記特許文献1に開示されているように加速度計を用いる場合には、それに加わる重力を補正する必要がある。したがって、重力を補正するための演算規模が大きくなると共に、演算出力を常に安定させておくために扱いにくい機器となってしまう。そのため、民生品として不向きなシステムになっていた。
本発明の目的は、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正を行うことができる防振制御装置および撮像装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、防振制御装置に加わるぶれにより発生する角速度を検出する角速度検出手段と、前記ぶれにより発生する加速度を検出する加速度検出手段と、前記角速度検出手段により検出された角速度を演算してぶれ補正目標値を算出する演算手段と、前記ぶれ補正目標値に基づいて前記加速度検出手段により検出された加速度を補正する加速度重力補正手段と、前記加速度重力補正手段および前記演算手段の各出力に基づいて、光軸を偏心させて像ぶれを補正するぶれ補正手段とを有する防振制御装置とするものである。
同じく上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、防振制御装置に加わるぶれにより発生する角速度を検出する角速度検出手段と、前記ぶれにより発生する加速度を検出する加速度検出手段と、前記角速度検出手段の出力を積分してぶれ角度を演算する角速度積分手段と、前記角速度積分手段の出力に基づいて重力方向の変化を算出する重力影響算出手段と、前記重力影響算出手段の出力に基づいて前記加速度検出手段の出力を補正する加速度重力補正手段と、前記加速度重力補正手段の出力を積分する加速度積分手段と、前記加速度積分手段および前記角速度積分手段の各出力に基づいて、光軸を偏心させて像ぶれを補正するぶれ補正手段とを有する防振制御装置とするものである。
同じく上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、防振制御装置に加わるぶれにより発生する角速度を検出する角速度検出手段と、前記ぶれにより発生する加速度を検出する加速度検出手段と、前記角速度検出手段の出力を積分してぶれ角度を演算する角速度積分手段と、前記加速度検出手段により検出された加速度の出力を積分する加速度積分手段と、前記角速度積分手段の出力に基づいて重力方向の変化を算出する重力影響算出手段と、前記重力影響算出手段の出力に基づいて前記加速度積分手段の出力を補正する加速度重力補正手段と、前記加速度重力補正手段および前記角速度積分手段の各出力に基づいて、光軸を偏心させて像ぶれを補正するぶれ補正手段とを有する防振制御装置とするものである。
同じく上記目的を達成するために、請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の防振制御装置を具備する撮像装置とするものである。
本発明によれば、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正を行うことができる。
本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例1および実施例2に示す通りである。
図1(a)、図1(b)は本発明の実施例1に係わる一眼レフカメラの上面および側面を示す断面図である。上記図10に示した従来の撮像装置と異なるのは、加速度計11p,11yが設けられている点である。この加速度計11p,11y各々の加速度検出軸は、図1に示す矢印11pa,11yaである。なお、矢印11pb,11ybはそれぞれの方向のシフトぶれを表す。
図2は、上記加速度計11p,11yにより検出されるシフトぶれおよび角速度計86p,86yにより検出される回転ぶれの信号を処理する回路を含むブロック図である。この処理は主にレンズマイコン(CPU)87内で処理される。尚、図2においては、カメラの縦ぶれ(図1(b)の回転ぶれ(矢印82p)、シフトぶれ(矢印11pb))による像ぶれを緩和する信号処理のみを図示している。しかし、実際にはカメラの横ぶれ(図1(a)の回転ぶれ(矢印82y)、シフトぶれ(矢印11yb))による像ぶれを緩和する信号処理についても同様である。
図2において、角速度計86pの手ぶれ角速度信号は増幅回路12pに入力される。増幅回路12pでは、角速度計86pの出力を単純に増幅するだけではなく、この角速度計86pに重畳するDC成分を除去するDC除去および高周波ノイズ成分を除去する高域減衰も行う。この増幅回路12pの出力はA/D(アナログからデジタルへ)変換されてレンズマイコン87に取り込まれる。取り込まれた信号はレンズマイコン87で数値処理されてゆくのであるが、ここでは説明の為に処理を各ブロックに分けて図示している。
レンズマイコン87に取り込まれた上記手ぶれ角速度信号は、該レンズマイコン87内の角速度積分回路13pに入力される。そして、この角速度積分回路13pにて、手ぶれ角速度信号中の約0.1Hz以上の高周波数成分が1階積分され、手ぶれ角度信号に変換される。なお、上記積分を開始する時点においては積分帯域を狭めて(例えば1Hz以上の成分のみ積分)信号処理の起動を早めている。この積分帯域の切り換えを時定数切換えと記す。
上記の手ぶれ角度信号は加算回路14pに入力されて後述する手ぶれ変位信号と加算され、手ぶれ総合信号に変換される。そして、この手ぶれ総合信号は周波数特性変更回路15pに入力され、周波数特性が変更される。周波数特性変更回路15pは主に手ぶれ総合信号の低周波成分の減衰を行っており、どの周波数(例えば0.1Hz、或いは5Hz)より低い周波数を減衰させるかを決め、その信号成分を減衰させる。詳しくは、カメラのフレーミング変更などのように大きな手ぶれ変化が生じた時に手ぶれ総合信号の減衰を大きく(例えば5Hz以下の信号は減衰)する。そして、このような場合はぶれ補正を行わないようにするのである。換言すれば、上記の周波数特性変更回路15pが具備されていないと、カメラのフレーミング成分までもぶれ補正してしまい、カメラの良好なフレーミングを行うことになるが、これを防ぐ為の処理である。
上記周波数特性変更回路15pの出力は敏感度変更回路16pに入力される。敏感度変更回路16pでは、レンズマイコン87に入力される焦点距離検出装置18および撮影距離検出装置19からの信号(ズーム情報や撮影距離情報)を受けて、周波数特性変更回路15pからの信号の増幅率を変えている。
一般にズームレンズに内包されるぶれ補正用光学系(補正レンズ86に相当)はズーム状態やフォーカス状態により、そのぶれ補正敏感度が変わる。例えば、ズームワイドでぶれ補正用光学系を1mm駆動すると像面でも1mm像がずれるとする。この場合、ズームテレでぶれ補正用光学系を1mm駆動すると像面では3mm像がずれてしまう。同様に、被写体が至近にあるときと無限にあるときでは、ぶれ補正用光学系の駆動量と像ずれ量の関係が変わってくる。そのため、その敏感度を補正するために(例えばテレでは増幅率を3分の1にする)周波数特性変更回路15pからの信号の増幅率をズーム情報や撮影距離情報で変更するようにしている。
尚、焦点距離検出装置18は交換レンズ80内に設けられ、ズームレンズの位置を検出するエンコーダなどにより構成され、焦点距離を検出してこれをズーム情報として出力している。又、撮影距離検出装置19も交換レンズ80内に設けられ、フォーカスレンズの位置を検出するエンコーダなどにより構成され、撮影距離を検出してこれを撮影距離情報として出力している。
撮影準備のためにレリーズ部材83aの半押し操作がなされ、スイッチS1がオンすると、それに応答してカメラマイコン83d内の合焦検出回路27にて、カメラ本体83内のピント検出回路32を駆動して撮影被写体のピント状態の検出が行われる。そして、この検出結果がレンズマイコン87内のレンズ駆動演算回路33にピントずれ量として出力される。
上記のピントずれ量が送られてくるレンズ駆動演算回路33では、上記ピントずれ量からフォーカスレンズ35の駆動量の算出を行う。この駆動量がフォーカス駆動装置34に出力され、フォーカスレンズ35を動かすことになる。フォーカスレンズ35の駆動後は、再度ピント検出回路32にて被写体のピント状態の検出が行われる。この際、十分なピント状態の場合は合焦表示が不図示の表示装置にて行われ、不十分なピント状態の場合は再度フォーカスレンズ35の駆動が行われる。
上記フォーカスレンズ35の撮影距離(繰出し量)は絶えず敏感度変更回路16pに入力されている。敏感度変更回路16pでは、ピント検出回路32を介して合焦検出回路27にて合焦検出がなされた時点におけるフォーカスレンズ35の撮影距離を防振敏感度値とする。
フォーカスレンズ35の撮影距離とズームレンズの位置の関係から像倍率が演算されるが、その像倍率も合焦検出回路27の合焦検出をトリガとしてその演算開始が行われる。即ち、ズームが決まり(ズームは上記スイッチS1のオン前に決定しているものとする)、撮影被写体にピントがあってフォーカスレンズ35の撮影距離がわかった時点で、像ぶれ補正の為の敏感度がわかる。そして、ぶれ補正目標値が計算される。像倍率も撮影被写体にピントがあった時点で求まる。
以上の様にして得られた手ぶれ補正目標値はPWM信号に変換されてぶれ補正駆動装置88pに入力される。ぶれ補正駆動装置88pでは、入力されたPWM信号に応じてぶれ補正機構85の駆動を行う。これにより、補正レンズ86による像ぶれ補正が行われる。
一方、加速度計11pからの手ぶれ加速度信号は増幅回路20pに入力される。この増幅回路20pでは、加速度計11pからの出力を単純に増幅するだけではなく、加速度計11pに重畳するDC成分を除去するDC除去および高周波ノイズ成分を除去する高域減衰も行う。この増幅回路20pの出力(手ぶれ加速度信号)はA/D変換されてレンズマイコン87に取り込まれる。取り込まれた手ぶれ加速度信号もレンズマイコン87内で数値処理されてゆくのであるが、ここでも説明の為に処理を各ブロックに分けて図示している。
レンズマイコン87に取り込まれた上記手ぶれ加速度信号は、該レンズマイコン87内の加速度重力補正回路21pに入力され、ここで重力成分の補正が行われる。
ここで、重力成分補正の必要性について説明する。
図1(b)に示したカメラの撮影位置(姿勢)は水平なので、図3(a)に示すように、加速度計11pの感度の方向11paは重力の方向28と同じ方向になっている。このとき、加速度計11pからは常に重力成分に見合う信号が出力されており、それに重畳してシフトぶれ成分の検出が行われている。ここで重力成分の信号出力はDC成分なので、そのDC成分は増幅回路20pに具備されるDC除去回路などで除去できる。しかしながら、カメラを構えているときに発生する手ぶれの回転角度の変化により、図3(a)の破線に示すように、加速度計11pの位置は変化する。したがって、加速度計11pから見ると重力の方向28が変わることになる。そのため、手ぶれ角度の変化により加速度計11pの出力が変化する。
図3(c)は、加速度計11pの姿勢に対する該加速度計11pの出力の変化を示しており、横軸は加速度計11pの姿勢変化(手ぶれ回転角度θ)、縦軸は加速度計11pの出力である。波形30pは加速度計11pの出力を示しており、該加速度計11pの姿勢角度がゼロ(図3(a)の実線のように1Gが加わっている状態)から±θだけ姿勢が変化すると、該加速度計11pの出力はそれにつれて変化(減少)する。
図4は、加速度計11pの重力変化による出力を、横軸をカメラを構えてからの経過時間、縦軸を手ぶれの角度および加速度計の出力、に代えて示した図である。
今、全くシフトぶれが発生していないと仮定しても、手ぶれ回転角度29pによる重力成分変化の影響で加速度計11pは誤差信号30pを出力する。近接撮影の場合にはカメラを下向きにして撮影する場合も多い。図3(b)はその様な場合の例であり、加速度計11pの感度方向11paに対して重力方向28は直交している。この場合の誤差信号は図3(c)および図4における破線31pとなる。
ここで、図3(a)の加速度計11pの配置と図3(b)の加速度計11pの配置では、図4に示すように誤差信号30p,31pの大きさに違いがある。これは、図3(a)の配置では、手ぶれ角度の変化に対しコサインで重力の影響が生じ、図3(b)の配置では、サインで重力の影響が生ずる為である。そのため、姿勢の変化角度が小さい時にはサインの方が変化が大きい為である。したがって、この重力の影響を補正するためには手ぶれ角度を検出すること、および、加速度計11pの姿勢(図3(a)と図3(b)の違いのように重力に対して感度軸がどの角度であるか)を知る必要がある。
図2に戻って、撮影準備の為にカメラを撮影被写体に向けての構図決めが行われ、レリーズ部材83aの半押し操作がなされてスイッチS1がオンすると、カメラマイコン83dの指示により、被写体に対する測光、合焦動作が開始される。これと同時に上記スイッチS1のオン信号がカメラマイコン83dを介してレンズマイコン87内の初期姿勢方向検出回路23pに入力される。初期姿勢方向検出回路23pには増幅回路20pから増幅された加速度信号も入力されており、この初期姿勢方向検出回路23pにて、上記スイッチS1のオン信号の入力時の加速度信号の大きさにより加速度計11pの姿勢判定が行われる。
上記スイッチS1をオンするためのレリーズ部材83aの半押し操作は撮影者が構図を決めた後の操作であるため、その後にカメラの大きな姿勢変化は生じない。そのため、上記スイッチS1のオン信号の入力に基づいて加速度計11pの姿勢を判定するのが効果的である。勿論、スイッチS1のオン後、被写体へのピント合わせが行われた後に姿勢判定を行うようにしても良い。しかしその場合には、スイッチS1のオンからピント合わせまでの時間を利用して、加速度計11pの出力を積分(後述する)することが出来なくなる。時間の節約の為にも、上記のようにスイッチS1のオン時に加速度計11pの姿勢判定を行うのが望ましい。
上記初期姿勢方向検出回路23pでは、上記スイッチS1のオン信号入力時に加速度の大きさが1Gの時は、加速度計11pは図3(a)の姿勢と判定する。また、0Gの時は、図3(b)の姿勢と判定し、上記の間の加速度の時は、それに応じた姿勢と判定する。
上記角速度積分回路13pからの手ぶれ角度信号は上記加算回路14pばかりでなく、重力影響算出回路24pにも入力されている。この重力影響算出回路24pでは、入力される手ぶれ角度の変化に基づいて、上記加速度計11pに加わる重力の変化を求める計算を行う。この場合、上記したように加速度計11pの重力に対する姿勢により計算方法(サインで計算するか、コサインで計算するか)が異なってくる。そのために、初期姿勢方向検出回路23pからの信号も重力影響算出回路24pに入力するようにしており、図3(a)の姿勢と図3(b)の姿勢で計算の係数を変更する。
具体的には、図3(a)のように、カメラに1Gが加わっている時の姿勢φをゼロ度とし、姿勢の変化をθとすると、加速度計11pの出力変化は、
G(COSφ−COS(φ+θ))
で求められる。そこで、初期姿勢方向検出回路23pでφを求め、手ぶれ角度でθを求めて、重力影響算出回路24pでの重力影響算出に用いるようにしている。
増幅回路20pにて増幅された手ぶれ加速度信号は加速度重力補正回路21pに入力される。そして、加速度重力補正回路21pにて、上記重力影響算出回路24pで求められた重力変化に伴う加速度計11pの信号変化との差分が計算されて、重力の影響による加速度計11pの出力誤差が除去される。このようにして誤差成分が除去された手ぶれ加速度出力は加速度積分回路22pに入力される。加速度積分回路22pでは、加速度重力補正回路21pから入力された重力の影響を補正された手ぶれ、加速度信号が2階積分して、手ぶれ変位に変換する。この加速度積分回路22pは、上記角速度積分回路13pと同様に、手レ加速度信号の中で約0.1Hz以上の高周波数成分を2階積分して手ぶれ変位に変換するものである。そして、この積分を開始する時点においては積分帯域を狭めて(例えば1Hz以上の成分のみ積分)信号処理の起動を早め(時定数切換え)ている。
上記加速度積分回路22pからの手ぶれ変位信号は像倍率補正回路25pに入力される。撮影倍率演算回路26pでは、焦点距離検出装置18からのズーム情報と撮影距離検出装置19からの撮影距離情報に基づき、撮影倍率を計算している。上記したように焦点距離検出装置18は交換レンズ80内に設けられ、ズームレンズの位置を検出するエンコーダなどから成り、焦点距離を検出してズーム情報として出力している。撮影距離検出回路19も交換レンズ80内に設けられ、フォーカスレンズの位置を検出するエンコーダなどで成り、撮影距離を検出して撮影距離情報として出力している。上記のように合焦検出回路27にてフォーカスレンズ35の繰出しが行われ、その繰出し完了後、合焦回路27が合焦を確認した時点で、上記撮影倍率演算回路26pにて、焦点距離検出装置18、撮影距離検出装置19からの出力に基づいて、撮影倍率が演算される。
シフトぶれ11pb,11ybは被写体が近く、撮影焦点距離が大きい時(撮影倍率が高い時)に画面への影響が大きくなり、被写体が遠い時(撮影倍率が低い時)には画面への影響は殆どない。その為、加速度計11p,11yで検出され、演算された手ぶれ変位(シフトぶれ)は撮影倍率に応じて増幅して、ぶれ補正目標値にする必要がある。
像倍率補正回路25pでは、撮影倍率演算回路26pの演算値(焦点距離が長く、被写体距離が近いときは撮影倍率が高いと演算する)に基づいて、加速度積分回路22pからの手ぶれ変位の増幅を行う。加算回路14pでは、角速度積分回路13pからの信号と像倍率補正回路25p(加速度積分回路22pに基づく信号)からの信号を加算する。しかし、上記のように被写体が遠く、撮影焦点距離が短い時には殆ど角速度積分回路13pの出力のみになる。
加算回路14p以降の動作は上記した通りであり、カメラのフレーミング変更を行い易くするための周波数特性回路15p、光学系の敏感度に合わせてぶれ補正の効きを調節する敏感度変更回路16pを介してぶれ補正目標値となり、ぶれ補正機構85が駆動される。
図5は、本発明の実施例1に係わる像ぶれ補正に係わる部分の動作を示すフローチャートであり、このフローは、カメラの主電源オンでスタートする。尚、本実施例1の主要な構成を分かり易く説明する為に、カメラに設けられる多用な制御ステップ(例えばバッテリーチェックや測光、測距、AFの為のレンズ駆動、ストロボ充電など)は省いている。また、以下のフローにおいては、カメラの回転ぶれ82pとシフトぶれ11pbを角速度計86pと加速度計11pで検出する事を例に説明を進める。カメラの回転ぶれ82yとシフトぶれ11ybを角速度計86yと加速度計11yで検出する場合も同様のフローになるので、その説明は省略する。
図5において、ステップ#1001では、レリーズ部材83aの半押しによりスイッチS1がオンするのを待機している。レリーズ部材83aの半押しされてスイッチS1がオンするとステップ#1002に進む。ステップ#1002では、初期姿勢方向検出回路23pにより、加速度計11pからの信号を基にカメラの姿勢を検出(判定)する。
ここで、カメラの姿勢検出について説明する。加速度計11p,11yに加わる重力加速度を検出し、例えば図1(a),(b)のようにカメラを水平に構えている場合には、加速度計11pから1Gが出力され、加速度計11yからは0Gが出力される。この状態でカメラが縦に構えられると(水平状態ではあるが、構図を縦にした場合)、加速度計11pから0Gが出力され、加速度計11yから1Gが出力される。又、カメラが下或いは上に向けられている場合には、加速度計11p,11yともに0Gが出力される。したがって、上記の出力からカメラの姿勢を検出することになる。また、上記スイッチS1のオンのタイミングで姿勢を判定するのは、撮影者は、カメラを構えてフレーミングを決め、安定してからレリーズ部材83aの半押しを行うので、その後は姿勢の変更が少ない為である。
加速度計11p,11yからの信号により図1の姿勢と検出した場合には、重力影響算出回路24pは加速度計11pの出力に対しては重力補正を行う。しかし、加速度計11yの出力に対しては重力補正を行わず、加速度重力補正回路21yの補正量をゼロにする(もともと回転ぶれによる重力加速度変化が無い為)。即ち、加速度重力補正回路21y(不図示であるが、加速度重力補正回路21pと同様な構成で加速度計11yの重力影響を補正するために設けられている)は加速度計11yからの出力に対して重力成分の補正は行わない。
また、カメラが縦に構えられている場合(加速度計11p,0G、加速度計11y,1G)には、反対に角速度計86yの信号に基づいて加速度計11yの重力補正を行う。しかし、角速度計86pの信号に基づく加速度計11pの重力補正は行わない。
重力影響算出回路24pでは、加速度重力補正回路21pの補正量をゼロにする。カメラが下向き、或いは上向きに構えられている(加速度計11p ±1G、加速度計11y ±1G)場合には、角速度計86pからの信号に基づいて加速度計11pの重力補正を行う。また、角速度計86yの信号に基づいて加速度計11yの重力補正を行う。
上記のように、カメラの姿勢に応じて重力補正を行うか否かを決定している。尚、加速度計11p,11yからの信号には重力加速度だけではなく、それにシフトぶれによる加速度も重畳している。そのため、加速度計11p,11yからの信号を所定時間(例えば1秒)平均化して重力成分だけを取り出すようにしている。
以上のようにして姿勢検出が終了すると、ステップ#1003に進む。そして、ステップ#1003では、初期姿勢方向検出回路23pにより得られるカメラの姿勢と角速度積分回路13pからの手ぶれ角度情報に基づいて、重力影響算出回路24pにより加速度計11pに重畳する重力加速度を算出する。そして、加速度重力補正回路21pにてその誤差出力を補正する。
次のステップ#1004では、ピント合わせの為のレンズ繰出しが完了するまで待機する。つまり、合焦検出回路27とピント検出回路32とにより被写体のピント状態を検出し、レンズ駆動演算回路33がフォーカスレンズ34の繰出し量を演算する。その後、フォーカスレンズ34をフォーカスレンズ駆動回路34で駆動した後に再度ピント検出回路32が被写体にピントがあった事を確認する時点まで待機する。その後、レンズ繰出しが完了した時点で、そのレンズの繰出し量を撮影距離検出装置36にて検出し、撮影距離(被写体距離)を検出する。
続くステップ#1005では、ズーム情報を焦点距離検出装置18により検出する。そして、上記ステップ#1004で求めた撮影距離との関係から撮影倍率演算回路26pにより撮影倍率を演算する。また、像倍率補正回路25pにより撮影倍率演算回路26pでの結果に基づいて加速度積分回路22pの手ぶれ変位のゲインを変更する。そして、その結果を加算回路14pにより角速度積分回路13pからの手ぶれ角度信号に加算して、周波数特性変更回路15pにより撮影状態に合わせてぶれ補正周波数帯域を変更する。その後、敏感度変更回路16pにより上記焦点距離検出装置18と撮影距離検出装置19により求まる防振敏感度に基づいてゲイン変更して、ぶれ補正目標値を算出する。
次のステップ#1006では、上記ステップ#1005にて得られたぶれ補正目標値にしたがってぶれ補正機構85の駆動を開始し、像ぶれ補正を行う。続くステップ#1007では、レリーズ部材83aの半押しが解除されてスイッチS1がオフになったか否かを検出する。この結果、スイッチS1のオフを検出したらステップ#1008に進み、スイッチS1のオンが継続されているときはステップ#1004に戻る。即ち、スイッチS1のオンが継続している限りにおいては、撮影距離(被写体距離)に合わせて変化する像倍率や敏感度に合わせてぶれ補正目標値のゲインを変更する。また、この変更とともに像ぶれ補正を継続させるが、その間においては重力補正のための加速度計11pの姿勢の変化はないものとしている。
上記ステップ#1007でスイッチS1のオフが検出されると判定するとステップ#1008に進み、ここではぶれ補正機構85の駆動を停止して、ステップ#1001に戻り、再度レリーズ部材83aの半押しによりスイッチS1がオンするのを待機する。
以上の実施例1においては、角速度計86p,86yの出力を演算する角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて、加速度重力補正回路21p,21yにより加速度計11p,11yに加わる重力方向の変化を求める。そして、前記加速度計11p,11yに重畳する重力の影響を補正している。
詳しくは、角速度計86p,86yにより、手ぶれにより発生する角速度86pa,86yaを検出する。また、加速度計11p,11yにより、手ぶれにより発生する加速度11pa,11yaを検出する。また、角速度積分回路13p,13yにより、前記角速度86pa、86yaを演算してぶれ補正目標値を算出する。また、加速度重力補正回路21p,21yにより、前記角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて前記加速度11pa,11yaを補正する。そして、前記加速度重力補正回路21p,21yの出力および前記角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて、撮影光軸を偏心させるぶれ補正機構85をぶれ補正駆動回路88pを介して駆動するようにしている。
そのため、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正が可能である。
また、上記実施例1によれば、角速度積分回路13,13yにより、角速度計86,86yの出力を積分して角速度積分回路13,13yにより手ぶれ角度を演算する。また、重力影響算出回路24p,24yにより、前記角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて重力方向の変化を算出する。また、加速度出力重力補正回路21p,21yにより、前記重力影響算出回路24p,24yの出力に基づいて前記加速度計11p、11yの出力を補正する。また、加速度積分回路22p,22yにより、前記加速度重力補正回路21p,21yの出力に基づいて手ぶれ変位を演算する。そして、前記加速度積分回路22p,22yおよび前記角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて、撮影光軸を偏心させるぶれ補正機構85をぶれ補正駆動回路88pを介して駆動している。
上記実施例1によれば、さらに、撮影準備の為のレリーズ部材83aの操作に同期して得られる加速度計11p,11yの出力に基づいて、初期姿勢方向検出回路23p,23yにより、前記加速度計11p,11yの初期姿勢方向を検出する。また、初期姿勢方向検出回路23p,23yの出力に基づいて重力影響算出回路24p,24yの算出の仕方を変更する。そして、前記重力影響補正回路24p,24yの出力に基づいて前記加速度計11p,11yの出力を補正するようにしている。
上記実施例1によれば、更に、周波数特性変更回路15p,15yにより、加速度積分回路22p,22yおよび角速度積分回路13p,13yの出力の周波数特性を変更する。そして、ぶれ補正機構85により、周波数特性変更回路15p,15yの出力に基づいて撮影光軸を偏心させる。また、被写体までの撮影距離を検出する撮影距離検出装置19の出力、および、撮影光学系の焦点距離を検出する焦点距離検出装置18の出力に基づいて、撮影倍率演算回路26pにより、撮影倍率を算出する。そして、像倍率補正回路25p,25yにより、撮影倍率演算回路26pの出力に基づいて加速度積分回路22p,22yの出力を補正するようにしている。
そのため、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正が可能である。また、前記加速度計11p,11yの重力に対する方向(姿勢)により上記重力変動の影響度合いが変わってくるが、前記レリーズ部材83aの操作に同期して加速度計11p,11yの姿勢を検出する構成にしている。よって、撮影準備の度に安定したシフトぶれの検出が可能である。
また、上記実施例1によれば、撮影光学系および撮影光学系のピントを撮影被写体に合焦させる合焦手段(合焦検出回路27、ピント検出回路32、レンズ駆動演算回路33、フォーカス駆動回路34)を有する。また、前記合焦手段を動作させるレリーズ部材83aの半押しに同期した加速度計11p,11yの出力に基づいて、初期姿勢方向検出回路23pにより、撮影初期姿勢を検出する。また、角速度計86p,86yの出力および初期姿勢方向検出回路23pの出力に基づいて、前記加速度計11p,11yの出力を補正する加速度重力補正手段(角速度積分回路13p,13y、重力影響算出回路24p,24y、加速度重力補正回路21p,21y)を有する。そして、前記加速度重力補正手段の出力および角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて、撮影光軸を偏心させるぶれ補正機構85をぶれ補正駆動回路88pを介して駆動するようにしている。
そのため、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正が可能である。
また、上記実施例1によれば、対の加速度計11p,11yの信号に基づいて、初期姿勢方向検出回路23p,23yにより、撮影初期姿勢を検出する。また、加速度重力補正回路21p,21yにより、角速度計86p,86yの出力および前記初期姿勢方向検出回路23p,23yの出力に基づいて加速度計11p,11yの出力を補正する。また、重力影響算出回路24p,24yにより、前記初期姿勢方向検出回路23p,23yの信号に基づいて前記加速度重力補正回路21p,21yに加速度出力を補正するか否かを判定する。さらに、この判定結果から加速度出力の補正が必要な場合には、加速度重力補正回路21p,21yに加速度出力補正を行わせる。そして、前記加速度重力補正回路21p,21yの出力、および、角速度計86p,86y出力に基づいて、撮影光軸を偏心させるぶれ補正機構85をぶれ補正駆動回路88pを介して駆動するようにしている。
そのため、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正が可能である。
図6は本発明の実施例2に係わる一眼レフカメラの回路構成を示すブロック図であり、上記図2と異なるのは、撮影距離検出装置19の代わりに撮影距離入力部材36が設けられている点である。
撮影距離入力部材36は、図7(a)に示すように、交換レンズ80の側面に配置されている。図7(b)は撮影距離入力部材36を正面から見た拡大図である。
撮影距離入力部材36のダイアルノブ36aを操作することにより、撮影距離を入力可能にしている。図7(b)の場合には、至近から0.1mまで、0.2mまで、0.3mまで、および、それ以上(OFF)を入力操作可能にしている。
撮影者は予め撮影距離を決めて、撮影距離入力部材36を操作しなくてはならないが、その操作により、図6における撮影倍率演算回路26pが直ぐに機能する(上記実施例1では、ピント合わせの為のレンズ駆動が完了してからでないと撮影倍率演算回路26pは撮影倍率を演算できなかった)。
撮影倍率演算回路26pは撮影距離入力部材36からの信号により撮影距離を認識し、焦点距離検出装置18からの信号より撮影焦点距離を認識する。そして、それらの関連から撮影倍率を演算する。例えば、撮影距離入力部材36により撮影距離が0.1mと入力されている場合には像倍率を大きくし、加速度積分回路22pからの手ぶれ変位の増幅率を大きくする。反対に、撮影距離がOFF(0.3m以上)の場合には、撮影倍率が非常に低いとして、加速度積分回路22pからの手ぶれ変位の増幅率をゼロにする。
このように撮影倍率演算回路26pは、測距、合焦動作とは無関係になっているので、カメラを構えてからシフトぶれが開始される迄の時間を短縮できる。
図8は本発明の実施例2に係わるカメラの手ぶれ補正に関する部分の動作を示すフローチャートである。上記実施例1における図5とは、該図5にあったステップ#1004の撮影距離検出の処理が省かれている点が異なる。これは、上記したようにレンズ繰出しが完了し、合焦が確認されるまで待機する必要が無い為である。そのため、像ぶれ補正が始まるまでの時間が短縮できる。
以上の実施例2においては、撮影距離入力部材36を設けているので、像倍率演算までの時間を短縮でき、早期にぶれ補正を開始することができる。
詳しくは、上記実施例2によれば、角速度計86p,86yにより、手ぶれにより発生する角速度86pa,86yaを検出する。また、加速度計11p,11yにより、手ぶれにより発生する加速度11pa,11yaを検出する。また、角速度積分回路13p,13yにより、角速度計86p,86yの出力を積分して手ぶれ角度を演算する。また、重力影響算出回路24pにより、前記角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて重力方向の変化を算出する。また、加速度出力重力補正回路21p,21yにより、前記重力影響算出回路24p,の出力に基づいて前記加速度計11p,11yの出力を補正する。また、加速度積分回路22p,22yにより、前記加速度重力補正回路21p,21yの出力に基づいて手ぶれ変位を演算する。そして、前記加速度積分回路22p,22yおよび角速度積分回路13p,13yの各出力に基づいて、撮影光軸を偏心させるぶれ補正機構85をぶれ補正駆動回路88pを介して駆動するようにしている。
上記実施例2によれば、さらに、撮影倍率演算回路26pにより、被写体までの撮影距離を入力する撮影距離入力部材36と焦点距離を検出する焦点距離検出装置18の各出力に基づいて撮影倍率を算出する。そして、像倍率補正回路25p,25yにより、前記撮影倍率演算手段26pの出力に基づいて加速度積分回路22p,22yの出力を補正するようにしている。
そのため、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正が可能である。
また、上記実施例2によれば、加速度重力補正回路21p,21yにより、操作により利得設定を行う利得設定手段(撮影距離入力部材36)および角速度計86p,86yの各出力に基づいて加速度計11p,11yの出力を補正する。そして、前記加速度重力補正回路21p,21yおよび前記角速度計86p,86yの各出力に基づいて、撮影光軸を偏心させるぶれ補正機構85をぶれ補正駆動回路88pを介して駆動するようにしている。
そのため、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正が可能である。
図9は本発明の実施例3に係わる一眼レフカメラの回路構成を示すブロック図である。上記実施例1と異なるのは、加速度計11pからの手ぶれ加速度信号が、加速度積分回路22pで2階積分されて手ぶれ変位に変換され、その後、加速度重力補正回路21pで重力重畳による積分誤差を補正している点である。尚、図9のブロック図において、撮影距離検出回路19の代わりに、撮影距離入力部材36を配置しても良い。
重力影響算出回路24pは角速度積分回路13pからの手ぶれ角度信号及び初期姿勢方向検出回路23pの信号に基づいて重力影響を算出するのである。しかし、このとき求められる重力影響を2階積分して重力誤差を手ぶれ変位誤差に変換している点が、上記実施例1と異なる。
即ち、図4に示した、誤差信号30p,31pは2階積分され、積分誤差信号になり、加速度重力補正回路21pに入力される。加速度重力補正回路21pでは、加速度積分回路22pの手ぶれ変位信号から積分誤差信号を差し引いて、加速度計11pに重畳する重力誤差を無くす。
このように加速度計11pの出力を積分し、重力による誤差信号も積分し、その後差し引く方法では、積分前に誤差信号を差し引くよりも信号精度を高く保つことができる。なぜならば、積分という動作は微小な誤差も増大するために、積分前に誤差を引き算して重力影響を補正した場合の僅かな補正残りは積分で増大してしまう。しかし、積分後に重力影響を補正する場合にはその誤差は増大しないからである。
尚、この実施例3においては、加速度計11pの出力を2階積分して手ぶれ変位に変換し、その手ぶれ変位に重畳する重力誤差成分を除去する方法を述べている。しかし、それに限られる訳ではない。例えば、加速度計11pの出力を1階積分して手ぶれ速度に変換し、図4で示した誤差信号も1階積分して初期姿勢方向に応じて信号調整を行った後に、互いの差を求める。そして、その後再度積分して手ぶれ変位にする構成にしてもよい。
以上の実施例3においては、加速度出力を積分してから重力誤差を補正する構成にしたので、誤差の補正精度を高くすることが可能となる。
詳しくは、上記実施例3によれば、角速度計86p,86yにより、手ぶれにより発生する角速度86pa,86yaを検出する。また、加速度計11p,11yにより、手ぶれにより発生する加速度11pa,11yaを検出する。また、角速度積分回路13p,13yにより、前記角速度計86p,86yの出力を積分して手ぶれ角度を演算する。また、加速度積分手段22p,22yにより、加速度の出力を2階積分して手ぶれ変位を演算する。また、重力影響算出回路24p,24yにより、前記角速度積分回路13p,13yの出力に基づいて重力方向の変化を算出する。また、加速度重力補正回路21p,21yにより、前記重力影響算出回路24p,24yの出力に基づいて加速度積分回路22p,22yの出力を補正する。そして、前記加速度重力補正回路21p,21yおよび前記角速度積分回路13p,13yの各出力に基づいて、撮影光軸を偏心させるぶれ補正機構85をぶれ補正駆動回路88pを介して駆動するようにしている。
そのため、簡単な構成で安定したシフトぶれが検出でき、至近距離においても高精度な像ぶれ補正が可能になった。
以上から明らかなように、上記実施例1ないし3によれば、撮影倍率の高いマクロ撮影においても、十分な手ぶれ補正が可能になっており、
1)角速度計86p,86yの出力を演算した回転ぶれ補正目標値に基づいて加速度計11p,11yの重力補正演算を行うので、簡単な構成でシフトぶれの検出が可能になった。
2)合焦の為の操作、あるいは、合焦完了になどの撮影準備の動作毎に同期して、加速度計11p,11yの初期姿勢を求め、それにより重力の影響を補正する構成にしたので、撮影準備毎に常に安定したシフトぶれ検出が可能になった。
以上の実施例1〜3では、カメラ(撮像装置)の防振システムを例にして、シフトぶれ対策の説明を続けてきたが、本発明の装置は小型で高安定な機構にまとめることが出来るので、この種のカメラに限らない。例えば、デジタルビデオカメラや、監視カメラ、Webカメラ、携帯電話などにも展開できる。
本発明の実施例1に係わる一眼レフカメラを示す上面及び側面図である。 本発明の実施例1に係わる一眼レフカメラの回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係わる一眼レフカメラにおいて加速度計に加わる重力誤差、手ぶれ角度による重力誤差を説明する関係式、手ぶれ角度による重力誤差を説明する為の図である。 図2の加速度計の重力変化による出力を、横軸をカメラを構えてからの経過時間、縦軸を手ぶれの角度および加速度計の出力に代えて示した図である。
本発明の実施例1に係わる一眼レフカメラの手ぶれ補正に関する部分の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係わる一眼レフカメラの回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2に係わる一眼レフカメラの平面及び撮影距離入力部材を拡大して示す図である。 本発明の実施例2に係わる一眼レフカメラの手ぶれ補正に関する部分の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係わる一眼レフカメラの回路構成を示すブロック図である。 従来例の一眼レフカメラの上面及び側面を示す図である。
符号の説明
11p 加速度計
11y 加速度計
13p 角速度積分回路
13y 角速度積分回路
19 撮影距離検出回路
21p 加速度重力補正回路
21y 加速度重力補正回路
22p 加速度積分回路
22y 加速度積分回路
24p 重力影響算出回路
24y 重力影響算出回路
25p 像倍率補正回路
25y 像倍率補正回路
26p 撮影倍率演算回路
26y 撮影倍率演算回路
36 撮影距離入力回路
86p 角速度計
86y 角速度計

Claims (6)

  1. 防振制御装置に加わるぶれにより発生する角速度を検出する角速度検出手段と、
    前記ぶれにより発生する加速度を検出する加速度検出手段と、
    前記角速度検出手段により検出された角速度を演算してぶれ補正目標値を算出する演算手段と、
    前記ぶれ補正目標値に基づいて前記加速度検出手段により検出された加速度を補正する加速度重力補正手段と、
    前記加速度重力補正手段および前記演算手段の各出力に基づいて、光軸を偏心させて像ぶれを補正するぶれ補正手段と、
    を有することを特徴とする防振制御装置。
  2. 防振制御装置に加わるぶれにより発生する角速度を検出する角速度検出手段と、
    前記ぶれにより発生する加速度を検出する加速度検出手段と、
    前記角速度検出手段の出力を積分してぶれ角度を演算する角速度積分手段と、
    前記角速度積分手段の出力に基づいて重力方向の変化を算出する重力影響算出手段と、
    前記重力影響算出手段の出力に基づいて前記加速度検出手段の出力を補正する加速度重力補正手段と、
    前記加速度重力補正手段の出力を積分する加速度積分手段と、
    前記加速度積分手段および前記角速度積分手段の各出力に基づいて、光軸を偏心させて像ぶれを補正するぶれ補正手段と、
    を有することを特徴とする防振制御装置。
  3. 防振制御装置に加わるぶれにより発生する角速度を検出する角速度検出手段と、
    前記ぶれにより発生する加速度を検出する加速度検出手段と、
    前記角速度検出手段の出力を積分してぶれ角度を演算する角速度積分手段と、
    前記加速度検出手段により検出された加速度の出力を積分する加速度積分手段と、
    前記角速度積分手段の出力に基づいて重力方向の変化を算出する重力影響算出手段と、
    前記重力影響算出手段の出力に基づいて前記加速度積分手段の出力を補正する加速度重力補正手段と、
    前記加速度重力補正手段および前記角速度積分手段の各出力に基づいて、光軸を偏心させて像ぶれを補正するぶれ補正手段と、
    を有することを特徴とする防振制御装置。
  4. 前記加速度検出手段の出力に基づいて該加速度検出手段の初期姿勢方向を検出する初期姿勢方向検出手段を有し、
    前記初期姿勢方向検出手段の出力に基づいて前記重力影響算出手段の算出処理を変更し、前記重力影響算出手段の出力に基づいて、前記加速度検出手段もしくは前記加速度積分手段の出力を補正することを特徴とする請求項2または3に記載の防振制御装置。
  5. 前記初期姿勢方向検出手段は、撮影準備の為の操作に同期して前記加速度検出手段の初期姿勢方向を検出することを特徴とする請求項4に記載の防振制御装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の防振制御装置を具備することを特徴とする撮像装置。
JP2005372267A 2005-12-26 2005-12-26 防振制御装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4789614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372267A JP4789614B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 防振制御装置およびその制御方法
US11/612,822 US7634178B2 (en) 2005-12-26 2006-12-19 Image stabilizing apparatus and image pickup apparatus
EP06127062A EP1802105A1 (en) 2005-12-26 2006-12-22 Image stabilizing apparatus and image pickup apparatus
CNA2006101705541A CN1991440A (zh) 2005-12-26 2006-12-26 图像稳定设备和摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372267A JP4789614B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 防振制御装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007171786A true JP2007171786A (ja) 2007-07-05
JP2007171786A5 JP2007171786A5 (ja) 2010-11-04
JP4789614B2 JP4789614B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37891654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372267A Expired - Fee Related JP4789614B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 防振制御装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7634178B2 (ja)
EP (1) EP1802105A1 (ja)
JP (1) JP4789614B2 (ja)
CN (1) CN1991440A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060624A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Panasonic Corporation カメラ、カメラシステムおよびカメラ本体
WO2009060626A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Panasonic Corporation カメラ
WO2010008061A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization control apparatus and imaging apparatus
WO2010143485A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization apparatus and image pickup apparatus
JP2011257714A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Canon Inc 防振制御装置、撮像装置、及び防振制御方法
JP2012173302A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Nikon Corp ブレ補正装置及び光学機器
JP2013164629A (ja) * 2013-05-16 2013-08-22 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置、像振れ補正装置の制御方法
JP2014016451A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置、手振れ補正量算出方法、手振れ補正量算出プログラム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845817B2 (ja) * 2007-06-14 2011-12-28 富士フイルム株式会社 撮像装置,レンズユニット,撮像方法及び制御プログラム
JP4956401B2 (ja) * 2007-12-18 2012-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP5129638B2 (ja) * 2008-04-02 2013-01-30 ペンタックスリコーイメージング株式会社 撮像装置
JP5031690B2 (ja) * 2008-07-15 2012-09-19 キヤノン株式会社 防振制御装置及び撮像装置並びに防振制御装置の制御方法
TW201019719A (en) * 2008-11-14 2010-05-16 Asia Optical Co Inc Gain-calibrating appararus for optical image stablizer and method thereof
JP5361551B2 (ja) * 2009-06-10 2013-12-04 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびそれを備える光学機器、撮像装置、並びに像振れ補正装置の制御方法
JP5513029B2 (ja) * 2009-07-15 2014-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN101729665B (zh) * 2009-12-11 2013-10-02 惠州Tcl移动通信有限公司 一种具有防抖功能的拍照手机及其在拍照中的防抖方法
CN101854485A (zh) * 2010-04-27 2010-10-06 中兴通讯股份有限公司 一种自动调节手持立体拍摄设备抖动的方法及装置
KR101630307B1 (ko) * 2010-05-12 2016-06-14 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP5634173B2 (ja) * 2010-08-31 2014-12-03 キヤノン株式会社 撮影システム
JP5121911B2 (ja) * 2010-10-19 2013-01-16 キヤノン株式会社 防振制御装置、撮像装置、及び防振制御方法
US8803987B2 (en) 2011-12-15 2014-08-12 Apple Inc. Focus position estimation
JP5913960B2 (ja) * 2011-12-21 2016-05-11 キヤノン株式会社 防振制御装置及びその制御方法、及び撮像装置
CN104067166B (zh) * 2012-01-19 2017-05-03 奥林巴斯株式会社 抖动量检测装置、摄像装置、抖动量检测方法
CN103376088B (zh) * 2012-04-21 2016-08-17 鲍鹏飞 瞭望塔测距摆动误差修正方法
CN103376089A (zh) * 2012-04-24 2013-10-30 鲍鹏飞 瞭望塔测距摆动误差修正方法
JP5977611B2 (ja) * 2012-07-24 2016-08-24 オリンパス株式会社 ブレ量検出装置、撮像装置及びブレ量検出方法
JP6029380B2 (ja) * 2012-08-14 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置を具備する撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6071545B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2014126861A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US8699868B1 (en) 2013-03-14 2014-04-15 Microsoft Corporation Anti-shake correction system for curved optical sensor
US9704268B2 (en) * 2014-01-09 2017-07-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Determining information from images using sensor data
JP6600163B2 (ja) * 2014-08-19 2019-10-30 キヤノン株式会社 像振れ補正装置及びその制御方法
JP6220992B2 (ja) * 2014-12-22 2017-10-25 富士フイルム株式会社 撮像装置及び像振れ補正方法
JP6362556B2 (ja) * 2015-02-26 2018-07-25 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
CN105262934B (zh) * 2015-10-16 2018-09-14 浙江宇视科技有限公司 一种视频图像的调整方法和装置
US10270973B2 (en) * 2015-12-08 2019-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Control device and imaging apparatus with a subject selectable mode with higher image blur correction
CN106324590A (zh) * 2016-09-12 2017-01-11 长沙普德利生科技有限公司 一种提高列车测速系统测量精度的方法及装置
JP6622426B2 (ja) * 2016-11-16 2019-12-18 富士フイルム株式会社 メモリカード及び動画再生装置
CN107071155A (zh) * 2017-03-22 2017-08-18 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种显示信息的动态调节系统及方法
US10432864B1 (en) * 2018-09-19 2019-10-01 Gopro, Inc. Systems and methods for stabilizing videos
CN112565607A (zh) * 2020-12-03 2021-03-26 深圳市九象数字科技有限公司 一种智能安全帽图像防抖动方法及其装置
JP2022120685A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 キヤノン株式会社 防振制御装置及び方法、及び撮像装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346642A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Nec Home Electron Ltd 撮像装置の画ぶれ防止機構
JPH07225405A (ja) * 1993-12-14 1995-08-22 Nikon Corp 像振れ補正カメラ
JPH0980523A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Nikon Corp 像ブレ補正カメラ
JPH09218435A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Nikon Corp 像ブレ補正カメラ
JPH11231368A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Nikon Corp ブレ補正装置
JP2002049067A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Canon Inc 防振装置
JP2006003439A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 光学機器
JP2006208691A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Canon Inc 撮像装置並びにそのカメラ本体及び交換レンズ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149569A (ja) 1986-12-12 1988-06-22 Canon Inc 加速度計
US5101230A (en) 1987-11-16 1992-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization device for a camera
US5826115A (en) 1987-11-16 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera with an image stabilizing function
JP2752073B2 (ja) 1988-01-20 1998-05-18 キヤノン株式会社 像ぶれ補正装置
US5020369A (en) 1988-05-13 1991-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing optical device
US5734932A (en) * 1991-05-31 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing device for camera
JPH0566452A (ja) 1991-09-10 1993-03-19 Canon Inc 防振機能付カメラ
JPH0644005A (ja) 1992-01-24 1994-02-18 Seiko Instr Inc 座標入力装置
US5774266A (en) 1992-04-06 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing device
JP3170522B2 (ja) 1992-06-30 2001-05-28 キヤノン株式会社 像ぶれ補正装置
US6163651A (en) 1993-02-04 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for image blur prevention
US6047133A (en) 1993-03-26 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus
JPH08179395A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Canon Inc 像ぶれ補正手段のための作動制御装置
JPH08262518A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Canon Inc カメラ
US6035131A (en) 1995-07-21 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus and a contact portion for contacting fixed portions of a movable optical member for an image blur prevention apparatus which prevents image blur by moving the movable optical member
US5835799A (en) 1996-07-10 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus
US5974269A (en) 1996-11-07 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Image blur preventing apparatus
US6704501B1 (en) 1997-02-18 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus
US6738198B2 (en) 1998-01-29 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical-element holding mechanism, image-shake correcting device and optical apparatus
US6263161B1 (en) 1998-08-31 2001-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus
US6272289B1 (en) 1998-09-14 2001-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US6393215B1 (en) 1998-12-24 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for image blur correction
JP2004357202A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Canon Inc 撮影装置
JP2005003719A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Olympus Corp 撮影装置
JP4994756B2 (ja) * 2006-09-14 2012-08-08 キヤノン株式会社 防振制御装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置、また防振制御装置の制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346642A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Nec Home Electron Ltd 撮像装置の画ぶれ防止機構
JPH07225405A (ja) * 1993-12-14 1995-08-22 Nikon Corp 像振れ補正カメラ
JPH0980523A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Nikon Corp 像ブレ補正カメラ
JPH09218435A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Nikon Corp 像ブレ補正カメラ
JPH11231368A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Nikon Corp ブレ補正装置
JP2002049067A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Canon Inc 防振装置
JP2006003439A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 光学機器
JP2006208691A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Canon Inc 撮像装置並びにそのカメラ本体及び交換レンズ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608015B2 (ja) * 2007-11-09 2011-01-05 パナソニック株式会社 カメラ
WO2009060626A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Panasonic Corporation カメラ
US8330824B2 (en) 2007-11-09 2012-12-11 Panasonic Corporation Camera, camera system, and camera body
WO2009060624A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Panasonic Corporation カメラ、カメラシステムおよびカメラ本体
US7970266B2 (en) 2007-11-09 2011-06-28 Panasonic Corporation Camera
JPWO2009060626A1 (ja) * 2007-11-09 2011-03-17 パナソニック株式会社 カメラ
KR101269457B1 (ko) 2008-07-15 2013-05-31 캐논 가부시끼가이샤 화상 안정화 제어장치 및 촬상장치
JP2010025961A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Canon Inc 防振制御装置及び撮像装置
WO2010008061A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization control apparatus and imaging apparatus
US8957974B2 (en) 2008-07-15 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization control apparatus and imaging apparatus
US9294677B2 (en) 2008-07-15 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization control apparatus and imaging apparatus with correction value based on outputs of first and second vibration detection units
US9007468B2 (en) 2008-07-15 2015-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization control apparatus and imaging apparatus with correction value based on outputs of first and second vibration detection units
US8792011B2 (en) 2008-07-15 2014-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization control apparatus and imaging apparatus
JP2010286651A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Canon Inc 像振れ補正装置および撮像装置
WO2010143485A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization apparatus and image pickup apparatus
KR101287931B1 (ko) 2009-06-11 2013-07-19 캐논 가부시끼가이샤 상흔들림 보정장치 및 촬상장치
US8711272B2 (en) 2009-06-11 2014-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization apparatus and image pickup apparatus
JP2011257714A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Canon Inc 防振制御装置、撮像装置、及び防振制御方法
JP2012173302A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Nikon Corp ブレ補正装置及び光学機器
JP2014016451A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置、手振れ補正量算出方法、手振れ補正量算出プログラム
JP2013164629A (ja) * 2013-05-16 2013-08-22 Canon Inc 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置、像振れ補正装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1991440A (zh) 2007-07-04
EP1802105A1 (en) 2007-06-27
US7634178B2 (en) 2009-12-15
JP4789614B2 (ja) 2011-10-12
US20070147813A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789614B2 (ja) 防振制御装置およびその制御方法
JP4994756B2 (ja) 防振制御装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置、また防振制御装置の制御方法
JP4717651B2 (ja) 像振れ補正装置および撮像装置
JP4789789B2 (ja) 撮像装置
US9568742B2 (en) Image stabilization apparatus, control method thereof, optical apparatus and image capturing apparatus
JP5094606B2 (ja) 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置、像振れ補正装置の制御方法
JP5031690B2 (ja) 防振制御装置及び撮像装置並びに防振制御装置の制御方法
JP2010025961A (ja) 防振制御装置及び撮像装置
JP2009258389A (ja) 像振れ補正装置、撮像装置および光学装置
JPH07301836A (ja) 手ぶれ検出装置及び該手ぶれ検出装置を利用した手ぶれ防止装置
CN109844632B (zh) 抖动校正装置、摄像装置及抖动校正方法
JP2010054883A (ja) 防振制御装置および撮像装置
JP2012128356A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP2008244708A (ja) 撮像装置および携帯機器
JP5631063B2 (ja) 傾き検出装置、振れ補正装置、撮像装置およびその傾き検出方法
JP2010286721A (ja) 光学機器
JP2012163824A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP2003091028A (ja) 補正手段の位置制御装置
JP2010025965A (ja) 防振制御装置及び撮像装置
JP5675179B2 (ja) 防振制御装置、撮像装置、及び防振制御方法
JP2017194531A (ja) 防振制御装置
JP2004007220A (ja) 振れ補正カメラ
JP2012173301A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP5207861B2 (ja) 像振れ補正装置およびそれを具備する撮像装置、光学機器、ならびに像振れ補正装置の制御方法
JP6753126B2 (ja) 防振制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees