JP2007155836A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007155836A5
JP2007155836A5 JP2005347151A JP2005347151A JP2007155836A5 JP 2007155836 A5 JP2007155836 A5 JP 2007155836A5 JP 2005347151 A JP2005347151 A JP 2005347151A JP 2005347151 A JP2005347151 A JP 2005347151A JP 2007155836 A5 JP2007155836 A5 JP 2007155836A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
lens
refractive power
lens group
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005347151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007155836A (ja
JP4898200B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005347151A priority Critical patent/JP4898200B2/ja
Priority claimed from JP2005347151A external-priority patent/JP4898200B2/ja
Priority to US11/560,002 priority patent/US7382551B2/en
Priority to CNB2006101630719A priority patent/CN100426042C/zh
Publication of JP2007155836A publication Critical patent/JP2007155836A/ja
Publication of JP2007155836A5 publication Critical patent/JP2007155836A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898200B2 publication Critical patent/JP4898200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群を有し、ズーミングに際して双方のレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、該第1レンズ群は、レンズ要素と、該レンズ要素とは異なる光学特性を有し、該レンズ要素に積層した樹脂層とからなる複合型光学素子を有し、該レンズ要素の焦点距離と材料のアッベ数を各々fg,νdg、該樹脂層の焦点距離と材料のアッベ数を各々fj,νdjとするとき、
    20<|νdg−νdj|
    fg/fj<0
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとするとき、
    0<fw/fj<1.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1のズームレンズ。
  3. 前記複合型光学素子の焦点距離をfaとするとき、
    0.3<fg/fa<1.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1または2のズームレンズ。
  4. 前記レンズ要素の少なくとも1つの面は、非球面形状であることを特徴とする請求項1,2又は3のズームレンズ。
  5. 前記樹脂層の少なくとも1つの面は、非球面形状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項のズームレンズ。
  6. 前記レンズ要素は、ガラス材料をモールド成形することにより形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項のズームレンズ。
  7. フラウンホーフェル線のg線,F線,d線,C線に対する材料の屈折率を順にNg,NF,Nd,NCとし、前記樹脂層の部分分散比θgFを
    θgF=(Ng−NF)/(NF−NC)
    とおくとき、
    −2.100×10-3 ・νdj+0.693<θgF
    0.555<θgF<0.9
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項のズームレンズ。
  8. フラウンホーフェル線のg線,F線,d線,C線に対する材料の屈折率を順にNg,NF,Nd,NCとし、前記樹脂層の部分分散比θgdを
    θgd=(Ng−Nd)/(NF−NC)
    とおくとき、
    −2.407×10-3 ・νdj+1.420<θgd
    1.255<θgd<1.67
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項のズームレンズ。
  9. 前記樹脂層の材料は
    νdj<55
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項のズームレンズ。
  10. 前記ズームレンズは、物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群と、正の屈折力の第2レンズ群のみをレンズ群として有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項のズームレンズ。
  11. 前記ズームレンズは、物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群のみをレンズ群として有し、ズーミングに際し各レンズ群の間隔が変わることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項のズームレンズ。
  12. 前記ズームレンズは、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群のみをレンズ群として有し、ズーミングに際し各レンズ群の間隔が変わることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項のズームレンズ。
  13. 光電変換素子に像を形成することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項記載のズームレンズ。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する光電変換素子を有していることを特徴とする撮像装置。
JP2005347151A 2005-11-30 2005-11-30 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP4898200B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347151A JP4898200B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US11/560,002 US7382551B2 (en) 2005-11-30 2006-11-15 Zoom lens system and image-pickup apparatus including same
CNB2006101630719A CN100426042C (zh) 2005-11-30 2006-11-30 变焦透镜系统和包括变焦透镜系统的图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347151A JP4898200B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007155836A JP2007155836A (ja) 2007-06-21
JP2007155836A5 true JP2007155836A5 (ja) 2009-01-22
JP4898200B2 JP4898200B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38087165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347151A Expired - Fee Related JP4898200B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7382551B2 (ja)
JP (1) JP4898200B2 (ja)
CN (1) CN100426042C (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932334B2 (ja) * 2006-06-01 2012-05-16 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2008129460A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Olympus Imaging Corp ズーム光学系、及びそれを有する電子撮像装置
JP2008129458A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Olympus Imaging Corp ズーム光学系を有する電子撮像装置
JP5424553B2 (ja) * 2007-03-12 2014-02-26 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
JP5167724B2 (ja) 2007-08-21 2013-03-21 株式会社ニコン 光学系
JP2009092836A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Olympus Imaging Corp 2群ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP5153351B2 (ja) * 2008-01-18 2013-02-27 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP5484687B2 (ja) * 2008-04-11 2014-05-07 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズを備えた撮像装置
JP5339783B2 (ja) * 2008-06-03 2013-11-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5501022B2 (ja) * 2009-05-09 2014-05-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5424745B2 (ja) * 2009-07-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
KR101670054B1 (ko) * 2009-10-14 2016-10-27 삼성전자 주식회사 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬상 장치
US8289632B2 (en) * 2009-10-27 2012-10-16 Sony Corporation Zoom lens and image pickup device
JP5499628B2 (ja) * 2009-10-27 2014-05-21 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5487013B2 (ja) * 2010-06-07 2014-05-07 富士フイルム株式会社 変倍光学系および撮像装置
CN102375221B (zh) * 2010-08-24 2013-06-05 大立光电股份有限公司 光学摄影镜组
CN102566014A (zh) * 2010-12-17 2012-07-11 中强光电股份有限公司 镜头模块
JP5669105B2 (ja) 2010-12-28 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2012150432A (ja) 2010-12-28 2012-08-09 Panasonic Corp ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2012176389A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
TWI431314B (zh) * 2011-07-15 2014-03-21 Largan Precision Co Ltd 拾像透鏡系統
KR20130013514A (ko) 2011-07-28 2013-02-06 삼성전자주식회사 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
WO2013027370A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
CN103917908B (zh) * 2011-11-09 2016-05-18 富士胶片株式会社 摄像透镜以及摄像装置
JP5832271B2 (ja) 2011-12-21 2015-12-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
TWI461732B (zh) * 2012-11-09 2014-11-21 Largan Precision Co Ltd 影像擷取系統鏡頭組
JP6452285B2 (ja) * 2013-11-22 2019-01-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN103809274B (zh) * 2014-03-03 2016-03-30 福建福光股份有限公司 广角高倍变焦镜头增倍镜
JP6436653B2 (ja) * 2014-06-02 2018-12-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018116076A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US10356307B2 (en) * 2017-09-13 2019-07-16 Trw Automotive U.S. Llc Vehicle camera system
CN108254896B (zh) * 2018-01-23 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108427176B (zh) * 2018-01-23 2020-06-16 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933417A (ja) 1982-08-18 1984-02-23 Minolta Camera Co Ltd 2成分広角ズ−ムレンズ系
US5009491A (en) 1987-08-07 1991-04-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
JPS6440913U (ja) 1987-09-07 1989-03-10
JPH08152558A (ja) 1993-11-25 1996-06-11 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ
US5568323A (en) 1993-11-25 1996-10-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPH07209581A (ja) 1994-01-20 1995-08-11 Minolta Co Ltd 有限共役距離ズームレンズ系
US5786942A (en) * 1995-10-03 1998-07-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens and aspherical lens
US6124984A (en) 1996-12-13 2000-09-26 Nikon Corporation Variable magnification optical zoom lens system
JP4453120B2 (ja) 1999-06-17 2010-04-21 株式会社ニコン ズームレンズ
JP3315671B2 (ja) 1999-09-27 2002-08-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP3909989B2 (ja) * 1999-11-12 2007-04-25 オリンパス株式会社 ズームレンズと電子撮像素子を備えたカメラ
JP2001249275A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Nikon Corp ズームレンズ及びこれを備えた投射表示装置
US6724720B1 (en) * 2000-05-01 2004-04-20 Palmone, Inc. Swapping a nonoperational networked electronic system for an operational networked electronic system
US6804699B1 (en) * 2000-07-18 2004-10-12 Palmone, Inc. Identifying and locating lost or stolen personal digital assistant devices via a landline- or wireless-connected web server
US6961567B1 (en) * 2000-12-07 2005-11-01 Palm, Inc. Generic activation and registration framework for wireless devices
JP2003098433A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Sony Corp ズームレンズ
JP4060075B2 (ja) * 2001-12-26 2008-03-12 フジノン株式会社 ズームレンズおよび投写光学装置
JP4145066B2 (ja) * 2002-04-09 2008-09-03 オリンパス株式会社 ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
JP4325200B2 (ja) 2003-01-24 2009-09-02 株式会社ニコン ズームレンズ
JP2004325975A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2005156830A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
JP4689966B2 (ja) 2004-03-17 2011-06-01 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
JP4744818B2 (ja) * 2004-04-06 2011-08-10 富士フイルム株式会社 小型3群ズームレンズ
JP4569155B2 (ja) * 2004-04-20 2010-10-27 コニカミノルタオプト株式会社 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP4657624B2 (ja) * 2004-05-06 2011-03-23 日本電産コパル株式会社 ズームレンズ
JP2006113404A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007155836A5 (ja)
JP2008152190A5 (ja)
JP2009109630A5 (ja)
JP2007226142A5 (ja)
JP5638709B2 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP2008233585A5 (ja)
JP2008233284A5 (ja)
JP2006039531A5 (ja)
JP2008058600A5 (ja)
JP2009098200A5 (ja)
JP2014126850A5 (ja)
JP2009265171A5 (ja)
JP2008015251A5 (ja)
JP2015040982A5 (ja)
JP2009156890A5 (ja)
JP2007093972A5 (ja)
JP2007156251A5 (ja)
JP2006276708A5 (ja)
JP2008165143A5 (ja)
JP2009169249A5 (ja)
JP2007322636A5 (ja)
JP2007322635A5 (ja)
JP2009156905A5 (ja)
JP2011141465A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2010256845A5 (ja)