JP2007100664A - 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007100664A
JP2007100664A JP2005294629A JP2005294629A JP2007100664A JP 2007100664 A JP2007100664 A JP 2007100664A JP 2005294629 A JP2005294629 A JP 2005294629A JP 2005294629 A JP2005294629 A JP 2005294629A JP 2007100664 A JP2007100664 A JP 2007100664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
chamber
motorcycle
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005294629A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Harada
啓一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2005294629A priority Critical patent/JP2007100664A/ja
Priority to AT06254600T priority patent/ATE475003T1/de
Priority to DE602006015581T priority patent/DE602006015581D1/de
Priority to EP06254600A priority patent/EP1772601B1/en
Priority to CN2006101524334A priority patent/CN1944977B/zh
Priority to US11/538,355 priority patent/US7637349B2/en
Publication of JP2007100664A publication Critical patent/JP2007100664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/14Plurality of outlet tubes, e.g. in parallel or with different length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/16Plurality of inlet tubes, e.g. discharging into different chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】 車両の走行時の操安性に優れ、排気ガスの浄化作用が促進された自動二輪車の排気装置を提供することにある。
【解決手段】 V型エンジン14の前方気筒14aに接続された前方排気管11は、排気チャンバー13の前部に接続され、後方気筒14bに接続された後方排気管12は、排気チャンバー13の上部に接続される。第1の及び後方排気管11、12からの排気ガスは、排気チャンバー13内で合流し、合流部の近傍に触媒16が配置される。後方排気管12は、前方排気管11よりも短く、高温状態の排気ガスが、後方排気管12を介して排気チャンバー13内に内蔵した触媒16に導入させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動二輪車の排気装置に関し、特に、V型エンジンを搭載した排気ガスの浄化機能を備えた自動二輪車の排気装置に関する。また、当該排気装置を搭載した自動二輪車に関する。
一般に、V型エンジンを搭載した自動二輪車の排気装置は、エンジンの前方気筒に接続する前方排気管と、後方気筒に接続する後方排気管を、排気チャンバーを介して排気マフラーに接続するようにしたレイアウトを採用している。
ここで、排気チャンバーに集合接続する前方排気管と後方排気管は、エンジンの性能を適切に引き出すには、最適な長さを確保することが望ましい。しかしながら、前方排気管については最適な長さを確保できるものの、後方排気管については、排気チャンバーまでの距離が短く、前方排気管と同じ長さを確保することは容易でない。
このような制約がある中、後方排気管の長さを前方排気管とほぼ同じにするために、後方排気管を蛇行させて排気チャンバーに接続するレイアウト方法が、例えば、特許文献1等に提案されている。
一方、エンジンの性能確保に加え、排気装置から排出される排気ガスの浄化も要求されるようになり、そのために、排気マフラーに触媒を内蔵する技術が、特許文献2等に提案されている。
図5は、特許文献2に記載された排気チャンバー101の縦断平面図を示す。前方排気管102a、102bは、排気チャンバー101の前部に接続され、後方排気管103a、103bは、排気チャンバー101の上部に接続されている。また、後方排気管103a、103bは、排気チャンバー101内で交叉して延設され、前方排気管102a、102b、及び後方排気管103a、103bの開口端を、排気マフラー(不図示)に連結接続されたジョイントパイプ104a、105bの開口端に指向させている。
このような構成により、後方排気管103a、103bの長さを確保するとともに、前方排気管102a、102b、及び後方排気管103a、103bから排出される高温排気ガスを、ジョイントパイプ104a、104bに噴き当てることによって、排気ガスの温度を低下させることなく、排気マフラーに内蔵した触媒へ導くことができる。これにより、エンジンの性能を確保するとともに、排気ガスの浄化作用を促進することができる。
特開昭62−60914号公報 特開昭59−99020号公報
特許文献2に記載された排気ガスの浄化処理は、排気マフラーに内蔵した触媒を用いて行なわれるが、ここで使用される触媒は、白金等の貴金属類をコーティングしたセラミック又は金属製のフィルタとして構成されており、その重量が1kg以上となることがある。そのため、自動二輪車の重量物が車体の重心から離れた後方位置に移る結果となり、操安性に影響を与えるという問題がある。
一方、排気チャンバー内は、後方排気管の長さを確保するために、後方排気管が延設されているので、触媒を排気チャンバー内に配置するスペースはなく、排気チャンバー内に触媒を内蔵することによって、自動二輪車の重量物を車体の重心に近づけることは難しい。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、車両の走行時の操安性に優れ、排気ガスの浄化作用が促進された自動二輪車の排気装置を提供することを目的とする。
本発明の自動二輪車の排気装置は、V型エンジンの前方気筒に接続された前方排気管と、後方気筒に接続された後方排気管と、前方排気管及び後方排気管の各後端部に接続された排気チャンバーとを備え、前方排気管の後端部は、排気チャンバーの前部に接続され、後方排気管の後端部は、排気チャンバーの上部に接続され、前方排気管及び後方排気管からの各排気ガスが前記排気チャンバー内で合流するとともに、該合流部の近傍に触媒が配置されており、後方排気管は、前方排気管よりも短いことを特徴とする。
ある好適な実施形態において、上記排気チャンバーの後部に排気マフラーが接続されている。
ある好適な実施形態において、上記前方排気管の一部に、触媒が配置されている。
ある好適な実施形態において、自動二輪車は、車体フレームと、V型エンジンの後方に配設されたミッション室と、該ミッション室の後方で車体フレームに支持されたスイングアームと、V型エンジンの下方に配設されたオイルパンとを備え、排気チャンバーは、オイルパンの後方で、かつミッション室とスイングア−ムの間の下方に設置されている。
ある好適な実施形態において、上記前方排気管は、前方気筒の前部からV型エンジンの下方を通り、排気チャンバーの前部に接続され、後方排気管は、後方気筒の後部からミッション室とスイングアームの支持中心の間を通り、排気チャンバーの上部に接続されている。
本発明の自動二輪車は、上記の自動二輪車の排気装置が搭載されたことを特徴とする。
本発明に係る自動二輪車の排気装置は、前方排気管よりも短い後方排気管を排気チャンバーに接続することによって、高温状態のまま排気ガスを排気チャンバー内に内蔵した触媒に導入することができ、その結果、効率よい浄化機能を発揮することができるとともに、触媒を排気チャンバー内に配置することによって、自動二輪車の重量物を車体の重心に近づけることができ、その結果、操安性を向上させることができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、説明の簡略化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
図1は、本発明の実施形態における自動二輪車の排気装置10を搭載した自動二輪車1を示した図である。
図1に示すように、V型4気筒のエンジン14が車体フレーム26に支持され、エンジン14の前方気筒14a及び後方気筒14bからは、前方排気管11及び後方排気管12が、車体後方へ延出され、これらの各後端部は、排気チャンバー13に集合接続されている。そして、排気チャンバー13の後部には、排気マフラー15が接続されている。
次に、本発明に係る自動二輪車の排気装置10の基本的な構成を、図2及び図3を参照しながら、以下説明する。
図2は排気装置10の側面図、図3はその平面図をそれぞれ示す。図2及び図3に示すように、V型エンジン14の前方気筒14aに接続された前方排気管11の後端部は、排気チャンバー13の前部に接続され、V型エンジン14の後方気筒14bに接続された後方排気管12の後端部は、排気チャンバー13の上部に接続されている。そして、前方排気管11、及び後方排気管12からの各排気ガスは、排気チャンバー13内で合流するとともに、その合流部25の近傍に触媒16が配置されている。
ここで、排気チャンバー13は、図2に示すように、エンジン14の下方に配設されたオイルパン22の後方で、エンジン14の後方に配設されたミッション室20と、その後方で車体フレーム26に支持されたスイングアーム21の間の下方に設置されている。
また、前方排気管11は、図2に示すように、前方気筒14aの前部からV型エンジン14の下方を通り、排気チャンバー13の前部に接続され、後方排気管12は、後方気筒14bの後部からミッション室20とスイングアーム21の支持中心24の間を通り、排気チャンバー13の上部に接続されている。このような配置により、後方排気管12の長さを短くすることができる。
本発明の排気装置10において、後方排気管12は、前方排気管11よりも短くレイアウトされて、排気チャンバー13に接続されているが、これは、後方気筒14bから排出される排気ガスを、できるだけ高温状態に保ったまま、後方排気管12を介して排気チャンバー内に内蔵した触媒16に導入させるためである。これにより、触媒16の浄化機能を効率よく発揮させることができる。
また、後方排気管12を排気チャンバー13の上部で接続することによって、排気チャンバー13の前部を、前方排気管11を接続するのに必要な幅だけ確保すれば足りるので、図3に示すように、排気チャンバー13の前部を幅細の形状にすることができる。これにより、排気チャンバー13を、よりエンジン側に近づけて配設することができ、その結果、後方排気管12を介して、より高温状態の排気ガスを触媒16に導入することができる。
なお、エンジン14の前方気筒14aに接続された前方排気管11は、エンジン14の性能を適切に引き出すために、十分な排気管長を確保しておくことが好ましい。この場合、前方排気管11を介して排気チャンバー13内に排出される排気ガスは、温度が低下しているが、後方排気管12から排出される高温排気ガスと排気チャンバー13内で合流することにより、触媒16の浄化機能の低下を抑えられる。
また、本発明の排気装置10においては、重量の重い触媒16を、排気チャンバー13内に配置することによって、自動二輪車1の重量物を車体の重心に近づけることができことができるので、操安性を向上させる効果も発揮する。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。例えば、図4に示すように、前方排気管11の一部に、さらに他の触媒17を配置させておくこともできる。これにより、前方排気管11から排出される排気ガスの温度が低下する前に、前方排気管11内に配置した触媒17で高温状態の排気ガスを一次的に浄化することによって、排気装置全体の浄化機能をより高めることができる。
なお、上記実施形態における自動二輪車とは、モーターサイクルの意味であり、原動機付自転車(モーターバイク)、スクータを含み、具体的には、車体を傾動させて旋回可能な車両のことをいう。したがって、前輪および後輪の少なくとも一方を2輪以上にして、タイヤの数のカウントで三輪車・四輪車(またはそれ以上)としても、それは「自動二輪車」に含まれ得る。
本発明によれば、車両の走行時の操安性に優れ、排気ガスの浄化作用が促進された自動二輪車の排気装置を提供することができる。
本発明の実施形態における自動二輪車の排気装置を搭載した自動二輪車を示した図である。 本発明の実施形態における自動二輪車の排気装置の基本的な構成を示す側面図である。 本発明の実施形態における自動二輪車の排気装置の基本的な構成を示す平面図である。 本発明の他の実施形態における自動二輪車の排気装置の構成を示す平面図である。 従来の自動二輪車における排気チャンバーの構成を説明する縦断平面図である。
符号の説明
1 自動二輪車
10 排気装置
11 前方排気管
12 後方排気管
13 排気チャンバー
14 V型エンジン
14a 前方気筒
14b 後方気筒
15 排気マフラー
16、17 触媒
20 ミッション室
21 スイングアーム
22 オイルパン
25 合流部
26 車体フレーム
101 排気チャンバー
102a、102b 前方排気管
103a、103b 後方排気管
104a、104b ジョイントパイプ

Claims (6)

  1. V型エンジンの前方気筒に接続された前方排気管と、後方気筒に接続された後方排気管と、前記前方排気管及び前記後方排気管の各後端部に接続された排気チャンバーとを備えた自動二輪車の排気装置であって、
    前記前方排気管の後端部は、前記排気チャンバーの前部に接続され、
    前記後方排気管の後端部は、前記排気チャンバーの上部に接続され、
    前記前方排気管及び前記後方排気管からの各排気ガスが前記排気チャンバー内で合流するとともに、該合流部の近傍に触媒が配置されており、
    前記後方排気管は、前記前方排気管よりも短いことを特徴とする、自動二輪車の排気装置。
  2. 前記排気チャンバーの後部に排気マフラーが接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の自動二輪車の排気装置。
  3. 前記前方排気管の一部に、触媒が配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の自動二輪車の排気装置。
  4. 前記自動二輪車は、車体フレームと、前記V型エンジンの後方に配設されたミッション室と、該ミッション室の後方で前記車体フレームに支持されたスイングアームと、前記V型エンジンの下方に配設されたオイルパンとを備え、
    前記排気チャンバーは、前記オイルパンの後方で、かつ前記ミッション室と前記スイングア−ムの間の下方に設置されていることを特徴とする、請求項1に記載の自動二輪車の排気装置。
  5. 前記前方排気管は、前記前方気筒の前部から前記V型エンジンの下方を通り、前記排気チャンバーの前部に接続され、
    前記後方排気管は、後方気筒の後部から前記ミッション室と前記スイングアームの支持中心の間を通り、前記排気チャンバーの上部に接続されていることを特徴とする、請求項4に記載の自動二輪車の排気装置。
  6. 請求項1から5の何れか一つに記載の自動二輪車の排気装置が搭載された自動二輪車。
JP2005294629A 2005-10-07 2005-10-07 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車 Pending JP2007100664A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294629A JP2007100664A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車
AT06254600T ATE475003T1 (de) 2005-10-07 2006-09-04 Motorrad mit einer auspuffanlage
DE602006015581T DE602006015581D1 (de) 2005-10-07 2006-09-04 Motorrad mit einer Auspuffanlage
EP06254600A EP1772601B1 (en) 2005-10-07 2006-09-04 Motorcycle including an exhaust system
CN2006101524334A CN1944977B (zh) 2005-10-07 2006-09-29 摩托车排气系统及包含该排气系统的摩托车
US11/538,355 US7637349B2 (en) 2005-10-07 2006-10-03 Exhaust system of motorcycle and motorcycle including exhaust system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294629A JP2007100664A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007100664A true JP2007100664A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37453382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294629A Pending JP2007100664A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7637349B2 (ja)
EP (1) EP1772601B1 (ja)
JP (1) JP2007100664A (ja)
CN (1) CN1944977B (ja)
AT (1) ATE475003T1 (ja)
DE (1) DE602006015581D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211156A (ja) * 2013-03-30 2014-11-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気管構造

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100664A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車
JP2008195113A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置及び自動二輪車
JP2009241922A (ja) * 2007-12-28 2009-10-22 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2009281375A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP3154637U (ja) * 2008-08-08 2009-10-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
CO6450072A1 (es) 2009-11-06 2012-05-31 Bajaj Auto Ltd Sistema de escape para motocicleta que comprende un motor, una estructura de motocicleta y una rueda trasera
US8701823B2 (en) * 2011-02-14 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust system for motorcycle
US8622040B2 (en) * 2012-03-20 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC Compact transmission fluid heater
US8827035B2 (en) 2012-12-03 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Conformal transverse muffler
US9021804B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Self-sustaining low pressure EGR and exhaust system
JP2014234735A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
US9121320B2 (en) * 2013-08-20 2015-09-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Tailor to fit muffler
JP6149705B2 (ja) * 2013-11-19 2017-06-21 スズキ株式会社 自動二輪車の排気装置
USD747746S1 (en) * 2014-09-26 2016-01-19 Charles Fenn Giordano Exhaust component
US11365658B2 (en) 2017-10-05 2022-06-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Acoustically tuned muffler
DE102018124198A1 (de) 2017-10-05 2019-04-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Akustisch abgestimmter Schalldämpfer
US11199116B2 (en) 2017-12-13 2021-12-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Acoustically tuned muffler
US11268430B2 (en) 2019-01-17 2022-03-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Diffusion surface alloyed metal exhaust component with welded edges
US11268429B2 (en) 2019-01-17 2022-03-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Diffusion surface alloyed metal exhaust component with inwardly turned edges
US10975743B1 (en) 2020-03-13 2021-04-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vehicle exhaust component

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158311A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動2輪車の排気装置
JPS6078924A (ja) * 1983-10-03 1985-05-04 Daikin Ind Ltd オクタフルオロプロパンの製法
JPH06330739A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の触媒付排気装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2940249A (en) * 1955-10-25 1960-06-14 Volkswagenwerk Ag Exhaust head for internal combustion engines
JPS5090038U (ja) * 1973-12-22 1975-07-30
JPS5546045A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Yamaha Motor Co Ltd Muffler for autobicycle
USRE31724E (en) * 1979-01-18 1984-11-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle exhaust systems
JPS5733020A (en) * 1980-08-04 1982-02-23 Honda Motor Co Ltd Supercharger device in autobicycle
JPS5849518A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置
JPS5885720A (ja) * 1981-11-13 1983-05-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動2輪車の排気装置
JPS58101825A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Yamaha Motor Co Ltd V型エンジン搭載の自動二輪車
JPS57167825A (en) * 1982-03-11 1982-10-15 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust device of autobicycle
JPS58224812A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気管装置
JPS5920518A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気浄化装置
US4522282A (en) * 1982-09-27 1985-06-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust system for motorcycle
JPS5999020A (ja) 1982-11-26 1984-06-07 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気チヤンバ−
JPS5999021A (ja) * 1982-11-26 1984-06-07 Honda Motor Co Ltd V型多気筒機関のo↓2センサ−取付構造
JPS6017220A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるエンジンの排気浄化装置
JPS6260914A (ja) 1985-09-09 1987-03-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置
DE4040721A1 (de) * 1989-12-21 1991-07-04 Sebring Auspuff Schalldaempferanlage
JPH0440721A (ja) 1990-06-06 1992-02-12 Nec Corp アドレス認識制御回路
JP3521714B2 (ja) * 1997-11-12 2004-04-19 日産自動車株式会社 V型内燃機関の排気装置
DE10341642B3 (de) * 2003-09-10 2005-04-28 Porsche Ag Aerodynamisch ausgebildetes Verkleidungsteil für die Unterseite eines Kraftfahrzeuges
US6962225B2 (en) * 2004-04-07 2005-11-08 Honda Motor Company, Ltd. Pipe system for a motorcycle
JP2007100664A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158311A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動2輪車の排気装置
JPS6078924A (ja) * 1983-10-03 1985-05-04 Daikin Ind Ltd オクタフルオロプロパンの製法
JPH06330739A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の触媒付排気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211156A (ja) * 2013-03-30 2014-11-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気管構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1944977B (zh) 2011-09-28
CN1944977A (zh) 2007-04-11
DE602006015581D1 (de) 2010-09-02
EP1772601A1 (en) 2007-04-11
US7637349B2 (en) 2009-12-29
US20070102224A1 (en) 2007-05-10
ATE475003T1 (de) 2010-08-15
EP1772601B1 (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007100664A (ja) 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車
JP4392217B2 (ja) マフラの支持構造
JP2009083799A (ja) 車両の下部構造
TW200944651A (en) Straddle type vehicle
JP5671444B2 (ja) エンジン
JP5849071B2 (ja) 小型車両の排気構造
JP4871107B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2014137001A (ja) 鞍乗型車両の排気装置
EP1921287A1 (en) Vehicle
JP2006009648A (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP3379659B2 (ja) 自動二輪車の排気管構造
JP4428651B2 (ja) 自動2輪車の排気触媒取付構造
JP2009248824A (ja) 車両
CN110030124B (zh) 跨骑型车辆的过滤罐配置结构
JP6236700B2 (ja) 鞍乗り型車両の消音器構造
JP2008284983A (ja) 車両の下部構造
JP5993770B2 (ja) 多気筒エンジンの排気装置
JP2006207548A (ja) 車両の排気装置
JP2019018586A (ja) 自動二輪車の車両構造
JP7206661B2 (ja) 自動二輪車の排気装置、エンジン排気系統及び自動二輪車
EP1933011A1 (en) Motorcycle
JP2006103375A (ja) マフラ取り付け構造
JP2016065503A (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP2008062813A (ja) 鞍乗型車両
JP7234599B2 (ja) 排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110324