JP6149705B2 - 自動二輪車の排気装置 - Google Patents

自動二輪車の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6149705B2
JP6149705B2 JP2013239032A JP2013239032A JP6149705B2 JP 6149705 B2 JP6149705 B2 JP 6149705B2 JP 2013239032 A JP2013239032 A JP 2013239032A JP 2013239032 A JP2013239032 A JP 2013239032A JP 6149705 B2 JP6149705 B2 JP 6149705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinder
exhaust pipe
pipe
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013239032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098828A (ja
Inventor
栄司 佐々木
栄司 佐々木
佳里 稲山
佳里 稲山
一広 山本
一広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2013239032A priority Critical patent/JP6149705B2/ja
Priority to IN2911DE2014 priority patent/IN2014DE02911A/en
Priority to US14/539,519 priority patent/US9322317B2/en
Priority to CN201410663823.2A priority patent/CN104648598B/zh
Priority to DE102014116934.4A priority patent/DE102014116934B4/de
Publication of JP2015098828A publication Critical patent/JP2015098828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149705B2 publication Critical patent/JP6149705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/002Apparatus adapted for particular uses, e.g. for portable devices driven by machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車等の車両におけるエンジン、特にV型エンジンに対して好適な排気装置に関する。
環境問題等の見地からエンジンの排気ガスの清浄化を図るために排気装置に触媒が装着される。なお、排気ガス規制(例えば欧州EUR04等)に準拠するためには、触媒をある程度排気ポート出口付近に配置する必要があることは一般的に知られている。
一方、所謂V型ツインエンジンを始めとする一般的なツインエンジンにおいて、連結管を介して各気筒の排気管を相互に連結する手法は、トルク特性の改善等のために有効である。
なお、特許文献1あるいは特許文献2には、この種のエンジンにおける排気装置等の具体例が開示されている。
特公平4−13196号公報 特許第4108381号公報
従来の排気装置において、排気管同士を連結する連結管を車両の側方(例えばエンジンの側方)に配置する等の手段を講じていたが、スペース等の関係でそのレイアウトは容易ではなかった。
また、従来ではV型エンジン等を含めて、排気ガス規制をクリアするために必要な排気管レイアウトを実現しつつ、トルク特性の改善等を図るのは必ずしも容易でなかった。即ち、両者を満足させようとすると、中低速域トルクが失われ、あるいは所謂トルクの谷が生じてしまう等の問題を有していた。
本発明はかかる実情に鑑み、特には極めて有効且つ効果的な排気管レイアウトを実現する自動二輪車の排気装置を提供することを目的とする。
本発明による自動二輪車の排気装置は、車両の前後方向に沿ってV字状に前後の気筒が配置されたV型エンジンを搭載する自動二輪車の排気装置であって、前気筒の排気管及び後気筒の排気管の集合部の排気下流側に触媒装置を配置すると共に、前記前気筒の排気管及び前記後気筒の排気管を連通させる連結管を有し、前記後気筒の排気管と前記触媒装置の間のスペースを前記連結管が通過することを特徴とする。
また、本発明の自動二輪車の排気装置において、前記後気筒の排気管は一旦、車両の前方へ延出する前後通路部と、前記前後通路部の前端部にて屈曲して前記触媒装置に連通する前端屈曲部とを有し、前記連結管は、前記前後通路部と前記触媒装置の間の前記スペースを通過することを特徴とする。
また、本発明の自動二輪車の排気装置において、前記後気筒の排気管は、前記前後通路部と前記後気筒の排気ポートを繋ぐ上下通路部を有し、前記連結管は前記上下通路部と連通すると共に、前記前後通路部と前記触媒装置と前記前端屈曲部とにより囲まれた前記スペースを上方から下方に通過することを特徴とする。
また、本発明の自動二輪車の排気装置において、前記前後通路部は車両の前方側程、前記触媒装置から離間するように傾斜配置されることを特徴とする。
また、本発明の自動二輪車の排気装置において、前記連結管は、前記スペースを上方から下方に通過する際に前記前端屈曲部の下側へ潜って前方に延出する潜り部を有し、前記潜り部が、上下方向で扁平に形成されることを特徴とする。
また、本発明の自動二輪車の排気装置において、前記前気筒及び前記後気筒は車両左右方向で相互にオフセットしており、前記触媒装置は車両左右方向で前記後気筒側に偏倚すると共に、前記前後通路部は車両左右方向で前記前気筒側に偏倚することを特徴とする。
本発明によれば、連結管が後気筒の排気管と触媒装置の間のスペースを通過するようにレイアウトすることで、連結管は車両の側方へ張り出すことがなく、極めてコンパクトな排気管レイアウトを実現する。
その場合、排気ガス規制をクリアするために必要な排気ポート出口から触媒までの距離レイアウトについて、規制対応に有利となるように近距離を実現しながら、トルク特性の改善等を図ることができる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の全体構成例を示す側面図である。 本発明に係るエンジンユニットの正面図である。 本発明に係るエンジンユニットの左側面図である。 本発明に係るエンジンユニットの上面図である。 本発明に係るエンジンユニットの底面図である 本発明の自動二輪車の排気装置の実施形態における右前方斜視図である。 本発明の自動二輪車の排気装置の実施形態における正面図である。 本発明の自動二輪車の排気装置の実施形態における左側面図である。 本発明の自動二輪車の排気装置の実施形態における上面図である。
以下、図面に基づき、本発明における自動二輪車の排気装置の好適な実施の形態を説明する。
先ず、本発明を適用した自動二輪車の全体構造について説明する。この実施形態においては図1に示すような自動二輪車100の例とする。なお、以下の説明中で用いる各図において、必要に応じて車両の前方を矢印Frにより、車両の後方を矢印Rrにより示し、また、車両の側方右側を矢印Rにより、車両の側方左側を矢印Lにより示す。
図1において鋼製あるいはアルミニウム合金材でなる車体フレーム101の前部には、ステアリングヘッドパイプ102によって左右に回動可能に支持された左右2本のフロントフォーク103が設けられる。フロントフォーク103の上端にはハンドルバー104が固定され、ハンドルバー104の両端に乗員もしくはライダーが把持するグリップ105を有する。フロントフォーク103の下部には前輪106が回転可能に支持されると共に、前輪106上部を覆うようにフロントフェンダ107が固定される。前輪106は、これと一体回転するブレーキディスク108を有している。
車体フレーム101はステアリングヘッドパイプ102の後部に一体的に結合し、後方に向けて左右一対で二又状に分岐し、ステアリングヘッドパイプ102から後下方に拡幅しながら延設する。本例では所謂、ツインスパータイプのフレームであってよい。なお、車体フレーム101の後部付近から、後上りに適度に傾斜してシートレール109が後方へ延出し、シート110(着座シート)を支持する。また、車体フレーム101はその後端部付近で下方へ湾曲もしくは屈曲しつつ左右が相互に結合し、全体として立体的構造を有する。
車体フレーム101の後部にはスイングアーム111が上下方向に揺動可能に支持されると共に、両者間にリヤショックアブソーバ112が装架される。スイングアーム111の後端には後輪113が回転可能に支持される。後輪113は、エンジンの動力を伝達するためのチェーン114が巻回されたドリブンスプロケット115を介して、回転駆動されるようになっている。なお、後輪113の上方にはリヤフェンダユニット116が配置される。車体フレーム101には複数のエンジンマウントが設定され、これらのエンジンマウントにより自動二輪車100の略車両中央部においてエンジンユニット117を搭載支持する。本実施形態において、エンジンユニット117は後述するように例えば水冷式4サイクルのV型ツインエンジンを有する。
エンジンユニット117のエンジン上方には燃料タンク118が搭載され、燃料タンク118の後方に前述のシート110が連設される。ハンドルバー104の前方にはスピードメータ、タコメータあるいは各種インジケータランプ等を含むメータユニット119が搭載され、メータユニット119の前側にウィンドシールド120が立設される。更にウィンドシールド120の下方にはヘッドランプ121が配置される。
車両外装において、車両の主に前部乃至燃料タンク118の左右側方まわりはフロントカウルもしくはタンクサイドパネル122によって覆われ、また、車両の左右両側部はサイドカバー123によって覆われる。これらの外装部材によって全体として一体感のある車両の外観フォルムが形成される。
次に図2〜図5はエンジンユニット117の要部構成を示している。図2〜図5を参照して、エンジンユニット117の基本的構成について説明する。なお、図2はエンジンユニット117の正面図、図3は同左側面図、図4は同上面図、図5は同底面図である。本実施形態では前述のように、車両の前後に沿ってV字状に一対の気筒が配置されたV型ツインエンジンを搭載する。エンジンの基部において左右方向に水平支持されるクランクシャフト124(図3において略記される)を収容するクランクケース125を有し、クランクケース125の上方に一方の気筒となる前気筒126が前傾して結合すると共に、他方の気筒となる後気筒127が後傾して結合する。
前気筒126においてクランクケース125からシリンダ128、シリンダヘッド129及びシリンダヘッドカバー130が順次重なるように一体的に結合する。また、後気筒127においてクランクケース125からシリンダ131、シリンダヘッド132及びシリンダヘッドカバー133が順次重なるように一体的に結合する。Vバンクを形成する前気筒126及び後気筒127の前後バンクによる挟み角(バンク角)は、典型的には90°であるが、これよりも小さいバンク角も可能である。前気筒126及び後気筒127は車両左右方向で相互にオフセットしており(図2においてそのオフセット長Xとする)、本例では前気筒126が右方に、後気筒127が左方に適度に偏倚する。
クランクシャフト124の左軸端側にはクランクケース125に隣接して、マグネトカバー135により覆われるマグネト室134が設けられる。また、クランクシャフト124の右軸端且つ後側にはクランクケース125に隣接して、クラッチカバー137により覆われるクラッチ室136が設けられる。クランクケース125の後部にはトランスミッションケース138(図3)が一体的に形成され、このトランスミッションケース138内に図示しないカウンタシャフトや複数のトランスミッションギヤが配設される。クランクケース125の底部にはオイルパン139が付設される。クランクケース125やトランスミッションケース138は一体的に結合し、全体としてエンジンユニット117のケーシングアセンブリを構成する。このように構成されるV型ツインエンジンは複数のエンジンマウントを介して車体フレーム101に懸架されることで車体フレーム101の内側に一体的に結合支持され、それ自体で車体フレーム101の剛性部材として作用する。
エンジンユニット117の動力はクランクケース125内のクランクシャフト124からトランスミッションケース138内のトランスミッションを経て最終的に、その出力端であるドライブスプロケットへ伝達される。このドライブスプロケットが動力伝達用のチェーン114(図1)を介してドリブンスプロケット115、従って後輪113を回転駆動する。なお、チェーン114やドリブンスプロケット115は、後輪113の左側に配置されている。
エンジンユニット117には更に、なお詳細図示を省略するが、エアクリーナ及び燃料供給装置からそれぞれ供給される空気(吸気)及び燃料でなる混合気を供給する吸気系、燃焼後の排気ガスをエンジンから排出する排気系、エンジンを冷却する冷却系及びエンジンの可動部を潤滑する潤滑系、更にはそれらを作動制御する制御系(ECU;Engine Control Unit)が付属する。制御系の制御により複数の機能系が上述の補機類等と協働し、これによりエンジンユニット117全体として円滑作動が遂行される。
上記の場合、より具体的には吸気系において前気筒126のシリンダヘッド129の後側には吸気口140(吸気ポートもしくはインテークポート;図4参照)が開口し、この吸気口140に吸気管(インテークパイプ)を介してスロットルボディが接続される。後気筒127のシリンダヘッド132の前側には吸気口141(図4等参照)が開口し、この吸気口141に吸気管を介してスロットルボディが接続される。この例では前気筒126の吸気口140及び後気筒127の吸気口141ともVバンク内に設けられ、そのVバンクの上方中央部に配置されたエアクリーナのエアクリーナボックスから、それぞれのスロットルボディを介して清浄化された空気が供給される。
詳細図示を省略するが、各スロットルボディにはその内部に形成されている吸気流路もしくは通路を、アクセル開度に応じて開閉するスロットルバルブ(図示せず)が装着され、エアクリーナから送給されてくる空気の流量が制御される。なお、それらのスロットルバルブを機械式又は電気もしくは電磁式に駆動するバルブ駆動機構を有している。一方、それぞれのスロットルボディにはスロットルバルブの下流側に燃料噴射用のインジェクタが配置され、これらのインジェクタに対して燃料ポンプによって燃料タンク118内の燃料が供給される。この場合、各インジェクタは上述の制御系の制御により所定タイミングでスロットルボディ内の吸気流路に燃料を噴射し、これにより前気筒126及び後気筒127のそれぞれシリンダ128及びシリンダ131に所定空燃比の混合気が供給される。
次に、排気系において前気筒126及び後気筒127での燃焼ガスをエンジンから排出する排気装置10を有する。排気装置10の詳細については後述するものとする。なお、前気筒126のシリンダヘッド129の前側には排気口142(排気ポートもしくはエキゾーストポート;図2あるいは図3等においてその概略位置を点線で略記する)が開口し、この排気口142に後述の排気管(エキゾーストパイプ)が接続される。また、後気筒127のシリンダヘッド132の後側には排気口143(図2あるいは図3等においてその概略位置を点線で略記する)が開口し、この排気口143に後述の排気管が接続される。
また、冷却系において詳細図示は省略するが、前気筒126及び後気筒127ともそれらのシリンダ128及びシリンダ131を含むシリンダブロックの周囲には冷却水が循環するように形成されたウォータジャケットが構成される。ウォータジャケットに送給される冷却水を冷却するラジエータ(図示は省略するが、前気筒126の前斜め上方に配置され、車体フレーム101等を利用して、それらの適所に支持される。)を装備する。
更に、エンジンユニット117の可動部に潤滑油を供給して、それらを潤滑するための潤滑系が構成される。この潤滑系には、クランクシャフト124や前気筒126及び後気筒127のそれぞれシリンダヘッド129,132内に構成される動弁装置、そしてそれらを連結するカムチェーン、トランスミッション等々が含まれる。本実施形態において潤滑系に対して、通常のオイルポンプを使用するが、このオイルポンプによりオイルパン139から吸い上げた潤滑油を潤滑系に送給する。
さて、本発明に係るエンジンユニット117において前気筒126及び後気筒127でそれぞれ生じた燃焼ガスをエンジンから排気する排気装置10を備え、図6は排気装置10の右前方斜視図を示している。図7〜図9は排気装置10の構成例を示しており、図2〜図5をも適宜参照して、排気装置10について説明する。なお、図7は排気装置10の正面図、図8は同左側面図、図9は同上面図である。
先ず排気装置10の基本構成において、詳細については後述するが、前気筒126の排気口142には排気管11が接続し、この排気管11は概して後方へ延設される。後気筒127の排気口143には排気管12が接続し、この排気管12は概して一旦、前方へ延設されて後、その途中で折り返し後方へ延設される。排気管11及び排気管12は集合部もしくは集合管13で互いに集合し、この集合部13の排気下流側の直後に配置された触媒装置14を経て、単一の排気管15を介してマフラ(消音器)16に接続される。
より具体的には排気管11は、前気筒126の排気口142に接続される接続部17を有する。この接続部17は正面視で図2に示されるように排気口142から右斜め下方に延出して、その下部にて左方後方へ向かって湾曲する。また、図5に示すように、接続部17は左方後方へ向かって延びる部位にて、排気管11へ連結される。つまり、接続部17は、その上端部を排気口142に対して前方斜め下方から取付固定され、下端部を左方後方へ向かって延びる部位(より詳細には、排気口142よりも車両の左方)にて、排気管11の締め付け固定具に軸方向から挿入されて連結される。尚、接続部17は側面視では図8に示されるように略上下方向に延設される。排気管11は左方後方へ向かって延びた後、屈曲して車両の左側を前後方向に沿うようにクランクケース125の左寄り下方を通って後方へ延設され、後気筒127の排気系が接続する集合部13に接続される。なお、集合部13は図9の上面視において前方側で二股状に分岐したものが後方側で集合する概略Y字状を呈し、トランスミッションケース138の略下方に位置して配置される(図3参照)。排気管11は集合部13の二股状の一方側(左側)に接続される。集合部13の直後に配置された触媒装置14は、排気管11の前後方向に沿う部位よりも車両の中央側に配置されると共に、側面視では図3に示されるように、トランスミッションケース138の略後ろ下方であって、オイルパン139の後方に配置されている。触媒装置14の後部には、単一の排気管15が接続され、排気管15は後述する上下通路部19の下部後方であって上下通路部19と後輪113の間を通過するように後ろ右上方に屈曲して延び、後輪113の右側方に配置されるマフラ(消音器)16に接続される。
一方、排気管12は、後気筒127の排気口143に接続される接続部18を有する。接続部18は上面視で図4に示されるように排気口143から右斜め後方に延出して、その後下方へ湾曲する。接続部18に接続する排気管12は上下通路部19として、図7あるいは図8に示されるように略上下方向に延設される。そして、排気管12は上下通路部19の上部は若干車両の前方側に屈曲してその上端部に締め付け固定具を有し、湾曲して後ろ下方に延びる接続部18の後ろ端部が軸方向から挿入されて連結される。上下通路部19の下部は触媒装置14の後端部付近の右側直近で前方へ湾曲するが、その後、前後通路部20として上面視(図9)で右方に傾斜しながら、即ち触媒装置14から離間しつつ触媒装置14よりも前方へと延設される。排気管12は更に、前後方向で集合部13の対応位置付近となる前後通路部20の前端部から前端屈曲部21として比較的大きな曲率半径で左方へ屈曲もしくは湾曲し、集合部13の二股状の他方側(右側)に接続される。排気管12はこのように排気上流側から下流側へと順に上下通路部19、前後通路部20及び前端屈曲部21を有している。
排気管12のレイアウトを要約すると、その上下通路部19が実質的に後気筒127の排気口143と前後通路部20とを繋ぎ、前後通路部20は車両の前方側程、平面視で触媒装置14から右方へ離間するように傾斜配置される。前後通路部20の前端部は、前端屈曲部21の大きなアール(R)で集合部13と接続され、即ち前後通路部20と触媒装置14の間には図9等に示されるように平面視で前方に向って拡幅するスペースSが形成される。なお、このスペースSは形状的には、例えば後方側が先細の概略楔状もしくは細長の二等辺三角形等の形態となっている。また、側面視では図3に示されるように、上下通路部19は、車体フレーム101の後端部(上下方向に延びる部分)と重ならない位置となるように車体フレーム101の後方に配置されて、スイングアーム111の支持に支障がでないようにされている。
本発明では特に、前気筒126の排気管11及び後気筒127の排気管12を連通させる連結管22を有し、この連結管22は図9に示されるように後気筒127の排気管12(具体的には前後通路部20)と触媒装置14の間のスペースSを通過する(図5をも参照のこと)。
この場合、連結管22の一端22aは、前気筒126の排気管11における集合部13の排気上流側の途中適所に接続されて連通する。詳細には、オイルパン139よりも前方となる排気管11の前後方向に沿う部位に車両中央側から接続されている。また、連結管22の他端22bは、後気筒127の排気管12における集合部13の排気上流側、即ち上下通路部19の途中適所に接続されて連通する(図6等参照)。詳細には、上下通路部19の下部に車両前方側から接続されている。連結管22はその一端22aで接続する排気管11に対して、図9のように概略T字状をなすように右方へ延出し、その後、後方へ湾曲して略直線状に前後方向に延設され、前端屈曲部21の下方を通過後に後ろ上方に屈曲して上下通路部19の下部に車両前方側から接続されている。
スペースSは前端屈曲部21によっても囲まれており、連結管22は、これらの触媒装置14、前後通路部20及び前端屈曲部21により囲まれたスペースSを上方から下方に通過する。この場合、連結管22は、上下通路部19の下部前方側から前下方に延び、前端屈曲部21の下側へ潜って前方に延出する潜り部22cを有し、この潜り部22cが上下方向で扁平に形成される。なお、図7において潜り部22cの高さもしくは厚さをHとする。なお、潜り部22cまわりにおいて内部に適宜補強を施し、これにより共振等に対する振動対策が施される。その他、潜り部22cの上方に配置される前端屈曲部21または集合部13を上下方向で扁平に形成して、潜り部22cをより上方に配置することもできる。
また、前気筒126及び後気筒127は前述のように車両左右方向で相互にオフセットしており、前気筒126が右方に、後気筒127が左方に適度に偏倚する。これに関連して、図9に示されるように触媒装置14は車両左右方向で後気筒127と同じ側(左方)に偏倚すると共に、前後通路部20は車両左右方向で前気筒126と同じ側(右方)に偏倚する。つまり、後気筒127に対して右方にオフセットした前気筒126に関係する接続部17や排気管11は、左方後方へ向かって屈曲して延び、排気管11は車両の左方に配置され、前気筒126に対して左方にオフセットした後気筒127に関係する接続部18、上下通路部19、前後通路部20は、右方後方へ向かって屈曲して延び、車両の右方に配置される。
上記の場合、排気装置10は図6のように全体として一体的に結合するが、図8あるいは図9等にも示されるように排気管12(前後通路部20)、触媒装置14及びマフラ16にはそれぞれ、上方へ突出形成された取付用のブラケット23,24,25が付設されている。排気管12及び触媒装置14のブラケット23,24は車体フレーム101の下端部付近の適所に結合する。マフラ16のブラケット25については例えばシートレール109等を利用して支持されるステー144(図1、図8参照)の適所に結合する。このように排気装置10は複数点で車体フレーム101側に結合支持され、高い支持剛性が確保されている。
本発明では更に、図8あるいは図9に略記したようにマフラ16の排気上流側において排気管15の途中適所に排気バルブ26が装着される。この排気バルブ26は排気管15内部で回転支軸27のまわりに回転可能に支持され、詳細図示を省略するが、車載のアクチュエータユニットにより回転駆動され、排気管15内の排気流を制御するようになっている。アクチュエータユニットの具体的構成としては、例えばその駆動部と排気バルブ26の回転支軸27とにそれぞれ設けたプーリ28(図7)をワイヤケーブル等の駆動力伝達手段29(図8あるいは図9参照)を介して連結し、ECUによってその駆動部の駆動モータ等を作動制御するものを採用可能である。そして、プーリ28を回動させることで排気バルブ26が所望の開度に開閉される。
排気バルブ26の作用としては、エンジン回転数に応じてその開度を制御し、これにより排気脈動の抑制等を図ることができる。例えば、エンジン低回転時には排気バルブ26を低開度にして、エンジン低回転時の排気脈動が適正化されて低速時の出力が向上する。また、エンジン高回転時には実質的に排気バルブ2を全開とする。
次に、本発明の排気装置10における主だった作用等について説明する。先ずこの種のV型ツインエンジンにおいて排気系に触媒装置14を装着し、前気筒126の排気管11及び後気筒127の排気管12を連通させる連結管22を有する。
特にこの連結管22が後気筒126の排気管12と触媒装置14の間のスペースSを通過するようにレイアウトすることで、連結管22は車両の側方へ張り出すことがなく、極めてコンパクトな排気管レイアウトを実現する。なお、排気管11及び排気管12を連通させる連結管22を持つことで、前後気筒間の排気脈動の相互影響を相殺するように作用し、エンジンの出力特性の向上を図ることができる。
また、連結管22が配置されるスペースSは、後気筒127の排気管12のうち前後通路部20により形成され、前後通路部20内方の空間スペースを有効利用して連結管22を配置することができる。
その場合、排気管12のうち上下通路部19は連結管22の他端22bと連通し、この他端22bから前方へ向けて連結管22がスペースSを上方から下方に通過する。スペースSは前端屈曲部21によっても囲まれており、この点でも前端屈曲部21内方(後方)の空間スペースを有効利用して連結管22が配置される。
また、排気管12のうち前後通路部20は車両の前方側程、触媒装置14から離間するように傾斜配置される。
前後通路部20と触媒装置14(あるいは集合部13)との間に形成されるスペースSを前拡がりとなるように確保し、連結管22を配置するための空間スペースを容易且つ大きく確保することが可能となる。その場合、排気管12は前端屈曲部21を介して大きなアールで集合部13と接続され、排気管12内における排気流の流通抵抗を減少させ、排気効率の向上を図ることができる。
また、連結管22は、前端屈曲部21の下側へ潜って前方に延出する潜り部22cを有し、この潜り部22cは上下方向で扁平に形成されている。
前端屈曲部21と潜り部22cは2段に重なっているが、排気管12の前端屈曲部21をクランクケース125の下面側へ可能な範囲で近づけて配置しつつ、連結管22がクランクケース125側へ突出するのを避けて前端屈曲部21の下側に配置する。この場合、潜り部22cを上下方向で扁平にすることで、その通路断面積を確保しながら下方への突出を抑え、実質的に連結管22の高さ位置を高くし、車両の最低地上高を大きく設定することができる。
また、触媒装置14は車両左右方向で後気筒127側に偏倚すると共に、前後通路部20は車両左右方向で前気筒126側に偏倚する。
前気筒126及び後気筒127のオフセット配置に対応させて触媒装置14及び前後通路部20を配置することで、排気管11及び排気管12の特に車両左右方向での自由度が確保され、それらの接続部の設計や車両搭載時の接続作業等が容易になる等の利点を有している。
更に、上記の場合、集合部13の排気上流側において前気筒126と後気筒127とを連結管22を介して、それらの排気口142及び排気口143から実質的に等距離位置で(一端22a及び他端22b)連結することで、トルクの谷の発生を抑制してトルク特性の改善に寄与する。
以上説明したように本発明の排気装置10によれば、この種のV型ツインエンジンにおいて前気筒126及び後気筒127を連結する連結管22を外観に現われないようにレイアウトすることにより、車両としての商品性が向上する。また、排気管11及び排気管12に対して理想的な位置にて相互に連結することで、最適なトルク特性を実現することができる上、排気ガス規制によるトルク特性に対する影響を最小限にし、商品性及び動力特性等を有効に維持向上することが可能となる。
以上、本発明を種々の実施形態と共に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
前気筒126及び後気筒127や排気管11及び排気管12の配置に関して、それらの特に車両左右方向の関係を上記実施形態とは逆にしてもよい。
また、前後それぞれ1気筒のV型ツインエンジンの例を説明したが、前後の気筒をそれぞれ2気筒以上とした多気筒エンジンに対しても本発明を有効に適用可能である。例えば前後バンクに2気筒ずつ有するV型4気筒エンジンにおいて、前側バンクの2気筒の排気管を排気マニホールドを介して合流させて単一の前側排気管とし、また、後側バンクの2気筒の排気管を排気マニホールドを介して合流させて単一の後側排気管とする。このように構成した前側排気管及び後側排気管に対して本発明を適用することも可能である。
10 排気装置、11 排気管、12 排気管、13 集合部、14 触媒装置、15 排気管、16 マフラ、17 接続部、18 接続部、19 上下通路部、20 前後通路部、21 前端屈曲部、22 連結管、23,24,25 ブラケット、26 排気バルブ、27 回転支軸、100 自動二輪車、125 クランクケース、126 前気筒、127 後気筒、142,143 排気口。

Claims (6)

  1. 車両の前後方向に沿ってV字状に前後の気筒が配置されたV型エンジンを搭載する自動二輪車の排気装置であって、
    前気筒の排気管及び後気筒の排気管の集合部の排気下流側に触媒装置を配置すると共に、前記前気筒の排気管及び前記後気筒の排気管を連通させる連結管を有し、
    前記後気筒の排気管と前記触媒装置の間のスペースを前記連結管が通過することを特徴とする自動二輪車の排気装置。
  2. 前記後気筒の排気管は一旦、車両の前方へ延出する前後通路部と、前記前後通路部の前端部にて屈曲して前記触媒装置に連通する前端屈曲部とを有し、
    前記連結管は、前記前後通路部と前記触媒装置の間の前記スペースを通過することを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車の排気装置。
  3. 前記後気筒の排気管は、前記前後通路部と前記後気筒の排気ポートを繋ぐ上下通路部を有し、
    前記連結管は前記上下通路部と連通すると共に、前記前後通路部と前記触媒装置と前記前端屈曲部とにより囲まれた前記スペースを上方から下方に通過することを特徴とする請求項2に記載の自動二輪車の排気装置。
  4. 前記前後通路部は車両の前方側程、前記触媒装置から離間するように傾斜配置されることを特徴とする請求項2又は3に記載の自動二輪車の排気装置。
  5. 前記連結管は、前記スペースを上方から下方に通過する際に前記前端屈曲部の下側へ潜って前方に延出する潜り部を有し、
    前記潜り部が、上下方向で扁平に形成されることを特徴とする請求項3又は4に記載の自動二輪車の排気装置。
  6. 前記前気筒及び前記後気筒は車両左右方向で相互にオフセットしており、
    前記触媒装置は車両左右方向で前記後気筒側に偏倚すると共に、前記前後通路部は車両左右方向で前記前気筒側に偏倚することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の自動二輪車の排気装置。
JP2013239032A 2013-11-19 2013-11-19 自動二輪車の排気装置 Active JP6149705B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239032A JP6149705B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 自動二輪車の排気装置
IN2911DE2014 IN2014DE02911A (ja) 2013-11-19 2014-10-13
US14/539,519 US9322317B2 (en) 2013-11-19 2014-11-12 Exhaust device of motorcycle
CN201410663823.2A CN104648598B (zh) 2013-11-19 2014-11-19 摩托车的排气装置
DE102014116934.4A DE102014116934B4 (de) 2013-11-19 2014-11-19 Auspuffvorrichtung eines Motorrades

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239032A JP6149705B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 自動二輪車の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098828A JP2015098828A (ja) 2015-05-28
JP6149705B2 true JP6149705B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=53171892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239032A Active JP6149705B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 自動二輪車の排気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9322317B2 (ja)
JP (1) JP6149705B2 (ja)
CN (1) CN104648598B (ja)
DE (1) DE102014116934B4 (ja)
IN (1) IN2014DE02911A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD839921S1 (en) * 2016-08-22 2019-02-05 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Engine
JP6684840B2 (ja) * 2018-02-09 2020-04-22 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7263718B2 (ja) * 2018-09-13 2023-04-25 スズキ株式会社 排気装置及び車両
JP7293966B2 (ja) * 2019-08-08 2023-06-20 スズキ株式会社 エンジン及び車両

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522282A (en) * 1982-09-27 1985-06-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust system for motorcycle
JPS6017220A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるエンジンの排気浄化装置
JPS62205889A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気管配置構造
US4860538A (en) * 1988-02-23 1989-08-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas control means for motorcycle and the like
JPH0413196A (ja) 1990-05-02 1992-01-17 Brother Ind Ltd 顧客別情報管理機能付きカラオケ装置
JP2849773B2 (ja) 1990-08-27 1999-01-27 天野製薬株式会社 ストレプトミセス属由来のトランスグルタミナーゼの製造法
JP4015299B2 (ja) * 1998-09-14 2007-11-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車用v型内燃機関
JP4108381B2 (ja) * 2002-06-25 2008-06-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
US7347045B2 (en) * 2004-06-30 2008-03-25 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle dynamic exhaust system
JP2007040166A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 排気装置及び鞍乗型車両
JP2007100664A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置、及び排気装置を搭載した自動二輪車
JP4818872B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の排気装置及び該排気装置を備えた自動二輪車
JP4901554B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-21 本田技研工業株式会社 自動2輪車の排気装置
US20090000862A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Buell Motorcycle Company Motorcycle exhaust system
JP5033721B2 (ja) * 2008-06-27 2012-09-26 本田技研工業株式会社 V型4気筒エンジンの排気装置
JP5103344B2 (ja) * 2008-09-30 2012-12-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5315071B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-16 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気管構造
JP5414330B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5285505B2 (ja) * 2009-05-22 2013-09-11 本田技研工業株式会社 エンジンの排気装置
JP5604263B2 (ja) * 2010-10-29 2014-10-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用排気装置
JP2013239032A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp 侵入検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9322317B2 (en) 2016-04-26
US20150135687A1 (en) 2015-05-21
DE102014116934A1 (de) 2015-05-21
DE102014116934B4 (de) 2017-02-09
CN104648598B (zh) 2017-05-10
JP2015098828A (ja) 2015-05-28
CN104648598A (zh) 2015-05-27
IN2014DE02911A (ja) 2015-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228131B2 (ja) エンジンの過給システム
US8245808B2 (en) Snowmobile exhaust system
JP6291786B2 (ja) 自動二輪車
US8584788B2 (en) Exhaust system for motorcycle
US7320378B2 (en) Exhaust control apparatus for a vehicle, and vehicle including same
JP6337439B2 (ja) 自動二輪車
US20200032691A1 (en) Exhaust pipe device of saddle-riding vehicle
JP6149705B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP5215092B2 (ja) エンジンとこれを備えた乗物
US8607918B2 (en) Motorcycle engine
JP6347150B2 (ja) 自動二輪車のエンジン冷却装置
US9988978B2 (en) Four-cycle multi-cylinder engine
JP4901619B2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JP6221627B2 (ja) 過給機付自動二輪車
JP6260184B2 (ja) 内燃機関の過給システム
JP5266987B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP6171790B2 (ja) 自動二輪車
JP6049107B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関
JP5928538B2 (ja) 自動二輪車のエンジン懸架構造
JP6197279B2 (ja) 自動二輪車のエンジンユニット
JPH02119610A (ja) 自動2輪車の排気装置
JP2019002300A (ja) 排気装置
JP2015077869A (ja) 自動二輪車のアンダーカウル構造
JP2013124553A (ja) 吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6149705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151