JPS5849518A - 自動二輪車の排気装置 - Google Patents
自動二輪車の排気装置Info
- Publication number
- JPS5849518A JPS5849518A JP14814981A JP14814981A JPS5849518A JP S5849518 A JPS5849518 A JP S5849518A JP 14814981 A JP14814981 A JP 14814981A JP 14814981 A JP14814981 A JP 14814981A JP S5849518 A JPS5849518 A JP S5849518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- cylinder
- collection chamber
- width
- exhaust pipes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/04—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は自動二輪車の排気装置、特に横置きされた多
気筒エンジンの前方気筒からの排気管と後方気筒からの
少なくとも2本の排気管とを下方に位置する排気集合室
に集合させる構造のものに関する。
気筒エンジンの前方気筒からの排気管と後方気筒からの
少なくとも2本の排気管とを下方に位置する排気集合室
に集合させる構造のものに関する。
例えば第1図に示すように、V型配列の2気筒エンジン
1を横置きに搭載した自動二輪車では、前方気筒1aか
らの排気管2a、2aと後方気筒lbからの少なくとも
2本の排気管2b、2bとを、下方に位置さn、た排気
集合室3に一旦集合させた後、左右のマフラー4,4に
導くように構成しである(図では何れも片方だけが示′
されている)。この場合、前方からの排気管2a、2a
は、例えば第1図の自動二輪車では、車体の下側を這わ
せることにより比較的容易に取り付けることができる。
1を横置きに搭載した自動二輪車では、前方気筒1aか
らの排気管2a、2aと後方気筒lbからの少なくとも
2本の排気管2b、2bとを、下方に位置さn、た排気
集合室3に一旦集合させた後、左右のマフラー4,4に
導くように構成しである(図では何れも片方だけが示′
されている)。この場合、前方からの排気管2a、2a
は、例えば第1図の自動二輪車では、車体の下側を這わ
せることにより比較的容易に取り付けることができる。
ところが、後方からの排気管2 b 、 2 b kl
、エンジン1と駆動後輪5の間であって、かつ車体の
ほぼ中央にて取り付けなければならないため、車体フレ
ーム(ダウンチューブ)6などとどうしても干渉してし
まう。このため従来に8いては、そのフレーム6の取り
回しか非常に難しく、結局車体の両側に外み出させて逃
げるしかなかった。同様に、ドライブシャフトやチェー
ンの如き後輪駆動装置7の取り回しも難しかった。特に
、そのフレーム(ダウンチューブ)6にはステップやス
タンド(メインBよびサイド)などの多くの部品が取り
付けられ、るため、後方の排気管2b、2bと上記フレ
ーム6との干渉を回避し得たとしても、車幅が必9以上
に広がってしまい、これにより乗車姿勢に無理が生じた
り、定着性が悪くなったりする不都合が生じ、また十分
なバンク角を確保できなくμろといった問題を生じてい
た。
、エンジン1と駆動後輪5の間であって、かつ車体の
ほぼ中央にて取り付けなければならないため、車体フレ
ーム(ダウンチューブ)6などとどうしても干渉してし
まう。このため従来に8いては、そのフレーム6の取り
回しか非常に難しく、結局車体の両側に外み出させて逃
げるしかなかった。同様に、ドライブシャフトやチェー
ンの如き後輪駆動装置7の取り回しも難しかった。特に
、そのフレーム(ダウンチューブ)6にはステップやス
タンド(メインBよびサイド)などの多くの部品が取り
付けられ、るため、後方の排気管2b、2bと上記フレ
ーム6との干渉を回避し得たとしても、車幅が必9以上
に広がってしまい、これにより乗車姿勢に無理が生じた
り、定着性が悪くなったりする不都合が生じ、また十分
なバンク角を確保できなくμろといった問題を生じてい
た。
この発明は以上のような従来の問題を鑑みてγjさn、
たもので、その目的とするところは、後輪駆動装置や車
体フレーノ・の取り回しを容易にし、これにより車幅を
狭くすることを可能にし、乗車姿勢の適性化、定着性の
向上Bよびバング角の確保に寄与できるようにした自動
二輪車の排気装置を提供下ることにある。
たもので、その目的とするところは、後輪駆動装置や車
体フレーノ・の取り回しを容易にし、これにより車幅を
狭くすることを可能にし、乗車姿勢の適性化、定着性の
向上Bよびバング角の確保に寄与できるようにした自動
二輪車の排気装置を提供下ることにある。
(3)
以下、この発明の好適な実施例を図面に基づいて詳述す
る。
る。
な2、各図中、共通あるいは対応する部分は同符号で示
す。
す。
第2図a、b、cはこの発明による自動二輪車の排気装
置の要部を示す。同図に示す排気装置は、第1図に示し
た横置V型2気筒エンジン1を搭載の自動二輪車に取り
付けられるものである。すなわち、横置きされた2気筒
エンジン1の前方気筒1aからの排気管2a、2aと後
方気筒lbからの2本の排気管2b、2bとを下方に位
fitする排気集合室3に集合させた後、左右のマフラ
ー4,4に導くように構成されている。ここで、この発
明の特徴とするところは、上記後方気筒1bからの少な
くとも2本の排気管2b、2bは、車体の幅中心tの両
側に振り分けられてそnぞれ後方へ導出され、さらに上
記幅中心tに向けて互いの間隔が狭められる方向に漸次
屈曲しながら上記排気集合室3に導かれていることであ
る。これにより、後方の排気管2b、2bば、前方から
見ると、第2図a(4) に示すように内側に弱いS字状に曲がって車体フレーム
(ダウンチューブ)6や後輪駆動装置7との干渉から容
易に逃げることができる。従って、車体フレーム6、ド
ライブシャフトあるいはチェーンよりISる後輪駆動装
置7などの取り回しが容易になって、車体骨格の狭幅化
が可能になり、ステップやスタンドflどを取り付けた
完成車としての車幅も狭めることができるようになる。
置の要部を示す。同図に示す排気装置は、第1図に示し
た横置V型2気筒エンジン1を搭載の自動二輪車に取り
付けられるものである。すなわち、横置きされた2気筒
エンジン1の前方気筒1aからの排気管2a、2aと後
方気筒lbからの2本の排気管2b、2bとを下方に位
fitする排気集合室3に集合させた後、左右のマフラ
ー4,4に導くように構成されている。ここで、この発
明の特徴とするところは、上記後方気筒1bからの少な
くとも2本の排気管2b、2bは、車体の幅中心tの両
側に振り分けられてそnぞれ後方へ導出され、さらに上
記幅中心tに向けて互いの間隔が狭められる方向に漸次
屈曲しながら上記排気集合室3に導かれていることであ
る。これにより、後方の排気管2b、2bば、前方から
見ると、第2図a(4) に示すように内側に弱いS字状に曲がって車体フレーム
(ダウンチューブ)6や後輪駆動装置7との干渉から容
易に逃げることができる。従って、車体フレーム6、ド
ライブシャフトあるいはチェーンよりISる後輪駆動装
置7などの取り回しが容易になって、車体骨格の狭幅化
が可能になり、ステップやスタンドflどを取り付けた
完成車としての車幅も狭めることができるようになる。
この結果、乗東姿勢の適性化、定着性の向上2よびバン
ク角の確保に大きく寄与できる。
ク角の確保に大きく寄与できる。
さらに図示の実施例では、後方気筒lbからの排気管2
b、2bを上記排気集合室3内まで延長して前方気筒か
らの排気管2a、2aと等長にしであるが、このように
2系統の排気管2a、2agよび2b、2bの長さを等
しくすることによって排気効率を向上させる効果を得て
いる。このとき注目すべきことば、上記後方排気管2b
、2bが上述の如く屈曲しながら排気集合室3に導かれ
ているため、その集合室3に至るまでの間に丁でに大き
な排気管長が確保され、これにより排気集合室3内での
排気管長を短縮できろということである。このことは、
排気集合室3の効果を確保する上で非常に有効である。
b、2bを上記排気集合室3内まで延長して前方気筒か
らの排気管2a、2aと等長にしであるが、このように
2系統の排気管2a、2agよび2b、2bの長さを等
しくすることによって排気効率を向上させる効果を得て
いる。このとき注目すべきことば、上記後方排気管2b
、2bが上述の如く屈曲しながら排気集合室3に導かれ
ているため、その集合室3に至るまでの間に丁でに大き
な排気管長が確保され、これにより排気集合室3内での
排気管長を短縮できろということである。このことは、
排気集合室3の効果を確保する上で非常に有効である。
つまり、排気集合室3による効果と排気管路長を等しく
したことによる効果が共に効率良く得られるようになる
。
したことによる効果が共に効率良く得られるようになる
。
以上のように、この発明による自動二襦車の排気装置に
よれば、後輪駆動装置や車体フレームの取り回しを容易
にすることができ、これにより車幅を狭くすることを可
能にし、乗車姿勢の適性化、定着性の向上およびバンク
角の確保に大いに寄与することができる。
よれば、後輪駆動装置や車体フレームの取り回しを容易
にすることができ、これにより車幅を狭くすることを可
能にし、乗車姿勢の適性化、定着性の向上およびバンク
角の確保に大いに寄与することができる。
第1図はこの発明に係る自動二輪車の一例を示T側面図
、第2図a、b、cぼこの発明による自動二輪車の排気
装置の要部を抽出して示す図で、同図aは前方から見た
正面断面図、同図すは上側面図、同図Cば側面図である
。 1・・・エンジン 1a・・・前方気筒1b・・・後方
気筒 2a・・・前方排気管2b・・・後方排気管
3・・・排気集合室4・・・マフラー 5
・・・駆動後輪6・・・重体フレーム(ダウンチー−ブ
)7・・・後輪実画装置 t・・・車体の幅中心出願
人代理人 鳥 井 清 第1図 手続補正書 昭和57年 3月部日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 2、発明の名称 自動二輪車の排気装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都渋谷区神宮前6丁目27査8号 4、代理人 昭和 年 月 日 (発送日昭和 年 月 日) 6、補正(こより する発明の数 7、補正の対象 明細書の特許請求の範囲1発明の詳細な説明および図面
の簡単な説明の各個 8、補正の内存 明 細 書 発明の名称 自動二輪車の排気装置 特許請求の範囲 (1)横置きされた多気筒エンジンの前号気筒からの排
気管と後方気筒からの少なくとも2本の排気管とを1下
方に位置する排気集合室に集合させる自動二輪車の排気
装置において、上記後方気筒からの少なくとも2本の排
気管は、車体の幅中心の両側に振り分けら扛てそ扛ぞn
後方へ導出さ扛、さらに上記幅中心に向けて互すの間隔
が狭められる方間に漸次屈曲しながら上記排気集合室に
導かれているととン特徴とする排気装置。 (2)上記後方気筒からの排気管を上記排気集合室内ま
で延長して前方気筒からの排気管と等長にし友ことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の排気装置。 発明の詳細な説明 この発明は自動二輪車の排気装置、特に横置きさ几た多
気筒エンジンの前号気筒からの排気管と後方気筒からの
少なくとも2本の排気管とを下方に位置する排気集合室
に集合させる構造のものに関する。 例えば第1図に示すように、V型配列の4気筒エンジン
1馨横置きに搭載した自動二輪車では、前号気筒1a
からの排気管2m+2aと後方気筒lbからの少なくと
も2本の排気管2b 、 2bとを、下方に位置された
排気集合室3に一旦集合させた後、左右のマフラー4,
4に導くように構成しである(図では何れも片方だけが
示さnている)。この場合、前号力≧らの排気管2m
、 2mは、例えば第1図の自動二輪車では、車体の下
側を這わせることにより比較的容易に取り付けることが
できる。ところが、後方からの排気管2b、2b F’
、エンジンlと駆動後輪50間であって、かつ車体のほ
ぼ中央にて取り(2) 付けなけnばならないため、車体フレーム(ダウンチュ
ーブ)6などとどうしても干渉する位置関係になってし
まう。このため従来においては、そのフレーム6の取り
回しか非常に難しいものになっている。同様に、ドライ
ブシャフトやチェーンの如き後輪駆動装置7の取9回し
も難しかった。特に、そのフレーム(ダウンチューブ〕
6にはステップやスタンド(メインおよびサイド)など
の多くの部品が取り付けられるため、後方の排気管2b
、 2bと上記フレーム6との干渉を回避し得たとし
ても、車幅が必要以上に広がってしまい、定着性やバン
ク角に制約ン受けることになる。 この発明は以上のような従来の問題を鑑みてなさ几たも
ので、その目的とするところは、後輪駆動装置や車体フ
レームノ取9回しン答易にし、こnにまり車@を狭くす
ることン可能にし、乗車姿勢の適性化1足着性の同上お
よびバンク角の確保に寄与で(3) きるようにした自動二輪車の排気装置を提供することに
ある。 以下、この発明の好適な実施例を図面に基づいて詳述す
る。 なお、各図中、共通あるいは対応する部分は同符号で示
す。 第2図atb、cはこの発明による自動二輪車の排気装
置の要部を示す。同図に示す排気装置は、第1図に示し
た横置V型2気筒エンジン1ン搭載の自動二輪車に取p
付けら几るものである。すなわち、横置きさnた2気筒
エンジン1の前号気筒1a からの排気管2a 、 2
mと後方気筒lbからの2本の排気管2b、2bとを下
方に位置する排気集合室3に集合させた後、左右のマフ
ラー4.4に導くように構成さ几ている。ここで、この
発明の特徴とするところは、上記後方気筒lb からの
少なくとも2本の排気管2b 、 2bは、車体の幅中
心tの両側に振り分けられてそnぞ几後方へ導出さnl
さらに上記幅中心tに同けて互いの間隔が狭められる方
間に漸次屈曲しながら上記排気集合室3に導かnている
ことである。こnにより、後方の排気管2b 、 2b
は、前号から見ると、第2図aに示すように内側に弱い
S字状に曲がつで車体フレーム(ダウンチューブ)6や
後輪駆動装置7との干渉から容易に逃げることができる
。従って、車体フレーム6、ドライブシャフトあるいは
チェーンよりなる後輪駆動装f7などの取り回しか容易
になって、車体骨格の狭幅化が可能にな夛、ステップや
スタンドなどン取り付けた完成車としての車幅も狭める
ことができるようになる。この結果、乗車姿勢の適性化
9足着性の同上およびバンク角の確保に大きく寄与でき
る。 さらに図示の実施例では、後方気筒lbからの排気管2
b 、 2b乞上記排気集合室3内まで延長して前号気
筒からの排気管2m、2aと等長にしであるが、このよ
うに2系統の排気管2a、2mおよび2b、2bの長さ
を等しくすることによって排気効率乞同止させる効果を
得ている。このとき注目すべきことは、上記後方排気管
2b 、 2bが上述の如く屈曲しながら排気集合室3
に導か几ているため、その集合室3に至るまでの間にす
でに大きな排気管長が確保さ几、こnにより排気集合室
3内での排気管長音短縮できろということである。この
ことは、排気集合室3の効果ン確保する上で非常に有効
である。 つまり、排気集合室3による効果と排気管長Y等しくし
たことによる効果が共に効率良く得らルるようになる。 以上のように、この発明による自動二輪車の排気装置に
よ、庇ば、後輪駆動装置や車体フレームの取り回しY容
易にすることができ、こルによジ車幅を狭くすることを
可能にし、乗車姿勢の適性化1足着性の同上およびバン
ク角の確保に大いに寄与することができる。 (6) 図面の簡単な説明 第1図はこの発明に係る自動二輪車の一1+llを示す
側面図、第2図a+b+。はこの発明による自動二輪車
の排気装置の要部を抽出して示す図で、同図aは前方か
ら見た正面断面図、同図すは上側面図、同図Cは側面図
である。 1・・・エンジン 1a・・・前号気筒 lb・・・後
方気筒 2a・・・前号排気管 2b・・・後方排気管
3・・・排気集合室 4・・・マフラー5・・・駆動
後輪 6・・・車体フレーム(ダウンチー−プ) 7・
・・後輪駆動装置t・・・車体の幅中心 出願人代理人 鳥 井 清 (7〕
、第2図a、b、cぼこの発明による自動二輪車の排気
装置の要部を抽出して示す図で、同図aは前方から見た
正面断面図、同図すは上側面図、同図Cば側面図である
。 1・・・エンジン 1a・・・前方気筒1b・・・後方
気筒 2a・・・前方排気管2b・・・後方排気管
3・・・排気集合室4・・・マフラー 5
・・・駆動後輪6・・・重体フレーム(ダウンチー−ブ
)7・・・後輪実画装置 t・・・車体の幅中心出願
人代理人 鳥 井 清 第1図 手続補正書 昭和57年 3月部日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 2、発明の名称 自動二輪車の排気装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都渋谷区神宮前6丁目27査8号 4、代理人 昭和 年 月 日 (発送日昭和 年 月 日) 6、補正(こより する発明の数 7、補正の対象 明細書の特許請求の範囲1発明の詳細な説明および図面
の簡単な説明の各個 8、補正の内存 明 細 書 発明の名称 自動二輪車の排気装置 特許請求の範囲 (1)横置きされた多気筒エンジンの前号気筒からの排
気管と後方気筒からの少なくとも2本の排気管とを1下
方に位置する排気集合室に集合させる自動二輪車の排気
装置において、上記後方気筒からの少なくとも2本の排
気管は、車体の幅中心の両側に振り分けら扛てそ扛ぞn
後方へ導出さ扛、さらに上記幅中心に向けて互すの間隔
が狭められる方間に漸次屈曲しながら上記排気集合室に
導かれているととン特徴とする排気装置。 (2)上記後方気筒からの排気管を上記排気集合室内ま
で延長して前方気筒からの排気管と等長にし友ことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の排気装置。 発明の詳細な説明 この発明は自動二輪車の排気装置、特に横置きさ几た多
気筒エンジンの前号気筒からの排気管と後方気筒からの
少なくとも2本の排気管とを下方に位置する排気集合室
に集合させる構造のものに関する。 例えば第1図に示すように、V型配列の4気筒エンジン
1馨横置きに搭載した自動二輪車では、前号気筒1a
からの排気管2m+2aと後方気筒lbからの少なくと
も2本の排気管2b 、 2bとを、下方に位置された
排気集合室3に一旦集合させた後、左右のマフラー4,
4に導くように構成しである(図では何れも片方だけが
示さnている)。この場合、前号力≧らの排気管2m
、 2mは、例えば第1図の自動二輪車では、車体の下
側を這わせることにより比較的容易に取り付けることが
できる。ところが、後方からの排気管2b、2b F’
、エンジンlと駆動後輪50間であって、かつ車体のほ
ぼ中央にて取り(2) 付けなけnばならないため、車体フレーム(ダウンチュ
ーブ)6などとどうしても干渉する位置関係になってし
まう。このため従来においては、そのフレーム6の取り
回しか非常に難しいものになっている。同様に、ドライ
ブシャフトやチェーンの如き後輪駆動装置7の取9回し
も難しかった。特に、そのフレーム(ダウンチューブ〕
6にはステップやスタンド(メインおよびサイド)など
の多くの部品が取り付けられるため、後方の排気管2b
、 2bと上記フレーム6との干渉を回避し得たとし
ても、車幅が必要以上に広がってしまい、定着性やバン
ク角に制約ン受けることになる。 この発明は以上のような従来の問題を鑑みてなさ几たも
ので、その目的とするところは、後輪駆動装置や車体フ
レームノ取9回しン答易にし、こnにまり車@を狭くす
ることン可能にし、乗車姿勢の適性化1足着性の同上お
よびバンク角の確保に寄与で(3) きるようにした自動二輪車の排気装置を提供することに
ある。 以下、この発明の好適な実施例を図面に基づいて詳述す
る。 なお、各図中、共通あるいは対応する部分は同符号で示
す。 第2図atb、cはこの発明による自動二輪車の排気装
置の要部を示す。同図に示す排気装置は、第1図に示し
た横置V型2気筒エンジン1ン搭載の自動二輪車に取p
付けら几るものである。すなわち、横置きさnた2気筒
エンジン1の前号気筒1a からの排気管2a 、 2
mと後方気筒lbからの2本の排気管2b、2bとを下
方に位置する排気集合室3に集合させた後、左右のマフ
ラー4.4に導くように構成さ几ている。ここで、この
発明の特徴とするところは、上記後方気筒lb からの
少なくとも2本の排気管2b 、 2bは、車体の幅中
心tの両側に振り分けられてそnぞ几後方へ導出さnl
さらに上記幅中心tに同けて互いの間隔が狭められる方
間に漸次屈曲しながら上記排気集合室3に導かnている
ことである。こnにより、後方の排気管2b 、 2b
は、前号から見ると、第2図aに示すように内側に弱い
S字状に曲がつで車体フレーム(ダウンチューブ)6や
後輪駆動装置7との干渉から容易に逃げることができる
。従って、車体フレーム6、ドライブシャフトあるいは
チェーンよりなる後輪駆動装f7などの取り回しか容易
になって、車体骨格の狭幅化が可能にな夛、ステップや
スタンドなどン取り付けた完成車としての車幅も狭める
ことができるようになる。この結果、乗車姿勢の適性化
9足着性の同上およびバンク角の確保に大きく寄与でき
る。 さらに図示の実施例では、後方気筒lbからの排気管2
b 、 2b乞上記排気集合室3内まで延長して前号気
筒からの排気管2m、2aと等長にしであるが、このよ
うに2系統の排気管2a、2mおよび2b、2bの長さ
を等しくすることによって排気効率乞同止させる効果を
得ている。このとき注目すべきことは、上記後方排気管
2b 、 2bが上述の如く屈曲しながら排気集合室3
に導か几ているため、その集合室3に至るまでの間にす
でに大きな排気管長が確保さ几、こnにより排気集合室
3内での排気管長音短縮できろということである。この
ことは、排気集合室3の効果ン確保する上で非常に有効
である。 つまり、排気集合室3による効果と排気管長Y等しくし
たことによる効果が共に効率良く得らルるようになる。 以上のように、この発明による自動二輪車の排気装置に
よ、庇ば、後輪駆動装置や車体フレームの取り回しY容
易にすることができ、こルによジ車幅を狭くすることを
可能にし、乗車姿勢の適性化1足着性の同上およびバン
ク角の確保に大いに寄与することができる。 (6) 図面の簡単な説明 第1図はこの発明に係る自動二輪車の一1+llを示す
側面図、第2図a+b+。はこの発明による自動二輪車
の排気装置の要部を抽出して示す図で、同図aは前方か
ら見た正面断面図、同図すは上側面図、同図Cは側面図
である。 1・・・エンジン 1a・・・前号気筒 lb・・・後
方気筒 2a・・・前号排気管 2b・・・後方排気管
3・・・排気集合室 4・・・マフラー5・・・駆動
後輪 6・・・車体フレーム(ダウンチー−プ) 7・
・・後輪駆動装置t・・・車体の幅中心 出願人代理人 鳥 井 清 (7〕
Claims (2)
- (1)横置きさn、た多気筒エンジンの前号気筒からの
排気管と後方気筒からの少なくとも2本の排気管とを、
下方に位置下る排気集合室に集合させる自動二輪車の排
気装置直に2いて、上記後方気筒からの少なくとも2本
の排気管は、車体の幅中心の両側に振り分けられてそれ
ぞれ後方へ導出され、さらに上記幅中心に向けて互いの
間隔が狭められる方向に漸次屈曲しながら上記排気集合
室に導かれていることを特徴とする排気装置。 - (2)上記後方気筒からの排気管を上記排気集合室内ま
で延長して前方気筒からの排気管と等長にしたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の排気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14814981A JPS5849518A (ja) | 1981-09-19 | 1981-09-19 | 自動二輪車の排気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14814981A JPS5849518A (ja) | 1981-09-19 | 1981-09-19 | 自動二輪車の排気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5849518A true JPS5849518A (ja) | 1983-03-23 |
Family
ID=15446353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14814981A Pending JPS5849518A (ja) | 1981-09-19 | 1981-09-19 | 自動二輪車の排気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5849518A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61145092U (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-06 | ||
US4809800A (en) * | 1984-12-10 | 1989-03-07 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Exhaust system for vehicle |
JPH02196082A (ja) * | 1989-01-23 | 1990-08-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | シリコン単結晶の製造方法 |
US7637349B2 (en) * | 2005-10-07 | 2009-12-29 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Exhaust system of motorcycle and motorcycle including exhaust system |
-
1981
- 1981-09-19 JP JP14814981A patent/JPS5849518A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4809800A (en) * | 1984-12-10 | 1989-03-07 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Exhaust system for vehicle |
JPS61145092U (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-06 | ||
JPH0439095Y2 (ja) * | 1985-03-01 | 1992-09-11 | ||
JPH02196082A (ja) * | 1989-01-23 | 1990-08-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | シリコン単結晶の製造方法 |
US7637349B2 (en) * | 2005-10-07 | 2009-12-29 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Exhaust system of motorcycle and motorcycle including exhaust system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5969328B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5187956B2 (ja) | 鞍乗型車両の排気装置 | |
JPS6160249B2 (ja) | ||
JP2022028017A (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
US7621363B2 (en) | Body frame of motorcycle | |
JP6120457B2 (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
US4884399A (en) | Exhaust system for rear-engine vehicles | |
JPS5849518A (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
EP1149993B1 (en) | Vehicle engine exhaust system | |
JPS6251196B2 (ja) | ||
JP3184271B2 (ja) | 横置エンジンの排気装置 | |
JP5033721B2 (ja) | V型4気筒エンジンの排気装置 | |
JP7252092B2 (ja) | 排気装置 | |
JP3521164B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JPS5949314A (ja) | 自動二輪車等の排気装置 | |
JPH0440238B2 (ja) | ||
JP2003161149A (ja) | 小型車両のエンジン排気装置 | |
JPS62255514A (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JPS58220916A (ja) | 自動二輪車の排気ガス浄化装置 | |
JPH0619795Y2 (ja) | 車両の排気装置 | |
JPS58119914A (ja) | 自動二輪車用v型エンジンの排気装置 | |
JPH0372489B2 (ja) | ||
TWI647382B (zh) | 跨騎型車輛的排氣裝置 | |
JPS639618A (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JPH0138717B2 (ja) |