JP2006520071A - バッテリを電気的に切断するための導電性レール及びハウジング - Google Patents

バッテリを電気的に切断するための導電性レール及びハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2006520071A
JP2006520071A JP2006504513A JP2006504513A JP2006520071A JP 2006520071 A JP2006520071 A JP 2006520071A JP 2006504513 A JP2006504513 A JP 2006504513A JP 2006504513 A JP2006504513 A JP 2006504513A JP 2006520071 A JP2006520071 A JP 2006520071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
latch
cutting
conductive rail
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006504513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132064B2 (ja
Inventor
ユルゲン・クナウス
ウヴェ・ブレーデ
ゲルハルト・コルデル
ユルゲン・ノイザー
ヴォルフガング・ザイツ
パウルス・バイエル
ゲオルク・ザイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Gessmann GmbH and Co KG
Original Assignee
Audi AG
Gessmann GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG, Gessmann GmbH and Co KG filed Critical Audi AG
Publication of JP2006520071A publication Critical patent/JP2006520071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132064B2 publication Critical patent/JP4132064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H39/006Opening by severing a conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H2039/008Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current using the switch for a battery cutoff

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング(4)と導電性レール(2)とを備えた発火機械式の切断装置に関するものである。導電性レール(2)は、ハウジング(4)内に配置され、推進薬充填物(12)により駆動される切断具(6)によって切断部(13)で切断することができるようになっている。操作に対して導電性レールを保護するとともに、確実な位置決めを確実化するために、導電性レール(2)と推進薬充填物(12)と切断具(6)とが、ハウジング(4)内に挿入された掛け金(5)によって、移動不可能な形態で、かつ取り外し不可能な形態でハウジング(4)に固定されている。掛け金(5)はまた、切断具(6)の対向支持部としても用いられる。ここで、掛け金(5)は切断縁部(7)を含み、この切断縁部(7)に沿って切断具(7)が切断を行う。

Description

本発明は、ハウジングを有し、このハウジングの内部に、発火性推進薬充填物(pyrotechnic propellant charge)により駆動される切断具(separating tool)によって電気的に切断することができるように形成された導電性レールが配置されている発火機械式の切断装置(pyromechanical separating device)に関するものである。
特許文献1に記載されているように、この種の発火機械式の切断装置においては、発火性推進薬充填物及び切断具を有するハウジング内に、導電性レールが配置されている。
独国特許出願公開第19712387号明細書
この一般的な切断装置の不具合は、ハウジングを破壊することなくハウジングから発火性推進薬充填物を取り除くことができ、切断装置をこの種の操作に対して保護することができないということである。さらに、導電性レールを確実に位置決めすることができず、このため、絶対的に安全な切断処理を確実に行うことができないといった不具合もある。
本発明によれば、これらの不具合は、導電性レールと推進薬充填物と切断具とを、ハウジング内に挿入された掛け金(latch)により、ハウジング内に取り外し不可能に固定するとともにハウジングに取り外し不可能に接続し、これとともに、掛け金に切断具を対向支持(counter-bearing)させることにより、すなわち掛け金に切断縁部(cutting edge)を設け、これに沿って切断具が切断を行うようにすることによって是正される。
かくして、切断装置は、前記操作に対して保護され、さらに絶対的に安全な切断処理が保証される。
有利な実施態様においては、導電性レールに凹部(recess)が設けられ、この凹部がハウジングの整合ガイドリブ(matching guide rib)に押し付けられている。
切断縁部の上又は下において、掛け金に好ましく面取り部(chamfer)が設けられている。その結果、掛け金及びハウジング、ひいては導電性レール及び切断具が、組み付け時にそれら自体で中心合わせされ(centered themselves)、導電体の安全な剪断(shearing-off)が保証される。
1つの有利な実施態様においては、掛け金は、溶接部(welding)又は取り外し不可能なはめ込み結合部(snap-in connection)により、ハウジングに堅固に結合されている。
さらに、掛け金は、好ましく、実はぎ結合(tongue and groove connection)により、ハウジング内に固定(clamp)されている。
本発明に係る切断具は、事故の場合に自動車のバッテリを電気的に切断するのに有効に用いることができる。
以下で説明する添付の図面は、本発明のさらなる特徴を示している。
図1は、切断具6(図3又は図4参照)によって切断することができるように形成された、切断部13(separation point)を有する導電性レール2を示している。この導電性レール2は、ハウジング4(図2参照)内に取り付けられている。このため、導電性レール2は、ハウジング4内で横向きに移動することができなくなっている。導電性レール2には凹部1(図1参照)が設けられ、この凹部1はハウジング4の整合ガイドリブ3(図3参照)に押し付けられている。
導電性レール2は帯状(hoop)に形成され、その両端部14、15の各々に、導電性レール2を取り付けるための穴部16を有している。導電性レール2は、例えば、一方では自動車のバッテリに接続され、他方では自動車の通電用ケーブルに接続される。
ハウジング4内に横向きに挿入された掛け金5(図4及び図5参照)は、ハウジング4内で導電性レール2を固定(clamp)し、その結果、導電性レール2の軸方向の移動は、切断具6の加速方向については不可能となっている。かくして、掛け金5は、切断具6のための対向支持部(counter-bearing)をなしている。すなわち、掛け金5は切断縁部7を有し、この切断縁部7に沿って切断具6が切断を行うことができる。
切断縁部7の上方又は下方において、掛け金5又は対向支持部に設けられた面取り部8は、切断具6がそれ自体の中心合わせを行うとともに掛け金5又は対向支持部の全材料に影響を与えないことを保証する。
さらに、導電性レール2は、ハウジング4又は掛け金5の実はぎ結合部9(図6参照)により、ハウジング4に堅固に固定されている。
前記の操作に対する保護のため、挿入された掛け金5は、溶接部10又は取り外し不可能なはめ込み結合部11(図7)によってハウジング4に堅固に結合されている。発火物又は推進薬充填物12(図7参照)は、ハウジング4の意図的な破壊(intentional destruction)でもってのみ取り外すことができる。さらに、掛け金5とハウジング4との間のこの堅固な結合(溶接又は取り外し不可能なはめ込み結合)は、例えば動荷重(dynamic load)がかかったときにハウジング4が導電性レール2から離脱しないことを保証する。
この発火機械式の切断装置は、事故の場合に自動車のバッテリの電気的な切断のために好ましく用いられる。それゆえ、この切断装置はバッテリ切断装置ということもできる。
導電性レールの斜視図である。 ハウジングに組み込まれた導電性レールの斜視図である。 ハウジング及び導電性レールの側面断面図である。 切断装置の断面図である。 掛け金の斜視図である。 掛け金及びハウジングに設けられた実はぎ結合部の断面図である。 掛け金とハウジングとの間の溶接部及びはめ込み結合部の断面図である。
符号の説明
1 凹部、2 導電性レール、3 整合ガイドリブ、4 ハウジング、5 掛け金、6 切断具、7 切断縁部、8 面取り部、9 実はぎ結合部、10 溶接部、11 はめ込み結合部、12 推進薬充填物、13 切断部、14 端部、15 端部、16 穴部。

Claims (6)

  1. ハウジング(4)と、該ハウジング(4)内に配置された導電性レール(2)とを有していて、導電性レール(2)が、発火性推進薬充填物(12)により駆動される切断具(6)によって切断部(13)で切断することができるように形成されている発火機械式の切断装置であって、
    導電性レール(2)と推進薬充填物(12)と切断具(6)とが、ハウジング(4)内に挿入されかつハウジング(4)に取り外し不可能に結合された掛け金(5)によって、ハウジング(4)に取り外し不可能に取り付けられ、
    かつ、掛け金(5)が切断具(6)のための対向支持部となっていて、掛け金(5)が切断縁部(7)を有し、該切断縁部(7)に沿って切断具(6)が切断を行うようになっていることを特徴とする切断装置。
  2. 導電性レール(2)に凹部(1)が設けられ、該凹部(1)がハウジング(4)の整合ガイドリブ(3)に押し付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の切断装置。
  3. 切断縁部(7)の上方又は下方において、掛け金(5)に面取り部(8)が設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の切断装置。
  4. 掛け金(5)が溶接部(10)又は取り外し不可能なはめ込み結合部(11)によってハウジング(4)に堅固に結合されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の切断装置。
  5. 掛け金(5)が、さらに、実はぎ結合部(9)を介してハウジング(4)に固定されていることを特徴とする、請求項4に記載の切断装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の発火機械式の切断装置を用いて、事故の場合に自動車のバッテリを電気的に切断する方法。
JP2006504513A 2003-03-12 2004-03-03 バッテリを電気的に切断するための導電性レール及びハウジング Expired - Lifetime JP4132064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10311195 2003-03-12
PCT/EP2004/002113 WO2004081960A1 (de) 2003-03-12 2004-03-03 Gehäuse und stromleiterschiene für eine batterieabschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520071A true JP2006520071A (ja) 2006-08-31
JP4132064B2 JP4132064B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=32892180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504513A Expired - Lifetime JP4132064B2 (ja) 2003-03-12 2004-03-03 バッテリを電気的に切断するための導電性レール及びハウジング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7498531B2 (ja)
EP (1) EP1588392B1 (ja)
JP (1) JP4132064B2 (ja)
AT (1) ATE362644T1 (ja)
DE (2) DE102004010071A1 (ja)
ES (1) ES2283993T3 (ja)
WO (1) WO2004081960A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080545A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 ダイキン工業株式会社 切断装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568871U (ja) * 1992-02-20 1993-09-17 出光石油化学株式会社 二重容器
JPH0584620U (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 大成化工株式会社 交換可能な薄肉容器、支持筒及び緊締具からなる複合体
ATE372598T1 (de) * 2005-04-08 2007-09-15 Auto Kabel Man Gmbh Stromunterbrecher für elektrische versorgungsleitungen von kraftfahrzeugen
DE102006032605A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Takata-Petri Ag Verfahren und Vorrichtung zur einmaligen und dauerhaften Trennung einer elektrischen Verbindung, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
EP2159820B1 (en) 2008-08-25 2018-04-11 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon A physical vapour deposition coating device as well as a physical vapour deposition method
DE102008055904B4 (de) * 2008-11-05 2018-03-22 Auto-Kabel Management Gmbh Steckverbindung für ein Insassenschutzmittel
DE102009025425B4 (de) 2009-06-16 2012-02-02 Autokabel-Managementgesellschaft Mbh Elektrische Trennvorrichtung sowie Fahrzeug damit
FR2957452B1 (fr) * 2010-03-15 2012-08-31 Snpe Materiaux Energetiques Interrupteur electrique a actionnement pyrotechnique
JP5056941B2 (ja) * 2010-12-27 2012-10-24 ダイキン工業株式会社 切断装置
JP4973779B1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-11 ダイキン工業株式会社 切断装置
DE102012221664B4 (de) * 2012-09-25 2022-04-21 Te Connectivity Germany Gmbh Kurzschlussabschalter
EP2811548B1 (en) 2013-06-07 2017-08-09 Autoliv Development AB Battery module disconnect arrangement
EP2995822B1 (en) * 2014-09-09 2019-11-13 Arianegroup Sas Pyrotechnic actuator
EP2996134B1 (en) * 2014-09-09 2017-04-26 Airbus Safran Launchers SAS Pyrotechnic circuit breaker with improved cutting of the bus bar
DE102014222230A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Pyrotechnischer Schutzschalter
JP6409651B2 (ja) 2015-03-30 2018-10-24 豊田合成株式会社 導通遮断装置
JP6406189B2 (ja) * 2015-09-11 2018-10-17 豊田合成株式会社 導通遮断装置
AT517907B1 (de) 2015-10-19 2019-06-15 Hirtenberger Automotive Safety Gmbh & Co Kg Pyrotechnische Trennvorrichtung
AT517872B1 (de) 2015-10-19 2017-08-15 Hirtenberger Automotive Safety Gmbh & Co Kg Pyrotechnische Trennvorrichtung
AT518849B1 (de) 2016-06-27 2018-09-15 Hirtenberger Automotive Safety Gmbh & Co Kg Pyromechanische Trennvorrichtung für einen Leiter
JP7130360B2 (ja) * 2017-09-15 2022-09-05 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
DE102018204105A1 (de) * 2018-03-16 2019-09-19 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Sicherungsvorrichtung sowie Set von mehreren Typen von Sicherungsvorrichtungen
JP7070855B2 (ja) * 2018-06-04 2022-05-18 太平洋精工株式会社 電気回路遮断装置
JP6955528B2 (ja) * 2018-06-04 2021-10-27 太平洋精工株式会社 電気回路遮断装置
JP7390550B2 (ja) * 2019-10-04 2023-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断装置
GB2598359A (en) 2020-08-28 2022-03-02 Eaton Intelligent Power Ltd Pyromechanical separation device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224487A (en) * 1978-02-23 1980-09-23 Simonsen Bent P Fast acting explosive circuit interrupter
GB2204734A (en) 1987-05-12 1988-11-16 Harry Marsh Thompson A vehicle battery isolating switch
US5242194A (en) * 1992-10-23 1993-09-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag inflator
DE19503809B4 (de) * 1995-02-06 2005-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherungsvorrichtung für eine Stromleitung in Fahrzeugen
JP3367265B2 (ja) * 1995-04-06 2003-01-14 富士電機株式会社 電流遮断装置
DE19606450A1 (de) 1996-02-21 1997-08-28 Bayerische Motoren Werke Ag Bordnetz für Fahrzeuge
EP0889804B1 (de) * 1996-04-04 1999-09-15 Kabelkonfektion Gebauer & Griller Gmbh Vorrichtung zur unterbrechung des stromflusses in einem kabel
DE19712387B4 (de) * 1996-04-27 2005-12-08 Delphi Technologies, Inc., Troy Pyrotechnisches Schaltelement für elektrische Stromkreise
DE19616994A1 (de) * 1996-04-27 1997-10-30 Dynamit Nobel Ag Pyrotechnisches Sicherungselement für Stromkreise
DE29700594U1 (de) * 1997-01-15 1997-03-20 Knipping Kunststofftechnik Wer Elektrischer Sicherheitsschalter für ein Kraftfahrzeug
DE19728658A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-07 Dynamit Nobel Ag Pyrotechnisches Wirkelement
DE19732650B4 (de) * 1997-07-29 2010-10-07 Lell, Andrea Leitungstrenner
JP3488082B2 (ja) 1998-04-15 2004-01-19 矢崎総業株式会社 電源遮断装置
JPH11353997A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Yazaki Corp 電流遮断装置
JP4180707B2 (ja) * 1998-10-15 2008-11-12 日油技研工業株式会社 緊急電源遮断具
JP2000260281A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Yazaki Corp 回路遮断装置
EP1182679A1 (en) 2000-08-23 2002-02-27 Yazaki Corporation Power breaker
DE10049071B4 (de) * 2000-10-02 2004-12-16 Micronas Gmbh Sicherungsvorrichtung für einen Stromkreis insbesondere in Kraftfahrzeugen
US6843157B2 (en) * 2002-06-13 2005-01-18 Autoliv Asp, Inc. Severing vehicle battery cable
EP1464544B1 (de) * 2003-04-03 2010-09-15 Delphi Technologies, Inc. Gehäuse mit Stromleiterschiene für eine Trennvorrichtung
US7123124B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-17 Special Devices, Inc. Pyrotechnic circuit breaker

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080545A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 ダイキン工業株式会社 切断装置
JP2013138004A (ja) * 2011-11-28 2013-07-11 Daikin Ind Ltd 切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1588392B1 (de) 2007-05-16
DE102004010071A1 (de) 2004-09-23
JP4132064B2 (ja) 2008-08-13
EP1588392A1 (de) 2005-10-26
DE502004003832D1 (de) 2007-06-28
ATE362644T1 (de) 2007-06-15
US7498531B2 (en) 2009-03-03
ES2283993T3 (es) 2007-11-01
WO2004081960A1 (de) 2004-09-23
US20070034491A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132064B2 (ja) バッテリを電気的に切断するための導電性レール及びハウジング
JP5883869B2 (ja) 接続装置を具備したバッテリパック
US7511600B2 (en) Pyromechanical separating device with a specially shaped current conductor rail
US20050008929A1 (en) Pyromechanical battery pole disconnect element
WO2003033309A1 (fr) Dispositif de fixation pour faisceau de cables
KR20190011271A (ko) 신속 분리될 수 있는 전기 플러그-인 접속부, 고정 가능한 플러그-인 접속부, 및 전기 콘택트 요소와 도전체 사이에 콘택트를 설정하기 위한 방법
CN110832712B (zh) 充电用插座
ES2927364T3 (es) Contacto eléctrico normalmente abierto
JP2019216048A (ja) 充電用ソケット及び充電用ソケットのブラケット
CN1879281B (zh) 包括接地导体的长定子和装有所述定子的磁悬浮铁路
JP6355935B2 (ja) 電池モジュールの配線接続構造
US10453640B2 (en) Fuse unit
JP2017174512A (ja) 電池接続モジュール、電池接続モジュールの製造方法、電池パック、および保護部材
JP2005067340A (ja) ステアリングコラム
KR102555976B1 (ko) 고전압 커넥터
KR200482980Y1 (ko) 파워 커넥터와 버스바의 전원연결 보호 기능이 구비된 브러쉬리스 모터
JP2010018262A (ja) 車両ホーンスイッチ装置
KR101715278B1 (ko) 전동공구용 배터리
JP2007115486A (ja) 電池システム
JP4228064B2 (ja) 発火機械式切断装置のハウジング構造
CN103222025A (zh) 用于电源电路切断装置的熔断器固定结构
JP4228063B2 (ja) 特定の形状に成形された電流伝導体レールを備えた発火機械式の切断装置
CN102834976A (zh) 具有用于切割电线的装置的连接端子
JP2020124007A (ja) 電池回路
JP6326300B2 (ja) 電力ケーブルの回路遮断構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4132064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250