WO2013080545A1 - 切断装置 - Google Patents

切断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080545A1
WO2013080545A1 PCT/JP2012/007648 JP2012007648W WO2013080545A1 WO 2013080545 A1 WO2013080545 A1 WO 2013080545A1 JP 2012007648 W JP2012007648 W JP 2012007648W WO 2013080545 A1 WO2013080545 A1 WO 2013080545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylindrical member
cutting
harness
cylindrical
blade
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/007648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲哉 右近
晃章 土屋
太志 奥川
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to CN201280056810.8A priority Critical patent/CN103946947B/zh
Priority to EP12854226.3A priority patent/EP2787521A4/en
Priority to US14/360,795 priority patent/US20140326122A1/en
Publication of WO2013080545A1 publication Critical patent/WO2013080545A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H39/006Opening by severing a conductor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/12Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor
    • B23D15/14Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure
    • B23D15/145Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure actuated by explosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/7607Normal to plane of cut

Definitions

  • the present invention relates to a cutting device for cutting a current-carrying member that conducts electricity.
  • a cutting device for cutting a current-carrying member for supplying electricity is known.
  • This type of cutting device is for cutting off the power from the power source in the event of a disaster, for example.
  • a blade is slidably accommodated in a cylindrical case, and a current-carrying member is sandwiched between a pair of fixing members of the cylindrical case.
  • the blade moves (slides) in the cylindrical case by the high-pressure gas generated by the gas generating agent, and the energization member is cut.
  • the present invention has been made in view of such points, and an object thereof is to improve the cutting performance of the energization member.
  • the 1st cylindrical member (25) and 2nd cylindrical member (26) which mutually oppose an axial direction end surface (25c, 26c), and pinch
  • the blade (30) is slidably accommodated in the first cylindrical member (25) in the axial direction, and has a front cutting part (31) and a rear pressure receiving part (32), and the cutting part ( A gas generation part (35) for sliding the blade (30) forward by generating a high pressure gas and acting on the pressure receiving part (32) so as to cut the energization member (12) by 31) And a movement preventing part for preventing movement of the energizing member (12) when the energizing member (12) is cut by the cutting part (31).
  • high pressure gas is generated behind the pressure receiving portion (32) by the gas generating portion (35).
  • the pressure of the high pressure gas acts on the pressure receiving portion (32), so that the pressure receiving portion (32) is pulled and the blade (30) advances (slids) forward, and the cutting portion (31) is a member for energization ( 12) Disconnect.
  • movement of the energization member (12) is blocked by the movement blocking portion.
  • the movement preventing portion includes a strong pressure portion that increases a clamping force for clamping the energization member (12).
  • the strong pressure portion increases the clamping force with which the energization member (12) is sandwiched, so that the energization member (12) is moved. Is blocked.
  • the movement preventing portion is configured such that the energizing member (12) includes the first tubular member (25), the second tubular member (26), and the blade (30). There is provided an engaging portion that is caught on at least one of the above.
  • the engaging portion is hooked on the first tubular member (25) or the like, so that the energizing member (12) is moved. Be blocked.
  • the movement preventing portion includes a strong pressure portion that increases a clamping force of the energizing member (12), and the energizing member (12) is the first tubular member. (25), a second tubular member (26), and an engaging portion that is hooked on at least one of the blade (30).
  • the strong pressure portion increases the clamping force with which the energizing member (12) is sandwiched, and the engaging portion is the first cylindrical shape. Since it is caught by the member (25) or the like, the movement of the energization member (12) is prevented.
  • the high pressure portion has an inner diameter from the rear to the front on the inner surface of the first cylindrical member (25) on which the pressure receiving portion (32) slides. And taper portions (25d, 25e, 25g) formed so as to be thinner.
  • the tapered portion (25d, 25e, 25g) is formed on the inner surface of the first cylindrical member (25). Therefore, the sliding resistance (friction force) of the pressure receiving part (32) with respect to the first tubular member (25) increases. Due to this increase in sliding resistance (frictional force), the first cylindrical member (25) tends to move (advance) forward (that is, toward the second cylindrical member (26)). For this reason, the energizing member (12) is strongly pressed against the second tubular member (26) by the first tubular member (25).
  • At least one of the axial end surfaces (25c, 26c) of the first tubular member (25) and the second tubular member (26) facing each other. Is formed with insertion grooves (25a, 26a) that extend in the radial direction of the cylindrical members (25, 26) and through which the energization member (12) is inserted. And when the said insertion groove (25a, 26a) is formed in one said axial direction end surface (25c, 26c), the depth of the said insertion groove (25a, 26a) is from the thickness of the said electricity supply member (12). When the insertion groove (25a, 26a) is formed on both the axial end faces (25c, 26c), the total depth of the both insertion grooves (25a, 26a) It is smaller than the thickness of the member (12).
  • the depth of the insertion groove (25a, 26a) (the total depth of the insertion groove (25a, 26a)) is smaller than the thickness of the energization member (12), the first cylindrical member By the forward movement operation of (25), the energization member (12) is reliably pressed against the second tubular member (26).
  • the first tubular member (25) has the tapered portion (25d, 25e) formed from the rear end to the front end, and the tapered portion. (25d, 25e) are formed continuously from the rear taper portion (25d) formed on the rear side and the front side of the rear taper portion (25d), and more than the rear taper portion (25d).
  • the pressure receiving portion (32) is formed with a taper portion (32e) whose outer diameter becomes narrower from the rear to the front. .
  • the pressure of the high pressure gas is reliably press-fitted into the first tubular member (25).
  • tilt angle is smaller than the back side taper part (25d) is formed in the 1st cylindrical member (25)
  • the 1st cylindrical member (32) of a pressure receiving part (32) The sliding resistance (frictional force) against 25) increases. Due to the increase of the sliding resistance (frictional force), the energizing member (12) is strongly pressed against the second cylindrical member (26) by the first cylindrical member (25).
  • the first tubular member (25) has a straight portion having a constant inner diameter on the rear side on the inner surface on which the pressure receiving portion (32) slides. 25f) is formed, the taper portion (25g) is formed continuously on the front side of the straight portion (25f), the pressure receiving portion (32) is formed at the rear end, and the outer diameter is from the rear to the front.
  • a straight portion (32h) is provided.
  • the tapered portion (32g) is formed at the rear end of the pressure receiving portion (32), when the pressure receiving portion (32) is press-fitted into the first tubular member (25), the pressure receiving portion
  • the sliding resistance (frictional force) between the tapered portion (32g) of (32) and the straight portion (25f) of the first cylindrical member (25) increases. Due to the increase of the sliding resistance (frictional force), the energizing member (12) is strongly pressed against the second cylindrical member (26) by the first cylindrical member (25).
  • the taper part (25g) is formed in the front side of the straight part (25f) in the 1st cylindrical member (25), after the member (12) for electricity supply is cut
  • the forward movement force of the pressure receiving portion (32) is limited. Thereby, the moving force to the front of a cutting part (31) is controlled.
  • the axial end faces (25c, 26c) of the first tubular member (25) and the second tubular member (26) are substantially V-shaped. Is formed.
  • the axial end faces (25c, 26c) of the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26) are formed in a substantially V shape, energization is performed at the time of cutting.
  • the member (12) becomes less slippery.
  • the energizing member (12) is disposed on the axial end faces (25c, 26c) of the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26). Correspondingly, it is formed in a substantially V shape.
  • the energization member (12) is formed in a substantially V shape, the energization member (12) is difficult to slip during cutting.
  • At least one of the axial end faces (25c, 26c) of the first tubular member (25) and the second tubular member (26) facing each other. Is formed with insertion grooves (25a, 26a) that extend in the radial direction of the cylindrical members (25, 26) and through which the energization member (12) is inserted.
  • the engaging portion is formed on the energizing member (12) and is widened from the radially outer end of the insertion groove (25a, 26a) to be wider than the width of the insertion groove (25a, 26a). Part (121a).
  • the energizing member (12) is sandwiched between the tubular members (25, 26) in a state of being inserted into the insertion grooves (25a, 26a). Since the energization member (12) has the widened portion (121a), the energization member (12) is inserted into the insertion groove (25a) when the energization member (12) is cut by the cutting portion (31). , 26a) is prevented from moving radially inward.
  • the energizing member (12) since the widened portion (121a) is wider than the width of the insertion groove (25a, 26a), the energizing member (12) has the insertion groove (25a, 26a) disposed radially inward (tubular member (25, Even if it tries to move inward in the radial direction of 26), the widened portion (121a) is caught in the insertion groove (25a, 26a) and does not move.
  • the cutting portion (31) protrudes forward so as to face each other, and the energization member (12) is inserted between the two and the outside.
  • the engaging portion is formed on the energizing member (12), and has a widened portion (121a) which is wider than an opposing interval of the guide portion (31c) from the insertion direction end portion of the guide portion (31c). have.
  • the energizing member (12) is sandwiched between the cylindrical members (25, 26) while being inserted between the pair of guide portions (31c). Since the energizing member (12) is formed with the widened portion (121a), the energizing member (12) is a pair of guide portions when the energizing member (12) is cut by the cutting portion (31). The state of moving to (31c) is avoided. That is, since the widened portion (121a) is wider than the gap between the guide portions (31c), the energizing member (12) is between the pair of guide portions (31c) (the diameter of the cylindrical members (25, 26)). Even if it tries to move inward, the widened portion (121a) is caught by the guide portion (31c) and does not move.
  • the engaging portion includes an axial end face (25c, 26c) of the first cylindrical member (25) or the second cylindrical member (26).
  • the concave portion (12c) is provided on one of the first cylindrical member (25) or the second cylindrical member (26) and the energizing member (12), and the convex portion (25h) is provided on the other side. Therefore, even if the energizing member (12) tries to move, the convex portion (25h) is caught by the concave portion (12c) and does not move.
  • the engaging portion is formed on the energizing member (12), and the first tubular member (25) or the second tubular member (26 ) Is bent on the outer peripheral surface (12d).
  • the bent portion (12d) is formed in the energizing member (12), the bent portion (12d) is the first cylindrical shape even if the energizing member (12) is about to move. Since it is caught by the member (25) or the second cylindrical member (26), it does not move.
  • the engaging portion is formed on the energizing member (12), and the first cylindrical member (25) or the second cylindrical member (26 ) Has a thick part (12e) that is thicker than the distance between the first tubular member (25) and the second tubular member (26) from the radially outer end of the axial end face (25c, 26c). is doing.
  • the thick part (12e) is formed on the energization member (12), the thick part (12e) is the first cylindrical shape even if the energization member (12) is about to move. Since it is caught by the member (25) or the second cylindrical member (26), it does not move.
  • the movement preventing portion of the energization member (12) is provided, it is possible to avoid a state in which the energization member (12) moves during cutting. Thus, the energization member (12) can be cut smoothly. That is, cutting performance is improved.
  • the strong pressure portion increases the clamping force with which the energization member (12) is sandwiched, and therefore the movement of the energization member (12) can be prevented.
  • the engaging portion is hooked on the first tubular member (25) or the like, the movement of the energization member (12) can be prevented.
  • the strong pressure portion increases the clamping force with which the energizing member (12) is sandwiched, and the engaging portion is caught by the first tubular member (25) or the like. The movement of 12) can be reliably prevented.
  • the tapered portion (25d, 25e, 25g) whose inner diameter becomes narrower from the rear to the front is provided in the first tubular member (25), the pressure receiving portion (32) and the first cylindrical member (25)
  • the sliding resistance (frictional force) with the one cylindrical member (25) can be increased.
  • the 1st cylindrical member (25) tends to advance ahead (namely, 2nd cylindrical member (26) side).
  • the clamping force of the energization member (12) by the first tubular member (25) and the second tubular member (26) can be increased. Therefore, it is possible to more strongly fix (hold) the energization member (12). Thereby, it is possible to prevent the energizing member (12) from moving forward or extending during cutting, and the energizing member (12) can be smoothly cut.
  • the depth of the insertion groove (25a, 26a) (the total depth of the insertion groove (25a, 26a)) is set smaller than the thickness of the energization member (12). Therefore, when the first tubular member (25) tries to advance forward (that is, the second tubular member (26) side) by the sliding resistance (frictional force) of the pressure receiving portion (32), it is ensured.
  • the first cylindrical member (25) can press the energizing member (12) toward the second cylindrical member (26). Thereby, the clamping force of the electricity supply member (12) by the 1st cylindrical member (25) and the 2nd cylindrical member (26) can be increased reliably, and the electricity supply member (12) is hold
  • the rear taper portion (25d) and the front taper portion (25e) having a smaller inclination angle than the rear taper portion (25d).
  • the tapered portion (32e) is formed in the pressure receiving portion (32), so that the pressure receiving portion (32) can be easily press-fitted into the first tubular member (25) and the pressure receiving portion is surely received.
  • the sliding resistance (friction force) between the portion (32) and the first tubular member (25) can be increased.
  • a pressure receiving part (32) and a 1st cylindrical member ( 25) can improve the sealing performance. As a result, cutting performance is improved.
  • the tapered portion (32g) is formed at the rear end of the pressure receiving portion (32), the sliding between the pressure receiving portion (32) and the first tubular member (25). Resistance (friction force) can be increased. Thereby, while being able to increase the clamping force of the member (12) for electricity supply by a 1st cylindrical member (25) and a 2nd cylindrical member (26), a pressure receiving part (32) and a 1st cylindrical member ( 25) can improve the sealing performance.
  • the taper part (25g) was formed in the 1st cylindrical member (25), after cutting the electricity supply member (12), the moving force ahead of the cutting part (31) can be suppressed. Thereby, it can suppress that a cutting
  • the axial end faces (25c, 26c) of the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26) are formed in a substantially V shape.
  • the energizing member (12) becomes difficult to slip. Therefore, it becomes possible to further suppress the state in which the energization member (12) extends forward at the time of cutting, and the cutting performance is further improved.
  • the energization member (12) is formed in a substantially V shape, the energization member (12) is less likely to slip during cutting. Therefore, it becomes possible to further suppress the state in which the energization member (12) extends forward at the time of cutting, and the cutting performance is further improved.
  • the energization member (12) is inserted into the insertion groove (25a, 26a), and the energization member (12) is inserted from the radially outer end of the insertion groove (25a, 26a).
  • the widened portion (121a) that is wider than the width of the insertion groove (25a, 26a) is formed.
  • the energizing member (12) does not move because the widened portion (121a) is caught by the insertion groove (25a, 26a) even if it tries to move the insertion groove (25a, 26a) radially inward. Accordingly, the energization member (12) can be prevented from moving forward or extending during cutting, and the energization member (12) can be cut smoothly.
  • the energization member (12) is inserted between the pair of guide portions (31c) in the cutting portion (31), and the energization member (12) is provided with the guide portion (31c).
  • the widened portion (121a) which is wider than the facing interval of the guide portion (31c) from the end portion in the insertion direction is formed. Therefore, even if the energizing member (12) tries to move between the pair of guide portions (31c), the widened portion (121a) is caught by the guide portion (31c) and does not move. Accordingly, the energization member (12) can be prevented from moving forward or extending during cutting, and the energization member (12) can be cut smoothly.
  • the concave portion (12c) is formed in one of the first cylindrical member (25) or the second cylindrical member (26) and the energizing member (12), and the other Since the convex portion (25h) is formed, even if the energizing member (12) tries to move, the convex portion (25h) is caught by the concave portion (12c) and does not move. Accordingly, the energization member (12) can be prevented from moving forward or extending during cutting, and the energization member (12) can be cut smoothly.
  • the bent portion (12d) is formed in the energizing member (12), the bent portion (12d) is in the first cylindrical shape even if the energizing member (12) is about to move. Since it is caught by the member (25) or the second cylindrical member (26), it does not move. Accordingly, the energization member (12) can be prevented from moving forward or extending during cutting, and the energization member (12) can be cut smoothly.
  • the thick portion (12e) is formed in the energization member (12), the thick portion (12e) is the first cylindrical shape even if the energization member (12) is about to move. Since it is caught by the member (25) or the second cylindrical member (26), it does not move. Accordingly, the energization member (12) can be prevented from moving forward or extending during cutting, and the energization member (12) can be cut smoothly.
  • FIG. 1 is a plan cross-sectional view of the cutting device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 2 with a portion of the harness omitted.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an external structure of the cutting device according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an internal structure of the cutting device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a first cylindrical member according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a cutting part of the blade according to the first embodiment.
  • 8A and 8B are cross-sectional views illustrating the configuration and relationship between the first cylindrical member and the pusher according to the first embodiment.
  • FIG. 8A illustrates a state when high-pressure gas is generated
  • FIG. 8B illustrates a state of (A). Shows the state where the pusher has moved further.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the operation of the blade according to the first embodiment, where (A) shows a state before the blade cuts the harness, and (B) shows a state immediately after the blade cuts the harness. , (C) shows the state when the blade stops.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the configuration and relationship between the first tubular member and the pusher according to the first modification of the first embodiment, (A) shows the state when high-pressure gas is generated, and (B) shows ( The state where the pusher has further moved from the state of A) is shown.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the configuration and relationship between the first tubular member and the pusher according to the first modification of the first embodiment, (A) shows the state when high-pressure gas is generated, and (B) shows ( The state where the pusher has further moved from
  • FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a relationship between the insertion groove and the harness according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating a relationship between the insertion groove and the harness according to the second modification of the first embodiment.
  • FIGS. 13A to 13C are schematic views showing the shapes of the bottom portion of the insertion groove and the rear side end face of the second tubular member according to Modification 3 of Embodiment 1, respectively.
  • FIGS. 14A to 14C are schematic views showing the shape of the harness according to the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional plan view of a cutting device according to Modification 5 of Embodiment 1.
  • FIG. 16 is a view corresponding to FIG. 3 of the cutting device according to the second embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view illustrating a relationship between the first tubular member and the harness according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a view corresponding to FIG. 3 of the cutting device according to the first modification of the second embodiment.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a relationship between a cutting part of a blade and a harness according to the first modification of the second embodiment.
  • FIG. 20 is a view corresponding to FIG. 3 of a cutting device according to a second modification of the second embodiment.
  • FIG. 21 is a view corresponding to FIG. 3 of the cutting device according to the third modification of the second embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional plan view of a cutting device according to Modification 4 of Embodiment 2.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view illustrating a relationship between the first tubular member and the second tubular member and the harness according to the fifth modification of the second embodiment.
  • FIG. 24 is a schematic configuration diagram illustrating a breaker according to the third embodiment.
  • FIG. 25 is a schematic configuration diagram illustrating a contactor according to the fourth embodiment.
  • FIG. 26 is a schematic configuration diagram illustrating an electric circuit breaker according to the fifth embodiment.
  • the cutting device (10) uses the high pressure gas generated by the reaction of the gas generating agent to advance the blade (30) so that the energizing member It is configured to cut a harness (12).
  • This cutting device (10) uses explosives as a gas generating agent for generating high-pressure gas.
  • the cutting device (10) includes a resin case (20) as shown in FIGS.
  • a stopper (23), an inner cylinder (24), a blade (30), and a gas generator (35) are accommodated in the resin case (20).
  • the left side in the left-right direction in FIG. 2 is referred to as “front side”
  • the right side in FIG. 2 is referred to as “rear side”
  • the resin case (20) is formed of a resin such as PC (polycarbonate).
  • the resin material constituting the resin case (20) is not limited to this, and any resin material including plastic or the like may be used.
  • the resin case (20) is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape and includes a base portion (13) constituting the substantially lower half of the resin case (20), and a surface other than the lower surface and the rear surface of the base portion (13). And a cover portion (14) constituting a substantially upper half of the covering resin case (20). That is, the cover portion (14) is configured to cover the upper surface, front surface, left surface, and right surface of the base portion (13).
  • a substantially cylindrical storage hole (21) is formed across the base portion (13) and the cover portion (14).
  • a stopper (23), an inner cylinder (24), and a gas generation part (35) are stored in order from the front to the rear.
  • an installation hole (22) for installing the harness (12) is formed across the base part (13) and the cover part (14).
  • the installation hole (22) is formed in a symmetrical shape with respect to a vertical plane including the axis of the storage hole (21). Specifically, the installation hole (22) extends in the left-right direction from the center part in the front-rear direction of the storage hole (21), then bends forward, and then bends further downward to lower the bottom surface of the base part (13). It extends to.
  • the harness (12) installed in the installation hole (22) is formed in a long plate shape.
  • the harness (12) has a central U-shaped part (12a) and two L-shaped parts (12b) continuous to both ends of the U-shaped part (12a).
  • the resin case (20) is formed with an exhaust gas passage (28) extending from the storage hole (21) to the outside, straddling the base portion (13) and the cover portion (14). ing.
  • the exhaust gas passage (28) discharges the high-pressure gas generated to advance the blade (30) by the gas generator (35).
  • the resin case (20) has an exhaust hole (29) for discharging air from the front side of the storage hole (21).
  • the exhaust hole (29) extends forward from the center of the front end of the storage hole (21), and then bends downward and extends to the lower surface of the base portion (13).
  • the stopper (23) is for receiving and stopping the advanced blade (30).
  • the stopper (23) is formed in a bottomed cylindrical shape by a resin material.
  • the stopper (23) has a disk-shaped bottom part (23a) and a cylindrical tube part (23b), and the bottom part (23a) is positioned on the front side of the tube part (23b). Is arranged.
  • a hole (23c) communicating with the exhaust hole (29) of the resin case (20) is formed at the center of the bottom (23a).
  • the inner cylinder (24) is disposed behind the stopper (23) in the storage hole (21) and supports the harness (12).
  • the inner cylinder (24) includes a first cylindrical member (25) and a second cylindrical member (26), and the harness (12) is sandwiched between the two members (25, 26).
  • a blade (30) is slidably accommodated in the inner cylinder (24).
  • the second cylindrical member (26) is formed in a substantially cylindrical shape by a resin material, and is arranged behind the stopper (23) so as to be coaxial with the stopper (23).
  • the second cylindrical member (26) has an inner diameter through which the blade (30) can be inserted.
  • the second cylindrical member (26) may be made of ceramics.
  • the first cylindrical member (25) is formed in a substantially cylindrical shape by a resin material, and is arranged behind the second cylindrical member (26) so as to be coaxial with the second cylindrical member (26). Yes.
  • the first cylindrical member (25) is configured such that the inner diameter is substantially equal to the inner diameter of the second cylindrical member (26).
  • two insertion grooves (25a) through which the U-shaped portion (12a) of the harness (12) is inserted are formed on the front end surface (25c) of the first tubular member (25). ing.
  • the two insertion grooves (25a) extend in the radial direction of the front end face (25c), and are formed at positions corresponding to the installation holes (22) of the resin case (20).
  • a through hole (25b) communicating with the exhaust gas passage (28) of the resin case (20) is formed in the side portion of the first cylindrical member (25). That is, the high-pressure gas generated by the gas generator (35) is discharged through the through hole (25b) and the exhaust gas passage (28) in this order.
  • the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26) which are insulating members sandwich the U-shaped part (12a) of the harness (12) from both sides. This supports the harness (12).
  • the gas generator (35) generates high-pressure gas for advancing the blade (30) in the inner cylinder (24) to cut the harness (12).
  • the gas generation part (35) includes an explosive, an ignition part (37) for detonating the explosive, a holder (38) for holding the ignition part (37), and a first tubular member (25).
  • the lid member (39) is formed in a substantially cylindrical shape and is fitted into the rear end of the first cylindrical member (25).
  • the gas generation chamber (36) which is a closed space is formed behind the blade (30) by fitting the lid member (39).
  • the lid member (39) and the first tubular member (25) are sealed by an O-ring (39a).
  • the holder (38) is penetrated by the cover member (39).
  • the ignition part (37) is constituted by a detonator, and is held by the holding tool (38) so that the front end part containing the explosive is exposed in the gas generation chamber (36). And the ignition part (37) is provided with the connection pin (37a) connected to a connector (illustration omitted).
  • the ignition part (37) generates high-pressure gas in the gas generation chamber (36) due to the explosion of the explosive and raises the pressure in the gas generation chamber (36) to advance the blade (30) forward (sliding)
  • the blade (30) receives high pressure gas and advances forward in the inner cylinder (24) to cut the harness (12).
  • the blade (30) includes a cutting part (31) formed of a resin material and a pusher (32) to which the cutting part (31) is attached.
  • the pusher (32) constitutes a pressure receiving part according to the present invention.
  • the cut portion (31) is not limited to the resin material, and may be formed of a metal material (for example, a steel material).
  • the cutting part (31) cuts the harness (12) with two front and rear cutting parts formed by steps.
  • the cutting part (31) includes a first blade part (31a) formed on the front side, and a second blade part formed on the rear side with a step difference from the first blade part (31a). (31b).
  • the cutting part (31) is provided with a guide part (31c) protruding forward from the first blade part (31a), and the outer diameter of the guide part (31c) is that of the inner cylinder (24). It is almost the same as the inner diameter.
  • the outer peripheral surface of the guide portion (31c) slides in contact with the inner surface of the inner cylinder (24).
  • the first blade portion (31a) and the second blade portion (31b) are blade portions whose tips are formed flat.
  • the said cutting part (31) it is formed so that the level
  • the second blade portion (31b) removes the other one portion of the harness (12). Can be cut. That is, the blade (30) is configured such that the first blade portion (31a) and the second blade portion (31b) sequentially cut the harness (12) by advancing forward with the high-pressure gas.
  • the pusher (32) is disposed behind the cutting part (31), and advances (slides) the cutting part (31) forward under the pressure of high-pressure gas.
  • the pusher (32) has a main body (32a) made of resin and having a substantially cylindrical outer shape.
  • the main body (32a) is disposed coaxially with the first tubular member (25).
  • the pusher (32) is formed to have a slightly larger diameter than the cutting part (31) and constitutes an insulating part.
  • a protrusion (32b) protruding forward is formed at the front end of the main body (32a).
  • the protrusion (32b) is fitted into the rear end of the cutting portion (31), whereby the cutting portion (31) is held by the pusher (32).
  • the first tubular member (25) has tapered portions (25d, 25e) extending from the rear end to the front end.
  • the tapered portions (25d, 25e) have an inner diameter that decreases from the rear to the front.
  • This taper part (25d, 25e) is comprised by the back side taper part (25d) formed in the back side, and the front side taper part (25e) continuous to the front side of this back side taper part (25d). ing.
  • the inclination angle of the front taper portion (25e) is smaller than the inclination angle of the rear taper portion (25d).
  • the draft angle necessary for resin molding is taken into consideration for the inclination angle of the front taper part (25e).
  • the inclination angle of the front tapered portion (25e) is such that the inner diameter of the front end of the first tubular member (25) (that is, the inner diameter of the lower end in FIG. 8) is substantially the same as the outer diameter of the cutting portion (31). Is set to be Thereby, the vicinity of the position where the harness (12) is clamped by the first tubular member (25) can be cut.
  • the rear taper portion (25d) and the front taper portion (25e) are movement blocking portions of the harness (12) and are provided as strong pressure portions.
  • the movement prevention unit prevents the harness (12) from being moved or extended by being pulled by the cutting unit (31) when the harness (12) is cut by the cutting unit (31) of the blade (30).
  • the said strong pressure part is comprised so that the clamping force which a 1st cylindrical member (25) and a 2nd cylindrical member (26) pinch
  • the main body (32a) of the pusher (32) is formed with a protrusion (32c) from which the outer edge of the rear end protrudes rearward. Further, the main body (32a) of the pusher (32) is formed with three types of taper portions (32d, 32e, 32f) whose outer diameters become narrower from the rear to the front. Specifically, the taper portions (32d, 32e, 32f) are a rear taper portion (32d), an intermediate taper portion (32e), and a front taper portion (32f) formed in order from the rear.
  • the inclination angle of the intermediate taper portion (32e) is the same as the inclination angle of the rear taper portion (25d) of the first tubular member (25).
  • the inclination angles of the rear taper portion (32d) and the front taper portion (32f) are larger than the inclination angle of the intermediate taper portion (32e).
  • the inclination angle said here is an inclination angle on the basis of the up-down direction in FIG.
  • a harness (12) of an electric device passes between the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26). Installed through the installation hole (22).
  • the harness (12) is supported by being sandwiched between the first tubular member (25) and the second tubular member (26).
  • the cutting device (10) is installed with the ignition part (37) connected to a fire alarm or an earthquake alarm.
  • a warning signal is input to the ignition part (37) when the fire alarm senses a fire or when the earthquake alarm senses an earthquake.
  • the warning signal is input, the ignition part (37) explodes the explosive.
  • the blade (30) advances forward, the air in front of the blade (30) in the inner cylinder (24) and the stopper (23) flows into the hole (23c) in the bottom (23a) of the stopper (23) and The resin case (20) is discharged to the outside of the cutting device (10) through an exhaust passage formed by the exhaust hole (29).
  • the air in front of the blade (30) is compressed by the advance of the blade (30), and the advance of the blade (30) is not hindered. Therefore, the blade (30) can advance smoothly.
  • the rear space of the pusher (32) inside the first tubular member (25) communicates with the through hole (25b) and the exhaust gas passage (28). Thereby, the high-pressure gas in the first cylindrical member (25) is discharged to the outside through the through hole (25b) and the exhaust gas passage (28).
  • the protrusion (32c) of the pusher (32) comes into contact with the rear taper portion (25d) of the first cylindrical member (25). , Sealed.
  • the protrusion (32c) is deformed, and the intermediate taper portion (32e) of the pusher (32) and the rear taper portion of the first tubular member (25) ( 25d) contacts and is sealed.
  • the intermediate taper portion (32e) and the rear taper portion (25d) have the same inclination angle, they can be sealed on the surface of the intermediate taper portion (32e). Therefore, the sealing performance is improved as compared with the case of sealing with a wire.
  • the contact stress is lower than that of sealing with a wire. Therefore, the first cylindrical member (25) and the pusher (32) are not easily damaged.
  • the rear tapered portion (25d) of the first tubular member (25) has a smaller inner diameter as the pusher (32) advances, so that the sliding resistance (friction force) with the pusher (32) increases. Become. As a result, the first tubular member (25) tends to move forward (that is, the second tubular member (26) side) as the pusher (32) advances. Thereby, the clamping force of the harness (12) by the 1st cylindrical member (25) and the 2nd cylindrical member (26) increases, and the harness (12) is fixed (held) more strongly.
  • the inner diameter of the first tubular member (25) is narrowed, there is a high possibility that the inner surface of the first tubular member (25) is scraped by the front end of the pusher (32). Since the front side taper portion (25e) is formed, the inner surface of the first tubular member (25) can be prevented from being scraped.
  • the tapered portion (25d, 25e) whose inner diameter becomes narrower from the rear to the front in the first tubular member (25) is provided as the movement blocking portion and the strong pressure portion of the harness (12).
  • the sliding resistance (frictional force) between the pusher (32) and the first tubular member (25) can be increased.
  • the 1st cylindrical member (25) tends to advance ahead (namely, 2nd cylindrical member (26) side).
  • the clamping force of the harness (12) by the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26) can be increased, and thus the harness (12) can be fixed (held) more strongly. Is possible.
  • the sliding resistance of a pusher (32) is increased by providing the taper part (25d, 25e) from which an internal diameter becomes thin toward back from the 1st cylindrical member (25).
  • the first tubular member (25) is advanced forward.
  • the increase in sliding resistance improves the sealing performance between the pusher (32) and the first tubular member (25). Therefore, a sufficient thrust (advance output) to the front of the pusher (32) can be ensured, and this also improves the cutting performance.
  • the harness (12) is the first cylindrical shape.
  • the vicinity of the position held by the member (25) can be cut. Thereby, the state which a harness (12) extends ahead at the time of a cutting
  • the first tubular member (25) is formed with a rear taper portion (25d) and a front taper portion (25e) having an inclination angle and an inner diameter smaller than those of the rear taper portion (25d).
  • the pusher (32) can be easily press-fitted into the first tubular member (25) by the pressure of the high pressure gas, and the pusher (32) And the sliding resistance (frictional force) between the first tubular member (25) can be increased.
  • this modification is obtained by changing the configuration of the first tubular member (25) and the pusher (32) in the first embodiment.
  • the first tubular member (25) of the present modification has a straight portion (25f) having a constant inner diameter on the rear side, and a tapered portion (continuously on the front side of the straight portion (25f) ( 25 g) is formed.
  • the tapered portion (25g) has an inner diameter that decreases from the rear to the front.
  • the straight portion (25f) is formed from the rear end to substantially the center, and the tapered portion (25g) is formed continuously from the straight portion (25f) to the front end. That is, in the first tubular member (25), the inner diameter is reduced from the middle in the axial direction.
  • the said taper part (25g) is provided as a movement prevention part of a harness (12).
  • the main body (32a) of the pusher (32) of the present modification is formed with a protrusion (32c) whose rear end outer edge protrudes rearward, as in the first embodiment.
  • the main body (32a) is formed with two types of tapered portions (32g, 32i) whose outer diameter becomes narrower from the rear to the front and a straight portion (32h) having a constant outer diameter.
  • the two types of taper portions (32g, 32i) are a rear taper portion (32g) formed on the rear side and a front taper portion (32i) formed on the front side.
  • the straight portion (32h) is continuously formed between the two tapered portions (32g, 32i).
  • the straight portion (32h) is in sliding contact with the straight portion (25f) of the first tubular member (25).
  • the sliding resistance (frictional force) between the pusher (32) and the first tubular member (25) can be reliably increased. it can.
  • the clamping force of the harness (12) by a 1st cylindrical member (25) and a 2nd cylindrical member (26), a pusher (32) and a 1st cylindrical member (25) The sealing performance between the two can be improved.
  • the tapered portion (25g) is formed in the first tubular member (25), the forward movement of the pusher (32) can be restricted after the harness (12) is cut. Thereby, it can suppress that a cutting part (31) collides with a stopper (23).
  • the front tapered portion (32i) is formed on the pusher (32), so that the inner surface of the first tubular member (25) is scraped by the front end of the pusher (32). It can be prevented beforehand.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment.
  • the depth of the insertion groove (25a) is defined in the first tubular member (25) of the first embodiment.
  • the depth D of the insertion groove (25a) is set smaller than the thickness t of the harness (12).
  • the first tubular member (25) is moved forward (i.e., the first) by the sliding resistance (frictional force) of the pusher (32) as compared with the case where the depth D and the thickness t are the same, for example.
  • the harness (12) can be reliably pressed to the second cylindrical member (26) side by the first cylindrical member (25).
  • the clamping force of the harness (12) by a 1st cylindrical member (25) and a 2nd cylindrical member (26) can be increased reliably, and a harness (12) can be hold
  • the insertion groove (26a) of the harness (12) is provided on the rear side end face (26c) of the second cylindrical member (26), not the first cylindrical member (25). Even in the case, the depth D of the insertion groove (26a) is set smaller than the thickness t of the harness (12).
  • the total depth of both insertion grooves is the harness (12). It is set smaller than the thickness.
  • the depth D of the insertion groove (25a, 26a) (the total depth D of the insertion groove (25a, 26a)) is set smaller than the thickness t of the harness (12). Thereby, a harness (12) can be hold
  • the bottom portion of the insertion groove (25a) is formed into a substantially V-shaped groove, while the rear side end surface (26c) of the second cylindrical member (26) is formed in a mountain shape (FIG. 13A). reference).
  • the harness (12) is less likely to slip at the time of cutting as compared to the case where the harness (12) is sandwiched between flat surfaces. Therefore, it is possible to further suppress the state in which the harness (12) moves forward or extends during cutting, and the cutting performance is further improved.
  • the bottom portion and the rear end surface (26c) of the insertion groove (25a) may be formed on one inclined surface (see FIG. 13B), or a step may be provided. Good (see FIG. 13C). Even in this case, it is possible to further suppress the state in which the harness (12) moves forward or extends during cutting.
  • the insertion groove (25a, 26a) and the rear side end face (26c) formed as described above are provided as one of the movement preventing portions of the harness (12).
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment.
  • the insertion groove (25a) is formed in the first tubular member (25).
  • the insertion groove (25a) is not necessarily formed. That is, in this modification, the front end face (25c) of the first tubular member (25) and the rear end face (26c) of the second tubular member (26) are formed in a substantially V shape or the like. Good.
  • the shape of the harness (12) is changed as shown in FIG. That is, the harness (12) was formed in a concavo-convex shape corresponding to the shape of the bottom and the rear end face (26c) of the insertion groove (25a) of Modification 3.
  • the harness (12) has a substantially V shape corresponding to the bottom of the insertion groove (25a) and the rear end face (26c) (see FIG. 14A).
  • the harness (12) is less likely to slip at the time of cutting as compared to the case of holding the flat harness (12). Therefore, it is possible to further suppress the state in which the harness (12) moves forward or extends during cutting, and the cutting performance is further improved.
  • the harness (12) may be formed on one inclined surface (see FIG. 14B) or may be provided with a step (see FIG. 14C). Even in this case, it is possible to further suppress the state in which the harness (12) moves forward or extends during cutting.
  • the harness (12) is configured as one of the movement preventing portions of the harness (12) together with the insertion grooves (25a, 26a) and the rear end face (26c).
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment.
  • the insertion groove (25a) is formed in the first tubular member (25).
  • the insertion groove (25a) is not necessarily formed. That is, in this modification, the front end face (25c) of the first tubular member (25) and the rear end face (26c) of the second tubular member (26) are formed in a substantially V shape or the like. Good.
  • the second cylindrical member (26) is formed integrally with the stopper (23) and the base portion (13). Therefore, in this modification, the stopper (23) as a separate member is omitted.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment.
  • the cutting device (10) of the present embodiment is obtained by changing the configuration of the harness (12) in the cutting device (10) of the first embodiment. That is, in the second embodiment, an engaging portion is provided instead of the strong pressure portion of the first embodiment.
  • the U-shaped portion (12a) of the harness (12) has a substrate (120a) that is inserted through the insertion groove (25a) of the first tubular member (25).
  • the substrate (120a) is a straight plate member extending in the radial direction of the first cylindrical member (25).
  • a widened portion (121a) is formed on the radially outer side of the insertion groove (25a).
  • the width L2 of the widened portion (121a) is larger than the width L1 of the insertion groove (25a).
  • the widened portion (121a) is wide from the radially outer end of the insertion groove (25a).
  • the widened portion (121a) of the harness (12) is a movement preventing portion and is provided as one of the engaging portions.
  • the engaging portion is configured such that the harness (12) is hooked on at least one of the first cylindrical member (25), the second cylindrical member (26), and the blade (30). .
  • the harness (12) when the harness (12) is cut by the cutting portion (31), the harness (12) has the insertion groove (25a) disposed radially inward (the radially inward of the first tubular member (25)). ) Does not move because the widened portion (121a) is caught in the insertion groove (25a). Thereby, it is possible to further prevent the harness (12) from moving forward or extending when the harness (12) is cut.
  • the strong pressure portion of Embodiment 1 may be provided together. That is, both the strong pressure part of Embodiment 1 and the engaging part of Embodiment 2 may be provided.
  • the widening portion (121a) is formed in the harness (12) of the present modification on the outside of the cutting portion (31) in the insertion direction of the guide portion (31c).
  • the width L2 of the widened portion (121a) is larger than the facing distance L1 between the two (a pair of) guide portions (31c).
  • the widened portion (121a) is wider from the end portion in the insertion direction of the guide portion (31c). Also in this modification, the widened portion (121a) is provided as one of the movement preventing portions.
  • the widening portion (121a) is not moved even if the harness (12) tries to move inward in the radial direction of the first tubular member (25). It does not move because it is caught by the guide part (31c) of the cutting part (31). Thereby, it is possible to further prevent the harness (12) from moving forward or extending when the harness (12) is cut.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the second embodiment.
  • this modification is obtained by changing the formation position of the widened portion (121 a) in the harness (12) of the second embodiment.
  • the harness (12) of this modification has a widened portion (121a) formed in the middle of the insertion groove (25a) of the first tubular member (25). That is, the insertion groove (25a) of the first tubular member (25) is formed to be wide from the middle of the insertion groove (25a) to the outside.
  • the widened portion (121a) of the harness (12) is formed corresponding to the wide width of the insertion groove (25a) of the first tubular member (25).
  • the harness (12) when the harness (12) is cut by the cutting part (31), the harness (12) has the insertion groove (25a) radially inward (inward of the first tubular member (25) in the radial direction). ) Does not move because the widened portion (121a) is caught in the insertion groove (25a). Thereby, it is possible to further prevent the harness (12) from moving forward or extending when the harness (12) is cut.
  • this modification demonstrated the case where the insertion groove
  • the insertion groove is formed in the rear side end surface (26c) of the member (26), or the front side end surface (25c) of the first cylindrical member (25) and the rear side end surface of the second cylindrical member (26) ( The same configuration can be adopted even when the insertion groove is formed in both of 26c).
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the second embodiment.
  • a small hole which is a concave portion is formed in the harness (12) of the second embodiment, and a convex portion (25a) is formed in the insertion groove (25a) of the first cylindrical member (25). 25h) is formed. And the convex part (25h) of the said 1st cylindrical member (25) is inserted in the small hole of the said harness (12).
  • the harness (12) when the harness (12) is cut by the cutting part (31), the harness (12) has the insertion groove (25a) radially inward (inward of the first tubular member (25) in the radial direction). ) Does not move because the projection (25h) of the insertion groove (25a) is caught in the small hole of the harness (12). Thereby, it is possible to further prevent the harness (12) from moving forward or extending when the harness (12) is cut.
  • the insertion groove (25a) of the first tubular member (25) is not necessarily formed.
  • the bent portion (12d) is formed so as to correspond to the outer peripheral surface of the second cylindrical member (26), and is formed to be hooked on the outer peripheral surface of the second cylindrical member (26).
  • the harness (12) when the harness (12) is cut by the cutting part (31), the harness (12) has the insertion groove (25a) radially inward (inward of the first tubular member (25) in the radial direction). ) Does not move because the bent portion (12d) of the harness (12) is caught by the outer peripheral surface of the second tubular member (26). Thereby, it is possible to further prevent the harness (12) from moving forward or extending when the harness (12) is cut.
  • the bent portion (12d) is formed so as to correspond to the outer peripheral surface of the first cylindrical member (25) and is hooked on the outer peripheral surface of the first cylindrical member (25). May be.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the second embodiment.
  • the U-shaped portion (12a) of the harness (12) has a substrate (120a) that is inserted through the insertion groove (25a) of the first tubular member (25).
  • the substrate (120a) is a straight plate member extending in the radial direction of the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26).
  • the substrate (120a) is formed with a thick portion (12e) on the radially outer side of the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26).
  • the said thick part (12e) is formed thicker than the space
  • the thick part (12e) of the harness (12) is provided as one of the movement prevention parts.
  • the harness (12) when the harness (12) is cut by the cutting part (31), the harness (12) has the insertion groove (25a) radially inward (inward of the first tubular member (25) in the radial direction). ) Does not move because the thick part (12e) of the harness (12) is caught by the outer peripheral surfaces of the first cylindrical member (25) and the second cylindrical member (26). Thereby, it is possible to further prevent the harness (12) from moving forward or extending when the harness (12) is cut.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the second embodiment.
  • the insertion groove (25a) of the first tubular member (25) is not necessarily formed. That is, the thick part (12e) may be formed thicker than the distance between the first tubular member (25) and the second tubular member (26). At that time, the thick part (12e) may be hooked on one or both of the outer peripheral surface of the first cylindrical member (25) and the outer peripheral surface of the second cylindrical member (26).
  • Embodiment 3 of the Invention is a breaker (50) provided with a cutting device (10) according to the present invention.
  • the breaker (50) connects the load side terminal (55) and the power supply side terminal (54) provided in the resin casing (not shown), and the load side terminal (55) and the power supply side terminal (54). And an inter-terminal member (51) composed of a harness (12).
  • the inter-terminal member (51) includes a fixed contact (52) connected to the load side terminal (55) and a movable contact (53) connected to the power supply side terminal (54).
  • the movable contact (53) is provided so as to be movable between a contact position in contact with the fixed contact (52) and a non-contact position away from the fixed contact (52).
  • the movable contact (53a) of the movable contact (53) contacts the fixed contact (52a) of the fixed contact (52).
  • the breaker (50) includes a link mechanism (58) for manually moving the movable contact (53) and a trip mechanism (for pulling the movable contact (53) away from the fixed contact (52) in the event of an abnormal current ( 56) and a biasing spring (60) for biasing the movable contact (53) so as to separate the movable contact (53) from the fixed contact (52).
  • the link mechanism (58) is attached to the casing, and is configured to be able to move the movable contact (53) between the contact position and the non-contact position by operating the manual lever (57).
  • the trip mechanism (56) is made of bimetal, and connects the movable contact (53) and the power supply side terminal (54).
  • the trip mechanism (56) is thermally deformed at the time of overcurrent (at the time of abnormal current), and the link mechanism (58) is moved by the heat deformation to pull the movable contact (53) away from the fixed contact (52).
  • the breaker (50) cannot be energized.
  • the breaker (50) includes the above-described cutting device (10) and a welding detection unit (65) for detecting that the movable contact (53a) and the fixed contact (52a) are welded.
  • a welding detection unit (65) for detecting that the movable contact (53a) and the fixed contact (52a) are welded.
  • the cutting device (10) any of the cutting devices (10) of the first embodiment and other embodiments described later may be used.
  • the cutting device (10) is provided at a position where the inter-terminal member (51) can be cut. Specifically, the cutting device (10) is provided on the back side (lower side in FIG. 24) of the inter-terminal member (51).
  • the welding detection part (65) is connected to, for example, the inter-terminal member (51), and the movable contact (53a) and the fixed contact (52a) are welded based on the current value of the inter-terminal member (51). Is configured to detect.
  • An ignition part (37) of the cutting device (10) is connected to the welding detection part (65).
  • the welding detection unit (65) is configured to operate the ignition unit (37) when it is determined that the movable contact (53a) and the fixed contact (52a) are welded.
  • the ignition part (37) is activated and the explosive explodes, and the blade ( 30) advance.
  • the blade (30) cuts (breaks) the inter-terminal member (51)
  • the blade (30) stops in a state where the pusher (32) contacts the cut surface of the inter-terminal member (51). For this reason, the cut surfaces of the inter-terminal member (51) are insulated, and the power supply side terminal (54) and the load side terminal (55) cannot be energized.
  • Embodiment 3- it is possible to forcibly disable energization between the power supply side terminal (54) and the load side terminal (55) by the cutting device (10). For this reason, for example, even when the movable contact (53) and the fixed contact (52) are welded, the cutting device (10) forcibly places between the power supply side terminal (54) and the load side terminal (55). By disabling the power supply, it is possible to prevent a failure of the load side device.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment. Moreover, you may provide both the engaging parts of Embodiment 2. FIG.
  • this Embodiment 4 is a contactor provided with the cutting device (10) based on this invention.
  • the contactor (70) includes a load side terminal (75) and a power source side terminal (74) provided on a resin casing (86), a load side terminal (75), and a power source side.
  • the inter-terminal member (71) includes a first fixed contact (68) connected to the load-side terminal (75), a second fixed contact (69) connected to the power-side terminal (74), and a later-described And a movable contact (73) connected to the movable iron core (81).
  • the movable contact (73) is provided so as to be movable between a contact position in contact with the pair of fixed contacts (68, 69) and a non-contact position apart from the pair of fixed contacts (68, 69). It has been.
  • the movable contact (73) moves to the contact position, the movable contact (73a) at one end of the movable contact (73) comes into contact with the first fixed contact (68a) of the first fixed contact (68) and is movable.
  • the movable contact (73b) at the other end of the contact (73) contacts the second fixed contact (69a) of the second fixed contact (69).
  • the contactor (70) includes a moving mechanism (76) for moving the movable contact (73) between the contact position and the non-contact position.
  • the moving mechanism (76) includes a movable iron core (81), a fixed iron core (82), an exciting coil (83), and a winding frame (84).
  • the fixed iron core (82) is fixed to the bottom surface of the casing (86).
  • the movable iron core (81) is provided so as to face the upper side of the fixed iron core (82).
  • the exciting coil (83) is wound around the winding frame (84).
  • a pair of return springs (79) are provided for separating the movable iron core (81) and the fixed iron core (82) when no power is supplied.
  • the moving mechanism (76) is configured such that when the excitation coil (83) is energized by an external signal, the fixed iron core (82) is excited to draw the movable iron core (81). When the movable iron core (81) is attracted to the fixed iron core (82), the contactor (70) is in a non-energized state. On the other hand, the moving mechanism (76) is configured such that the movable iron core (81) is separated from the fixed iron core (82) by the return spring (79) when the energization of the exciting coil (83) is stopped by an external signal. Has been. When the fixed iron core (82) is separated from the movable iron core (81), the contactor (70) is energized.
  • the contactor (70) includes the above-described cutting device (10) and the welding detection unit (65) having the same configuration as that of the third embodiment.
  • the cutting device (10) any of the cutting devices (10) of the first embodiment, the second embodiment, and other embodiments described later may be used.
  • the cutting device (10) is provided at a position where the inter-terminal member (71) can be cut. Specifically, the cutting device (10) is provided so that the cutting part (31) of the blade (30) before advancement faces the front surface of the movable contact (73).
  • the ignition unit (37) is activated and the explosive explodes.
  • the blade (30) advances.
  • the blade (30) cuts the movable contact (73).
  • the pusher (32) is in contact with the cut surface of the movable contact (73). That is, the blade (30) advances until the pusher (32) contacts the cut surface of the movable contact (73).
  • the cutting device (10) can forcibly disable energization between the power supply side terminal (74) and the load side terminal (75). For this reason, for example, even when the movable contact (73) and the stationary contact (68, 69) are welded, the cutting device (10) is connected between the power supply side terminal (74) and the load side terminal (75). By forcibly disabling the power supply, it is possible to prevent a failure of the load side device.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment. Moreover, you may provide both the engaging parts of Embodiment 2. FIG.
  • this Embodiment 5 is an electric circuit breaker (90) provided with the cutting device (10) based on this invention.
  • the electric circuit breaker (90) includes a breaker (50), a contactor (70), and a resin casing (91).
  • description about a breaker (50) and a contactor (70) is abbreviate
  • the casing (91) is formed with a breaker arrangement chamber (88) in which a breaker (50) is arranged and a contactor arrangement chamber (89) in which a contactor (70) is arranged with a barrier interposed therebetween.
  • the casing (91) is provided with a load side terminal (95) and a power source side terminal (94), and a connection member (92) for connecting the breaker (50) and the contactor (70).
  • the connection member (92) is constituted by a harness (12).
  • the load side terminal (95) is connected to the first fixed contact (68) of the contactor (70).
  • the power supply side terminal (94) is connected to the movable contact (53) of the breaker (50).
  • One end of the connection member (92) is connected to the second fixed contact (69) of the contactor (70).
  • the other end of the connecting member (92) is connected to the stationary contact (52) of the breaker (50).
  • the electric circuit breaker (90) includes the above-described cutting device (10) and the welding detection unit (65) similar to the third embodiment.
  • the cutting device (10) any of the cutting devices of the first embodiment, the second embodiment, and other embodiments described later may be used.
  • the cutting device (10) is provided at a position where the connecting member (92) can be cut. Specifically, the cutting device (10) is provided so that the cutting part (31) of the blade (30) before advancement faces the front surface of the connection member (92).
  • the welding detection part (65) operates the ignition part (37), the blade (30) advances, and the blade (30) is for connection.
  • the member (92) is cut (broken).
  • the pusher (32) is in contact with the cut surface of the connection member (92). That is, the blade (30) advances until the pusher (32) contacts the cut surface of the connection member (92).
  • connection member (92) can be cut by the cutting device (10) so that the power supply side terminal (94) and the load side terminal (95) cannot be energized. For this reason, for example, even when welding occurs in the breaker (50) or the contactor (70), the cutting device (10) makes it impossible to energize between the power supply side terminal (94) and the load side terminal (95). By doing so, it is possible to prevent a failure of the load side device.
  • Other configurations, operations, and effects are the same as those of the first embodiment. Moreover, you may provide both the engaging parts of Embodiment 2. FIG.
  • the inner surface of the first tubular member (25) is configured by two of the rear taper portion (25d) and the front taper portion (25e). You may make it form a straight part between a taper part (25d) and a front side taper part (25e). That is, the inner surface of the first tubular member (25) according to the present invention is inclined in order from the rear side than the rear taper portion (25d), the straight portion having a constant inner diameter, and the rear taper portion (25d). A front taper portion (25e) having a small corner may be formed.
  • the bottom of the insertion groove (25a, 26a) is not limited to the shape described above, and may be any uneven shape that can suppress the slip of the harness (12) during cutting.
  • the cutting part (31) is not limited to the form provided with two stepped blade parts (31a, 31b), and may have only one blade part.
  • the movement blocking unit of the present invention may include both the strong pressure unit of the first embodiment and the engagement unit of the second embodiment.
  • the present invention is useful for a cutting device for cutting a current-carrying member that conducts electricity.
  • Cutting device 12 Harness (member for energization) 12c Small hole 12d Bent part 12e Thick part 25 1st cylindrical member 26 2nd cylindrical member 25a Insertion groove 26a Insertion groove 25c Front side end face 26c Rear side end face 25d Back side taper part (taper part) 25e Front taper part (taper part) 25f Straight part 25g Taper part 25h Convex part 30 Blade 31 Cutting part 31a First blade part (blade part) 31b Second blade (blade) 31c Guide part 32 Pusher (pressure receiving part) 32e Intermediate taper (taper) 32h Straight part 121a Wide part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

 切断装置(10)は、切断時にハーネスの移動を防止する。切断装置(10)は、互いの軸方向端面(25c,26c)が所定間隔を存して対向し、互いに軸方向にハーネス(12)を挟み込む第1筒状部材(25)および第2筒状部材と、第1筒状部材(25)に軸方向へ摺動自在に収納され、前方側の切断部(31)および後方側のプッシャー(32)を有するブレード(30)とを備えている。第1筒状部材(25)は、プッシャー(32)が摺動する内面において、内周が後方から前方へ向かって漸次細くなる後方側テーパ部(25d)および前方側テーパ部(25e)が形成されている。

Description

切断装置
  本発明は、電気を流す通電用部材を切断するための切断装置に関するものである。
  従来より、電気を流すための通電用部材を切断するための切断装置が知られている。この種の切断装置は、例えば災害時に電源からの電力を遮断するためのものである。特許文献1に示す切断装置は、筒状ケース内にブレードが摺動自在に収納され、筒状ケースの一対の固定部材によって通電用部材が挟持されている。この切断装置では、ガス発生剤による高圧ガスによってブレードが筒状ケース内を移動(摺動)して通電用部材を切断する。
特開2010-86653号公報
  しかしながら、上述した特許文献1の切断装置では、通電用部材が固定部材によって十分に固定されていないため、ブレードによる切断時において通電用部材がブレードに引っ張られて移動したり伸びて(変形して)しまい、通電用部材をスムーズに切断できないという問題があった。そのため、必要な切断力(ブレードの移動力)が無駄に大きくなっていた。
  本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、通電用部材の切断性能を向上させることにある。
  第1の発明は、互いの軸方向端面(25c,26c)が対向し、互いに軸方向に通電用部材(12)を挟み込む第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)と、上記第1筒状部材(25)に軸方向へ摺動自在に収納され、前方側の切断部(31)および後方側の受圧部(32)を有するブレード(30)と、上記切断部(31)によって上記通電用部材(12)を切断するように、高圧ガスを発生させ上記受圧部(32)に作用させることによって上記ブレード(30)を前方へ摺動させるガス発生部(35)と、上記切断部(31)による上記通電用部材(12)の切断時に、上記通電用部材(12)の移動を阻止する移動阻止部とを備えている。
  上記第1の発明では、ガス発生部(35)によって受圧部(32)の後方に高圧ガスが発生する。この高圧ガスの圧力が受圧部(32)に作用することで、受圧部(32)引いてはブレード(30)が前方へ進出(摺動)して、切断部(31)が通電用部材(12)を切断する。その切断の際、移動阻止部によって通電用部材(12)の移動が阻止される。
  第2の発明は、第1の発明において、上記移動阻止部は、上記通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させる強圧部を備えている。
  上記第2の発明では、切断部(31)による通電用部材(12)の切断の際、強圧部が通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させるので、通電用部材(12)の移動が阻止される。
  第3の発明は、第1の発明において、上記移動阻止部は、上記通電用部材(12)が上記第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)とブレード(30)との少なくとも何れかに引っ掛かる係合部を備えている。
  上記第3の発明では、切断部(31)による通電用部材(12)の切断の際、係合部が第1筒状部材(25)等に引っ掛かるので、通電用部材(12)の移動が阻止される。
  第4の発明は、第1の発明において、上記移動阻止部は、上記通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させる強圧部と、上記通電用部材(12)が上記第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)とブレード(30)との少なくとも何れかに引っ掛かる係合部とを備えている。
  上記第4の発明では、切断部(31)による通電用部材(12)の切断の際、強圧部が通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させるとともに、係合部が第1筒状部材(25)等に引っ掛かるので、通電用部材(12)の移動が阻止される。
  第5の発明は、上記第2または第4の発明において、上記強圧部が、上記受圧部(32)が摺動する上記第1筒状部材(25)の内面において内径が後方から前方へ向かって細くなるように形成されたテーパ部(25d,25e,25g)を有する。
  上記第5の発明では、切断部(31)による通電用部材(12)の切断の際、第1筒状部材(25)の内面にはテーパ部(25d,25e,25g)が形成されているため、受圧部(32)の第1筒状部材(25)に対する摺動抵抗(摩擦力)が増大する。この摺動抵抗(摩擦力)の増大によって、第1筒状部材(25)が前方(即ち、第2筒状部材(26)側)へ移動(進出)しようとする。このため、第1筒状部材(25)によって通電用部材(12)が第2筒状部材(26)に対して強く押し付けられる。
  第6の発明は、上記第2または第4の発明において、互いに対向する上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)の少なくとも一方には、上記筒状部材(25,26)の径方向に延び、上記通電用部材(12)が挿通されて挟み込まれる挿通溝(25a,26a)が形成されている。そして、上記挿通溝(25a,26a)が一方の上記軸方向端面(25c,26c)に形成された場合、上記挿通溝(25a,26a)の深さは上記通電用部材(12)の厚さよりも小さくなっており、上記挿通溝(25a,26a)が両方の上記軸方向端面(25c,26c)に形成された場合、上記両方の挿通溝(25a,26a)の深さの合計は上記通電用部材(12)の厚さよりも小さくなっている。
  上記第6の発明では、挿通溝(25a,26a)の深さ(挿通溝(25a,26a)の深さの合計)が通電用部材(12)の厚さよりも小さいため、第1筒状部材(25)の前方への進出動作により、通電用部材(12)が第2筒状部材(26)に対して確実に押し付けられる。
  第7の発明は、上記第5または第6の発明において、上記第1筒状部材(25)は、後方端から前方端に亘って上記テーパ部(25d,25e)が形成され、上記テーパ部(25d,25e)は、後方側に形成された後方側テーパ部(25d)と、該後方側テーパ部(25d)の前方側に連続して形成され、上記後方側テーパ部(25d)よりも傾斜角が小さい前方側テーパ部(25e)とで構成され、上記受圧部(32)は、外径が後方から前方へ向かって細くなるテーパ部(32e)が形成されていることを特徴とする。
  上記第7の発明では、第1筒状部材(25)において後方側テーパ部(25d)が形成され、受圧部(32)においてテーパ部(32e)が形成されているため、高圧ガスの圧力によって確実に受圧部(32)が第1筒状部材(25)に圧入される。そして、第1筒状部材(25)において後方側テーパ部(25d)よりも傾斜角が小さい前方側テーパ部(25e)が形成されているため、受圧部(32)の第1筒状部材(25)に対する摺動抵抗(摩擦力)が増大する。この摺動抵抗(摩擦力)の増大により、通電用部材(12)が第1筒状部材(25)によって第2筒状部材(26)へ強く押し付けられる。
  第8の発明は、上記第5または第6の発明において、上記第1筒状部材(25)は、上記受圧部(32)が摺動する内面において、後方側に内径が一定のストレート部(25f)が形成され、該ストレート部(25f)の前方側に連続して上記テーパ部(25g)が形成され、上記受圧部(32)は、後方端に形成され、外径が後方から前方へ向かって細くなるテーパ部(32g)と、該テーパ部(32g)の前方側に連続して形成され、上記第1筒状部材(25)のストレート部(25f)と摺接する外径が一定のストレート部(32h)が設けられていることを特徴とする。
  上記第8の発明では、受圧部(32)において後方端にテーパ部(32g)が形成されているため、受圧部(32)が第1筒状部材(25)に圧入された際、受圧部(32)のテーパ部(32g)と第1筒状部材(25)のストレート部(25f)との摺動抵抗(摩擦力)が増大する。この摺動抵抗(摩擦力)の増大により、通電用部材(12)が第1筒状部材(25)によって第2筒状部材(26)へ強く押し付けられる。また、第1筒状部材(25)においてストレート部(25f)の前方側にテーパ部(25g)が形成されているため、通電用部材(12)が切断部(31)によって切断された後で、受圧部(32)の前方への移動力が制限される。これにより、切断部(31)の前方への移動力が抑制される。
  第9の発明は、上記第2または第4の発明において、上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)が、略V字状に形成されている。
  上記第9の発明では、上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)が略V字状に形成されているため、切断時において通電用部材(12)が滑りにくくなる。
  第10の発明は、上記第9の発明において、上記通電用部材(12)が、上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)に対応して略V字状に形成されている。
  上記第10の発明では、通電用部材(12)が略V字状に形成されているため、切断時において通電用部材(12)が滑りにくくなる。
  第11の発明は、上記第3または第4の発明において、互いに対向する上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)の少なくとも一方には、上記筒状部材(25,26)の径方向に延び、上記通電用部材(12)が挿通されて挟み込まれる挿通溝(25a,26a)が形成されている。そして、上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記挿通溝(25a,26a)の径方向外方端から該挿通溝(25a,26a)の幅よりも幅広となる拡幅部(121a)を有している。
  上記第11の発明では、通電用部材(12)が挿通溝(25a,26a)に挿通された状態で筒状部材(25,26)によって挟み込まれている。そして、通電用部材(12)には拡幅部(121a)が形成されているため、切断部(31)による通電用部材(12)の切断の際、通電用部材(12)が挿通溝(25a,26a)を径方向内方へ移動する状態が回避される。つまり、拡幅部(121a)は挿通溝(25a,26a)の幅よりも幅広であるため、通電用部材(12)は挿通溝(25a,26a)を径方向内方(筒状部材(25,26)の径方向内方)へ移動しようとしても拡幅部(121a)が挿通溝(25a,26a)に引っ掛かるので移動しない。
  第12の発明は、上記第3または第4の発明において、上記切断部(31)が、互いに対向するように前方側へ突出し、互いの間に上記通電用部材(12)が挿通され且つ外径が上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の内径と略一致する一対のガイド部(31c)と、該一対のガイド部(31c)の間に形成され、上記通電用部材(12)を切断する刃部(31a,31b)とを有している。そして、上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記ガイド部(31c)の挿通方向端部から該ガイド部(31c)の対向間隔よりも幅広となる拡幅部(121a)を有している。
  上記第12の発明では、通電用部材(12)が一対のガイド部(31c)の間に挿通された状態で筒状部材(25,26)によって挟み込まれている。そして、通電用部材(12)には拡幅部(121a)が形成されているため、切断部(31)による通電用部材(12)の切断の際、通電用部材(12)が一対のガイド部(31c)の間へ移動する状態が回避される。つまり、拡幅部(121a)はガイド部(31c)の対向間隔よりも幅広であるため、通電用部材(12)は一対のガイド部(31c)の間(筒状部材(25,26)の径方向内方)へ移動しようとしても拡幅部(121a)がガイド部(31c)に引っ掛かるので移動しない。
  第13の発明は、上記第3または第4の発明において、上記係合部は、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)と通電用部材(12)との一方に形成された凹部(12c)と、他方に形成されて上記凹部(12c)に嵌り込む凸部(25h)とを有している。
  上記第13の発明では、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)と上記通電用部材(12)との一方に凹部(12c)が、他方に凸部(25h)が形成されているので、通電用部材(12)が移動しようとしても凸部(25h)が凹部(12c)に引っ掛かるので移動しない。
  第14の発明は、上記第3または第4の発明において、上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)の外周面に引っ掛かる折曲部(12d)を有している。
  上記第14の発明では、上記通電用部材(12)に折曲部(12d)が形成されているので、通電用部材(12)が移動しようとしても折曲部(12d)が第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)に引っ掛かるので移動しない。
  第15の発明は、上記第3または第4の発明において、上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)の径方向外方端から上記第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)との間隔よりも厚くなる厚肉部(12e)を有している。
  上記第15の発明では、上記通電用部材(12)に厚肉部(12e)が形成されているので、通電用部材(12)が移動しようとしても厚肉部(12e)が第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)に引っ掛かるので移動しない。
  本発明によれば、通電用部材(12)の移動阻止部を備えているため、切断時において通電用部材(12)が移動する状態を回避することができる。これによって、通電用部材(12)をスムーズに切断することができる。つまり、切断性能が向上する。
  また、上記第2の発明によれば、強圧部が通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させるので、通電用部材(12)の移動を阻止することができる。
  また、上記第3の発明によれば、係合部が第1筒状部材(25)等に引っ掛かるので、通電用部材(12)の移動を阻止することができる。
  また、上記第4の発明によれば、強圧部が通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させるとともに、係合部が第1筒状部材(25)等に引っ掛かるので、通電用部材(12)の移動を確実に阻止することができる。
  また、上記第5の発明によれば、第1筒状部材(25)において内径が後方から前方へ向かって細くなるテーパ部(25d,25e,25g)を設けたため、受圧部(32)と第1筒状部材(25)との摺動抵抗(摩擦力)を増大させることができる。これにより、第1筒状部材(25)が前方(即ち、第2筒状部材(26)側)へ進出しようとする。その結果、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)による通電用部材(12)の挟持力を増大させることができる。よって、通電用部材(12)をより強く固定(保持)することが可能である。これにより、切断時において通電用部材(12)が前方へ移動したり伸びるのを防止でき、通電用部材(12)をスムーズに切断することができる。
  また、上記第6の発明によれば、挿通溝(25a,26a)の深さ(挿通溝(25a,26a)の深さの合計)を通電用部材(12)の厚さよりも小さく設定するようにしたため、受圧部(32)の摺動抵抗(摩擦力)によって第1筒状部材(25)が前方(即ち、第2筒状部材(26)側)へ進出しようとした際に、確実に第1筒状部材(25)で通電用部材(12)を第2筒状部材(26)側へ押し付けることができる。これにより、確実に、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)による通電用部材(12)の挟持力を増大させることができ、通電用部材(12)を強く保持することができる。
  また、上記第7の発明によれば、第1筒状部材(25)において後方側テーパ部(25d)と、該後方側テーパ部(25d)よりも傾斜角が小さい前方側テーパ部(25e)とを形成し、受圧部(32)においてテーパ部(32e)を形成するようにしたため、受圧部(32)を第1筒状部材(25)に容易に圧入させることができると共に、確実に受圧部(32)と第1筒状部材(25)との摺動抵抗(摩擦力)を増大させることができる。これにより、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)による通電用部材(12)の挟持力を増大させることができると共に、受圧部(32)と第1筒状部材(25)との間のシール性を高めることができる。その結果、切断性能が向上する。
  また、上記第8の発明によれば、受圧部(32)の後方端にテーパ部(32g)を形成するようにしたため、受圧部(32)と第1筒状部材(25)との摺動抵抗(摩擦力)を増大させることができる。これにより、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)による通電用部材(12)の挟持力を増大させることができると共に、受圧部(32)と第1筒状部材(25)との間のシール性を高めることができる。また、第1筒状部材(25)においてテーパ部(25g)を形成したので、通電用部材(12)を切断した後に、切断部(31)の前方への移動力を抑制することができる。これにより、第2筒状部材(26)の後方側に位置する部位へ切断部(31)が衝突するのを抑制することができる。
  また、上記第9の発明によれば、上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)を略V字状に形成するようにしたため、切断時において通電用部材(12)が滑りにくくなる。そのため、切断時において通電用部材(12)が前方へ伸びる状態を一層抑制することが可能となり、切断性能が一層向上する。
  また、上記第10の発明によれば、通電用部材(12)を略V字状に形成するようにしたため、切断時において通電用部材(12)が滑りにくくなる。そのため、切断時において通電用部材(12)が前方へ伸びる状態を一層抑制することが可能となり、切断性能が一層向上する。
  また、上記第11の発明によれば、通電用部材(12)を挿通溝(25a,26a)に挿通し、通電用部材(12)に挿通溝(25a,26a)の径方向外方端から該挿通溝(25a,26a)の幅よりも幅広となる拡幅部(121a)を形成するようにした。そのため、通電用部材(12)は挿通溝(25a,26a)を径方向内方へ移動しようとしても拡幅部(121a)が挿通溝(25a,26a)に引っ掛かるので移動しない。これによって、切断時において通電用部材(12)が前方へ移動したり伸びるのを防止でき、通電用部材(12)をスムーズに切断することができる。
  また、上記第12の発明によれば、切断部(31)における一対のガイド部(31c)の間に通電用部材(12)を挿通し、通電用部材(12)にガイド部(31c)の挿通方向端部から該ガイド部(31c)の対向間隔よりも幅広となる拡幅部(121a)を形成するようにした。そのため、通電用部材(12)は一対のガイド部(31c)の間へ移動しようとしても拡幅部(121a)がガイド部(31c)に引っ掛かるので移動しない。これによって、切断時において通電用部材(12)が前方へ移動したり伸びるのを防止でき、通電用部材(12)をスムーズに切断することができる。
  また、上記第13の発明によれば、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)と通電用部材(12)との一方に凹部(12c)を形成し、他方に凸部(25h)を形成したために、通電用部材(12)が移動しようとしても凸部(25h)が凹部(12c)に引っ掛かるので移動しない。これによって、切断時において通電用部材(12)が前方へ移動したり伸びるのを防止でき、通電用部材(12)をスムーズに切断することができる。
  上記第14の発明によれば、上記通電用部材(12)に折曲部(12d)を形成したために、通電用部材(12)が移動しようとしても折曲部(12d)が第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)に引っ掛かるので移動しない。これによって、切断時において通電用部材(12)が前方へ移動したり伸びるのを防止でき、通電用部材(12)をスムーズに切断することができる。
  上記第15の発明によれば、上記通電用部材(12)に厚肉部(12e)を形成したために、通電用部材(12)が移動しようとしても厚肉部(12e)が第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)に引っ掛かるので移動しない。これによって、切断時において通電用部材(12)が前方へ移動したり伸びるのを防止でき、通電用部材(12)をスムーズに切断することができる。
図1は、実施形態1に係る切断装置の平面断面図である。 図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。 図3は、ハーネスの一部を省略した図2のIII-III線に沿う断面図である。 図4は、実施形態1に係る切断装置の外観構造を示す斜視図である。 図5は、実施形態1に係る切断装置の内部構造を示す斜視図である。 図6は、実施形態1に係る第1筒状部材を示す斜視図である。 図7は、実施形態1に係るブレードの切断部を示す斜視図である。 図8は、実施形態1に係る第1筒状部材とプッシャーの構成および関係について示す断面図であり、(A)は高圧ガスの発生時の状態を示し、(B)は(A)の状態からプッシャーがさらに移動した状態を示す。 図9は、実施形態1に係るブレードの動作を示す模式図であり、(A)はブレードがハーネスを切断する前の状態を示し、(B)はブレードがハーネスを切断した直後の状態を示し、(C)はブレードが停止する際の状態を示している。 図10は、実施形態1の変形例1に係る第1筒状部材とプッシャーの構成および関係について示す断面図であり、(A)は高圧ガスの発生時の状態を示し、(B)は(A)の状態からプッシャーがさらに移動した状態を示す。 図11は、実施形態1の変形例2に係る挿通溝とハーネスの関係について示す模式図である。 図12は、実施形態1の変形例2に係る挿通溝とハーネスの関係について示す模式図である。 図13(A)~(C)は、それぞれ、実施形態1の変形例3に係る挿通溝の底部および第2筒状部材の後方側端面の形状を示す模式図である。 図14(A)~(C)は、それぞれ、実施形態1の変形例4に係るハーネスの形状を示す模式図である。 図15は、実施形態1の変形例5に係る切断装置の平面断面図である。 図16は、実施形態2に係る切断装置の図3相当図である。 図17は、実施形態2に係る第1筒状部材とハーネスの関係を示す斜視図である。 図18は、実施形態2の変形例1に係る切断装置の図3相当図である。 図19は、実施形態2の変形例1に係るブレードの切断部とハーネスの関係を示す斜視図である。 図20は、実施形態2の変形例2に係る切断装置の図3相当図である。 図21は、実施形態2の変形例3に係る切断装置の図3相当図である。 図22は、実施形態2の変形例4に係る切断装置の平面断面図である。 図23は、実施形態2の変形例5に係る第1筒状部材および第2筒状部材とハーネスとの関係を示す断面図である。 図24は、実施形態3に係るブレーカを示す概略構成図である。 図25は、実施形態4に係る接触器を示す概略構成図である。 図26は、実施形態5に係る電気回路遮断器を示す概略構成図である。
  以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
  〈発明の実施形態1〉
  図1~図8に示すように、本実施形態1に係る切断装置(10)は、ガス発生剤の反応により発生した高圧ガスを用いてブレード(30)を進出させることによって、通電用部材であるハーネス(12)を切断するように構成されている。この切断装置(10)は、高圧ガスを発生させるためのガス発生剤として火薬を用いている。
  上記切断装置(10)は、図1~図5に示すように、樹脂ケース(20)を備えている。樹脂ケース(20)の内部には、ストッパ(23)と内筒(24)とブレード(30)とガス発生部(35)とが収容されている。
  以下では説明の便宜上、図2における左右方向の左側を「前側」、右側を「後側」とし、図2における上下方向の上側を「上側」、下側を「下側」として説明する。また、図2における紙面に直交する方向の手前側を「左側」、奥側を「右側」として説明する。
  上記樹脂ケース(20)は、例えばPC(ポリカーボネート)等の樹脂によって形成されている。樹脂ケース(20)を構成する樹脂材料は、これに限られず、プラスチック等を含む樹脂材料であればよい。また、樹脂ケース(20)は、略直方体形状に形成されて樹脂ケース(20)の略下半部を構成する土台部(13)と、該土台部(13)の下面および後面以外の面を一体的に覆い樹脂ケース(20)の略上半部を構成するカバー部(14)とを有している。つまり、カバー部(14)は、土台部(13)の上面、前面、左面および右面を覆うように構成されている。
  そして、上記樹脂ケース(20)には、略円柱状の収納孔(21)が土台部(13)とカバー部(14)とに跨って形成されている。収納孔(21)には、前方から後方へ向かって順に、ストッパ(23)、内筒(24)およびガス発生部(35)が収容されている。
  また、上記樹脂ケース(20)には、ハーネス(12)を設置するための設置孔(22)が土台部(13)とカバー部(14)とに跨って形成されている。該設置孔(22)は、収納孔(21)の軸心を含む鉛直面に関して対称な形状に形成されている。具体的には、設置孔(22)は、収納孔(21)の前後方向の中央部から左右方向にそれぞれ延びた後、前方へ折れ曲がり、その後さらに下方向きに折れ曲がって土台部(13)の下面まで延びている。
  上記設置孔(22)に設置されるハーネス(12)は長板状に形成されている。該ハーネス(12)は、中央のU字状部(12a)と、該U字状部(12a)の両端にそれぞれ連続する2つのL字状部(12b)とを有している。
  また、図1に示すように、樹脂ケース(20)には、収納孔(21)から外部へ延びる排ガス路(28)が、土台部(13)とカバー部(14)とに跨って形成されている。該排ガス路(28)は、ガス発生部(35)によってブレード(30)を進出させるために生成された高圧ガスが排出される。
  さらに、上記樹脂ケース(20)には、収納孔(21)の前方側から空気を排出するための排気孔(29)が形成されている。該排気孔(29)は、収納孔(21)の前方端の中央から前方へ向かって延びた後、下方向きに折れ曲がって土台部(13)の下面まで延びている。
  上記ストッパ(23)は、進出したブレード(30)を受け止めて停止させるためのものである。上記ストッパ(23)は、樹脂材料によって有底円筒形状に形成されている。具体的に、ストッパ(23)は、円板状の底部(23a)と円筒状の筒部(23b)とを有し、底部(23a)が筒部(23b)よりも前方側に位置するように配置されている。底部(23a)の中央部には、樹脂ケース(20)の排気孔(29)と連通する孔(23c)が形成されている。
  上記内筒(24)は、収納孔(21)においてストッパ(23)の後方に配置され、ハーネス(12)を支持している。内筒(24)は、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)とで構成され、両部材(25,26)でハーネス(12)を挟持している。内筒(24)には、ブレード(30)が摺動自在に収納される。
  上記第2筒状部材(26)は、樹脂材料によって略円筒状に形成され、ストッパ(23)の後方において、ストッパ(23)と同軸となるように配置されている。第2筒状部材(26)は、ブレード(30)が挿通可能な内径に構成されている。なお、第2筒状部材(26)はセラミックスによって形成されていてもよい。
  上記第1筒状部材(25)は、樹脂材料によって略円筒状に形成され、第2筒状部材(26)の後方において、第2筒状部材(26)と同軸となるように配置されている。第1筒状部材(25)は、内径が第2筒状部材(26)の内径と概ね等しくなるように構成されている。図6に示すように、第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)には、ハーネス(12)のU字状部(12a)が挿通する2つの挿通溝(25a)が形成されている。2つの挿通溝(25a)は、前方側端面(25c)の径方向に延びており、樹脂ケース(20)の設置孔(22)に対応する位置に形成されている。また、第1筒状部材(25)の側部には、樹脂ケース(20)の排ガス路(28)と連通する貫通孔(25b)が形成されている。つまり、ガス発生部(35)によって生成された高圧ガスは、貫通孔(25b)および排ガス路(28)を順に通って排出される。
  このように、上記内筒(24)は、絶縁部材である第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)がハーネス(12)のU字状部(12a)を両側から挟み込むことでハーネス(12)を支持している。
  上記ガス発生部(35)は、内筒(24)内のブレード(30)を進出させてハーネス(12)を切断させるための高圧ガスを発生させるものである。ガス発生部(35)は、火薬と、該火薬を起爆するための発火部(37)と、該発火部(37)を保持する保持具(38)と、第1筒状部材(25)の後方端を閉塞する蓋部材(39)とを備えている。
  上記蓋部材(39)は、略円筒状に形成されて第1筒状部材(25)の後方端に内嵌されている。このように、蓋部材(39)が内嵌されることによって、ブレード(30)の後方に閉空間であるガス発生室(36)が形成される。なお、蓋部材(39)と第1筒状部材(25)との間は、Oリング(39a)によってシールされている。そして、蓋部材(39)に保持具(38)が挿通されている。
  上記発火部(37)は、雷管によって構成され、起爆薬を有する前端部がガス発生室(36)内に露出するように保持具(38)に保持されている。そして、発火部(37)は、コネクタ(図示省略)に接続される接続ピン(37a)が設けられている。発火部(37)は、火薬の爆発によってガス発生室(36)内で高圧ガスを発生させ、ガス発生室(36)内の圧力を上昇させてブレード(30)を前方へ進出(摺動)させる。
  上記ブレード(30)は、高圧ガスを受けて内筒(24)内を前方へ進出してハーネス(12)を切断するためのものである。ブレード(30)は、樹脂材料によって形成された切断部(31)と、該切断部(31)を取り付けるプッシャー(32)とを備えている。なお、プッシャー(32)は、本発明に係る受圧部を構成している。また、切断部(31)は樹脂材料に限らず金属材料(例えば、鋼材)によって形成されてもよい。
  上記切断部(31)は、段差で形成される前後2つの切断部分でもってハーネス(12)を切断する。具体的に、切断部(31)は、前方側に形成された第1刃部(31a)と、該第1刃部(31a)と段差を有して後方側に形成された第2刃部(31b)とを備えている。また、切断部(31)は、第1刃部(31a)よりも前方側へ突出するガイド部(31c)が設けられており、該ガイド部(31c)の外径が内筒(24)の内径と略一致する。具体的に、ガイド部(31c)の外周面は内筒(24)の内面に接して摺動する。第1刃部(31a)および第2刃部(31b)は、先端が平坦に形成される刃部である。
  上記切断部(31)では、第1刃部(31a)と第2刃部(31b)との段差が、ハーネス(12)のU字状部(12a)の厚みよりも大きくなるように形成されている。こうすることで、図9に示すように、第1刃部(31a)がハーネス(12)の1箇所を切断した後に、第2刃部(31b)がハーネス(12)の他の1箇所を切断することができる。つまり、ブレード(30)は、高圧ガスによって前方へ進出することによって、第1刃部(31a)および第2刃部(31b)がハーネス(12)を順番に切断するように構成されている。
  上記プッシャー(32)は、切断部(31)の後方に配置され、高圧ガスの圧力を受けて切断部(31)を前方へ進出(摺動)させるものである。プッシャー(32)は、樹脂製で外形が略円柱状の本体(32a)を有する。本体(32a)は、第1筒状部材(25)と同軸に配置される。プッシャー(32)は、切断部(31)よりも僅かに大径に形成され、絶縁部を構成している。また、本体(32a)の前方端には、前方へ突出する突部(32b)が形成されている。この突部(32b)が切断部(31)の後方端に内嵌することで、切断部(31)がプッシャー(32)に保持される。
  -第1筒状部材とプッシャーの関係-
  上記第1筒状部材(25)とプッシャー(32)の関係について、図8を参照しながら説明する。なお、図8では、プッシャー(32)に関して突部(32b)を省略しており、切断部(31)を省略している。
  上記第1筒状部材(25)は、後方端から前方端に亘ってテーパ部(25d,25e)が形成されている。このテーパ部(25d,25e)は、内径が後方から前方へ向かって細くなるものである。このテーパ部(25d,25e)は、後方側に形成された後方側テーパ部(25d)と、該後方側テーパ部(25d)の前方側に連続する前方側テーパ部(25e)とで構成されている。前方側テーパ部(25e)の傾斜角は、後方側テーパ部(25d)の傾斜角よりも小さい。
  また、前方側テーパ部(25e)の傾斜角は、樹脂成型時に必要な抜き勾配が考慮されている。さらに、前方側テーパ部(25e)の傾斜角は、第1筒状部材(25)の前方端の内径(即ち、図8において下端の内径)が切断部(31)の外径と略同じとなるように設定される。これにより、第1筒状部材(25)によってハーネス(12)が挟持されている位置近くを切断することができる。
  本実施形態において、上記後方側テーパ部(25d)および前方側テーパ部(25e)は、ハーネス(12)の移動阻止部であって強圧部として設けられている。移動阻止部は、ブレード(30)の切断部(31)によるハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が切断部(31)によって引っ張られて移動したり伸びるのを阻止するものである。さらに、上記強圧部は、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)とがハーネス(12)を挟み込む挟持力を増大させるように構成されている。
  上記プッシャー(32)の本体(32a)には、後方端外縁部が後方へ出っ張る突起(32c)が形成されている。また、プッシャー(32)の本体(32a)は、外径が後方から前方へ向かって細くなる3種類のテーパ部(32d,32e,32f)が形成されている。具体的に、このテーパ部(32d,32e,32f)は、後方から順に形成された、後方側テーパ部(32d)、中間テーパ部(32e)および前方側テーパ部(32f)である。中間テーパ部(32e)の傾斜角は、第1筒状部材(25)の後方側テーパ部(25d)の傾斜角と同じである。後方側テーパ部(32d)および前方側テーパ部(32f)のそれぞれの傾斜角は、中間テーパ部(32e)の傾斜角よりも大きい。なお、ここで言う傾斜角は、図8において上下方向を基準とした傾き角度である。
  -運転動作-
  本実施形態1の切断装置(10)は、例えば、工場などの電気機器のハーネス(12)が第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)との間を通るように、設置孔(22)に挿通されて設置される。ハーネス(12)は、第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)に挟まれて支持される。
  上記切断装置(10)は、発火部(37)が火災報知器や地震警報機などに接続された状態で設置される。発火部(37)には、火災報知器が火災を感知したときや、地震警報機が地震を感知したときに、警告信号が入力される。警告信号が入力されると、発火部(37)は火薬を爆発させる。
  図9(A)~(C)に示すように、火薬が爆発すると、爆発に伴って高圧ガスが発生することでガス発生室(36)の圧力が上昇し、プッシャー(32)に対し前方への推力が与えられる。これにより、ブレード(30)(プッシャー(32)および切断部(31))が前方へ進出(摺動)して、先ず切断部(31)の第1刃部(31a)がハーネス(12)の一箇所を瞬時に切断し(図9(A)および(B)参照)、次いで切断部(31)の第2刃部(31b)がハーネス(12)の他の一箇所を瞬時に切断する(図9(C)参照)。ブレード(30)は、ハーネス(12)を切断した後、さらに前方に進出してストッパ(23)の底部(23a)に当接して停止する(図9(C)参照)。このように、切断装置(10)は、必要時に作動し、一回限り作動して使用されるものである。
  ここで、ブレード(30)が前方へ進出する際、内筒(24)およびストッパ(23)におけるブレード(30)の前方の空気は、ストッパ(23)の底部(23a)の孔(23c)および樹脂ケース(20)の排気孔(29)によって構成される排気路を通って切断装置(10)の外部へ排出される。これにより、ブレード(30)の進出によってブレード(30)前方の空気が圧縮されてブレード(30)の進出を阻害することはない。そのため、ブレード(30)が円滑に進出することができる。
  また、プッシャー(32)が前方へ進出すると、第1筒状部材(25)の内部におけるプッシャー(32)の後方空間と貫通孔(25b)および排ガス路(28)とが連通する。これにより、第1筒状部材(25)内の高圧ガスは、貫通孔(25b)および排ガス路(28)を介して外部に排出される。
  また、図8(A)に示すように、高圧ガスの発生時においては、プッシャー(32)の突起(32c)が第1筒状部材(25)の後方側テーパ部(25d)と接触するため、シールされる。そして、ガス発生室(36)の圧力がさらに上昇すると、突起(32c)が変形して、プッシャー(32)の中間テーパ部(32e)と第1筒状部材(25)の後方側テーパ部(25d)とが接触しシールされる。ここで、中間テーパ部(32e)と後方側テーパ部(25d)とは傾斜角が同じであるため、中間テーパ部(32e)の面でシールすることができる。したがって、線でシールする場合に比べて、シール性が向上する。また、面でシールするため、線でシールするよりも、接触応力が低い。そのため、第1筒状部材(25)やプッシャー(32)が損傷しにくくなる。
  また、第1筒状部材(25)の後方側テーパ部(25d)においては、プッシャー(32)が進出するに従って内径が小さくなるため、プッシャー(32)との摺動抵抗(摩擦力)が大きくなる。これにより、第1筒状部材(25)は、プッシャー(32)の進出動作に伴って前方(即ち、第2筒状部材(26)側)へ移動しようとする。これによって、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)によるハーネス(12)の挟持力が増大し、ハーネス(12)がより強く固定(保持)される。
  そして、図8(B)に示すように、第1筒状部材(25)においてプッシャー(32)がさらに進出して前方側テーパ部(25e)にさしかかると、第1筒状部材(25)の内径が小さくなるため、プッシャー(32)の中間テーパ部(32e)と第1筒状部材(25)の前方側テーパ部(25e)との接触力が増大する。これにより、シール性が高まる。また、中間テーパ部(32e)と前方側テーパ部(25e)との接触力が増大すると、プッシャー(32)の摺動抵抗(摩擦力)も増大するため、これによって、プッシャー(32)の進出動作が抑制される。その結果、ハーネス(12)を切断した後において、切断部(31)がストッパ(23)に衝突する際の衝撃を緩和できる。
  また、第1筒状部材(25)の内径が細くなっているため、プッシャー(32)の前方端によって第1筒状部材(25)の内面が削られるおそれが高くなるが、プッシャー(32)には前方側テーパ部(25e)が形成されている分、第1筒状部材(25)の内面が削られる状態を未然に防止できる。
  -実施形態1の効果-
  上記実施形態1によれば、第1筒状部材(25)において内径が後方から前方へ向かって細くなるテーパ部(25d,25e)をハーネス(12)の移動阻止部で且つ強圧部として設けたため、プッシャー(32)と第1筒状部材(25)との摺動抵抗(摩擦力)を増大させることができる。これにより、第1筒状部材(25)が前方(即ち、第2筒状部材(26)側)へ進出しようとする。その結果、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)によるハーネス(12)の挟持力を増大させることができ、よって、ハーネス(12)をより強く固定(保持)することが可能である。これにより、切断時においてハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを抑制でき、ハーネス(12)をスムーズに切断することができる。つまり、切断性能が向上する。このように、上記実施形態では、第1筒状部材(25)において内径が後方から前方へ向かって細くなるテーパ部(25d,25e)を設けることで、プッシャー(32)の摺動抵抗を増大させて、第1筒状部材(25)を前方へ進出させるようにした。
  また、上述したように摺動抵抗(摩擦力)が増大することで、プッシャー(32)と第1筒状部材(25)との間のシール性が向上する。そのため、プッシャー(32)の前方への推力(進出力)を十分確保することができ、これによっても、切断性能が向上する。
  また、第1筒状部材(25)の前方端の内径(即ち、図8において下端の内径)が切断部(31)の外径と略同じであるため、ハーネス(12)が第1筒状部材(25)によって挟持されている位置近くを切断することができる。これにより、切断時にハーネス(12)が前方へ伸びる状態を一層抑制することができる。これによって、切断性能を一層向上させることができる。
  また、第1筒状部材(25)において後方側テーパ部(25d)と、該後方側テーパ部(25d)よりも傾斜角と内径が小さい前方側テーパ部(25e)とを形成し、プッシャー(32)において中間テーパ部(32e)を形成するようにしたため、高圧ガスの圧力によってプッシャー(32)を第1筒状部材(25)に容易に圧入させることができると共に、確実にプッシャー(32)と第1筒状部材(25)との摺動抵抗(摩擦力)を増大させることができる。これにより、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)によるハーネス(12)の挟持力を増大させることができると共に、プッシャー(32)と第1筒状部材(25)との間のシール性を高めることができる。
  〈実施形態1の変形例〉
  次に、上記実施形態1の各変形例について、図面を参照しながら説明する。
  -変形例1-
  本変形例は、図10に示すように、上記実施形態1において第1筒状部材(25)およびプッシャー(32)の構成を変更したものである。
  具体的に、本変形例の第1筒状部材(25)は、後方側に内径が一定のストレート部(25f)が形成され、該ストレート部(25f)の前方側に連続してテーパ部(25g)が形成されている。このテーパ部(25g)は、内径が後方から前方へ向かって細くなっている。ストレート部(25f)は後方端から略中央まで形成されており、テーパ部(25g)はストレート部(25f)に連続して前方端まで形成されている。つまり、第1筒状部材(25)では、軸方向の途中から内径が小さくなっている。そして、本変形例において、上記テーパ部(25g)はハーネス(12)の移動阻止部として設けられている。
  本変形例のプッシャー(32)の本体(32a)は、上記実施形態1と同様、後方端外縁部が後方へ出っ張る突起(32c)が形成されている。また、本体(32a)は、外径が後方から前方へ向かって細くなる2種類のテーパ部(32g,32i)と、外径が一定のストレート部(32h)とが形成されている。具体的に、2種類のテーパ部(32g,32i)は、後方側に形成された後方側テーパ部(32g)および前方側に形成された前方側テーパ部(32i)である。ストレート部(32h)は、2つのテーパ部(32g,32i)の間に連続して形成されている。ストレート部(32h)は、第1筒状部材(25)のストレート部(25f)と摺接する。
  本変形例では、図10(A)に示すように、高圧ガスの発生時においては、プッシャー(32)の突起(32c)やストレート部(32h)が第1筒状部材(25)のストレート部(25f)と接触するため、シールされる。そして、図10(B)に示すように、第1筒状部材(25)においてプッシャー(32)がさらに進出してテーパ部(25g)にさしかかると、第1筒状部材(25)の内径が小さくなるため、プッシャー(32)の摺動抵抗(摩擦力)が大きくなる。これにより、第1筒状部材(25)は、プッシャー(32)の進出動作に伴って前方(即ち、第2筒状部材(26)側)へ移動しようとする。これによって、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)によるハーネス(12)の挟持力が増大し、ハーネス(12)がより強く固定(保持)される。また、第1筒状部材(25)の内径が小さくなると、プッシャー(32)と第1筒状部材(25)との接触力が増大する。これにより、シール性が高まる。
  また、プッシャー(32)において後方側テーパ部(32g)を形成するようにしたため、確実にプッシャー(32)と第1筒状部材(25)との摺動抵抗(摩擦力)を増大させることができる。これにより、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)によるハーネス(12)の挟持力を増大させることができると共に、プッシャー(32)と第1筒状部材(25)との間のシール性を高めることができる。
  また、第1筒状部材(25)においてテーパ部(25g)を形成するようにしたため、ハーネス(12)を切断した後に、プッシャー(32)の前方への移動を制限することができる。これにより、切断部(31)がストッパ(23)に衝突するのを抑制することができる。
  また、本変形例においても、プッシャー(32)に前方側テーパ部(32i)が形成されている分、第1筒状部材(25)の内面がプッシャー(32)の前方端によって削られる状態を未然に防止できる。その他の構成、作用および効果は上記実施形態1と同様である。
  -変形例2-
  本変形例は、図11に示すように、上記実施形態1の第1筒状部材(25)において挿通溝(25a)の深さを規定したものである。具体的に、挿通溝(25a)の深さDはハーネス(12)の厚さtよりも小さく設定される。こうすることで、例えば深さDと厚さtとが同じである場合に比べて、プッシャー(32)の摺動抵抗(摩擦力)によって第1筒状部材(25)が前方(即ち、第2筒状部材(26)側)へ進出しようとした際に、確実に第1筒状部材(25)でハーネス(12)を第2筒状部材(26)側へ押し付けることができる。これにより、確実に、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)によるハーネス(12)の挟持力を増大させることができ、ハーネス(12)を強く保持することができる。
  また、図12に示すように、第1筒状部材(25)ではなく第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)にハーネス(12)の挿通溝(26a)を設けるようにした場合でも同様に、挿通溝(26a)の深さDはハーネス(12)の厚さtよりも小さく設定される。
  また、図示はしないが、第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)と第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)の両方に挿通溝を設けるようにした場合、即ち互いに対向する第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面の両方に挿通溝を形成した場合、両方の挿通溝の深さの合計がハーネス(12)の厚さよりも小さく設定される。
  このように、本変形例では、上記挿通溝(25a,26a)の深さD(挿通溝(25a,26a)の深さDの合計)をハーネス(12)の厚さtよりも小さく設定することにより、ハーネス(12)を一層強く保持することができる。これにより、ハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを防止することができる。つまり、本変形例において、上記のように深さDを設定した挿通溝(25a,26a)はハーネス(12)の移動阻止部の一つとして設けられている。その他の構成、作用および効果は上記実施形態1と同様である。
  -変形例3-
  本変形例は、図13に示すように、第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)および第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)の形状を変更したものである。つまり、挿通溝(25a)の底部および後方側端面(26c)は、単なる平面ではなく、凹凸形状にした。
  例えば、挿通溝(25a)の底部は略V字状溝に形成される一方、第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)は山型に形成されている(図13(A)参照)。この構成を採ることにより、平面同士でハーネス(12)を挟持する場合に比べて、切断時においてハーネス(12)が滑りにくくなる。そのため、切断時においてハーネス(12)が前方へ移動したり伸びる状態を一層抑制することが可能となり、切断性能が一層向上する。
  また、別の例として、挿通溝(25a)の底部および後方側端面(26c)は、1つの傾斜面に形成してもよいし(図13(B)参照)、段差を設けるようにしてもよい(図13(C)参照)。この場合でも、切断時においてハーネス(12)が前方へ移動したり伸びる状態を一層抑制することが可能となる。
  本変形例では、上記のように形成された挿通溝(25a,26a)や後方側端面(26c)がハーネス(12)の移動阻止部の一つとして設けられている。その他の構成、作用および効果は上記実施形態1と同様である。
  また、本変形例では、第1筒状部材(25)に挿通溝(25a)を形成したが、この挿通溝(25a)は、必ずしも形成しなくともよい。つまり、本変形例は、上記第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)および第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)を略V字状などに形成してもよい。
  -変形例4-
  本変形例は、図14に示すように、ハーネス(12)の形状を変更したものである。つまり、上記ハーネス(12)は、変形例3の挿通溝(25a)の底部および後方側端面(26c)の形状に対応して凹凸形状にした。
  例えば、上記ハーネス(12)は、挿通溝(25a)の底部および後方側端面(26c)に対応して略V字状が形成されている(図14(A)参照)。この構成を採ることにより、平坦なハーネス(12)を挟持する場合に比べて、切断時においてハーネス(12)が滑りにくくなる。そのため、切断時においてハーネス(12)が前方へ移動したり伸びる状態を一層抑制することが可能となり、切断性能が一層向上する。
  また、別の例として、上記ハーネス(12)は、1つの傾斜面に形成してもよいし(図14(B)参照)、段差を設けるようにしてもよい(図14(C)参照)。この場合でも、切断時においてハーネス(12)が前方へ移動したり伸びる状態を一層抑制することが可能となる。
  本変形例では、上記挿通溝(25a,26a)や後方側端面(26c)とともに、ハーネス(12)がハーネス(12)の移動阻止部の一つとして構成されている。その他の構成、作用および効果は上記実施形態1と同様である。
  また、本変形例では、第1筒状部材(25)に挿通溝(25a)を形成したが、この挿通溝(25a)は、必ずしも形成しなくともよい。つまり、本変形例は、上記第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)および第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)を略V字状などに形成してもよい。
  -変形例5-
  本変形例は、図15に示すように、上記第2筒状部材(26)がストッパ(23)および土台部(13)と一体に形成されたものである。したがって、本変形例においては、別部材のストッパ(23)が省略されている。その他の構成、作用および効果は上記実施形態1と同様である。
  〈発明の実施形態2〉
  次に、本実施形態2について説明する。本実施形態の切断装置(10)は、図16および図17に示すように、上記実施形態1の切断装置(10)においてハーネス(12)の構成を変更したものである。つまり、実施形態2は、実施形態1の強圧部に代えて係合部を設けたものである。
  具体的に、ハーネス(12)のU字状部(12a)は、第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)を挿通する基板(120a)を有している。基板(120a)は、第1筒状部材(25)の径方向に延びる真っ直ぐな板部材である。そして、基板(120a)には、挿通溝(25a)の径方向外方側に拡幅部(121a)が形成されている。拡幅部(121a)の幅L2は、挿通溝(25a)の幅L1よりも大きくなっている。拡幅部(121a)は、挿通溝(25a)の径方向外方端から幅広となっている。そして、ハーネス(12)の拡幅部(121a)は、移動阻止部であって係合部の一つとして設けられている。つまり、上記係合部は、上記ハーネス(12)が上記第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)とブレード(30)との少なくとも何れかに引っ掛かるように構成されている。
  本実施形態によれば、切断部(31)によるハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)は挿通溝(25a)を径方向内方(第1筒状部材(25)の径方向内方)へ移動しようとしても拡幅部(121a)が挿通溝(25a)に引っ掛かるため移動しない。これにより、ハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを一層防止することができる。
  なお、本実施形態では、第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)に挿通溝(25a)を形成した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)に挿通溝を形成した場合、または、第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)および第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)の両方に挿通溝を形成した場合でも同様の構成を採ることができる。
  また、本実施形態は、係合部のみを設けたが、実施形態1の強圧部をともに設けてもよい。つまり、実施形態1の強圧部と実施形態2の係合部との双方を設けるようにしてもよい。
  〈実施形態2の変形例〉
  次に、上記実施形態2の各変形例について、図面を参照しながら説明する。
  -変形例1-
  本変形例は、図18および図19に示すように、上記実施形態2のハーネス(12)において拡幅部(121a)の形成位置を変更したものである。
  本変形例のハーネス(12)は、切断部(31)におけるガイド部(31c)の挿通方向外方に拡幅部(121a)が形成されている。拡幅部(121a)の幅L2は、2つ(一対)のガイド部(31c)の対向間隔L1よりも大きくなっている。拡幅部(121a)は、ガイド部(31c)の挿通方向端部から幅広となっている。そして、本変形例においても、拡幅部(121a)は移動阻止部の一つとして設けられている。
  本変形例によれば、切断部(31)によるハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)は第1筒状部材(25)の径方向内方へ移動しようとしても拡幅部(121a)が切断部(31)のガイド部(31c)に引っ掛かるため移動しない。これにより、ハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを一層防止することができる。その他の構成、作用および効果は上記実施形態2と同様である。
  -変形例2-
  本変形例は、図20に示すように、上記実施形態2のハーネス(12)において拡幅部(121a)の形成位置を変更したものである。
  本変形例のハーネス(12)は、第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)の途中から拡幅部(121a)が形成されている。つまり、上記第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)は、該挿通溝(25a)の途中から外側に向かって広幅に形成されている。そして、上記ハーネス(12)の拡幅部(121a)は、第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)の広幅に対応して形成されている。
  本変形例によれば、切断部(31)によるハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)は挿通溝(25a)を径方向内方(第1筒状部材(25)の径方向内方)へ移動しようとしても拡幅部(121a)が挿通溝(25a)に引っ掛かるため移動しない。これにより、ハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを一層防止することができる。
  なお、本変形例では、上記第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)に挿通溝(25a)を形成した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)に挿通溝を形成した場合、または、第1筒状部材(25)の前方側端面(25c)および第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)の両方に挿通溝を形成した場合でも同様の構成を採ることができる。その他の構成、作用および効果は上記実施形態2と同様である。
  -変形例3-
  本変形例は、図21に示すように、上記実施形態2のハーネス(12)に凹部である小孔が形成され、上記第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)に凸部(25h)が形成されたものである。そして、上記第1筒状部材(25)の凸部(25h)は、上記ハーネス(12)の小孔に嵌り込んでいる。
  本変形例によれば、切断部(31)によるハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)は挿通溝(25a)を径方向内方(第1筒状部材(25)の径方向内方)へ移動しようとしても挿通溝(25a)の凸部(25h)がハーネス(12)の小孔に引っ掛かるため移動しない。これにより、ハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを一層防止することができる。
  なお、本変形例では、上記挿通溝(25a)に凸部(25h)を形成し、ハーネス(12)に凹部である小孔を形成した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、挿通溝(25a)に凹部(12c)を形成し、ハーネス(12)に凸部(25h)を形成してもよい。また、上記第1筒状部材(25)に代えて第2筒状部材(26)の後方側端面(26c)に凸部(25h)または凹部(12c)を形成してもよい。その他の構成、作用および効果は上記実施形態2と同様である。
  また、本変形例において、第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)を必ずしも形成しなくともよい。
  -変形例4-
  本変形例は、図22に示すように、上記実施形態2のハーネス(12)に折曲部(12d)を形成したものである。
  上記折曲部(12d)は、第2筒状部材(26)の外周面に対応して形成され、該第2筒状部材(26)の外周面に引っ掛かるように形成されている。
  本変形例によれば、切断部(31)によるハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)は挿通溝(25a)を径方向内方(第1筒状部材(25)の径方向内方)へ移動しようとしてもハーネス(12)の折曲部(12d)が第2筒状部材(26)の外周面に引っ掛かるため移動しない。これにより、ハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを一層防止することができる。
  なお、本変形例において、折曲部(12d)は、第1筒状部材(25)の外周面に対応して形成し該第1筒状部材(25)の外周面に引っ掛かるように形成してもよい。その他の構成、作用および効果は上記実施形態2と同様である。
  -変形例5-
  本変形例は、図23に示すように、上記実施形態2のハーネス(12)に厚肉部(12e)を形成したものである。
  具体的に、ハーネス(12)のU字状部(12a)は、第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)を挿通する基板(120a)を有している。基板(120a)は、第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の径方向に延びる真っ直ぐな板部材である。そして、上記基板(120a)には、第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の径方向外方側に厚肉部(12e)が形成されている。上記厚肉部(12e)は、第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)との間隔より厚く形成されている。そして、ハーネス(12)の厚肉部(12e)は、移動阻止部の一つとして設けられている。
  本変形例によれば、切断部(31)によるハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)は挿通溝(25a)を径方向内方(第1筒状部材(25)の径方向内方)へ移動しようとしてもハーネス(12)の厚肉部(12e)が第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の外周面に引っ掛かるため移動しない。これにより、ハーネス(12)の切断時に、ハーネス(12)が前方へ移動したり伸びるのを一層防止することができる。その他の構成、作用および効果は上記実施形態2と同様である。
  また、本変形例において、第1筒状部材(25)の挿通溝(25a)を必ずしも形成しなくともよい。つまり、上記厚肉部(12e)が第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)との間隔よりも厚く形成されておればよい。その際、上記厚肉部(12e)が上記第1筒状部材(25)の外周面と上記第2筒状部材(26)の外周面との何れか一方または双方に引っ掛かればよい。
  〈発明の実施形態3〉
  次に、本実施形態3について説明する。図24に示すように、本実施形態3は、本発明に係る切断装置(10)を備えたブレーカ(50)である。
  上記ブレーカ(50)は、樹脂製のケーシング(図示省略)に設けられた負荷側端子(55)および電源側端子(54)と、負荷側端子(55)と電源側端子(54)とを接続するためのハーネス(12)により構成された端子間部材(51)とを備えている。
  上記端子間部材(51)は、負荷側端子(55)に接続された固定接触子(52)と、電源側端子(54)に接続された可動接触子(53)とを備えている。可動接触子(53)は、固定接触子(52)に接触する接触位置と、固定接触子(52)から離れた非接触位置との間で移動可能に設けられている。可動接触子(53)が接触位置に移動すると、可動接触子(53)の可動接点(53a)が固定接触子(52)の固定接点(52a)に接触する。
  さらに、ブレーカ(50)は、可動接触子(53)を手動で動かすためのリンク機構(58)と、異常電流時に可動接触子(53)を固定接触子(52)から引き離すためのトリップ機構(56)と、可動接触子(53)を固定接触子(52)から引き離すように可動接触子(53)を付勢する付勢バネ(60)とを備えている。リンク機構(58)は、ケーシングに取り付けられ、手動レバー(57)の操作によって可動接触子(53)を接触位置と非接触位置との間で移動させることができるように構成されている。トリップ機構(56)は、バイメタルによって構成され、可動接触子(53)と電源側端子(54)とを接続している。トリップ機構(56)は、過電流時(異常電流時)に熱変形し、その熱変形によってリンク機構(58)を動かして、可動接触子(53)を固定接触子(52)から引き離す。可動接触子(53)が固定接触子(52)から引き離されると、ブレーカ(50)は通電不能になる。
  さらに、ブレーカ(50)は、上述の切断装置(10)と、可動接点(53a)と固定接点(52a)とが溶着したことを検出する溶着検出部(65)とを備えている。なお、切断装置(10)には、実施形態1および後述するその他の実施形態の何れの切断装置(10)を用いてもよい。
  上記切断装置(10)は、端子間部材(51)を切断可能な位置に設けられている。具体的に、上記切断装置(10)は、端子間部材(51)の裏側(図24における下側)に設けられている。
  上記溶着検出部(65)は、例えば端子間部材(51)に接続され、端子間部材(51)の電流値に基づいて可動接点(53a)と固定接点(52a)とが溶着しているか否かを検出するように構成されている。溶着検出部(65)には、切断装置(10)の発火部(37)が接続されている。溶着検出部(65)は、可動接点(53a)と固定接点(52a)とが溶着していると判定すると、発火部(37)を作動させるように構成されている。
  本実施形態3では、溶着検出部(65)が可動接点(53a)と固定接点(52a)とが溶着していると判定すると、発火部(37)が作動して火薬が爆発し、ブレード(30)が進出する。ブレード(30)は、端子間部材(51)を切断(破断)した後に、プッシャー(32)が端子間部材(51)の切断面に接触する状態で停止する。このため、端子間部材(51)の切断面の間が絶縁され、電源側端子(54)と負荷側端子(55)の間が通電不能になる。
  -実施形態3の効果-
  本実施形態3では、切断装置(10)によって、電源側端子(54)と負荷側端子(55)の間を強制的に通電不能にすることが可能である。このため、例えば可動接触子(53)と固定接触子(52)が溶着した場合であっても、切断装置(10)によって電源側端子(54)と負荷側端子(55)の間を強制的に通電不能にすることで、負荷側の機器の故障を防止することができる。その他の構成、作用および効果は実施形態1と同様である。また、実施形態2の係合部をともに備えてもよい。
  〈発明の実施形態4〉
  次に、本実施形態4について説明する。図25に示すように、本実施形態4は、本発明に係る切断装置(10)を備えた接触器である。この接触器(70)は、図25に示すように、樹脂製のケーシング(86)に設けられた負荷側端子(75)および電源側端子(74)と、負荷側端子(75)と電源側端子(74)とを接続するためのハーネス(12)により構成された端子間部材(71)とを備えている。
  上記端子間部材(71)は、負荷側端子(75)に接続された第1固定接触子(68)と、電源側端子(74)に接続された第2固定接触子(69)と、後述する可動鉄心(81)に連結された可動接触子(73)とを備えている。上記可動接触子(73)は、一対の固定接触子(68,69)に接触する接触位置と、一対の固定接触子(68,69)から離れた非接触位置との間で移動可能に設けられている。可動接触子(73)が接触位置に移動すると、可動接触子(73)の一端の可動接点(73a)が第1固定接触子(68)の第1固定接点(68a)に接触すると共に、可動接触子(73)の他端の可動接点(73b)が第2固定接触子(69)の第2固定接点(69a)に接触する。
  さらに、接触器(70)は、可動接触子(73)を接触位置と非接触位置の間で動かすための移動機構(76)を備えている。この移動機構(76)は、可動鉄心(81)と固定鉄心(82)と励磁コイル(83)と巻枠(84)とを備えている。固定鉄心(82)はケーシング(86)の底面に固定されている。可動鉄心(81)は、固定鉄心(82)の上側に対面するように設けられている。励磁コイル(83)は巻枠(84)に巻かれている。可動鉄心(81)と巻枠(84)との間には、非通電時に可動鉄心(81)と固定鉄心(82)とを離間させるための一対の復帰バネ(79)が設けられている。
  上記移動機構(76)は、外部からの信号によって励磁コイル(83)が通電されると、固定鉄心(82)が励磁されて可動鉄心(81)を引き寄せるように構成されている。上記可動鉄心(81)が固定鉄心(82)に引き寄せられると、接触器(70)は非通電状態になる。一方、上記移動機構(76)は、外部からの信号によって励磁コイル(83)の通電が停止されると、復帰バネ(79)によって可動鉄心(81)が固定鉄心(82)から離れるように構成されている。上記固定鉄心(82)が可動鉄心(81)から離れると、接触器(70)は通電状態になる。
  さらに、接触器(70)は、上述の切断装置(10)と、上記実施形態3と同様の構成の溶着検出部(65)とを備えている。なお、切断装置(10)には、上記実施形態1、実施形態2および後述するその他の実施形態の何れの切断装置(10)を用いてもよい。
  上記切断装置(10)は、端子間部材(71)を切断可能な位置に設けられている。具体的に、切断装置(10)は、進出前のブレード(30)の切断部(31)が可動接触子(73)の前面に対面するように設けられている。
  本実施形態4では、溶着検出部(65)が可動接点(73a,73b)と固定接点(68a,69a)とが溶着していると判断すると、発火部(37)が作動して火薬が爆発し、ブレード(30)が進出する。ブレード(30)は、可動接触子(73)を切断する。この状態では、プッシャー(32)が可動接触子(73)の切断面に接触している。つまり、ブレード(30)は、プッシャー(32)が可動接触子(73)の切断面に接触するまで進出する。
  -実施形態4の効果-
  本実施形態4では、切断装置(10)によって、電源側端子(74)と負荷側端子(75)の間を強制的に通電不能にすることが可能である。このため、例えば可動接触子(73)と固定接触子(68,69)が溶着した場合であっても、切断装置(10)によって電源側端子(74)と負荷側端子(75)との間を強制的に通電不能にすることで、負荷側の機器の故障を防止することができる。その他の構成、作用および効果は実施形態1と同様である。また、実施形態2の係合部をともに備えてもよい。
  〈発明の実施形態5〉
  次に、本実施形態5について説明する。図26に示すように、本実施形態5は、本発明に係る切断装置(10)を備えた電気回路遮断器(90)である。この電気回路遮断器(90)は、ブレーカ(50)と接触器(70)と樹脂製のケーシング(91)とを備えている。なお、ブレーカ(50)と接触器(70)についての説明は省略する。
  上記ケーシング(91)には、ブレーカ(50)が配置されたブレーカ配置室(88)と、接触器(70)が配置された接触器配置室(89)が障壁を挟んで形成されている。また、ケーシング(91)には、負荷側端子(95)および電源側端子(94)と、ブレーカ(50)と接触器(70)と接続する接続用部材(92)とが設けられている。接続用部材(92)は、ハーネス(12)により構成されている。
  上記負荷側端子(95)は、接触器(70)の第1固定接触子(68)に接続されている。電源側端子(94)は、ブレーカ(50)の可動接触子(53)に接続されている。また、接続用部材(92)の一端は、接触器(70)の第2固定接触子(69)に接続されている。接続用部材(92)の他端は、ブレーカ(50)の固定接触子(52)に接続されている。
  さらに、電気回路遮断器(90)は、上述の切断装置(10)と、上記実施形態3と同様の溶着検出部(65)とを備えている。なお、切断装置(10)には、上記実施形態1、実施形態2および後述するその他の実施形態の何れの切断装置を用いてもよい。
  上記切断装置(10)は、接続用部材(92)を切断可能な位置に設けられている。具体的に、切断装置(10)は、進出前のブレード(30)の切断部(31)が接続用部材(92)の前面に対面するよう設けられている。
  本実施形態5では、上記ブレーカ(50)において可動接触子(53)と固定接触子(52)が溶着していると判定したり、接触器(70)において可動接触子(73)と固定接触子(68,69)が溶着していると判定した場合に、溶着検出部(65)が発火部(37)を作動させて、ブレード(30)が進出し、ブレード(30)は、接続用部材(92)を切断(破断)する。この状態では、プッシャー(32)が接続用部材(92)の切断面に接触している。つまり、ブレード(30)は、プッシャー(32)が接続用部材(92)の切断面に接触するまで進出する。
  -実施形態5の効果-
  本実施形態5では、切断装置(10)によって接続用部材(92)を切断して、電源側端子(94)と負荷側端子(95)の間を通電不能にすることが可能である。このため、例えばブレーカ(50)や接触器(70)で溶着が生じた場合であっても、切断装置(10)によって電源側端子(94)と負荷側端子(95)の間を通電不能にすることで、負荷側の機器の故障を防止することができる。その他の構成、作用および効果は実施形態1と同様である。また、実施形態2の係合部をともに備えてもよい。
  〈その他の実施形態〉
  上記実施形態1では、第1筒状部材(25)の内面を後方側テーパ部(25d)と前方側テーパ部(25e)の2つで構成するようにしたが、これに限らず、後方側テーパ部(25d)と前方側テーパ部(25e)の間にストレート部を形成するようにしてもよい。つまり、本発明に係る第1筒状部材(25)の内面は、後方側から順に、後方側テーパ部(25d)と、内径が一定のストレート部と、後方側テーパ部(25d)よりも傾斜角が小さい前方側テーパ部(25e)とが形成されてもよい。
  また、挿通溝(25a,26a)の底部は、上述した形状に限らず、切断時においてハーネス(12)の滑りを抑制し得る凹凸形状であればよい。
  また、切断部(31)は、段差のある2つの刃部(31a,31b)を設けた形態に限らず、刃部を1つだけ有するものであってもよい。
  また、本発明の移動阻止部は、各実施形態で説明したように、実施形態1の強圧部と実施形態2の係合部の双方を備えるものであってもよい。
  以上説明したように、本発明は、電気を流す通電用部材を切断する切断装置について有用である。
10    切断装置
12    ハーネス(通電用部材)
12c   小孔
12d   折曲部
12e   肉厚部
25    第1筒状部材
26    第2筒状部材
25a   挿通溝
26a   挿通溝
25c   前方側端面
26c   後方側端面
25d   後方側テーパ部(テーパ部)
25e   前方側テーパ部(テーパ部)
25f   ストレート部
25g   テーパ部
25h   凸部
30    ブレード
31    切断部
31a   第1刃部(刃部)
31b   第2刃部(刃部)
31c   ガイド部
32    プッシャー(受圧部)
32e   中間テーパ部(テーパ部)
32h   ストレート部
121a  拡幅部

Claims (15)

  1.   互いの軸方向端面(25c,26c)が対向し、互いに軸方向に通電用部材(12)を挟み込む第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)と、
      上記第1筒状部材(25)に軸方向へ摺動自在に収納され、前方側の切断部(31)および後方側の受圧部(32)を有するブレード(30)と、
      上記切断部(31)によって上記通電用部材(12)を切断するように、高圧ガスを発生させ上記受圧部(32)に作用させることによって上記ブレード(30)を前方へ摺動させるガス発生部(35)と、
      上記切断部(31)による上記通電用部材(12)の切断時に、上記通電用部材(12)の移動を阻止する移動阻止部とを備えている
    ことを特徴とする切断装置。
  2.   請求項1において、
      上記移動阻止部は、上記通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させる強圧部を備えている
    ことを特徴とする切断装置。
  3.   請求項1において、
      上記移動阻止部は、上記通電用部材(12)が上記第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)とブレード(30)との少なくとも何れかに引っ掛かる係合部を備えている
    ことを特徴とする切断装置。
  4.   請求項1において、
      上記移動阻止部は、上記通電用部材(12)の挟み込む挟持力を増大させる強圧部と、上記通電用部材(12)が上記第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)とブレード(30)との少なくとも何れかに引っ掛かる係合部とを備えている
    ことを特徴とする切断装置。
  5.   請求項2または4において、
      上記強圧部は、上記受圧部(32)が摺動する上記第1筒状部材(25)の内面において内径が後方から前方へ向かって細くなるように形成されたテーパ部(25d,25e,25g)を有している
    ことを特徴とする切断装置。
  6.   請求項2または4において、
      互いに対向する上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)の少なくとも一方には、上記筒状部材(25,26)の径方向に延び、上記通電用部材(12)が挿通されて挟み込まれる挿通溝(25a,26a)が形成され、
      上記挿通溝(25a,26a)が一方の上記軸方向端面(25c,26c)に形成された場合、上記挿通溝(25a,26a)の深さは上記通電用部材(12)の厚さよりも小さくなっており、上記挿通溝(25a,26a)が両方の上記軸方向端面(25c,26c)に形成された場合、上記両方の挿通溝(25a,26a)の深さの合計は上記通電用部材(12)の厚さよりも小さくなっている
    ことを特徴とする切断装置。
  7.   請求項5または6において、
      上記第1筒状部材(25)は、後方端から前方端に亘って上記テーパ部(25d,25e)が形成され、
      上記テーパ部(25d,25e)は、後方側に形成された後方側テーパ部(25d)と、該後方側テーパ部(25d)の前方側に連続して形成され、上記後方側テーパ部(25d)よりも傾斜角が小さい前方側テーパ部(25e)とで構成され、
      上記受圧部(32)は、外径が後方から前方へ向かって細くなるテーパ部(32e)が形成されている
    ことを特徴とする切断装置。
  8.   請求項5または6において、
      上記第1筒状部材(25)は、上記受圧部(32)が摺動する内面において、後方側に内径が一定のストレート部(25f)が形成され、該ストレート部(25f)の前方側に連続して上記テーパ部(25g)が形成され、
      上記受圧部(32)は、後方端に形成され、外径が後方から前方へ向かって細くなるテーパ部(32g)と、該テーパ部(32g)の前方側に連続して形成され、上記第1筒状部材(25)のストレート部(25f)と摺接する外径が一定のストレート部(32h)が設けられている
    ことを特徴とする切断装置。
  9.   請求項2または4において、
      上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)は、略V字状に形成されている
    ことを特徴とする切断装置。
  10.   請求項9において、
      上記通電用部材(12)は、上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)に対応して略V字状に形成されている
    ことを特徴とする切断装置。
  11.   請求項3または4において、
      互いに対向する上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)の少なくとも一方には、上記筒状部材(25,26)の径方向に延び、上記通電用部材(12)が挿通されて挟み込まれる挿通溝(25a,26a)が形成され、
      上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記挿通溝(25a,26a)の径方向外方端から該挿通溝(25a,26a)の幅よりも幅広となる拡幅部(121a)を有している
    ことを特徴とする切断装置。
  12.   請求項3または4において、
      上記切断部(31)は、互いに対向するように前方側へ突出し、互いの間に上記通電用部材(12)が挿通され且つ外径が上記第1筒状部材(25)および第2筒状部材(26)の内径と略一致する一対のガイド部(31c)と、該一対のガイド部(31c)の間に形成され、上記通電用部材(12)を切断する刃部(31a,31b)とを有し、
      上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記ガイド部(31c)の挿通方向端部から該ガイド部(31c)の対向間隔よりも幅広となる拡幅部(121a)を有している
    ことを特徴とする切断装置。
  13.   請求項3または4において、
      上記係合部は、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)と通電用部材(12)との一方に形成された凹部(12c)と、他方に形成されて上記凹部(12c)に嵌り込む凸部(25h)とを有している
    ことを特徴とする切断装置。
  14.   請求項3または4において、
      上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)の外周面に引っ掛かる折曲部(12d)を有している
    ことを特徴とする切断装置。
  15.   請求項3または4において、
      上記係合部は、上記通電用部材(12)に形成され、上記第1筒状部材(25)または第2筒状部材(26)の軸方向端面(25c,26c)の径方向外方端から上記第1筒状部材(25)と第2筒状部材(26)との間隔よりも厚くなる厚肉部(12e)を有している
    ことを特徴とする切断装置。
PCT/JP2012/007648 2011-11-28 2012-11-28 切断装置 WO2013080545A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280056810.8A CN103946947B (zh) 2011-11-28 2012-11-28 切断装置
EP12854226.3A EP2787521A4 (en) 2011-11-28 2012-11-28 CUTTING DEVICE
US14/360,795 US20140326122A1 (en) 2011-11-28 2012-11-28 Cutter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011258503 2011-11-28
JP2011-258503 2011-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080545A1 true WO2013080545A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48535034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/007648 WO2013080545A1 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 切断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140326122A1 (ja)
EP (1) EP2787521A4 (ja)
JP (1) JP5263442B2 (ja)
CN (1) CN103946947B (ja)
WO (1) WO2013080545A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105980196A (zh) * 2014-02-08 2016-09-28 埃伦贝格尔及珀恩斯根有限公司 机动车的高伏车载网络

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3017240B1 (fr) * 2014-02-04 2016-01-29 Ncs Pyrotechnie Et Tech Sas Coupe-circuit pyrotechnique
EP2996134B1 (en) * 2014-09-09 2017-04-26 Airbus Safran Launchers SAS Pyrotechnic circuit breaker with improved cutting of the bus bar
CN104835703B (zh) * 2014-10-27 2017-07-11 北汽福田汽车股份有限公司 熔断器及具有该熔断器的汽车
JP6414816B2 (ja) 2014-10-29 2018-10-31 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
JP6765873B2 (ja) * 2016-06-29 2020-10-07 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
JP6684170B2 (ja) * 2016-06-29 2020-04-22 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
DE102016122424B4 (de) * 2016-11-22 2023-06-07 Auto-Kabel Management Gmbh Trennvorrichtung mit Lichtbogenunterbrechung
DE102017207735B3 (de) * 2017-05-08 2018-08-23 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Pyrotechnischer Trennschalter
EP3401940B1 (en) * 2017-05-09 2021-06-23 ArianeGroup SAS Pyrotechnic circuit breaker
WO2018218388A1 (zh) * 2017-06-02 2018-12-06 陈彦伯 智能型无熔丝开关
KR20210015756A (ko) * 2018-06-04 2021-02-10 다이헤요 세코 가부시키가이샤 전기 회로 차단 장치
EP4358107A2 (en) 2018-10-01 2024-04-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Circuit breaking apparatus and circuit breaking system
US11810742B2 (en) * 2019-03-01 2023-11-07 Daicel Corporation Projectile assembly and electric circuit breaker device
FR3099287B1 (fr) * 2019-07-25 2023-06-30 Arianegroup Sas Dispositif de coupure pyrotechnique
CN111482533A (zh) * 2020-03-10 2020-08-04 西安近代化学研究所 一种二次起爆装置用分体式电缆分离装置
JP7444032B2 (ja) 2020-11-16 2024-03-06 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR102576050B1 (ko) * 2020-12-11 2023-09-06 시안 시노퓨즈 일렉트로닉, 코.,엘티디. 기계적 파단 및 용단이 조합된 다중 파단구 여기 퓨즈
JP2022154728A (ja) 2021-03-30 2022-10-13 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
JP2023117244A (ja) * 2022-02-10 2023-08-23 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
JP2023118591A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
JP2023118590A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520071A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 デルフィ テクノロジーズ, インコーポレイテッド バッテリを電気的に切断するための導電性レール及びハウジング
JP2010086653A (ja) 2007-09-27 2010-04-15 Daikin Ind Ltd 切断装置、ブレーカ、接触器、および電気回路遮断器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10337958A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-12 Dynamit Nobel Ais Gmbh Automotive Ignition Systems Pyromechanisches Trennelement
CN201622983U (zh) * 2010-01-28 2010-11-03 比亚迪股份有限公司 一种快速大电流保险装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520071A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 デルフィ テクノロジーズ, インコーポレイテッド バッテリを電気的に切断するための導電性レール及びハウジング
JP2010086653A (ja) 2007-09-27 2010-04-15 Daikin Ind Ltd 切断装置、ブレーカ、接触器、および電気回路遮断器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2787521A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105980196A (zh) * 2014-02-08 2016-09-28 埃伦贝格尔及珀恩斯根有限公司 机动车的高伏车载网络
US10137783B2 (en) 2014-02-08 2018-11-27 Ellenberger & Poensgen Gmbh High-voltage vehicle network of a motor vehicle, quick-break switch and method of operating the high-voltage vehicle network

Also Published As

Publication number Publication date
CN103946947B (zh) 2015-06-03
JP2013138004A (ja) 2013-07-11
EP2787521A1 (en) 2014-10-08
US20140326122A1 (en) 2014-11-06
EP2787521A4 (en) 2015-11-18
CN103946947A (zh) 2014-07-23
JP5263442B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263442B2 (ja) 切断装置
JP4993033B1 (ja) 切断装置および通電遮断装置
JP4281846B1 (ja) 切断装置、ブレーカ、接触器、および電気回路遮断器
JP4973779B1 (ja) 切断装置
JP4915473B1 (ja) 切断装置
JP4985871B1 (ja) 切断装置
US20170221662A1 (en) Electric circuit breaker device
JP5056941B2 (ja) 切断装置
JP7262031B2 (ja) 電路遮断装置
JP5920009B2 (ja) 回路切換装置
JP5887878B2 (ja) 切断装置
JP5582023B2 (ja) 切断装置
JP2012138231A (ja) 切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12854226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012854226

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE