JP2010018262A - 車両ホーンスイッチ装置 - Google Patents

車両ホーンスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018262A
JP2010018262A JP2008289664A JP2008289664A JP2010018262A JP 2010018262 A JP2010018262 A JP 2010018262A JP 2008289664 A JP2008289664 A JP 2008289664A JP 2008289664 A JP2008289664 A JP 2008289664A JP 2010018262 A JP2010018262 A JP 2010018262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
horn
connector
housing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5364922B2 (ja
Inventor
Tae Wook Chung
泰 旭 鄭
Seung-Hoon Lee
承 勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2010018262A publication Critical patent/JP2010018262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364922B2 publication Critical patent/JP5364922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/001Switches therefor
    • B60Q5/003Switches therefor mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • B62D1/105Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】別途のホーン線とコネクターを用いず、部品数を少なく、組立てが容易で作業工数の増大を招かず、ホーン線のコネクターからの脱離のないホーンスイッチ装置を提供する。
【解決手段】a)エアバッグインフレーターを絶縁状態で収容するインフレーターハウジングと、b)インフレーターハウジングにあって、インフレーターと連結した第1接点具と、インフレーターハウジングと連結した第2接点具が備えられた端子部と、c)インフレーターハウジングが加圧されたとき、インフレーターハウジングと電気的接点を形成してホーンを作動するように、インフレーターハウジングから離れて、絶縁された弾性具で連結されたスイッチングプレートと、d)インフレーター線とホーン線が挿入された状態で端子部に結合され、インフレーター線と第1接点具を連結する第1連結具と、ホーン線と第2接点具を連結する第2連結具とが備えられたコネクター、で構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は車両のハンドルに備えられるエアバッグに取付けられ、運転手がエアバッグを加圧した場合、内側のプレートが接点を形成してホーンが鳴るようにする車両のホーンスイッチ装置に関するものである。
車両のハンドルにはエアバッグが装着される。エアバッグの背面には、ハンドルの内側にホーン(horn)装置スイッチが設置されている。ホーン装置は、車両のフード前方に取付けられ、車両内の運転手がエアバッグを加圧したとき、スイッチに接点を形成してホーン信号を発することになる。
図1は、従来のハンドルを示す図であり、図2は従来のホーンスイッチ装置を示す図である。図1及び図2に示すように、ハンドルは、大別して、運転手が行なうステアリング角調整のためのハンドル10と、ハンドルの中央部にあるエアバッグ部30とから構成され、エアバッグ部30の内側には、エアバッグハウジングが設けられてエアバッグクッションとインフレーターが備えられている。
インフレーター31には、エアバッグの展開のために、インフレーターに爆発信号を印加するインフレーター線34がコネクター35を介して連結され、インフレーター31の後面には、車両のホーン装置を作動させるためのスイッチ装置が設置されている。車両に衝突などの衝撃があると、衝撃により運転手がエアバッグ部30を加圧してインフレーター31後面のスイッチを作動させ、エアバッグが展開される同時に、ホーンが鳴ることになる。
ホーンスイッチは、通常二つのプレート32、33が、弾性スプリングを介して互いに反対の方向に力が働いて向かい合い、通常時には一定間隔離れている。一方のプレート33に弾性スプリングに抗した力が加わってプレート32、33が接したとき、スイッチが入り、ホーン線36を経て通電されてホーン装置を作動させる。ホーン線36は、インフレーター側プレート32にコネクター37を介して連結されている。
しかし、このような従来のホーンスイッチでは、ホーン装置のスイッチングを実現するために、別のホーン線を備え、その連結のためにコネクターを使用することから部品の数の増加、作業工数の増加があり、原価上昇を招いてした。
また、ホーン線がインフレーターの後面のプレートとハンドルの間で加圧されて断線する、あるいはコネクターから脱離するなどの問題が発生し、また組立ての際には、ホーン線によってエアバッグ部がハンドルから浮き上がる現象が発生して組立てが難しい点があった。
車両のハンドルに組込まれるホーンスイッチ装置については、これまでにも提案があり、例えば、ホーン操作時における被押圧部の押圧により第1のホーンスイッチ接点及び第2のホーンスイッチ接点が接触してホーンを作動させる構成で操作性向上の面からの改善〔特許文献1参照〕、押動操作時における操作プレートの円滑な移動〔特許文献2参照〕、さらに、トッププレートの外れを防止することができるホーンスイッチの取付構造〔特許文献3参照〕、がたつきを防止したホーンスイッチ装置〔特許文献4参照〕など故障を起こさないための改善などである。
特開2006−213147号公報 特開2006−351313号公報 特開2000−276971号公報 特開2008−091048号公報
上記問題点を解決すべくなされた本発明の目的は、別途のホーン線とコネクターを用いず、部品数を少なく、組立てが容易で作業工数の増大を招かず、ホーン線のコネクターからの脱離のないホーンスイッチ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による車両のホーンスイッチ装置は、a)車両のハンドルに設置され、内部にエアバッグインフレーターを絶縁状態で収容するインフレーターハウジングと、b)インフレーターハウジングに備えられ、内部のインフレーターと連結した第1接点具と、インフレーターハウジングと連結した第2接点具が備えられた端子部と、c)インフレーターハウジングが加圧されたとき、インフレーターハウジングと電気的な接点を形成してホーンを作動するように、インフレーターハウジングから離れて設置され、絶縁された弾性具で連結されたスイッチングプレートと、d)端部にインフレーター線とホーン線が挿入された状態で端子部に結合され、内部にはインフレーター線と第1接点具を連結する第1連結具と、ホーン線がインフレーターハウジングと通電するようにホーン線と第2接点具を連結する第2連結具とが備えられたコネクター、を含んで構成される。
端子部はコネクターが挿入される溝状のものであり、第1接点具が端子部の内側に備えられたピンであり、第1連結具がコネクターに埋設されて、第1連結具のピンが挿入されるクリップであることができる。また、第2接点具がインフレーターハウジングと連結された導体パネルであり、第2連結具が一端がホーン線と連結された状態で伸び、他端がコネクターの外側に突出して第2接点具と接するクリップであることができる。第2接点具は端子部の両側に備えられ、第2連結具はそれぞれの第2接点具側に突出するように延設されることができる。
インフレーターハウジングにはハウジングプレートが通電可能に設置され、スイッチングプレートは、ハウジングプレートから離れて、かつ絶縁された弾性具で連結されていて、インフレーターハウジングが加圧されたときハウジングプレートとスイッチングプレート接して電気的な接点を形成するようにする。
ハウジングプレートには中空部が形成され、端子部がその中空部を通して露出したインフレーターハウジングに備えられ、スイッチングプレートがインフレーター線及びホーン線と干渉しないようにハウジングプレートと向き合うように設置される。
インフレーター線とホーン線は、一つのケーブルに収容されてコネクターの端部に挿入されることができる。
以上説明したような構造を有する車両のホーンスイッチ装置によれば、ホーン線がインフレーター線とともにケーブルに含まれるので、断線の危険がなく、作業工数が減少する。また、ホーン線がインフレーターと干渉しないので、作業の際にエアバッグの浮き上がり現象が改善される。
また、別のコネクターを使用しないので、部品数が減少し、コネクターが取れる耐久性の問題が補完される。
以下、本発明のホーンスイッチ装置について、好適な実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図3は本発明の一実施の形態による車両のホーンスイッチ装置を背面からみた斜視図、図4はその側面図、図5はコネクターの斜視図である。このホーンスイッチ装置は、車両のハンドルに取付けられ、インフレーターハウジング322、端子部324、スイッチングプレート340、コネクター500を主要構成要素として、車両のハンドルに備えられるエアバッグに適用されて、運転手がエアバッグを加圧したとき内側のプレートが接点を形成してホーンが鳴るようにするものである。
インフレーターハウジング322は、内部にエアバッグインフレーターを絶縁状態で収容しており、端子部324は、インフレーターハウジング322にあって、内部のインフレーターに連結する第1接点具、及びインフレーターハウジング322に連結する第2接点具が備えられている。スイッチングプレート340は、インフレーターハウジング322とは離れて、絶縁された弾性具342で連結されており、インフレーターハウジング322が加圧されたときインフレーターハウジング322との接点となってホーンを作動させるようにされている。そしてコネクター500は、端部にインフレーター線とホーン線が挿入された状態で端子部324に結合され、内部にインフレーター線と第1接点具を連結する第1連結具、及びホーン線がインフレーターハウジングと通電するようにホーン線と第2接点具を連結する第2連結具が備えられている。
このホーンスイッチ装置は、コネクター500を端子部324に結合し、次いで全体を覆ってハンドルに結合して組立てられる。
ホーンのスイッチング方式は、インフレーターハウジング322とスイッチングプレート340が接点を形成するもので、インフレーターハウジング322とスイッチングプレート340のそれぞれに、−極と+極の導線が連結された状態で離して設置する。スイッチングプレート340とインフレーターハウジング322の間に弾性具342が設置されていて、弾性具342に抗して加圧されたとき互いに接して接点が形成され、加圧を解除すると弾性具342によりスイッチングプレート340とインフレーターハウジング322が離れた状態に戻る。
インフレーター線524はインフレーターに直接連結され、ホーン線526はインフレーター線524とともにコネクター500を介してインフレーターハウジング322に連結される。
スイッチングのための接点は、インフレーターハウジング322とスイッチングプレート340に直接接点を形成するようにすることができ、例えば、インフレーターハウジング322に別にハウジングプレート320を結合し、そのハウジングプレート320とスイッチングプレート340が選択的に接点を形成するようにすることもできる。すなわち、インフレーターハウジング322には、ハウジングプレート320が通電可能に取付けられ、スイッチングプレート340は、インフレーターハウジング322が加圧されたとき、ハウジングプレート320と接点をなすように、ハウジングプレート320から離して絶縁された弾性具342で連結設置できる。ハウジングプレート320は、インフレーターハウジング322に連結されたホーン線526から通電されるようにする。ホーン線526と電気的に連結されたハウジングプレート320が、スイッチングプレート340と接点を形成したときホーン装置を作動させる。
ハウジングプレート320には中空部分が形成されて、端子部324がその中空部を通して露出したインフレーターハウジング322に設置されている。スイッチングプレート340は、インフレーター線524及びホーン線526と干渉しないようにハウジングプレート320に対応する形状に向かい合うように設置される。インフレーターハウジング322は、ハウジングプレート320の中空部を通して露出させ、端子部324を介してコネクター500を連結し、一方、スイッチングプレート340は、インフレーターハウジング322の外側に沿ってインフレーターハウジング322と離してハウジングプレート320と向き合うように設置するに結合する。このとき、スイッチングが操作される際、あるいは装着の際に、インフレーター線524とホーン線526が互いに干渉しないようにする。
図4に基づいて接点の形成を説明する。エアバッグハウジング300にはエアバッグクッションとインフレーターが備えられ、そのインフレーターは、インフレーターハウジング322に収容されて結合される。インフレーターハウジング322にはハウジングプレート320が通電可能に結合される。ハウジングプレート320とスイッチングプレート340は、弾性具342のスプリングを介して結ばれる以外は互いに離れるように設置される。弾性具342のスプリングは絶縁状態で固定されており、従って、普段は電気的な接点が形成されない。車両搭乗者がハンドルに装着されたエアバッグを加圧したとき、エアバッグハウジング300とその後面のハウジングプレート320が移動し、弾性具342を加圧してスイッチングプレート340に接触して電気的な接点を形成するものである。電気的な接点が形成された状態で、ホーン装置が作動してホーンが鳴ることになり、加圧を解除すると、弾性具342により接点が再び分離して原状に戻る。より効率的な接点の形成のために、ハウジングプレート320とスイッチングプレート340にはそれぞれ突出した接点具321、346を形成させるのがよい。スイッチングプレートには固定部344が形成されて、ハンドルの内側に固定される。
図5〜7はコネクターを示す図であり、図5は斜視図、図6は断面図、図7はその一部である第2連結具の斜視図である。ここに図示した実施の形態では、コネクター500を端子部324に挿入するものであるが、逆に端子部324をコネクター500に挿入する形態でも可能である。
コネクター500には、第1連結具540と第2連結具560があり、端子部324には、第1接点具326と第2接点具328がある。第1連結具540にはインフレーター線524が連結され、第1接点具326にはインフレーターが連結されており、コネクター500を端子部324に挿入したときインフレーター線524とインフレーターが連結し、エアバッグの展開信号が伝達されたときインフレーターが爆発してエアバッグを展開させることができる。
一方、第2連結具560にはホーン線526が連結され、第2接点具328はインフレーターハウジング322に連結されており、コネクター500が端子部324に挿入されたときホーン線526とインフレーターハウジング322およびハウジングプレート320と電気的に連結される。このような回路が形成された状態で、エアバッグが展開されると、ハウジングプレート320とスイッチングプレート340が接して電気的な接点が形成され、ホーン装置に作用することになる。
コネクター500には3本の線が挿入される。その2本はインフレーターに作動信号を伝達するためのインフレーター線524であり、1本はホーン装置と連結されたホーン線526である。ホーン装置の場合、残り1本の線はスイッチングプレート340に連結される。インフレーター線524は、コネクター500の内側で第1連結具540に連結され、第1連結具540はクリップ型のもので、端子部324の第1接点具326であるピンが挿入される。クリップにピンが挿入されることにより、インフレーター線524とインフレーターが連結されるものである。ホーン線526は、コネクター500内側の第2連結具560の延長部562に連結され、第2連結具560はクリップ形状のもので、コネクター500の内側から伸びる延長部564、及び外側に突出する突出部566を有している。突出部566は、コネクター500のうち、端子部324に挿入される挿入部510のホール512を通してコネクター500の外側に突出する。突出部566はコネクター500の両側にそれぞれ形成される。このために、第2連結具560の形状は、内側で一端がホーン線526に連結された状態で、コネクター500の外側に沿って伸びて延長部564をなし、さらに伸びて他側で突出部566をなす。
図8は端子部の斜視図である。端子部324は、内部が溝状になっており、インフレーターハウジング322に設けられる。この端子部324は、インフレーターから絶縁した状態になっている。コネクター500の第1連結具540であるクリップが、端子部324の第1接点具326であるピンが挿入されることにより、インフレーターとインフレーター線が連結される。端子部324はインフレーターから絶縁しているので、インフレーターは、インフレーター線を除き別の電流が流れないようにして、平常時の安全を確保する。端子部324には、インフレーターハウジング322と連結される導体パネル状の第2接点具328が両側に備えられる。端子部324に挿入されたコネクター500の第2連結具560はクリップ形状で外側に突出することにより、端子部の第2接点具328と連結されて通電可能にする。
ホーン線の連結回路を説明すれば、ホーン線526はコネクター500の第2連結具560を介して端子部324の第2接点具328に連結される。第2接点具328はインフレーターハウジング322に連結され、そのインフレーターハウジング322はハウジングプレート320に連結されるものである。スイッチングプレート340にはホーン装置の他極が連結されているので、ハウジングプレート320とスイッチングプレート340が接点をなしたときホーン装置が作動することになる。
また、第2連結具560は両側に突出した形状のもので、コネクター500が端子部324に挿入された場合、第2連結具560と第2接点具328が安定して連結されるようにする。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、特許請求の範囲によって決められる技術的思想を逸脱しない範囲で、多様に改良、変形させることができることは当該技術分野で通常の知識を持った者に明らかであろう。
本発明のホーンスイッチ装置によれば、ホーン線とインフレーター線が1本のケーブル520に統合されてインフレーターハウジングに結合され、ホーン線とホーン線用コネクターを別に備える必要がなく、部品数を減らしてスイッチの安全性と耐久性を確保できる。
従来の車両のハンドルを示す図である。 従来の車両のホーンスイッチ装置を示す図である。 本発明の一実施の形態による車両のホーンスイッチ装置を背面からみた斜視図である。 図3に示す車両のホーンスイッチ装置の側面図である。 図3に示す車両のホーンスイッチ装置のコネクターの斜視図である。 図5に示すコネクターの断面図である。 図5に示すコネクターの第2連結具の斜視図である。 図3に示す車両のホーンスイッチ装置の端子部の斜視図である。
符号の説明
300;エアバッグハウジング
320;ハウジングプレート
322;インフレーターハウジング
324;端子部
326;第1接点具
328;第2接点具
340;スイッチングプレート
342;弾性具
500;コネクター
520;ケーブル
524;インフレーター線
526;ホーン線
540;第1連結具
560;第2連結具

Claims (7)

  1. a)車両のハンドルに設置され、内部にエアバッグインフレーターを絶縁状態で収容するインフレーターハウジング、
    b)前記インフレーターハウジングに備えられ、内部のインフレーターと連結した第1接点具と、インフレーターハウジングと連結した第2接点具が備えられた端子部、
    c)前記インフレーターハウジングが加圧されたとき、前記インフレーターハウジングと電気的な接点を形成してホーンを作動するように、前記インフレーターハウジングから離れて設置され、絶縁された弾性具で連結されたスイッチングプレート、及び
    d)端部にインフレーター線とホーン線が挿入された状態で前記端子部に結合され、内部にはインフレーター線と前記第1接点具を連結する第1連結具と、ホーン線がインフレーターハウジングと通電するようにホーン線と前記第2接点具を連結する第2連結具とが備えられたコネクター、を含んで構成されることを特徴とする車両のホーンスイッチ装置。
  2. 前記端子部は前記コネクターが挿入される溝状のものであり、前記第1接点具が前記端子部の内側に備えられたピンであり、前記第1連結具が前記コネクターに埋設されて、前記第1連結具のピンが挿入されるクリップであることを特徴とする請求項1に記載の車両のホーンスイッチ装置。
  3. 前記端子部は前記コネクターが挿入される溝状であり、前記第2接点具が前記インフレーターハウジングと連結された導体パネルであり、前記第2連結具が一端がホーン線と連結された状態で伸び、他端がコネクターの外側に突出して第2接点具と接するクリップであることを特徴とする請求項1に記載の車両のホーンスイッチ装置。
  4. 前記第2接点具は前記端子部の両側に備えられ、前記第2連結具はそれぞれの前記第2接点具側に突出するように延設されることを特徴とする請求項3に記載の車両のホーンスイッチ装置。
  5. 前記インフレーターハウジングにはハウジングプレートが通電可能に設置され、前記スイッチングプレートは、前記ハウジングプレートから離れて、かつ絶縁された前記弾性具で連結されていて、前記インフレーターハウジングが加圧されたとき前記ハウジングプレートと前記スイッチングプレート接して電気的な接点を形成することを特徴とする請求項1に記載の車両のホーンスイッチ装置。
  6. 前記ハウジングプレートには中空部が形成され、前記端子部がその中空部を通して露出した前記インフレーターハウジングに備えられ、前記スイッチングプレートがインフレーター線及びホーン線と干渉しないように前記ハウジングプレートと向き合うように設置されることを特徴とする請求項5に記載の車両のホーンスイッチ装置。
  7. 前記インフレーター線と前記ホーン線は、一つのケーブルに収容されて前記コネクターの端部に挿入されることを特徴とする請求項1に記載の車両のホーンスイッチ装置。
JP2008289664A 2008-07-10 2008-11-12 車両ホーンスイッチ装置 Expired - Fee Related JP5364922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0067014 2008-07-10
KR1020080067014A KR100962140B1 (ko) 2008-07-10 2008-07-10 차량의 혼 신호용 스위치 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018262A true JP2010018262A (ja) 2010-01-28
JP5364922B2 JP5364922B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41504139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289664A Expired - Fee Related JP5364922B2 (ja) 2008-07-10 2008-11-12 車両ホーンスイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7671288B2 (ja)
JP (1) JP5364922B2 (ja)
KR (1) KR100962140B1 (ja)
CN (1) CN101624031B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2390143B1 (en) * 2010-05-31 2013-12-04 Volvo Car Corporation Connecting arrangement for an airbag module
DE102015104570B4 (de) 2015-03-26 2019-07-11 Infineon Technologies Ag Leistungs-chip und chipanordnung
US20190066781A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Sandisk Technologies Llc Methods and apparatus for memory cell end of life detection and operation
DE102018117954A1 (de) * 2018-07-25 2020-01-30 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeuggriff

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157075U (ja) * 1988-04-21 1989-10-30
JPH10308270A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JPH1142997A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2006114411A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Tyco Electronics Amp Kk コネクタハウジングおよび電気コネクタ
WO2008071525A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Takata-Petri Ag Generatorbaugruppe für ein airbagmodul eines kraftfahrzeugs

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198629A (en) * 1989-10-30 1993-03-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel having insert molded membrane switch
JP3163747B2 (ja) * 1992-06-01 2001-05-08 豊田合成株式会社 ステアリングホイールのパッド
US5508482A (en) * 1994-10-11 1996-04-16 General Motors Corporation Horn activation and steering wheel assembly
US5593177A (en) * 1995-01-17 1997-01-14 Morton International, Inc. Airbag module electric component attachment using studs
JP3416413B2 (ja) 1996-08-19 2003-06-16 アルプス電気株式会社 回転コネクタ
JPH11297155A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Takata Kk ステアリングデバイス
ATE367295T1 (de) * 1999-02-16 2007-08-15 Daicel Chem Mehrstufiger gasgenerator für einen airbag und airbagvorrichtung
US6719323B2 (en) * 1999-08-06 2004-04-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag apparatus and steering wheel
JP4023098B2 (ja) * 2000-11-29 2007-12-19 豊田合成株式会社 ステアリングホイールのホーンスイッチ
DE10241048B4 (de) * 2002-08-30 2004-07-08 Takata-Petri Ag Schalteinrichtung für eine Fahrzeughupe
US7159897B2 (en) * 2003-07-21 2007-01-09 Delphi Technologies, Inc. Isolated ground for horn mechanism
JP2006044507A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Takata Corp ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置、ステアリング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157075U (ja) * 1988-04-21 1989-10-30
JPH10308270A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JPH1142997A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2006114411A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Tyco Electronics Amp Kk コネクタハウジングおよび電気コネクタ
WO2008071525A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Takata-Petri Ag Generatorbaugruppe für ein airbagmodul eines kraftfahrzeugs
JP2010513106A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車のエアバッグ・モジュール用ガス発生器アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US7671288B2 (en) 2010-03-02
US20100006409A1 (en) 2010-01-14
CN101624031A (zh) 2010-01-13
KR20100006698A (ko) 2010-01-21
KR100962140B1 (ko) 2010-06-10
CN101624031B (zh) 2013-07-31
JP5364922B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283236B2 (ja) 安全装置及び安全装置を製造する方法
JP5649829B2 (ja) スイッチ装置
JP5364922B2 (ja) 車両ホーンスイッチ装置
JP5038267B2 (ja) エンジンスタータースイッチ装置
JP2010201949A (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP2008051592A (ja) 乗員検知センサ
US8672346B2 (en) Airbag device
JP2013538722A (ja) 電気回路および該電気回路の製造方法
JP5361462B2 (ja) スイッチ装置、並びに、制御システム
WO2023276671A1 (ja) 車両のステアリングホイール装置
JP2003525808A (ja) 自動車の電気的機能グループを作動するためのスイッチング装置を有する自動車のステアリングホイール
JP2005067340A (ja) ステアリングコラム
JPWO2020003620A1 (ja) エンジンスタート装置及びその製造方法
JP2007062492A (ja) エアバッグ装置
JP2001310740A (ja) 車両のハンドル用スイッチユニット
US6637770B2 (en) Gas bag module with multi-function conductor film
JP5502975B2 (ja) エンジンのスタート・ストップスイッチ装置
CN212447297U (zh) 喇叭组件
JP6304096B2 (ja) モータ機構
JP6814066B2 (ja) エンジンスタート装置
JP2006049193A (ja) コネクタ
KR20070027974A (ko) 자동차용 혼 접점 구조
KR100587408B1 (ko) 차량의 혼 스위치 어셈블리
JP4878522B2 (ja) コネクタユニット
JP2005053355A (ja) セーフティエンジンスタートシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees