JP2006344668A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006344668A
JP2006344668A JP2005167119A JP2005167119A JP2006344668A JP 2006344668 A JP2006344668 A JP 2006344668A JP 2005167119 A JP2005167119 A JP 2005167119A JP 2005167119 A JP2005167119 A JP 2005167119A JP 2006344668 A JP2006344668 A JP 2006344668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
diffusion layer
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005167119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591691B2 (ja
Inventor
Susumu Inoue
晋 井上
Yutaka Maruo
豊 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005167119A priority Critical patent/JP4591691B2/ja
Priority to US11/422,404 priority patent/US20060273373A1/en
Priority to US11/422,716 priority patent/US7626225B2/en
Publication of JP2006344668A publication Critical patent/JP2006344668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591691B2 publication Critical patent/JP4591691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/60Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates the control gate being a doped region, e.g. single-poly memory cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】新規な構造を有する一層ゲート型の不揮発性メモリ素子を含む半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第1領域10Cと、該第1領域10Cに隣接した第2領域10Bと、該第2領域10Bに隣接した第3領域10Aとを含み、半導体層10に設けられ、不揮発性メモリ素子の形成領域を画定する分離絶縁層20と、前記第1領域10Cに形成された第1拡散層14と、前記第1拡散層14に形成された第1ソース領域及び第1ドレイン領域38と、前記第1拡散層14と離間され、且つ、該第1拡散層14の周囲及び前記第2領域10Bに形成された第2拡散層16と、前記第2拡散層10Bに形成された第2ソース領域及び第2ドレイン領域36と、前記第3領域10Aに形成された第3拡散層12と、前記半導体層10上方に形成された第1絶縁層30と、前記第1絶縁層30上方に設けられた第1導電層32とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、フローティングゲート電極を有する不揮発性メモリ素子を含む、半導体装置に関する。
不揮発性記憶装置の一つとして、半導体層上に絶縁層を介して設けられたフローティングゲート電極と、さらに、フローティングゲート電極の上に絶縁層を介して設けられたコントロールゲート電極と、半導体層に設けられたソース領域およびドレイン領域と、からなるスタックゲート型の不揮発性記憶装置があげられる。このようなスタックゲート型の不揮発性記憶装置では、コントロールゲート電極と、ドレイン領域とに、所定の電圧を印加して、フローティングゲート電極に電子の注入/放出を行うことで書き込みおよび消去が行われる。
しかしながら、このようなスタックゲート型の不揮発性記憶装置では、2回のゲート電極の形成工程を有するために工程数が増加し、かつ、フローティングゲート電極の上に、薄膜の絶縁層を形成する必要があり製造工程が煩雑になる。
そこで、スタックゲート型の不揮性記憶装置と比して、簡易な製造工程で、かつ安価なコストで製造できる不揮発性記憶装置として、特許文献1に参照の不揮発性記憶装置が提案されている。特許文献1に記載の不揮発性記憶装置は、コントロールゲートが半導体層内のN型の不純物領域であり、フローティングゲート電極が、一層のポリシリコン層などの導電層からなる(以下、「一層ゲート型の不揮発性記憶装置」ということもある)。このような一層ゲート型の不揮発性記憶装置は、ゲート電極を積層する必要がないため、通常のCMOSトランジスタのプロセスと同様にして形成することができるという利点を有している。
特開昭63−166274号公報
本発明の目的は、新規な構造を有する一層ゲート型の不揮発性メモリ素子であって、動作特性が良好な不揮発性メモリ素子を含む半導体装置を提供することにある。
(1)本発明にかかる第1の半導体装置は、
不揮発性メモリ素子を含む半導体装置であって、
前記不揮発性メモリ素子は、第1領域と、該第1領域に隣接して形成された第2領域と、該第2領域に隣接して形成された第3領域とを含み、
前記不揮発性メモリ素子は、
半導体層と、
前記半導体層に設けられ、前記不揮発性メモリ素子の形成領域を画定する分離絶縁層と、
前記第1領域の前記半導体層に形成された第1拡散層と、
前記第1拡散層に形成された第1ソース領域及び第1ドレイン領域と、
前記第1拡散層と離間され、且つ、該第1拡散層の周囲及び前記第2領域の前記半導体層に形成された第2拡散層と、
前記第2拡散層に形成された第2ソース領域及び第2ドレイン領域と、
前記第3領域の前記半導体層に形成された第3拡散層と、
前記不揮発性メモリ素子の前記形成領域の前記半導体層上方に形成された第1絶縁層と、
前記第1絶縁層上方に設けられた第1導電層と、を含む。
本発明にかかる第1の半導体装置によれば、第1ソース領域及び第1ドレイン領域が形成されている第1拡散層は、第2拡散層と離間されて設けられている。即ち、第1拡散層は、半導体層に設けられているために、接合容量が小さくなり、第1拡散層の耐圧を高めることができることとなる。
なお、本発明において、特定のA層(以下、「A層」という。)の上方に設けられた特定のB層(以下、「B層」という。)というとき、A層の上に直接B層が設けられた場合と、A層の上に他の層を介してB層が設けられた場合とを含む意味である。
本発明にかかる第1の半導体装置は、さらに、下記の態様をとることができる。
(2)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第1拡散層は、第1導電型を有し、
前記第2拡散層は、第2導電型を有することができる。
(3)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第1ソース領域及び前記第1ドレイン領域は、第2導電型を有し、
前記第2ソース領域及び前記第2ドレイン領域は、第1導電型を有することができる。
(4)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第3拡散層は、第1導電型を有することができる。
(5)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第3拡散層は、第2導電型を有することができる。
(6)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第2拡散層と前記第3拡散層とは、連続していることができる。
(7)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第1拡散層を囲むように、該第1拡散層よりも不純物濃度の低い第4拡散層が形成されていることができる。
(8)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第4拡散層は、前記第2拡散層と離間していることができる。
(9)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第4拡散層は、第1導電型を有することができる。
(10)本発明にかかる第1の半導体装置において、
前記第1導電層上方に形成された第2絶縁層と、
前記第1拡散層と前記第2拡散層との間の領域上方であって、前記第2絶縁層上方に形成された第2導電層と、を含むことができる。
(11)本発明にかかる第2の半導体装置は、
不揮発性メモリ素子を含む半導体装置であって、
前記不揮発性メモリ素子は、第1領域と、該第1領域に隣接して形成された第2領域と、該第2領域に隣接して形成された第3領域を含み、
前記不揮発性メモリ素子は、
半導体層と、
前記半導体層に設けられ、前記不揮発性メモリ素子の形成領域を画定する分離絶縁層と、
前記第1領域の前記半導体層に形成された第1拡散層と、
前記第1拡散層に形成された第1ソース領域及び第1ドレイン領域と、
前記第2領域の前記半導体層に形成された第2拡散層と、
前記第2領域に形成された第2ソース領域及び第2ドレイン領域と、
前記第3領域の前記半導体層に形成され、前記第1拡散層よりも不純物濃度が高い第3拡散層と、
前記不揮発性メモリ素子の前記形成領域の前記半導体層上方に形成された第1絶縁層と、
前記第1絶縁層上方に設けられた第1導電層と、を含む。
本発明にかかる第2の半導体装置によれば、第1拡散層よりも不純物濃度が高い第3拡散層が設けられている。即ち、第1拡散層は、第3拡散層よりも不純物濃度が低い。これにより、耐圧を高めることができる。
(12)本発明にかかる第2の半導体装置において、
前記第1拡散層は、第1導電型を有し、
前記第1ソース領域及び前記第1ドレイン領域は、第2導電型を有し、
前記第2拡散層は、第2導電型を有し、
前記第2ソース領域及び前記第2ドレイン領域は、第1導電型を有し、
前記第3拡散層は、第1導電型を有することができる。
(13)本発明にかかる半導体装置において、
前記第1導電型は、N型であり、
前記第2導電型は、P型であることができる。
以下、本発明の半導体装置の実施の形態の一例について、図面を参照しつつ説明する。
1.第1の実施の形態
1.1.第1の例
以下に、本実施の形態の第1の例にかかる半導体装置に含まれる不揮発性メモリ素子(以下、「メモリセル」ともいう)について、図1ないし3を参照しつつ説明する。図1は、本実施の形態の半導体装置に含まれるメモリセルC100を示す斜視図であり、図2は、メモリセルC100のフローティングゲート電極32と、不純物領域の配置を示す平面図であり、図3(A)は、図2のA−A線に沿った断面図である。図3(B)は、図2のB−B線に沿った断面である。図3(C)は、図2のC−C線に沿った断面図である。なお、図1のX−X線は、図2のX−X線と対応している。
図1に示されるように、本実施の形態にかかるメモリセルC100は、P型の半導体層10に設けられている。半導体層10は、分離絶縁層20により領域10A(「第3領域」に相当する。)と、領域10B(「第2領域」に相当する。)と、領域10C(「第1領域」に相当する。)とが画定されている。領域10Aには、N型のウェル12(「第3拡散層」に相当する。)が設けられている。領域10Cには、N型のウェル14(「第1拡散層」に相当する。)が設けられている。領域10Bには、P型ウェル16(「第2拡散層」に相当する。)が設けられている。図1および図2に示すように、N型ウェル12とP型ウェル16とは、周囲が接するように設けられ、N型ウェル14とP型ウェル16とは、離間して設けられている。通常、P型ウェル16の形成は、N型ウェル12、14の形成時に用いたマスクを反転させたマスクを用いて不純物を打ち込むことで形成される。そのため、N型ウェルとP型ウェルは接して設けられることとなる。しかし、本実施の形態では、N型ウェル12,14の反転マスクとは異なるパターンのマスクを用いてP型ウェル16を形成することで、N型ウェル14とは離間されたP型ウェル16を設けている。
領域10AのN型のウェル12は、メモリセルC100のコントロールゲートの役割を果たす。領域10Bは、後述するフローティングゲート電極32に電子の注入が行われる書き込み部である。領域10Cはフローティングゲート電極32に注入された電子を放出するための消去部である。各領域の断面構造については後述する。
領域10A〜領域10Cの半導体層10の上には、絶縁層30が設けられている。絶縁層30の上には、領域10A〜領域10Cにわたってフローティングゲート電極32が設けられている。また、領域10Aでは、フローティングゲート電極32が設けられている領域と分離絶縁層20により分離された領域にN型の不純物領域40が設けられている。N型の不純物領域40は、コントロールゲートであるN型のウェル12に書き込みの際に電圧を印加するためのコンタクト領域とすることができる。
領域10Aにおいて、図1、2に示すように、フローティングゲート電極32を挟む位置にP型の不純物領域34が設けられている。同様に、領域10Bでは、フローティングゲート電極32を挟んでN型の不純物領域36が設けられ、領域10Cでは、フローティングゲート電極32を挟んで、P型の不純物領域38が設けられている。
次に、各領域の断面構造について説明する。
図3(A)に示すように、領域10Aでは、Pチャネル型トランジスタ100Aが設けられている。Pチャネル型トランジスタ100Aは、N型のウェル12の上に設けられた絶縁層30と、絶縁層30の上に設けられたフローティングゲート電極32と、N型のウェル12に設けられた不純物領域34と、を有する。不純物領域34は、ソース領域またはドレイン領域となる。
図3(B)に示すように、領域10Bには、メモリセルC100に書き込みを行うためにNチャネル型MOSトランジスタ100Bが設けられている。Nチャネル型トランジスタ100Bは、P型の半導体層10の上に設けられた絶縁層30と、絶縁層30の上に設けられたフローティングゲート電極32と、半導体層10に設けられた不純物領域36と、を有する。不純物領域36は、ソース領域またはドレイン領域となる。
図3(C)に示すように、領域10Cには、Pチャネル型トランジスタ100Cが設けられている。Pチャネル型トランジスタ100Cは、N型のウェル14の上に設けられた絶縁層30と、絶縁層30の上に設けられたフローティングゲート電極32と、N型のウェル14に設けられた不純物領域38とを有する。不純物領域38は、ソース領域またはドレイン領域となる。
第1の例にかかる半導体装置では、領域10Aのフローティングゲート電極32とN型のウェル12との間の容量と、領域10Bのフローティングゲート電極32とP型の半導体層10との間の容量との比に応じた電圧がフローティングゲート電極32に印加される。つまり、コントロールゲートに印加された電圧に容量比を乗じた数値の電圧がフローティングゲート電極32に印加されることになる。そのため、効率よく書き込みを行うためには、フローティングゲート電極32とコントロールゲートであるN型のウェル12との重なり面積は、書き込みが行われる領域10Bの半導体層10とフローティングゲート電極32との重なり面積と比して大きいことが好ましい。たとえば、フローティングゲート電極32とコントロールゲートであるN型ウェル12との重なり面積(第1面積)と、領域10Aないし領域10Cにおけるフローティングゲート電極32と半導体層10との重なり面積(第2面積)とが、第1面積:第2面積=6:10〜9:10とすることができる。
1.2.第2の例
次に、第1の実施の形態の第2の例について、図4ないし図6を参照しつつ説明する。第2の例にかかる半導体装置は、第1の例と比してコントロールゲート部の構造が異なる例である。具体的には、第2の例にかかる不揮発性記憶装置では、フローティングゲート電極32下に設けられたN型の不純物領域をコントロールゲートとしている点が第1の実施の形態と異なる点である。図4は、本実施の形態の不揮発性記憶装置であるメモリセルC100を示す斜視図であり、図5は、メモリセルC100のフローティングゲート電極32と、各種不純物領域35,36,38等の配置を示す平面図であり、図6(A)は、図5のA−A線に沿った断面図である。図6(B)は、図5のB−B線に沿った断面である。図6(C)は、図5のC−C線に沿った断面図である。なお、第1の実施の形態と同様の構造、同様の部材については、詳細な説明を省略する。
図4に示すように、第2の例にかかる半導体装置は、第1の例にかかる半導体装置と同様に、P型の半導体層10に設けられている。半導体層10は、分離絶縁層20により、領域10Aと、領域10Bと、領域10Cとに分離画定されている。領域10Aおよび領域10Bには、P型ウェル16が設けられ、領域10Cには、N型ウェル14が設けられている。図1および図2から分かるように、N型ウェル14と、P型ウェル16は離間して配置されている。つまり、N型ウェル14とP型ウェル16との境界には、基板である半導体層10が設けられていることとなる。なお、第1の実施の形態と同様に領域10Aはコントロールゲート部であり、領域10Bは書き込み部であり、領域10Cは消去部である。
図4に示すように、領域10A〜領域10Cの半導体層10の上には、絶縁層30が設けられている。絶縁層30の上には、領域10Aないし領域10Cにわたって設けられたフローティングゲート電極32が設けられている。領域10Aでは、図4、5に示すように、フローティングゲート電極32を挟むように、N型の不純物領域35が設けられている。領域10Bでは、フローティングゲート電極32を挟むように、P型の不純物領域36が設けられている。領域10Cでは、フローティングゲート電極32を挟むように、N型の不純物領域38が設けられている。
次に、それぞれの領域の断面構造について図6(A)ないし図6(C)を参照しつつ説明する。
図6(A)に示すように、領域10Aでは、P型ウェル16の上に設けられた絶縁層30と、絶縁層30の上に設けられたフローティングゲート電極32と、不純物領域35と、を有する。不純物領域35は、N型不純物領域(コントロールゲート)42へのコンタクト部となる。図6(B)に示すように、領域10Bには、メモリセルC100に書き込みを行うためにNチャネル型MOSトランジスタ100Bが設けられている。nチャネル型MOSトランジスタ100Bは、第1の例と同様である。図6(C)に示すように、領域10Cには、Pチャネル型トランジスタ100Cが設けられている。Pチャネル型トランジスタ100Cは、第1の例で説明したPチャネルMOSトランジスタ100Cと同様である。
第1の実施の形態にかかる半導体装置によれば、消去(フローティングゲート電極32に注入された電子を放出する)時に使用されるPチャネルMOSトランジスタ100Cが、P型ウェル16と離間されたN型ウェル14に設けられている。そのため、N型ウェル14の周囲には、基板そのものであるP型半導体層10が設けられていることとなる。基板であるP型半導体層10は、P型ウェル16と比して不純物濃度が低く、N型ウェル14とP型半導体層10との接合容量を小さくすることができ、ひいては、N型ウェル14の耐圧を高めることができることとなる。これにより、消去時に、高電圧を印加することができ、消去時間の短縮を図ることができる。その結果、特に消去時の動作特性が向上したメモリセルC100を含む半導体装置を提供することができる。
また、第2の例にかかる半導体装置によれば、領域10Aのフローティングゲート電極32下のN型の第1不純物領域42がコントロールゲートの役割を果たしている。そのため、N型ウェル12全体がコントロールゲートである第1の例にかかる半導体装置と比して、微細化を図ることができる。
2.第2の実施の形態
次に、第2の実施の形態にかかる半導体装置について、図面を参照しつつ説明する。図7は、第2の実施の形態にかかる半導体装置を模式的に示す断面図であり、図5のI−I線に対応する断面を示す。第2の実施の形態は、第1の実施の形態にかかる半導体装置において、N型ウェル14と隣り合うP型ウェル16との離間部の上方に反転防止層を設ける例である。
第2の実施の形態にかかる半導体装置は、図7に示すように、フローティングゲート電極32を覆うように、メモリセルC100の上方には、第1層間絶縁層50、第2層間絶縁層60および第3層間絶縁層70が順次設けられている。第1層間絶縁層50の上には、1層目の導電層(配線層)52が設けられ、第2層間絶縁層60の上には、2層目の導電層(配線層)62が設けられている。
導電層62は、図7に示す断面には示されていないが領域10CのPチャネル型トランジスタ100Cに電気的に接続され、消去信号線として用いられる。一方、導電層52は、グランド(GND)に接続されており、少なくとも離間部の上方に設けられるように、所定のパターンを有している。すなわち、N型ウェル14とP型ウェル16とが離間することにより生じうる不純物が打ち込まれていない半導体層10(以下、「離間部」ともいう。)を覆うように導電層52は設けられているのである。つまり、導電層52のうち、離間部の上方に設けられている部分は、反転防止層としての役割を果たすこととなる。
第2の実施の形態にかかる半導体装置によれば、第1の実施の形態にかかる半導体装置と同様の利点を有し、特に消去時の動作特性が向上した半導体装置を提供することができる。また、グランドに接続された導電層52は、離間部を覆っているため、消去のための高電圧が印加されても、半導体層10が反転し、リーク経路が発生してしまうことを抑制することができる。さらに、消去信号線を二層目の導電層62で構成していることで、半導体層10と導電層62との間に一定の間隔を設けることもでき、反転防止の効果をより高めることができる。その結果、信頼性を維持しつつ、消去電圧を高くすることができ、消去時間の短縮が図られた半導体装置を提供することができる。
なお、第2の実施の形態では、第1の実施の形態の第2の例に反転防止層を設けた場合を説明したが、これに限定されることなく、第1の実施の形態の第1の例にかかる半導体装置に適用してもよい。また、消去信号線として、2層目の導電層62を用いた場合について説明したが、これに限定されることなく、3層目以上の導電層であってもよい。
3.第3の実施の形態
次に、第3の実施の形態にかかる半導体装置について、図8、9を参照しつつ説明する。図8は、第3の実施の形態にかかる半導体装置を模式的に示す斜視図であり、図9は、フローティングゲート電極32と各種不純物領域の位置関係を模式的に示す平面図である。なお、第3の実施の形態では、上述の第1の実施の形態の第2の例にかかる半導体装置と同様の構造のメモリセルC100を例として、第1の実施の形態と異なる点について説明する。
第3の実施の形態では、領域10CのN型ウェル14を囲むようにN型の低濃度不純物層18(「弟4拡散層」に相当する。)が設けられている点が異なる。低濃度不純物層18は、N型ウェル14と比して、不純物濃度が低い層である。また、低濃度不純物層18は、本実施の形態にかかるメモリセルC100と同一の半導体層10に混載される高耐圧MOSトランジスタ(図示せず)のドレイン領域を囲む低濃度不純物層(ドレインオーバーまたはドレインオフセット)の形成工程と同一の工程で形成することができる。
第3の実施の形態にかかる半導体装置によれば、消去時に使用されるPチャネルMOSトランジスタ100Cは、低濃度不純物層18がその周囲に配置されたN型ウェル14に設けられている。これにより、N型ウェル14の耐圧を高めることができ、消去時に、高電圧を印加することができることとなる。そのため、消去時間の短縮を図ることができる。その結果、特に消去時の動作特性が向上した不揮発性メモリ素子を含む半導体装置を提供することができる。なお、第3の実施の形態では、第1の実施の形態の第2の例にかかる半導体装置に、低濃度不純物層18を設けた例を説明したが、これに限定されることなく、第1の実施の形態の第1の例にかかる半導体装置に適用してもよい。
4.第4の実施の形態
次に、第4の実施の形態にかかる半導体装置について、図10、11を参照しつ説明する。図10は、第4の実施の形態にかかる半導体装置を模式的に示す斜視図であり、図11は、フローティングゲート電極32と各種不純物領域の位置関係を模式的に示す平面図である。なお、第4の実施の形態では、上述の第1の実施の形態の第1の例にかかる半導体装置と同様の構造を例として、第1の実施の形態と異なる点を説明する。
第4の実施の形態にかかる半導体装置では、領域10AのN型ウェル12と、領域10CのN型ウェル14との不純物濃度が異なる。具体的には、N型ウェル14は、N型ウェル12と比して不純物濃度が低い層である。
第4の実施の形態にかかる半導体装置によれば、消去時に使用されるPチャネルMOSトランジスタ100Cは、領域10AのN型ウェル12と比して、不純物濃度の低いN型ウェル14に設けられている。そのため、N型ウェル14は、N型ウェル12と同一の不純物濃度で形成された場合と比して隣接するP型ウェル16などのP型半導体領域との接合容量を小さくすることができる。そのため、消去時に、高電圧を印加することができ、消去時間の短縮を図ることができる。その結果、消去時の動作特性が向上した不揮発性メモリ素子を含む半導体装置を提供することができる。なお、第4の実施の形態では、第1の実施の形態の第1の例にかかる半導体装置に本態様を適用した場合を説明したが、これに限定されることなく、第1の実施の形態の第2の例にかかる半導体装置に適用してもよい。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。たとえば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(たとえば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
第1の実施の形態の第1の例にかかる半導体装置を説明する図。 第1の実施の形態の第1の例にかかる半導体装置を説明する図。 第1の実施の形態の第1の例にかかる半導体装置を説明する図。 第1の実施の形態の第2の例にかかる半導体装置を説明する図。 第1の実施の形態の第2の例にかかる半導体装置を説明する図。 第1の実施の形態の第2の例にかかる半導体装置を説明する図。 第2の実施の形態にかかる半導体装置を説明する図。 第3の実施の形態にかかる半導体装置を説明する図。 第3の実施の形態にかかる半導体装置を説明する図。 第4の実施の形態にかかる半導体装置を説明する図。 第4の実施の形態にかかる半導体装置を説明する図。
符号の説明
10…半導体層、 10A、10B、10C…領域、 12…N型ウェル、 14…N型ウェル、 16…P型ウェル、 18…低濃度不純物層、 20…分離絶縁層、 30…絶縁層、 32…フローティングゲート電極、 34…不純物領域、 35…不純物領域、 36…不純物領域、 38…不純物領域、 40…不純物領域、 42…不純物領域、 50、60、70…層間絶縁層、 52、62…導電層、 C100…メモリセル

Claims (13)

  1. 不揮発性メモリ素子を含む半導体装置であって、
    前記不揮発性メモリ素子は、第1領域と、該第1領域に隣接して形成された第2領域と、該第2領域に隣接して形成された第3領域とを含み、
    前記不揮発性メモリ素子は、
    半導体層と、
    前記半導体層に設けられ、前記不揮発性メモリ素子の形成領域を画定する分離絶縁層と、
    前記第1領域の前記半導体層に形成された第1拡散層と、
    前記第1拡散層に形成された第1ソース領域及び第1ドレイン領域と、
    前記第1拡散層と離間され、且つ、該第1拡散層の周囲及び前記第2領域の前記半導体層に形成された第2拡散層と、
    前記第2拡散層に形成された第2ソース領域及び第2ドレイン領域と、
    前記第3領域の前記半導体層に形成された第3拡散層と、
    前記不揮発性メモリ素子の前記形成領域の前記半導体層上方に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上方に設けられた第1導電層と、を含む、半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1拡散層は、第1導電型を有し、
    前記第2拡散層は、第2導電型を有する、半導体装置。
  3. 請求項2において
    前記第1ソース領域及び前記第1ドレイン領域は、第2導電型を有し、
    前記第2ソース領域及び前記第2ドレイン領域は、第1導電型を有する、半導体装置。
  4. 請求項3において、
    前記第3拡散層は、第1導電型を有する、半導体装置。
  5. 請求項3において、
    前記第3拡散層は、第2導電型を有する、半導体装置。
  6. 請求項5において、
    前記第2拡散層と前記第3拡散層とは、連続している、半導体装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    前記第1拡散層を囲むように、該第1拡散層よりも不純物濃度の低い第4拡散層が形成されている、半導体装置。
  8. 請求項7において、
    前記第4拡散層は、前記第2拡散層と離間している、半導体装置。
  9. 請求項7または8において、
    前記第4拡散層は、第1導電型を有する、半導体装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、
    前記第1導電層上方に形成された第2絶縁層と、
    前記第1拡散層と前記第2拡散層との間の領域上方であって、前記第2絶縁層上方に形成された第2導電層と、を含む、半導体装置。
  11. 不揮発性メモリ素子を含む半導体装置であって、
    前記不揮発性メモリ素子は、第1領域と、該第1領域に隣接して形成された第2領域と、該第2領域に隣接して形成された第3領域を含み、
    前記不揮発性メモリ素子は、
    半導体層と、
    前記半導体層に設けられ、前記不揮発性メモリ素子の形成領域を画定する分離絶縁層と、
    前記第1領域の前記半導体層に形成された第1拡散層と、
    前記第1拡散層に形成された第1ソース領域及び第1ドレイン領域と、
    前記第2領域の前記半導体層に形成された第2拡散層と、
    前記第2領域に形成された第2ソース領域及び第2ドレイン領域と、
    前記第3領域の前記半導体層に形成され、前記第1拡散層よりも不純物濃度が高い第3拡散層と、
    前記不揮発性メモリ素子の前記形成領域の前記半導体層上方に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上方に設けられた第1導電層と、を含む、半導体装置。
  12. 請求項11において、
    前記第1拡散層は、第1導電型を有し、
    前記第1ソース領域及び前記第1ドレイン領域は、第2導電型を有し、
    前記第2拡散層は、第2導電型を有し、
    前記第2ソース領域及び前記第2ドレイン領域は、第1導電型を有し、
    前記第3拡散層は、第1導電型を有する、半導体装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれかにおいて、
    前記第1導電型は、N型であり、
    前記第2導電型は、P型である、半導体装置。
JP2005167119A 2005-06-07 2005-06-07 半導体装置 Expired - Fee Related JP4591691B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167119A JP4591691B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 半導体装置
US11/422,404 US20060273373A1 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Semiconductor device
US11/422,716 US7626225B2 (en) 2005-06-07 2006-06-07 Semiconductor device including nonvolatile memory having a floating gate electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167119A JP4591691B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344668A true JP2006344668A (ja) 2006-12-21
JP4591691B2 JP4591691B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37493313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167119A Expired - Fee Related JP4591691B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060273373A1 (ja)
JP (1) JP4591691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120741A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548603B2 (ja) * 2005-06-08 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP6286292B2 (ja) * 2014-06-20 2018-02-28 株式会社フローディア 不揮発性半導体記憶装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270155A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH04250663A (ja) * 1991-01-25 1992-09-07 Sony Corp 半導体メモリ装置
JPH07202141A (ja) * 1994-01-07 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH10335505A (ja) * 1997-05-09 1998-12-18 Motorola Inc 単一レベル・ゲート不揮発性メモリ素子およびそのアクセス方法
JP2001185633A (ja) * 1999-12-15 2001-07-06 Texas Instr Inc <Ti> Eepromデバイス
JP2002158291A (ja) * 2000-09-08 2002-05-31 Texas Instr Inc <Ti> 基板への降伏電圧が高い低電圧トランジスタ
JP2002289704A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004363260A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2005039067A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1199828B (it) * 1986-12-22 1989-01-05 Sgs Microelettronica Spa Cella di memoria eeprom a singolo livello di polisilicio scrivibile e cancellabile bit a bit
US6324095B1 (en) * 2000-05-09 2001-11-27 Agere Systems Guardian Corp. Low voltage flash EEPROM memory cell with improved data retention
US6731541B2 (en) * 2001-05-09 2004-05-04 Gennum Corporation Low voltage single poly deep sub-micron flash EEPROM
KR100493061B1 (ko) * 2003-06-20 2005-06-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리가 내장된 단일 칩 데이터 처리 장치
JP2005353984A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置
JP2006048749A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置のデータ書き込み方法
JP3956143B2 (ja) * 2004-09-10 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270155A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH04250663A (ja) * 1991-01-25 1992-09-07 Sony Corp 半導体メモリ装置
JPH07202141A (ja) * 1994-01-07 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH10335505A (ja) * 1997-05-09 1998-12-18 Motorola Inc 単一レベル・ゲート不揮発性メモリ素子およびそのアクセス方法
JP2001185633A (ja) * 1999-12-15 2001-07-06 Texas Instr Inc <Ti> Eepromデバイス
JP2002158291A (ja) * 2000-09-08 2002-05-31 Texas Instr Inc <Ti> 基板への降伏電圧が高い低電圧トランジスタ
JP2002289704A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004363260A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2005039067A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120741A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060273373A1 (en) 2006-12-07
JP4591691B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100736506B1 (ko) 불휘발성 기억 장치
JP5985293B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100744139B1 (ko) 단일 게이트 구조를 가지는 eeprom 및 그 동작 방법
JPH05211338A (ja) 不揮発性半導体装置
US9368506B2 (en) Integrated circuits and methods for operating integrated circuits with non-volatile memory
JP2008098519A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2014229844A (ja) 半導体装置
JP2007149943A (ja) 不揮発性メモリセル及びeeprom
JP2007149997A (ja) 不揮発性メモリセル及びeeprom
JP2006344735A (ja) 半導体装置
US8044513B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP4591691B2 (ja) 半導体装置
JP2011066038A (ja) 半導体記憶装置
JP4548603B2 (ja) 半導体装置
KR100559719B1 (ko) 반도체 소자의 고전압 트랜지스터
US10388660B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8390052B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP4016679B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5856836B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006013201A (ja) 半導体装置
JP2010027797A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
JP2010045084A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2006228869A (ja) 半導体記憶装置
JP2008192912A (ja) 半導体装置
JP2010129620A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4591691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees