JP2006340443A - 振動波モータ - Google Patents

振動波モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006340443A
JP2006340443A JP2005159856A JP2005159856A JP2006340443A JP 2006340443 A JP2006340443 A JP 2006340443A JP 2005159856 A JP2005159856 A JP 2005159856A JP 2005159856 A JP2005159856 A JP 2005159856A JP 2006340443 A JP2006340443 A JP 2006340443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
moving body
wave motor
extraction units
vibration wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005159856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006340443A5 (ja
JP4756916B2 (ja
Inventor
Masaharu Suzuki
正晴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005159856A priority Critical patent/JP4756916B2/ja
Priority to US11/410,209 priority patent/US7425770B2/en
Priority to CNB2006100877305A priority patent/CN100553104C/zh
Publication of JP2006340443A publication Critical patent/JP2006340443A/ja
Publication of JP2006340443A5 publication Critical patent/JP2006340443A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756916B2 publication Critical patent/JP4756916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Abstract

【課題】 移動体の加圧機構とガイド機構とを備えると同時に薄型化を実現できるようにし、さらに復元力の影響を除去できるようにする。
【解決手段】 互いに固定された永久磁石1と圧電素子3とからなる弾性振動体4と、永久磁石1に設けられた複数の運動抽出部2A,2Bと、複数の運動抽出部2A,2Bに加圧接触される移動体5とを有し、複数の運動抽出部2A,2Bを介して弾性振動体4と移動体5とを結ぶ磁束の閉磁路を形成し、かつ移動体5中の磁束の流れ方向と移動体5の移動方向とを一致させるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、振動波モータに関し、特に、複数の振動モードで励振される弾性振動体により移動体を駆動する振動波モータに関する。
従来、複数の振動モードでそれぞれ得られる複数の振動を合成し、板状に形成された弾性振動体を、該合成振動を用いて駆動し、これによって、加圧されて弾性振動体に摩擦接触する移動体を駆動するようにした振動波モータが知られる。こうした振動波モータとして代表的なものに、2つの曲げ振動モードを合成した振動波モータがある(例えば、特許文献1参照)。
また、縦振動モードと屈曲振動モードとを合成した振動波モータがある(例えば、特許文献2参照)。
かかる振動波モータにおける弾性振動体と移動体との間の摩擦を発生させるための加圧方法として、ばね等を用いた機械的方法がある(例えば、特許文献3参照)。
また、磁力を用いた方法がある(例えば、特許文献4、特許文献5及び特許文献6参照)。
さらに磁力を用いて、加圧を行うとともに、移動体に対して移動方向のガイドを行う装置が提案されている(例えば、特許文献7及び特許文献8参照)。
特開平6−311765号公報(特許第3363510号) 特開平7−143771号公報(特許第3279021号) 特開平7−143770号公報(特許第3279020号) 特開昭59−185179号公報(特公平4−77554号公報) 特開平4−88890号公報 特開平6−292374号公報 特開平11−285279号公報 特開2004−257844号公報
しかしながら、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている板状に形成された振動波モータの最大の特徴は、振動波モータを薄型化することを可能にしている点である。
この特徴を生かすためには、移動体の加圧機構とガイド機構とに工夫が必要である。
例えば特許文献3には機械的方法による加圧機構とガイド機構とが開示されているが薄型化には難がある。
例えば特許文献4、特許文献5及び特許文献6には磁力を用いた加圧機構が開示されており、薄型化には有効であるが、ガイド機構に関しての考慮がなされていない。
また、例えば特許文献7及び特許文献8には振動波モータの加圧機構とガイド機構とを共に磁力を利用して構成する装置が提案されている。
すなわち、特許文献7において提案されているような、永久磁石の磁束の流れを閉磁路にして磁力で加圧する装置は、磁力を有効に活用する上で望ましい。しかしながら、閉磁路を形成するために、コの字型のリニアガイドとコの字型のヨークとを向かい合わせる必要があるので、薄型化には不向きである。またガイド機構に専用の部品が必要であるためコスト的にも不利である。
特許文献8において帯状永久磁石を向かい合わせて双方の吸引力により加圧とガイドとを行う装置が提案されている。しかしながら、回転型モータにおいては問題にならないことであるが、リニア型モータにおいて、2つの永久磁石どうしの組み合わせで吸着力を利用する場合には、以下の不具合が発生する。
図7は、従来のリニア型の振動波モータを構成する2つの帯状永久磁石を示す側面図である。
例えば、永久磁石(N極)101が移動体に固定され、永久磁石(S極)102が弾性振動体に固定され、永久磁石(N極)101と永久磁石(S極)102とが所定の間隔を置いて対向するように配置される。
一般に磁束は、磁気抵抗が最小になるように流れようとする。永久磁石(N極)101および永久磁石(S極)102の相対位置関係が、図7(A)に示す位置関係にあるとき、磁気抵抗は最小となる。これに対して、永久磁石(N極)101および永久磁石(S極)102が、図7(B)に示す相対位置関係になると磁気抵抗が増加し、その結果、磁気抵抗最小の位置に戻そうとする方向に磁力が作用する。このため、永久磁石(N極)101に復元力Fが働く。この復元力Fは、図7(A)に示す磁気抵抗最小の位置関係からずれればずれるほど大きくなる。その結果、移動体のストロークが長くなるほど、その位置での復元力Fを相殺する推力を弾性振動体が発生する必要がある。
さらに、図7(A)に示す磁気抵抗最小の位置からずれた位置で停止している移動体を、磁気抵抗最小の位置の方向に微小量戻す動作を行うと、復元力Fが存在するために指令位置に対してオーバランを発生してしまうという問題もある。
図8は、従来のリニア型振動波モータにおける移動体のオーバランを示す図であり、(A)は振動波モータに入力される駆動パルス信号を示し、(B)は駆動パルス信号に従い振動波モータが動作したときの移動速度の変化を示す。
図8において特性C0は、復元力Fが存在しない場合の理想的な移動速度を示し、一方、特性C1は、復元力Fが存在する場合の移動速度を示す。特性C1は、特性C0に対してオーバランを発生している。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、移動体の加圧機構とガイド機構とを備えると同時に薄型化を実現できるようにし、さらに復元力の影響を除去できるようにした振動波モータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、互いに固定された永久磁石と圧電素子とからなる弾性振動体と、前記弾性振動体に設けられた複数の運動抽出部と、前記複数の運動抽出部に加圧接触される移動体とを有し、前記複数の運動抽出部を介して前記弾性振動体と前記移動体とを結ぶ磁束の閉磁路を形成し、かつ前記移動体中の磁束の流れ方向と前記移動体の移動方向とを一致させることを特徴とする振動波モータが提供される。
また好ましくは、前記移動体の移動方向に直交する方向における前記移動体と前記複数の運動抽出部との各接触幅を一致させて、磁束が前記移動体と前記複数の運動抽出部とに集中して流れるように磁路を形成する。
また好ましくは、前記複数の運動抽出部が面方向において交互に逆極性となるように着磁される。
本発明によれば、複数の運動抽出部を介して弾性振動体と移動体とで磁束の閉磁路を形成し、かつ移動体中の磁束の流れ方向と移動体の移動方向を一致させる。また移動体の移動方向に直交する方向においては複数の運動抽出部と移動体との接触幅を一致させ、磁束が両者間に集中して流れるように磁束の磁路を形成する。弾性振動体は永久磁石であり、かつ複数の運動抽出部にはそれぞれ逆極性となるように着磁する。
これにより、移動体の加圧機構とガイド機構とを備えると同時に薄型化を実現でき、さらに復元力の影響を除去することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る振動波モータの構成を示す斜視図である。この振動波モータはリニア型の振動波モータである。(A)は弾性振動体を、(B)は移動体を示す。
図1(A)において、1は永久磁石であり、3は圧電素子である。永久磁石1と圧電素子3とにより弾性振動体4が構成される。永久磁石1には片面2極着磁を施す。永久磁石1の片面2極着磁が施された一方面側には、複数の運動抽出部2A,2Bが設けられ、他方面側には圧電素子3が、例えば接着によって固定される。運動抽出部2AにはN極が着磁され、永久磁石1のN極側に固定される。また、運動抽出部2BにはS極が着磁され、永久磁石1のS極側に固定される。
圧電素子3において永久磁石1が接着された面と反対の面には、複数の振動モードで圧電素子3を励振するための電気電極パターン(図示せず)が形成されている。この電気電極パターンに外部電源から高周波交番電圧を印加することにより、圧電素子3が複数の振動モードで振動して運動抽出部2A,2Bに楕円運動を発生せしめる。
図1(B)において、5は方向性電磁鋼板を素材とする移動体である。移動体5では、その移動方向と方向性電磁鋼板の磁化容易軸方向とを一致させてある。また移動体5は、図2で示すように、運動抽出部2A,2Bと接触するように弾性振動体4に対して配置される。移動体5の移動方向に直交する方向における移動体5の幅を、少なくとも移動ストローク内では、運動抽出部2A、2Bの幅(永久磁石1の磁極方向に直交する方向における幅)と一致するように、すなわち両者を接触幅Wに設定する。
図2は、永久磁石1と運動抽出部2A,2Bと移動体5との位置関係を示す側面図である。
第1の実施の形態に係る振動波モータ(リニア型振動波モータ)では、永久磁石1に設けられた運動抽出部2A,2Bと移動体5とが接触する。これにより、運動抽出部2A(N極)から出た磁束は、移動体5の中を、移動体5の移動方向と同一方向へ流れ、運動抽出部2B(S極)に入り、続いて永久磁石1の中をS極からN極へ流れて運動抽出部2A(N極)に戻るという磁束の閉磁路が形成される。
磁束の閉磁路が形成されることによって、運動抽出部2A,2Bと移動体5との接触面に磁束が集中して、運動抽出部2A,2Bに対する移動体5の効率の良い加圧が可能となる。
また、接触面に常に磁束が集中するとともに、磁束が移動体5の中を通って流れるために、磁気抵抗が一定となる。したがって、移動体5が弾性振動体4に対して相対的に移動することによって運動抽出部2A,2Bとの接触位置が変化しても、図7(B)に示すような移動方向に対する復元力Fを発生しない。
また、磁束の流れ方向を移動体5の移動方向と一致させているので、移動体5の移動方向と直交する方向においても磁気抵抗が最小の状態になっている。このため、移動方向と直交する方向に移動体5が動こうとすると、磁気抵抗が大きくなる側への変化となるので、変化に対する調心力が働き、移動方向からの横ずれを防止することができる。これにより、移動体5のためのガイド機構を設ける必要がなく、部品点数を削減できる。
さらに、移動体5の移動方向に直交する方向における移動体5の幅と運動抽出部2A,2Bの幅とを、少なくとも移動ストローク内では接触幅Wに一致させる。これにより、移動体5が、移動方向に対して横ずれした際の磁気抵抗の変化が急峻となり、調心力の応答性が向上して、精度の高い磁気ガイドが可能となる。
弾性振動体4の一部として使用する永久磁石1は、粉体焼結法により製造された焼結磁石で構成することも可能ではあるが、焼結磁石では割れや欠けが発生し易く、機械加工時、組立て時における不良率が高い。また焼結磁石では弾性限が低いので、変位の大きい変形を与えると破損するなどの欠点がある。
そこで本実施の形態における永久磁石1を、鉄−クロム−コバルト(Fe−Cr−Co)系鋳造磁石で構成する。Fe−Cr−Co系鋳造磁石は、磁石でありながら一般の金属材料と同様の性質も持ち、切削加工、塑性加工が可能であり、弾性限も高い。エッチングなどによりFe−Cr−Co系鋳造磁石に運動抽出部2A,2Bを形成することができるので、Fe−Cr−Co系鋳造磁石を永久磁石1として使用することは適切である。
なお、運動抽出部2A,2Bを、軟磁性体(例えば、鉄系合金など)の永久磁石1とは別部材で形成し、平板状の永久磁石1に接着などにより結合する方法も考えられるが、運動抽出部2A,2Bの組み付け精度、結合強度に関する信頼性の観点からは望ましくない。
第1の実施の形態においては、永久磁石1に片面2極の着磁を施す例を説明したが、図3に示すように、永久磁石1と圧電素子3(図3では図示省略)との間に軟磁性体からなるバックヨーク6を、例えば接着によって固定するとともに、永久磁石1に上下2極の着磁を施すようにしてもよい。これにより、バックヨーク6を通過する磁束の閉磁路が形成され、移動体5と運動抽出部2A,2Bとの間に、図2に示す構成に比べ、より強い吸着力が発生する。
また、移動体5は軟磁性体であれば十分機能を果たせるが、電磁モータやトランス用途に広く普及している電磁鋼板、とりわけリニア型振動波モータにおいては方向性電磁鋼板を使用するようにすることが、磁気効率的にもコスト的にも有効である。
なお、第1の実施の形態においては、移動体5が弾性振動体4に対して移動することを想定して説明したが、弾性振動体4が移動体5に対して移動する構成であってもよい。
また、第1の実施の形態では、永久磁石1と圧電素子3とが板状であるが、例えば、移動体の形を球体に貼り付けた弓のような形状としたり、永久磁石と圧電素子とに更なる厚みを持たせ、これらを柱のような形状としたりすることも可能である。
また、第1の実施の形態では、永久磁石1と圧電素子3とが、例えば接着によって固定されているが、永久磁石と別部材の間に圧電素子を挟みこむことで、永久磁石と圧電素子とを固定するようにしてもよい。

〔第2の実施の形態〕
図4は、第2の実施の形態に係る振動波モータの弾性振動体の構成を示す平面図(A)および側面図(B)である。この振動波モータは回転型の振動波モータである。
11は円板状永久磁石、13は円板状圧電素子であり、円板状永久磁石11と円板状圧電素子13とより円板状弾性振動体14が構成される。
円板状永久磁石11には片面4極着磁を施す。円板状永久磁石11の片面4極着磁が施された一方面側には、複数の運動抽出部12A,12B,12C,12Dが、円板状永久磁石11の周方向に沿って設けられ、他方面側には圧電素子13が、例えば接着によって固定される。運動抽出部12AにはN極が着磁され、円板状永久磁石11のN極側に固定される。同様に、運動抽出部12BにはS極が着磁され、円板状永久磁石11のS極側に固定され、運動抽出部12CにはN極が着磁され、円板状永久磁石11のN極側に固定され、運動抽出部12DにはS極が着磁され、円板状永久磁石11のS極側に固定される。
円板状圧電素子13において円板状永久磁石11が接着された面と反対の面には、複数の振動モードで円板状圧電素子13を励振するための電気電極パターン(図示せず)が形成されている。この電気電極パターンに外部電源から高周波交番電圧を印加することにより、円板状圧電素子13が複数の振動モードで振動して運動抽出部12A,12B,12C,12Dに楕円運動を発生せしめる。
図5は、第2の実施の形態に係る振動波モータの回転移動体の構成を示す平面図(A)および側面図(B)である。
図5において、15は無方向性電磁鋼板を素材とする回転移動体である。回転移動体15に方向性電磁鋼板を使用することは好ましくない。回転移動体15は、図6で示すように、運動抽出部12A,12B,12C,12Dと接触するように円板状弾性振動体14に対して配置される。回転移動体15の周方向に直交する方向(半径方向)における回転移動体15の幅を、運動抽出部12A,12B,12C,12Dの幅(円板状永久磁石11の半径方向における幅)と一致するように、すなわち両者を接触幅Wに設定する。
図6は、円板状永久磁石11と運動抽出部12A,12B,12C,12Dと回転移動体15との位置関係を示す周方向に展開した展開側面図である。
第2の実施の形態に係る振動波モータ(回転型振動波モータ)では、円板状永久磁石11に設けられた運動抽出部12A,12B,12C,12Dと回転移動体15とが接触する。これにより、運動抽出部12A(N極)および運動抽出部12C(N極)からそれぞれ出た磁束は、回転移動体15の中を、回転移動体15の移動方向と同一方向へ流れ、運動抽出部12D(S極)および運動抽出部12B(S極)にそれぞれ入り、続いて円板状永久磁石11の中をS極からN極へ流れて運動抽出部12A(N極)および運動抽出部12C(N極)にそれぞれ戻るという磁束の閉磁路が形成される。
磁束の閉磁路が形成されることによって、運動抽出部12A,12B,12C,12Dと回転移動体15との接触面に磁束が集中して、運動抽出部12A,12B,12C,12Dに対する回転移動体15の効率の良い加圧が可能となる。
また、接触面に常に磁束が集中するとともに、磁束が移動体5の中を通って流れるために、磁気抵抗が一定となる。したがって、移動体5が弾性振動体4に対して相対的に移動することによって運動抽出部2A,2Bとの接触位置が変化しても、図7(B)に示すような移動方向に対する復元力Fを発生しない。
また、磁束の流れ方向を回転移動体15の回転方向(移動方向)と一致させているので、回転移動体15の半径方向においても磁気抵抗が最小の状態になっている。このため、半径方向に回転移動体15が動こうとすると、磁気抵抗が大きくなる側への変化となるので、変化に対する調心力が働き、回転方向からの横ずれを防止することができる。これにより、回転移動体15のためのガイド機構を設ける必要がなく、部品点数を削減できる。
さらに、回転移動体15の半径方向における回転移動体15の幅と運動抽出部12A,12B,12C,12Dの幅とを接触幅Wに一致させる。これにより、回転移動体15が、回転方向に対して横ずれした際の磁気抵抗の変化が急峻となり、調心力の応答性が向上して、精度の高い磁気ガイドが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る振動波モータの構成を示す斜視図である。 永久磁石と運動抽出部と移動体との位置関係を示す側面図である。 永久磁石と圧電素子との間にバックヨークを接着するとともに、永久磁石に上下2極の着磁を施すようにした振動波モータを示す側面図である。 第2の実施の形態に係る振動波モータの弾性振動体の構成を示す平面図(A)および側面図(B)である。 第2の実施の形態に係る振動波モータの回転移動体の構成を示す平面図(A)および側面図(B)である。 円板状永久磁石と運動抽出部と回転移動体との位置関係を示す周方向に展開した展開側面図である。 従来のリニア型の振動波モータを構成する2つの帯状永久磁石を示す側面図である。 従来のリニア型振動波モータにおける移動体のオーバランを示す図である。
符号の説明
1,11…永久磁石
2A,2B,12A,12B,12C,12D…運動抽出部
3,13…圧電素子
4,14…弾性振動体
5,15…移動体
6…バックヨーク(軟磁性体)

Claims (8)

  1. 互いに固定された永久磁石と圧電素子とからなる弾性振動体と、
    前記弾性振動体に設けられた複数の運動抽出部と、
    前記複数の運動抽出部に加圧接触される移動体とを有し、
    前記複数の運動抽出部を介して前記弾性振動体と前記移動体とを結ぶ磁束の閉磁路を形成し、かつ前記移動体中の磁束の流れ方向と前記移動体の移動方向とを一致させることを特徴とする振動波モータ。
  2. 前記弾性振動体は、複数の振動モードによる各振動を発生し、各振動を合成して前記複数の運動抽出部を楕円運動させることを特徴とする請求項1記載の振動波モータ。
  3. 前記移動体の移動方向に直交する方向における前記移動体と前記複数の運動抽出部との各接触幅を一致させて、磁束が前記移動体と前記複数の運動抽出部とに集中して流れるように磁路を形成することを特徴とする請求項1記載の振動波モータ。
  4. 前記複数の運動抽出部が面方向において交互に逆極性となるように着磁されることを特徴とする請求項1記載の振動波モータ。
  5. 前記移動体を方向性電磁鋼板で構成し、かつ前記移動体の移動方向と磁化容易軸方向とを一致させてリニア駆動することを特徴とする請求項1記載の振動波モータ。
  6. 前記移動体を無方向性電磁鋼板で構成し、かつ前記移動体および前記弾性振動体が円板状に形成され、前記移動体が前記弾性振動体によって回転駆動されることを特徴とする請求項1記載の振動波モータ。
  7. 前記弾性振動体を構成する永久磁石は片面2極着磁を施され、前記複数の運動抽出部は、前記永久磁石に極性を揃えて固定されることを特徴とする請求項1記載の振動波モータ。
  8. 前記弾性振動体を構成する永久磁石と圧電素子との間に軟磁性体を配置するとともに、前記永久磁石に厚み方向の2極着磁を行い、前記複数の運動抽出部および前記永久磁石を介して前記軟磁性体と前記移動体とを結ぶ磁束の閉磁路を形成することを特徴とする請求項1記載の振動波モータ。
JP2005159856A 2005-05-31 2005-05-31 振動波モータ Expired - Fee Related JP4756916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159856A JP4756916B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 振動波モータ
US11/410,209 US7425770B2 (en) 2005-05-31 2006-04-25 Vibration wave motor
CNB2006100877305A CN100553104C (zh) 2005-05-31 2006-05-31 振动波马达

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159856A JP4756916B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 振動波モータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006340443A true JP2006340443A (ja) 2006-12-14
JP2006340443A5 JP2006340443A5 (ja) 2008-07-17
JP4756916B2 JP4756916B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37462440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159856A Expired - Fee Related JP4756916B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 振動波モータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7425770B2 (ja)
JP (1) JP4756916B2 (ja)
CN (1) CN100553104C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161767A2 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
JP2011200053A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Canon Inc 振動波駆動装置
JP2018170844A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置及びそれを備えた入力装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532150A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 スティヒティング・イメック・ネーデルラント 移動永久磁石ベースの電磁エネルギースカベンジャ
US9927873B2 (en) 2009-03-12 2018-03-27 Immersion Corporation Systems and methods for using textures in graphical user interface widgets
US10007340B2 (en) 2009-03-12 2018-06-26 Immersion Corporation Systems and methods for interfaces featuring surface-based haptic effects
US9696803B2 (en) * 2009-03-12 2017-07-04 Immersion Corporation Systems and methods for friction displays and additional haptic effects
US10564721B2 (en) * 2009-03-12 2020-02-18 Immersion Corporation Systems and methods for using multiple actuators to realize textures
US9874935B2 (en) 2009-03-12 2018-01-23 Immersion Corporation Systems and methods for a texture engine
US9746923B2 (en) 2009-03-12 2017-08-29 Immersion Corporation Systems and methods for providing features in a friction display wherein a haptic effect is configured to vary the coefficient of friction
CN102713793B (zh) * 2009-11-17 2016-08-31 意美森公司 用于增加电子设备中的触觉带宽的系统和方法
US20110115754A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Immersion Corporation Systems and Methods For A Friction Rotary Device For Haptic Feedback
US8643252B2 (en) * 2010-05-11 2014-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave actuator
WO2014063223A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Sullivan William Paul System and apparatus for generating electricity from motion of fluid
JP6249203B2 (ja) * 2013-05-17 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電振動センサ、およびそれを用いたタイヤ並びに電気機器
CN110445299B (zh) * 2019-08-21 2021-11-30 国网江苏省电力有限公司泰州供电分公司 盘式手机振动电机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294279A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Hiroshi Shimizu 圧電駆動装置

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394275A (en) * 1966-02-09 1968-07-23 Fed Electronics Inc Vibration transducers
CA1208269A (en) * 1982-02-25 1986-07-22 Toshiiku Sashida Motor device utilizing ultrasonic oscillation
AT384912B (de) * 1982-04-16 1988-01-25 Ki Polt I Piezoelektrischer motor
JPS59185179A (ja) 1983-04-04 1984-10-20 Canon Inc 超音波モ−タ
US4752711A (en) * 1985-03-29 1988-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
GB2183929B (en) * 1985-08-05 1989-11-15 Canon Kk Vibration wave motor
US4728843A (en) * 1985-11-11 1988-03-01 Taga Electric Co., Ltd. Ultrasonic vibrator and drive control method thereof
US4703214A (en) * 1985-11-27 1987-10-27 Taga Electric Co., Ltd. Ultrasonic vibrator and its drive control method
JP2632811B2 (ja) * 1986-08-29 1997-07-23 キヤノン株式会社 振動駆動モータ
US5099166A (en) * 1987-01-12 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
US4868446A (en) * 1987-01-22 1989-09-19 Hitachi Maxell, Ltd. Piezoelectric revolving resonator and ultrasonic motor
EP0356591B1 (en) * 1988-09-02 1995-11-15 Honda Electronic Co., Ltd. Ultrasonic driving devices
EP0383309B1 (en) * 1989-02-14 1997-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
US5039899A (en) * 1989-02-28 1991-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric transducer
JP2935504B2 (ja) * 1989-07-05 1999-08-16 キヤノン株式会社 モータ
US5191688A (en) * 1989-07-27 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Method for producing a superior longitudinal vibrator
US5136200A (en) * 1989-07-27 1992-08-04 Olympus Optical Co., Ltd. Ultransonic motor
US5006749A (en) * 1989-10-03 1991-04-09 Regents Of The University Of California Method and apparatus for using ultrasonic energy for moving microminiature elements
JPH03183376A (ja) * 1989-12-08 1991-08-09 Canon Inc 振動波モータ
JP2996477B2 (ja) * 1990-02-05 1999-12-27 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP2993702B2 (ja) * 1990-04-02 1999-12-27 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JPH0488890A (ja) 1990-07-27 1992-03-23 Fujitsu Ltd 超音波モータ
JP2879955B2 (ja) * 1990-08-03 1999-04-05 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP2925272B2 (ja) * 1990-08-31 1999-07-28 キヤノン株式会社 振動波モータ
US5610468A (en) * 1990-10-22 1997-03-11 Seiko Epson Corporation Ultrasonic step motor
JPH0523796U (ja) * 1991-09-03 1993-03-26 山武ハネウエル株式会社 表面波モータ
JP2803939B2 (ja) * 1992-01-23 1998-09-24 キヤノン株式会社 振動波装置
JP3167394B2 (ja) * 1992-01-29 2001-05-21 キヤノン株式会社 振動波駆動装置および振動波駆動装置を有する装置
US5410204A (en) * 1992-02-28 1995-04-25 Olympus Optical Co. Ltd. Ultrasonic oscillator
JP3107933B2 (ja) * 1992-12-03 2000-11-13 キヤノン株式会社 振動波駆動装置および振動波駆動装置を備えた装置
JPH06292374A (ja) 1993-04-05 1994-10-18 Rion Denshi Kk 圧電アクチュエータ
JP3363510B2 (ja) 1993-04-16 2003-01-08 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP3059031B2 (ja) * 1993-09-22 2000-07-04 キヤノン株式会社 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた装置
JP3279020B2 (ja) 1993-11-15 2002-04-30 株式会社ニコン 超音波モータ
JP3279021B2 (ja) 1993-11-15 2002-04-30 株式会社ニコン 超音波モータとその製造方法
DE69416989T2 (de) * 1993-12-27 1999-08-26 Canon Kk Vibrationswellenantrieb
EP0691692B1 (en) * 1994-07-05 1999-02-17 Nikon Corporation Vibration driven motor
JP3402816B2 (ja) * 1994-12-22 2003-05-06 キヤノン株式会社 超音波モータの駆動回路
US5665918A (en) * 1994-12-26 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Linear vibration actuator utilizing combined bending and longitudinal vibration modes
JP3432321B2 (ja) * 1995-01-31 2003-08-04 太平洋セメント株式会社 積層セラミックス圧電体素子
JPH08280185A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nikon Corp 超音波アクチュエータ
US5814919A (en) * 1995-04-28 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Electro-mechanical energy conversion element and a vibration wave actuator using the electro-mechanical energy conversion element
JPH099651A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nikon Corp 超音波アクチュエータ
JPH09121570A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Nikon Corp 振動アクチュエータ
JPH09219980A (ja) * 1995-12-04 1997-08-19 Nikon Corp 多自由度形駆動装置
FR2743457B1 (fr) * 1996-01-04 1998-03-06 Figest Bv Moteur piezoelectrique a onde progressive
US5912525A (en) * 1996-03-21 1999-06-15 Nikon Corporation Vibration actuator
AU5707796A (en) * 1996-03-26 1997-10-17 Mats Bexell An actuator motor and a method for fabrication of such an actuator
JP4026885B2 (ja) * 1997-05-16 2007-12-26 キヤノン株式会社 圧電素子および振動型駆動装置
JP3184117B2 (ja) * 1997-05-23 2001-07-09 セイコーインスツルメンツ株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
US6404104B1 (en) * 1997-11-27 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Vibration type actuator and vibration type driving apparatus
US6252333B1 (en) * 1998-02-20 2001-06-26 Seiko Instruments Inc. Stage utilizing ultrasonic motor and electronic equipment and printer utilizing the stage
JPH11285279A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Tdk Corp 弾性表面波アクチュエータ
US6198201B1 (en) * 1998-06-03 2001-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave apparatus
JP4328412B2 (ja) * 1999-05-14 2009-09-09 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータおよび振動型駆動装置
US6930436B2 (en) * 2001-01-22 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Vibration element and vibration wave driving apparatus
JP3526298B2 (ja) * 2001-01-22 2004-05-10 キヤノン株式会社 振動体および振動波駆動装置
JP4726167B2 (ja) * 2001-03-12 2011-07-20 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP4027090B2 (ja) * 2001-12-27 2007-12-26 キヤノン株式会社 振動体および振動波駆動装置
JP2004215389A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Victor Co Of Japan Ltd 弾性表面波アクチュエータ及び弾性表面波アクチュエータを適用した偏向器
JP4095913B2 (ja) 2003-02-26 2008-06-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高精度微小移動装置
JP4328113B2 (ja) * 2003-03-13 2009-09-09 オリンパス株式会社 超音波モータ
JP4086690B2 (ja) * 2003-03-19 2008-05-14 キヤノン株式会社 マニピュレータ
US7187104B2 (en) * 2003-03-28 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type driving device, control apparatus for controlling the driving of the vibration-type driving device, and electronic equipment having the vibration-type driving device and the control apparatus
JP4697929B2 (ja) * 2003-11-13 2011-06-08 キヤノン株式会社 積層圧電素子及び振動波駆動装置
US7148605B2 (en) * 2003-12-15 2006-12-12 Palo Alto Research Center, Incorporated Biaxial piezoelectric motor
JP4576154B2 (ja) * 2004-05-13 2010-11-04 オリンパス株式会社 超音波モータ
DE102004024656A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Piezoelektrischer Ultraschallmotor
KR100631884B1 (ko) * 2004-11-24 2006-10-09 삼성전기주식회사 평판형 압전 초음파 모터
JP4794901B2 (ja) * 2005-05-09 2011-10-19 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動システムおよびその駆動方法
JP2007089246A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置及びレンズ鏡胴並びに撮像装置
JP4838567B2 (ja) * 2005-10-26 2011-12-14 キヤノン株式会社 周波数制御回路、モータ駆動装置、周波数制御方法、モータ駆動装置の制御方法、及び、制御方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008035685A (ja) * 2006-02-13 2008-02-14 Nikon Corp モータ、レンズ鏡筒、カメラシステム、及びモータの製造方法
US7471030B2 (en) * 2006-03-08 2008-12-30 Dynamic Structures And Materials, Llc Spring biasing locking mechanism for step and repeat motors
JP2008067539A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Konica Minolta Opto Inc 超音波アクチュエータ、及びその振動体の製造方法
JP2008136318A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Olympus Corp 超音波モータ及び顕微鏡ステージ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294279A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Hiroshi Shimizu 圧電駆動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161767A2 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
EP2242123A2 (en) 2008-09-09 2010-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
US7969065B2 (en) 2008-09-09 2011-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
US8339016B2 (en) 2008-09-09 2012-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
JP2011200053A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Canon Inc 振動波駆動装置
JP2018170844A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置及びそれを備えた入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4756916B2 (ja) 2011-08-24
CN1874135A (zh) 2006-12-06
US20060267416A1 (en) 2006-11-30
CN100553104C (zh) 2009-10-21
US7425770B2 (en) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756916B2 (ja) 振動波モータ
CN109075724B (zh) 发电元件、发电元件的制造方法以及致动器
EP1542345B1 (en) Small-size direct-acting actuator and corresponding forming method
JP4725910B2 (ja) リニアアクチュエータ
WO2003025394A3 (en) Motor assembly allowing output in multiple degrees of freedom
JP2006340443A5 (ja)
JP2009089580A (ja) アキシャルギャップ型回転電機及び回転駆動装置
WO2005101621A3 (en) Variable reluctance motor
JP2007037273A (ja) 振動型リニアアクチュエータ
JP2000253640A (ja) リニア振動モータ
JP5656429B2 (ja) 振動波駆動装置
JP2012016107A (ja) 振動型駆動装置
JP2010035315A (ja) アクチュエータ
JP2002064967A (ja) 電磁リニアアクチュエータ
JP2008048557A (ja) 圧電アクチュエータ
JP4602888B2 (ja) 振動発生装置
JP5349768B2 (ja) 振動波駆動装置
JP4407818B2 (ja) 小型直動型アクチュエータ
JP2005073465A (ja) 駆動装置
JP3925189B2 (ja) 振動リニアアクチュエータ装置
JP5851210B2 (ja) 慣性駆動アクチュエータ
JP2008067539A (ja) 超音波アクチュエータ、及びその振動体の製造方法
JP2002034225A (ja) 磁石可動型リニアモータ
JP5003992B2 (ja) 円筒形リニアモータ
JP2009027769A (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4756916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees