JP2006336840A - シフトレンジ切替装置 - Google Patents

シフトレンジ切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006336840A
JP2006336840A JP2005165975A JP2005165975A JP2006336840A JP 2006336840 A JP2006336840 A JP 2006336840A JP 2005165975 A JP2005165975 A JP 2005165975A JP 2005165975 A JP2005165975 A JP 2005165975A JP 2006336840 A JP2006336840 A JP 2006336840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
shift range
output shaft
sbw
shaft position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005165975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320648B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Kashiwagi
智之 柏木
Haruki Matsuzaki
春樹 松▲崎▼
Masafumi Hori
政史 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005165975A priority Critical patent/JP4320648B2/ja
Priority to US11/441,203 priority patent/US7572203B2/en
Priority to DE102006026216.6A priority patent/DE102006026216B4/de
Publication of JP2006336840A publication Critical patent/JP2006336840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320648B2 publication Critical patent/JP4320648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/283Adjustment or calibration of actuator positions, e.g. neutral position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction
    • Y10S477/907Redundant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】 SBW制御装置は電子制御装置であるため、運転中に予期せぬ何らかの要因によりSBW制御装置の電源が瞬断されてSBW制御装置が再起動すると、SBW制御装置が再起動後に「実シフトレンジ」を把握できない状態になる。
【解決手段】 SBW制御装置9は、再起動された場合に、(1)SBW記憶装置9aに記憶された出力軸位置S、(2)シフトレンジ設定手段82から出力されるレンジ要求値、(3)AT記憶装置10aに記憶された出力軸位置Aに基づいて、出力軸位置Sを確定する。これにより、再起動後に「実シフトレンジ」を把握できる。また、AT制御装置10は、SBW制御装置9の電源瞬断を検出すると、AT制御装置10の有する情報を基に出力軸位置Sを確定する。これにより、SBW制御装置9の電源瞬断中に出力軸位置Aの確定処理を開始できるため、瞬断復帰後の制御開始時期を早めることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動変速機のシフトレンジを電動アクチュエータの作動により切り替えるシフトレンジ切替装置に関し、特に自動変速機を制御するAT制御装置と、電動アクチュエータを制御するSBW制御装置とを備えるシフトレンジ切替装置に関する。
(従来の技術)
自動変速機のシフトレンジ切替機構を、電動アクチュエータの出力を利用して切り替える電動式のシフトレンジ切替装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
この電動式のシフトレンジ切替装置は、乗員がシフトレンジの切り替えを行うシフトレンジ設定手段(メカ式シフトレバーで設定されるスイッチ、シフトレンジ設定ボタン、ジョイスティック等)と、シフトレンジ切替機構(油圧コントローラにおいてシフトレンジに応じた油圧の切り替えを行うマニュアルスプール弁を機械的にスライド変位させる機構)との間に機械的な連結がないため、シフトレンジ設定手段およびシフトレンジ切替機構の車両搭載性の自由度が高まる利点がある。
また、シフトレンジ設定手段とシフトレンジ切替機構の間に機械的な連結がないため、シフトレンジ切替機構の構造にとらわれる必要がなく、シフトレンジ設定手段を自由に設計することができ、人間工学の観点から、より操作しやすいシフトレンジ設定手段を設計することが可能になる。あるいはユーザが、その時々の状況に応じて任意にシフトレンジ設定手段を交換するといったことも可能になる。
SBW制御装置は、シフトレンジ設定手段から出力される「レンジ要求値」に基づいて電動アクチュエータを制御して「実シフトレンジ」の切り替えを実行する。
(問題点)
SBW制御装置は通電を受けて作動する電子制御装置である。このため、予期せぬ何らかの要因(例えば、予期せぬ接触不良等)により、SBW制御装置の電源が瞬断(瞬間的に通電がたたれる)される可能性がある。
ここで、ワイヤやロッド等の機械的な伝達機構によって乗員が自動変速機のシフトレンジの切り替えを行う機械式のシフトレンジ切替装置では、機械的な連結が破損しない限り、乗員がシフトレンジ設定手段(メカ式シフトレバー)で設定した「設定シフトレンジ」と、シフトレンジ切替機構の「実シフトレンジ」とが確実に一致する。
しかし、電動式のシフトレンジ切替装置では、上述のように、シフトレンジ設定手段とシフトレンジ切替機構の間に機械的な連結がないため、SBW制御装置の電源が瞬断されて、SBW制御装置が再起動した際に、SBW制御装置が現在(瞬断復帰後)の「実シフトレンジ」を把握できなくなる可能性がある。
特開2004−56858号公報 特開平3−186657号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、何らかの予期せぬ要因によってSBW制御装置の電源が瞬断された場合であっても、SBW制御装置の電源の瞬断復帰後(再起動後)においてSBW制御装置が現在の「実シフトレンジ」を把握できるようにしたシフトレンジ切替装置の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用するシフトレンジ切替装置のSBW制御装置は、第1再起動手段の機能により、SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータを駆動しておらず、且つ電源の瞬断前にSBW記憶装置に記憶された出力軸位置が破壊されていない場合、再起動後における出力軸位置を、SBW記憶装置に記憶された出力軸位置とする。
このようにして、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握することができる。この結果、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)でも、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用するシフトレンジ切替装置のSBW制御装置は、第2再起動手段の機能により、SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータを駆動していない場合、再起動後における出力軸位置を、シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値とする。
このようにして、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握することができる。この結果、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)でも、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用するシフトレンジ切替装置のSBW制御装置は、第3再起動手段の機能により、SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、再起動後における出力軸位置を、AT記憶装置に記憶された出力軸位置とする。
このようにして、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握することができる。この結果、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)でも、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用するシフトレンジ切替装置のSBW制御装置は、第4再起動手段の機能により、SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータを駆動していた場合、SBW制御装置の作動のみで出力軸位置を確定できない旨をAT制御装置に通知する。
これにより、SBW制御装置で出力軸位置(実シフトレンジ位置)を把握できなくても、AT制御装置から出力軸位置(実シフトレンジ位置)を知ることができる。
このようにして、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握することができる。この結果、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)でも、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
[請求項5の手段]
請求項5の手段を採用するシフトレンジ切替装置のAT制御装置は、瞬断検出手段の機能により、SBW制御装置の電源が瞬断されたか否かを検出する。そして、AT制御装置は、SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、第5再起動手段の機能により、AT制御装置の有する情報を基に出力軸位置の特定を行う。
これにより、SBW制御装置からSBW制御装置の電源が瞬断されたという情報をもらわなくても、AT制御装置においてSBW制御装置の電源瞬断の発生を検出することができるため、SBW制御装置の再起動を待たずして、SBW制御装置の電源瞬断の発生直後から復帰処理を開始できる。この結果、SBW制御装置の瞬断復帰後の制御開始時期を極力早めることができる。
[請求項6の手段]
請求項6の手段を採用するシフトレンジ切替装置のAT制御装置は、SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、第6再起動手段の機能により、電源の瞬断前に電動モータを駆動していない場合に、SBW制御装置の再起動後における出力軸位置を、AT記憶装置に記憶された出力軸位置とする。
このようにして、AT制御装置は、出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握することができる。この結果に基づいて、SBW制御装置は、電源の瞬断復帰後(再起動後)でも、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
[請求項7の手段]
請求項7の手段を採用するシフトレンジ切替装置のAT制御装置は、SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、第7再起動手段の機能により、自動変速機をニュートラル状態にするとともに、SBW制御装置に対して壁位置検出を行って出力軸位置の特定を行うように要求する。
これにより、SBW制御装置が壁位置検出を行って、SBW制御装置において出力軸位置の特定を行うことができる。即ち、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握することができる。この結果、SBW制御装置は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)でも、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
[請求項8の手段]
請求項8の手段を採用するシフトレンジ切替装置のAT制御装置は、SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、第8再起動手段の機能により、電源の瞬断前に電動モータを駆動していた場合に、電源の瞬断前における電動モータの回転方向を読み込む第1ステップと、エンジンの回転数と自動変速機におけるトルクコンバータのタービン回転数から、現在の実シフトレンジが、P/Nレンジであるか、D/Rレンジであるかの判定を行う第2ステップと、電源の瞬断前に確定していた出力軸位置を読み込む第3ステップとを実施し、第1〜第3ステップの関係に基づいて出力軸位置の確定を行う。
このようにして、AT制御装置は、SBW制御装置の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握することができる。この結果に基づいて、SBW制御装置は、電源の瞬断復帰後(再起動後)でも、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
[請求項9の手段]
請求項9の手段を採用するシフトレンジ切替装置のAT制御装置は、第9再起動手段の機能により、SBW制御装置の電源が瞬断されたことを検出した後、出力軸位置が確定されたら、SBW制御装置が正常に復帰したと判断する。
これにより、SBW制御装置の電源が瞬断されてから、SBW制御装置が出力軸位置(実シフトレンジ位置に対応している)を把握するまでの間、AT制御装置とSBW制御装置とを同期させることができる。
最良の形態1〜5のシフトレンジ切替装置は、車両走行用のエンジンの回転を変速して車輪側へ出力する自動変速機と、エンジンの運転状態、車両の走行状態、乗員の運転指示などの運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段と、この運転パラメータ検出手段の検出した運転パラメータに応じて自動変速機の変速状態を制御するAT制御装置とを備えた自動変速装置に設けられる。
このシフトレンジ切替装置は、自動変速機の実シフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替機構と、このシフトレンジ切替機構を駆動する出力軸を備え、通電を受けて回転出力を発生する電動モータによって出力軸を直接駆動する、あるいは電動モータの回転を減速して出力軸を駆動する電動アクチュエータと、シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値と、自身が認識する出力軸位置とに基づいて電動モータを制御することで、シフトレンジ切替機構を駆動して実シフトレンジの切り替えを行うSBW制御装置とを具備する。
最良の形態1では、SBW制御装置は、データを記憶するSBW記憶装置と、出力軸位置をSBW記憶装置に記憶させる第1出力軸位置記憶手段と、当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータを駆動しておらず、且つ電源の瞬断前にSBW記憶装置に記憶された出力軸位置が破壊されていない場合、再起動後における出力軸位置を、SBW記憶装置に記憶された出力軸位置とする第1再起動手段とを備える。
最良の形態2では、SBW制御装置は、当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータを駆動していない場合、再起動後における出力軸位置を、シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値とする第2再起動手段を備える。
最良の形態3では、AT制御装置は、データを記憶するAT記憶装置と、AT制御装置自身が認識する出力軸位置をAT記憶装置に記憶させる第2出力軸位置記憶手段とを備え、SBW制御装置は、当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、再起動後における出力軸位置を、AT記憶装置に記憶された出力軸位置とする第3再起動手段を備える。
最良の形態4では、SBW制御装置は、当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータを駆動していた場合、当該SBW制御装置の作動のみで出力軸位置を確定できない旨をAT制御装置に通知する第4再起動手段を備える。
最良の形態5では、AT制御装置は、SBW制御装置の電源が瞬断されたか否かを検出する瞬断検出手段と、SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、AT制御装置が有する情報を基に出力軸位置の特定を行う第5再起動手段とを備える。
なお、最良の形態5のAT制御装置は、SBW制御装置の電源が瞬断されたことを検出すると、電源の瞬断前に電動モータを駆動していない場合に、SBW制御装置の再起動後における出力軸位置を、AT記憶装置に記憶された出力軸位置とする第6再起動手段を備える。
最良の形態5のAT制御装置は、SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、自動変速機をニュートラル状態にするとともに、SBW制御装置に対して壁位置検出を行って出力軸位置の特定を行うように要求する第7再起動手段を備える。
あるいは、最良の形態5のAT制御装置は、SBW制御装置の電源が瞬断されたことを検出すると、電源の瞬断前に電動モータを駆動していた場合に、電源の瞬断前における電動モータの回転方向を読み込む第1ステップと、エンジンの回転数と自動変速機におけるトルクコンバータのタービン回転数から、現在の実シフトレンジが、P/Nレンジであるか、D/Rレンジであるかの判定を行う第2ステップと、電源の瞬断前に確定していた出力軸位置を読み込む第3ステップとを実施し、第1〜第3ステップの関係に基づいて出力軸位置の確定を行う第8再起動手段を備える。
最良の形態5のAT制御装置は、SBW制御装置の電源が瞬断されたことを検出した後、出力軸位置が確定されたら、SBW制御装置が正常に復帰したと判断する第9再起動手段を備える。
この実施例1では、先ず実施例1の主要な構成を図1〜図3を参照して説明し、その後、実施例1の特徴を図4〜図11を参照して説明する。
(シフトレンジ切替装置の説明)
シフトレンジ切替装置は、電動アクチュエータ1によって車両用自動変速機2(図1参照)に搭載されたシフトレンジ切替機構3(パーキング切替機構4を含む:図3参照)を切り替えるものである。
電動アクチュエータ1は、シフトレンジ切替機構3を駆動するサーボ機構であり、同期型の電動モータ5と、この電動モータ5の回転出力を減速してシフトレンジ切替機構3を駆動する減速機6と、電動モータ5の回転角度、および減速機6の出力軸位置(後述する出力軸17の回転角度:実シフトレンジに対応した角度)を検出するエンコーダ7とを備え、減速機6を介してシフトレンジ切替機構3を駆動する電動モータ5はSBW制御装置9によって回転が制御される。
即ち、シフトレンジ切替装置は、SBW制御装置9によって電動モータ5の回転方向、回転速度、回転量、回転角度を制御することで、減速機6を介して駆動されるシフトレンジ切替機構3およびパーキング切替機構4を切替制御して、自動変速機2における実シフトレンジの切り替えおよびパーキング(自動変速機2の出力軸のロック)の切り替えを行うものである。
以下では、図2の右側をフロント(あるいは前)、左側をリヤ(あるいは後)としてこの実施例1を説明する。
(電動モータ5の説明)
この実施例1の電動モータ5は、永久磁石を用いないブラシレスのSRモータ(スイッチド・リラクタンス・モータ)であり、回転自在に支持されるロータ11と、このロータ11の回転中心と同軸上に配置されたステータ12とで構成される。
ロータ11は、ロータ軸13とロータコア14で構成されるものであり、ロータ軸13は前端と後端に配置された転がり軸受(フロント転がり軸受15、リヤ転がり軸受16)によって回転自在に支持される。
なお、フロント転がり軸受15は、減速機6の出力軸17の内周に嵌合固定されたものであり、減速機6の出力軸17はフロントハウジング18の内周に配置されたメタルベアリング19によって回転自在に支持されている。つまり、ロータ軸13の前端は、フロントハウジング18に設けられたメタルベアリング19→出力軸17→フロント転がり軸受15を介して回転自在に支持される。
一方、リヤ転がり軸受16は、ロータ軸13の後端外周に圧入固定され、リヤハウジング20によって支持されるものである。
ステータ12は、固定されたステータコア21および通電により磁力を発生する複数相の励磁コイル22から構成される。
ステータコア21は、薄板を多数積層して形成されたものであり、リヤハウジング20に固定されている。このステータコア21には、内側のロータコア14に向けて30度毎に突設されたステータティース23(内向突極)が設けられており、各ステータティース23のそれぞれには各ステータティース23毎に磁力を発生させる各相の励磁コイル22が巻回されている。
ロータコア14は、薄板を多数積層して形成されたものであり、ロータ軸13に圧入固定されている。このロータコア14には、外周のステータコア21に向けて45度毎に突設されたロータティース(外向突極)が設けられている。
そして、各相の励磁コイル22の通電位置および通電方向を順次切り替えることで、ロータティースを磁気吸引するステータティース23を順次切り替えて、ロータ11を一方または他方へ回転する構成になっている。
(減速機6の説明)
この実施例1の減速機6は、内接噛合遊星歯車減速機(サイクロイド減速機)であり、ロータ軸13に設けられた偏心部25を介してロータ軸13に対して偏心回転可能な状態で取り付けられたサンギヤ26(インナーギヤ:外歯歯車)と、このサンギヤ26が内接噛合するリングギヤ27(アウターギヤ:内歯歯車)と、サンギヤ26の自転成分のみを出力軸17に伝達する伝達手段28とを備える。
偏心部25は、ロータ軸13の回転中心に対して偏心回転してサンギヤ26を揺動回転させる軸であり、偏心部25の外周に配置されたサンギヤ軸受31を介してサンギヤ26を回転自在に支持するものである。
サンギヤ26は、上述したように、サンギヤ軸受31を介してロータ軸13の偏心部25に対して回転自在に支持されるものであり、偏心部25の回転によってリングギヤ27に押しつけられた状態で回転するように構成されている。
リングギヤ27は、フロントハウジング18に固定されるものである。
(シフトレンジ切替機構3の説明)
シフトレンジ切替機構3およびパーキング切替機構4を、図3を参照して説明する。
シフトレンジ切替機構3は、上述した減速機6の出力軸17によって駆動されて、自動変速機2の実シフトレンジの切り替えを行うものである。
自動変速機2における各シフトレンジ(例えば、P、R、N、Dレンジ)の切り替えは、油圧コントローラ41に設けられたマニュアルスプール弁42を適切な位置にスライド変位させ、自動変速機2の図示しない油圧クラッチへの油圧供給路を切り替え、油圧クラッチの係合状態をコントロールすることによって行われる。
一方、パーキング切替機構4は、シフトレンジ切替機構3に連動し、実シフトレンジがパーキングレンジ(P)に設定されることで自動変速機2の出力軸を機械的にロックするものである。パーキング切替機構4による自動変速機2の出力軸のロックとアンロックの切り替えは、パークギヤ43の凹部43aとパークポール44の凸部44aの係脱によって行われる。なお、パークギヤ43は、図示しないドライブシャフトや図示しないディファレンシャルギヤ等を介して自動変速機2の出力軸に連結されたものであり、パークギヤ43の回転を規制することで自動変速機2の出力軸側(車両の駆動輪側)をロックして、車両のパーキングのロック状態を達成するものである。
減速機6によって駆動されるコントロールロッド45には、略扇形状を呈したディテントプレート46が図示しないスプリングピン等を打ち込むことにより固定されている。
ディテントプレート46は、半径方向の先端(略扇形状の円弧部)に複数の凹部46aが設けられており、油圧コントローラ41に固定されたディテントバネ47の先端の係合部47aが凹部46aに嵌まり合うことで、切り替えられたシフトレンジが保持されるようになっている。
ディテントプレート46には、マニュアルスプール弁42を駆動するためのピン48が取り付けられている。
ピン48は、マニュアルスプール弁42の端部に設けられた溝49に係合しており、ディテントプレート46がコントロールロッド45によって回動操作されると、ピン48が円弧駆動されて、ピン48に係合するマニュアルスプール弁42が油圧コントローラ41の内部で直線運動を行う。
コントロールロッド45を図3中矢印A方向から見て時計回り方向に回転させると、ディテントプレート46を介してピン48がマニュアルスプール弁42を油圧コントローラ41の内部に押し込み、油圧コントローラ41内の油路がD→N→R→Pレンジの順に切り替えられる。つまり、自動変速機2のシフトレンジがD→N→R→Pレンジの順に切り替えられる。
逆方向にコントロールロッド45を回転させると、ピン48がマニュアルスプール弁42を油圧コントローラ41から引き出し、油圧コントローラ41内の油路がP→R→N→Dレンジの順に切り替えられる。つまり、自動変速機2のシフトレンジがP→R→N→Dレンジの順に切り替えられる。
一方、ディテントプレート46には、パークポール44を駆動するためのパークロッド51が取り付けられている。このパークロッド51の先端には円錐部52が設けられている。
この円錐部52は、自動変速機2のハウジングの突出部53とパークポール44の間に介在されるものであり、コントロールロッド45を図3中矢印A方向から見て時計回り方向に回転させると(具体的には、R→Pレンジ)、ディテントプレート46を介してパークロッド51が図3中矢印B方向へ変位して円錐部52がパークポール44を押し上げる。すると、パークポール44が軸44bを中心に図3中矢印C方向に回転し、パークポール44の凸部44aがパークギヤ43の凹部43aに係合し、パーキング切替機構4のロック状態が達成される。
逆方向へコントロールロッド45を回転させると(具体的には、P→Rレンジ)、パークロッド51が図3中矢印B方向とは反対方向に引き戻され、パークポール44を押し上げる力が無くなる。パークポール44は、図示しないバネにより、図3中矢印C方向とは反対方向に常に付勢されているため、パークポール44の凸部44aがパークギヤ43の凹部43aから外れ、パークギヤ43がフリーになり、パーキング切替機構4がアンロック状態になる。
(エンコーダ7の説明)
上述した電動アクチュエータ1には、そのハウジング(フロントハウジング18+リヤハウジング20)内に、ロータ11の回転角度を検出するエンコーダ7が搭載されている。このエンコーダ7によってロータ11の回転角度を検出して励磁コイル22への通電を切替制御することにより、電動モータ5を脱調させることなく高速運転することができる。
この実施例1のエンコーダ7は、インクリメンタル型であり、ロータ11と一体に回転する磁石61と、リヤハウジング20内に配置される磁気検出用のホールIC62(具体的には、複数搭載されている)とを備え、このホールIC62は、リヤハウジング20内に配置される基板63に支持される。
磁石61は、略リング円板形状を呈し、ロータ軸13と同芯上に配置されるものであり、ロータコア14の軸方向の端面(後面)に接合される。この磁石61は、ホールIC62と対向する面(後面)に、回転角度検出用の着磁が施され、磁石61の軸方向に磁力を発生する。
これにより、ロータ11が回転すると、磁石61の着磁位置が回転することにより、磁石61に対向するホールIC62の受ける磁束密度が変化して、ホールIC62がロータの回転に応じた出力波形を発生する。
(SBW制御装置9の説明)
SBW制御装置9を図1を参照して説明する。
電動モータ5の通電制御を行うSBW制御装置(SBW−ECU)9は、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムおよびデータを保存するSBW記憶装置(ROM、EEPROM、SRAM、RAMなどのメモリ)9a、入力回路、出力回路、電源回路等で構成された周知構造のマイクロコンピュータである。
一方、自動変速装置は、例えば、複数の遊星歯車機構を組み合わせた変速装置、トルクコンバータ、およびトルクコンバータのロックアップ装置など機械的機構である自動変速機2の他に、自動変速機2における油圧クラッチや油圧ブレーキの油圧の切り替えを行う油圧コントローラ41と、油圧コントローラ41を制御して自動変速機2における油圧クラッチや油圧ブレーキの係合状態を切り替えて変速状態を切り替えるAT制御装置(AT−ECU)10とを備える。
AT制御装置10には、エンジンの運転状態、車両の走行状態、乗員の運転指示などの運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段が接続されている。
この運転パラメータ検出手段は、起動スイッチ(車両のイグニッションスイッチ、アクセサリースイッチ等)81、乗員が操作するシフトレンジ設定手段(シフトレンジ設定スイッチ、シフトレバー位置検出センサ、ジョイスティック等)82、自動変速機2の出力回転数を検出する車速センサ83、自動変速機2におけるトルクコンバータのタービン回転数を検出するタービンセンサ84、エンジン回転数センサやブレーキスイッチ等を含むその他のセンサ類からなる。
なお、図1中における符号85は車載バッテリ、符号86は実シフトレンジなど自動変速機2の状態等を示す表示・警告手段(通常運転時の視覚表示、警告灯、警告音声等)である。
AT制御装置10は、上述したSBW制御装置9と同様、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムおよびデータを保存するAT記憶装置(ROM、EEPROM、SRAM、RAMなどのメモリ)10a、入力回路、出力回路、電源回路等で構成された周知構造のマイクロコンピュータであり、運転パラメータ検出手段の検出した運転パラメータに応じて自動変速機2の変速状態を制御するものである。
一方、SBW制御装置9には、シフトレンジ設定手段82から出力される「レンジ要求値」とSBW制御装置9が認識する「実シフトレンジ」とが一致するように電動モータ5を制御する「レンジ切替処理手段」など、種々の制御プログラムが搭載されている。
レンジ切替処理手段は、SBW制御装置9に与えられる「レンジ要求値」に、エンコーダ7によって検出される「実シフトレンジ」を一致させる制御機能であり、「レンジ要求値」と「実シフトレンジ」に差がある場合に、「レンジ要求値」と「実シフトレンジ」とのシフトレンジの差に基づいて、電動モータ5の回転方向、回転速度、回転量、回転角度の決定を行い、その決定に基づいて複数相よりなる各励磁コイル22を通電制御して、電動モータ5の回転方向、回転速度、回転量、回転角度の制御を行って、SBW制御装置9に与えられた「レンジ要求値」とSBW制御装置9が認識する「実シフトレンジ」とを一致させる制御プログラムである。
なお、SBW制御装置9には、電動モータ5を制御するために、上述したエンコーダ7の出力からロータ11の回転方向、回転速度、回転量、回転角度、および出力軸17の回転角度(実シフトレンジに対応する角度)を把握する「回転位置読取手段」等のプログラムが搭載されている。
そして、実シフトレンジの切り替えを行う際は、「回転位置読取手段」で求めた現在の実シフトレンジを目標シフトレンジに切り替えるのに必要な電動モータ5の制御量(回転方向、回転速度、回転量、回転角度)を求め、求めた制御量が「回転位置読取手段」から得られるように電動モータ5の通電制御を行うものである。
(実施例1の背景)
SBW制御装置9は通電を受けて作動する電子制御装置である。このため、予期せぬ何らかの要因(例えば、予期せぬ接触不良等)により、起動スイッチ81がON状態であるにもかかわらずSBW制御装置9の電源が瞬断される可能性がある。
SBW制御装置9の電源が瞬断された場合、電源の復帰に伴い、SBW制御装置9が再起動する。この時、SBW制御装置9が現在(瞬断復帰後)の「実シフトレンジ」を把握できなくなる不具合が発生する。
(実施例1の特徴)
実施例1では、上記の不具合を解決するために、次の技術が採用されている。
(1)SBW制御装置9は、SBW制御装置9が認識する出力軸位置SをSBW記憶装置9a(例えばSRAM等)に記憶させる第1出力軸位置記憶手段を備える。
また、SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動しておらず、且つ電源の瞬断前にSBW記憶装置9aに記憶された出力軸位置Sが破壊されていない場合、再起動後における出力軸位置Sを、SBW記憶装置9aに記憶された出力軸位置Sとする第1再起動手段を備える。
(2)SBW制御装置9は、当該SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していない場合、再起動後における出力軸位置Sを、シフトレンジ設定手段82から出力されるレンジ要求値とする第2再起動手段を備える。
(3)SBW制御装置9は、SBW制御装置9が認識する出力軸位置SをAT制御装置10に与える出力軸位置付与手段を備える。
一方、AT制御装置10は、SBW制御装置9から与えられた出力軸位置SをAT制御装置10が認識する出力軸位置AとしてAT記憶装置10a(例えばSRAM等)に記憶させる第2出力軸位置記憶手段を備える。
また、SBW制御装置9は、当該SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、再起動後における出力軸位置Sを、AT記憶装置10aに記憶された出力軸位置Aとする第3再起動手段を備える。
(4)SBW制御装置9は、当該SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していた場合、当該SBW制御装置9の作動のみで出力軸位置Sを確定できない旨をAT制御装置10に通知する第4再起動手段を備える。
(5)AT制御装置10は、SBW制御装置9の通電状態をモニターするモニター手段と、モニター手段に基づいてSBW制御装置9の電源が瞬断されたか否かを検出する瞬断検出手段と、瞬断検出手段によりSBW制御装置9の電源瞬断を検出すると、AT制御装置10が有する情報を基に出力軸位置Aの特定を行う第5再起動手段とを備える。
(6)AT制御装置10は、SBW制御装置9の電源が瞬断されたことを検出すると、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していない場合に、SBW制御装置9の再起動後における出力軸位置Sを、AT記憶装置10aに記憶された出力軸位置Aとする第6再起動手段を備える。
(7)AT制御装置10は、SBW制御装置9の電源が瞬断されたことを検出すると、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していた場合に、自動変速機2をニュートラル状態にするとともに、SBW制御装置9に対して壁位置検出を行って出力軸位置Sの特定を行うように要求する第7再起動手段を備える。
(8)AT制御装置10は、SBW制御装置9の電源が瞬断されたことを検出した後、出力軸位置Sが確定したら、SBW制御装置9が正常に復帰したと判断する第9再起動手段を備える。
なお、第8再起動手段については後述する実施例2において説明する。
上記制御例を、図4〜図10のフローチャートを参照して説明する。
なお、図4〜図7は、SBW制御装置9における処理制御を示すものであり、このSBW制御装置9における処理制御を、以下において、起動判定処理、メイン処理、出力軸位置Sの状態判定処理、AT制御装置10の指示による再起動処理の順に説明する。
また、図8〜図10は、AT制御装置10における処理制御を示すものであり、このAT制御装置10における処理制御を、以下において、SBW制御装置9の電源瞬断判定処理、出力軸位置Aの判定処理、SBW制御装置9の電源瞬断時の処理の順に説明する。
(起動判定処理)
SBW制御装置9における起動判定処理を図4を参照して説明する。
この制御ルーチンに侵入すると(スタート)、起動スイッチ81がON状態であるかOFF状態であるかの判断を行う(ステップA1)。
このステップA1において、起動スイッチ81がOFF状態であると判断された場合は、出力軸位置SがP位置であるか否かの判断を行う(ステップA2)。このステップA2において出力軸位置SがP位置であると判断されたら、『正常終了フラグ=ON』し(ステップA3)、続いてSBW制御装置9の電源スイッチである『メインリレー=OFF』し(ステップA4)、その後、ステップA5の『メイン処理(図5参照)』へ進む。なお、『メイン処理』は後述する。
一方、ステップA2において出力軸位置SがP位置以外(R、N、D位置)であると判断されたら、『再起フラグ=ON』し(ステップA6)、その後、ステップA5の『メイン処理』へ進む。
上記ステップA1において、起動スイッチ81がON状態であると判断された場合は、『メインリレー=ON』する(ステップA7)。続いて、正常終了フラグがON状態であるかOFF状態であるかの判断を行う(ステップA8)。このステップA8において『正常終了フラグ=ON』と判断されたら、正常終了後に起動スイッチ81がONされた起動(起動ステータス=正常)であると判断し(ステップA9)、その後、ステップA5の『メイン処理』へ進む。
上記ステップA8において『正常終了フラグ=OFF』と判断されたら、再起フラグがON状態であるかOFF状態であるかの判断を行う(ステップA10)。このステップA10において『再起フラグ=ON』と判断されたら、P位置以外で起動スイッチ81をOFFした後に起動スイッチ81をONしたことによる起動(起動ステータス=再起)であると判断し(ステップA11)、その後、ステップA5の『メイン処理』へ進む。
上記ステップA10において『再起フラグ=OFF』と判断されたら、SBW制御装置9が何らかの要因によって瞬断した後の起動(起動ステータス=瞬断)であると判断し(ステップA12)、その後、ステップA5の『メイン処理』へ進む。
(メイン処理)
SBW制御装置9における『メイン処理』を図5を参照して説明する。
この制御ルーチンに侵入すると(スタート)、起動ステータスが通常(上記ステップA9の正常判断処理参照)であるか否かの判断を行う(ステップB1)。この判断結果が通常であると判断された場合は、『壁位置検出』を行って出力軸位置Sの特定を行う(ステップB2)。
ここで、『壁位置検出』とは、図11に示すように、電動モータ5によってディテントプレート46の回転方向をP方向あるいはD方向に駆動し、電動モータ5の可動量を示すカウンタ値(エンコーダ7のカウント値)の変化量が単位時間当たり所定値以内であれば、電動モータ5の回転が機械的に規制された(ディテントバネ47の係合部47aがP壁またはD壁に壁当てされた)と判断して、壁当てされた時の出力軸位置Sは予めわかっているため、その値を出力軸位置Sと設定する初期位置設定処理である。
ステップB2の処理後、上述したレンジ切替処理手段により『レンジ切替処理』を行い(ステップB3)、その後リターンする。
上記ステップB1において、起動ステータスが通常でないと判断された場合は、起動ステータスが再起(上記ステップA11の再起判断処理参照)であるか否かの判断を行う(ステップB4)。この判断結果が再起であると判断された場合は、上述したレンジ切替処理手段により『レンジ切替処理』を行い(ステップB5)、その後リターンする。
上記ステップB4において、起動ステータスが再起でないと判断された場合は、瞬断である。そこで、瞬断が生じた際に出力軸位置Sを判断するために、ステップB6の『出力軸位置Sの状態判定処理(図6参照)』へ進む。
ステップB6の処理後、ステップB6の『出力軸位置Sの状態判定処理』で出力軸位置Sが確定したか否かの判断を行う(ステップB7)。この判断結果において出力軸位置Sが確定された場合は、『再起フラグ=ON』し(ステップB8)、その後リターンする。 ステップB7において、出力軸位置Sが不定であると判断された場合は、ステップB9の『AT制御装置10の指示による再起動処理(図7参照)』へ進み、その後リターンする。
(出力軸位置Sの状態判定処理)
SBW制御装置9における『出力軸位置Sの状態判定処理』を図6を参照して説明する。
上記ステップB4の判断結果により電源瞬断が検出されて、この制御ルーチンに侵入すると(スタート)、電源の瞬断前に電動モータ5が停止していたか、駆動していたかの判断を行う(ステップC1)。この判断結果が停止の場合(電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していない場合)、電源の瞬断前にSBW記憶装置9aに記憶された出力軸位置S(データ)が破壊されていないか否かの判断を行う(ステップC2)。
上記ステップC2において、SBW記憶装置9aの出力軸位置S(データ)が破壊されていない場合(電源の瞬断前に電動モータ5が停止しており、且つRAM破壊なし)は、再起動後における出力軸位置Sを、SBW記憶装置9aに記憶された出力軸位置Sとして{上記(1)で示した第1再起動手段の機能}、その後リターンする。
上記ステップC2において、SBW記憶装置9aの出力軸位置S(データ)が破壊されている場合(電源の瞬断前に電動モータ5が停止しており、且つRAM破壊あり)は、再起動後における出力軸位置Sを、シフトレンジ設定手段82から出力されるレンジ要求値として{ステップC3:上記(2)で示した第2再起動手段の機能}、その後リターンする。
上記ステップC1において、電源の瞬断前に電動モータ5が駆動していた場合、出力軸位置Sが不定であると判断し(ステップC4)、その後リターンする。
なお、このステップC4において、SBW制御装置9で出力軸位置Sを確定できない旨をAT制御装置10に通知しても良い{上記(4)で示した第4再起動手段の機能}。
(AT制御装置10の指示による再起動処理)
SBW制御装置9における『AT制御装置10の指示による再起動処理』を図7を参照して説明する。
上記ステップC4で出力軸位置Sが不定であると判断されて、この制御ルーチンに侵入すると(スタート)、出力軸位置Sの更新要求(シフトレンジを変更する要求)があるか否かの判断を行う(ステップD1)。この判断結果が更新要求ありの場合、再起動後における出力軸位置Sを、AT記憶装置10aで確定した出力軸位置A(後述するステップF9参照)とする{上記(3)、(6)で示した第3、第6再起動手段の機能}。
続いて、『再起フラグ=ON』し(ステップD3)、その後リターンする。
上記ステップD1において、更新要求なしと判断された場合は、AT制御装置10から壁位置検出要求があるか否かの判断を行う(ステップD4:後述するステップG2参照)。この判断結果が壁位置検出要求なしの場合は、そのままリターンする。
上記ステップD4において、AT制御装置10から壁位置検出要求があると判断された場合は、壁位置検出(上述したステップB2における『壁位置検出』参照)を行う(ステップD5)。
続いて、『再起フラグ=ON』し(ステップD6)、その後リターンする。
(SBW制御装置9の電源瞬断判定処理)
AT制御装置10における『SBW制御装置9の電源瞬断判定処理』を図8を参照して説明する。
この制御ルーチンに侵入すると(スタート)、SBW制御装置9の通電状態をモニターするモニター手段に基づいて、SBW制御装置9の電源が瞬断されたか否かを判断する(ステップE1:瞬断検出手段の機能)。この判断結果がSBW制御装置9の電源瞬断を検出する場合(瞬断あり:瞬断によりSBW制御装置9が停止あるいは再起動前の状態)、ステップE2で『出力軸位置Aの判定処理{図9参照:上記(5)で示した第5再起動手段の機能}』を行う。
そして、ステップE2の実行後は、出力軸位置Sは不定であると判断し(ステップE3)、電動モータ5は停止していると判断し(ステップE4)、『SBW制御装置9の瞬断経験フラグ=ON』にし(ステップE5)、その後リターンする。
上記ステップE1において、SBW制御装置9は瞬断していない(瞬断なし:現在SBW制御装置9は作動している)と判断した場合は、瞬断回復後であるか瞬断経験をしていないかの判断をするべく、SBW制御装置9において瞬断経験フラグがONになったか否かの判断を行う(ステップE6)。
このステップE6が『瞬断経験フラグ=ON』と判断した場合は、ステップE7において『SBW制御装置9の電源瞬断時の処理{図10参照:上記(7)で示した第7再起動手段の機能}』を行う。
そして、ステップE7の実行後は、出力軸位置Sが確定されたか否かの判断を行う(ステップE8)。この判断結果により出力軸位置Sが不定であると判断された場合は、リターンする。
また、ステップE8で出力軸位置Sが確定したと判断した場合は、『SBW制御装置9の瞬断経験フラグ=OFF』にし(ステップE9)、その後リターンする。
上記ステップE6が『瞬断経験フラグ=OFF』と判断した場合は、瞬断は発生しておらずに正常であるため、通常のレンジ切替要求処理を実施し(ステップE10)、続いて出力軸位置Sが確定されているか否かの判断を行う(ステップE11)。この判断結果により出力軸位置Sが不定であると判断された場合は、リターンする。
また、ステップE11で出力軸位置Sが確定したと判断した場合は、出力軸位置Sを確定位置と判定するとともに、回転方向Sを確定方向と判定し(ステップE12)、その後リターンする。なお、回転方向Sは、SBW制御装置9の判定する出力軸17の回転方向である。
(出力軸位置Aの判定処理)
AT制御装置10における『出力軸位置Aの判定処理』を図9を参照して説明する。
SBW制御装置9の電源瞬断が検出されてこのルーチンに侵入すると(スタート)、現在(今回)電動モータ5が駆動状態であるか否かの判断を行う(ステップF1)。この判断結果が電動モータ5の駆動状態の場合、出力軸位置Aは不定であると判定し(ステップF2)、その後リターンする。
上記ステップF1で電動モータ5の停止を判断した場合は、前回の電動モータ5が駆動状態であったか否かの判断を行う(ステップF3)。この判断結果が電動モータ5の駆動状態の場合は、「レンジ切替要求」をなしにする(ステップF4)。
上記ステップF3で電動モータ5の停止を判断した場合、あるいは上記ステップF4の実行後は、シフタ位置切替(シフトレンジ設定手段82によるシフト変更指示)があるか否かの判断を行う(ステップF5)。この判断結果がシフタ位置切替ありの場合は、「レンジ切替要求」をありにし(ステップF6)、続いて出力軸位置Aは不定であると判定し(ステップF7)、その後リターンする。
上記ステップF5でシフタ位置切替がなしと判断された場合は、「レンジ切替要求」があるか否かの判断を行う(ステップF8)。この判断結果が「レンジ切替要求あり」の場合は、リターンする。
上記ステップF8において「レンジ切替要求なし」と判断した場合は、出力軸位置Aが確定したと判定し(ステップF9)、その後リターンする。
(SBW制御装置9の電源瞬断時の処理)
AT制御装置10における『SBW制御装置9の電源瞬断時の処理』を図10を参照して説明する。
SBW制御装置9が電源瞬断から復帰して(瞬断経験あり)このルーチンに侵入すると(スタート)、油圧クラッチや油圧ブレーキを解放して自動変速機2をニュートラル状態にする(ステップG1)。続いて、SBW制御装置9に対して『壁位置検出』を行って出力軸位置Sの特定を行うように要求し(ステップG2)、その後リターンする。
なお、AT制御装置10は、AT制御装置10側においてSBW制御装置9の瞬断を検出した後、SBW制御装置9において再起フラグがONしたことを検出(出力軸位置Sの確定)したら、SBW制御装置9が正常に復帰したと判断する復帰処理(第7再起動手段の機能)を備えている。
(実施例1の効果)
実施例1では、上記の構成を採用することにより、次の効果が得られる。
○SBW制御装置9は、第1再起動手段の機能により、SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動しておらず、且つ電源の瞬断前にSBW記憶装置9aに記憶された出力軸位置Sが破壊されていない場合、再起動後における出力軸位置Sを、SBW記憶装置9aに記憶された出力軸位置Sに確定する。
○SBW制御装置9は、第2再起動手段の機能により、SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していない場合、再起動後における出力軸位置Sを、シフトレンジ設定手段82から出力されるレンジ要求値として確定する。
○SBW制御装置9は、第3再起動手段の機能により、SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、再起動後における出力軸位置Sを、AT記憶装置10aに記憶された出力軸位置Aに確定する。
○SBW制御装置9は、第4再起動手段の機能により、SBW制御装置9自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していた場合、SBW制御装置9の作動のみで出力軸位置Sを確定できない旨をAT制御装置10に通知し、SBW制御装置9で出力軸位置Sを把握できなくても、AT制御装置10から出力軸位置Aを知ることができる。
○AT制御装置10は、第5再起動手段の機能により、SBW制御装置9の電源瞬断を検出すると、AT制御装置10の有する情報を基に出力軸位置Sを確定する。
○AT制御装置10は、第6再起動手段の機能により、SBW制御装置9の電源瞬断を検出すると、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していない場合に、SBW制御装置9の再起動後における出力軸位置Sを、AT記憶装置10aに記憶された出力軸位置Aに確定する。
○AT制御装置10は、第7再起動手段の機能により、SBW制御装置9の電源瞬断を検出すると、電源の瞬断前に電動モータ5を駆動していた場合に、自動変速機2をニュートラル状態にするとともに、SBW制御装置9に対して壁位置検出を行って出力軸位置Sの特定を行うように要求する。これにより、SBW制御装置9が壁位置検出を行って、SBW制御装置9において出力軸位置Sを確定する。
上記の各機能により、SBW制御装置9は、SBW制御装置9自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、出力軸位置S(実シフトレンジ位置)を確定することができる。この結果、SBW制御装置9は、自身の電源の瞬断復帰後(再起動後)において、確実に実シフトレンジの切替制御を行うことができる。
また、AT制御装置10は、SBW制御装置9から電源瞬断の情報をもらわなくても、SBW制御装置9の電源瞬断の発生を検出し、SBW制御装置9の再起動を待たずして、SBW制御装置9の電源瞬断の発生直後から復帰処理を開始するため、SBW制御装置9の瞬断復帰後の制御開始時期を極力早めることができる。
図12を参照して実施例2を説明する。なお、実施例1と同一符号は、同一機能物を示すものである。
上記の実施例1では、ステップE7における『SBW制御装置9の瞬断時の処理』の一例として、第7再起動手段により、自動変速機2をニュートラル状態にするとともに、SBW制御装置9に壁位置検出を行わせることで出力軸位置Sの確定を行う例を示した。
これに対し、この実施例2は、ステップE7の『SBW制御装置9の瞬断時の処理』において、第8再起動手段により、(i)電源の瞬断前における電動モータ5の回転方向を読み込む第1ステップと、(ii)エンジンの回転数と自動変速機2におけるトルクコンバータのタービン回転数から、現在の実シフトレンジが、P/Nレンジであるか、D/Rレンジであるかの判定を行う第2ステップと、(iii)電源の瞬断前に確定していた出力軸位置Aを読み込む第3ステップとを実施し、第1〜第3ステップの関係(下記「表1」に示す関係)に基づいて出力軸位置Aの確定を行うものである。なお、この表1の関係は、AT制御装置10に予めプログラムされるものである。
Figure 2006336840
実施例2の『SBW制御装置9の電源瞬断時の処理』を図12を参照して説明する。
この制御ルーチンに侵入すると(スタート)、エンジン回転数センサで検出されたエンジン回転数(回転速度)と、タービンセンサ84で検出されたタービン回転数(回転速度)との関係から、現在の運転状態が、P/Nレンジであるか、D/Rレンジであるかの特定を行う(ステップH1:上記第2ステップの機能)。
次に、上記「表1」に従って、出力軸位置Aを確定する(ステップH2)。
次に、ステップH2で確定された出力軸位置AをSBW制御装置9に送信し(ステップH3)、その後リターンする。
このように実施例1の第7再起動手段に代えて、第8再起動手段を採用することにより、SBW制御装置9の復帰後に壁位置検出を実行しなくても、AT制御装置10において出力軸位置Aを確定することができるため、SBW制御装置9の復帰と同時にシフトレンジの切替制御が可能になる。
〔変形例〕
上記の実施例2では、エンジン回転数とタービン回転数に基づいてP/Nレンジであるか、D/Rレンジであるかの特定を行う例を示したが、自動変速機2の出力軸の回転数と回転方向から、P/Nレンジであるか、D/Rレンジであるかの特定を行うなど、他の検出方法によりP/Nレンジであるか、D/Rレンジであるかの特定を行うようにしても良い。
上記の実施例1、2では、電動モータ5の一例としてSRモータを用いる例を示したが、シンクロナス・リラクタンス・モータなど他のリラクタンスモータや、表面磁石構造型シンクロナスモータ(SPM)、埋込磁石構造型シンクロナスモータ(IPM)などの永久磁石型同期モータなど、他のモータを用いても良い。
上記の実施例1、2では、減速機6の一例として内接噛合遊星歯車減速機(サイクロイド減速機)を用いる例を示したが、サンギヤ、プラネタリピニオン、リングギヤ等により構成された遊星歯車減速装置を用いても良い。
上記の実施例1、2では、電動アクチュエータ1として、電動モータ5と減速機6を組み合わせた例を示したが、電動モータ5の出力によって出力軸17を直接駆動する電動アクチュエータ1を用いても良い。
シフトレンジ切替装置のシステム構成図である(実施例1)。 電動アクチュエータの断面図である(実施例1)。 パーキング切替機構を含むシフトレンジ切替機構の斜視図である(実施例1)。 SBW制御装置における起動判定処理を示すフローチャートである(実施例1)。 SBW制御装置におけるメイン処理を示すフローチャートである(実施例1)。 SBW制御装置における出力軸位置の状態判定処理を示すフローチャートである(実施例1)。 SBW制御装置におけるAT制御装置の指示による再起動処理を示すフローチャートである(実施例1)。 AT制御装置におけるSBW制御装置の電源瞬断判定処理を示すフローチャートである(実施例1)。 AT制御装置における出力軸位置の判定処理を示すフローチャートである(実施例1)。 AT制御装置におけるSBW制御装置の電源瞬断時の処理を示すフローチャートである(実施例1)。 壁位置検出の作動説明図である(実施例1)。 AT制御装置におけるSBW制御装置の電源瞬断時の処理を示すフローチャートである(実施例2)。
符号の説明
1 電動アクチュエータ
2 自動変速機
3 シフトレンジ切替機構
5 電動モータ
6 減速機
9 SBW制御装置
9a SBW記憶装置
10 AT制御装置
10a AT記憶装置
17 出力軸
82 シフトレンジ設定手段
83 車速センサ(運転パラメータ検出手段の一例)
84 タービンセンサ(運転パラメータ検出手段の一例)

Claims (9)

  1. (a1)車両走行用のエンジンの回転を変速して車輪側へ出力する自動変速機と、
    (a2)前記エンジンの運転状態、車両の走行状態、乗員の運転指示などの運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段と、
    (a3)この運転パラメータ検出手段の検出した運転パラメータに応じて前記自動変速機の変速状態を制御するAT制御装置とを備えた自動変速装置に設けられ、
    (b1)前記自動変速機の実シフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替機構と、
    (b2)このシフトレンジ切替機構を駆動する出力軸を備え、通電を受けて回転出力を発生する電動モータによって前記出力軸を直接駆動する、あるいは前記電動モータの回転を減速して前記出力軸を駆動する電動アクチュエータと、
    (b3)シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値と、自身が認識する前記出力軸の回転角度(以下、出力軸位置と称す)とに基づいて前記電動モータを制御することで、前記シフトレンジ切替機構を駆動して実シフトレンジの切り替えを行うSBW制御装置と、を具備するシフトレンジ切替装置であって、
    (c1)前記SBW制御装置は、
    データを記憶するSBW記憶装置と、
    前記SBW制御装置自身が認識している出力軸位置を前記SBW記憶装置に記憶させる第1出力軸位置記憶手段と、
    当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、
    電源の瞬断前に前記電動モータを駆動しておらず、且つ電源の瞬断前に前記SBW記憶装置に記憶された出力軸位置が破壊されていない場合、再起動後における出力軸位置を、前記SBW記憶装置に記憶された出力軸位置とする第1再起動手段とを備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  2. (a1)車両走行用のエンジンの回転を変速して車輪側へ出力する自動変速機と、
    (a2)前記エンジンの運転状態、車両の走行状態、乗員の運転指示などの運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段と、
    (a3)この運転パラメータ検出手段の検出した運転パラメータに応じて前記自動変速機の変速状態を制御するAT制御装置とを備えた自動変速装置に設けられ、
    (b1)前記自動変速機の実シフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替機構と、
    (b2)このシフトレンジ切替機構を駆動する出力軸を備え、通電を受けて回転出力を発生する電動モータによって前記出力軸を直接駆動する、あるいは前記電動モータの回転を減速して前記出力軸を駆動する電動アクチュエータと、
    (b3)シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値と、自身が認識する出力軸位置とに基づいて前記電動モータを制御することで、前記シフトレンジ切替機構を駆動して実シフトレンジの切り替えを行うSBW制御装置と、を具備するシフトレンジ切替装置であって、
    (c2)前記SBW制御装置は、当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、
    電源の瞬断前に前記電動モータを駆動していない場合、再起動後における出力軸位置を、前記シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値とする第2再起動手段を備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  3. (a1)車両走行用のエンジンの回転を変速して車輪側へ出力する自動変速機と、
    (a2)前記エンジンの運転状態、車両の走行状態、乗員の運転指示などの運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段と、
    (a3)この運転パラメータ検出手段の検出した運転パラメータに応じて前記自動変速機の変速状態を制御するAT制御装置とを備えた自動変速装置に設けられ、
    (b1)前記自動変速機の実シフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替機構と、
    (b2)このシフトレンジ切替機構を駆動する出力軸を備え、通電を受けて回転出力を発生する電動モータによって前記出力軸を直接駆動する、あるいは前記電動モータの回転を減速して前記出力軸を駆動する電動アクチュエータと、
    (b3)シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値と、自身が認識する出力軸位置とに基づいて前記電動モータを制御することで、前記シフトレンジ切替機構を駆動して実シフトレンジの切り替えを行うSBW制御装置と、を具備するシフトレンジ切替装置であって、
    (c3)前記AT制御装置は、データを記憶するAT記憶装置と、前記AT制御装置自身が認識する出力軸位置を前記AT記憶装置に記憶させる第2出力軸位置記憶手段とを備え、
    前記SBW制御装置は、当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、
    再起動後における出力軸位置を、前記AT記憶装置に記憶された出力軸位置とする第3再起動手段を備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  4. (a1)車両走行用のエンジンの回転を変速して車輪側へ出力する自動変速機と、
    (a2)前記エンジンの運転状態、車両の走行状態、乗員の運転指示などの運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段と、
    (a3)この運転パラメータ検出手段の検出した運転パラメータに応じて前記自動変速機の変速状態を制御するAT制御装置とを備えた自動変速装置に設けられ、
    (b1)前記自動変速機の実シフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替機構と、
    (b2)このシフトレンジ切替機構を駆動する出力軸を備え、通電を受けて回転出力を発生する電動モータによって前記出力軸を直接駆動する、あるいは前記電動モータの回転を減速して前記出力軸を駆動する電動アクチュエータと、
    (b3)シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値と、自身が認識する出力軸位置とに基づいて前記電動モータを制御することで、前記シフトレンジ切替機構を駆動して実シフトレンジの切り替えを行うSBW制御装置と、を具備するシフトレンジ切替装置であって、
    (c4)前記SBW制御装置は、当該SBW制御装置自身が電源の瞬断によって再起動された場合に、
    電源の瞬断前に前記電動モータを駆動していた場合、当該SBW制御装置の作動のみで出力軸位置を確定できない旨を前記AT制御装置に通知する第4再起動手段を備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  5. (a1)車両走行用のエンジンの回転を変速して車輪側へ出力する自動変速機と、
    (a2)前記エンジンの運転状態、車両の走行状態、乗員の運転指示などの運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段と、
    (a3)この運転パラメータ検出手段の検出した運転パラメータに応じて前記自動変速機の変速状態を制御するAT制御装置とを備えた自動変速装置に設けられ、
    (b1)前記自動変速機の実シフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替機構と、
    (b2)このシフトレンジ切替機構を駆動する出力軸を備え、通電を受けて回転出力を発生する電動モータによって前記出力軸を直接駆動する、あるいは前記電動モータの回転を減速して前記出力軸を駆動する電動アクチュエータと、
    (b3)シフトレンジ設定手段から出力されるレンジ要求値と、自身が認識する出力軸位置とに基づいて前記電動モータを制御することで、前記シフトレンジ切替機構を駆動して実シフトレンジの切り替えを行うSBW制御装置と、を具備するシフトレンジ切替装置であって、
    (c5)前記AT制御装置は、
    前記SBW制御装置の電源が瞬断されたか否かを検出する瞬断検出手段と、
    前記SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、前記AT制御装置が有する情報を基に出力軸位置の特定を行う第5再起動手段とを備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  6. 請求項5に記載のシフトレンジ切替装置において、
    前記第5再起動手段は、前記SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、電源の瞬断前に前記電動モータを駆動していない場合に、
    前記SBW制御装置の再起動後における出力軸位置を、前記AT制御装置のAT記憶装置に記憶された出力軸位置とする第6再起動手段を備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  7. 請求項5に記載のシフトレンジ切替装置において、
    前記第5再起動手段は、前記SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、
    前記自動変速機をニュートラル状態にするとともに、前記SBW制御装置に対して壁位置検出を行って出力軸位置の特定を行うように要求する第7再起動手段を備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  8. 請求項5に記載のシフトレンジ切替装置において、
    前記第5再起動手段は、前記SBW制御装置の電源瞬断を検出すると、電源の瞬断前に前記電動モータを駆動していた場合に、
    電源の瞬断前における前記電動モータの回転方向を読み込む第1ステップと、
    前記エンジンの回転数と前記自動変速機におけるトルクコンバータのタービン回転数から、現在の実シフトレンジが、PシフトレンジまたはNシフトレンジ(以下、P/Nレンジと称す)であるか、DシフトレンジまたはRシフトレンジ(以下、D/Rレンジと称す)であるかの判定を行う第2ステップと、
    電源の瞬断前に確定していた出力軸位置を読み込む第3ステップとを実施し、
    前記第1〜第3ステップの関係に基づいて出力軸位置の確定を行う第8再起動手段を備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
  9. 請求項5に記載のシフトレンジ切替装置において、
    前記AT制御装置は、
    前記SBW制御装置の電源が瞬断されたことを検出した後、出力軸位置が確定されたら、前記SBW制御装置が正常に復帰したと判断する第9再起動手段を備えることを特徴とするシフトレンジ切替装置。
JP2005165975A 2005-06-06 2005-06-06 シフトレンジ切替装置 Expired - Fee Related JP4320648B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165975A JP4320648B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 シフトレンジ切替装置
US11/441,203 US7572203B2 (en) 2005-06-06 2006-05-26 Automatic transmission system and method for controlling automatic transmission apparatus
DE102006026216.6A DE102006026216B4 (de) 2005-06-06 2006-06-06 Automatikgetriebesystem und Verfahren zur Steuerung eines Automatikgetriebes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165975A JP4320648B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 シフトレンジ切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006336840A true JP2006336840A (ja) 2006-12-14
JP4320648B2 JP4320648B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=37402187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165975A Expired - Fee Related JP4320648B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 シフトレンジ切替装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7572203B2 (ja)
JP (1) JP4320648B2 (ja)
DE (1) DE102006026216B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085317A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyota Motor Corp 自動変速制御装置
JP2010230072A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Motor Corp 車両のシフト制御装置
JP2010230071A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Motor Corp 車両用シフト制御装置
WO2011101973A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト制御装置
JP2011231841A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 自動変速機のレンジ切り替え装置
JP2012107657A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp シフトバイワイヤシステム
JP2012107656A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp シフトバイワイヤシステム
DE112009004849T5 (de) 2009-06-03 2012-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung und steuerungsverfahren für ein fahrzeug
JP2013104463A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014001806A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Denso Corp レンジ切換装置
JP2015096741A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 三菱電機株式会社 シフトレンジ切替装置
JP2018048662A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
JP2019122077A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ、およびアクチュエータ装置
JP2020169660A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336611A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Denso Corp 同期モータの制御装置
DE102006035134A1 (de) * 2006-07-29 2008-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungssystem
JP4462281B2 (ja) * 2007-03-01 2010-05-12 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
JP4831004B2 (ja) * 2007-07-23 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 シフト制御装置
GB2452054B (en) 2007-08-23 2012-04-18 Jaguar Cars A shift-by-wire selector control system for a motor vehicle transmission
JP4406453B2 (ja) 2007-10-03 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 シフト切替装置
JP5352287B2 (ja) * 2009-03-06 2013-11-27 株式会社小松製作所 ブルドーザの自動変速装置
JP5169930B2 (ja) 2009-03-23 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト制御装置
JP5071422B2 (ja) * 2009-03-25 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト制御装置
DE102011086207B4 (de) * 2010-11-15 2021-02-04 Denso Corporation Shift-by-wire-system
JP5709064B2 (ja) * 2012-07-18 2015-04-30 株式会社デンソー レンジ切換装置
US10040447B2 (en) * 2012-10-05 2018-08-07 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for an electric machine in a vehicle
US8812207B2 (en) * 2012-11-07 2014-08-19 Chrysler Group Llc Method of addressing and correcting mismatches between E-shift position and actual transmission gear
JP6572794B2 (ja) * 2016-02-16 2019-09-11 株式会社デンソー モータ制御装置
US10018267B2 (en) * 2016-03-11 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle transmission control module reset detection and mitigation
DE102017202647A1 (de) 2017-02-20 2018-08-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ansteuern eines Aktuators für ein Fahrzeug, Steuergerät und Parksperreneinrichtung für ein Fahrzeug
KR20200007039A (ko) * 2017-06-28 2020-01-21 쟈트코 가부시키가이샤 시프터의 이상 진단 장치 및 시프터의 이상 진단 방법
JP6950545B2 (ja) * 2018-01-19 2021-10-13 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
KR102234524B1 (ko) 2019-07-31 2021-04-01 경창산업주식회사 Sbw 구동 액추에이터
KR102213825B1 (ko) * 2019-09-20 2021-02-08 주식회사 현대케피코 전자식 변속레버 장치
KR102185388B1 (ko) * 2019-09-20 2020-12-02 경창산업주식회사 인히비터 통합형 액추에이터 변속제어장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11325227A (ja) * 1991-12-03 1999-11-26 Hitachi Ltd 自動車の自動変速制御装置
JP2002323127A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denso Corp 自動変速機のシフトレンジ切換装置
JP2003130209A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Aisin Aw Co Ltd 車両のレンジ切り替え装置
JP2004251309A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd シフトバイワイヤ式自動変速機のレンジ選択装置
JP2005024044A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toyota Motor Corp 自動変速機のシフトレンジ切替装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186657A (ja) 1989-12-13 1991-08-14 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のシフト装置
DE4240762A1 (en) * 1991-12-03 1993-06-09 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo, Jp Automatic gearbox control for motor vehicle - uses vehicle wt. calculator, output torque estimator and stored gear setting tables to select gear taking into account required acceleration
DE4328893B4 (de) * 1992-08-27 2007-07-05 Hitachi, Ltd. Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs in Abhängigkeit von einem Gefälle einer Fahrbahn
US7084597B2 (en) * 2002-06-03 2006-08-01 Denso Corporation Motor control apparatus
JP3888940B2 (ja) 2002-07-16 2007-03-07 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2004012299A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Nippon Soken Inc 同期回転機用回転角度検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11325227A (ja) * 1991-12-03 1999-11-26 Hitachi Ltd 自動車の自動変速制御装置
JP2002323127A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Denso Corp 自動変速機のシフトレンジ切換装置
JP2003130209A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Aisin Aw Co Ltd 車両のレンジ切り替え装置
JP2004251309A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd シフトバイワイヤ式自動変速機のレンジ選択装置
JP2005024044A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toyota Motor Corp 自動変速機のシフトレンジ切替装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175778B2 (en) 2007-09-28 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for automatic transmission
JP4735630B2 (ja) * 2007-09-28 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 自動変速制御装置
JP2009085317A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyota Motor Corp 自動変速制御装置
JP2010230071A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Motor Corp 車両用シフト制御装置
US8718885B2 (en) 2009-03-26 2014-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control device for vehicle
JP2010230072A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Motor Corp 車両のシフト制御装置
DE112009004849T5 (de) 2009-06-03 2012-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung und steuerungsverfahren für ein fahrzeug
US9611932B2 (en) 2009-06-03 2017-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for vehicle
DE112009004849B4 (de) * 2009-06-03 2021-06-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung und Steuerungsverfahren für ein Fahrzeug
DE112010005287B4 (de) 2010-02-18 2022-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugschaltungssteuerungsgerät für ein Fahrzeug, das mit einer Parksperrenvorrichtung versehen ist
DE112010005287T5 (de) 2010-02-18 2013-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugschaltungssteuerungsgerät
US8734295B2 (en) 2010-02-18 2014-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular shift control apparatus
JP5321728B2 (ja) * 2010-02-18 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト制御装置
WO2011101973A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト制御装置
JP2011231841A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 自動変速機のレンジ切り替え装置
JP2012107657A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp シフトバイワイヤシステム
JP2012107656A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp シフトバイワイヤシステム
JP2013104463A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014001806A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Denso Corp レンジ切換装置
JP2015096741A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 三菱電機株式会社 シフトレンジ切替装置
US9115804B2 (en) 2013-11-15 2015-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Shift range switching apparatus
DE102014217177A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Mitsubishi Electric Corporation Schaltbereich-Umschaltvorrichtung
JP2018048662A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
WO2018056073A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
CN109790916A (zh) * 2016-09-20 2019-05-21 株式会社电装 线控换档系统
JP2019122077A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ、およびアクチュエータ装置
JP2020169660A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US11215281B2 (en) 2019-04-01 2022-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP7207105B2 (ja) 2019-04-01 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060276300A1 (en) 2006-12-07
DE102006026216A1 (de) 2006-12-07
US7572203B2 (en) 2009-08-11
DE102006026216B4 (de) 2020-01-16
JP4320648B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320648B2 (ja) シフトレンジ切替装置
JP4766955B2 (ja) シフトレンジ切替装置
JP4525738B2 (ja) シフトレンジ切替装置
JP4433022B2 (ja) 電動モータ
JP4980595B2 (ja) シフトレンジ切替装置
JP4412355B2 (ja) シフトレンジ切替装置
JP4433047B2 (ja) スイッチド・リラクタンス・モータ
JP2006219034A (ja) 運転許可装置
JP2009008153A (ja) シフトレンジ切替装置
JP4397352B2 (ja) 車両制御システム
JP6595429B2 (ja) シフトバイワイヤシステム
JP6583052B2 (ja) モータ制御装置
JP5817747B2 (ja) レンジ切換装置
JP2009092081A (ja) シフト切替装置
WO2016139904A1 (ja) レンジ切換制御装置
JP4571550B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2008151210A (ja) シフトバイワイヤ用レンジ切換装置
US20090140599A1 (en) Rotating machine
JP2007040367A (ja) 車両制御システム
JP4363237B2 (ja) 同期モータ装置
JP2009162268A (ja) シフトレンジ切替装置
JP6673195B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP2007071282A (ja) 車両制御システム
JP5472044B2 (ja) モータ制御装置
JP5811465B2 (ja) レンジ切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees