JP2006190821A - 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006190821A
JP2006190821A JP2005001608A JP2005001608A JP2006190821A JP 2006190821 A JP2006190821 A JP 2006190821A JP 2005001608 A JP2005001608 A JP 2005001608A JP 2005001608 A JP2005001608 A JP 2005001608A JP 2006190821 A JP2006190821 A JP 2006190821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial growth
film
spacer
gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005001608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945900B2 (ja
Inventor
Yasushi Tateshimo
八州志 舘下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005001608A priority Critical patent/JP4945900B2/ja
Priority to TW094147410A priority patent/TW200637001A/zh
Priority to US11/325,008 priority patent/US8030708B2/en
Priority to KR1020060001218A priority patent/KR101237179B1/ko
Priority to CNB200610005740XA priority patent/CN100502006C/zh
Publication of JP2006190821A publication Critical patent/JP2006190821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945900B2 publication Critical patent/JP4945900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F1/16Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • H01L29/66507Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide providing different silicide thicknesses on the gate and on source or drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F2001/1653Constructional features of lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】エクステンション部に関し、その形状が安定で急峻なPN接合を有し、かつ、チャネルが形成される基板面に対して実効的な接合深さを精度よく十分に小さくする。
【解決手段】Pウェル3nおよびNウェル3pに、ゲート絶縁膜4n,4pを介してゲート電極5n,5pが形成され、Pウェル3nおよびNウェル3pのチャネルが形成される領域に各々接し互いに離れた第1エピタキシャル成長層により、2つのエクステンション部12nと12n(12pと12p)が形成されている。エクステンション部の対向端から互いに離反する向きにさらに離れた位置の第1エピタキシャル成長層上に、第2エピタキシャル成長層が形成され、これによりPMOSとNMOSの各々の側で2つのソース・ドレイン領域10nと10n(10pと10p)が形成されている。この構造では深くまで不純物を導入するイオン注入を用いないので、その活性化アニールによりエクステンション部内の不純物が基板側に熱拡散することがない。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向しチャネルが形成される半導体基板の領域に電流を供給する2つのソース・ドレイン領域の各々にエクステンション部を有する絶縁ゲート電界効果トランジスタと、その製造方法に関する。
絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下、MISトランジスタという)のスケーリングに関し、国際半導体技術ロードマップ(ITRS)において技術ノードhp32のトランジスタゲート長Lgは20nm以下が予想されている。
このような微細MISトランジスタを実現するには、ゲート長Lgのスケーリングと同時に、ゲート絶縁膜となる酸化膜の実効厚(EOT:effective oxide thickness)およびソース・ドレイン領域の接合深さXjをスケーリングする必要がある。酸化膜の実効厚ETOのスケーリングは、トランジスタ駆動能力を決めるドレイン電流Idsを確保するために必要である。また、ソース・ドレイン領域の接合深さXjのスケーリングは短チャネル効果(SCE:Short Channel Effect)を抑制するために必要である。短チャネル効果を抑制するには、とくにドレイン端での電界を緩和する必要があり、そのため高濃度のソース・ドレイン領域からチャネル側に伸びる、いわゆるLDD(Lightly doped drain)あるいはエクステンション(Extension)と称される浅い接合領域が設けられる。
通常、MISトランジスタのエクステンション部は、チャネルが形成される半導体基板(またはウェル)にイオン注入により形成する。
ところが、上記微細MISトランジスタに適用可能な極浅接合を形成するためのイオン注入技術および活性化アニール技術は、未だ確立されていない。また、仮にイオン注入により極浅接合を形成できたとしても、その薄さゆえに抵抗値が高く、ソースおよびドレインの直列抵抗値が上昇してトランジスタの駆動能力が低下する。さらに、チャネルに接続されるエクステンション部において、そのゲート電極と重なる部分はキャリアが蓄積されるため低抵抗となるが、それ以外の領域で空乏層におけるキャリアの枯渇により高抵抗化が生じやすい。これを防ぐにはエクステンション部の濃度を上げ、あるいはエクステンション部を深く形成しなければならないが、このことは短チャネル効果の抑制と矛盾する。
この矛盾を解決する構造のトランジスタとして、溝ゲート(Groove Gate)トランジスタがある(非特許文献1参照)。
このトランジスタ構造の基本コンセプトは、チャネルが形成される基板面よりソース・ドレイン領域の形成面を上方に位置させて、ソース・ドレイン領域のチャネルに対する実効的な接合深さを小さすることと、ソース・ドレイン領域を深くまで形成して、その抵抗を下げることとを両立させることである。
この基本コンセプトを適用したものとして、ゲート形成箇所の基板に溝を掘る代わりにゲート両側の基板領域にエピタキシャル成長層を成長させ、エピタキシャル成長層にソース・ドレイン領域を形成しているMISトランジスタが知られている(たとえば特許文献1参照)。このようなソース・ドレイン構造は、持ち上げ(RaisedまたはElevated)ソース/ドレイン(S/D)と呼ばれる。
特許文献1の記載によれば、エピタキシャル成長層の傾斜端部に第1のソース・ドレイン領域を形成し、それより深い第2のソース・ドレイン領域をゲートから離れた位置のエピタキシャル成長層部分に形成している。この第1のソース・ドレイン領域が、いわゆるエクステンション部に該当すると考えられる。
一方、基板表面に成長させたエピタキシャル成長層によりエクステンション部を形成し、このエクステンション部のゲート端から離れた部分およびその下の基板表面部に、エクステンション部の上方からイオン注入を行うことによりソース・ドレイン領域を形成しているMISトランジスタが知られている(たとえば、非特許文献2参照)。
特開2000−82813号公報(第4実施形態、図9) 西松他、Groove Gate MOSFET, 8th Conf. On Solid State Device, pp.179-183, 1976 Uchino, et al: A Raised Source/Drain Technology Using In-situ P-doped SiGe and B-doped Si for 0.1μm CMOS ULSIs, IEDM 1997, pp.479-482 (1977)
特許文献1に記載されている技術においては、エピタキシャル成長層を形成した後に、その傾斜端部を含む全面に絶縁膜を形成し、その後、イオン注入により第1のソース・ドレイン領域と第2のソース・ドレイン領域を同時に形成する。特許文献1にはとくに記載されていないが、このとき、傾斜端部上とゲートの側壁とに形成されている絶縁膜部分によって、イオン注入がゲートに近づくほど阻止されやすくなることから、第2のソース・ドレイン領域の形成時に、これより相対的に浅い第1のソース・ドレイン領域(エクステンション部に該当)が付随して形成されるものと推測される。
ところが、このような注入イオンが透過する絶縁膜厚さを利用したエクステンション部の形成では、絶縁膜下に接するエピタキシャル成長層の傾斜端面の傾きなどが変動すると必然的にエクステンション部の形状も変化し不安定である。また、ゲート側壁の絶縁膜の下にはイオン注入されないために不純物が導入されない。したがって、場合によっては、エクステンション部(第1のソース・ドレイン領域)とのチャネル層との間に隙間ができ、この部分で抵抗が高くなるという問題を抱えている。この問題を回避するためには、アニールを十分行って注入不純物を熱拡散させるか、あるいは、ゲート電極をエピタキシャル成長層の傾斜端部に対して部分的に重ねることが必要であり、特許文献1には傾斜端部に対してゲート電極を精度よく重ねる技術が開示されている。
しかし、特許文献1においては、傾斜端部に対してゲート電極の重ね幅がほぼ一定となるが、エクステンション部が傾斜端部に対してばらつく可能性があることから、エクステンション部とゲート電極との重ね幅がばらつきやすい。また、イオン注入を用いているため、その活性化アニールによって過度に熱拡散が生じ、重ね幅が必要以上に大きくなる可能性もある。そのため特許文献1に記載の技術においては、短チャネル効果が増大し、トランジスタ特性が低下することを有効に防止できない。
また、特許文献1においてはエクステンション部をエピタキシャル成長層にイオン注入することにより形成することから、急峻なPN接合とならず空乏層が広がりやすい。つまり、イオン注入による不純物濃度分布は表面付近あるいは表面側から深い箇所に濃度ピークがあるが、接合付近では不純物分布のテールとなり濃度が低下していることから空乏層が広がりやすい。このためイオン注入によるエクステンション部はチャネルとの接続部分で空乏層によりキャリアの枯渇が生じ、その部分で高抵抗となりやすい。
一方、非特許文献2に記載されている技術においては、エクステンション部をエピタキシャル成長により形成する。通常、そのエピタキシャル成長層は薄いことから、シリサイド層形成によるジャンクションリーク防止のためには、ソース・ドレイン領域の形成時にイオン注入エネルギーを高くして基板深くまで不純物を導入しなければならない。このため、不純物の活性化率を十分高めるためには活性化アニールを高温で行う必要があり、そのときエクステンション部から不純物が基板に熱拡散して、その部分で、チャネルが形成される基板面に対するエクステンション部の実効的な接合深さXjが必要以上に大きくなるという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、エクステンション部を有するソース・ドレイン領域において、その形状が安定で急峻なPN接合を有し、かつ、チャネルが形成される基板面に対して実効的な接合深さを精度よく十分小さくできるようにすることである。
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタは、ゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向しチャネルが形成される半導体基板の領域と、当該領域に各々接し互いに離れて形成されている2つのエクステンション部と、前記2つのエクステンション部の対向端から互いに離反する向きにさらに離れて形成されている2つのソース・ドレイン領域とを有する絶縁ゲート電界効果トランジスタであって、前記2つのエクステンション部の各々が、前記半導体基板上の第1エピタキシャル成長層により形成され、前記2つのソース・ドレイン領域の各々が、前記第1エピタキシャル成長層上の第2エピタキシャル成長層を含む。
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法は、ゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向しチャネルが形成される半導体基板の領域と、当該領域に各々接し互いに離れて形成されている2つのエクステンション部と、前記2つのエクステンション部の対向端から互いに離反する向きにさらに離れて形成されている2つのソース・ドレイン領域とを有する絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法であって、所定幅の第1スペーサを半導体基板上に形成するステップと、前記第1スペーサを分離層とするエピタキシャル成長により前記2つのエクステンション部を前記半導体基板上に形成するステップと、前記2つの各エクステンション部上で前記第1スペーサの両側面に接する2箇所にそれぞれ所定幅の第2スペーサを形成するステップと、前記2箇所に形成された2つの前記第2スペーサを分離層とするエピタキシャル成長により前記2つのソース・ドレイン領域を前記2つのエクステンション部上に形成するステップと、を含む。
本発明によれば、エクステンション部を有するソース・ドレイン領域において、その形状が安定で急峻なPN接合を有し、かつ、チャネルが形成される基板面に対して実効的な接合深さを精度よく十分小さくできるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタとを同一基板に形成するCMOSデバイスを例として図面を参照して述べる。
図1は、CMOSデバイスのチャネル方向の断面図である。
図解したCMOSデバイスにおいて、たとえばシリコンウェハからなる基板1の表面部に素子分離絶縁層、たとえばSTI(Shallow Trench Isolation)2が形成されている。なお、基板1の材料は、シリコン(Si)以外に、ゲルマニウム(Ge)、GeとSiの化合物、あるいは歪Siを用いてもよい。
STI2が形成されていない領域(活性領域)にチャネルの反転層が形成されるP型領域(たとえばPウェル3n)およびN型領域(たとえばNウェル3p)が形成されている。Pウェル3nはNMOSトランジスタが形成される基板領域であり、Nウェル3pはPMOSトランジスタが形成される基板領域である。
Pウェル3n上に、所定間隔だけ離れた2つの第1エピタキシャル成長層により2つのエクステンション部12nが形成されている。同様に、Nウェル3p上に、所定間隔だけ離れた2つのエピタキシャル成長層により2つのエクステンション部12pが形成されている。エクステンション部12nはNMOSトランジスタのソースまたはドレインの一部として機能するものであり、N型不純物が導入されている。エクステンション部12pはPMOSトランジスタのソースまたはドレインの一部として機能するものであり、P型不純物が導入されている。
2つのエクステンション部12nの各々は、その対向側に上方ほど互いの距離が離れる傾斜端面を有している。これら傾斜端面の一部、および、その間のPウェル3n上にゲート絶縁膜4nが形成され、その上にゲート電極5nが形成されている。
2つのエクステンション部12pの各々は、その対向側に同様に傾斜端面を有し、これら傾斜端面の一部、および、その間のNウェル3p上にゲート絶縁膜4pが形成され、その上にゲート電極5pが形成されている。
NMOS側のゲート電極5nおよびPMOS側のゲート電極5pの各側面が、それぞれエクステンション部上の側壁スペーサ13により覆われている。
この側壁スペーサ13により形成位置が決められ選択的に形成されている第2エピタキシャル成長層により、側壁スペーサ13に覆われていないエクステンション部12nおよび12pの各部の上に、ソース・ドレイン領域10nおよび10pが形成されている。ソース・ドレイン領域10nは、NMOSトランジスタのソースまたはドレインの一部として機能するものであり、N型不純物が導入されている。ソース・ドレイン領域10pは、PMOSトランジスタのソースまたはドレインの一部として機能するものであり、P型不純物が導入されている。
また、側壁スペーサ13およびSTI2を分離層とするサリサイド(Self-aligned silicide)プロセスにより、ソース・ドレイン領域10nと10p、および、ゲート電極5nと5pのそれぞれに合金層としてのシリサイド層14n,14p,15nまたは15pが形成されている。
トランジスタの全面が層間絶縁膜20に覆われている。とくに図示していないが、層間絶縁膜20に各ソース・ドレイン領域10nまたは10pに接続する接続層が埋め込まれ、また、層間絶縁膜20の上に配線が形成されている。
本実施の形態においては、エクステンション部12nおよび12pの濃度および厚さ、さらには側壁スペーサ13の幅により既定されるゲート電極5n(または5p)とソース・ドレイン領域10n(または10p)との距離を最適化している。この最適化により、ソース抵抗およびドレイン抵抗の低減、ソース・ドレイン間のリーク抑制、さらには寄生容量の低減が図られている。この寄生容量の低減に関し、エクステンション部12nおよび12pのゲート側端部に傾斜端面を備え、この傾斜端面を側壁スペーサ13で覆うことによって、ゲートとソースまたはゲートとドレインとの寄生容量を低減している。
エクステンション部12nおよび12pは、ウェルのゲート直下部分(実効チャネル領域)に電流を供給する層である。エクステンション部12nおよび12pがないと、ソース・ドレイン領域10nおよび10pを実効チャンネル領域に近接させなければならず、この場合、とくにドレイン側で電界が集中し、短チャネル効果が顕著となりリーク電流が増大する。また、空乏層がチャネル電流経路内に大きく伸びてキャリアが枯渇し、その部分でチャネル抵抗が増大し、また、その部分でチャネル走行キャリアが飽和速度に達すると、これによってオン電流値が制限される。
本実施の形態においては、エクステンション部12nおよび12pが存在することによって、ソース・ドレイン領域10nおよび10pを実効チャネル領域から離すことができる。エクステンション部12nおよび12pは、N型またはP型不純物が導入されているエピタキシャル層であり、いわゆる持ち上げエクステンション構造となっている。エクステンション部12nおよび12pは、ここではソース・ドレイン領域10nまたは10pより低濃度としているが、抵抗値を下げる意味でソース・ドレイン領域10と同等以上の不純物濃度としてもよい。
なお、エクステンション部をイオン注入により形成した場合、深さ方向の濃度分布がすそ引きし、基板との境界では急峻なPN接合が形成されにくい。
これに対し、本実施の形態においては、後述するように、たとえばエピタキシャル成長途中の不純物導入(In-suit doping)によってエクステンション部12nまたは12pと基板(Pウェル3nまたはNウェル3n)との界面で急峻なPN接合が形成され、その結果、エクステンション部12nまたは12pからの空乏層の延びが抑えられている。
また、エクステンション部12nおよび12pが基板表面より上方に持ち上げられていることによって、動作バイアス印加時にエクステンション部12nおよび12pの直列抵抗を上げることなく、そのウェル表面からのPN接合深さを浅くすることができることから、エクステンション部12nおよび12pから伸びる空乏層の実効チャネル領域に対する影響および電界集中を抑えることができる。
さらに、本実施の形態においてはソース・ドレイン領域10nおよび10pもエピタキシャル成長層により形成されている。したがって、急峻なPN接合が要求されるエクステンション部12nおよび12pの形成後に、たとえば1000℃といった高温で行う、イオン注入時の導入不純物を活性化するためのアニールが不要であり、結果として、急峻なPN接合が維持できる。なお、2回目のエピタキシャル成長時にも基板が加熱されるが、その温度は、たとえば700〜800℃以下であり活性化アニールほど高温でないことからPN接合の急峻性はほぼ保たれる。
第2エピタキシャル成長層(ソース・ドレイン領域10nおよび10p)は、最低でも、シリサイド層15nまたは15pの下面を第1エピタキシャル成長層(エクステンション部12aまたは12p)と基板との界面より上方に位置させるのに必要な厚さに設定されている。これは接合リークの増大を防止するためである。
以上の結果、本実施の形態においては短チャネル効果が抑圧され、また、リーク電流の増大およびチャネル抵抗の局部的増大を防止している。
つぎに、本実施の形態におけるCMOSデバイスの製造方法を、図面を参照して述べる。
図2(A)〜図20(B)は、本実施の形態における方法を適用して製造されるCMOSデバイスのチャネル方向の断面図である。
図2(A)に示すように、基板1に、既知の方法を用いて素子間分離のためのSTI2を形成する。
図2(B)に示すように、シリコン基板中に不純物をイオン注入(Ion Implantation)するためのチャネリング防止用の保護膜としての二酸化シリコン(SiO)膜31を熱酸化などにより形成する。
図3(A)に示すように、PMOS側を保護するレジストR1を形成し、基板1にPウェル3n(図1参照)を形成するためのイオン注入(Well II)、さらに必要に応じて、閾値電圧調節を行うためのイオン注入(Channel II)を行う。
レジストR1を除去した後、図3(B)に示すように、NMOS側を保護するレジストR2を形成し、同様に、イオン注入(Well II、Channel II)を行う。
レジストR2を除去し、活性化アニールを行うと、図4(A)に示すようにNMOS側にPウェル3nが、PMOS側にNウェル3pが形成される。活性化アニールの条件は、たとえばRTA(Rapid Thermal Anneal)法において1010℃、10秒である。
続いて、イオン注入時の保護膜としてのSiO膜31を除去し、ウェル表面を露出した後に、ダマシンゲートのダミーゲート酸化膜となるSiO膜32aを、たとえば0.1〜5nmほどを熱酸化により形成する。
図4(B)に示すように、SiO膜32a上にダマシンゲートのダミーゲートとなるポリシリコン(Poly-Si)膜33aをCVDにより形成する。ポリシリコン膜33aの厚さは100〜200nm程度である。ポリシリコン膜33aに代えて、アモルファスSiや、不純物をドーピングしたドープド(doped)・アモルファスSiなどの膜を形成してもよい。
ダミーゲートを後でエッチングにより加工する際のハードマスク(Hard Mask)となる窒化シリコン(SiN)膜34aを、ポリシリコン膜33aの上にCVDにより形成する(図5(A))。SiN膜34aの厚さは30〜100nmの範囲から選択される。
SiN膜34aの上に、反射防止膜およびレジストを塗布し、光リソグラフィ(KrF、ArF、F2などの各種エキシマレーザ)やEB(電子ビーム)リソグラフィなどによりレジストをパターニングし、レジストをマスクとしたドライエッチングを行う。これにより、図5(B)に示すように、トランジスタのゲート電極に対応したレジストR3のパターンが反射防止膜35に転写される。
続いて、このレジストR3および反射防止膜35をマスクとしてSiN膜34aをドライエッチングする。
これにより、図6(A)に示すように、トランジスタのゲート電極対応のパターンを有するハードマスク34がポリシリコン膜33a上に形成される。この時のオーバーエッチング量を加減することによって、このハードマスク34は、レジストの初期パターンの線幅(図5(B)におけるレジストR3の線幅)よりも細くスライミング(Sliming)またはトリミング(Trimming)してもよい。これは、トランジスタのゲート長を、マスクパターンで決まるゲート線幅より細くするためである。
レジストR3を除去し、ハードマスク34をマスクにして、ポリシリコン膜33aをドライエッチングする。図6(B)は、このドライエッチング後により形成されたダミーゲート33およびハードマスク34を示す。この時のダミーゲート33の線幅は、最小で数nm〜十数nmとなる。
つぎの図7(A)〜図13(A)までは、選択的エピタキシィ(Selective Epitaxy)によるエクステンション部12nと12pの形成に関する。
一般に、選択的エピタキシィによるSiの成長は絶縁膜の表面では生じず、Siの露出表面で生じる。このため、本実施の形態では、PMOS側とNMOS側の一方を絶縁膜で保護して選択エピタキシィを行い、その後、逆に他方側を絶縁膜で保護して選択エピタキシィを行う方法を提案する。
まず、ダミーゲート33周囲のSiO膜32aを除去する。これにより、図7(A)に示すように、ダミーゲート酸化膜32、ダミーゲート33およびハードマスク34からなるダミースタック6が形成される。
続いて、選択的エピタキシィをしたくない場所を保護する目的の絶縁膜(ここではSiN膜7a)をCVDにより形成する。SiN膜7aの膜厚は1〜10nmであり、SiN膜7aによって完全にダミースタック6を被覆する。この保護用の膜の材料は、SiO(Ge基板の場合は、Ge酸化物)など基板が自然に酸化されてできる膜に対して、ウエットエッチング速度の遅い膜を使う必要がある。
図7(B)に示すように、PMOS側を保護するレジストR4をSiN膜7a上に形成する。
このレジストをマスクにして異方性のドライエッチングを行うと、図8(A)に示すように、ダミースタック6の側面にSiN膜7aが残され、これにより隔壁絶縁膜7が形成され、ウェル上のSiN膜7aは除去される。ただし、レジストR4に保護されているPMOS側はSiN膜7aで覆われている。
この時に、図8(A)に一部拡大して示すように、Pウェル3nの表面にエッチングにより掘れが生じる場合があるが、その深さを3nm以下で設計することが望ましい。この深さが大きいと、つぎの工程以降に行われるエピタキシィの不純物分布領域とPウェルとのPN接合深さが、チャネル形成面(ゲート直下のウェル表面)に対して大きくなり、このことが短チャネル効果を大きくする一因となる。このことと、エピタキシィによる成長も、この掘れの深さと無関係ではないことから、とくに傾斜端面の制御のためにも、この掘れ量を制御することが望ましい。
図8(B)に示すように、レジストR4を除去する。このレジストを除去後において、Pウェル3n表面の掘れを3nm以下に抑える必要がある。また、この保護膜(SiN膜7a)を用いた選択的エピタキシィの作り分けを行った場合の特徴的な形状として、この時点で図8(B)に一部拡大して示すように、STI2上のSIN膜7aのエッジ外側に、STI2表面の段差2Aが形成される。
図9(A)に示すように、SiN膜7aが除去され露出したNMOS側のPウェル3n表面に、砒素Asまたは燐PなどのN型の不純物が混入したシリコン層(第1エピタキシャル成長層)を選択エピタキシィにより形成する。第1エピタキシャル成長層の材料はSi単結晶、または、シリコンSiとゲルマニウムGe、炭素Cあるいはその両方との混晶である。このときの不純物濃度は、1E18〜1E20/cmとする。この不純物を含むシリコン層は、NMOSトランジスタのN型のエクステンション部12nであり、トランジスタの特性に重要な影響をもつ部分である。このエピタキシィは800℃以下の低温プロセスで行われるため、成長中に導入された不純物はシリコン基板(Pウェル3n)内にほとんど拡散しないことから、エクステンション部12nとPウェル3nとの間に急峻な勾配の濃度差をもつ接合面を形成することができ、さらに不純物は活性化しているためにその後の工程で、活性化のための熱処理を行う必要がなく、そこでも基板への不純物拡散を抑制することができる。
これにより、低抵抗のエクステンション部を形成しつつ、トランジスタの短チャネル効果を抑制することができる。
このエクステンション部12nは選択エピタキシィにより形成されることから、その形状にも特徴がある。
すなわち、図9(A)に一部拡大して示すように、ダミーゲート33側端部において、若干掘れが生じた露出基板面において隔壁絶縁膜7に接する側にエピタキシャル成長層が形成されないことから、その成長条件に応じて(ただし、掘れ量も若干影響する)エクステンション部12に傾斜端面12Aが形成され、その傾斜端面12Aが基板面とのなす角度(FASET)が、20〜70°の範囲で一定の値をもつ。この角度が小さすぎる場合はエクステンション部12nの寄生抵抗が増大し、角度が大きすぎる場合はゲートとエクステンション部との間の寄生容量が大きくなり、あるいは、後述するようにゲート電極と傾斜端面とをオーバーラップさせるときの余裕が小さくなる。このため、この角度は、上記範囲内に制御することが望ましい。
つぎに、PMOS側のエクステンション部を形成するために、図9(B)に示すように、NMOS側を保護するための膜、たとえばSiO膜8aを形成する。この膜は、PMOS側においてSiN膜7aの上に積層されている。この膜は、その下層にあるSiN膜7aに対してウエットエッチング速度が異なる膜、たとえばSiO膜8aとする必要がある。
つぎの図10(A)〜図12(A)の工程は、上記図7(B)〜図9(B)の工程を、レジストにより保護する側と選択エピタキシィを行う側の関係を上記と反対として、ほぼ同様に繰り返すものである。
すなわち、まず、NMOS側を保護するレジストR5を形成し(図10(A))、PMOS側のSiO膜8aを除去し(図10(B))、異方性のドライエッチングによりSiN膜7aをエッチングしてPMOS側のダミースタック6の両側面に隔壁絶縁膜7を形成し(図11(A))、レジストR5を除去する(図11(B))。このとき、NMOS側と同様にシリコン基板の掘れ量を3nm以下に抑制することが望ましい。つぎに、PMOS側で露出したシリコン基板表面に、ホウ素Bまたは(Ge基板の場合はインジウムIn)などのP型の不純物が含まれる第1エピタキシャル成長層を選択的エピタキシィにより成長させ、これによりPMOSトランジスタのエクステンション部12pを形成する(図12(A))。このときNMOS側はSiO膜8aに覆われており第1エピタキシャル成長層が形成されることはない。このP型の第1エピタキシャル成長層(エクステンション部12p)に、NMOS側と同様に20〜70°の傾斜角度(FASET)を有する傾斜端面12Aが形成される。
ここで本実施の形態の製造方法における他の特徴は、PMOS側のエクステンション部12pをNMOS側のエクステンション部12nよりも後に作ることである。低温のエピタキシィであっても通常、700〜800℃前後の熱が加わることから、仮にPMOS側で先にエピタキシィを行った場合、その後にNMOS側でエピタキシィを行っている最中に、既に形成されているPMOS側の第1エピタキシャル成長層(エクステンション部12p)からホウ素Bなどの軽い原子が、シリコン基板(Nウェル3p)中に拡散してしまうおそれがある。逆の場合にN型不純物がPウェル3nに拡散するおそれは皆無ではないが、ホウ素BなどのP型不純物は、砒素Asあるいは燐PなどのN型不純物に比べ拡散係数が大きいことから、とくにホウ素Bの拡散を有効に抑制しなければならない。この理由から、PMOS側のエクステンション部12pをNMOS側のエクステンション部12nよりも後に作ることが望ましい。
その後、図12(B)に示すようにSiO膜8aを除去する。このとき露出したPMOS側のSTI2の表面も若干エッチングされる。
したがって、このような手順、すなわちPMOS側とNMOS側でSiN膜7aを別々に異方性エッチングし、このとき先に形成される側(本例ではNMOS側)をSTI2と同じ材質の絶縁膜で保護する場合、レジストR4とR5のエッジ位置の違い(合わせずれがない場合、2つのレジストの相反する向きの後退量の合計に対応)に応じた幅の凸部2BがSIT2の上面に残され、しかも、その両側の段差に、SiO膜8aの膜厚と、そのオーバーエッチング量に応じた差が生じる(本例では、PMOS側で深くなる)。凸部2Bは、この方法によりトランジスタを形成したときの形状的な特徴の1つとなる。
図13(A)に示すように、NMOS側、PMOS側のそれぞれでダミースタック6の両側面を保護していた隔壁絶縁膜7を、加熱した燐酸などのSiO膜に対して選択比がとれる溶液に基板1を浸漬することなどの方法により除去する。
つぎの図13(B)〜図15(A)に示す工程において、後に形成するダマシンゲート電極をエクステンション部の傾斜端面に重ねる目的と、その前にソース・ドレイン領域を形成する際の第2エピタキシャル成長層の分離層となる目的を達成するために、少なくとも2層(本例では3層)の側壁絶縁膜をダミースタックの両側面に形成する。
最初に、図13(B)に示すように、ハードマスク34とエッチング選択比が十分高い材質の膜、たとえばSiO膜41を形成し、ダミースタック6を完全に被覆する。このSiO膜の厚さは、ゲート電極5nおよび5p(図1参照)がエクステンション部の傾斜面に重なる幅を規定するものであることから、図13(A)に示す工程で除去した隔壁絶縁膜7より厚くなければならない。このことを満たすことを条件に、たとえば2〜15nmの範囲内でSiO膜41の厚さが予め設定される。
なお、プロセスの変更が必要となるが、先の図13(A)で隔壁絶縁膜7を除去することなく、これに厚さ的に追加するようにSiO膜41を形成してもよい。この場合、SiO膜の厚さを隔壁絶縁膜7より厚くする必要は必ずしもない。
SiO膜41を異方性のドライエッチングにより全面エッチング(エッチバック)を行う。これにより、図14(A)に示すように、ダミースタック6の両側面にSiO膜41が残される。このエッチバック時のオーバーエッチングにより、図14(A)に一部拡大して示すように、PMOS側のエクステンション部12pの傾斜端面12Aに掘れが生じる(NMOS側も同様)。このことはエクステンション部の厚さを減らし、その抵抗値を増加させることから、この掘れ量(段差深さ)を3nm以下にすることが望ましい。この掘れは、この方法によりトランジスタを形成したときの形状的な特徴の1つとなる。
つぎに、図14(B)に示すように、ダミースタック6の両側面に形成されているSiO膜に比べエッチング選択比が十分高い膜として、たとえばSiN膜13Aを形成し、続いて、このSiN膜13Aとエッチング選択比が十分高い膜として、たとえばSiO膜13Bを形成する。ここでSiN膜13Aは、ゲート電極のエクステンション部に対する重ね幅を規定する前記SiO膜41のエッチングストッパとして機能させることと、第2エピタキシャル成長層の形成時の前処理に用いる弗酸に耐えエピ成長面を後退させない意味において、その材料がSiNとなっている。ただし、この条件を満たせば、この側壁絶縁膜の下層膜を他の材料から形成してもよい。
なお、上層のSiO膜13Bは省略することも可能である。ただし、本例では上記理由により下層にSiN膜13Aを用いたことに関係してSiO膜13Bを設けている。つまり、ソース・ドレイン領域形成時の分離層となる側壁スペーサ13(図1参照)をSiNにより形成すると、その誘電率が高いことからゲートとソースまたはドレインとの寄生容量(フリンジ容量)が大きくなることがある。これを防ぐために、本例ではSiN膜13Aを最低限必要な厚さで比較的薄く形成し、その上にゲート電極とソース・ドレイン領域間の距離を短くしても容量が増大させないために比較的誘電率が低いSiO膜13Bを設けている。
この上層のSiO膜13B、下層のSiN膜13Aを順次、異方性のドライエッチングによりエッチバックすると、図15(A)に示すように、先に形成した内側のSiO膜41を含めると3層の側壁スペーサ13aが形成される。なお、図1に示すように最終的な側壁スペーサ13は、SiO膜41が除去され2層となっている。
この側壁スペーサ13aの幅は、エッチバック時の異方性を高くすると、最初に成膜した膜の厚さでほぼ決まることから一定となり、その制御性も高まる。
つぎに、ソース・ドレイン領域10(図1参照)となる第2エピタキシャル成長層を形成するための選択的なエピタキシィを行う。第2エピタキシャル成長層の材料はSi単結晶、または、シリコンSiとゲルマニウムGe、炭素Cあるいはその両方との混晶である。図15(B)は、このエピタキシィ後の断面図である。
形成された第2エピタキシャル成長層10aの厚さは、その導電化をイオン注入により行う場合、その不純物濃度分布下面が、シリコン基板面に対して上方に位置し、あるいは、下方に位置する場合でも、そのシリコン基板面からの接合深さXjにより短チャネル効果が顕著とならないようにするために必要な厚さに予め設定する。このときイオン注入が余り浅いとソースおよびドレインの直列抵抗値が上昇することから、第2エピタキシャル成長層10aの厚さは、イオン注入分布深さとの兼ね合いで最適値が決められている。
また、第2エピタキシャル成長層10aの厚さは、後で形成するシリサイド層15nおよび15pがどの程度まで形成されるかによっても制限を受ける。つまり、イオン注入分布下面がシリコン基板にまで達しない場合は、シリサイド層15nおよび15pにシリコン基板面より上方に位置させ、ジャンクションリークの増大を防止する必要がある。また、イオン注入分布下面がシリコン基板内に形成される場合でも、そのイオン注入分布下面より上方にシリサイド層の下面を位置させる必要がある。この観点から、第2エピタキシャル成長層10aの厚さの下限が決められる。
なお、第2エピタキシャル成長層10aの導電化のために、2度のイオン注入によりレジストをマスクとして選択的にP型とN型の不純物を注入する方法は、たとえば1000℃と高い温度の活性化アニールを必要とし、好ましくない。
より好ましい方法としては、少し工程数が増えるが、エクステンション部のNMOS側とPMOS側で別々に形成した方法(図7(A)〜図12(B))と同様にして、その個々の選択的エピタキシィにおいてIn-Situ dopingにより達成するとよい。この方法は、前記イオン注入を用いる方法より、既に形成しているエクステンション部12nおよび12pの熱拡散が生じにくいことから、良好なトランジスタ特性が得られるという利点を有する。
図16(A)に、第2エピタキシャル成長層10aを導電化することにより得られたN型のソース・ドレイン領域10n、P型のソース・ドレイン領域10pを示す。
つぎの図16(B)において、ソース・ドレイン領域10nにシリサイド層15nを形成し、同時に、ソース・ドレイン領域10pにシリサイド層15pを形成する。シリサイド層15nと15pは、たとえばCoSiあるいはNiSiである。このシリサイド層の形成は、コバルトCoまたはニッケルNiの金属膜を形成した後に熱処理し、その半導体材料と接触する部分を合金化し、薬液処理により非合金化部分(絶縁材料と接触する部分)を除去することにより行う。
層間絶縁膜20(図1参照)の一部20aを堆積し(図17(A))、その表面部をハードマスク34が露出するまでエッチバックする。層間絶縁膜20aは、プラズマCVDにより形成するSiO膜である。図17(B)に、このエッチング後の素子断面を示す。このとき側壁スペーサ13aの内側と外側の2層のSiO膜において、その上部が若干エッチングされる。
このときエッチングされ難いSiNの膜(ハードマスク34およびSiN膜13A)の上部が層間絶縁膜20aの表面から突出している。これをCMPにより平坦化して除去する。図18(A)に、この平坦化後の素子断面を示す。
表面に露出するダミーゲート33をエッチングにより除去する。より詳細には、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)水溶液などのアルカリ溶液によるウエットエッチング、あるいは、シランCFと酸素Oの混合ガスを用いたケミカルドライエッチングによってダミーゲート33を除去する。図18(B)に、このエッチングにより形成されたゲート開口部21を示す。
続いて、ゲート開口部21内のSiO膜41およびゲート酸化膜32を、弗酸を含む溶液などを用いてエッチングにより除去する。これにより、図19(A)に示すように、ゲート開口部21の底面にウェル(Pウェル3nまたはNウェル3p)の表面を露出させる。このエッチングによって、ゲート開口部21の底部にエクステンション部12nまたは12pの傾斜端面12Aが露出する。このときSiN膜13Aがエッチングストッパとして機能し、傾斜端面の露出幅が一定に制御される。
図19(B)に示すように、ゲート開口部21内で露出したウェルおよびエクステンション部の傾斜端面12Aにゲート絶縁膜4nおよび4pを同時に形成する。ゲート絶縁膜4nおよび4pは、熱酸化によるSiO膜、これをプラズマ窒化して形成するSiON膜、あるいは、ALD(Atomic Layer Deposition)法により形成するHfO膜などである。
酸化による場合、不純物が多いシリコン層で酸化速度が早くなる。通常、エクステンション部12nおよび12pが、Pウェル3pおよびNウェル3pより高濃度であることから、エクステンション部のゲート酸化膜がより厚く形成される。この場合、ゲートとエクステンション部との結合容量が小さくなる。なお、この結合容量を大きくして蓄積層の形成を加速したい場合は、他の成膜方法を選ぶとよい。
続いて、図19(B)に示すように、ゲート金属5Aを厚く形成し、ゲート開口部21をゲート金属5Aにより埋め込む。ゲート金属5Aの形成は、PVDのみで行ってもよいし、あるいは、Cuシード層のPVDと、それに続くCuの無電解めっきによって行ってもよい。
余分なゲート金属5AをCMP法により除去し、ゲート開口部21内にのみゲート金属5Aを残す。これにより、図20(A)に示すように層間絶縁膜20aおよび側壁スペーサ13に埋め込まれたゲート電極5nおよび5pが形成される。
図16(B)と同様な方法により、このゲート電極5nおよび5pに、それぞれシリサイド層14nと14pを同時に形成し(図20(B))、層間絶縁膜20aを積み増して図1に示す層間絶縁膜20を形成する。これにより、図1に示すCMOSデバイスの基本構造が完成する。
その後、とくに図示しないが、各シリサイド層に接触し層間絶縁膜20内に埋め込まれた接続層を形成し、必要ならば上層の配線(不図示)などの形成を行って、当該CMOSデバイスを完成させる。
本実施の形態によれば、以下の利益が得られる。
20nm以下のゲート長を実現した極微細トランジスタにおいて、シミュレーションによる見積もりでは、エクステンション部のチャネルが形成される基板面からの接合深さに関し、空乏層の上面(すなわち、ソースまたはドレイン側の空間電荷中性領域と空乏層との境界面)が、基板の掘れがなく、また、ゲートコーナー部のキャリア密度の低下がない理想的な場合に4〜5nm程度必要となることが分かった。ただし、実際には、上記基板の掘れやコーナー部のキャリア密度の低下があり、またエクステンション部の形状、さらには、その濃度も様々であることから、これらの誤差要因を吸収して最大でも、上記接合深さは10nm程度で十分であることも分かった。
しかし、従来の方法では、その必要な接合深さ以上にエクステンション部から不純物が熱拡散する。これはソース・ドレイン領域をイオン注入と、その活性化アニールにより行っているためである。
従来では、このソース・ドレイン領域は十分に低い内部抵抗およびコンタクト抵抗の実現、シリサイド層によるジャンクションリーク増大の防止などの観点から、高濃度で基板深くまで形成する必要がある。このような深いイオン注入(高エネルギー注入)による不純物の活性化率を十分にするには、それだけ高温で十分なアニールが必要となり、上記エクステンション部の熱拡散を抑制することは不可能である。
本実施の形態によれば、ソース・ドレイン領域をエピタキシャル成長層により形成しているため、イオン注入で導電化する場合でさえ、その注入エネルギーを低くできアニール条件もきつくする必要がない。また、好ましい導電化方法であるIn-site dopingを用いると、活性化アニールが不要であり、さらに熱拡散の抑制効果が高い。さらに、ジャンクションリーク防止のために必要なシリサイド層の形成面の高さを、エピタキシャル成長層の厚さ制御で自由に変えることができる。
以上より、本実施の形態においては、不純物拡散量が必要最小限で短チャネル効果が十分に抑制された極微細MISトランジスタの実現が可能となる。
また、本実施の形態においては、ゲート電極をエクステンション部の傾斜短面に精度よく重ねることが可能である。つまり、ダミースタック6の両側面に、その膜厚が上記重ね量を規定する絶縁膜(本例の場合はSiO膜41)を予め形成し、これをダマシンゲートプロセスのゲート開口時にエッチングすることにより、この開口を拡げ、ゲート電極が埋め込まれる空間をエクステンション部の傾斜端部の上方にも形成する。これによってゲート電極とエクステンション部との重ね量を精度よく制御することができる。
さらに、そのときにストッパとなるように側壁絶縁膜に弗酸などのウエットエッチングや弗酸ベーキングなどのドライエッチングにおいて比較的エッチングレートが低い材料(本例の場合はSiN膜13A)を用いている。さらに、その外側の側壁絶縁膜(本例の場合はSiO膜13B)を低誘電率の材質として寄生容量の低減を実現している。
このような側壁絶縁膜は、ソース・ドレイン領域となる第2エピタキシャル成長層の分離層としても用いる。
側壁絶縁膜は、いわゆるサイドウォール・スペーサであり、その幅の制御性が高い。このことは、寄生容量のばらつき、エクステンション部の抵抗値のばらつきを抑制するために役立っている。
また、本実施の形態に示す製造方法によれば、PMOS側とNMOS側において選択的にエピタキシャル成長を行うことができる。このとき、それぞれ片側のみ保護膜する2種類の保護膜が必要となるが、その膜質を互いにエッチング選択比が高い材料(本例の場合、SiN膜7aとSiO膜8a)として、その結果、これらの除去時にオーバーエッチングが少なくて済む方法を実現している。これにより基板の掘れ量が抑制され、エクステンション部の接合深さXjを大きくすることをできるだけ抑制している。
本発明は、MIS型電界効果トランジスタを有する半導体製品およびその製造に広く適用できる。
実施の形態におけるCMOSデバイスのチャネル方向の断面図である。 (A)および(B)は、実施の形態における方法を適用して製造されるCMOSデバイスのチャネル方向の断面図であり、ウェル形成時のイオン注入に用いるSiO膜の形成までを示すものである。 図2(B)に続く同断面図であり、Nウェル形成時のイオン注入までを示すものである。 図3(B)に続く同断面図であり、ダミーゲートとなるポリシリコン膜の形成までを示すものである。 図4(B)に続く同断面図であり、ダミーゲートのパターンが転写されたレジストおよび反射防止膜の形成までを示すものである。 図5(B)に続く同断面図であり、ダミーゲートのパターンニングまでを示すものである。 図6(B)に続く同断面図であり、PMOS側を保護するレジストの形成までを示すものである。 図7(B)に続く同断面図であり、レジスト除去までを示すものである。 図8(B)に続く同断面図であり、SiO膜の形成までを示すものである。 図9(B)に続く同断面図であり、NMOS側を保護するレジストの形成までを示すものである。 図10(B)に続く同断面図であり、レジスト除去までを示すものである。 図11(B)に続く同断面図であり、SiO膜の除去までを示すものである。 図12(B)に続く同断面図であり、側壁絶縁膜のSiO膜の形成までを示すものである。 図13(B)に続く同断面図であり、側壁絶縁膜のSiN膜の形成までを示すものである。 図14(B)に続く同断面図であり、第2エピタキシャル成長層の形成までを示すものである。 図15(B)に続く同断面図であり、第2エピタキシャル成長層上のシリサイド層の形成までを示すものである。 図16(B)に続く同断面図であり、層間絶縁膜の上部エッチングまでを示すものである。 図17(B)に続く同断面図であり、ダミーゲートの除去までを示すものである。 図18(B)に続く同断面図であり、ゲート金属の形成までを示すものである。 図19(B)に続く同断面図であり、ゲート電極上のシリサイド層の形成までを示すものである。
符号の説明
1…基板、3n…Pウェル、3p…Nウェル、4n,4p…ゲート絶縁膜、5n,5p…ゲート電極、6…ダミースタック、10n,10p…ソース・ドレイン領域、12n,12p…エクステンション部、13…側壁絶縁膜、14n,14p,15n,15p…シリサイド層、41…隔壁絶縁膜

Claims (9)

  1. ゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向しチャネルが形成される半導体基板の領域と、当該領域に各々接し互いに離れて形成されている2つのエクステンション部と、前記2つのエクステンション部の対向端から互いに離反する向きにさらに離れて形成されている2つのソース・ドレイン領域とを有する絶縁ゲート電界効果トランジスタであって、
    前記2つのエクステンション部の各々が、前記半導体基板上の第1エピタキシャル成長層により形成され、
    前記2つのソース・ドレイン領域の各々が、前記第1エピタキシャル成長層上の第2エピタキシャル成長層を含む
    絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  2. 前記第2エピタキシャル成長層に半導体と金属の合金層が形成され、
    前記合金層の底面が第1エピタキシャル成長層の底面より上方に位置するように、前記第2エピタキシャル成長層の厚さが決められている
    請求項1に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  3. 前記第1エピタキシャル成長層のゲート側端から前記第2エピタキシャル成長層のゲート側端までの距離が、前記第1エピタキシャル成長層上でゲート電極の側面側に接する側壁スペーサの幅により決められている
    請求項1に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  4. 前記第1エピタキシャル成長層のゲート側端部に、上方ほど前記ゲート電極からの距離が遠い傾斜端面を備え、当該傾斜端面に対して前記ゲート電極が前記ゲート絶縁膜を介して部分的に重なっている
    請求項1に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  5. ゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向しチャネルが形成される半導体基板の領域と、当該領域に各々接し互いに離れて形成されている2つのエクステンション部と、前記2つのエクステンション部の対向端から互いに離反する向きにさらに離れて形成されている2つのソース・ドレイン領域とを有する絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法であって、
    所定幅の第1スペーサを半導体基板上に形成するステップと、
    前記第1スペーサを分離層とするエピタキシャル成長により前記2つのエクステンション部を前記半導体基板上に形成するステップと、
    前記2つの各エクステンション部上で前記第1スペーサの両側面に接する2箇所にそれぞれ所定幅の第2スペーサを形成するステップと、
    前記2箇所に形成された2つの前記第2スペーサを分離層とするエピタキシャル成長により前記2つのソース・ドレイン領域を前記2つのエクステンション部上に形成するステップと、
    を含む絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
  6. 前記2つのエクステンション部および前記2つのソース・ドレイン領域を形成する際の2回のエピタキシャル成長中に、前記チャネルが形成される半導体基板の領域と逆導電型の不純物を、成長中の層に導入する
    請求項5に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
  7. 前記2つの第2スペーサの各々が、他の部分の材料とエッチング速度が異なる材料から形成され、前記第1スペーサの両側面に接する側面絶縁膜を備え、
    前記積層体の形成ステップにおいて、前記第1スペーサを除去し、前記第2のスペーサの前記側面絶縁膜を除去し、これにより形成された凹部内に露出する前記チャネルが形成される領域と前記2つのエクステンション部の傾斜端部との上に前記ゲート絶縁膜を形成し、前記凹部内を埋め込むように前記ゲート電極を形成する
    請求項5に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
  8. 前記絶縁ゲートトランジスタがP型チャネルのP型MISトランジスタとN型チャネルのN型MISトランジスタとを備え、
    前記2つのエクステンション部の形成ステップが、
    前記P型MISトランジスタの形成領域と前記N型MISトランジスタの形成領域の一方を保護する第1保護膜を形成し、他方の形成領域側で前記第1スペーサを分離層とするエピタキシャル成長を行う第1ステップと、
    前記他方の形成領域を保護する第2保護膜を形成し、一方の形成領域側で前記第1スペーサ両側の半導体基板を露出させて前記第1スペーサを分離層とするエピタキシャル成長を行う第2ステップと、
    を含む請求項5に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 前記第1保護膜を成膜し、前記一方の形成領域の第1保護膜を保護した状態で、前記他方の形成領域において、前記第1保護膜に対し異方性のドライエッチングを行うことにより前記第1スペーサの側面に、前記第2スペーサとなる絶縁材料に対しエッチング速度が十分に速い条件でエッチングされる絶縁材料の側壁絶縁膜を形成し、当該側壁絶縁膜および前記第1スペーサを分離層として前記第1ステップのエピタキシャル成長を行い、
    前記第1保護膜が殆どエッチングされない条件で除去可能な絶縁材料からなる第2保護膜を成膜し、前記他方の形成領域の第2保護膜を保護した状態で、前記一方の形成領域において、前記第2保護膜を除去し、露出した前記第1保護膜に対し異方性のドライエッチングを行うことにより前記第1スペーサの側面に前記側壁絶縁膜を形成し、当該側壁絶縁膜および前記第1スペーサを分離層として前記第2ステップのエピタキシャル成長を行う
    請求項8に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
JP2005001608A 2005-01-06 2005-01-06 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4945900B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001608A JP4945900B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
TW094147410A TW200637001A (en) 2005-01-06 2005-12-30 Insulated gate field-effect transistor and a method of manufacturing the same
US11/325,008 US8030708B2 (en) 2005-01-06 2006-01-04 Insulated gate field-effect transistor
KR1020060001218A KR101237179B1 (ko) 2005-01-06 2006-01-05 절연 게이트 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
CNB200610005740XA CN100502006C (zh) 2005-01-06 2006-01-06 绝缘栅极场效应晶体管及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001608A JP4945900B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190821A true JP2006190821A (ja) 2006-07-20
JP4945900B2 JP4945900B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=36683017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001608A Expired - Fee Related JP4945900B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8030708B2 (ja)
JP (1) JP4945900B2 (ja)
KR (1) KR101237179B1 (ja)
CN (1) CN100502006C (ja)
TW (1) TW200637001A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142036A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008300446A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び撮像装置
JP2011009308A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP5408132B2 (ja) * 2008-06-18 2014-02-05 日本電気株式会社 Mis型電界効果トランジスタの製造方法
US9887211B2 (en) 2013-05-31 2018-02-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11798983B2 (en) 2021-07-19 2023-10-24 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device with deeply depleted channel and manufacturing method thereof

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281038A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toshiba Corp 半導体装置
US20070298573A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Chien-Ting Lin Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20080070356A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Trench replacement gate process for transistors having elevated source and drain regions
US7998821B2 (en) * 2006-10-05 2011-08-16 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing complementary metal oxide semiconductor transistor
GB0624106D0 (en) * 2006-12-02 2007-01-10 Nxp Bv Field effect transistors
JP5380827B2 (ja) 2006-12-11 2014-01-08 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008270575A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008282901A (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7585716B2 (en) * 2007-06-27 2009-09-08 International Business Machines Corporation High-k/metal gate MOSFET with reduced parasitic capacitance
JP4994139B2 (ja) * 2007-07-18 2012-08-08 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20090186475A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Shyh-Fann Ting Method of manufacturing a MOS transistor
EP2113940A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-04 Imec A method for producing NMOS and PMOS devices in CMOS processing
JP2009302317A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8114727B2 (en) * 2008-08-29 2012-02-14 Texas Instruments Incorporated Disposable spacer integration with stress memorization technique and silicon-germanium
US20110127614A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Thilo Scheiper Reducing the series resistance in sophisticated transistors by embedding metal silicide contact regions reliably into highly doped semiconductor material
US8299546B2 (en) * 2010-03-25 2012-10-30 International Business Machines Corporation Semiconductor devices with vertical extensions for lateral scaling
US8592266B2 (en) * 2010-10-27 2013-11-26 International Business Machines Corporation Replacement gate MOSFET with a high performance gate electrode
JP2012099517A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9595477B2 (en) * 2011-01-20 2017-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including an epitaxy region
US20120276695A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 International Business Machines Corporation Strained thin body CMOS with Si:C and SiGe stressor
WO2012163429A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Acconeer Ab Process for manufacturing a semiconductor device and an intermediate product for the manufacture of a semiconductor device
US9087741B2 (en) 2011-07-11 2015-07-21 International Business Machines Corporation CMOS with dual raised source and drain for NMOS and PMOS
US20130032876A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 International Business Machines Corporation Replacement Gate ETSOI with Sharp Junction
WO2013095340A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Intel Corporation Pulsed laser anneal process for transistors with partial melt of a raised source-drain
US8592264B2 (en) 2011-12-21 2013-11-26 International Business Machines Corporation Source-drain extension formation in replacement metal gate transistor device
KR101790153B1 (ko) * 2011-12-27 2017-10-26 인텔 코포레이션 반도체 표면-근처 층의 도핑 농도를 증대시키는 방법 및 그의 제조 방법
US8951842B2 (en) 2012-01-12 2015-02-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor growth substrates and associated systems and methods for die singulation
US8592916B2 (en) 2012-03-20 2013-11-26 International Business Machines Corporation Selectively raised source/drain transistor
JP5956809B2 (ja) 2012-04-09 2016-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR20180123740A (ko) * 2012-05-18 2018-11-19 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8658486B2 (en) * 2012-05-23 2014-02-25 International Business Machines Corporation Forming facet-less epitaxy with a cut mask
US8778786B1 (en) * 2012-05-29 2014-07-15 Suvolta, Inc. Method for substrate preservation during transistor fabrication
US8916443B2 (en) * 2012-06-27 2014-12-23 International Business Machines Corporation Semiconductor device with epitaxial source/drain facetting provided at the gate edge
US8546203B1 (en) * 2012-07-17 2013-10-01 International Business Machines Corporation Semiconductor structure having NFET extension last implants
US8673699B2 (en) * 2012-07-17 2014-03-18 International Business Machines Corporation Semiconductor structure having NFET extension last implants
CN103633027B (zh) * 2012-08-23 2016-12-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种形成源漏区双外延层的方法
KR20140036823A (ko) * 2012-09-18 2014-03-26 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 방법
CN103854980B (zh) * 2012-11-29 2016-05-11 中国科学院微电子研究所 形成半导体器件替代栅的方法以及制造半导体器件的方法
US9029208B2 (en) * 2012-11-30 2015-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor device with replacement metal gate and method for selective deposition of material for replacement metal gate
CN103871886B (zh) * 2012-12-18 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管的形成方法
KR102065973B1 (ko) * 2013-07-12 2020-01-15 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN104347512B (zh) * 2013-08-07 2017-07-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Cmos晶体管的形成方法
US9252014B2 (en) 2013-09-04 2016-02-02 Globalfoundries Inc. Trench sidewall protection for selective epitaxial semiconductor material formation
US9087917B2 (en) * 2013-09-10 2015-07-21 Texas Instruments Incorporated Inner L-spacer for replacement gate flow
US9812577B2 (en) 2014-09-05 2017-11-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure and fabricating method thereof
US9502418B2 (en) 2014-10-02 2016-11-22 International Business Machines Corporation Semiconductor devices with sidewall spacers of equal thickness
US9666709B2 (en) * 2015-01-29 2017-05-30 Globalfoundries Inc. Non-planar semiconductor structure with preserved isolation region
US20160247888A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 International Business Machines Corporation Non-uniform gate dielectric for u-shape mosfet
US9859422B2 (en) * 2015-05-28 2018-01-02 Sandisk Technologies Llc Field effect transistor with elevated active regions and methods of manufacturing the same
US11049939B2 (en) * 2015-08-03 2021-06-29 Semiwise Limited Reduced local threshold voltage variation MOSFET using multiple layers of epi for improved device operation
JP2017037957A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109300789B (zh) * 2017-07-25 2021-07-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US10355017B1 (en) 2018-03-23 2019-07-16 Sandisk Technologies Llc CMOS devices containing asymmetric contact via structures and method of making the same
US10770459B2 (en) 2018-03-23 2020-09-08 Sandisk Technologies Llc CMOS devices containing asymmetric contact via structures
US11302395B2 (en) 2019-06-25 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatus having transistors with raised extension regions
CN113224158A (zh) 2020-02-04 2021-08-06 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 半导体晶体管及其制作方法
US11373696B1 (en) 2021-02-19 2022-06-28 Nif/T, Llc FFT-dram

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677246A (ja) * 1990-10-12 1994-03-18 Texas Instr Inc <Ti> トランジスタ及びその製造方法
JPH0786579A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0945913A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Nec Corp 半導体集積回路及びその製造方法
JPH1168094A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH11251454A (ja) * 1997-12-30 1999-09-17 Texas Instr Inc <Ti> ゲ―ト長が0.1マイクロメ―トル以下でかつ極めて浅い接合に対する使い捨てゲ―ト/置換えゲ―トを用いたmosfet
JP2000216386A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 浅い接合部を有する半導体デバイスの製作
JP2000294773A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004031753A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160299A (en) * 1997-08-29 2000-12-12 Texas Instruments Incorporated Shallow-implant elevated source/drain doping from a sidewall dopant source
JP4047492B2 (ja) 1998-06-25 2008-02-13 株式会社東芝 Mis型半導体装置およびその製造方法
US6278165B1 (en) * 1998-06-29 2001-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba MIS transistor having a large driving current and method for producing the same
US6124627A (en) * 1998-12-03 2000-09-26 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain region and the channel region using a heterostructure raised source/drain region
JP3490046B2 (ja) * 2000-05-02 2004-01-26 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6946371B2 (en) * 2002-06-10 2005-09-20 Amberwave Systems Corporation Methods of fabricating semiconductor structures having epitaxially grown source and drain elements
US6906360B2 (en) * 2003-09-10 2005-06-14 International Business Machines Corporation Structure and method of making strained channel CMOS transistors having lattice-mismatched epitaxial extension and source and drain regions
JP2005158786A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677246A (ja) * 1990-10-12 1994-03-18 Texas Instr Inc <Ti> トランジスタ及びその製造方法
JPH0786579A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0945913A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Nec Corp 半導体集積回路及びその製造方法
JPH1168094A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH11251454A (ja) * 1997-12-30 1999-09-17 Texas Instr Inc <Ti> ゲ―ト長が0.1マイクロメ―トル以下でかつ極めて浅い接合に対する使い捨てゲ―ト/置換えゲ―トを用いたmosfet
JP2000216386A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 浅い接合部を有する半導体デバイスの製作
JP2000294773A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004031753A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142036A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4706450B2 (ja) * 2005-11-16 2011-06-22 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2008300446A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び撮像装置
JP5408132B2 (ja) * 2008-06-18 2014-02-05 日本電気株式会社 Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JP2011009308A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
US9887211B2 (en) 2013-05-31 2018-02-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10411036B2 (en) 2013-05-31 2019-09-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11152393B2 (en) 2013-05-31 2021-10-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11798983B2 (en) 2021-07-19 2023-10-24 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device with deeply depleted channel and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060080882A (ko) 2006-07-11
CN1819202A (zh) 2006-08-16
TW200637001A (en) 2006-10-16
JP4945900B2 (ja) 2012-06-06
TWI301326B (ja) 2008-09-21
US8030708B2 (en) 2011-10-04
US20060157797A1 (en) 2006-07-20
KR101237179B1 (ko) 2013-02-25
CN100502006C (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945900B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP4825526B2 (ja) Fin型チャネルトランジスタおよびその製造方法
US8361895B2 (en) Ultra-shallow junctions using atomic-layer doping
US20070108514A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US10411112B2 (en) Semiconductor device with silicon layer containing carbon
US20060131648A1 (en) Ultra thin film SOI MOSFET having recessed source/drain structure and method of fabricating the same
US7892930B2 (en) Method to improve transistor tox using SI recessing with no additional masking steps
KR20080114608A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US20110127614A1 (en) Reducing the series resistance in sophisticated transistors by embedding metal silicide contact regions reliably into highly doped semiconductor material
US7674714B2 (en) Method of fabricating semiconductor devices having a gate silicide
US20030032295A1 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
CN110047754A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2004289152A (ja) 炭素含有領域を有するウエハの炭素外方拡散を防止するための半導体デバイスの製造方法
EP3190606A1 (en) Pmos transistor and fabrication method thereof
CN107591436B (zh) 鳍式场效应管及其形成方法
US8664068B2 (en) Low-diffusion drain and source regions in CMOS transistors for low power/high performance applications
JP4537014B2 (ja) 分離されたパンチスルー防止膜を有する集積回路トランジスタの形成方法
JP2008263114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4951950B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4706450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5007488B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
KR100370128B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2007234993A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008066548A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006269760A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees