JP5380827B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5380827B2
JP5380827B2 JP2007308597A JP2007308597A JP5380827B2 JP 5380827 B2 JP5380827 B2 JP 5380827B2 JP 2007308597 A JP2007308597 A JP 2007308597A JP 2007308597 A JP2007308597 A JP 2007308597A JP 5380827 B2 JP5380827 B2 JP 5380827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
film
semiconductor device
dummy gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007308597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008172209A (ja
JP2008172209A5 (ja
Inventor
八州志 舘下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007308597A priority Critical patent/JP5380827B2/ja
Priority to PCT/JP2007/073689 priority patent/WO2008072573A1/ja
Priority to US12/518,540 priority patent/US8361850B2/en
Priority to KR1020097012118A priority patent/KR101441553B1/ko
Priority to TW096147110A priority patent/TW200843110A/zh
Publication of JP2008172209A publication Critical patent/JP2008172209A/ja
Publication of JP2008172209A5 publication Critical patent/JP2008172209A5/ja
Priority to US13/615,799 priority patent/US9041058B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5380827B2 publication Critical patent/JP5380827B2/ja
Priority to US14/177,705 priority patent/US9419096B2/en
Priority to US14/672,385 priority patent/US9502529B2/en
Priority to US15/078,079 priority patent/US9865733B2/en
Priority to US15/236,933 priority patent/US9673326B2/en
Priority to US15/818,182 priority patent/US10128374B2/en
Priority to US16/041,956 priority patent/US10868176B2/en
Priority to US17/084,038 priority patent/US11404573B2/en
Priority to US17/845,384 priority patent/US11901454B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7845Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being a conductive material, e.g. silicided S/D or Gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al

Description

本発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関するものであって、特に、MOS(Metal Oxide Semiconductor)型電界効果トランジスタに関するものである。
トランジスタの世代が進む中で、微細化によるスケーリングも絶え間なく行われている。ITRS(International Technology Roadmap for Semiconductor)のロードマップ上では、32nmノードと呼ばれているトランジスタで20nm以下のゲート長(Lg)が予想されている。スケーリングに対しては、Lgと合わせて、ゲート絶縁膜の実効膜厚(EOT)や、拡散層の深さ(Xj)などのパラメータも合わせてスケーリングする必要がある。
上述したEOTのスケーリングは、駆動能力(Ids)の確保に有効であるが、従来からゲート絶縁膜として用いられている酸化シリコン(SiO2)系絶縁膜の物理膜厚が限界になってきており、ゲートリークの抑制が、特に技術的に難易度の高いものになってきているため、90nmノード以降スケーリングが減速している。これに対して、上記SiO2系絶縁膜の代わりにHigh-k絶縁膜の導入や、ポリシリコン(Poly−Si)ゲート電極に代わり、メタルゲート電極の導入によるゲート電極の空乏化の抑制が検討されている。
上記メタルゲート電極に使われる材料である、タングステン(W)、チタン(Ti)、ハフニウム(Hf)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)などは、反応性の高い材料であり、高温の熱処理をすると、ゲート絶縁膜などと反応をして、ゲート絶縁膜の膜質劣化などを引き起こす。したがって、メタルゲート電極を形成した後に高温の熱処理を行わないことが望ましい。これを実現するひとつの方法として、ダミーゲートプロセス(ダマシンゲートプロセス)が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
ダミーゲートプロセスとは、シリコン基板上にダミーゲートをPoly−Siなどで形成し、ソース・ドレイン領域およびエクステンション領域等の拡散層を形成した後に、層間絶縁膜の形成と化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing(CMP))法によるダミーゲートの頭だしを行い、ダミーゲートを除去することで、セルフアラインで埋め込み用の溝(凹部)を形成するというプロセスフローである。この後に、トランジスタ用のゲート絶縁膜形成を行い、その直後にメタルゲート電極を埋め込めば、拡散層の活性化に必要な熱処理はその後必要ないため、その後の加工は、低温で行うことが出来る。
一方、スケーリングによらず駆動能力を向上させることができる技術も、近年多く報告されている。チャネル領域に応力を与え、電子や正孔の移動度を上げることにより駆動能力を上げる技術である(例えば、非特許文献1参照)。
ここで、この移動度向上技術をp型の電界効果トランジスタ(PMOSトランジスタ)の製造方法に適用した例を図21〜図22の製造工程断面図を用いて説明する。
まず、図21(a)に示すように、シリコン(Si)基板101の表面側に素子分離領域(図示省略)を形成する。次に、Si基板101上に、SiO2からなるゲート絶縁膜102を介して、Poly−Siからなるゲート電極103をパターン形成する。この際、Si基板101上に、ゲート絶縁膜102とゲート電極103を構成する各材料膜、および窒化シリコン(SiN)膜からなるハードマスク104を積層成膜し、ハードマスク104とゲート電極103をパターンエッチングする。
次いで、図21(b)に示すように、ゲート絶縁膜102、ゲート電極103およびハードマスク104の両側に、SiN膜からなるオフセットスペーサー105を形成する。続いて、図21(c)に示すように、オフセットスペーサー105が設けられた状態のゲート絶縁膜102、ゲート電極103およびハードマスク104の両側に、SiO2からなるサイドウォール106を形成する。
次いで、図21(d)に示すように、上層にハードマスク104が設けられ、両側にオフセットスペーサー105を介してサイドウォール106が設けられた状態のゲート電極103をマスクにして、Si基板101をエッチングによって掘り下げる、いわゆるリセスエッチングを行うことで、リセス領域107を形成する。その後、希フッ酸を用いた洗浄処理により、Si基板101表面の自然酸化膜を除去する。
続いて、図22(e)に示すように、リセス領域107、すなわち、掘り下げられたSi基板101の表面に、p型不純物が導入されたシリコンゲルマニウム(SiGe)層からなる混晶層108をエピタキシャル成長させる。これにより、この混晶層108がソース・ドレイン領域となり、シリコン基板101におけるソース・ドレイン領域に挟まれたゲート電極103直下の領域がチャネル領域Chとなる。上記混晶層108は、SiとSiよりも格子定数の大きいGeとで構成されるため、混晶層108で挟まれたチャネル領域Chに圧縮応力が印加され、チャネル領域Chに歪みが生じる。
その後、図22(f)に示すように、サイドウォール106(前記図22(e)参照)を除去し、オフセットスペーサー105が設けられたゲート電極103の両側のSi基板101の表面を露出させる。
次に、図22(g)に示すように、オフセットスペーサー105とハードマスク104をマスクとして、オフセットスペーサー105が設けられたゲート電極103の両側のSi基板101にイオン注入を行うことで、エクステンション領域109を形成する。
続いて、図22(h)に示すように、オフセットスペーサー105の両脇に、新たにSiNからなるサイドウォール110を形成する。その後、ウェットエッチングにより、ハードマスク104(前記図22(g)参照)を除去し、ゲート電極103の表面を露出させるとともに、混晶層108の表面の自然酸化膜を除去する。
次いで、両側にオフセットスペーサー105を介してサイドウォール110が設けられたゲート電極103を覆う状態で、混晶層108上を含むSi基板101上の全域に、ニッケル膜等の高融点金属膜を成膜する。その後、熱処理を行うことで、ゲート電極103の表面側および混晶層108の表面側をシリサイド化して、ニッケルシリサイドからなるシリサイド層111を形成する。これにより、ソース・ドレイン領域の表面側を低抵抗化し、コンタクト抵抗を低減する。
以上のようにして、混晶層108によるチャネル領域Chへの圧縮応力の印加により、チャネル領域Chを歪ませることで、十分なキャリア移動度を有するPMOSトランジスタを得ることができる。
また、ここでの図示は省略したが、n型の電界効果トランジスタ(例えばNMOSトランジスタ)を形成する場合には、混晶層108として、リセス領域107にSiとSiよりも格子定数の小さい炭素(C)とからなる炭化シリコン(SiC)層をエピタキシャル成長させることで、チャネル領域Chに引っ張り応力を印加する。これにより、チャネル領域Chを歪ませることで、十分なキャリア移動度を有するNMOSトランジスタを得ることができる。
また、上述したダマシンゲートプロセスを用い、ゲート電極の両側のリセス領域に選択CVD(Chemical Vapor Deposition)法によりSiGe層を形成する方法も開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2000−315789号公報 特開2005−26707号公報 特開2004−31753号公報 T.Ghani他,International Electron Devices Meeting Technical Digest, 2003年,p.987
しかし、上述したような図21〜図22を用いて説明したPMOSの製造方法では、図23(a)の平面図および図23(b)の断面図に示すように、SiGe層からなる混晶層108からチャネル領域Chに圧縮応力(矢印A)が印加されると、xy面内においては矢印Aと直交する方向に逃げる力(矢印B)が働くとともに、Si基板101の法線方向(z方向)においてはSi基板101の外側に向かって逃げる力(矢印C)が働く。これにより、Si基板101のチャネル領域Ch上にPoly−Siからなるゲート電極103が存在していると、ゲート電極103からの反作用(矢印D)により、Si基板101の外側に向かって逃げる力(矢印C)が抑えられるため、チャネル領域Chに十分に圧縮応力を印加することができず、キャリア移動度の向上が抑制される。
また、上述したNMOSの製造方法においても、図24(a)の平面図および図24(b)の断面図に示すように、SiC層からなる混晶層108’からチャネル領域Chに引っ張り応力(矢印A’)が印加されると、xy面内においては矢印A’と直交する方向に逃げる力(矢印B’)が働くとともに、Si基板101の法線方向(z方向)においてはSi基板101の内側に向かって逃げる力(矢印C’)が働く。これにより、Si基板101のチャネル領域Ch上にPoly−Siからなるゲート電極103が存在していると、ゲート電極103からの反作用(矢印D’)により、Si基板101の内側に向かって逃げる力(矢印C’)が抑えられるため、チャネル領域Chに十分に引っ張り応力を印加することができず、キャリア移動度の向上が抑制される。
さらに、応力の効果を上げるためには、PMOSトランジスタではSiGe層からなる混晶層108中のGe濃度、NMOSトランジスタではSiCからなる混晶層108’中のC濃度を増大させることが有効であるが、ゲルマニウム(Ge)濃度または炭素(C)濃度が高すぎると、Si基板101と混晶層108または混晶層108’との界面に欠陥が発生し、応力の低下や接合リークの増加などの問題が発生してしまう。
一方、特許文献3に記載された、リセス領域に選択CVD法によりSiGe層を形成する方法では、選択CVD法によりSiGe層を形成しているため、チャネル領域への圧縮応力は生じない。また、NMOS領域にもSiGe層を形成しており、チャネル領域への引っ張り応力は生じない。
したがって、本発明は、混晶層中のSiとは格子定数の異なる原子の高濃度化による結晶欠陥を防止するとともに、チャネル領域に十分に応力を印加することが可能な半導体装置の製造方法および半導体装置を提供することを目的とする。
上述したような目的を達成するために、本発明における半導体装置の製造方法(第1製造方法)は、次のような工程を順次行うことを特徴としている。まず、第1工程では、シリコン基板上にダミーゲート電極を形成する工程を行う。次に、第2工程では、ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する工程を行う。次いで、第3工程では、リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる工程を行う。続いて、第4工程では、ダミーゲート電極を覆う状態で、混晶層上に、絶縁膜を形成し、ダミーゲート電極の表面が露出するまで、絶縁膜を除去する工程を行う。その後の第5工程では、露出されたダミーゲート電極を除去することで、前記絶縁膜に凹部を形成する。続いて、第6工程では、凹部内にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する。
このような半導体装置の製造方法(第1製造方法)によれば、第5工程で、露出されたダミーゲート電極を除去することで凹部を形成するため、混晶層からダミーゲート電極の直下のチャネル領域に印加される応力が上記ダミーゲート電極からの反作用により抑えられることが防止される。
そして、その後、応力の状態が維持されるように、凹部内にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成することで、上記チャネル領域に効果的に応力が印加されるため、チャネル領域を歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となる。
また、チャネル領域に効果的に応力が印加されることで、混晶層中のシリコン(Si)とは格子定数が異なる原子の濃度を低減させることが可能となる。これにより、混晶層中に上記原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
本発明における半導体装置の製造方法(第2製造方法)は、シリコン基板上にゲート絶縁膜を介してダミーゲート電極を形成する第1工程と、前記ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、前記シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する第2工程と、前記リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる第3工程と、前記ダミーゲート電極を覆う状態で、前記混晶層上に、絶縁膜を形成し、当該ダミーゲート電極の表面が露出するまで、当該絶縁膜を除去する第4工程と、露出された前記ダミーゲート電極を除去することで、前記絶縁膜に前記ゲート絶縁膜を露出する凹部を形成する第5工程と、前記凹部内に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第6工程とを有することを特徴とする。
本発明における半導体装置の製造方法(第3製造方法)は、シリコン基板上にゲート絶縁膜と該ゲート絶縁膜上に設けたキャップ膜を介してダミーゲート電極を形成する第1工程と、前記ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、前記シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する第2工程と、前記リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる第3工程と、前記ダミーゲート電極を覆う状態で、前記混晶層上に、絶縁膜を形成し、当該ダミーゲート電極の表面が露出するまで、当該絶縁膜を除去する第4工程と、露出された前記ダミーゲート電極と前記キャップ膜を除去することで、前記絶縁膜に前記キャップ膜を露出する凹部を形成する第5工程と、前記凹部内に前記ゲート絶縁膜および前記キャップ膜を介してゲート電極を形成する第6工程とを有することを特徴とする。
本発明における半導体装置の製造方法(第4製造方法)は、シリコン基板上にゲート絶縁膜と該ゲート絶縁膜上に設けたキャップ膜を介してダミーゲート電極を形成する第1工程と、前記ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、前記シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する第2工程と、前記リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる第3工程と、前記ダミーゲート電極を覆う状態で、前記混晶層上に、絶縁膜を形成し、当該ダミーゲート電極の表面が露出するまで、当該絶縁膜を除去する第4工程と、露出された前記ダミーゲート電極を除去することで、前記絶縁膜に前記キャップ膜を露出する凹部を形成する第5工程と、前記凹部の少なくとも底部に前記キャップ膜と反応させる金属膜を形成する第工程と、前記金属膜と前記キャップ膜とを反応させて仕事関数を制御する膜を形成する第工程と、前記凹部内に前記ゲート絶縁膜および前記仕事関数を制御する膜を介してゲート電極を形成する第工程とを有することを特徴とする。
上記半導体装置の製造方法(第2〜第4製造方法)によれば、露出されたダミーゲート電極を除去することで凹部を形成するため、混晶層からダミーゲート電極の直下のチャネル領域に印加される応力が上記ダミーゲート電極からの反作用により抑えられることが防止される。そして、その後、応力の状態が維持されるように、凹部内のゲート絶縁膜上にゲート電極を形成することで、上記チャネル領域に効果的に応力が印加されるため、チャネル領域を歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となる。
また、チャネル領域に効果的に応力が印加されることで、混晶層中のシリコン(Si)とは格子定数が異なる原子の濃度を低減させることが可能となる。
これにより、混晶層中に上記原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
さらにゲート電極の側壁にゲート絶縁膜が形成されていないので、ゲート電極のフリンジ容量に対して、ゲート電極の側壁とソース・ドレインとなる混晶層との間の寄生容量が小さくなる。これによって、ゲート電極の側壁にゲート絶縁膜が形成されている場合よりもMOSトランジスタの動作速度を高めることができる。
また、本発明の半導体装置は、シリコン基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられた半導体装置であって、ゲート電極の側壁はゲート絶縁膜で覆われており、ゲート電極の両側のシリコン基板が掘り下げられたリセス領域に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層が設けられていることを特徴としている。
このような半導体装置は、上述した製造方法により製造されるものであり、上記チャネル領域に効果的に応力が印加されるため、チャネル領域を歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となるとともに、混晶層中にSiとは格子定数が異なる原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
以上、説明したように、本発明における半導体装置の製造方法および半導体装置によれば、キャリア移動度を向上させつつ、混晶層中の結晶欠陥を確実に防止することができる。したがって、オン/オフ比等のトランジスタ特性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、実施形態においては、半導体装置の構成を製造工程順に説明する。
(第1実施形態)
本発明の半導体装置の製造方法に係る実施の形態の一例として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)におけるPMOSの製造方法について、図1〜図4の製造工程断面図を用いて説明する。
まず、図1(a)に示すように、シリコン(Si)基板1の表面側にSTI(Shallow Trench Isolation)などの手法を用いて、素子分離領域(図示省略)を形成する。
次に、シリコン基板1中に不純物をイオン注入するためのチャネリング防止用の保護膜として、シリコン基板1の表面に、例えば酸化法により、酸化シリコン(SiO2)膜を成膜する。
次に、イオン注入法により、素子分離およびしきい値調節を行うために、NMOSトランジスタ領域およびPMOSトランジスタ領域のそれぞれに対して不純物を導入する。
続いて、上記酸化シリコン膜を除去し、シリコン基板1の表面を露出させた後に、例えば酸化シリコンからなるダミーゲート絶縁膜2を、約1nm〜3nmの膜厚で形成する。
次に、例えばCVD法により、Poly−Siからなるダミーゲート電極膜(図示省略)を100nm〜200nm程度の膜厚で成膜する。次いで、例えばCVD法により、ダミーゲート電極膜上に、ハードマスクとなるSiN膜を30nm〜100nm程度の膜厚で成膜する。続いて、上記SiN膜上にレジストを塗布し、光リソグラフィ(KrF、ArF、F2)リソグラフィもしくは電子ビーム(EB)リソグラフィにより、このレジストをパターニングすることで、ゲート電極のパターンを有するレジストパターンを形成する。
続いて、このレジストパターンをマスクに用いたドライエッチングにより上記窒化シリコン膜を加工することで、ハードマスク4を形成する。この際、ゲート電極パターンを細く加工するために、このハードマスク4をレジストパターンよりも細い線幅にスリミングおよびトリミングする場合もある。
その後、上記レジストパターンを除去し、ハードマスク4をマスクとして、ダミーゲート電極膜のドライエッチングを行うことで、Poly−Siからなるダミーゲート電極3を形成する。
その後、上記レジストパターンを除去するが、この後処理により、ダミーゲート電極3下を除くシリコン基板1の表面を覆うダミーゲート絶縁膜2は除去される。
なお、ここでは、ダミーゲート電極3がPoly−Siで形成される例について説明したが、ダミーゲート電極3の形成材料としては、アモルファスシリコンを用いてもよい。
また、ハードマスク4としては、上述したSiN以外の絶縁膜を用いてもよい。
また、シリコン基板1に対して上記ダミーゲート電極3を選択的にエッチングできる場合には、上記ダミーゲート絶縁膜2を形成しなくてもよい。
次いで、図1(b)に示すように、ダミーゲート絶縁膜2、ダミーゲート電極3およびハードマスク4の側壁に例えば窒化シリコン(SiN)からなるオフセットスペーサー5を1nm〜10nmの膜厚で形成する。
続いて、図1(c)に示すように、オフセットスペーサー5が設けられた状態のダミーゲート絶縁膜2、ダミーゲート電極3およびハードマスク4の両側に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなるダミーサイドウォール6を形成する。
ここで、ダミーサイドウォール6は、後工程で、オフセットスペーサー5に対して選択的にエッチング除去するため、オフセットスペーサー5の形成材料に対してエッチング選択比をとれる材料で形成することが好ましい。
次いで、図1(d)に示すように、ダミーゲート電極3上のハードマスク4およびダミーサイドウォール6をマスクにしたエッチングにより、シリコン基板1を掘り下げるリセスエッチングを行うことで、50nm〜100nm程度の深さのリセス領域7を形成する。このリセスエッチングは、NMOSとPMOSのどちらか1つのみを形成する場合と、両方順番に形成する場合がある。
なお、ここでは、ダミーサイドウォール6が設けられた状態で、リセスエッチングを行う例について説明するが、ダミーサイドウォール6を設けずに、リセスエッチングを行う場合であっても、本発明は適用可能である。
次いで、図2(e)に示すように、リセス領域7の表面、すなわち掘り下げられたシリコン基板1の表面に、シリコン(Si)とシリコン(Si)とは格子定数の異なる原子とからなる混晶層8をエピタキシャル成長させる。この際、PMOSトランジスタ側には、混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の大きいゲルマニウム(Ge)とからなるシリコンゲルマニウム(以下SiGeと記す)層をエピタキシャル成長させる。このSiGe層は不純物を導入することでソース・ドレイン領域として機能する。ここでは、SiGe層のエピタキシャル成長は、ホウ素(B)等のP型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。これにより、この混晶層8で挟まれたダミーゲート電極3直下のシリコン基板1の領域はチャネル領域として機能し、上記混晶層8から圧縮応力(矢印A)が印加される。これにより、背景技術で図23を用いて説明したように、シリコン基板1の法線方向にシリコン基板1の外側に向かって逃げる力(矢印C)が働くが、ダミーゲート電極3からの反作用(矢印D)により、逃げる力が抑えられ、圧縮応力の印加が抑制された状態となる。
ここで、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、混晶層8はシリコン基板1の表面から盛り上がった状態で形成することが好ましい。また、混晶層8を構成するSiGe層中のGe濃度は、SiGe層のGeの高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、15atm%〜20atm%の濃度範囲とする。
一方、ここでの図示は省略したが、NMOSトランジスタ側には、上記混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の小さい炭素(C)とからなる炭化シリコン(SiC)層をエピタキシャル成長させる。この炭化シリコン層のエピタキシャル成長は、砒素(As)、リン(P)等のn型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。ここで、混晶層8を構成するSiC層中のC濃度は、炭化シリコン層の炭素(C)の高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、0.5atm%〜1.5atm%の濃度範囲とする。
なお、NMOSトランジスタ側も背景技術で図24を用いて説明したにように、ダミーゲート電極3からの反作用により、逃げる力が抑えられ、引っ張り応力の印加が抑制された状態となる。
なお、ここでは、不純物を導入しながら混晶層8をエピタキシャル成長させる例について説明したが、不純物を導入せずに混晶層8をエピタキシャル成長させた後の工程で、イオン注入法により、不純物を導入してもよい。
また、各素子領域における混晶層8のエピタキシャル成長は、PMOSトランジスタ領域の混晶層8を形成する際にはNMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域の混晶層8を形成する際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
次に、図2(f)に示すように、例えばウェットエッチングにより、ダミーサイドウォール6(前記図2(e)参照)を除去することで、オフセットスペーサー5とシリコン基板1の表面を露出させる。
次いで、図2(g)に示すように、PMOSトランジスタ側に例えばイオン注入法により、ホウ素イオン(B+)やインジウムイオン(In+)等のP型不純物を導入することで、オフセットスペーサー5の両側のシリコン基板1の表面に、浅い接合のエクステンション領域9を形成する。
この際、イオン注入の条件としては、100eV〜300eVで5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行う。一方、NMOSトランジスタ側にも砒素イオン(As+)やリンイオン(P+)を上記注入条件で導入する。
なお、各素子領域へのイオン注入は、PMOSトランジスタ領域のイオン注入を行う際にはNMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域のイオン注入を行う際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
その後、図2(h)に示すように、オフセットスペーサー5の両側に、再び例えば窒化シリコンからなるサイドウォール10を形成する。
次いで、イオン注入法により、ハードマスク4およびサイドウォール10をマスクとして、混晶層8の表面に不純物を導入する。このイオン注入は、後工程で混晶層8の表面に形成するシリサイド層のコンタクト抵抗を低減するために行われる。
次いで、例えばスパッタリング法により、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、混晶層8上を含むシリコン基板1上の全域に、高融点金属膜(図示省略)を形成する。ここで、高融点金属としては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはこれらの化合物が用いられる。
続いて、シリコン基板1を加熱することで、混晶層8の表面側がシリサイド化され、シリサイド層11が形成される。
その後、素子分離領域(図示省略)上およびサイドウォール10上に残存する未反応の高融点金属膜を選択的に除去する。
次に、図3(i)に示すように、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、シリサイド層11上を含むシリコン基板1上の全域に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなる層間絶縁膜12を形成する。
その後、図3(j)に示すように、CMP法により、ダミーゲート電極3の表面が露出するまで、層間絶縁膜12およびハードマスク4(前記図3(i)参照)を除去する。
次いで、図3(k)に示すように、ドライエッチングにより、ダミーゲート電極3(前記図3(j)参照)およびダミーゲート絶縁膜2(前記図3(j)参照)を選択的に除去することで、凹部13を形成する。
これにより、PMOSトランジスタでは混晶層8からダミーゲート電極3の直下のチャネル領域Chに印加される応力(矢印A)が上記ダミーゲート電極3からの反作用により抑えられることが防止され、チャネル領域Chへの圧縮応力が増大する。また、NMOSトランジスタでも同様にチャネル領域への引っ張り応力が増大する。
続いて、ダミーゲート電極3が除去された状態のシリコン基板1に500℃〜700℃の熱処理を10秒〜数分行う。
これにより、混晶層8によるチャネル領域Chへの応力がさらに増大する。
次に、図3(l)に示すように、例えばCVD法やALD(Atomic Layer Deposition)法やPVD(Physical Vapor Deposition)法により、凹部13の内壁を覆う状態で、層間絶縁膜12上に、例えば酸化ハフニウム(HfO2)等の酸化シリコン(SiO2)よりも誘電率の高いHigh−k膜(以下、高誘電体絶縁膜という)からなるゲート絶縁膜14を成膜する。
その後、このゲート絶縁膜14を改質するために、400℃〜700℃の熱処理を行う。
なお、この熱処理を上述したチャネル領域Chへの応力を増大させるための熱処理と兼ねて行ってもよい。
また、ここでは、凹部13の内壁を覆う状態で、ゲート絶縁膜14を形成する例について説明したが、例えば、熱酸化法により凹部13の底部に露出されたシリコン基板1の表面に酸化シリコン(SiO2)膜からなるゲート絶縁膜14を形成してもよく、熱酸化法により形成された上記酸化シリコン膜の表面を窒化して酸窒化シリコン(SiON)膜からなるゲート絶縁膜14を形成してもよい。この場合には、凹部13の側壁にゲート絶縁膜14は形成されない。
また、上記高誘電体絶縁膜は、ハフニウム(Hf)、ランタン(La)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)のうちから選択される1種の金属の金属酸化物、金属酸化珪化物、金属窒化酸化物、金属酸化窒化珪化物を用いることができる。例えば、酸化ハフニウム(HfO2)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化ランタン(La23)等を一例とする金属酸化物、窒化酸化ハフニウム(HfON)、窒化酸化アルミニウム(AlON)等を一例とする金属窒化酸化物、ハフニウムシリケート(HfSiO)を一例とする金属酸化珪化物、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)を一例とする金属酸化窒化珪化物等を用いることができる。
また、一例として、上記ゲート絶縁膜14は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のシリコン系絶縁膜上に上記高誘電体絶縁膜を積層したものであってもよい。
次いで、図4(m)に示すように、例えばCVD法やALD法やPVD法により、ゲート絶縁膜14が設けられた凹部13を埋め込む状態で、ゲート絶縁膜14上に、例えば窒化チタン(TiN)からなるゲート電極膜15’を形成する。このゲート電極膜15’の形成材料としては、チタン(Ti)の他にルテニウム(Ru)、ハフニウム(Hf)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、ランタン(La)、ニッケル(Ni)等の金属またはこれらのシリコン化合物、窒素(N)化合物等の金属化合物を用いることで、多結晶シリコン(Poly−Si)からなるゲート電極と比較して、ゲート電極の空乏化を防止することが可能となる。
ただし、ゲート電極膜15’として多結晶シリコンを用いた場合であっても、本発明は適用可能である。
ここで、上記ゲート絶縁膜14およびゲート電極膜15’を成膜する際には、成膜条件を制御することで、混晶層8からチャネル領域Chへの応力印加の状態が維持されるようにする。具体的には、成膜の際の圧力,パワー、ガス流量、または温度を制御する。
続いて、図4(n)に示すように、例えばCMP法により、層間絶縁膜12の表面が露出するまで、上記ゲート電極膜15’(前記図4(m)参照)およびゲート絶縁膜14を除去することで、凹部13内にゲート絶縁膜14を介してゲート電極15を形成する。
以上のようにして、CMOSFETが形成される。
その後、ゲート電極15上を含む層間絶縁膜12上に、さらに層間絶縁膜16を形成し、コンタクトおよび金属配線形成を行うことで、半導体装置を作製する。
このような半導体装置の製造方法およびこれにより得られる半導体装置によれば、ダミーゲート電極3とダミーゲート絶縁膜2とを除去することで凹部13を形成するため、混晶層8からダミーゲート電極3の直下のチャネル領域Chに印加される応力が、上記ダミーゲート電極3からの反作用により抑えられることが防止される。その後、その応力の状態は維持されるように、凹部13内にゲート絶縁膜14を介してゲート電極15を形成することで、上記チャネル領域Chに効果的に応力が印加されるため、チャネル領域Chを歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となる。
また、チャネル領域Chに効果的に応力が印加されることで、混晶層8中のシリコン(Si)とは格子定数が異なる原子の濃度を低減させることが可能となる。これにより、混晶層8中に上記原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
したがって、トランジスタの特性を向上させることができる。
ここで、図2(e)を用いて説明したダミーゲート電極3が存在する状態と、図3(k)を用いて説明したダミーゲート電極3がない状態での、混晶層8で挟まれたダミーゲート電極3直下のシリコン基板1の領域にかかる応力のシミュレーション結果を、図5に示す。
図5(a)に示す分布図では、色の濃い方が応力がより印加された状態を示し、ダミーゲート電極3がない状態の方がチャネルとなる領域に応力が印加されることが確認された。
また、図5(b)の図5(a)を数値化したグラフ、または図5(c)のシリコン基板1の深さ方向における応力変化をシミュレーションしたグラフにおいても、ダミーゲート電極3がない状態の方がチャネルとなる領域に応力が印加されることが示唆された。
また、図6は、ダマシンゲートプロセスを用いた場合と用いない場合の混晶層8中のゲルマニウム(Ge)濃度によるチャネル領域Chへの圧縮応力を比較したシミュレーション結果である。
このグラフに示すように、ダマシンゲートプロセスを用いることで、同じ圧縮応力を得るために必要なゲルマニウム濃度が低減されるため、混晶層8中のゲルマニウム濃度を低減し、結晶欠陥を確実に防止できることが示唆された。
次に、本発明の具体的な実施例と評価結果について説明する。
<実施例1>
上記実施形態と同様の方法で、PMOSトランジスタを作製した。ただし、ゲート絶縁膜14には、熱酸化法により、凹部13の底部に露出されたシリコン基板1の表面を酸化した後、窒化処理を行うことで形成された窒化酸化シリコン膜を用い、ゲート電極15には多結晶シリコン(Poly−Si)を用いた。
<実施例2>
上記実施形態と同様の方法で、PMOSトランジスタを作製した。ただし、ゲート絶縁膜14には、凹部13の内壁を覆う状態で設けられた酸化ハフニウム(HfO2)膜を用い、ゲート電極15には窒化チタンを用いた。
<比較例1>
実施例1、2に対する比較例1として、混晶層8を形成しない以外は、実施例1と同様に、PMOSトランジスタを作製した。
<評価結果1>
上記実施例1、2および比較例1のPMOSトランジスタについて、オン電流とオフ電流を測定し、その関係をプロットした結果を図7のグラフに示す。
このグラフに示すように、比較例1のPMOSトランジスタと比較して、本発明を適用した実施例1〜3のPMOSトランジスタは、オン/オフ比が顕著に増大することが示唆された。
また、実施例2のように、ゲート絶縁膜14に高誘電率(High-k)膜を用い、ゲート電極15を金属ゲートとすることで、オン/オフ比はさらに増大することが確認された。
<評価結果2>
上記実施例1、2および比較例1のPMOSトランジスタについて、オン抵抗値を測定した結果を図8のグラフに示す。
このグラフに示すように、比較例1のPMOSと比較して、本発明を適用した実施例1、2のPMOSトランジスタは、オン抵抗値が顕著に低下することが確認された。
(第2実施形態)
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る実施形態の一例として、CMOSトランジスタにおけるPMOSトランジスタの製造方法について、図9〜図12の製造工程断面図を用いて説明する。
図9(a)に示すように、シリコン(Si)基板1の表面側にSTI(Shallow Trench Isolation)などの手法を用いて、素子分離領域(図示省略)を形成する。
次に、シリコン基板1中に不純物をイオン注入するためのチャネリング防止用の保護膜として、シリコン基板1の表面に、例えば酸化法により、酸化シリコン(SiO)膜を成膜する。
次に、イオン注入法により、素子分離およびしきい値調節を行うために、NMOSトランジスタ領域およびPMOSトランジスタ領域のそれぞれに対して不純物を導入する。
続いて、上記酸化シリコン膜を除去し、シリコン基板1の表面を露出させた後に、例えば高誘電体(High-k)絶縁膜を有するゲート絶縁膜17を形成する。このゲート絶縁膜17は、化学気相成長(CVD)や原子層蒸着(ALD)などの成膜方法で、例えば約1nm〜3nmの膜厚で形成する。
上記高誘電体絶縁膜には、酸化シリコンよりも誘電率の高い、例えばハフニウム(Hf)、ランタン(La)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zn)、タンタル(Ta)のうちから選択される1種の金属の金属酸化物、金属酸化珪化物、金属窒化酸化物、金属酸化窒化珪化物で形成される。その一例としては、酸化ハフニウム(HfO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ランタン(La)等の金属酸化物、窒化酸化ハフニウム(HfON)、窒化酸化アルミニウム(AlON)等の金属窒化酸化物、ハフニウムシリケート(HfSiO)を一例とする金属酸化珪化物、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)を一例とする金属酸化窒化珪化物等を用いることができる。
また、一例として、上記ゲート絶縁膜1は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のシリコン系絶縁膜上に上記高誘電体絶縁膜を積層したものであってもよい。
次に、例えばCVD法により、Poly−Siからなるダミーゲート電極膜(図示省略)を100nm〜200nm程度の膜厚で成膜する。次いで、例えばCVD法により、ダミーゲート電極膜上に、ハードマスクとなるSiN膜を30nm〜100nm程度の膜厚で成膜する。続いて、上記SiN膜上にレジストを塗布し、光リソグラフィ(KrF、ArF、F2)リソグラフィもしくは電子ビーム(EB)リソグラフィにより、このレジストをパターニングすることで、ゲート電極のパターンを有するレジストパターンを形成する。
続いて、このレジストパターンをマスクに用いたドライエッチングにより上記窒化シリコン膜を加工することで、ハードマスク4を形成する。この際、ゲート電極パターンを細く加工するために、このハードマスク4をレジストパターンよりも細い線幅にスリミングおよびトリミングする場合もある。
その後、上記レジストパターンを除去し、ハードマスク4をマスクとして、ダミーゲート電極膜のドライエッチングを行うことで、Poly−Siからなるダミーゲート電極3を形成する。
ダミーゲート電極膜のエッチングは、高誘電体(High-k)絶縁膜と選択比を保ちながら行い、シリコン基板1がエッチングされないようにする。
その後、上記レジストパターンを除去するが、この後処理により、ダミーゲート電極3下を除くシリコン基板1の表面を覆うゲート絶縁膜17は除去され、ダミーゲート電極3の下部のみに残す。この時のダミーゲート電極3の線幅は、最小で数nm〜十数nmとなる。
なお、ここでは、ダミーゲート電極3がPoly−Siで形成される例について説明したが、ダミーゲート電極3の形成材料としては、アモルファスシリコンを用いてもよい。また、ハードマスク4としては、上述したSiN以外の絶縁膜を用いてもよい。
次いで、図9(b)に示すように、ゲート絶縁膜17、ダミーゲート電極3およびハードマスク4の側壁に例えば窒化シリコン(SiN)からなるオフセットスペーサー5を1nm〜10nmの膜厚で形成する。
続いて、図9(c)に示すように、オフセットスペーサー5が設けられた状態のゲート絶縁膜17、ダミーゲート電極3およびハードマスク4の両側に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなるダミーサイドウォール6を形成する。
ここで、ダミーサイドウォール6は、後工程で、オフセットスペーサー5に対して選択的にエッチング除去するため、オフセットスペーサー5の形成材料に対してエッチング選択比をとれる材料で形成することが好ましい。
次いで、図9(d)に示すように、ダミーゲート電極3上のハードマスク4およびダミーサイドウォール6等をマスクにしたエッチングにより、シリコン基板1を掘り下げるリセスエッチングを行うことで、50nm〜100nm程度の深さのリセス領域7を形成する。
このリセスエッチングは、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタのどちらか1つのみを形成する場合と、両方順番に形成する場合がある。
このときには、シリコンゲルマニウム(SiGe)などPMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはNMOSトランジスタ側を、また炭化シリコン(SiC)などNMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはPMOSトランジスタ側をそれぞれ、レジストパターニングし、上記チャネリング防止に用いた酸化シリコン(SiO2)の保護膜を残しておく。
なお、ここでは、ダミーサイドウォール6が設けられた状態で、リセスエッチングを行う例について説明するが、ダミーサイドウォール6を設けずに、リセスエッチングを行う場合であっても、本発明は適用可能である。
次いで、図10(e)に示すように、リセス領域7の表面、すなわち掘り下げられたシリコン基板1の表面に、シリコン(Si)とシリコン(Si)とは格子定数の異なる原子とからなる混晶層8をエピタキシャル成長させる。この際、PMOSトランジスタ側には、混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の大きいゲルマニウム(Ge)とからなるシリコンゲルマニウム(以下SiGeと記す)層をエピタキシャル成長させる。
このSiGe層は不純物を導入することでソース・ドレイン領域として機能する。ここでは、SiGe層のエピタキシャル成長は、ホウ素(B)等のP型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。このときのゲルマニウム(Ge)濃度は15at%から20at%の範囲でエピタキシャル成長を行うが、ここでゲルマニウム(Ge)濃度を上げすぎると前述のように欠陥による悪影響がでるため、濃度を上げられないとう問題がある。
これにより、この混晶層8で挟まれたダミーゲート電極3直下のシリコン基板1の領域はチャネル領域として機能し、背景技術で前記図23を用いて説明したように、上記混晶層8から圧縮応力(矢印A)が印加される。これにより、シリコン基板1の法線方向にシリコン基板1の外側に向かって逃げる力(矢印C)が働くが、ダミーゲート電極3からの反作用(矢印D)により、逃げる力が抑えられ、圧縮応力の印加が抑制された状態となる。
一方、ここでの図示は省略したが、NMOSトランジスタ側には、上記混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の小さい炭素(C)とからなる炭化シリコン(SiC)層をエピタキシャル成長させる。この炭化シリコン層のエピタキシャル成長は、砒素(As)、リン(P)等のn型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。ここで、混晶層8を構成するSiC層中のC濃度は、炭化シリコン層の炭素(C)の高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、0.5atm%〜1.5atm%の濃度範囲とする。この濃度は、一般的に最適と報告されているゲルマニウム(Ge)濃度よりも低い濃度に設定する。これは後に述べる、ダマシンゲート構造による応力向上効果によるメリットである。
ここで、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、混晶層8はシリコン基板1の表面から盛り上がった状態で形成することが好ましい。また、混晶層8を構成するSiGe層中のGe濃度は、SiGe層のGeの高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、15atm%〜20atm%の濃度範囲とする。
なお、NMOSトランジスタ側も背景技術で図24を用いて説明したにように、ダミーゲート電極3からの反作用により、逃げる力が抑えられ、引っ張り応力の印加が抑制された状態となる。
なお、ここでは、不純物を導入しながら混晶層8をエピタキシャル成長させる例について説明したが、不純物を導入せずに混晶層8をエピタキシャル成長させた後の工程で、イオン注入法により、不純物を導入してもよい。
また、各素子領域における混晶層8のエピタキシャル成長は、PMOSトランジスタ領域の混晶層8を形成する際にはNMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域の混晶層8を形成する際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
次に、図10(f)に示すように、例えばウェットエッチングにより、ダミーサイドウォール6(前記図10(e)参照)を除去することで、オフセットスペーサー5とシリコン基板1の表面を露出させる。
次いで、図10(g)に示すように、PMOSトランジスタ側に例えばイオン注入法により、ホウ素イオン(B+)やインジウムイオン(In+)等のP型不純物を導入することで、オフセットスペーサー5の両側のシリコン基板1の表面に、浅い接合のエクステンション領域9を形成する。
このとき、イオン注入の条件としては、100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合を形成する。
一方、図示はしていないが、NMOSトランジスタ側にも砒素イオン(As+)やリンイオン(P+)を、例えば100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合を形成する。
なお、各素子領域へのイオン注入は、PMOSトランジスタ領域のイオン注入を行うときには、NMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域のイオン注入を行う際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
その後、図10(h)に示すように、オフセットスペーサー5の両側に、再び例えば窒化シリコンからなるサイドウォール10を形成する。
次いで、イオン注入法により、ハードマスク4およびサイドウォール10をマスクとして、混晶層8の表面に不純物を導入する。このイオン注入は、後工程で混晶層8の表面に形成するシリサイド層のコンタクト抵抗を低減するために行われる。
次いで、例えばスパッタリング法により、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、混晶層8上を含むシリコン基板1上の全域に、高融点金属膜(図示省略)を形成する。ここで、高融点金属としては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはこれらの化合物が用いられる。
続いて、シリコン基板1を加熱することで、混晶層8の表面側がシリサイド化され、シリサイド層11が形成される。
その後、素子分離領域(図示省略)上およびサイドウォール10上に残存する未反応の高融点金属膜を選択的に除去する。
次に、図11(i)に示すように、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、シリサイド層11上を含むシリコン基板1上の全域に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなる層間絶縁膜12を形成する。
このとき、コンタクトエッチングストップ用のライナー窒化シリコン(SiN)膜を形成し、その上に酸化シリコン(SiO2)などを積層で成膜して、上記層間絶縁膜12を形成する場合もある。
その後、図11(j)に示すように、CMP法により、ダミーゲート電極3の表面が露出するまで、層間絶縁膜12の上部およびハードマスク4を除去する。図面では除去前の状態を示した。
次いで、図11(k)に示すように、ドライエッチングにより、ダミーゲート電極3(前記図11(j)参照)を選択的に除去することで、凹部13を形成する。このとき、凹部13の底部に高誘電体絶縁膜を有するゲート絶縁膜17を残す。
例えば、上記ドライエッチングでは、エッチングガスに臭化水素(HBr)と酸素(O2)の混合ガスを用いることで、ゲート絶縁膜17に対してダミーゲート電極3を選択的にエッチング除去する。
これにより、PMOSトランジスタでは混晶層8からダミーゲート電極3の直下のチャネル領域Chに印加される応力(矢印A)が上記ダミーゲート電極3からの反作用により抑えられることが防止され、チャネル領域Chへの圧縮応力が増大する。また、NMOSトランジスタでも同様にチャネル領域への引っ張り応力が増大する。
続いて、ダミーゲート電極3が除去された状態のシリコン基板1に500℃〜700℃の熱処理を10秒〜数分行う。
これにより、混晶層8によるチャネル領域Chへの応力がさらに増大し、さらにこの熱処理により、高誘電体(High-k)絶縁膜のダメージを回復させる効果も兼ねることができる。
上記熱処理は、500℃未満では、低リーク化させる効果が小さく、また700℃を超えると結晶化するために信頼性が得られにくくなる。このため、上記温度に設定している。
次いで、図12(l)に示すように、例えば化学気相成長(CVD)法や原子層蒸着(ALD)法や物理的気相成長(PVD)法またはメッキ法により、により、ゲート絶縁膜17が設けられた凹部13を埋め込む状態で、ゲート絶縁膜17上に、例えば窒化チタン(TiN)からなるゲート電極膜15’を形成する。このゲート電極膜15’の形成材料としては、チタン(Ti)の他にルテニウム(Ru)、ハフニウム(Hf)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、ランタン(La)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)等の金属またはこれらのシリコン化合物、窒素(N)化合物等の金属化合物を用いることで、多結晶シリコン(Poly−Si)からなるゲート電極と比較して、ゲート電極の空乏化を防止することが可能となる。
ただし、ゲート電極膜15’として多結晶シリコンを用いた場合であっても、本発明は適用可能である。
ここで、上記ゲート絶縁膜17およびゲート電極膜15’を成膜する際には、成膜条件を制御することで、混晶層8からチャネル領域Chへの応力印加の状態が維持されるようにする。具体的には、成膜の際の圧力,パワー、ガス流量、または温度を制御する。
続いて、図12(m)に示すように、例えば化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)法により、層間絶縁膜12の表面が露出するまで、上記ゲート電極膜15’(前記図12(l)参照)を除去することで、凹部13内のゲート絶縁膜17上にゲート電極15を形成する。
以上のようにして、CMOSFETが形成される。
その後、図12(o)に示すように、ゲート電極15上を含む層間絶縁膜12上に、さらに層間絶縁膜16を形成し、コンタクトおよび金属配線形成を行うことで、半導体装置を作製する。
このような半導体装置の製造方法およびこれにより得られる半導体装置によれば、ダミーゲート電極3を除去することで凹部13を形成するため、混晶層8からダミーゲート電極3の直下のチャネル領域Chに印加される応力が、上記ダミーゲート電極3からの反作用により抑えられることが防止される。その後、その応力の状態は維持されるように、凹部13内のゲート絶縁膜1上にゲート電極15を形成することで、上記チャネル領域Chに効果的に応力が印加されるため、チャネル領域Chを歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となる。
また、チャネル領域Chに効果的に応力が印加されることで、混晶層8中のシリコン(Si)とは格子定数が異なる原子の濃度を低減させることが可能となる。これにより、混晶層8中に上記原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
また、ゲート電極の側壁に高誘電体絶縁膜を有するゲート絶縁膜17が形成されていると、ゲート電極の側壁とソース・ドレインとなる混晶層8との間の寄生容量が大きくなる。一方、本第2実施形態では、ゲート電極15の側壁にゲート絶縁膜17が形成されていないので、ゲート電極15のフリンジ容量に対して、ゲート電極15の側壁とソース・ドレインとなる混晶層8との間の寄生容量が小さくなる。これによって、ゲート電極15の側壁にゲート絶縁膜17が形成されている場合よりもMOSトランジスタの動作速度を高めることができる。
したがって、トランジスタの特性を向上させることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る実施形態の一例として、CMOSトランジスタにおけるPMOSトランジスタの製造方法について、図13〜図16の製造工程断面図を用いて説明する。
図13(a)に示すように、シリコン(Si)基板1の表面側にSTI(Shallow Trench Isolation)などの手法を用いて、素子分離領域(図示省略)を形成する。
次に、シリコン基板1中に不純物をイオン注入するためのチャネリング防止用の保護膜として、シリコン基板1の表面に、例えば酸化法により、酸化シリコン(SiO)膜を成膜する。
次に、イオン注入法により、素子分離およびしきい値調節を行うために、NMOSトランジスタ領域およびPMOSトランジスタ領域のそれぞれに対して不純物を導入する。
続いて、上記酸化シリコン膜を除去し、シリコン基板1の表面を露出させた後に、例えば高誘電体(High-k)絶縁膜を有するゲート絶縁膜17を形成する。このゲート絶縁膜17は、化学気相成長(CVD)や原子層蒸着(ALD)などの成膜方法で、例えば約1nm〜3nmの膜厚で形成する。
上記高誘電体絶縁膜には、酸化シリコンよりも誘電率の高い、例えばハフニウム(Hf)、ランタン(La)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zn)、タンタル(Ta)のうちから選択される1種の金属の金属酸化物、金属酸化珪化物、金属窒化酸化物、金属酸化窒化珪化物で形成される。その一例としては、酸化ハフニウム(HfO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ランタン(La)等の金属酸化物、窒化酸化ハフニウム(HfON)、窒化酸化アルミニウム(AlON)等の金属窒化酸化物、ハフニウムシリケート(HfSiO)を一例とする金属酸化珪化物、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)を一例とする金属酸化窒化珪化物等を用いることができる。
また、一例として、上記ゲート絶縁膜1は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のシリコン系絶縁膜上に上記高誘電体絶縁膜を積層したものであってもよい。
次に、上記ゲート絶縁膜17上にキャップ膜18を形成する。このキャップ膜18は、後の工程で、キャップ膜18上に形成されるダミーゲートを除去するときに、下地のゲート絶縁膜17にエッチングダメージが入るのを防止するためのエッチングストッパとなるものであり、例えば窒化チタン(TiN)膜で形成する。このキャップ膜18は、化学気相成長(CVD)や原子層蒸着(ALD)などの成膜方法で、例えば約3nm〜10nmの膜厚で形成する。
次に、例えばCVD法により、Poly−Siからなるダミーゲート電極膜41を100nm〜200nm程度の膜厚で成膜する。
次いで、例えばCVD法により、ダミーゲート電極膜上に、ハードマスク形成膜42となる窒化シリコン膜を30nm〜100nm程度の膜厚で成膜する。続いて、上記SiN膜上にレジストを塗布し、光リソグラフィ(KrF、ArF、F2)リソグラフィもしくは電子ビーム(EB)リソグラフィにより、このレジストをパターニングすることで、ゲート電極のパターンを有するレジストパターンを形成する。
続いて、このレジストパターンをマスクに用いたドライエッチングにより上記ハードマスク形成膜42を加工することで、ハードマスク4を形成する。この際、ゲート電極パターンを細く加工するために、このハードマスク4をレジストパターンよりも細い線幅にスリミングおよびトリミングする場合もある。
その後、上記レジストパターンを除去し、ハードマスク4をマスクとして、ダミーゲート電極膜4のドライエッチングを行うことで、Poly−Siからなるダミーゲート電極3を形成する。
ダミーゲート電極膜のエッチングは、キャップ膜18もしくは高誘電体(High-k)絶縁膜のゲート絶縁膜17と選択比を保ちながら行い、シリコン基板1がエッチングされないようにする。
その後、上記レジストパターンを除去するが、この後処理により、ダミーゲート電極3下を除くシリコン基板1の表面を覆うゲート絶縁膜17は除去され、ダミーゲート電極3の下部のみに残す。この時のダミーゲート電極3の線幅は、最小で数nm〜十数nmとなる。
なお、ここでは、ダミーゲート電極3がPoly−Siで形成される例について説明したが、ダミーゲート電極3の形成材料としては、アモルファスシリコンを用いてもよい。また、ハードマスク4としては、上述したSiN以外の絶縁膜を用いてもよい。
次いで、図13(c)に示すように、ゲート絶縁膜17、キャップ膜18、ダミーゲート電極3およびハードマスク4の側壁に例えば窒化シリコン(SiN)からなるオフセットスペーサー5を1nm〜10nmの膜厚で形成する。
続いて、オフセットスペーサー5が設けられた状態のゲート絶縁膜17、キャップ膜18、ダミーゲート電極3およびハードマスク4の両側に、上記オフセットスペーサ5を介して例えば酸化シリコン(SiO2)からなるダミーサイドウォール6を形成する。
ここで、ダミーサイドウォール6は、後工程で、オフセットスペーサー5に対して選択的にエッチング除去するため、オフセットスペーサー5の形成材料に対してエッチング選択比をとれる材料で形成することが好ましい。
次いで、図13(d)に示すように、ダミーゲート電極3上のハードマスク4およびダミーサイドウォール6をマスクにしたエッチングにより、シリコン基板1を掘り下げるリセスエッチングを行うことで、50nm〜100nm程度の深さのリセス領域7を形成する。
このリセスエッチングは、NMOSとPMOSのどちらか1つのみを形成する場合と、両方順番に形成する場合がある。
このときには、シリコンゲルマニウム(SiGe)などPMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはNMOSトランジスタ側を、また炭化シリコン(SiC)などNMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはPMOSトランジスタ側をそれぞれ、レジストパターニングし、上記チャネリング防止に用いた酸化シリコン(SiO2)の保護膜を残しておく。
なお、ここでは、ダミーサイドウォール6が設けられた状態で、リセスエッチングを行う例について説明するが、ダミーサイドウォール6を設けずに、リセスエッチングを行う場合であっても、本発明は適用可能である。
次いで、図14(e)に示すように、リセス領域7の表面、すなわち掘り下げられたシリコン基板1の表面に、シリコン(Si)とシリコン(Si)とは格子定数の異なる原子とからなる混晶層8をエピタキシャル成長させる。この際、PMOSトランジスタ側には、混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の大きいゲルマニウム(Ge)とからなるシリコンゲルマニウム(以下SiGeと記す)層をエピタキシャル成長させる。
このSiGe層は不純物を導入することでソース・ドレイン領域として機能する。ここでは、SiGe層のエピタキシャル成長は、ホウ素(B)等のP型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。このときのゲルマニウム(Ge)濃度は15at%から20at%の範囲でエピタキシャル成長を行うが、ここでゲルマニウム(Ge)濃度を上げすぎると前述のように欠陥による悪影響がでるため、濃度を上げられないとう問題がある。
これにより、この混晶層8で挟まれたダミーゲート電極3直下のシリコン基板1の領域はチャネル領域として機能し、前記背景技術で図23を用いて説明したように、上記混晶層8から圧縮応力(矢印A)が印加される。これにより、シリコン基板1の法線方向にシリコン基板1の外側に向かって逃げる力(矢印C)が働くが、ダミーゲート電極3からの反作用(矢印D)により、逃げる力が抑えられ、圧縮応力の印加が抑制された状態となる。
一方、ここでの図示は省略したが、NMOSトランジスタ側には、上記混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の小さい炭素(C)とからなる炭化シリコン(SiC)層をエピタキシャル成長させる。この炭化シリコン層のエピタキシャル成長は、砒素(As)、リン(P)等のn型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。ここで、混晶層8を構成するSiC層中のC濃度は、炭化シリコン層の炭素(C)の高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、0.5atm%〜1.5atm%の濃度範囲とする。この濃度は、一般的に最適と報告されているゲルマニウム(Ge)濃度よりも低い濃度に設定する。これは後に述べる、ダマシンゲート構造による応力向上効果によるメリットである。
ここで、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、混晶層8はシリコン基板1の表面から盛り上がった状態で形成することが好ましい。また、混晶層8を構成するSiGe層中のGe濃度は、SiGe層のGeの高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、15atm%〜20atm%の濃度範囲とする。
なお、NMOSトランジスタ側も、前記背景技術で図24を用いて説明したにように、ダミーゲート電極3からの反作用により、逃げる力が抑えられ、引っ張り応力の印加が抑制された状態となる。
なお、ここでは、不純物を導入しながら混晶層8をエピタキシャル成長させる例について説明したが、不純物を導入せずに混晶層8をエピタキシャル成長させた後の工程で、イオン注入法により、不純物を導入してもよい。
また、各素子領域における混晶層8のエピタキシャル成長は、PMOSトランジスタ領域の混晶層8を形成する際にはNMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域の混晶層8を形成する際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
次に、図14(f)に示すように、例えばウェットエッチングにより、ダミーサイドウォール6(前記図14(e)参照)を除去することで、オフセットスペーサー5とシリコン基板1の表面を露出させる。
次いで、図14(g)に示すように、PMOSトランジスタ側に例えばイオン注入法により、ホウ素イオン(B+)やインジウムイオン(In+)等のP型不純物を導入することで、オフセットスペーサー5の両側のシリコン基板1の表面に、浅い接合のエクステンション領域9を形成する。
このとき、イオン注入の条件としては、100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合を形成する。
一方、NMOSトランジスタ側にも砒素イオン(As+)やリンイオン(P+)を、例えば100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合を形成する。
なお、各素子領域へのイオン注入は、PMOSトランジスタ領域のイオン注入を行うときには、NMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域のイオン注入を行う際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
その後、図14(h)に示すように、ダミーゲート電極3の両側にオフセットスペーサー5を介して、再び例えば窒化シリコンからなるサイドウォール10を形成する。
次いで、イオン注入法により、ハードマスク4およびサイドウォール10をマスクとして、混晶層8の表面に不純物を導入する。このイオン注入は、後工程で混晶層8の表面に形成するシリサイド層のコンタクト抵抗を低減するために行われる。
次いで、例えばスパッタリング法により、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、混晶層8上を含むシリコン基板1上の全域に、高融点金属膜(図示省略)を形成する。ここで、高融点金属としては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはこれらの化合物が用いられる。
続いて、シリコン基板1を加熱することで、混晶層8の表面側がシリサイド化され、シリサイド層11が形成される。
その後、素子分離領域(図示省略)上およびサイドウォール10上に残存する未反応の高融点金属膜を選択的に除去する。
次に、図15(i)に示すように、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、シリサイド層11上を含むシリコン基板1上の全域に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなる層間絶縁膜12を形成する。
このとき、コンタクトエッチングストップ用のライナー窒化シリコン(SiN)膜を形成し、その上に酸化シリコン(SiO2)などを積層で成膜して、上記層間絶縁膜12を形成する場合もある。
その後、図15(j)に示すように、CMP法により、ダミーゲート電極3の表面が露出するまで、層間絶縁膜12の上部およびハードマスク4(前記図15(i)参照)を除去する。この図面ではハードマスクを除去する前の状態を示した。
次いで、図15(k)に示すように、ドライエッチングにより、ダミーゲート電極3(前記図15(j)参照)を選択的に除去することで、凹部13を形成する。このとき、凹部13の底部のキャップ膜18がエッチングストッパとなるので、ゲート絶縁膜17にエッチングダメージが入らない。
例えば、上記ドライエッチングでは、エッチングガスに臭化水素(HBr)と酸素(O2)の混合ガスを用いる。
さらに、図15(l)に示すように、下地にエッチングダメージを与えることが少ないウエットエッチングもしくはドライエッチングにより、キャップ膜18(前記図15(k)参照)を選択的に除去することで、凹部13の底部にゲート絶縁膜17を残す。
例えば、キャップ膜18が窒化チタンで形成されていてウエットエッチングで除去する場合、エッチング液にアンモニア過水溶液を用いる。
なお、上記キャップ膜18は、このまま、金属ゲート用の仕事関数制御用の金属として使う場合もあり、除去せずに残しておく場合もある。さらに、デュアル金属ゲートのようにNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの仕事関数制御用金属を作り分ける場合などは、どちらかのトランジスタにだけ残してもよい。
これにより、PMOSトランジスタでは混晶層8からダミーゲート電極3の直下のチャネル領域Chに印加される応力が上記ダミーゲート電極3からの反作用により抑えられることが防止され、チャネル領域Chへの圧縮応力が増大する。また、NMOSトランジスタでも同様にチャネル領域への引っ張り応力が増大する。
続いて、ダミーゲート電極3が除去された状態のシリコン基板1に500℃〜700℃の熱処理を10秒〜数分行う。
これにより、混晶層8によるチャネル領域Chへの応力がさらに増大し、さらにこの熱処理により、高誘電体(High-k)絶縁膜のダメージを回復させる効果も兼ねることができる。
上記熱処理は、500℃未満では、低リーク化させる効果が小さく、また700℃を超えると結晶化するために信頼性が得られにくくなる。このため、上記温度に設定している。
次いで、図16(m)に示すように、例えば化学気相成長(CVD)法や原子層蒸着(ALD)法や物理的気相成長(PVD)法またはメッキ法により、により、ゲート絶縁膜17が設けられた凹部13を埋め込む状態で、ゲート絶縁膜17上に、例えば窒化チタン(TiN)からなるゲート電極膜15’を形成する。このゲート電極膜15’の形成材料としては、チタン(Ti)の他にルテニウム(Ru)、ハフニウム(Hf)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、ランタン(La)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)等の金属またはこれらのシリコン化合物、窒素(N)化合物等の金属化合物を用いることで、多結晶シリコン(Poly−Si)からなるゲート電極と比較して、ゲート電極の空乏化を防止することが可能となる。
ただし、ゲート電極膜15’として多結晶シリコンを用いた場合であっても、本発明は適用可能である。
ここで、上記ゲート絶縁膜17およびゲート電極膜15’を成膜する際には、成膜条件を制御することで、混晶層8からチャネル領域Chへの応力印加の状態が維持されるようにする。具体的には、成膜の際の圧力,パワー、ガス流量、または温度を制御する。
続いて、図16(n)に示すように、例えば化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)法により、層間絶縁膜12の表面が露出するまで、上記ゲート電極膜15’(前記図16(m)参照)を除去することで、凹部13内のゲート絶縁膜17上にゲート電極15を形成する。
以上のようにして、CMOSFETが形成される。
その後、図16(o)に示すように、ゲート電極15上を含む層間絶縁膜12上に、さらに層間絶縁膜16を形成し、図示はしないが、コンタクトおよび金属配線形成を行うことで、半導体装置を作製する。
このような半導体装置の製造方法およびこれにより得られる半導体装置によれば、ダミーゲート電極3を除去することで凹部13を形成するため、混晶層8からダミーゲート電極3の直下のチャネル領域Chに印加される応力が、上記ダミーゲート電極3からの反作用により抑えられることが防止される。その後、その応力の状態は維持されるように、凹部13内のゲート絶縁膜14上にゲート電極15を形成することで、上記チャネル領域Chに効果的に応力が印加されるため、チャネル領域Chを歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となる。
また、チャネル領域Chに効果的に応力が印加されることで、混晶層8中のシリコン(Si)とは格子定数が異なる原子の濃度を低減させることが可能となる。これにより、混晶層8中に上記原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
したがって、トランジスタの特性を向上させることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る実施形態の一例として、CMOSトランジスタにおけるNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの製造方法について、図17〜図18の製造工程断面図を用いて説明する。
前記第3実施形態において、図13(a)〜図15(k)によって説明したのと同様にして、以下の構成を形成する。
すなわち、図17(a)に示すように、まず、シリコン(Si)基板1の表面側にSTI(Shallow Trench Isolation)などの手法を用いて、素子分離領域(図示省略)を形成する。
次に、イオン注入法により、素子分離およびしきい値調節を行うために、NMOSトランジスタ領域およびPMOSトランジスタ領域のそれぞれに対して不純物を導入する。
続いて、シリコン基板1の表面に、例えば高誘電体(High-k)絶縁膜を有するゲート絶縁膜17を形成する。このゲート絶縁膜17は、化学気相成長(CVD)や原子層蒸着(ALD)などの成膜方法で、例えば約1nm〜3nmの膜厚で形成する。
上記高誘電体絶縁膜には、酸化シリコンよりも誘電率の高い、例えばハフニウム(Hf)、ランタン(La)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zn)、タンタル(Ta)のうちから選択される1種の金属の金属酸化物、金属酸化珪化物、金属窒化酸化物、金属酸化窒化珪化物で形成される。その一例としては、酸化ハフニウム(HfO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ランタン(La)等の金属酸化物、窒化酸化ハフニウム(HfON)、窒化酸化アルミニウム(AlON)等の金属窒化酸化物、ハフニウムシリケート(HfSiO)を一例とする金属酸化珪化物、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)を一例とする金属酸化窒化珪化物等を用いることができる。
また、一例として、上記ゲート絶縁膜1は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のシリコン系絶縁膜上に上記高誘電体絶縁膜を積層したものであってもよい。
次に、上記ゲート絶縁膜17上にキャップ膜18を形成する。
このキャップ膜18は、後の工程で、キャップ膜18上に形成されるダミーゲートを除去するときに、下地のゲート絶縁膜17にエッチングダメージが入るのを防止するためのエッチングストッパとなるものであり、例えば窒化チタン(TiN)膜で形成する。上記キャップ膜18は、化学気相成長(CVD)や原子層蒸着(ALD)などの成膜方法で、例えば約3nm〜10nmの膜厚で形成する。
次に、例えばCVD法により、Poly−Siからなるダミーゲート電極膜(図示省略)を100nm〜200nm程度の膜厚で成膜する。
次いで、例えばCVD法により、ダミーゲート電極膜上に、ハードマスクとなる窒化シリコン膜を30nm〜100nm程度の膜厚で成膜する。
続いて、レジストパターンをマスクに用いたドライエッチングにより上記窒化シリコン膜を加工することで、ハードマスク(図示せず)を形成する。
その後、上記レジストパターンを除去し、ハードマスクをマスクとして、ダミーゲート電極膜のドライエッチングを行うことで、Poly−Siからなるダミーゲート電極(図示せず)を形成する。
ダミーゲート電極膜のエッチングは、キャップ膜18もしくは高誘電体(High-k)絶縁膜のゲート絶縁膜17と選択比を保ちながら行い、シリコン基板1がエッチングされないようにする。
その後、上記レジストパターンを除去するが、この後処理により、ダミーゲート電極下を除くシリコン基板1の表面を覆うゲート絶縁膜17は除去され、ダミーゲート電極の下部のみに残す。この時のダミーゲート電極の線幅は、最小で数nm〜十数nmとなる。
次いでゲート絶縁膜17、キャップ膜18、ダミーゲート電極3およびハードマスクの側壁に例えば窒化シリコン(SiN)からなるオフセットスペーサー5を1nm〜10nmの膜厚で形成する。
続いて、オフセットスペーサー5が設けられた状態のゲート絶縁膜17、キャップ膜18、ダミーゲート電極およびハードマスクの両側に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなるダミーサイドウォール(図示せず)を形成する。
ここで、ダミーサイドウォールは、後工程で、オフセットスペーサー5に対して選択的にエッチング除去するため、オフセットスペーサー5の形成材料に対してエッチング選択比をとれる材料で形成することが好ましい。
次いで、ダミーゲート電極上のハードマスクおよびダミーサイドウォールをマスクにしたエッチングにより、シリコン基板1を掘り下げるリセスエッチングを行うことで、50nm〜100nm程度の深さのリセス領域7を形成する。
このリセスエッチングは、NMOSとPMOSのどちらか1つのみを形成する場合と、両方順番に形成する場合がある。
このときには、シリコンゲルマニウム(SiGe)などPMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはNMOSトランジスタ側を、また炭化シリコン(SiC)などNMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはPMOSトランジスタ側をそれぞれ、レジストパターニングし、上記チャネリング防止に用いた酸化シリコン(SiO2)の保護膜を残しておく。
次いで、リセス領域7の表面、すなわち掘り下げられたシリコン基板1の表面に、シリコン(Si)とシリコン(Si)とは格子定数の異なる原子とからなる混晶層8(8p)をエピタキシャル成長させる。
この際、PMOSトランジスタ側には、混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の大きいゲルマニウム(Ge)とからなるシリコンゲルマニウム(以下SiGeと記す)層をエピタキシャル成長させる。
これにより、この混晶層8pで挟まれたダミーゲート電極直下のシリコン基板1の領域はチャネル領域として機能し、上記混晶層8pから圧縮応力が印加される。
一方、NMOSトランジスタ側には、上記混晶層8(8n)としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の小さい炭素(C)とからなる炭化シリコン(SiC)層をエピタキシャル成長させる。この炭化シリコン層のエピタキシャル成長は、砒素(As)、リン(P)等のn型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。
ここで、混晶層8nを構成するSiC層中のC濃度は、炭化シリコン層の炭素(C)の高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、0.5atm%〜1.5atm%の濃度範囲とする。この濃度は、一般的に最適と報告されているゲルマニウム(Ge)濃度よりも低い濃度に設定する。これは後に述べる、ダマシンゲート構造による応力向上効果による利点である。
ここで、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、混晶層8はシリコン基板1の表面から盛り上がった状態で形成することが好ましい。
また、混晶層8pを構成するSiGe層中のGe濃度は、SiGe層のGeの高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、15atm%〜20atm%の濃度範囲とする。
次に、例えばウェットエッチングにより、ダミーサイドウォールを除去することで、オフセットスペーサー5とシリコン基板1の表面を露出させる。
次いで、PMOSトランジスタ側に例えばイオン注入法により、ホウ素イオン(B+)やインジウムイオン(In+)等のP型不純物を導入することで、オフセットスペーサー5の両側のシリコン基板1の表面に、浅い接合のエクステンション領域9(9p)を形成する。
このとき、イオン注入の条件としては、100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合を形成する。
一方、NMOSトランジスタ側にも砒素イオン(As+)やリンイオン(P+)を、例えば100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合のエクステンション領域9(9n)を形成する。
なお、各素子領域へのイオン注入は、PMOSトランジスタ領域のイオン注入を行うときには、NMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域のイオン注入を行う際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
その後、オフセットスペーサー5の両側に、再び例えば窒化シリコンからなるサイドウォール10を形成する。
次いで、イオン注入法により、ハードマスク4およびサイドウォール10をマスクとして、各混晶層8の表面に、各混晶層8の伝導型に対応させた不純物を導入する。このイオン注入は、後工程で混晶層8の表面に形成するシリサイド層のコンタクト抵抗を低減するために行われる。
次いで、例えばスパッタリング法により、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、混晶層8上を含むシリコン基板1上の全域に、高融点金属膜(図示省略)を形成する。ここで、高融点金属としては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはこれらの化合物が用いられる。
続いて、シリコン基板1を加熱することで、混晶層8の表面側がシリサイド化され、シリサイド層11が形成される。
その後、素子分離領域(図示省略)上およびサイドウォール10上に残存する未反応の高融点金属膜を選択的に除去する。
次に、ハードマスクおよびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極を覆う状態で、シリサイド層11上を含むシリコン基板1上の全域に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなる層間絶縁膜12を形成する。
このとき、コンタクトエッチングストップ用のライナー窒化シリコン(SiN)膜を形成し、その上に酸化シリコン(SiO2)などを積層で成膜して、上記層間絶縁膜12を形成する場合もある。
その後、CMP法により、ダミーゲート電極の表面が露出するまで、層間絶縁膜12およびハードマスクを除去する。
次いで、ドライエッチングにより、ダミーゲート電極を選択的に除去することで、凹部13を形成する。このとき、凹部13の底部のキャップ膜18がエッチングストッパとなるので、ゲート絶縁膜17にエッチングダメージが入らない。
例えば、上記ドライエッチングでは、エッチングガスに臭化水素(HBr)と酸素(O2)の混合ガスを用いる。
次に、図17(b)に示すように、PMOSトランジスタ側を被覆するように、レジストマスク31を形成する。このレジストマスク31は、通常のレジスト塗布技術およびリソグラフィー技術により形成される。
次いで、上記NMOSトランジスタ側の上記キャップ膜18(前記図17(a)参照)を除去する。このキャップ膜18のエッチングは、下地のゲート絶縁膜17にエッチングダメージを与えることが少ないウエットエッチングもしくはドライエッチングにより選択的に除去することで、上記NMOSトランジスタ側の凹部13の底部にゲート絶縁膜17を残す。
例えば、ウエットエッチングの場合、エッチング液にアンモニア過水液を用いる。
これにより、PMOSトランジスタでは混晶層8からダミーゲート電極の直下のチャネル領域Chに印加される応力が上記ダミーゲート電極からの反作用により抑えられることが防止され、チャネル領域Chへの圧縮応力が増大する。また、NMOSトランジスタでも同様にチャネル領域Chへの引っ張り応力が増大する。
続いて、ダミーゲート電極が除去された状態のシリコン基板1に500℃〜700℃の熱処理を10秒〜数分行う。
これにより、混晶層8によるチャネル領域Chへの応力がさらに増大し、さらにこの熱処理により、高誘電体(High-k)絶縁膜のダメージを回復させる効果も兼ねることができる。
上記熱処理は、500℃未満では、低リーク化させる効果が小さく、また700℃を超えると結晶化するために信頼性が得られにくくなる。このため、上記温度に設定している。
次に、図18(c)に示すように、上記凹部13の内面に仕事関数を制御する仕事関数制御膜19を形成する。上記仕事関数制御膜19は、化学気相成長(CVD)法もしくは原子層蒸着(ALD)法もしくは物理的気相成長(PVD)法により形成され、例えばタンタル(Ta)、ハフニウム(Hf)、ランタン(La)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)等の金属で形成される。もしくは、これらの金属のシリコン化合物または窒化物で形成される。
次いで、例えば化学気相成長(CVD)法や原子層蒸着(ALD)法や物理的気相成長(PVD)法またはメッキ法により仕事関数制御膜19が設けられた凹部13を埋め込む状態に、例えば金属からなるゲート電極膜15’を形成する。このゲート電極膜15’の形成材料としては、タングステン(W)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)等の抵抗の低い金属を用いる。
ここで、上記仕事関数制御膜19およびゲート電極膜15’を成膜する際には、成膜条件を制御することで、混晶層8からチャネル領域Chへの応力印加の状態が維持されるようにする。具体的には、成膜の際の圧力,パワー、ガス流量、または温度を制御する。
次に、図18(d)に示すように、例えば化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)法により、層間絶縁膜12の表面が露出するまで、上記ゲート電極膜15’(前記図16(m)参照)および仕事関数制御膜19の一部を除去することで、NMOSトランジスタでは、凹部13内のゲート絶縁膜17上に仕事関数制御膜19を介してゲート電極15を形成する。またPMOSトランジスタでは、凹部13内のゲート絶縁膜17およびキャップ膜18上に仕事関数制御膜19を介してゲート電極15を形成する。
以上のようにして、CMOSFETが形成される。
その後、図示はしないが、ゲート電極15上を含む層間絶縁膜12上に、さらに層間絶縁膜を形成し、図示はしないが、コンタクトおよび金属配線形成を行うことで、半導体装置を作製する。
上記ゲート電極15を形成するときに、密着層を形成することが好ましい。例えば、ゲート電極15にタングステン(W)を用いた場合には密着層に窒化チタン(TiN)膜を用い、ゲート電極15にアルミニウム(Al)を用いた場合には密着層にチタン(Ti)膜を用い、ゲート電極15に銅を用いた場合には密着層にタンタル(Ta)膜を用いる。
このような半導体装置の製造方法およびこれにより得られる半導体装置によれば、ダミーゲート電極を除去することで凹部13を形成するため、混晶層8からダミーゲート電極の直下のチャネル領域Chに印加される応力が、上記ダミーゲート電極からの反作用により抑えられることが防止される。その後、その応力の状態は維持されるように、凹部13内のゲート絶縁膜14上にゲート電極15を形成することで、上記チャネル領域Chに効果的に応力が印加されるため、チャネル領域Chを歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となる。
また、チャネル領域Chに効果的に応力が印加されることで、混晶層8中のシリコン(Si)とは格子定数が異なる原子の濃度を低減させることが可能となる。これにより、混晶層8中に上記原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
また、仕事関数制御膜19を設けたことにより、トランジスタの仕事関数が制御され、さらなるキャリア移動度の向上が図れる。
したがって、トランジスタの特性を向上させることができる。
(第5実施形態)
本発明の半導体装置の製造方法に係る実施形態の一例として、CMOSトランジスタにおけるNMOSトランジスタとPMOSトランジスタの製造方法について、図19〜図20の製造工程断面図を用いて説明する。
前記第3実施形態において、図13(a)〜図15(k)によって説明したのと同様にして、以下の構成を形成する。
すなわち、図19(a)に示すように、まず、シリコン(Si)基板1の表面側にSTI(Shallow Trench Isolation)などの手法を用いて、素子分離領域(図示省略)を形成する。
次に、イオン注入法により、素子分離およびしきい値調節を行うために、NMOSトランジスタ領域およびPMOSトランジスタ領域のそれぞれに対して不純物を導入する。
続いて、シリコン基板1の表面に、例えば高誘電体(High-k)絶縁膜を有するゲート絶縁膜17を形成する。このゲート絶縁膜17は、化学気相成長(CVD)や原子層蒸着(ALD)などの成膜方法で、例えば約1nm〜3nmの膜厚で形成する。
上記高誘電体絶縁膜には、酸化シリコンよりも誘電率の高い、例えばハフニウム(Hf)、ランタン(La)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zn)、タンタル(Ta)のうちから選択される1種の金属の金属酸化物、金属酸化珪化物、金属窒化酸化物、金属酸化窒化珪化物で形成される。その一例としては、酸化ハフニウム(HfO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ランタン(La)等の金属酸化物、窒化酸化ハフニウム(HfON)、窒化酸化アルミニウム(AlON)等の金属窒化酸化物、ハフニウムシリケート(HfSiO)を一例とする金属酸化珪化物、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)を一例とする金属酸化窒化珪化物等を用いることができる。
また、一例として、上記ゲート絶縁膜1は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のシリコン系絶縁膜上に上記高誘電体絶縁膜を積層したものであってもよい。
次に、上記ゲート絶縁膜17上にキャップ膜18を形成する。
このキャップ膜18は、後の工程で、キャップ膜18上に形成されるダミーゲートを除去するときに、下地のゲート絶縁膜17にエッチングダメージが入るのを防止するためのエッチングストッパとなるものであり、例えば窒化チタン(TiN)膜で形成する。上記キャップ膜18は、化学気相成長(CVD)や原子層蒸着(ALD)などの成膜方法で、例えば約3nm〜10nmの膜厚で形成する。
次に、例えばCVD法により、Poly−Siからなるダミーゲート電極膜(図示省略)を100nm〜200nm程度の膜厚で成膜する。
次いで、例えばCVD法により、ダミーゲート電極膜上に、ハードマスクとなる窒化シリコン膜を30nm〜100nm程度の膜厚で成膜する。
続いて、レジストパターンをマスクに用いたドライエッチングにより上記窒化シリコン膜を加工することで、ハードマスク(図示せず)を形成する。
その後、上記レジストパターンを除去し、ハードマスクをマスクとして、ダミーゲート電極膜のドライエッチングを行うことで、Poly−Siからなるダミーゲート電極(図示せず)を形成する。
ダミーゲート電極膜のエッチングは、キャップ膜18もしくは高誘電体(High-k)絶縁膜のゲート絶縁膜17と選択比を保ちながら行い、シリコン基板1がエッチングされないようにする。
その後、上記レジストパターンを除去するが、この後処理により、ダミーゲート電極下を除くシリコン基板1の表面を覆うゲート絶縁膜17は除去され、ダミーゲート電極の下部のみに残す。この時のダミーゲート電極の線幅は、最小で数nm〜十数nmとなる。
次いでゲート絶縁膜17、キャップ膜18、ダミーゲート電極3およびハードマスクの側壁に例えば窒化シリコン(SiN)からなるオフセットスペーサー5を1nm〜10nmの膜厚で形成する。
続いて、オフセットスペーサー5が設けられた状態のゲート絶縁膜17、キャップ膜18、ダミーゲート電極およびハードマスクの両側に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなるダミーサイドウォール(図示せず)を形成する。
ここで、ダミーサイドウォールは、後工程で、オフセットスペーサー5に対して選択的にエッチング除去するため、オフセットスペーサー5の形成材料に対してエッチング選択比をとれる材料で形成することが好ましい。
次いで、ダミーゲート電極上のハードマスクおよびダミーサイドウォールをマスクにしたエッチングにより、シリコン基板1を掘り下げるリセスエッチングを行うことで、50nm〜100nm程度の深さのリセス領域7を形成する。
このリセスエッチングは、NMOSとPMOSのどちらか1つのみを形成する場合と、両方順番に形成する場合がある。
このときには、シリコンゲルマニウム(SiGe)などPMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはNMOSトランジスタ側を、また炭化シリコン(SiC)などNMOSトランジスタ用の混晶層形成時にはPMOSトランジスタ側をそれぞれ、レジストパターニングし、上記チャネリング防止に用いた酸化シリコン(SiO2)の保護膜を残しておく。
次いで、リセス領域7の表面、すなわち掘り下げられたシリコン基板1の表面に、シリコン(Si)とシリコン(Si)とは格子定数の異なる原子とからなる混晶層8(8p)をエピタキシャル成長させる。
この際、PMOSトランジスタ側には、混晶層8としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の大きいゲルマニウム(Ge)とからなるシリコンゲルマニウム(以下SiGeと記す)層をエピタキシャル成長させる。
これにより、この混晶層8pで挟まれたダミーゲート電極直下のシリコン基板1の領域はチャネル領域として機能し、上記混晶層8pから圧縮応力が印加される。
一方、NMOSトランジスタ側には、上記混晶層8(8n)としてシリコン(Si)とシリコン(Si)よりも格子定数の小さい炭素(C)とからなる炭化シリコン(SiC)層をエピタキシャル成長させる。この炭化シリコン層のエピタキシャル成長は、砒素(As)、リン(P)等のn型不純物を1×1019/cm3〜5×1020/cm3の濃度で導入しながら行うこととする。
ここで、混晶層8nを構成するSiC層中のC濃度は、炭化シリコン層の炭素(C)の高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、0.5atm%〜1.5atm%の濃度範囲とする。この濃度は、一般的に最適と報告されているゲルマニウム(Ge)濃度よりも低い濃度に設定する。これは後に述べる、ダマシンゲート構造による応力向上効果による利点である。
ここで、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、混晶層8はシリコン基板1の表面から盛り上がった状態で形成することが好ましい。
また、混晶層8pを構成するSiGe層中のGe濃度は、SiGe層のGeの高濃度化による結晶欠陥を防ぐとともに、チャネル領域に効果的に応力を印加するため、15atm%〜20atm%の濃度範囲とする。
次に、例えばウェットエッチングにより、ダミーサイドウォールを除去することで、オフセットスペーサー5とシリコン基板1の表面を露出させる。
次いで、PMOSトランジスタ側に例えばイオン注入法により、ホウ素イオン(B+)やインジウムイオン(In+)等のP型不純物を導入することで、オフセットスペーサー5の両側のシリコン基板1の表面に、浅い接合のエクステンション領域9(9p)を形成する。
このとき、イオン注入の条件としては、100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合を形成する。
一方、NMOSトランジスタ側にも砒素イオン(As+)やリンイオン(P+)を、例えば100eV〜300eVの注入エネルギーで、5×1014/cm2〜2×1015/cm2のドーズ量で注入を行い、浅い接合のエクステンション領域9(9n)を形成する。
なお、各素子領域へのイオン注入は、PMOSトランジスタ領域のイオン注入を行うときには、NMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆い、NMOSトランジスタ領域のイオン注入を行う際にはPMOSトランジスタ領域をレジスト等の保護膜で覆った状態で行う。
その後、オフセットスペーサー5の両側に、再び例えば窒化シリコンからなるサイドウォール10を形成する。
次いで、イオン注入法により、ハードマスク4およびサイドウォール10をマスクとして、各混晶層8の表面に、各混晶層8の伝導型に対応させた不純物を導入する。このイオン注入は、後工程で混晶層8の表面に形成するシリサイド層のコンタクト抵抗を低減するために行われる。
次いで、例えばスパッタリング法により、ハードマスク4およびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極3を覆う状態で、混晶層8上を含むシリコン基板1上の全域に、高融点金属膜(図示省略)を形成する。ここで、高融点金属としては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)またはこれらの化合物が用いられる。
続いて、シリコン基板1を加熱することで、混晶層8の表面側がシリサイド化され、シリサイド層11が形成される。
その後、素子分離領域(図示省略)上およびサイドウォール10上に残存する未反応の高融点金属膜を選択的に除去する。
次に、ハードマスクおよびサイドウォール10が設けられたダミーゲート電極を覆う状態で、シリサイド層11上を含むシリコン基板1上の全域に、例えば酸化シリコン(SiO2)からなる層間絶縁膜12を形成する。
このとき、コンタクトエッチングストップ用のライナー窒化シリコン(SiN)膜を形成し、その上に酸化シリコン(SiO2)などを積層で成膜して、上記層間絶縁膜12を形成する場合もある。
その後、CMP法により、ダミーゲート電極の表面が露出するまで、層間絶縁膜12およびハードマスクを除去する。
次いで、ドライエッチングにより、ダミーゲート電極を選択的に除去することで、凹部13を形成する。このとき、凹部13の底部のキャップ膜18がエッチングストッパとなるので、ゲート絶縁膜17にエッチングダメージが入らない。
例えば、上記ドライエッチングでは、エッチングガスに臭化水素(HBr)と酸素(O2)の混合ガスを用いる。
これにより、PMOSトランジスタでは混晶層8からダミーゲート電極の直下のチャネル領域Chに印加される応力が上記ダミーゲート電極からの反作用により抑えられることが防止され、チャネル領域Chへの圧縮応力が増大する。また、NMOSトランジスタでも同様にチャネル領域への引っ張り応力が増大する。
続いて、ダミーゲート電極が除去された状態のシリコン基板1に500℃〜700℃の熱処理を10秒〜数分行う。
これにより、混晶層8によるチャネル領域Chへの応力がさらに増大し、さらにこの熱処理により、高誘電体(High-k)絶縁膜のダメージを回復させる効果も兼ねることができる。
上記熱処理は、500℃未満では、低リーク化させる効果が小さく、また700℃を超えると結晶化するために信頼性が得られにくくなる。このため、上記温度に設定している。
次に、図19(b)に示すように、上記凹部13の少なくとも底部に上記キャップ膜18と反応させる金属膜20を形成する。この金属膜20は、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ランタン(La)等の金属で形成される。その成膜方法は、例えば化学気相成長(CVD)法もしくは原子層蒸着(ALD)法を用いることができる。
次に、図20(c)に示すように、NMOSトランジスタ側を被覆するように、レジストマスク32を形成する。このレジストマスク32は、通常のレジスト塗布技術およびリソグラフィー技術により形成される。
次いで、上記PMOSトランジスタ側の上記金属膜20(前記図19(b)参照)を除去する。この金属膜20のエッチングは、下地のキャップ膜18にエッチングダメージを与えることが少ないウエットエッチングもしくはドライエッチングにより選択的に除去することで、上記PMOSトランジスタ側の凹部13の底部にキャップ膜18を残す。
次に、図20(d)に示すように、上記金属膜20と上記キャップ膜18(前記図19(b)参照)とを反応させて仕事関数を制御する膜22を形成する。例えば、上記キャップ膜に窒化チタンを用い、上記金属膜20にアルミニウム、銅、ランタンのいずれかを用いた場合には、上記熱処理は、例えば、窒素ガスもしくは希ガスのような不活性な雰囲気で300℃〜500℃の温度で行う。
なお、高誘電体絶縁膜を有するゲート絶縁膜17およびキャップ膜18が金属系材料で形成されていることから、ゲート絶縁膜17が反応しないように、500℃以下の温度で行う必要がある。また、300℃より低い温度では金属膜20とキャップ膜18との反応性が低くなるので、300℃以上の温度で行う。
次いで、前記図18(d)で説明したのと同様にして、凹部13内部にゲート電極15を形成する。このようにして、NMOSトランジスタでは、凹部13内のゲート絶縁膜17上に仕事関数を制御する膜22を介してゲート電極15が形成される。またPMOSトランジスタでは、凹部13内のゲート絶縁膜17およびキャップ膜18上にゲート電極15が形成される。
上記ゲート電極15を形成するときに、密着層(図示せず)を形成することが好ましい。例えば、ゲート電極15にタングステン(W)を用いた場合には密着層に窒化チタン(TiN)膜を用い、ゲート電極15にアルミニウム(Al)を用いた場合には密着層にチタン(Ti)膜を用い、ゲート電極15に銅を用いた場合には密着層にタンタル(Ta)膜を用いる。
以上のようにして、CMOSFETが形成される。
その後、図示はしないが、ゲート電極15上を含む層間絶縁膜12上に、さらに層間絶縁膜を形成し、図示はしないが、コンタクトおよび金属配線形成を行うことで、半導体装置を作製する。
このような半導体装置の製造方法およびこれにより得られる半導体装置によれば、ダミーゲート電極を除去することで凹部13を形成するため、混晶層8からダミーゲート電極の直下のチャネル領域Chに印加される応力が、上記ダミーゲート電極からの反作用により抑えられることが防止される。その後、その応力の状態は維持されるように、凹部13内のゲート絶縁膜14上にゲート電極15を形成することで、上記チャネル領域Chに効果的に応力が印加されるため、チャネル領域Chを歪ませて、キャリア移動度を向上させることが可能となる。
また、チャネル領域Chに効果的に応力が印加されることで、混晶層8中のシリコン(Si)とは格子定数が異なる原子の濃度を低減させることが可能となる。これにより、混晶層8中に上記原子を高濃度で含有させることによる結晶欠陥を確実に防止することができる。
また、仕事関数制御膜22を設けたことにより、NMOSトランジスタの仕事関数が制御され、さらなるキャリア移動度の向上が図れる。
したがって、トランジスタの特性を向上させることができる。
本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施形態を説明するための製造工程断面図(その1)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施形態を説明するための製造工程断面図(その3)である 本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施形態を説明するための製造工程断面図(その4)である チャネル領域に印加される応力のシミュレーション結果である。 ゲルマニウム濃度を変化させた場合のチャネル領域に印加される応力の変化を示すグラフである。 オン電流とオフ電流の関係を示すグラフである。 ゲート長を変化させた場合のオン抵抗値の変化を測定したグラフである。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施形態を説明するための製造工程断面図(その1)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施形態を説明するための製造工程断面図(その3)である 本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施形態を説明するための製造工程断面図(その4)である 本発明の半導体装置の製造方法に係る第3実施形態を説明するための製造工程断面図(その1)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第3実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第3実施形態を説明するための製造工程断面図(その3)である 本発明の半導体装置の製造方法に係る第3実施形態を説明するための製造工程断面図(その4)である 本発明の半導体装置の製造方法に係る第4実施形態を説明するための製造工程断面図(その1)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第4実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第5実施形態を説明するための製造工程断面図(その1)である。 本発明の半導体装置の製造方法に係る第5実施形態を説明するための製造工程断面図(その2)である。 従来の半導体装置の製造方法を説明するための製造工程断面図(その1)である。 従来の半導体装置の製造方法を説明するための製造工程断面図(その2)である。 従来の半導体装置(PMOSトランジスタ)の製造方法の課題を説明するための平面図(a)、断面図(b)である。 従来の半導体装置(NMOSトランジスタ)の製造方法の課題を説明するための平面図(a)、断面図(b)である。
符号の説明
1…シリコン基板、2…ダミーゲート絶縁膜、3…ダミーゲート電極、8…混晶層、12…層間絶縁膜、13…凹部、14…ゲート絶縁膜、15…ゲート電極

Claims (18)

  1. シリコン基板上にゲート絶縁膜と該ゲート絶縁膜上に設けたキャップ膜を介してダミーゲート電極を形成する第1工程と、
    前記ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、前記シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する第2工程と、
    前記リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる第3工程と、
    前記ダミーゲート電極を覆う状態で、前記混晶層上に、絶縁膜を形成し、当該ダミーゲート電極の表面が露出するまで、当該絶縁膜を除去する第4工程と、
    露出された前記ダミーゲート電極を除去することで、前記絶縁膜に凹部を形成する第5工程と、
    前記凹部内に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第6工程とを有し、
    前記ダミーゲート電極を除去する工程で、前記キャップ膜をエッチングストッパとして前記ダミーゲート電極を除去した後に前記キャップ膜を除去する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体装置の製造方法であって、
    シリコン基板上にゲート絶縁膜と該ゲート絶縁膜上に設けたキャップ膜を介してダミーゲート電極を形成する第1工程と、
    前記ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、前記シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する第2工程と、
    前記リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる第3工程と、
    前記ダミーゲート電極を覆う状態で、前記混晶層上に、絶縁膜を形成し、当該ダミーゲート電極の表面が露出するまで、当該絶縁膜を除去する第4工程と、
    露出された前記ダミーゲート電極を除去することで、前記絶縁膜に凹部を形成する第5工程と、
    前記凹部内に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第6工程とを有し、
    前記半導体装置は、p型の電界効果トランジスタとn型の電界効果トランジスタとからなり、
    前記ダミーゲート電極を除去する工程で、前記ダミーゲート電極を除去した後に、前記n型の電界効果トランジスタのゲート絶縁膜上に形成された前記キャップ膜および前記p型の電界効果トランジスタのゲート絶縁膜上に形成された前記キャップ膜のうちいずれか一方のキャップ膜のみを除去する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 半導体装置の製造方法であって、
    シリコン基板上にゲート絶縁膜と該ゲート絶縁膜上に設けたキャップ膜を介してダミーゲート電極を形成する第1工程と、
    前記ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、前記シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する第2工程と、
    前記リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる第3工程と、
    前記ダミーゲート電極を覆う状態で、前記混晶層上に、絶縁膜を形成し、当該ダミーゲート電極の表面が露出するまで、当該絶縁膜を除去する第4工程と、
    露出された前記ダミーゲート電極を除去することで、前記絶縁膜に凹部を形成する第5工程と、
    前記凹部内に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第6工程とを有し、
    前記半導体装置は、p型の電界効果トランジスタとn型の電界効果トランジスタとからなり、
    前記ダミーゲート電極を除去する工程で、前記n型の電界効果トランジスタのゲート絶縁膜上に形成された前記キャップ膜を、前記ダミーゲート電極を除去した後に除去し、
    前記p型の電界効果トランジスタのゲート絶縁膜上に形成された前記キャップ膜を、前記ダミーゲート電極を除去する工程で、前記ダミーゲート電極を除去した後に残し、
    その後に前記ゲート電極を形成する前に前記凹部内面に仕事関数を制御する仕事関数制御膜を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記混晶層を形成した後で前記絶縁膜を形成する前に、前記混晶層表面にシリサイド層を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体装置はp型の電界効果トランジスタであり、前記混晶層はシリコンとゲルマニウムとからなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体装置はn型の電界効果トランジスタであり、前記混晶層はシリコンと炭素とからなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第5工程の後で、かつ前記第6工程で前記ゲート電極を形成する前に、
    熱処理を行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート絶縁膜は高誘電体絶縁膜を有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記高誘電体絶縁膜は、ハフニウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、タンタルのうちから選択される1種の金属の金属酸化物、金属酸化珪化物、金属窒化酸化物、金属酸化窒化珪化物からなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ダミーゲート電極の除去は、臭化水素と酸素の混合ガスをエッチングガスに用いたドライエッチングによる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. シリコン基板上にゲート絶縁膜と該ゲート絶縁膜上に設けたキャップ膜を介してダミーゲート電極を形成する第1工程と、
    前記ダミーゲート電極をマスクにしたリセスエッチングにより、前記シリコン基板を掘り下げてリセス領域を形成する第2工程と、
    前記リセス領域の表面に、シリコンとシリコンとは格子定数の異なる原子とからなる混晶層をエピタキシャル成長させる第3工程と、
    前記ダミーゲート電極を覆う状態で、前記混晶層上に、絶縁膜を形成し、当該ダミーゲート電極の表面が露出するまで、当該絶縁膜を除去する第4工程と、
    露出された前記ダミーゲート電極を除去することで、前記絶縁膜に前記キャップ膜を露出する凹部を形成する第5工程と、
    前記凹部の少なくとも底部に前記キャップ膜と反応させる金属膜を形成する第6工程と、
    前記金属膜と前記キャップ膜とを反応させて仕事関数を制御する膜を形成する第7工程と、
    前記凹部内に前記ゲート絶縁膜および前記仕事関数を制御する膜を介してゲート電極を形成する第8工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体装置は、p型の電界効果トランジスタとn型の電界効果トランジスタとからなり、
    前記金属膜と前記キャップ膜とを反応させて仕事関数を制御する膜を形成する工程で、
    前記n型の電界効果トランジスタのゲート絶縁膜上に形成された前記キャップ膜は、前記金属膜と反応させて仕事関数を制御する膜に形成され、
    前記p型の電界効果トランジスタのゲート絶縁膜上に形成された前記キャップ膜は、そのまま残される
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記混晶層を形成した後で前記絶縁膜を形成する前に、前記混晶層表面にシリサイド層を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体装置はp型の電界効果トランジスタであり、前記混晶層はシリコンとゲルマニウムとからなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半導体装置はn型の電界効果トランジスタであり、前記混晶層はシリコンと炭素とからなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第5工程の後で、かつ前記第8工程で前記ゲート電極を形成する前に、
    熱処理を行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート絶縁膜は高誘電体絶縁膜を有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 請求項17記載の半導体装置の製造方法において、
    前記高誘電体絶縁膜は、ハフニウム、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、タンタルのうちから選択される1種の金属の金属酸化物、金属酸化珪化物、金属窒化酸化物、金属酸化窒化珪化物からなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007308597A 2006-12-11 2007-11-29 半導体装置の製造方法 Active JP5380827B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308597A JP5380827B2 (ja) 2006-12-11 2007-11-29 半導体装置の製造方法
US12/518,540 US8361850B2 (en) 2006-12-11 2007-12-07 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
KR1020097012118A KR101441553B1 (ko) 2006-12-11 2007-12-07 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
PCT/JP2007/073689 WO2008072573A1 (ja) 2006-12-11 2007-12-07 半導体装置の製造方法および半導体装置
TW096147110A TW200843110A (en) 2006-12-11 2007-12-10 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US13/615,799 US9041058B2 (en) 2006-12-11 2012-09-14 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and method of manufacturing same using dummy gate process
US14/177,705 US9419096B2 (en) 2006-12-11 2014-02-11 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
US14/672,385 US9502529B2 (en) 2006-12-11 2015-03-30 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
US15/078,079 US9865733B2 (en) 2006-12-11 2016-03-23 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
US15/236,933 US9673326B2 (en) 2006-12-11 2016-08-15 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
US15/818,182 US10128374B2 (en) 2006-12-11 2017-11-20 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
US16/041,956 US10868176B2 (en) 2006-12-11 2018-07-23 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
US17/084,038 US11404573B2 (en) 2006-12-11 2020-10-29 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process
US17/845,384 US11901454B2 (en) 2006-12-11 2022-06-21 Metal oxide semiconductor having epitaxial source drain regions and a method of manufacturing same using dummy gate process

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333087 2006-12-11
JP2006333087 2006-12-11
JP2007308597A JP5380827B2 (ja) 2006-12-11 2007-11-29 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095337A Division JP5672334B2 (ja) 2006-12-11 2013-04-30 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008172209A JP2008172209A (ja) 2008-07-24
JP2008172209A5 JP2008172209A5 (ja) 2011-01-06
JP5380827B2 true JP5380827B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39699978

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308597A Active JP5380827B2 (ja) 2006-12-11 2007-11-29 半導体装置の製造方法
JP2013095337A Active JP5672334B2 (ja) 2006-12-11 2013-04-30 半導体装置の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095337A Active JP5672334B2 (ja) 2006-12-11 2013-04-30 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (10) US8361850B2 (ja)
JP (2) JP5380827B2 (ja)
KR (1) KR101441553B1 (ja)
TW (1) TW200843110A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2089898A1 (en) * 2006-11-06 2009-08-19 Nxp B.V. Method of manufacturing a fet gate
JP5100137B2 (ja) * 2007-01-26 2012-12-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5003515B2 (ja) 2007-03-20 2012-08-15 ソニー株式会社 半導体装置
US7964487B2 (en) * 2008-06-04 2011-06-21 International Business Machines Corporation Carrier mobility enhanced channel devices and method of manufacture
JP2010010266A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8071481B2 (en) 2009-04-23 2011-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming highly strained source/drain trenches
DE102009031114B4 (de) * 2009-06-30 2011-07-07 Globalfoundries Dresden Module One LLC & CO. KG, 01109 Halbleiterelement, das in einem kristallinen Substratmaterial hergestellt ist und ein eingebettetes in-situ n-dotiertes Halbleitermaterial aufweist, und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2011151166A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US8399314B2 (en) * 2010-03-25 2013-03-19 International Business Machines Corporation p-FET with a strained nanowire channel and embedded SiGe source and drain stressors
KR20120058962A (ko) * 2010-11-30 2012-06-08 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US8673758B2 (en) * 2011-06-16 2014-03-18 United Microelectronics Corp. Structure of metal gate and fabrication method thereof
JP2013138201A (ja) * 2011-12-23 2013-07-11 Imec 置換ゲートプロセスに従って電界効果半導体デバイスを製造する方法
JP5968708B2 (ja) 2012-01-23 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
FR2986369B1 (fr) * 2012-01-30 2016-12-02 Commissariat Energie Atomique Procede pour contraindre un motif mince et procede de fabrication de transistor integrant ledit procede
KR101876793B1 (ko) * 2012-02-27 2018-07-11 삼성전자주식회사 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US9105498B2 (en) 2012-03-01 2015-08-11 International Business Machines Corporation Gate strain induced work function engineering
CN103311281B (zh) * 2012-03-14 2016-03-30 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US8847315B2 (en) * 2012-05-07 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) device and method
US20140004677A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 GlobalFoundries, Inc. High-k Seal for Protection of Replacement Gates
US9093298B2 (en) * 2013-08-22 2015-07-28 Texas Instruments Incorporated Silicide formation due to improved SiGe faceting
US9773869B2 (en) 2014-03-12 2017-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9515158B1 (en) 2015-10-20 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure with insertion layer and method for manufacturing the same
KR102649484B1 (ko) 2017-01-18 2024-03-20 주식회사 위츠 이중 루프 안테나
WO2019098296A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 株式会社Flosfia 半導体装置
WO2019098298A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 株式会社Flosfia 半導体装置
JP7099158B2 (ja) * 2018-08-09 2022-07-12 富士電機株式会社 模擬素子及び抵抗素子の不良検査方法
CN113396470A (zh) * 2019-01-09 2021-09-14 应用材料公司 用于改良膜的有效氧化物厚度的氢化和氮化工艺
US11825661B2 (en) * 2020-09-23 2023-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Mobility enhancement by source and drain stress layer of implantation in thin film transistors

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054355A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
TW374227B (en) * 1998-04-18 1999-11-11 United Microelectronics Corp Method for manufacturing a metal-oxide semiconductor transistor of a metal gate
JP2000223703A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6737716B1 (en) 1999-01-29 2004-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4237332B2 (ja) 1999-04-30 2009-03-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR20010004598A (ko) * 1999-06-29 2001-01-15 김영환 반도체 소자의 게이트 형성방법
JP2001024189A (ja) 1999-07-08 2001-01-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6171910B1 (en) 1999-07-21 2001-01-09 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
JP2001044421A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp Misfetの製造方法
TW514992B (en) 1999-12-17 2002-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
US7391087B2 (en) * 1999-12-30 2008-06-24 Intel Corporation MOS transistor structure and method of fabrication
US6214679B1 (en) 1999-12-30 2001-04-10 Intel Corporation Cobalt salicidation method on a silicon germanium film
JP2001257344A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3851752B2 (ja) 2000-03-27 2006-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2002198521A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6631367B2 (en) * 2000-12-28 2003-10-07 Intel Corporation Method and apparatus to search for information
EP1428262A2 (en) * 2001-09-21 2004-06-16 Amberwave Systems Corporation Semiconductor structures employing strained material layers with defined impurity gradients and methods for fabricating same
JP3939952B2 (ja) 2001-10-05 2007-07-04 オークマ株式会社 レゾルバ付きモータ
JP2004031753A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7358121B2 (en) 2002-08-23 2008-04-15 Intel Corporation Tri-gate devices and methods of fabrication
US20040036129A1 (en) 2002-08-22 2004-02-26 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of CMOS gates with variable work functions
US20070108514A1 (en) 2003-04-28 2007-05-17 Akira Inoue Semiconductor device and method of fabricating the same
US7545001B2 (en) * 2003-11-25 2009-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Semiconductor device having high drive current and method of manufacture therefor
JP2005291233A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Koyo Seiko Co Ltd サスペンション用のアンギュラ玉軸受
US7449782B2 (en) * 2004-05-04 2008-11-11 International Business Machines Corporation Self-aligned metal to form contacts to Ge containing substrates and structure formed thereby
JP4622318B2 (ja) 2004-06-04 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7138323B2 (en) * 2004-07-28 2006-11-21 Intel Corporation Planarizing a semiconductor structure to form replacement metal gates
JP4417808B2 (ja) 2004-09-13 2010-02-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7180132B2 (en) 2004-09-16 2007-02-20 Fairchild Semiconductor Corporation Enhanced RESURF HVPMOS device with stacked hetero-doping RIM and gradual drift region
US7332439B2 (en) 2004-09-29 2008-02-19 Intel Corporation Metal gate transistors with epitaxial source and drain regions
TW200620539A (en) 2004-10-14 2006-06-16 Koninkl Philips Electronics Nv BiCMOS compatible JFET device and method of manufacturing same
JP2006114747A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US20060091483A1 (en) 2004-11-02 2006-05-04 Doczy Mark L Method for making a semiconductor device with a high-k gate dielectric layer and a silicide gate electrode
US7312128B2 (en) 2004-12-01 2007-12-25 Applied Materials, Inc. Selective epitaxy process with alternating gas supply
US7195969B2 (en) 2004-12-31 2007-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Strained channel CMOS device with fully silicided gate electrode
US7195985B2 (en) 2005-01-04 2007-03-27 Intel Corporation CMOS transistor junction regions formed by a CVD etching and deposition sequence
JP4945900B2 (ja) 2005-01-06 2012-06-06 ソニー株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5055771B2 (ja) * 2005-02-28 2012-10-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20060202233A1 (en) 2005-02-28 2006-09-14 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4561419B2 (ja) * 2005-03-16 2010-10-13 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006351581A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US7569443B2 (en) * 2005-06-21 2009-08-04 Intel Corporation Complementary metal oxide semiconductor integrated circuit using raised source drain and replacement metal gate
US8105908B2 (en) * 2005-06-23 2012-01-31 Applied Materials, Inc. Methods for forming a transistor and modulating channel stress
JP2007103654A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7358551B2 (en) * 2005-07-21 2008-04-15 International Business Machines Corporation Structure and method for improved stress and yield in pFETs with embedded SiGe source/drain regions
US7229873B2 (en) * 2005-08-10 2007-06-12 Texas Instruments Incorporated Process for manufacturing dual work function metal gates in a microelectronics device
US7326601B2 (en) * 2005-09-26 2008-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabrication of a stressed MOS device
US7410859B1 (en) * 2005-11-07 2008-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Stressed MOS device and method for its fabrication
US8159030B2 (en) * 2005-11-30 2012-04-17 Globalfoundries Inc. Strained MOS device and methods for its fabrication
US8101485B2 (en) * 2005-12-16 2012-01-24 Intel Corporation Replacement gates to enhance transistor strain
JP4309911B2 (ja) * 2006-06-08 2009-08-05 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7601574B2 (en) 2006-10-25 2009-10-13 Globalfoundries Inc. Methods for fabricating a stress enhanced MOS transistor
US8466502B2 (en) * 2011-03-24 2013-06-18 United Microelectronics Corp. Metal-gate CMOS device

Also Published As

Publication number Publication date
US9041058B2 (en) 2015-05-26
US9502529B2 (en) 2016-11-22
US20130009210A1 (en) 2013-01-10
JP2008172209A (ja) 2008-07-24
US9673326B2 (en) 2017-06-06
US20160359042A1 (en) 2016-12-08
US9865733B2 (en) 2018-01-09
US20100001323A1 (en) 2010-01-07
US20220352373A1 (en) 2022-11-03
US10868176B2 (en) 2020-12-15
TWI362753B (ja) 2012-04-21
US20210074858A1 (en) 2021-03-11
US20180076325A1 (en) 2018-03-15
US20160204203A1 (en) 2016-07-14
US10128374B2 (en) 2018-11-13
TW200843110A (en) 2008-11-01
JP2013175769A (ja) 2013-09-05
US9419096B2 (en) 2016-08-16
US8361850B2 (en) 2013-01-29
US20150340498A1 (en) 2015-11-26
US20180350986A1 (en) 2018-12-06
US11901454B2 (en) 2024-02-13
JP5672334B2 (ja) 2015-02-18
KR20090097159A (ko) 2009-09-15
KR101441553B1 (ko) 2014-09-17
US20140322880A1 (en) 2014-10-30
US11404573B2 (en) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380827B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7220635B2 (en) Method for making a semiconductor device with a metal gate electrode that is formed on an annealed high-k gate dielectric layer
JP5326274B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5569173B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2010010508A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108735671B (zh) 半导体器件的制造方法
WO2007058042A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2007094110A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2006129637A1 (ja) 半導体装置
US20050287748A1 (en) Reducing reactions between polysilicon gate electrodes and high dielectric constant gate dielectrics
TWI509702B (zh) 具有金屬閘極之電晶體及其製作方法
WO2008072573A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4145272B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5195421B2 (ja) 半導体装置
KR20100108419A (ko) 박막 및 그 박막을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
CN107591367A (zh) 半导体结构的制造方法
JP2007324390A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10199992A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2009049093A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5380827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250