JP2008300446A - 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300446A
JP2008300446A JP2007142452A JP2007142452A JP2008300446A JP 2008300446 A JP2008300446 A JP 2008300446A JP 2007142452 A JP2007142452 A JP 2007142452A JP 2007142452 A JP2007142452 A JP 2007142452A JP 2008300446 A JP2008300446 A JP 2008300446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
semiconductor substrate
solid
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007142452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157259B2 (ja
Inventor
Keiji Mabuchi
圭司 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007142452A priority Critical patent/JP5157259B2/ja
Priority to US12/149,049 priority patent/US7842987B2/en
Publication of JP2008300446A publication Critical patent/JP2008300446A/ja
Priority to US12/656,695 priority patent/US8541255B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5157259B2 publication Critical patent/JP5157259B2/ja
Priority to US13/907,111 priority patent/US8704276B2/en
Priority to US14/019,037 priority patent/US20140008703A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】転送電圧を低減し、暗電流の発生による白点等の欠陥画素の改善が可能な固体撮像素子を提供する。
【解決手段】半導体基体10の第1導電型領域に、半導体基体10の表面側上方に第1導電型領域25を有し、第1導電型領域25の下部に第2導電型領域21を備える光電変換領域20と、光電変換領域20に蓄積された電荷を読み出し領域30に転送する転送トランジスタと、を有する画素を備え、光電変換領域20の第1導電型領域25は、転送トランジスタのゲート電極12における側壁13の下部に延在させて固体撮像素子を構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、光電変換領域で光電変換された信号電荷を電気信号に変換し、転送トランジスタによって転送する固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び撮像装置に関する。
従来の固体撮像素子に用いられる転送トランジスタの概略断面図を図8に示す。
図8に示すように、転送トランジスタは、第1導電型、例えばp型の半導体基体100上に、絶縁膜101を介してゲート電極102が形成される。このゲート電極102には、側壁103が形成される。
光電変換領域108において、半導体基体100中に埋め込み型フォトダイオードとして、例えばn型の第2導電型半導体領域104が形成される。そして、この第2導電型半導体領域104上に、例えばp型の第1導電型半導体領域105による表面シールド領域が形成される。光電変換領域108の第1導電型半導体領域105は、半導体基体100の界面の影響による、暗電流の発生を防止するために設けられる。
電荷の読み出し領域となる読み出し領域109において半導体基体100には、第2導電型半導体領域104に比べて不純物濃度が高い第2導電型半導体領域107が形成される。また、側壁の下方に第2導電型半導体領域104に比べて不純物濃度が低い第2導電型半導体領域106が形成されてLDD構造とされる。
このような転送トランジスタでは、光電変換領域108の第2導電型半導体領域104に光電変換された電子が蓄積される。そして、ゲート電極102に高い電圧が加わると、第2導電型半導体領域104に蓄積された電子が、光電変換領域108から読み出し領域109に転送される。
上記の構造の転送トランジスタでは、光電変換された電荷が光電変換領域108の第2導電型半導体領域104の比較的深い部分、すなわち深部に蓄積される。このため、電荷を完全に転送するためには、ゲート電極102に高い電圧を加える必要がある。
しかし、画素の微細化が進んだ場合、ゲート電極に高い電圧を加えることが難しくなる。
また、上記の構造の転送トランジスタでは、光電変換領域108から読み出し領域109への電子の転送の障壁となるため、側壁103の下部には、製造工程での熱拡散などによる場合を除いて、第1導電型半導体領域105が形成されない。
このため、側壁103下部の第2導電型半導体領域104に、半導体基体100の界面が存在する。そして、この半導体基体100の界面によって第2導電型半導体領域104に暗電流が発生し、白点等による欠陥画素の原因となる。
また、側壁103の下部に第1導電型半導体領域105を形成した場合は、転送の障壁となり、ゲート電極にさらに大きな電圧を加えなければならない。
上記の構造に対して、半導体基体上にエピタキシャル成長法を用いて、表面シールド領域、及び、エレベーテッド・ソース・ドレイン(ESD)領域を構成することにより、転送電圧を低下させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−49921号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された構造では、PD側のゲート電極の側壁下部において、n型半導体領域の界面にp型半導体領域による表面シールド領域が形成されない。
このため、転送電圧を低下することはできるが、n型半導体領域の界面からの暗電流の発生を防ぐことができず、白点等による欠陥画素が発生してしまう。
上述した問題の解決のため、本発明においては、転送電圧を低減することができ、さらに、半導体領域の界面からの暗電流の発生を抑制できる固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び撮像装置を提供するものである。
本発明の固体撮像素子は、半導体基体の第1導電型領域において、半導体基体の表面側上方に第1導電型領域を有し、第1導電型領域の下部に第2導電型領域を備える光電変換領域と、光電変換領域に蓄積された電荷を読み出し領域に転送する転送トランジスタと、を有する画素を備え、光電変換領域の第1導電型領域は、転送トランジスタのゲート電極における側壁の下部に延在されて成ることを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、半導体基体上に、光電変換領域と転送トランジスタと読み出し領域とを有する画素が配列された撮像領域が設けられる固体撮像素子と、撮像対象からの光を固体撮像素子に導く撮像光学部と、固体撮像素子によって撮像した画像を信号処理する信号処理部と、を具備し、固体撮像素子は、半導体基体の第1導電型領域において、半導体基体の表面側上方に第1導電型領域を有し、第1導電型領域の下部に第2導電型領域を備える光電変換領域と、光電変換領域に蓄積された電荷を読み出し領域に転送する転送トランジスタと、を有する画素を備え、光電変換領域の第1導電型領域は、転送トランジスタのゲート電極における側壁の下部に延在されて成ることを特徴とする。
また、本発明の固体撮像素子の製造方法は、半導体基体の第1導電型領域において、半導体基体上に絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、ゲート電極の一端の半導体基体の表面に第2導電型領域を形成する工程と、第2導電型領域の上に選択エピタキシャル成長により半導体層を形成し、第1導電型領域を形成する工程と、エピタキシャル成長により形成した第1導電型領域の上に、ゲート電極の側壁を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の固体撮像素子及び撮像装置は、光電変換領域における第1導電型領域を、半導体基体の表面側上方に、ゲート電極における側壁の下部まで延在させて構成される。このため、光電変換領域の全面を第1導電型領域で覆うことができ、光電変換領域に半導体基体の界面が存在することによる、暗電流の発生を防ぐことができる。
また、半導体基体の表面に光電変換領域を形成し、半導体基体上に第1導電型領域が形成される。そして、この構造により、電荷が蓄積される光電変換領域が、半導体基体の浅い位置に形成される。このため、光電変換領域に蓄積された電荷を読み出し領域に転送する際に、必要とされるゲート電極に加える電圧を低減することができる。
また、本発明の固体撮像装置の製造方法においては、光電変換領域上に選択エピタキシャル成長によって形成した半導体層に、第1導電型領域を形成する。このため、光電変換領域に半導体基体の界面が存在することによる、暗電流の発生を防ぐことができる。
また、半導体基体の表面に光電変換領域を形成することにより、光電変換により蓄積される電荷を半導体基体の表面付近に蓄積することができる。このため、読み出し領域への電荷の転送を容易に行うことができる。
本発明によれば、転送電圧を低減することができると共に、半導体基体の界面から発生する暗電流を抑制することができる。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る固体撮像素子を示す概略構成図である。
図1に示す固体撮像素子は、画素部1、垂直駆動回路2、カラム部3、水平駆動回路4、制御回路5、水平バス6、出力回路7によって構成される。
画素部1は、画素が行列状に多数配列される。また、画素部1には、画素の行単位で画素駆動配線が配列され、列単位で垂直信号線が配列された構成となる。
画素は、図示しない行方向に延びた画素駆動配線によって駆動される。また、画素の信号は、アナログ信号であり、図示しない列方向に延びた垂直信号線に出力される。
垂直駆動回路2は、画素駆動配線を選択し、画素を駆動するためのパルスを選択された画素駆動配線に供給する。そして、各画素駆動配線を駆動することにより、これに付随する1行の画素が同時に駆動される。
制御回路5は、入力クロックと、動作モード等を指令するデータを受け取り、また、固体撮像素子の内部データなどを出力する。また、制御回路5は、垂直駆動回路2、水平駆動回路4、カラム部3、及び、出力回路7を、駆動させるために必要なクロックやパルスを供給する。
カラム部3は、画素の列に対応して並ぶカラム回路によって形成される。このカラム部3は、画素部1の垂直信号線から、画素部1における各列の画素信号を読み出す。そして、読み出された画素信号に対し、CDS(Correlated double sampling:固定パターンノイズ除去処理)、信号増幅処理、AD変換処理などを行う。
水平駆動回路4は、カラム部3に保持されている信号を順番に選択し、この信号を水平バス6に導く。出力回路7は、水平バス6からの信号を処理して出力する。出力回路7による処理としては、例えば、バッファリングのみを行う場合や、この前に黒レベル調整、列ばらつき補正、各種のデジタル信号処理等の処理を行う場合もある。
次に、図1で示した本実施の形態の固体撮像素子において、各画素に形成される転送トランジスタの断面図を図2に示す。
図2では、本発明の一実施の形態に係る固体撮像素子に形成される画素領域及び周辺回路領域から、例として画素領域に形成される1つの転送トランジスタを用いて説明する。なお、固体撮像素子には、画素領域及び周辺回路領域において、転送トランジスタ以外に複数のトランジスタが形成され、それぞれ必要に応じて2個又は3個以上のトランジスタが形成される。
図2に示すように、この転送トランジスタには、第1導電型、例えばp型の半導体基体10上に、絶縁膜11を介して、ゲート電極12が形成される。そして、ゲート電極12の側面には、絶縁膜11を介して、窒化シリコン等からなる側壁13が形成される。また、半導体基体10上には、層間絶縁膜14が形成される。
なお、半導体基体10において、部分的に第1導電型半導体領域が形成される場合には、この第1導電型半導体領域上に、これらの転送トランジスタ等を形成してもよい。
ゲート電極12は、ポリシリコンや導電体によるメタルゲートにより形成することができる。メタルゲートを形成する導電体材料としては、ニッケルとシリコンの化合物であるNiシリサイドや、フルメタルゲートとしてタンタル系金属や、チタニウム系金属等を、NMOSや、PMOS等の目的に応じて使用することができる。
ゲート電極12をメタルゲート電極とすることにより、ゲート抵抗を下げることができる。
従来は、トランジスタの上層に金属配線を通し、そこからゲート電極とのコンタクト部を形成して接続しなければならなかった。しかし、ゲート抵抗を下げることにより、上層配線によるコンタクト部の形成を行わずに、ゲート電極で直接配線することができる。そして、上層配線をなくして画素のメタル配線同士の間隔を広く配置することにより、画素の開口を広くして感度を上昇させることができる。また、上層の配線層の数を減らすことにより、開口部から信号蓄積領域までの距離を短くすることができ、斜め入射する光のシェーディングや、混色を抑制することができる。
また、絶縁膜11は、例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)により、高誘電率(Hi-k)膜を使用する。高誘電率膜としては、例えば、ハフニウム酸化膜(HfO2)を使用することができる。図2において絶縁膜11は、半導体基体10とゲート電極12との間、及び、側壁13とゲート電極12との間に介在し、さらに、層間絶縁層14の上部を覆って形成される。
図2に示した転送トランジスタでは、上記ゲート電極12の両側に、光電変換領域20と、読み出し領域30とが形成される。
光電変換領域20は、半導体基体10の表面に形成された、例えばn型の第2導電型半導体領域による信号蓄積領域21と、半導体基体10上に形成された、例えばp型の第1導電型半導体領域による表面シールド層25とによって構成される。
第2導電型半導体領域の信号蓄積領域21は、半導体基体10の表面から基体内部にかけて形成される。また、信号蓄積領域21は、不純物濃度を異ならせた複数層によって形成される。
信号蓄積領域21には、最表面側に不純物として、例えば、ヒ素を用いた第2導電型半導体領域22が形成される。そして、第2導電型半導体領域22の下部に、不純物として、例えば、同じくヒ素を用いて第2導電型半導体領域22に比べて低い濃度で形成された、第2導電型半導体領域23が形成される。さらに、第2導電型半導体領域23の下部に、不純物として、例えば、リンを用いて形成した第2導電型半導体領域24が形成される。
このように、信号蓄積領域21を半導体基体10の表面10Sから形成することにより、また、信号蓄積領域21において半導体基体10の表面10S側の不純物濃度を高くし、半導体基体10の深部の不純物濃度を低くして形成することにより、半導体基体10の表面付近に電子を蓄積することができる。
このため、信号蓄積領域21から電子を転送する際に必要となる、ゲート電極に加える電圧を低減することができる。
さらに、上述の構成では、第2導電型半導体領域22の不純物であるヒ素が拡散し、ゲート電極12の下部まで侵入する。このため、電荷の転送をさらに容易に行うことができる。
なお、上述の光電変換領域20は、第2導電型、例えばn型の信号蓄積領域21と、第1導電型、例えばp型の表面シールド層25とを、第1導電型、例えばp型の半導体基体10に形成したが、n型とp型とを逆導電型としてもよい。
また、信号蓄積領域21の構成は、上述の構成に限られず、例えば、ヒ素のみ若しくはリンのみを用いて形成することもできる。さらに、信号蓄積領域21では、不純物濃度を異ならせて複数の層を形成したが、この層の数は特に限定されず、1層又は2層以上の任意の層数で形成することができる。
また、上述の構成では、信号蓄積領域21を半導体基体の表面側に熱工程での拡散が小さいヒ素を使用し、半導体基体の深部では熱工程での拡散が大きいリンを用いている。このように、半導体基体の表面側にヒ素のように質量が大きく、拡散が少ない不純物を用いることにより、熱工程の際に信号蓄積領域21が読み出し領域30側へ、必要以上に拡散することを防止できる。
信号蓄積領域21の上部には、例えば不純物としてボロンを使用し、半導体基体10に比べて不純物濃度を高く形成した第1導電型半導体領域26と、例えば不純物として同じくボロンを使用し、第1導電型半導体領域26に比べて高い不純物濃度で形成された第1導電型半導体領域27とによる表面シールド層25が形成される。
この表面シールド層25は、例えば半導体基体上に選択エピタキシャル成長させた領域に、ボロンを注入することによって形成される。このため、表面シールド層25の下面は、ボロンの拡散によって、半導体基体10とエピタキシャル成長層との界面よりも、わずかに半導体基体10側に位置している。従って、半導体基体10の表面10Sに存在する欠陥は、信号蓄積領域21ではなく、表面シールド層25内に存在する。
そして、表面シールド層25のうち、第1導電型半導体領域26は、上述のゲート電極12の側壁13の下部まで延在して形成される。このため、半導体基体10の表面10Sに形成された信号蓄積領域21の表面を、第1導電型半導体領域26で覆う構成となる。
従って、信号蓄積領域21において、半導体基体10の表面10Sに存在する欠陥により発生する暗電流を防ぐことができ、白点等による欠陥画素の発生を抑制することができる。
読み出し領域30において半導体基体10上には、光電変換領域に蓄積された電荷を読み出すための、第2導電型半導体領域によるドレイン領域31が形成される。
ドレイン領域31は、例えばヒ素を不純物として使用し、第2導電型半導体領域22に比べて不純物濃度が高い第2導電型半導体領域32と、例えばリンを不純物として使用し、第2導電型半導体領域32に比べて不純物濃度が高い第2導電型半導体領域33とから構成される。
このドレイン領域31は、例えば半導体基体10上に選択エピタキシャル成長させた領域に、ヒ素又はリンを注入することによって形成された、エレベーテッド・ソース・ドレイン(ESD)構造とする。
一般に、半導体基体10中にソース・ドレイン等の不純物領域を形成すると、熱拡散により不純物がゲート電極の下部まで侵入してしまう。このため、ゲート電極長を大きくする必要があった。
しかし、上述のESD構造を採る場合は、半導体基体10上にドレイン領域31が形成されており、熱によるわずかな不純物の拡散を除いて、半導体基体10内に第2導電型半導体領域が形成されない。このため、熱拡散によるゲート電極下部への第2導電型半導体領域の侵入を防ぐことができ、ショートチャネル効果を低減することができるので、ゲート電極長を短く設定することができる。
ゲート電極長を短くすることにより、信号蓄積領域の面積を大きくすることができ、また、画素サイズの微細化が可能である。
次に、本発明の実施の形態に係わる固体撮像素子の製造方法の一例について説明する。
まず、半導体基体10上にシリコン酸化膜(SiO2)40、ポリシリコン(poly−Si)層41、窒化シリコン(SiN)層42をこの順に積層する。この後、シリコン酸化膜40、ポリシリコン層41、窒化シリコン層42による積層体をパターニングして、図3(a)に示すダミー電極43を形成する。
次に、ダミー電極43及び半導体基体10上に、減圧CVD法により窒化シリコン(SiN)膜44を形成する。そして、光電変換領域20側の半導体基体10の浅い領域に、例えば、ヒ素を2回注入し、さらに、半導体基体10の深い領域に、例えば、リンを1回注入する。これにより、図3(b)に示すように、表面側からヒ素を用いた第2導電型半導体領域22と、第2導電型半導体領域22に比べて低濃度のヒ素を用いた第2導電型半導体領域23と、第2導電型半導体領域22に比べて低濃度のリンを用いた第2導電型半導体領域24とによる、3層構造の信号蓄積領域21を形成する。
このように、信号蓄積領域21を半導体基体10の表面10Sから形成することにより、また、信号蓄積領域21において、半導体基体10の表面10S側の不純物濃度を高くし、半導体基体10の深部の不純物濃度を低くして形成することにより、半導体基体10の表面付近に電子を蓄積することができる。
また、第2導電型半導体領域22、第2導電型半導体領域23、第2導電型半導体領域24は、横方向に拡散することにより、図3(b)に示す位置よりもダミー電極43側に侵入する。このため、信号蓄積領域21からの電子の転送を容易に行うことができ、転送の際に必要となるゲート電極に加える電圧を低減することができる。
また、半導体基体10の表面側に形成する第2導電型半導体領域22に、質量が比較的大きく、熱工程での拡散が小さいヒ素を使用することにより、信号蓄積領域21が、必要以上に拡散することを防止する。
次に、上記の窒化シリコン膜44に、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)等の異方性エッチングを行う。これにより、図3(c)に示すように、半導体基体10及び信号蓄積領域21上の窒化シリコン膜を除去し、ダミー電極43の側壁に薄い窒化シリコン膜45を形成する。
次に、図4(d)に示すように、半導体基体10表面を希フッ酸で洗浄した後、光電変換領域20及び読み出し領域30に、選択エピタキシャル成長法を用いてシリコン等の半導体層を形成する。
このとき、光電変換領域20側の半導体層は、上述の信号蓄積領域21の表面10Sを、全面に渡って覆うように選択成長を行う。
そして、光電変換領域20側に形成した半導体層に、例えば、半導体基体10に比べて高い濃度でボロンを注入し、第1導電型半導体領域26を形成する。また、読み出し領域30側に形成した半導体層に、例えば、第2導電型半導体領域22に比べて高い濃度でヒ素を注入し、第2導電型半導体領域32を形成する。
このように、ゲート電極の側壁を形成する前に、半導体基体10上に選択エピタキシャル成長を行い、第1導電型半導体領域26、及び、第2導電型半導体領域32を形成する。
ゲート電極の側壁が形成されていないため、選択エピタキシャル成長によって形成される半導体層は、ダミー電極43と窒化シリコン膜45の両端から形成することができる。そして、ダミー電極43の一方の端部から半導体基体10の表面に形成した、信号蓄積領域21の直上に、第1導電型半導体領域26を形成することができる。
このとき、第1導電型半導体領域26は、拡散のため、図に示した半導体基体10とエピタキシャル成長層との界面よりも、よりわずかに半導体基体10側に侵入する。このため、半導体基体10の界面に存在する欠陥が、信号蓄積領域21ではなく、第1導電型半導体領域26内に存在することになる。
従って、第1導電型半導体領域26により、信号蓄積領域21界面の欠陥から発生する暗電流を防ぎ、白点等による欠陥画素の発生を抑制することができる。
次に、窒化シリコン膜45をウェットエッチングにより除去する。そして、全面にSiO2膜を成膜した後、RIE等による異方性エッチングを行う。これにより、図4(e)に示すように、ダミー電極43の側面に酸化シリコン(SiO2)膜による側壁46を形成する。
次に、全面にSiN膜を成膜した後、RIE等による異方性エッチングを行う。これにより、図4(f)に示すように、SiO2膜による側壁46の側面にSiN膜による側壁13を形成する。このSiN膜による側壁13は、上述のSiO2膜による側壁46よりも厚く形成する。そして、SiN膜による側壁13は、光電変換領域20及び読み出し領域30において、上述の第1導電型半導体領域26、及び、第2導電型半導体領域32上に形成する。このため、ゲート電極の側壁の下部に、第1導電型半導体領域26及び第2導電型半導体領域32が形成される。
次に、光電変換領域20及び読み出し領域30に、再び選択エピタキシャル成長法を用いてシリコン等よりなる半導体層を形成する。
そして、光電変換領域20側に形成した半導体層に、例えば、第1導電型半導体領域26に比べて高い濃度でボロン等を注入し、第1導電型半導体領域27を形成する。また、読み出し領域30側に形成した半導体層に、例えば、第2導電型半導体領域32に比べて高い濃度でリン等を注入し、第2導電型半導体領域33を形成する。
これにより、図5(g)に示すように、光電変換領域20において、不純物濃度の異なる第1導電型半導体領域26及び27からなる表面シールド層25を形成する。
また、読み出し領域30側に、不純物濃度の異なる第2導電型半導体領域32及び33とからなり、信号蓄積領域21において蓄積された電荷を読み出すための読み出し領域であるドレイン領域31を形成する。
次に、図5(h)に示すように、層間絶縁層14として、例えば全面にSiO2等によるHDP(High Density Plasma)酸化膜を成膜した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等により、ダミー電極43の高さにあわせてHDP酸化膜、すなわち層間絶縁層14を平坦化する。
次に、図5(i)に示すように、ダミー電極43を形成したシリコン酸化膜40、ポリシリコン層41、窒化シリコン層42を連続するエッチングによって除去する。これにより、ダミー電極43を除去する。
次に、図6(j)に示すように、例えばハフニウム酸化膜(HfO2)を用いて、ALD(Atomic Layer Deposition)等により高誘電率(Hi-k)膜からなる絶縁膜11を、全面に形成する。そして、ダミー電極43をエッチングした電極部に、導電体47を埋め込む。
次に、CMPを用いて導電体47をエッチバックし、絶縁膜11の高さにあわせて導電体47を平坦化して、ゲート電極12を形成する。これにより、図6(k)に示す転送トランジスタを製造することができる。
なお、図4(d)で示した、第1導電型半導体領域26及び27、第2導電型半導体領域32及び33の形成方法は、上述の方法の他に、例えば、半導体基体上に第1導電型半導体領域26(又は27)と、第2導電型半導体領域32(又は33)とを、片方ずつ選択エピタキシャル成長させ、この選択エピタキシャル成長を予め第1導電型、又は、第2導電型の不純物を添加して成長させることにより形成することもできる。
この場合には、第1導電型半導体領域26(又は27)及び第2導電型半導体領域32(又は33)へのイオン注入を行う必要がない。そして、この第1導電型半導体領域26及び27、第2導電型半導体領域32及び33を形成する選択エピタキシャル成長は、図示していない固体撮像素子の他のPMOSトランジスタ、NMOSトランジスタの選択エピタキシャル成長と共通の工程で行うことができる。
また、上述の転送トランジスタにおいて、メタルゲートによって形成したゲート電極12を、ポリシリコンによって形成することもできる。この場合には、図5(h)で示した工程までを行い、ポリシリコンによるダミーゲート電極をゲート電極12として使用し、転送トランジスタを製造することができる。
また、上述の図4(d)及び図5(g)で示した不純物のイオン注入は、図示していない固体撮像素子の他のPMOSトランジスタ、NMOSトランジスタのイオン注入と共通の工程で行うことができる。例えば、光電変換領域の表面シールド層である第1導電型半導体領域を形成するイオン注入は、PMOSトランジスタの第1導電型半導体領域を形成するイオン注入と共通して行うことができる。また、読み出し領域の第2導電型ドレイン領域を形成するイオン注入は、NMOSトランジスタの第2導電型半導体領域を形成するイオン注入と共通の工程で行うことができる。
また、図3(b)で示した、信号蓄積領域21を形成するためのイオン注入工程は、図4(d)で示した選択エピタキシャル成長の後に行うこともできる。例えば、選択エピタキシャル成長により半導体層を形成した後、第2導電型半導体領域32を形成するためのイオン注入と共通して行うことができる。
なお、上述の工程に加えて、熱処理工程や、表面処理工程等を適宜加えてもよい。
以上、説明した方法により、本実施の形態の固体撮像素子を製造することができる。
次に、上述の転送トランジスタを用いて形成した固体撮像素子を適用した撮像装置について、図7に示したブロック図を参照して説明する。
図7に示す撮像装置50は、携帯電話、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、その他の撮像機能を有する電子機器として構成される。撮像装置50は、撮像光学部51、固体撮像素子52、信号処理部53、またこの信号処理部53と伝送ライン59によって接続されるフレーム記憶部54、表示部55、記憶部56、入力部57、及び、電源部58によって構成される。
撮像光学部51は、各種レンズ、シャッター、絞り機構等からなり、被写体画像を固体撮像素子52に導く。固体撮像素子52は、上述の実施の形態の固体撮像素子であり、撮像光学部51を通して結像された被写体光を光電変換することにより、信号として出力する。信号処理部53は、デジタル信号を処理するDSP(Digital Signal Processors)等で構成され、固体撮像素子52から出力された画像信号にフォーマット等の処理を施し、表示用や記録用のデータに変換する。
フレーム記憶部54は、RAM(Random Access Memory)等によって構成され、信号処理部53によって処理された画像データを一時的に記録する。表示部55は、液晶表示器等によって構成され、上記信号処理部53で処理した画像データを表示する。記録部56は、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、HD(ハードディスク)等により構成され、画像データを記録する。入力部57は、固体撮像装置の動作を制御する制御信号を外部から入力するシャッタボタン、各種機能キー、カーソルキー等により構成される。電源部は、撮像装置50の上記各部に動作電源を供給する。
撮像装置50を上述の実施の形態の固体撮像素子を用いて構成することにより暗電流の発生を防ぐことができるため、白点等を抑制することができ、欠陥画素の少ない撮像装置を構成することができる。
なお、撮像装置50は上述の構成に限られず、その他の様々な構成によって形成することができる。
本発明は、上述の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
本発明の一実施の形態による固体撮像素子の概略構成図である。 本発明の一実施の形態による固体撮像素子の要部の断面図である。 (a)〜(c)は本発明の一実施の形態による固体撮像素子の製造工程図である。 (d)〜(f)は本発明の一実施の形態による固体撮像素子の製造工程図である。 (g)〜(i)は本発明の一実施の形態による固体撮像素子の製造工程図である。 (j),(k)は本発明の一実施の形態による固体撮像素子の製造工程図である。 本発明の一実施の形態による撮像装置のブロック図である。 従来の固体撮像素子の転送トランジスタの概略を示す断面図である。
符号の説明
1 画素部、2 垂直駆動回路、3 カラム部、4 水平駆動回路、5 制御回路、6 水平バス、7 出力回路、10,100 半導体基体、10S 表面、11 絶縁膜、12 ゲート電極、13,46 側壁、14 層間絶縁層、20,108 光電変換領域、21 信号蓄積領域、22,23,24,32,33,104,106,107 第2導電型半導体領域、25 表面シールド層、26,27,105 第1導電型半導体領域、30,109 読み出し領域、31 ドレイン領域、40 シリコン酸化膜、41 ポリシリコン層、42 窒化シリコン層、43 ダミー電極、44,45 窒化シリコン膜、47 導電体、50 撮像装置、51 撮像光学部、52 固体撮像素子、53 信号処理部、54 フレーム記憶部、55 表示部、56 記録部、57 入力部、58 電源部、59 伝送ライン、101 絶縁膜、102 ゲート電極、103 側壁

Claims (10)

  1. 半導体基体の第1導電型領域において、前記半導体基体の表面側上方に第1導電型領域を有し、前記第1導電型領域の下部に第2導電型領域を備える光電変換領域と、前記光電変換領域に蓄積された電荷を読み出し領域に転送する転送トランジスタと、を有する画素を備え、
    前記光電変換領域の前記第1導電型領域は、前記転送トランジスタのゲート電極における側壁の下部に延在されて成る
    ことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記転送トランジスタの側壁の下部に延在する前記光電変換領域の第1導電型領域が、前記半導体基体上に選択エピタキシャル成長させて形成されて成ることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記読み出し領域に設けられる第2導電型領域が、前記半導体基体上に選択エピタキシャル成長させて形成されて成ることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記光電変換領域において、前記半導体基体の表面側の第2導電型領域の不純物濃度が、深部の不純物濃度に比べて高いことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 半導体基体の第1導電型領域において、前記半導体基体上に絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の一端の前記半導体基体の表面に第2導電型領域を形成する工程と、前記第2導電型領域の上に選択エピタキシャル成長により半導体層を形成し、第1導電型領域を形成する工程と、
    前記エピタキシャル成長により形成した前記第1導電型領域の上に、前記ゲート電極の側壁を形成する工程と、を有する
    ことを特徴とする固体撮像素子の製造方法。
  6. 前記ゲート電極の前記光電変換領域を設ける側とは反対側の他端に、選択エピタキシャル成長により半導体層を形成して、読み出し領域を形成する工程を有することを特徴とする請求項5に記載の固体撮像素子の製造方法。
  7. 前記光電変換領域上に選択エピタキシャル成長させる半導体層として、第1導電型又は第2導電型の半導体層を形成することを特徴とする請求項5に記載の固体撮像素子の製造方法。
  8. 前記読み出し領域を構成する選択エピタキシャル成長させる半導体層として、第1導電型又は第2導電型の半導体層を形成することを特徴とする請求項6に記載の固体撮像素子の製造方法。
  9. 前記ゲート電極を形成する工程において、前記半導体基体上にダミー電極を形成した後、形成した前記ダミー電極をエッチングし、導電体を埋め込むことによりゲート電極を形成することを特徴とする請求項5に記載の固体撮像素子の製造方法。
  10. 半導体基体上に、光電変換領域と転送トランジスタと読み出し領域とを有する画素が配列された撮像領域が設けられる固体撮像素子と、
    撮像対象からの光を前記固体撮像素子に導く撮像光学部と、
    固体撮像素子によって撮像した画像を信号処理する信号処理部と、を具備し、
    前記固体撮像素子は、
    半導体基体の第1導電型領域において、前記半導体基体の表面側上方に第1導電型領域を有し、前記第1導電型領域の下部に第2導電型領域を備える光電変換領域と、前記光電変換領域に蓄積された電荷を読み出し領域に転送する転送トランジスタと、を有する画素を備え、
    前記光電変換領域の前記第1導電型領域は、前記転送トランジスタのゲート電極における側壁の下部に延在されて成る
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2007142452A 2007-05-29 2007-05-29 固体撮像素子及び撮像装置 Expired - Fee Related JP5157259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142452A JP5157259B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 固体撮像素子及び撮像装置
US12/149,049 US7842987B2 (en) 2007-05-29 2008-04-25 Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US12/656,695 US8541255B2 (en) 2007-05-29 2010-02-12 Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US13/907,111 US8704276B2 (en) 2007-05-29 2013-05-31 Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US14/019,037 US20140008703A1 (en) 2007-05-29 2013-09-05 Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and camera with alternately arranged pixel combinations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142452A JP5157259B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 固体撮像素子及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300446A true JP2008300446A (ja) 2008-12-11
JP5157259B2 JP5157259B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40087126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142452A Expired - Fee Related JP5157259B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 固体撮像素子及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7842987B2 (ja)
JP (1) JP5157259B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206172A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置およびカメラ
JP2010206173A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびカメラ
JP2010206178A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法
US8779544B2 (en) 2009-02-06 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and imaging system having revision with multiple impurity densities
JP2017085067A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社東芝 固体撮像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157259B2 (ja) * 2007-05-29 2013-03-06 ソニー株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP2009277798A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2010206174A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP5546222B2 (ja) * 2009-12-04 2014-07-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び製造方法
JP4982582B2 (ja) * 2010-03-31 2012-07-25 株式会社東芝 マスクの製造方法
US20120019695A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having dark sidewalls between color filters to reduce optical crosstalk
JP2012079979A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
US8664080B2 (en) * 2011-05-25 2014-03-04 Texas Instruments Incorporated Vertical ESD protection device
JP2013110250A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
CN110223998B (zh) * 2019-06-14 2021-07-27 中国电子科技集团公司第四十四研究所 具有超薄铂硅虚相栅电极的ccd像元结构及制作方法
US11869906B2 (en) 2020-07-02 2024-01-09 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with elevated floating diffusion

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282858A (ja) * 2002-02-09 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd フォトダイオードを有するイメージセンサ及びその製造方法
JP2004128296A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2004214665A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hynix Semiconductor Inc Cmosイメージセンサの製造方法
JP2006049921A (ja) * 2000-03-28 2006-02-16 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006066481A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2006190821A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686554A (en) * 1983-07-02 1987-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter
JPH0536963A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Kawasaki Steel Corp 固体撮像装置
JP2003303949A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Canon Inc 撮像装置
KR100484278B1 (ko) * 2003-02-07 2005-04-20 (주)실리콘화일 넓은 동작 범위를 갖는 광 화상 수신용 디바이스
KR100621546B1 (ko) * 2003-05-14 2006-09-13 삼성전자주식회사 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스트랜지스터 및 그제조방법
JP3977285B2 (ja) * 2003-05-15 2007-09-19 キヤノン株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP4982958B2 (ja) * 2005-03-24 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
US7151287B1 (en) * 2005-03-25 2006-12-19 Cypress Semiconductor Corporation Minimizing the effect of directly converted x-rays in x-ray imagers
KR20070087847A (ko) * 2005-12-28 2007-08-29 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100741877B1 (ko) * 2005-12-29 2007-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US20080179636A1 (en) * 2007-01-27 2008-07-31 International Business Machines Corporation N-fets with tensilely strained semiconductor channels, and method for fabricating same using buried pseudomorphic layers
JP5157259B2 (ja) * 2007-05-29 2013-03-06 ソニー株式会社 固体撮像素子及び撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049921A (ja) * 2000-03-28 2006-02-16 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2003282858A (ja) * 2002-02-09 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd フォトダイオードを有するイメージセンサ及びその製造方法
JP2004128296A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2004214665A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hynix Semiconductor Inc Cmosイメージセンサの製造方法
JP2006066481A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2006190821A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206172A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置およびカメラ
JP2010206173A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびカメラ
JP2010206178A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法
CN102301474A (zh) * 2009-02-06 2011-12-28 佳能株式会社 光电转换装置和照相机
US8670059B2 (en) 2009-02-06 2014-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device having an n-type buried layer, and camera
US8779544B2 (en) 2009-02-06 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and imaging system having revision with multiple impurity densities
US8953076B2 (en) 2009-02-06 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and camera having a photodiode cathode formed by an n-type buried layer
US9076704B2 (en) 2009-02-06 2015-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and manufacturing method for a photoelectric conversion apparatus
JP2017085067A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社東芝 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8541255B2 (en) 2013-09-24
US20140008703A1 (en) 2014-01-09
JP5157259B2 (ja) 2013-03-06
US8704276B2 (en) 2014-04-22
US20100151613A1 (en) 2010-06-17
US20130264619A1 (en) 2013-10-10
US7842987B2 (en) 2010-11-30
US20080296629A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157259B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
US9419045B2 (en) Solid-state imaging device and electronic instrument
US9825077B2 (en) Photoelectric conversion device, method for producing photoelectric conversion device, and image pickup system
JP4862878B2 (ja) 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP5505709B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US8115851B2 (en) Solid-state image capturing apparatus, method for manufacturing same, and electronic information device
JP2012156310A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
JP2008060356A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP4940607B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
TWI617014B (zh) Solid-state imaging device, manufacturing method, and electronic device
JP6305030B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2016009777A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP7076971B2 (ja) 撮像装置およびその製造方法ならびに機器
KR20140110844A (ko) 고체 촬상 소자 및 전자 기기
JP2007115787A (ja) 固体撮像素子
US20230395642A1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same, and electronic apparatus
JP5478871B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
JP2008108916A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP5890863B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
CN100423278C (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
US20140175521A1 (en) Solid-state image pickup device, method of manufacturing solid-state image pickup device, and electronic apparatus
JP5012104B2 (ja) 固体撮像素子
JP2009239058A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2011077457A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法と撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees