JP2017037957A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017037957A
JP2017037957A JP2015158206A JP2015158206A JP2017037957A JP 2017037957 A JP2017037957 A JP 2017037957A JP 2015158206 A JP2015158206 A JP 2015158206A JP 2015158206 A JP2015158206 A JP 2015158206A JP 2017037957 A JP2017037957 A JP 2017037957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
element isolation
region
stacked layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015158206A
Other languages
English (en)
Inventor
尾田 秀一
Shuichi Oda
秀一 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015158206A priority Critical patent/JP2017037957A/ja
Priority to US15/176,146 priority patent/US20170047403A1/en
Priority to TW105118960A priority patent/TW201707134A/zh
Priority to CN201610576209.1A priority patent/CN106449650A/zh
Priority to EP16182298.6A priority patent/EP3131119A1/en
Priority to KR1020160100091A priority patent/KR20170018781A/ko
Publication of JP2017037957A publication Critical patent/JP2017037957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66946Charge transfer devices
    • H01L29/66954Charge transfer devices with an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits

Abstract

【課題】半導体装置の性能向上を図る。【解決手段】素子分離部STIは、SOI基板から突出し、かつ、積み上げ層PULと接触する突出部PJUを有する。そして、SOI基板のシリコン層SILの表面を基準として、突出部PJUの上面の高さは、積み上げ層PULの上面の高さ以下で、かつ、積み上げ層PULの上面の高さの1/2以上であるように構成される。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、例えば、FD-SOI(Fully-Depleted Silicon on Insulator:完全空乏型SOI)と呼ばれる構造、より具体的には、SOTB(Silicon on thin buried oxide)と呼ばれる構造の基板上に形成された積み上げ層を構成要素に含む電界効果トランジスタおよびその製造技術に適用して有効な技術に関する。
特開2014−236097号公報(特許文献1)および米国出願公開2012/0252174号明細書(特許文献2)には、SOI基板の表面と素子分離領域の表面が面一で、かつ、SOI基板上に電界効果トランジスタのソース領域の一部あるいはドレイン領域の一部を構成する積み上げ層が形成された構造の半導体装置が記載されている。
米国出願公開2015/0011070号明細書(特許文献3)には、半導体基板上に素子分離領域の表面よりも突出した積み上げ層が形成された構造の半導体装置が記載されている。
米国出願公開2014/0054699号明細書(特許文献4)には、SOI基板の表面に積み上げ層が形成され、かつ、素子分離領域の表面がSOI基板のシリコン層の表面よりもわずかに高い構造の半導体装置が記載されている。
特開2014−236097号公報 米国出願公開2012/0252174号明細書 米国出願公開2015/0011070号明細書 米国出願公開2014/0054699号明細書
半導体装置の高集積化を実現するために、電界効果トランジスタは、スケーリング則に基づいて微細化されてきている。ところが、微細化された電界効果トランジスタでは、短チャネル効果やしきい値電圧のばらつきが顕在化することから、半導体装置の性能低下を招くことになる。この点に関し、SOI基板に形成された電界効果トランジスタは、半導体基板(バルク基板)に形成された電界効果トランジスタに比べて、短チャネル効果やしきい値電圧のばらつきが顕在化しにくいため、半導体装置の性能が優れている。このことから、例えば、回路線幅が20nm程度の世代以降の半導体装置では、電界効果トランジスタをSOI基板上に形成する技術が必要となると考えられている。
特に、SOI基板上に形成される電界効果トランジスタとして、完全空乏型トランジスタを採用すると、完全空乏型トランジスタは、短チャネル効果を抑制する観点から非常に優れているとともに、チャネル領域に不純物を導入しないことから、不純物のばらつきに起因するしきい値電圧のばらつきも充分に抑制することができる。このため、完全空乏型トランジスタを採用することにより、優れた性能の半導体装置を提供することができる。
ところが、完全空乏型トランジスタでは、シリコン層を完全に空乏化させる必要があることから、SOI基板のシリコン層の厚さを非常に薄くする必要がある。このことは、シリコン層に形成されるソース領域およびドレイン領域の抵抗値が高くなることを意味し、これによって、電流量の減少に代表される性能低下を招くおそれがある。
そこで、SOI基板上に、例えば、選択エピタキシャル法を使用して積み上げ層を形成することが検討されている。なぜなら、この積み上げ層をソース領域の一部やドレイン領域の一部として使用することにより、ソース領域およびドレイン領域の厚膜化によって、低抵抗化を図ることができるからである。
ただし、本発明者の検討によると、選択エピタキシャル法では、素子分離部と活性領域との境界領域でエピタキシャル成長が抑制される結果、素子分離領域に近いほど積み上げ層の膜厚が薄くなる、いわゆる、「ファセット構造」となることを新たに見出した。この「ファセット構造」では、イオン注入工程において、膜厚の薄い部分で導電型不純物がSOI基板の埋め込み絶縁層や基板層にまで注入される結果、半導体装置の性能向上や信頼性向上の観点から、改善の余地が存在することを本発明者は新たに見出した。すなわち、本発明者の検討によると、半導体装置の性能向上や信頼性向上の観点から、積み上げ層の形状に関して工夫を施すことが望まれている。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態において、素子分離部は、SOI基板から突出し、かつ、積み上げ層と接触する突出部を有する。そして、SOI基板のシリコン層の表面を基準として、突出部の上面の高さは、積み上げ層の上面の高さ以下で、かつ、積み上げ層の上面の高さの1/2以上であるように構成される。
また、素子分離部は、シリコン層の表面を基準として突出している突出部を有する。そして、突出部の端部には、上方向であって、且つ、素子分離部の中心に向かう方向に対して連続的に傾斜している傾斜面が形成されており、積み上げ層は傾斜面に沿って形成されている。
一実施の形態によれば、半導体装置の性能向上を図ることができる。また、半導体装置の信頼性向上を図ることができる。
関連技術に存在する改善の余地を説明する模式的な断面図である。 実施の形態における半導体装置のデバイス構造を示す断面図である。 素子分離部と活性領域との境界領域近傍の領域を拡大して示す模式的な断面図である。 変形例1において、素子分離部と活性領域との境界領域近傍の領域を拡大して示す模式的な断面図である。 変形例2において、素子分離部と活性領域との境界領域近傍の領域を拡大して示す模式的な断面図である。 実施の形態における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図7に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図8に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図9に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図10に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図11に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図13に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図14に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図15に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図16に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図17に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図18に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
<改善の検討>
本明細書でいう「関連技術」は、新規に発明者が見出した課題を有する技術であって、公知である従来技術ではないが、新規な技術的思想の前提技術(未公知技術)を意図して記載された技術である。
図1は、関連技術に存在する改善の余地を説明する模式的な断面図である。図1に示す関連技術において、素子分離部STIで区画された支持基板(基板層)内の活性領域にp型ウェルPWLが形成されており、このp型ウェルPWL上に、例えば、2nm〜10nm程度の膜厚を有する酸化シリコン膜からなる埋め込み絶縁層BOXが形成されている。そして、埋め込み絶縁層BOX上に、10〜15nm程度の膜厚を有する薄いシリコン層SILが形成され、このシリコン層SIL上に40nm程度以下の膜厚を有する積み上げ層PULが形成されている。この積み上げ層PULは、例えば、選択エピタキシャル法を使用することにより形成されるが、本発明者の検討によると、選択エピタキシャル法では、素子分離部STIと活性領域との境界領域でエピタキシャル成長が抑制される傾向にあり、この結果、素子分離部STIに近いほど積み上げ層PULの膜厚が薄くなる、いわゆる「ファセット構造」が形成されることになりやすい。
このように、積み上げ層PULの形状が「ファセット構造」となる場合、以下に説明する改善の余地が存在する。すなわち、関連技術においては、ソース領域あるいはドレイン領域を形成するために、積み上げ層PULおよび積み上げ層PULの下層に形成されているシリコン層SILに、n型不純物(ドナー)DNRを導入する。このn型不純物DNRの導入は、例えば、イオン注入法で実施される。このとき、イオン注入法でのn型不純物DNRの注入エネルギーは、積み上げ層PULとシリコン層SILとにn型不純物DNRが導入されるように設定される。ところが、図1に示すように、関連技術においては、積み上げ層PULの形状が「ファセット構造」となっているため、積み上げ層PULの膜厚が薄くなる部分では、シリコン層SILを突き抜けて、シリコン層SILの下層に形成されている埋め込み絶縁層BOXや埋め込み絶縁層BOXの下層に形成されているp型ウェルPWLにまでn型不純物DNRが注入される。
この場合、まず、積み上げ層PULの膜厚が薄くなる部分の不純物濃度が、積み上げ層PULの膜厚が均一な部分の不純物濃度と相違することになるため、ソース領域あるいはドレイン領域の抵抗値が不均一となり、電界効果トランジスタの特性ばらつきが大きくなりやすい。また、図1に示すように、埋め込み絶縁層BOXにまでn型不純物DNRが注入されるため、このときの注入エネルギーによって、埋め込み絶縁膜BOXがダメージを受けやすくなる。この結果、埋め込み絶縁層BOXの信頼性が低下することになりやすい。さらには、図1に示すように、p型ウェルPWL内にまで、n型不純物DNRが注入されると、n型不純物DNRが注入された領域がp型半導体領域からn型半導体領域に変化し、p型ウェルPWL内に意図しないpn接合が形成されることになる。このように、p型ウェルPWL内にpn接合が形成されると、pn接合に起因するリーク電流の発生が懸念され、これによって、半導体装置の電気的特性が低下するおそれが高まる。
以上のことから、関連技術では、積み上げ層PULの形状が「ファセット構造」になることに起因して、半導体装置の信頼性向上および性能向上の観点から改善の余地が存在することがわかる。すなわち、本発明者の検討によると、半導体装置の信頼性向上および性能向上の観点から、積み上げ層PULの形状に対して工夫を施すことが望まれていることになる。そこで、本実施の形態では、半導体装置の信頼性向上および性能向上の観点から、積み上げ層PULの構造に対する工夫を施している。以下では、この工夫を施した本実施の形態における技術的思想について説明することにする。
<実施の形態における半導体装置の構造>
図2は、本実施の形態における半導体装置のデバイス構造を示す断面図である。本実施の形態における半導体装置は、例えば、nチャネル型電界効果トランジスタとpチャネル型電界効果トランジスタとを含むが、特に、図2では、nチャネル型電界効果トランジスタQ1が形成されているトランジスタ形成領域ARと、p型ウェルPWLに給電を行なう給電領域BRとが図示されている。
まず、図2において、トランジスタ形成領域ARに形成されているデバイス構造について説明することにする。図2に示すように、支持基板(基板層)1Sと埋め込み絶縁層BOXとシリコン層SILとからなるSOI基板には、p型ウェルPWLが形成されている。このp型ウェルPWLは、例えば、ボロン(B)などのp型不純物(アクセプタ)が導入されたp型半導体領域であり、p型ウェルPWLの不純物濃度は、例えば、5×1017cm−3〜5×1018cm−3程度である。
さらに、SOI基板には、素子分離部STIが形成されており、この素子分離部STIで区画された活性領域にnチャネル型電界効果トランジスタQ1が形成されている。具体的に、素子分離部STIは、SOI基板のシリコン層SILと埋め込み絶縁層BOXとを貫通して、支持基板1Sに達する溝と、この溝に埋め込まれた絶縁膜(例えば、酸化シリコン膜)から形成されている。そして、この素子分離部STIで区画されたSOI基板のシリコン層SIL内からシリコン層SIL上にわたってnチャネル型電界効果トランジスタQ1が形成されている。
このnチャネル型電界効果トランジスタQ1は、SOI基板のシリコン層SIL内に形成されているチャネル領域と、このチャネル領域上に形成されたゲート絶縁膜GOXと、ゲート絶縁膜GOX上に形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の側壁に形成され、例えば、窒化シリコン膜からなるサイドウォールスペーサSW2とを有する。さらに、nチャネル型電界効果トランジスタQ1は、シリコン層SIL内のチャネル領域を挟むように、シリコン層SIL内にn型半導体領域である一対のエクステンション領域EXが形成されている。この一対のエクステンション領域EXは、それぞれ、ゲート電極GEに整合して形成されている。そして、エクステンション領域EXの外側のシリコン層SIL内には、エクステンション領域EXよりも不純物濃度の高いn型半導体領域NR2が形成されている。このn型半導体領域NR2は、サイドウォールスペーサSW2に整合して形成されている。ここで、SOI基板のシリコン層SIL内に形成されているn型半導体領域NR2上には、例えば、選択エピタキシャル法で形成された積み上げ層PULが形成されており、この積み上げ層PUL内にもn型半導体領域NR2が形成されている。すなわち、n型半導体領域NR2は、SOI基板のシリコン層SIL内から、シリコン層SIL上に形成されている積み上げ層PULにわたって形成されていることになる。
ゲート絶縁膜GOXは、例えば、酸化シリコン膜や酸窒化シリコン膜から形成されている。ただし、ゲート絶縁膜GOXは、これに限らず、窒化シリコン膜よりも誘電率の高い高誘電率膜から形成することもできる。具体的に、高誘電率膜としては、例えば、酸化ハフニウム膜(HfO)、酸化ジルコニウム膜(ZrO)、酸化アルミニウム膜(Al)、酸化タンタル膜(Ta)、酸化ランタン膜(La)などの金属酸化物膜を挙げることができる。さらに言えば、ゲート絶縁膜GOXとして、酸化シリコン膜と高誘電率膜との積層膜や、酸窒化シリコン膜と高誘電率膜との積層膜を使用することもできる。
ゲート電極GEは、例えば、導電型不純物が導入されて低抵抗化されたポリシリコン膜から形成されている。ただし、ゲート電極GEは、ポリシリコン膜に限らず、例えば、窒化チタン膜(TiN)、窒化タンタル膜(TaN)、窒化タングステン膜(WN)、炭化チタン膜(TiC)、炭化タンタル膜(TaC)、炭化タングステン膜(WC)、窒化炭化タンタル膜(TaCN)などの金属膜を使用することもできる。なお、ゲート電極GEとして、これらの金属膜とポリシリコン膜との積層構造であるMIPS(Metal Inserted Poly-silicon Stack)構造を採用することもできる。
エクステンション領域EXは、例えば、n型不純物であるリン(P)や砒素(As)が導入されたn型半導体領域であり、エクステンション領域EXの不純物濃度は、例えば、2×1019cm−3程度以上であり、特に、1×1020cm−3程度以上であることが望ましい。一方、n型半導体領域NR2も、例えば、n型不純物であるリン(P)や砒素(As)が導入された半導体領域であり、n型半導体領域NR2の不純物濃度は、エクステンション領域EXの不純物濃度よりも高く、例えば、5×1020cm−3程度以上である。
本実施の形態では、一方(左側)のエクステンション領域EXと、一方(左側)のn型半導体領域NR2によって、nチャネル型電界効果トランジスタQ1のソース領域が形成される。同様に、他方(右側)のエクステンション領域EXと、他方(右側)のn型半導体領域NR2によって、nチャネル型電界効果トランジスタQ1のドレイン領域が形成される。これにより、本実施の形態におけるnチャネル型電界効果トランジスタによれば、LDD(Lightly Doped Drain)構造のソース領域およびドレイン領域を形成することができる。特に、本実施の形態では、積み上げ層PULもソース領域やドレイン領域として機能することから、ソース領域およびドレイン領域の厚膜化を図ることができ、これによって、ソース領域およびドレイン領域の低抵抗化を図ることができる。
続いて、図2に示すように、ゲート電極GEの表面には、金属シリサイド膜SFが形成されている。同様に、積み上げ層PULの表面にも、金属シリサイド膜SFが形成されている。金属シリサイド膜SFは、例えば、コバルトシリサイド膜やニッケルシリサイド膜からなり、サリサイド技術(Self Aligned Silicide)によって形成されている。したがって、ゲート電極GEは、ポリシリコン膜PFと金属シリサイド膜SFとの積層膜から形成され、ソース領域およびドレイン領域のそれぞれは、エクステンション領域EXと、n型半導体領域NR2と、金属シリサイド膜SFとから形成されているということができる。これにより、ゲート電極GEの低抵抗化を図ることができるとともに、ソース領域およびドレイン領域の低抵抗化を図ることができる。
次に、図2に示すように、SOI基板上に形成されたnチャネル型電界効果トランジスタQ1を覆うように、コンタクト層間絶縁膜CILが形成されている。このコンタクト層間絶縁膜CILは、酸化シリコン膜の単体膜や、窒化シリコン膜と窒化シリコン膜よりも膜厚の厚い酸化シリコン膜の積層膜から形成され、コンタクト層間絶縁膜CILの上面は、平坦化されている。そして、コンタクト層間絶縁膜CILを貫通するように、コンタクトホールCNTが形成されており、コンタクトホールCNT内には導電性のプラグPLGが形成されている。このプラグPLGは、例えば、金属シリサイド膜SFを介して、ソース領域やドレイン領域の一部を構成する積み上げ層PULと電気的に接続されている。
プラグPLGが埋め込まれたコンタクト層間絶縁膜CIL上には、例えば、酸化シリコン膜や、酸化シリコン膜よりも誘電率の低い低誘電率膜からなる層間絶縁膜ILが形成されている。そして、この層間絶縁膜ILには、配線溝が形成されており、この配線溝の内部に配線L1が形成されている。この配線L1は、コンタクト層間絶縁膜CILに埋め込まれているプラグPLGと電気的に接続されている。したがって、nチャネル型電界効果トランジスタQ1と配線L1とは、プラグPLGを介して電気的に接続されていることになる。例えば、配線L1は、ダマシン技術により形成された銅膜(Cu)からなる銅配線を想定しているが、配線L1は、これに限らず、パターニング技術により形成されたアルミニウム膜(Al)からなるアルミニウム配線を使用することもできる。以上のようにして、トランジスタ形成領域ARにnチャネル型電界効果トランジスタQ1を含むデバイス構造が形成されていることになる。
本実施の形態におけるnチャネル型電界効果トランジスタQ1は、SOI基板上に形成されていることから、SOI基板の支持基板1Sに形成されたp型ウェルPWLと、nチャネル型電界効果トランジスタQ1のソース領域あるいはドレイン領域との間の接合容量を低減することができる利点を得ることができる。すなわち、SOI基板では、p型ウェルPWLが形成されている支持基板1Sと、nチャネル型電界効果トランジスタQ1のソース領域およびドレイン領域の一部が形成されているシリコン層SILとの間に埋め込み絶縁層BOXが形成されていることから、p型ウェルPWLと、ソース領域あるいはドレイン領域との間の接合容量を低減することができる。
さらに、本実施の形態におけるnチャネル型電界効果トランジスタQ1は、例えば、完全空乏型トランジスタから構成されている。この完全空乏型トランジスタは、オン動作時にチャネル領域が完全に空乏化させる必要があることから、完全空乏型トランジスタでは、チャネル領域に導電型不純物が導入されていない。このことは、チャネル領域に導入された導電型不純物の不純物濃度のばらつきに起因するしきい値電圧の変動を抑制することができることを意味する。すなわち、完全空乏型トランジスタでは、チャネル領域に導電型不純物を導入しないことから、導電型不純物の不純物濃度のばらつきに起因するしきい値電圧の不均一性を排除することができ、これによって、しきい値電圧の安定性を向上することができる利点を有している。さらに、完全空乏型トランジスタによれば、短チャネル特性に対しても優れているという利点を有している。
続いて、図2において、給電領域BRに形成されている構造について説明することにする。図2に示すように、給電領域BRにおいて、素子分離部STIで区画された支持基板1S内にはp型ウェルPWLが形成されている。そして、図2に示すように、給電領域BRにおいては、SOI基板の埋め込み絶縁層BOXとシリコン層SILとが除去されており、p型ウェルPWLに内包されるように、支持基板1Sの表面領域にp型半導体領域PR2が形成されている。このp型半導体領域PR2の表面には、金属シリサイド膜SFが形成されている。さらに、金属シリサイド膜SFを覆うように、コンタクト層間絶縁膜CILが形成されている。そして、コンタクト層間絶縁膜CILを貫通するように、コンタクトホールCNTが形成されており、コンタクトホールCNT内には導電性のプラグPLGが形成されている。このプラグPLGは、例えば、金属シリサイド膜SFを介して、支持基板1S内に形成されているp型ウェルPWLと電気的に接続されている。
プラグPLGが埋め込まれたコンタクト層間絶縁膜CIL上には、層間絶縁膜ILが形成されている。そして、この層間絶縁膜ILには、配線溝が形成されており、この配線溝の内部に配線L1が形成されている。この配線L1は、コンタクト層間絶縁膜CILに埋め込まれているプラグPLGと電気的に接続されている。したがって、給電領域BRにおいて、p型ウェルPWLと配線L1とは、プラグPLGを介して電気的に接続されていることになる。例えば、配線L1は、ダマシン技術により形成された銅膜(Cu)から形成された銅配線である。以上のようにして、給電領域BRにp型ウェルPWLへの給電構造が形成されていることになる。なお、p型ウェルPWLは、プラグPLGおよび配線L1を介して、例えば、基板バイアスを印加する電圧発生回路と電気的に接続されていてもよい。この場合、p型ウェルPWLに基板バイアスを印加することができ、これによって、トランジスタ形成領域ARに形成されているnチャネル型電界効果トランジスタのしきい値電圧の可変範囲を広げることができる。
<実施の形態における特徴>
次に、本実施の形態における特徴点について説明する。本実施の形態における特徴点は、例えば、図2に示すように、素子分離部STIにおいて、SOI基板の上面(シリコン層SILの表面)と略同一の高さから突出した突出部PJUを有している点にある。すなわち、本実施の形態における特徴点は、SOI基板から突出し、かつ、積み上げ層PULと接触する突出部PJUが素子分離部STIに形成されている点にある。
これにより、図2に示すように、活性領域に形成される積み上げ層PULは、活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍においても、積み上げ層PULの膜厚を確保することができる。つまり、本実施の形態における特徴点によれば、サイドウォールスペーサSW2の側壁に接触する部分から素子分離部STIの突出部PJUと接触する部分にわたって、積み上げ層PULの膜厚を略均一化することができる。言い換えれば、本実施の形態における特徴点によれば、活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍において、積み上げ層PULが「ファセット構造」となることを抑制できることになる。
ここで、本実施の形態における基本思想は、例えば、図1に示すように、選択エピタキシャル成長法によって、平坦なシリコン層SIL上に積み上げ層PULを形成する場合、シリコンの成長しやすい方位の関係や成長エネルギーの大小の関係から、活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍では、積み上げ層PULの構造が「ファセット構造」となる。ところが、図2に示すように、サイドウォールスペーサSW2が存在するもう一方の端部では、サイドウォールスペーサSW2と接触するように積み上げ層PULが形成されている。この点に本発明者は着目している。すなわち、例えば、サイドウォールスペーサSW2のような壁部が存在すると、この壁部が起点となって、積み上げ層PULが成長するのである。すなわち、図2のサイドウォールスペーサSW2の側壁近傍を見てわかるように、エピタキシャル成長の起点となる壁部が存在すると、「ファセット構造」の形成が抑制されるのである。したがって、活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍においても、選択エピタキシャル成長の起点となる壁部が存在すれば、この壁部を起点として、シリコンのエピタキシャル成長が進み、「ファセット構造」の形成が抑制されると考えられる。この点に本実施の形態における基本思想がある。具体的に、本実施の形態における基本思想は、平坦な活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍に、選択エピタキシャル成長の起点となる壁部を設けるという思想である。そして、本実施の形態では、この基本思想を具現化する手段として、上述した本実施の形態における特徴点を採用している。つまり、素子分離部STIにおいて、SOI基板の上面と略同一の高さから突出した突出部PJUを設けることにより、意図的に、シリコンの成長する起点を形成し、この起点からもシリコンをエピタキシャル成長させるものである。すなわち、本実施の形態では、素子分離部STIに形成した突出部PJUが、平坦な活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍において壁部として機能することになる。
これにより、本実施の形態によれば、活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍において、素子分離部STIの突出部PJUがサイドウォールスペーサSW2と同様に壁部として機能する。このことから、図2に示すように、サイドウォールスペーサSW2の側壁に接触する部分から素子分離部STIの突出部PJUと接触する部分にわたって、積み上げ層PULの膜厚を略均一化することができる。この結果、本実施の形態によれば、活性領域の端部と素子分離部STIの境界領域近傍において、積み上げ層PULに「ファセット構造」が形成されないことから、「ファセット構造」に起因して、SOI基板の埋め込み絶縁層BOXや支持基板1Sにまで導電型不純物が導入されることを抑制することができる。このことは、導電型不純物の導入によって、埋め込み絶縁層BOXがダメージを受けることを抑制できるとともに、支持基板1S内にリーク電流の発生源となるpn接合が形成されることを抑制することを意味する。したがって、本実施の形態によれば、SOI基板の埋め込み絶縁層BOXの膜質劣化を抑制でき、かつ、SOI基板の支持基板1Sでのリーク電流の増加を抑制することができる。このことから、本実施の形態によれば、半導体装置の信頼性の向上および性能の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態では、積み上げ層PULの端部に「ファセット構造」が形成されていない分、積み上げ層PULの平面積(平面サイズ)を大きくすることなく、積み上げ層PULの体積を大きくすることができる。このことは、半導体装置の小型化を犠牲にすることなく、nチャネル型電界効果トランジスタQ1のソース領域およびドレイン領域の低抵抗化を図ることができることを意味し、この点によって、nチャネル型電界効果トランジスタQ1の寄生抵抗を低減できることになる。したがって、本実施の形態によれば、この点からも、半導体装置の性能向上を図ることができることがわかる。
本実施の形態では、直接的な特徴点として、素子分離部STIにおいて、SOI基板の上面(シリコン層SILの表面)と略同一の高さから突出した突出部PJUを有している点を挙げることができる。この直接的な特徴点は、SOI基板の埋め込み絶縁層BOXに導電型不純物が導入されていない点や、SOI基板の支持基板1Sに形成されたp型ウェルPWL内にpn接合が形成されない点としても顕在化することになる。
さらに、本実施の形態における特徴点は、SOI基板のシリコン層SILの表面を基準として、突出部PJUの上面の高さが、積み上げ層PULの上面の高さ以下で、かつ、積み上げ層PULの上面の高さの1/2以上である点にある。例えば、サイドウォールスペーサSW2の側壁から素子分離部STIとの境界領域にわたって、積み上げ層PULの膜厚の均一性を確保する観点から、素子分離部STIに形成される突出部PJUの高さを積み上げ層PULの膜厚(設計膜厚)と同程度とすることが考えられる。一方で、突出部PJUの高さを高くすると、SOI基板の表面での凹凸が大きくなることになる。この場合、例えば、SOI基板の凹凸全体にわたって焦点を合わせることが困難となり、フォトリソグラフィ技術での焦点ずれが生じることになる。このことは、焦点の合った状態でのパターニングが困難となることを意味する。したがって、サイドウォールスペーサSW2の側壁から素子分離部STIとの境界領域にわたって、積み上げ層PULの膜厚の均一性を確保するためには、素子分離部STI上に突出部PJUを設ける構成が有用であるが、突出部PJUの高さを高くしすぎると、パターニング精度の低下という問題が顕在化するのである。そこで、本実施の形態では、素子分離部STI上に形成される突出部PJUの高さをなるべく高くすることなく、サイドウォールスペーサSW2の側壁から素子分離部STIとの境界領域にわたって、積み上げ層PULの膜厚の均一性を確保する工夫を施している。
具体的に、本実施の形態では、例えば、図2に示すように、素子分離部STIと活性領域との境界領域から素子分離部STI側に向かって、突出部PJUの端部がテーパ形状にする工夫を施している。
図3は、素子分離部STIと活性領域との境界領域近傍の領域を拡大して示す模式的な断面図である。図3に示すように、シリコン層SILの表面を基準にして、素子分離部STIから上方に突出するように突出部PJUが設けられており、この突出部PJUの端部がテーパ形状をしている。これにより、図3に示すように、突出部PJUの高さh2を積み上げ層PULの高さh1よりも低くしながら、積み上げ層PULの端部の膜厚を積み上げ層PULのその他の部分の膜厚と同程度にすることができる。言い換えれば、突出部PJUは上方向であり、且つ、素子分離部STIの中央に向かう方向に対して連続的に傾斜する傾斜面を有しており、積み上げ層PULはこの傾斜面に沿って形成されている。そして、積み上げ層PULは、素子分離部STIの上面に達した後は、上方向であり、且つ、素子分離部STIと離れる方向に向かって連続的に傾斜するように形成されている。すなわち、積み上げ層PULは、素子分離部STIの上面に達するまでの下部領域においては素子分離部STIの形状に沿って形成され、素子分離部STIの上面より高い位置である上部領域においては「ファセット構造」を構成している。
このようにして、本実施の形態では、突出部PJUの端部にテーパ形状を設けることにより、突出部PJUの高さを不必要に高くすることなく、積み上げ層PULの端部での膜厚を確保することができるのである。したがって、本実施の形態によれば、突出部PJUの存在に起因するパターニング精度の低下という副作用を抑制しながら、積み上げ層PULの端部での膜厚を確保できる。
例えば、本実施の形態では、テーパ形状のテーパ角θを45°以上とすることにより、積み上げ層PULの上面の高さ以下で、かつ、積み上げ層PULの上面の高さの1/2以上の膜厚でも、積み上げ層PULの端部の膜厚を積み上げ層PULのその他の部分の膜厚と同程度にすることができる。
<変形例1>
実施の形態における技術的思想は、以下に示す変形例1の構成としても具現化することができる。図4は、本変形例1において、素子分離部STIと活性領域との境界領域近傍の領域を拡大して示す模式的な断面図である。図4に示すように、シリコン層SILの表面を基準にして、素子分離部STIから上方に突出するように突出部PJUが設けられており、この突出部PJUの端面が垂直面となっている。このように構成されている本変形例1においても、積み上げ層PULの端部の膜厚を積み上げ層PULのその他の部分の膜厚と同程度にすることができる。すなわち、突出部PJUの高さh2を、積み上げ層PULの厚さh1と同程度とすることができる。これにより、本変形例1においても、積み上げ層PULの端部が「ファセット構造」をしていないため、埋め込み絶縁層BOXやp型ウェルPWL内への導電型不純物の注入が抑制される。この結果、本変形例1においても、半導体装置の信頼性向上および性能向上を図ることができる。
<変形例2>
実施の形態における技術的思想は、以下に示す変形例2の構成としても具現化することができる。図5は、本変形例2において、素子分離部STIと活性領域との境界領域近傍の領域を拡大して示す模式的な断面図である。図5に示すように、シリコン層SILの表面を基準にして、素子分離部STIから上方に突出するように突出部PJUが設けられており、この突出部PJUの端面が垂直面となっている。ここで、本変形例2では、突出部PJUの端部が垂直形状をしていることを前提として、例えば、突出部PJUの高さh2が積み上げ層PULの高さh1よりも、埋め込み絶縁層BOXの膜厚の分だけ低くなっている。このように構成されている本変形例2においても、積み上げ層PULの端部の膜厚を積み上げ層PULのその他の部分の膜厚と同程度にすることができる。これにより、本変形例2においても、積み上げ層PULの端部が「ファセット構造」をしていないため、埋め込み絶縁層BOXやp型ウェルPWL内への導電型不純物の注入が抑制される。言い換えれば、積み上げ層PULは素子分離部STIの側面に沿って形成されている。そして、積み上げ層PULは、素子分離部STIの上面に達した後は、上方向であり、且つ、素子分離部STIと離れる方向に向かって連続的に傾斜するように形成されている。つまり、積み上げ層PULは、素子分離部STIの上面に達するまでの下部領域においては素子分離部STIの形状に沿って形成され、素子分離部STIの上面より高い位置である上部領域においては「ファセット構造」を構成している。この結果、本変形例2においても、半導体装置の信頼性向上および性能向上を図ることができる。
ただし、本変形例2では、突出部PJUの高さh2が積み上げ層PULの高さh1よりも、埋め込み絶縁層BOXの膜厚の分だけ低くなっている。このため、導電型不純物の導入工程において、SOI基板の埋め込み絶縁層BOX内にも導電型不純物が導入されることから、埋め込み絶縁層BOXがダメージを受ける可能性があるが、少なくとも、本変形例2においても、p型ウェルPWLへの導電型不純物の注入は抑制される。つまり、本変形例2においても、p型ウェルPWLに導電型不純物が導入されて不本意なpn接合が形成されることに起因するリーク電流の発生を抑制することはできるため、少なくとも、この点において、半導体装置の性能向上を図ることができる。なお、本変形例2において、突出部PJUの高さh2を変形例1と同様に高くしてもよい。
<実施の形態における半導体装置の製造方法>
本実施の形態における半導体装置は、上記のように構成されており、以下に、その製造方法について、図面を参照しながら説明する。
まず、図6に示すように、支持基板1Sと、支持基板1S上に形成された埋め込み絶縁層BOXと、埋め込み絶縁層BOX上に形成されたシリコン層SILとからなるSOI基板を用意する。このようなSOI基板は、例えば、酸素注入技術や貼り合せ技術を使用することにより製造することができる。
次に、図7に示すように、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を使用することにより、SOI基板のシリコン層SIL上に酸化シリコン膜OXFを形成し、この酸化シリコン膜OXF上に窒化シリコン膜SNFを形成する。
その後、図8に示すように、酸化シリコン膜OXFとシリコン層SILと埋め込み絶縁層BOXとを貫通して支持基板1Sに達する素子分離部STIをSOI基板に形成する。具体的には、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を使用することにより、SOI基板に溝(トレンチ)を形成し、溝の内壁を酸化した後、溝の内部に酸化シリコン膜を埋め込む。そして、化学的機械的研磨法(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を使用することにより、窒化シリコン膜SNFを研磨する。
続いて、図9に示すように、例えば、ウェットエッチング技術を使用することにより、酸化シリコン膜OXFを除去する。このとき、溝に埋め込まれている酸化シリコン膜は、シリコン層SIL上に形成されている酸化シリコン膜OXFよりも緻密な膜で形成されているため、酸化シリコン膜OXFよりもエッチングされにくい。この結果、図9に示すように、酸化シリコン膜OXFを除去すると、素子分離部STIに突出部PJUが形成され、この突出部PJUの端部にテーパ形状が形成される。つまり、酸化シリコン膜OXFに対してエッチングを施すことにより、素子分離部STIにSOI基板から突出した突出部PJUを形成する。このとき、シリコン層SIL上に形成されている酸化シリコン膜OXFの膜厚によって、突出部PJUの高さが決定される。つまり、図7の段階で形成される酸化シリコン膜OXFの膜厚を適宜設定することにより、突出部PJUの高さを制御することができる。
次に、図10に示すように、SOI基板上にレジスト膜RFを塗布した後、フォトリソグラフィ技術を使用することにより、レジスト膜RFをパターニングする。このレジスト膜RFのパターニングは、SOI基板のトランジスタ形成領域ARを覆い、かつ、SOI基板の給電領域BRを露出するように行なわれる。そして、パターニングしたレジスト膜RFをマスクにしたエッチング技術により、給電領域BRに露出しているSOI基板のシリコン層SILと、シリコン層SILの下層に形成されている埋め込み絶縁層BOXとを除去する。これにより、給電領域BRにおいては、SOI基板の支持基板1Sの表面が露出することになる。そして、レジスト膜RFを除去する。
その後、図11に示すように、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を使用することにより、SOI基板の支持基板1S内にp型不純物を導入する。これにより、SOI基板の支持基板1S内にp型ウェルPWLを形成する。このp型ウェルPWLは、トランジスタ形成領域ARから給電領域BRにわたって形成される。
続いて、図12に示すように、トランジスタ形成領域ARにおいて、素子分離部STIで区画された活性領域内のシリコン層SIL上にゲート絶縁膜GOXを形成する。このゲート絶縁膜GOXは、例えば、酸化シリコン膜から形成され、その膜厚は、2nm〜10nm程度である。なお、ゲート絶縁膜GOXは、前述のように酸化シリコン膜に代えて高誘電率膜を使用してもよい。そして、例えば、CVD法を使用することにより、トランジスタ形成領域ARに形成されているゲート絶縁膜GOX上から、給電領域BRに露出する支持基板1S上にわたって、ポリシリコン膜PFを形成し、このポリシリコン膜PF上に、例えば、窒化シリコン膜からなるキャップ膜CAPを形成する。
その後、図13に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、キャップ膜CAPとポリシリコン膜PFとをパターニングすることにより、ポリシリコン膜PFからなるゲート電極GEと、このゲート電極GE上に形成されたキャップ膜CAPとを形成する。なお、ゲート電極GEは、前述のようにポリシリコン膜に代えて金属膜や、金属膜とポリシリコンの積層膜を使用してもよい。
次に、図14に示すように、キャップ膜CAPとゲート電極GEとを覆うように、SOI基板上に酸化シリコン膜と窒化シリコン膜を堆積した後、エッチバックすることにより、ゲート電極GEの両側の側壁にサイドウォールスペーサSW1を形成する。このとき、給電領域BRにおいて、SOI基板の支持基板1Sの表面は、窒化シリコン膜からなる保護膜PRFで覆われている。
続いて、図15に示すように、選択エピタキシャル法を使用することにより、トランジスタ形成領域ARにおいて露出するSOI基板のシリコン層SIL上に、シリコンからなる積み上げ層PULを形成する。このとき、図15に示すように、露出するシリコン層SILからシリコンが成長するとともに、サイドウォールスペーサSW1の側壁からもシリコンが成長する。さらに、本実施の形態では、素子分離部STIに突出部PJUが設けられており、この突出部PJUの端部(テーパ部)を起点としてもシリコンが成長する。
この結果、図15に示すように、サイドウォールスペーサSW1の側壁から素子分離部STIの突出部PJUにわたって略均一な膜厚を有する積み上げ層PULが形成される。例えば、積み上げ層PULの膜厚は、40nm程度以下である。このとき、積み上げ層PULは、突出部PJUと接触し、かつ、シリコン層SILの表面を基準として、積み上げ層PULの上面の高さは、突出部PJUの上面の高さよりも高く、かつ、2倍以下となるように形成される。なお、給電領域BRにおいては、支持基板1Sの表面が保護膜PRFで覆われているため、支持基板1Sの表面からシリコンは成長しないことになる。つまり、給電領域BRに形成されている保護膜PRFは、シリコンの成長を防止する機能を有していることになる。
その後、図16に示すように、ゲート電極GEの両側の側壁に形成されているサイドウォールスペーサSW1を除去する。このとき、キャップ膜CAPも除去される。そして、サイドウォールスペーサSW1を除去することにより露出するシリコン層SILと、積み上げ層PULの一部とに、注入エネルギーが10keV以下で、かつ、第1ドーズ量(1×1015cm−2)で、導電型不純物(n型不純物)を導入する。これにより、ゲート電極GEの下層に存在するチャネル領域を挟むように、ゲート電極GEに整合した一対のエクステンション領域EXが形成される。同様に、積み上げ層PULの表面にn型半導体領域NR1が形成される。また、給電領域BRのp型ウェルPWLには、別工程によってp型半導体領域PR1が形成される。なお、後の工程でp型半導体領域PR2が形成されるため、このp型半導体領域PR1は省略することも可能である。
次に、図17に示すように、SOI基板上に窒化シリコン膜を堆積した後、この窒化シリコン膜をエッチバックすることにより、ゲート電極GEの側壁に、再び、サイドウォールスペーサSW2(リプレースサイドウォールスペーサ)を形成する。
そして、図18に示すように、フォトリソグラフィ技術およびイオン注入法を使用することにより、積み上げ層PULと、積み上げ層PULの下層にあるシリコン層SILとにわたって、第1ドーズ量よりも高い第2ドーズ量で導電型不純物(n型不純物)を導入する。これにより、積み上げ層PULと、積み上げ層PULの下層にあるシリコン層SILとにわたって、n型半導体領域NR2が形成される。この結果、一方(左側)のエクステンション領域EXと一方(左側)のn型半導体領域NR2によってソース領域が形成され、他方(右側)のエクステンション領域EXと他方(右側)のn型半導体領域NR2によってドレイン領域が形成される。なお、給電領域BRには、別工程によって、支持基板1Sの表面にp型半導体領域PR2が形成される。このp型半導体領域PR2はp型半導体領域PR1よりも高濃度の不純物領域である。
続いて、図19に示すように、ゲート電極GEの表面に金属シリサイド膜SFを形成し、かつ、積み上げ層PULの表面にも金属シリサイド膜SFを形成する。同様に、給電領域BRに形成されているp型半導体領域PR2の表面にも金属シリサイド膜SFを形成する。具体的に、金属シリサイド膜SFは、例えば、コバルトシリサイド膜や、ニッケルシリサイド膜、プラチナシリサイド膜などから形成される。金属シリサイド膜SFは、例えば、スパッタリング法を使用することにより、SOI基板を覆うように金属膜を形成し、その後、SOI基板に熱処理を加えることにより、金属膜とシリコンとをシリサイド反応させることにより形成することができる。このようにして、SOI基板のトランジスタ形成領域ARに、nチャネル型電界効果トランジスタQ1を形成することができる。
その後、配線工程が実施される。すなわち、図2に示すように、nチャネル型電界効果トランジスタQ1を形成したトランジスタ形成領域ARと給電領域BRとにわたって、SOI基板を覆うように、コンタクト層間絶縁膜CILを形成する。このコンタクト層間絶縁膜CILは、例えば、酸化シリコン膜や、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜との積層膜から形成され、例えば、CVD法を使用することにより形成することができる。
そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、コンタクト層間絶縁膜CILを貫通するコンタクトホールCNTを形成した後、このコンタクトホールCNTにバリア導体膜およびタングステン膜を埋め込むことによりプラグPLGを形成する。特に、給電領域BRにおいても、p型半導体領域PR2に接続するプラグPLGが形成され、これによって、給電構造が形成される。
次に、プラグPLGを形成したコンタクト層間絶縁膜CIL上に、例えば、CVD法を使用することにより、酸化シリコン膜や低誘電率膜からなる層間絶縁膜ILを形成する。その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、層間絶縁膜ILに配線溝を形成する。続いて、この配線溝にバリア導体膜と銅膜を埋め込み、層間絶縁膜IL上に形成される不要なバリア導体膜および銅膜を、例えば、CMP法で除去する(ダマシン技術)。これにより、層間絶縁膜ILに埋め込まれた銅配線からなる配線L1を形成することができる。その後、さらに、配線L1を形成した層間絶縁膜IL上に多層配線を形成するが、この工程の説明は省略する。以上のようにして、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
1S 支持基板
AR トランジスタ形成領域
BOX 埋め込み絶縁層
BR 給電領域
CIL コンタクト層間絶縁膜
CNT コンタクトホール
EX エクステンション領域
GE ゲート電極
GOX ゲート絶縁膜
IL 層間絶縁膜
L1 配線
NR1 n型半導体領域
NR2 n型半導体領域
OXF 酸化シリコン膜
PJU 突出部
PLG プラグ
PR1 p型半導体領域
PR2 p型半導体領域
PUL 積み上げ層
Q1 nチャネル型電界効果トランジスタ
SF 金属シリサイド膜
SIL シリコン層
SNF 窒化シリコン膜
STI 素子分離部
SW1 サイドウォールスペーサ
SW2 サイドウォールスペーサ

Claims (18)

  1. 基板層と、前記基板層上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成されたシリコン層とからなるSOI基板と、
    前記シリコン層と前記絶縁層とを貫通して前記基板層に達する素子分離部と、
    前記素子分離部で区画された活性領域に形成された電界効果トランジスタと、
    を備え、
    前記電界効果トランジスタは、
    前記シリコン層内のチャネル領域と、
    前記チャネル領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記シリコン層上に形成された積み上げ層と、
    を有し、
    前記素子分離部は、前記SOI基板から突出し、かつ、前記積み上げ層と接触する突出部を有し、
    前記シリコン層の表面を基準として、前記突出部の上面の高さは、前記積み上げ層の上面の高さ以下で、かつ、前記積み上げ層の上面の高さの1/2以上である、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記突出部の端部は、テーパ形状である、半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記テーパ形状のテーパ角は、45°以上である、半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記突出部の端面は、垂直面である、半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    前記シリコン層の表面を基準として、前記突出部の上面の高さは、前記積み上げ層の上面の高さよりも、前記絶縁層の厚さの分だけ低い、半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記積み上げ層は、前記電界効果トランジスタのソース領域の一部、あるいは、前記電界効果トランジスタのドレイン領域の一部を構成している、半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記積み上げ層には、導電型不純物が導入されている、半導体装置。
  8. 請求項7に記載の半導体装置において、
    前記絶縁層には、前記導電型不純物が導入されていない、半導体装置。
  9. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記積み上げ層の上面には、シリサイド膜が形成され、
    前記積み上げ層は、前記シリサイド膜を介して、プラグと電気的に接続されている、半導体装置。
  10. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記電界効果トランジスタは、完全空乏型トランジスタである、半導体装置。
  11. (a)基板層と、前記基板層上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成されたシリコン層とからなるSOI基板を用意する工程、
    (b)前記シリコン層上に第1絶縁膜を形成する工程、
    (c)前記(b)工程の後、前記第1絶縁膜と前記シリコン層と前記絶縁層とを貫通して前記基板層に達する素子分離部を前記SOI基板に形成する工程、
    (d)前記(c)工程の後、前記第1絶縁膜に対してエッチングを施すことにより、前記素子分離部に前記SOI基板から突出した突出部を形成する工程、
    (e)前記(d)工程の後、前記素子分離部で区画された活性領域内の前記シリコン層上にゲート絶縁膜を形成する工程、
    (f)前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程、
    (g)前記(f)工程の後、前記シリコン層上に積み上げ層を形成する工程、
    (h)前記(g)工程の後、前記積み上げ層に導電型不純物を導入する工程、
    を備え、
    前記(g)工程において、
    前記積み上げ層は、前記突出部と接触し、
    前記シリコン層の表面を基準として、前記積み上げ層の上面の高さは、前記突出部の上面の高さよりも高く、かつ、2倍以下である、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(g)工程は、選択エピタキシャル法を使用することにより、前記シリコン層上に前記積み上げ層を形成する、半導体装置の製造方法。
  13. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程は、前記第1絶縁膜に対してウェットエッチングを施すことにより、前記素子分離部に前記SOI基板から突出した前記突出部を形成する、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    (i)前記(f)工程と前記(g)工程との間に、前記ゲート電極の側壁に第1サイドウォールを形成する工程を有し、
    前記(h)工程は、
    (h1)前記第1サイドウォールを除去する工程、
    (h2)前記第1サイドウォールを除去することにより露出する前記シリコン層と、前記積み上げ層の一部とに第1ドーズ量で前記導電型不純物を導入する工程、
    (h3)前記(h2)工程の後、前記ゲート電極の側壁に第2サイドウォールを形成する工程、
    (h4)前記(h3)工程の後、前記積み上げ層と、前記積み上げ層の下層にある前記シリコン層とにわたって、前記第1ドーズ量よりも高い第2ドーズ量で前記導電型不純物を導入する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  15. 基板、前記基板上に形成された絶縁層、及び、前記絶縁層上に形成されたシリコン層を有するSOI基板と、
    前記シリコン層及び前記絶縁層を貫通して前記基板に達する素子分離部と、
    前記素子分離部で区画された前記シリコン層に形成された電界効果トランジスタと、を備え、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極と前記素子分離部との間の前記シリコン層上には、シリコンを含む積み上げ層が形成されており、
    前記素子分離部は、前記シリコン層の表面を基準として突出している突出部を有し、
    前記突出部の端部には、上方向であって、且つ、前記素子分離部の中央に向かう方向に対して連続的に傾斜している傾斜面が形成されており、
    前記積み上げ層は前記傾斜面に沿って形成されている、半導体装置。
  16. 請求項15に記載の半導体装置において、
    前記積み上げ層は、前記素子分離部の上面より低い下部領域においては前記素子分離部に沿って形成されており、前記素子分離部の上面より高い上部領域においてはファセット構造を構成している、半導体装置。
  17. 請求項16に記載の半導体装置において、
    前記ファセット構造は、上方向であり、且つ、前記素子分離部と離れる方向に向かって連続的に傾斜するように形成されている部分を有する、半導体装置。
  18. 請求項15に記載の半導体装置において、
    前記積み上げ層、及び、前記積み上げ層下の前記シリコン層に不純物が導入されていることによって、前記電界効果トランジスタのソース領域の一部、または、前記電界効果トランジスタのドレイン領域の一部が構成されている、半導体装置。
JP2015158206A 2015-08-10 2015-08-10 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2017037957A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158206A JP2017037957A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 半導体装置およびその製造方法
US15/176,146 US20170047403A1 (en) 2015-08-10 2016-06-07 Semiconductor device and manufacturing method of the same
TW105118960A TW201707134A (zh) 2015-08-10 2016-06-16 半導體裝置及其製造方法
CN201610576209.1A CN106449650A (zh) 2015-08-10 2016-07-20 半导体装置及其制造方法
EP16182298.6A EP3131119A1 (en) 2015-08-10 2016-08-02 Soi semiconductor device and manufacturing method of the same
KR1020160100091A KR20170018781A (ko) 2015-08-10 2016-08-05 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158206A JP2017037957A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017037957A true JP2017037957A (ja) 2017-02-16

Family

ID=56740067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158206A Pending JP2017037957A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170047403A1 (ja)
EP (1) EP3131119A1 (ja)
JP (1) JP2017037957A (ja)
KR (1) KR20170018781A (ja)
CN (1) CN106449650A (ja)
TW (1) TW201707134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018142575A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI672815B (zh) * 2015-10-14 2019-09-21 聯華電子股份有限公司 金氧半導體電晶體與形成閘極佈局圖的方法
US9929135B2 (en) * 2016-03-07 2018-03-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for semiconductor circuit layout
JP6594261B2 (ja) * 2016-05-24 2019-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10403634B2 (en) 2017-06-12 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
SG10201803464XA (en) 2017-06-12 2019-01-30 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US10727244B2 (en) 2017-06-12 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR20180135526A (ko) * 2017-06-12 2018-12-21 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103456A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014038878A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US20140357039A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Stmicroelectronics, Inc. Method for the formation of a protective dual liner for a shallow trench isolation structure

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168089A (en) * 1989-11-27 1992-12-01 At&T Bell Laboratories Substantially facet-free selective epitaxial growth process
US6946371B2 (en) * 2002-06-10 2005-09-20 Amberwave Systems Corporation Methods of fabricating semiconductor structures having epitaxially grown source and drain elements
JP4945900B2 (ja) * 2005-01-06 2012-06-06 ソニー株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
US7422950B2 (en) * 2005-12-14 2008-09-09 Intel Corporation Strained silicon MOS device with box layer between the source and drain regions
US7442620B2 (en) * 2006-06-13 2008-10-28 Macronix International Co., Ltd. Methods for forming a trench isolation structure with rounded corners in a silicon substrate
JP2009076549A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5230593B2 (ja) * 2009-12-25 2013-07-10 パナソニック株式会社 半導体装置及びその設計方法
FR2973566A1 (fr) 2011-04-01 2012-10-05 St Microelectronics Crolles 2 Procédé de formation d'une couche epitaxiee, en particulier sur des régions de source et de drain de transistor a appauvrissement total
JP5956809B2 (ja) * 2012-04-09 2016-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2013239597A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Toshiba Corp 半導体集積回路
US9768055B2 (en) * 2012-08-21 2017-09-19 Stmicroelectronics, Inc. Isolation regions for SOI devices
KR101394494B1 (ko) 2012-10-29 2014-05-14 (주)플로닉스 고기능성 버터플라이 밸브의 라이너 제조방법
JP6178118B2 (ja) * 2013-05-31 2017-08-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9412842B2 (en) 2013-07-03 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
KR20150011070A (ko) 2013-07-22 2015-01-30 동우 화인켐 주식회사 스페이서 형성용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 스페이서
JP6355460B2 (ja) * 2014-07-08 2018-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103456A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014038878A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US20140357039A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Stmicroelectronics, Inc. Method for the formation of a protective dual liner for a shallow trench isolation structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018142575A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3131119A1 (en) 2017-02-15
CN106449650A (zh) 2017-02-22
KR20170018781A (ko) 2017-02-20
US20170047403A1 (en) 2017-02-16
TW201707134A (zh) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9768186B2 (en) Three dimensional memory device having well contact pillar and method of making thereof
US11894448B2 (en) Structure and method for vertical tunneling field effect transistor with leveled source and drain
JP2017037957A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9406669B2 (en) Method and structure for vertical tunneling field effect transistor and planar devices
US20120061774A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US20160190145A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8159024B2 (en) High voltage (>100V) lateral trench power MOSFET with low specific-on-resistance
KR20060096032A (ko) Dram 억세스 트랜지스터 및 그 형성방법
TWI596672B (zh) Lateral double diffused metal oxide semiconductor transistor and method of making the same
JP6591347B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI649876B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR20150013117A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5557632B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009521126A (ja) フィールドプレートを具える半導体デバイス及びその製造方法
JP2018006414A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090224327A1 (en) Plane mos and the method for making the same
US20150340464A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102324168B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2013118323A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11316043B2 (en) Semiconductor transistor device and method of manufacturing the same
US11942480B2 (en) Semiconductor device
US11869892B2 (en) Semiconductor device structure and methods of forming the same
US10056378B2 (en) Silicon nitride fill for PC gap regions to increase cell density
JP2023040758A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730