JP2006128258A - 太陽電池および太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池および太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128258A
JP2006128258A JP2004312140A JP2004312140A JP2006128258A JP 2006128258 A JP2006128258 A JP 2006128258A JP 2004312140 A JP2004312140 A JP 2004312140A JP 2004312140 A JP2004312140 A JP 2004312140A JP 2006128258 A JP2006128258 A JP 2006128258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon substrate
solar cell
passivation film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004312140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540447B2 (ja
Inventor
Yoshiya Abiko
義哉 安彦
Yoshiaki Tonomura
嘉章 殿村
Takayuki Isaka
隆行 伊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004312140A priority Critical patent/JP4540447B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to CN2009100032035A priority patent/CN101471390B/zh
Priority to ES05793185T priority patent/ES2309800T3/es
Priority to PCT/JP2005/018847 priority patent/WO2006046407A1/ja
Priority to DE602005008766T priority patent/DE602005008766D1/de
Priority to US11/665,015 priority patent/US8383930B2/en
Priority to CN200580035580A priority patent/CN100583461C/zh
Priority to EP05793185A priority patent/EP1816683B1/en
Publication of JP2006128258A publication Critical patent/JP2006128258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540447B2 publication Critical patent/JP4540447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】 最大電力を向上させた太陽電池とその太陽電池の製造方法とを提供する。
【解決手段】 シリコン基板1の受光面上に形成されたパッシベーション膜2と、パッシベーション膜2上に形成された反射防止膜3と、を含み、パッシベーション膜1の屈折率が反射防止膜3の屈折率よりも高い太陽電池とその太陽電池の製造方法である。ここで、パッシベーション膜2および反射防止膜3は共に窒化シリコン膜からなり得る。
【選択図】 図6

Description

本発明は太陽電池および太陽電池の製造方法に関し、特に最大電力を向上させた太陽電池とその太陽電池の製造方法に関する。
近年、エネルギ資源の枯渇の問題や大気中のCO2の増加のような地球環境問題などからクリーンなエネルギの開発が望まれており、特にシリコン基板を用いた太陽電池(以下、シリコン太陽電池ということもある)が新しいエネルギ源として開発、実用化され、発展の道を歩んでいる。
シリコン太陽電池の最大電力向上のためには、シリコン基板の内部での少数キャリアの損失を防止するだけでなく、シリコン基板の表面での少数キャリアの損失を防止することが試みられている。特に、シリコン基板の表面での少数キャリアの損失の防止に関して、シリコン基板の表面上に酸化シリコン膜を形成して少数キャリアの再結合を防止するパッシベーション技術が開発されている(たとえば非特許文献1参照)。また、シリコン基板の表面上に窒化シリコン膜を形成するパッシベーション技術も開発されている(たとえば非特許文献2参照)。
Jianhua Zhao, Aihaua Wang, Martin A.Green, ゛24.7% EFFICIENT PERL SILICON SOLAR CELLS AND OTHER HIGH EFFICIENCY SOLAR CELL AND MODULE RESEARCH AT THE UNIVERSITY OF NEW SOUTH WALES", Applied Physics Letters, Vol.44(12), pp.1163-1164 Jan Schmidt, Mark Kerr, Andres Cuevas, ゛Surface passivation of silicon solar cells using plasma-enhanced chemical-vapour-deposited SiN films and thin thermal SiO2/plasma SiN stacks", Semicond.Sci.Technol., 16(2001), pp.164-170
上述の非特許文献1に記載のように、シリコン基板の表面における少数キャリアの再結合を防止するパッシベーション膜としてシリコン基板の表面上に酸化シリコン膜を形成した場合には、この酸化シリコン膜が太陽光の反射防止膜としても機能する。しかしながら、酸化シリコン膜は太陽光の反射防止の効果が小さく太陽光の反射率が大きいため、最大電力を十分に得ることができない。
また、上述の非特許文献2に記載のように、パッシベーション膜としてシリコン基板の表面上に窒化シリコン膜を形成した場合には、この窒化シリコン膜が太陽光の反射防止膜としても機能する。窒化シリコン膜の屈折率が大きい程、パッシベーション(シリコン基板の表面における少数キャリアの再結合防止)効果を高くすることができるが、屈折率の大きい窒化シリコン膜は太陽光の吸収による損失が大きいため、最大電力を十分に得ることができない。
本発明の目的は、最大電力を向上させた太陽電池とその太陽電池の製造方法とを提供することにある。
本発明は、シリコン基板の受光面上に形成されたパッシベーション膜と、パッシベーション膜上に形成された反射防止膜と、を含み、パッシベーション膜の屈折率が反射防止膜の屈折率よりも高い太陽電池であることを特徴とする。
ここで、本発明の太陽電池においては、パッシベーション膜および反射防止膜が共に窒化シリコン膜からなり得る。
また、本発明の太陽電池においては、パッシベーション膜の膜厚が10nm以下であることが好ましい。
また、本発明の太陽電池においては、パッシベーション膜の屈折率が2.6以上であることが好ましい。
また、本発明は、上記のいずれかに記載の太陽電池を製造するための方法であって、第1のガスを用いたプラズマCVD法によりシリコン基板の受光面上にパッシベーション膜を形成する工程と、第1のガスと組成が異なる第2のガスを用いたプラズマCVD法によりパッシベーション膜上に反射防止膜を形成する工程と、を含む、太陽電池の製造方法である。
ここで、本発明の太陽電池の製造方法においては、パッシベーション膜の形成時におけるRFパワー密度が反射防止膜の形成時におけるRFパワー密度よりも小さいことが好ましい。
また、本発明の太陽電池の製造方法においては、パッシベーション膜の形成に用いられる製膜チャンバと反射防止膜の形成に用いられる製膜チャンバとが異なっていてもよい。
また、本発明の太陽電池の製造方法においては、第1のガスおよび第2のガスが、シランガスと、アンモニアガスと、を含み得る。
本発明によれば、最大電力を向上させた太陽電池とその太陽電池の製造方法とを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本願の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1に本発明の太陽電池の一例の一部の模式的な断面図を示す。本発明の太陽電池は、シリコン基板1と、シリコン基板1の受光面(太陽光が入射する側の表面)上に形成された窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜2と、パッシベーション膜2上に形成された窒化シリコン膜からなる反射防止膜3とを含み、パッシベーション膜2の屈折率が反射防止膜3の屈折率よりも高いことを特徴としている。
このような構成を有することにより、窒化シリコン膜からなる反射防止膜3における太陽光の反射防止の効果を小さくすることなく、反射防止膜3よりも屈折率の高い窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜2によってシリコン基板1の受光面における少数キャリアの再結合を効果的に防止することができることから、結果として太陽電池の最大電力を向上させることができる。
図2に、シラン(SiH4)ガスとアンモニア(NH3)ガスとを用いたプラズマCVD法により窒化シリコン膜を形成した場合における、導入されたガスの流量比(NH3/SiH4)と形成された窒化シリコン膜の屈折率との関係を示す。ここで、縦軸は形成された窒化シリコン膜の屈折率を示し、横軸はSiH4ガスとNH3ガスとの流量比(NH3/SiH4)を示している。
図2に示すように、ガスの流量比(NH3/SiH4)が大きくなる程、形成された窒化シリコン膜の屈折率が低くなる傾向が見られた。したがって、プラズマCVD装置内に導入されるガスの組成を変化させることによって、シリコン基板の受光面上に屈折率の高い窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜と、このパッシベーション膜上に屈折率の低い窒化シリコン膜からなる反射防止膜とをプラズマCVD法を用いて形成することが可能になる。ここで、図2に示す窒化シリコン膜の屈折率は、偏光解析法を用いた光源He−Neレーザ(波長632.8nm)のエリプソメータによって測定された。
図3に、ガスの組成を変えてプラズマCVD法によりシリコン基板の表面上に屈折率の異なる窒化シリコン膜を形成したときの窒化シリコン膜の屈折率と少数キャリアのライフタイムとの関係を示す。ここで、縦軸は少数キャリアのライフタイムを示し、横軸は窒化シリコン膜の屈折率を示している。
図3に示すように、シリコン基板の表面上に形成された窒化シリコン膜の屈折率が高い程、少数キャリアのライフタイムが長くなる傾向が見られた。特に、窒化シリコン膜の屈折率が2.6以上である場合、より好ましくは2.9以上である場合には少数キャリアのライフタイムが格段に長くなる傾向にあった。
このように、シリコン基板の受光面上に形成される窒化シリコン膜の屈折率を高くすれば少数キャリアの再結合をより防止することができる傾向にある。しかしながら、屈折率の高い窒化シリコン膜は太陽光を吸収しやすいため、吸収による太陽光の損失を低減するためには、シリコン基板の受光面上に形成される窒化シリコン膜の膜厚を10nm以下にすることが好ましい。さらに、反射による太陽光の損失を低減するためには、パッシベーション膜上に屈折率が1.8以上2.3以下、膜厚が50nm以上100nm以下の窒化シリコン膜を反射防止膜として形成することがより好ましい。
なお、図3に示す窒化シリコン膜の屈折率は、偏光解析法を用いた光源He−Neレーザ(波長632.8nm)のエリプソメータによって測定された。また、図3に示す少数キャリアのライフタイムは、波長904nmのレーザの反射マイクロ波法を用いたライフタイム測定装置によって測定された。
また、プラズマCVD法によりシリコン基板の受光面上にパッシベーション膜を形成する際のRF(高周波)パワー密度はなるべく低くすることが好ましい。この場合には、パッシベーション膜の形成時におけるシリコン基板へのダメージを減らすことができるため、パッシベーション効果の優れた窒化シリコン膜を形成することができる。
(実施例1)
まず、250μmの厚みにスライスされた縦12.5cm×横12.5cmの正方形状のn型の単結晶シリコン基板からスライスダメージを除去するため、NaOH溶液によりこのシリコン基板の表面を厚み200μmまでエッチングした。次に、シリコン基板の受光面および裏面に酸化シリコン膜を形成し、この酸化シリコン膜を拡散マスクとした。次いで、シリコン基板の裏面の酸化シリコン膜に対してフォトリソグラフィにより耐酸性レジストをパターンニングし、露出している酸化シリコン膜をフッ酸によりエッチングした。そして、970℃の雰囲気で50分間、BBr3を気相拡散することによって、上記のエッチングされたシリコン基板の裏面に櫛形状のp+層を形成した。
その後、再度、シリコン基板の表面および裏面に酸化シリコン膜を形成し、p+層の形成の場合と同様にしてシリコン基板の裏面の酸化シリコン膜を所望の形状にエッチングした。そして、970℃の雰囲気で20分間、POCl3を気相拡散することによって、上記のエッチングされたシリコン基板の裏面に上記のp+層と重なり合わないようにp+層と向き合った櫛形状のn+層を形成した。
次いで、シリコン基板の裏面の反対側にある表面(受光面)のテクスチャ加工を行なうため、シリコン基板の裏面に保護膜として酸化シリコン膜をAPCVD法(常圧化学気相成長法)により800nmの厚みで形成し、KOH濃度が2.5質量%である80℃のKOH溶液に45分間浸漬することによってシリコン基板の受光面にテクスチャ加工を施した。その後、シリコン基板の裏面の保護膜をHF濃度が10質量%のHF溶液により除去した。
次に、シリコン基板を800℃の酸素雰囲気下に30分間設置することによってパッシベーション膜として10nmの厚みの酸化シリコン膜をシリコン基板の受光面および裏面に形成した。続いて、シリコン基板の裏面のパッシベーション膜上にAPCVD法により保護膜として酸化シリコン膜を400nmの厚みで形成した。その後、シリコン基板の受光面に窒化シリコン膜を形成するために、HF濃度が10質量%のHF溶液に1分間浸漬させることによってシリコン基板の受光面の酸化シリコン膜を除去した。
続いて、図4の模式的断面図に示す装置を用いて、p+層およびn+層が形成されたシリコン基板の裏面と反対側の表面(受光面)上にプラズマCVD法により窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜を形成した。ここで、図4に示す装置は、製膜チャンバ9と、製膜チャンバ9の内部に設置された下部電極10と上部電極11とを含んでいる。そして、製膜チャンバ9の内部の下部電極10上にp+層およびn+層の形成後のシリコン基板1を設置し、ガス導入口12からSiH4ガスとNH3ガスとを流量比(NH3/SiH4)が0.2になるようして導入した。次いで、下部電極10と上部電極11との間にRFパワー密度が350W/m2となるように高周波電圧を印加した。これにより、シリコン基板1の受光面上にパッシベーション膜として膜厚5nmの窒化シリコン膜(屈折率:3.3)を形成した。
その後、製膜チャンバ9の内部のガスを一旦排気した後、再度、ガス導入口12からSiH4ガスとNH3ガスとを流量比(NH3/SiH4)が3になるようして導入した。次いで、下部電極10と上部電極11との間にRFパワー密度が350W/m2となるように高周波電圧を印加した。これにより、パッシベーション膜上に反射防止膜として膜厚73nmの窒化シリコン膜(屈折率:2.2)を形成した。
上記のパッシベーション膜が形成されたシリコン基板の裏面にフォトリソグラフィにより耐酸性レジストをパターンニングし、耐酸性レジストおよびパッシベーション膜をフッ酸によりエッチングすることによって、p+層およびn+層が形成された箇所が露出したコンタクトホールを形成した。そして、シリコン基板の裏面の全面にTi(チタン)薄膜、Pd(パラジウム)薄膜およびAg(銀)薄膜をシリコン基板の裏面からこの順序で蒸着した後に耐酸性レジストを除去することによってリフトオフにより図5の模式的平面図に示す櫛形状のp電極7およびn電極8を形成した。
その後、シリコン基板を電極に沿って、縦95mm×横95mmの正方形状に切り出した。これにより太陽電池が完成した。
図6に、図5に示す太陽電池のVI−VIに沿った模式的な断面図を示す。図6に示すように、実施例1の太陽電池においては、n型のシリコン基板1の受光面上にパッシベーション膜2および反射防止膜3が順次形成され、シリコン基板1の裏面にはp+層4およびn+層5が形成された。また、シリコン基板1の裏面上にはパッシベーション膜6が形成され、p+層4およびn+層5上にはそれぞれp電極7およびn電極8がそれぞれ形成された。なお、図6においては、太陽電池の一部が省略して記載されている。
この太陽電池の特性を調査した結果を表1に示す。この太陽電池の短絡電流密度(Jsc)は37.50mA/cm2であって、開放電圧(Voc)は0.650V、フィルファクタ(F.F)は0.770、最大電力(Pmax)は1.694Wであった。
(実施例2)
シリコン基板の受光面上にパッシベーション膜を形成する際のRFパワー密度を140W/m2にしたこと以外は実施例1と同様にして太陽電池を製造した。この太陽電池の特性を調査した結果を表1に示す。この太陽電池の短絡電流密度(Jsc)は37.80mA/cm2であって、開放電圧(Voc)は0.651V、フィルファクタ(F.F)は0.776、最大電力(Pmax)は1.725Wであった。
(比較例1)
SiH4ガスとNH3ガスとを流量比(NH3/SiH4)が3となるようにして導入し、シリコン基板の受光面上にパッシベーション膜として屈折率が2.2の窒化シリコン膜を膜厚37nm形成した。その後、SiH4ガスとNH3ガスとの流量比(NH3/SiH4)を変更することなく、パッシベーション膜上に反射防止膜として屈折率が2.2の窒化シリコン膜を膜厚37nm形成した。上記以外は実施例1と同様にして太陽電池を製造した。この太陽電池の特性を調査した結果を表1に示す。この太陽電池の短絡電流密度(Jsc)は37.50mA/cm2であって、開放電圧(Voc)は0.648V、フィルファクタ(F.F)は0.770、最大電力(Pmax)は1.689Wであった。
Figure 2006128258
表1に示すように、シリコン基板の受光面上のパッシベーション膜としての窒化シリコン膜の屈折率(3.3)がパッシベーション膜上に形成された反射防止膜としての窒化シリコン膜の屈折率(2.2)よりも高い実施例1および2の太陽電池は、パッシベーション膜と反射防止膜が同一の屈折率(2.2)を有する窒化シリコン膜が形成された比較例1の太陽電池と比べて最大電力が向上していた。これは、シリコン基板の受光面上に高い屈折率を有する窒化シリコン膜が形成されたため、シリコン基板の受光面における少数キャリアの再結合が防止できたことによるものと考えられる。
また、表1に示すように、パッシベーション膜としての窒化シリコン膜を形成する際のRFパワー密度を反射防止膜としての窒化シリコン膜を形成する際のRFパワー密度よりも低くして形成された実施例2の太陽電池は、パッシベーション膜および反射防止膜の双方が同一のRFパワー密度で形成された実施例1の太陽電池と比べて最大電力が向上していた。これは、パッシベーション膜の形成時におけるRFパワー密度が低かったため、パッシベーション膜の形成時におけるシリコン基板に与えられるダメージが少なかったことによるものと考えられる。
なお、上記の実施例においてはNaOH溶液を用いてシリコン基板をエッチングしたが、HF溶液とHNO3溶液との混酸を用いてエッチングしてもよい。
また、上記の実施例においてはフォトリソグラフィにより耐酸性レジストをパターンニングしたが、印刷により耐酸性レジストをパターンニングしてもよい。
また、上記の実施例においてはBBr3を気相拡散することによってp+層を形成したが、ホウ素化合物を含む薬液をシリコン基板の表面にスピンコートしてから700℃〜1000℃でアニールすることによってp+層を形成することもでき、また、アルミニウムペーストをパターン印刷した後に焼成することによってp+層を形成することもできる。
また、上記の実施例において、POCl3を気相拡散することによってn+層を形成したが、リン化合物を含む薬液をシリコン基板の表面にスピンコートしてから700℃〜1000℃でアニールすることによってn+層を形成することもできる。
また、上記の実施例においてはp+層およびn+層を共に櫛形状に形成したが、p+層およびn+層をそれぞれドット状やライン状に形成してもよい。また、p+層の形状とn+層の形状とは異なっていてもよい。
また、上記の実施例においてはp+層を形成した後にn+層を形成したが、この順序に限定されるものではなく、n+層を形成した後にp+層を形成してもよい。
また、上記の実施例においてはTi薄膜、Pd薄膜およびAg薄膜を蒸着した後に耐酸性レジストを除去することによってリフトオフにより櫛形状のp電極およびn電極を形成したが、p+層上およびn+層上に銀ペーストを印刷、乾燥した後に400℃〜750℃で1〜100分焼成することによってp電極およびn電極を形成することもできる。
また、上記の実施例においては単結晶のシリコン基板を用いたが、多結晶のシリコン基板を用いることもできる。
また、上記の実施例においてはn型のシリコン基板を用いたが、p型のシリコン基板を用いることもできる。
また、上記の実施例においてはパッシベーション膜および反射防止膜の形成に同一の製膜チャンバを用いたが、パッシベーション膜の形成に用いられる製膜チャンバと反射防止膜の形成に用いられる製膜チャンバとが異なっていてもよい。
また、上記の実施例においてはシリコン基板の受光面上にパッシベーション膜として窒化シリコン膜が形成されたが、シリコン基板の受光面上にパッシベーション膜としては酸化シリコン膜が形成されてもよい。
また、上記の実施例におけるシリコン基板の裏面に形成されたパッシベーション膜の屈折率を高くすることによってシリコン基板の裏面におけるパッシベーション効果を向上させることができる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の太陽電池は、シリコン基板の受光面上に形成されたパッシベーション膜と、パッシベーション膜上に形成された反射防止膜とを含んでおり、パッシベーション膜の屈折率が前記反射防止膜の屈折率よりも高いことから、最大電力を向上させることができる。
本発明の太陽電池の一例の一部の模式的な断面図である。 SiH4ガスとNH3ガスとを用いたプラズマCVD法により窒化シリコン膜を形成する場合において導入されたガスの流量比(NH3/SiH4)と形成された窒化シリコン膜の屈折率との関係を示す図である。 プラズマCVD法によりシリコン基板の表面上に屈折率の異なる窒化シリコン膜を形成したときの窒化シリコン膜の屈折率と少数キャリアのライフタイムとの関係を示す図である。 本発明の実施例においてパッシベーション膜と反射防止膜の形成に用いられた装置の一例の模式的な断面図である。 本発明の実施例1において製造された太陽電池の裏面の模式的な平面図である。 図5に示す太陽電池のVI−VIに沿った模式的な断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板、2,6 パッシベーション膜、3 反射防止膜、4 p+層、5 n+層、7 p電極、8 n電極、9 製膜チャンバ、10 下部電極、11 上部電極、12 ガス導入口。

Claims (8)

  1. シリコン基板の受光面上に形成されたパッシベーション膜と、前記パッシベーション膜上に形成された反射防止膜と、を含み、前記パッシベーション膜の屈折率が前記反射防止膜の屈折率よりも高いことを特徴とする、太陽電池。
  2. 前記パッシベーション膜および前記反射防止膜が共に窒化シリコン膜からなることを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記パッシベーション膜の膜厚が10nm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の太陽電池。
  4. 前記パッシベーション膜の屈折率が2.6以上であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の太陽電池。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の太陽電池を製造するための方法であって、第1のガスを用いたプラズマCVD法により前記シリコン基板の受光面上に前記パッシベーション膜を形成する工程と、前記第1のガスと組成が異なる第2のガスを用いたプラズマCVD法により前記パッシベーション膜上に前記反射防止膜を形成する工程と、を含む、太陽電池の製造方法。
  6. 前記パッシベーション膜の形成時におけるRFパワー密度が前記反射防止膜の形成時におけるRFパワー密度よりも小さいことを特徴とする、請求項5に記載の太陽電池の製造方法。
  7. 前記パッシベーション膜の形成に用いられる製膜チャンバと前記反射防止膜の形成に用いられる製膜チャンバとが異なることを特徴とする、請求項5または6に記載の太陽電池の製造方法。
  8. 前記第1のガスおよび前記第2のガスが、シランガスと、アンモニアガスと、を含むことを特徴とする、請求項5から7のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
JP2004312140A 2004-10-27 2004-10-27 太陽電池および太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4540447B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312140A JP4540447B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 太陽電池および太陽電池の製造方法
ES05793185T ES2309800T3 (es) 2004-10-27 2005-10-13 Celula solar y metodo para su produccion.
PCT/JP2005/018847 WO2006046407A1 (ja) 2004-10-27 2005-10-13 太陽電池および太陽電池の製造方法
DE602005008766T DE602005008766D1 (de) 2004-10-27 2005-10-13 Solarzelle und verfahren zur herstellung einer solarzelle
CN2009100032035A CN101471390B (zh) 2004-10-27 2005-10-13 太阳能电池及太阳能电池的制造方法
US11/665,015 US8383930B2 (en) 2004-10-27 2005-10-13 Solar cell and method for producing solar cell
CN200580035580A CN100583461C (zh) 2004-10-27 2005-10-13 太阳能电池及太阳能电池的制造方法
EP05793185A EP1816683B1 (en) 2004-10-27 2005-10-13 Solar cell and method for producing solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312140A JP4540447B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 太陽電池および太陽電池の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309986A Division JP5004932B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 太陽電池および太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128258A true JP2006128258A (ja) 2006-05-18
JP4540447B2 JP4540447B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36227650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312140A Expired - Fee Related JP4540447B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 太陽電池および太陽電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8383930B2 (ja)
EP (1) EP1816683B1 (ja)
JP (1) JP4540447B2 (ja)
CN (2) CN101471390B (ja)
DE (1) DE602005008766D1 (ja)
ES (1) ES2309800T3 (ja)
WO (1) WO2006046407A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129621A1 (ja) 2006-05-02 2007-11-15 Panasonic Corporation マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法
JP2008311291A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
KR100953388B1 (ko) 2009-07-31 2010-04-20 (주)퓨쳐 라이팅 태양전지 모듈 및 그 제조방법
JP2010161310A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池の製造方法
JP2010539684A (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 太陽電池製造用のパターン化アセンブリ及び太陽電池の製造方法
KR101142861B1 (ko) * 2009-02-04 2012-05-08 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2012132836A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2013524549A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 結晶性太陽電池上の機能的および光学的グレーデッドARC層のための多層SiN
JP2014022428A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池モジュール
KR101424538B1 (ko) 2013-06-28 2014-08-04 주식회사 엔씨디 레이저 어닐링 방법을 이용한 베컨텍 태양전지 제조방법
KR20140110213A (ko) * 2013-03-05 2014-09-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP2015056118A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 シャープ株式会社 太陽光発電システム
JP2015056117A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 シャープ株式会社 太陽光発電システム
WO2016063608A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 シャープ株式会社 ヘテロバックコンタクト型太陽電池とその製造方法
WO2017033768A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 シャープ株式会社 光電変換素子及び光電変換モジュール
JP2018022718A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池セル、および太陽電池モジュール
US9985146B2 (en) 2014-09-19 2018-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoelectric conversion device, and solar cell

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2087527A1 (en) * 2006-12-01 2009-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell and method for manufacturing the same
US8987039B2 (en) * 2007-10-12 2015-03-24 Air Products And Chemicals, Inc. Antireflective coatings for photovoltaic applications
US20090096106A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Air Products And Chemicals, Inc. Antireflective coatings
DE102007054384A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-20 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Solarzelle mit einer oberflächenpassivierenden Dielektrikumdoppelschicht und entsprechende Solarzelle
CN101651164B (zh) * 2008-08-12 2011-09-14 昆山中辰硅晶有限公司 太阳能电池
JP5004932B2 (ja) * 2008-12-04 2012-08-22 シャープ株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
CN101752457B (zh) * 2008-12-18 2011-11-02 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种太阳能电池制造方法及设备
KR20110129469A (ko) * 2009-03-25 2011-12-01 샤프 가부시키가이샤 이면 전극형 태양 전지 셀, 배선 시트, 배선 시트가 부착된 태양 전지 셀, 태양 전지 모듈, 배선 시트가 부착된 태양 전지 셀의 제조 방법, 및 태양 전지 모듈의 제조 방법
US20100258174A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Michael Ghebrebrhan Global optimization of thin film photovoltaic cell front coatings
US8940572B2 (en) 2009-04-21 2015-01-27 Tetrasun, Inc. Method for forming structures in a solar cell
JP2010283339A (ja) * 2009-05-02 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置及びその作製方法
WO2011005447A2 (en) * 2009-06-22 2011-01-13 International Business Machines Corporation Semiconductor optical detector structure
JP2011023655A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shimadzu Corp 窒化シリコン薄膜成膜方法および窒化シリコン薄膜成膜装置
WO2011017659A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Energy Focus, Inc. Method of passivating and reducing reflectance of a photovoltaic cell
DE102009044052A1 (de) 2009-09-18 2011-03-24 Schott Solar Ag Kristalline Solarzelle, Verfahren zur Herstellung einer solchen sowie Verfahren zur Herstellung eines Solarzellenmoduls
KR100993512B1 (ko) * 2009-12-29 2010-11-12 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈 및 투명 부재
CN101794832B (zh) * 2010-02-26 2013-04-24 宏鑫绿洲新能源(镇江)有限公司 具有变化折射率反射层的薄膜太阳能电池光伏器件
KR101082950B1 (ko) * 2010-05-19 2011-11-11 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
CN101859807B (zh) * 2010-06-02 2012-03-28 华中科技大学 一种GaAs单结太阳能电池
JP2011258767A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sharp Corp 太陽電池
CN102386243A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 江苏林洋新能源有限公司 用于晶体硅太阳能电池的减反钝化复合膜及其制备方法
KR101624989B1 (ko) * 2010-09-10 2016-05-27 주식회사 원익아이피에스 태양전지기판의 표면처리방법 및 태양전지 제조방법
CN102185006A (zh) * 2010-11-11 2011-09-14 江阴浚鑫科技有限公司 多晶硅太阳电池减反射膜制备方法及多晶硅太阳电池
US9140864B2 (en) * 2011-05-09 2015-09-22 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Methods for light coupling into power semiconductors
CN102280501B (zh) * 2011-08-02 2013-06-12 南通大学 一种硅基埋栅薄膜太阳能电池
DE102011081863A1 (de) * 2011-08-31 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
CN103828069B (zh) * 2011-09-23 2016-10-26 上海凯世通半导体股份有限公司 掺杂方法、pn结构、太阳能电池的制作方法及太阳能电池
CN103066132B (zh) * 2011-10-20 2016-10-26 协鑫集成科技股份有限公司 一种用于太阳能电池的双层氮化硅减反射膜及其制备方法
CN102437248A (zh) * 2011-12-21 2012-05-02 中电电气(南京)光伏有限公司 一种选择性发射极晶体硅太阳电池的制备方法
RU2635834C2 (ru) * 2012-08-09 2017-11-16 Син-Эцу Кемикал Ко., Лтд. Способ изготовления солнечного элемента и изготовленный с помощью этого способа солнечный элемент
CN103413840A (zh) * 2013-08-14 2013-11-27 中节能太阳能科技(镇江)有限公司 一种抗pid效应的晶体硅太阳能电池及其制备方法
WO2015065302A2 (en) 2013-10-30 2015-05-07 Arzum Elektri̇kli̇ Ev Aletleri̇ San. Ve Ti̇c. A.Ş. A thermos with two chambers
CN104269446B (zh) * 2014-10-18 2016-08-31 中山市创科科研技术服务有限公司 一种太阳能电池用减反射镀层晶体硅片及制备方法
EP3439047A4 (en) * 2016-03-28 2019-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha REVERSE CONTACTED SOLAR CELL, SOLAR CELL MODULE AND PHOTOVOLTAIC POWER GENERATION SYSTEM
CN112760614B (zh) * 2020-12-09 2023-02-28 晋能清洁能源科技股份公司 一种多晶pecvd镀膜均匀性优化的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107306A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2002111016A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp 太陽電池の形成方法
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002277605A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 反射防止膜の成膜方法
JP2003303985A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Sharp Corp 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池
JP2004039751A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Toyota Motor Corp 光起電力素子
JP2004128438A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Sharp Corp 半導体デバイスおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866982B2 (ja) * 1990-08-28 1999-03-08 京セラ株式会社 太陽電池素子
JP2989923B2 (ja) 1991-03-25 1999-12-13 京セラ株式会社 太陽電池素子
JP2002057352A (ja) 2000-06-02 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2002164556A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Kyocera Corp 裏面電極型太陽電池素子
JP2004047776A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2004193350A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107306A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2002111016A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp 太陽電池の形成方法
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002277605A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 反射防止膜の成膜方法
JP2003303985A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Sharp Corp 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池
JP2004039751A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Toyota Motor Corp 光起電力素子
JP2004128438A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Sharp Corp 半導体デバイスおよびその製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129621A1 (ja) 2006-05-02 2007-11-15 Panasonic Corporation マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法
JP2008311291A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2010539684A (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 太陽電池製造用のパターン化アセンブリ及び太陽電池の製造方法
JP2010161310A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池の製造方法
KR101142861B1 (ko) * 2009-02-04 2012-05-08 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR100953388B1 (ko) 2009-07-31 2010-04-20 (주)퓨쳐 라이팅 태양전지 모듈 및 그 제조방법
JP2013524549A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 結晶性太陽電池上の機能的および光学的グレーデッドARC層のための多層SiN
JP5842173B2 (ja) * 2011-03-28 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
US9224905B2 (en) 2011-03-28 2015-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for producing photoelectric conversion device
JPWO2012132836A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
WO2012132836A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2014022428A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池モジュール
KR20140110213A (ko) * 2013-03-05 2014-09-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101631450B1 (ko) 2013-03-05 2016-06-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101424538B1 (ko) 2013-06-28 2014-08-04 주식회사 엔씨디 레이저 어닐링 방법을 이용한 베컨텍 태양전지 제조방법
JP2015056117A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 シャープ株式会社 太陽光発電システム
JP2015056118A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 シャープ株式会社 太陽光発電システム
US9985146B2 (en) 2014-09-19 2018-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoelectric conversion device, and solar cell
WO2016063608A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 シャープ株式会社 ヘテロバックコンタクト型太陽電池とその製造方法
JP2016082160A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シャープ株式会社 ヘテロバックコンタクト型太陽電池とその製造方法
WO2017033768A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 シャープ株式会社 光電変換素子及び光電変換モジュール
JP2018022718A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池セル、および太陽電池モジュール
JP7017848B2 (ja) 2016-08-01 2022-02-09 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池セル、および太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1816683A4 (en) 2007-11-28
DE602005008766D1 (de) 2008-09-18
CN100583461C (zh) 2010-01-20
WO2006046407A1 (ja) 2006-05-04
CN101471390B (zh) 2013-01-16
JP4540447B2 (ja) 2010-09-08
EP1816683A1 (en) 2007-08-08
CN101471390A (zh) 2009-07-01
US8383930B2 (en) 2013-02-26
EP1816683B1 (en) 2008-08-06
ES2309800T3 (es) 2008-12-16
US20090007966A1 (en) 2009-01-08
CN101044630A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540447B2 (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP7331232B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法、太陽電池モジュール
Toor et al. Efficient nanostructured ‘black’silicon solar cell by copper‐catalyzed metal‐assisted etching
TW480737B (en) Solar cell and method of manufacture thereof
US20130061926A1 (en) Solar cell element and method for producing the same, and solar cell module
JP5004932B2 (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
AU2004210327A1 (en) Improved photovoltaic cell and method of production thereof
WO2006117980A1 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
KR20160090287A (ko) 나노구조의 실리콘계 태양 전지 및 나노구조의 실리콘계 태양 전지의 제조 방법
CN102403369A (zh) 一种用于太阳能电池的钝化介质膜
AU2023201070B2 (en) Solar cell, method for manufacturing solar cell, and photovoltaic module
JP6426486B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
EP2993699B1 (en) Method for fabricating crystalline photovoltaic cells
JP4641858B2 (ja) 太陽電池
Kerr et al. Simplified PERC solar cells passivated with PECVD silicon nitride
TWI482294B (zh) 製作背面具有介電質層以及分散式接觸電極之矽太陽能電池之方法及該元件
CN115863456A (zh) 一种钙钛矿/TOPCon叠层太阳能电池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees