JP2003303985A - 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池 - Google Patents

太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池

Info

Publication number
JP2003303985A
JP2003303985A JP2002110704A JP2002110704A JP2003303985A JP 2003303985 A JP2003303985 A JP 2003303985A JP 2002110704 A JP2002110704 A JP 2002110704A JP 2002110704 A JP2002110704 A JP 2002110704A JP 2003303985 A JP2003303985 A JP 2003303985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
solar cell
manufacturing
oxide film
compound material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002110704A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Namikata
量二 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002110704A priority Critical patent/JP2003303985A/ja
Publication of JP2003303985A publication Critical patent/JP2003303985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱酸化法に比べて焼成温度が低く、製造コス
トが安く、かつ簡略化した工程により、パッシベーショ
ン効果および反射防止効果の双方とも優れる膜を形成す
ることができる太陽電池の製造方法を提供する。また、
膜材料の利用効率を向上し、装置および工程の簡略化を
図る。 【解決手段】 本発明の太陽電池の製造方法は、pn接
合を有するシリコン基板の受光面側に、シリコン微粒子
を含有するシリコン化合物材料を塗布し、乾燥し、焼成
して、シリコン微粒子を含有するシリコン酸化物膜を形
成する工程を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単結晶または多結
晶のシリコン基板からなる太陽電池の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】単結晶または多結晶のシリコン基板から
なる太陽電池は、一般につぎの方法で製造する。まず、
p型シリコン基板の表層にn型不純物を拡散して、n層
を形成し、pn接合を形成する。つぎに、受光面側とな
るn層上にパッシベーション膜および反射防止膜を形成
した後、表面電極を形成する。さらに、受光面と反対側
の面に、高濃度のp型不純物の拡散領域であるp+層を
形成し、最後にp+層の下に裏面電極を形成する。
【0003】シリコン太陽電池が受光すると、pn接合
面に光起電力が生じ、この起電力により表面電極および
裏面電極を介して負荷に電流が供給される。このシリコ
ン太陽電池の光電変換効率を高めるためには、受光面側
での少数キャリアの再結合を低下させるとともに、太陽
光の反射量を抑える必要がある。したがって、パッシベ
ーション膜と反射防止膜は、光電変換効率を高める上で
重要な機能を発揮する。
【0004】Applied Physics Let
ters、Vol.62、No.11、pp.1280
〜1282(1993)には、pn接合を有するシリコ
ン基板の受光面側にパッシベーション膜としてシリコン
酸化物膜を形成し、その上に弗化マグネシウムと硫化亜
鉛のような比較的屈折率の高い材料からなる反射防止膜
を形成することにより、シリコン太陽電池の変換効率を
高める方法が紹介されている。この方法では、パッシベ
ーション膜の形成方法として熱酸化法を採用し、シリコ
ン基板を酸素雰囲気中、熱酸化炉内で900℃以上に加
熱し、シリコン基板の表面に酸化膜を形成する。また、
反射防止膜は、弗化マグネシウム、硫化亜鉛、酸化チタ
ンなどを材料として、真空蒸着法により形成する。
【0005】しかし、この方法では、パッシベーション
膜と反射防止膜との複数の膜を形成する必要があるた
め、装置や工程が複数必要となる。また、パッシベーシ
ョン膜を熱酸化法により形成し、基板を900℃以上の
高温で処理するため、基板の表層へドーピングにより導
入してある不純物が再拡散し、太陽電池の光電変換効率
が低下する。さらに、過熱によりシリコン基板とパッシ
ベーション膜との界面に大きな応力がかかり、太陽電池
のライフタイムが短くなる。
【0006】特開昭58−23486号公報には、パッ
シベーション膜を省略し、反射防止膜として、酸化タン
タル膜または酸化ニオブ膜を形成し、製造方法として、
これらの前駆体をスピン法、スプレー法またはディップ
法でシリコン基板表面に塗布し、焼成する方法が紹介さ
れている。しかし、酸化タンタル膜または酸化ニオブ膜
は高い反射防止効果を有するが、パッシベーション効果
がないため、受光面側で少数キャリアの再結合が起こ
り、太陽電池の効率が低下する。また、スピン法などを
用いる場合は、膜材料の多くが無駄になり、利用効率が
低い。
【0007】特開昭58−220477号公報には、p
n接合を有するシリコン基板の受光面側にシリコン窒化
物膜をプラズマCVD法により形成し、シリコン太陽電
池の高効率化を図る方法が紹介されている。しかし、シ
リコン窒化物膜は、反射防止効果およびパッシベーショ
ン効果を有するが、シリコン窒化物膜を形成するために
用いられるプラズマCVD法は高真空装置やガス処理装
置を必要とするため、設備が高価となり、また、タクト
タイムが長くなる。
【0008】また、これらのいずれの製造方法でも、シ
リコン基板の受光面全体に膜が形成されるため、受光面
側に表面電極を形成する際に、レジスト塗布、露光、現
像、エッチング、レジスト除去、という一連のフォトリ
ソグラフィ工程が必要となり、そのための装置も必要と
なって、工程が長く、複雑になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】パッシベーション効果
や反射防止効果に優れ、従来の熱酸化法に比べて、低い
温度で、安価に製造することができる太陽電池の製造方
法を提供する。さらに、膜材料の利用効率が高く、装置
および工程を簡略化することのできる太陽電池の製造方
法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池の製造
方法は、pn接合を有するシリコン基板の受光面側に、
シリコン微粒子を含有するシリコン化合物材料を塗布
し、乾燥し、焼成して、シリコン微粒子を含有するシリ
コン酸化物膜を形成する工程を含むことを特徴とする。
【0011】シリコン化合物材料は、インクジェット法
により塗布することが好ましく、Si−OR(Rは、直
鎖状または分枝を有する炭化水素基を表す。)またはS
i−OHで表される構造単位を有するシラノール化合物
を含有するものが好ましい。シリコン酸化物膜の厚さ
は、500Å〜2000Åが好ましく、また、シリコン
化合物材料の焼成温度は、500℃〜900℃が好まし
く、600℃〜800℃がより好ましい。
【0012】本発明の太陽電池は、これらの方法により
製造されることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の太陽電池の製造方法は、
pn接合を有するシリコン基板の受光面側に、シリコン
微粒子を含有するシリコン化合物材料を塗布し、乾燥
し、焼成して、シリコン微粒子を含有するシリコン酸化
物膜を形成する工程を含む。
【0014】かかる方法により、pn接合を有するシリ
コン基板の受光面側に、シリコン微粒子を含有するシリ
コン酸化物膜が形成されている太陽電池を製造すること
ができる。
【0015】本発明の太陽電池の製造工程を図1に示
す。p型のシリコン基板の受光面側の表層に、不純物と
してリンなどのV族原子を拡散させて厚さ0.3μm〜
1μmのn層12を形成し、p層11との間にpn接合
を形成する(図1(a))。この場合、n型のシリコン
基板を用い、不純物としてホウ素などのIII族原子を
拡散させてp層を形成することにより、n層との間にp
n接合を形成してもよい。また、シリコン基板は、単結
晶シリコン基板または多結晶シリコン基板のいずれを用
いてもよい。
【0016】pn接合の形成後、シリコン微粒子を含有
するシリコン化合物材料13を基板の受光面側に塗布す
る(図1(b))。シリコン化合物材料は、塗布後、乾
燥し、焼成すると、シリコン酸化物となる。したがっ
て、シリコン化合物材料は、パッシベーション効果の大
きいシリコン酸化物となる点で、Si−OHまたはSi
−ORで表される構造単位を有する化合物、すなわちシ
ラノール化合物を含むものが好ましい。ここに、Rは、
直鎖状または分枝を有する炭化水素基である。シラノー
ル化合物としては、たとえば、Si(OC254(テ
トラエトキシシラン)、Si(OCH(CH32
4(テトライソプロポキシシラン)、(CH3 2Si
(OCH32(ジメトキシジメチルシラン)などの有機
物、またはテトラエトキシシランを加水分解することに
よって得られるSi(OH)4などの無機物を使用する
ことができる。シリコン化合物は、エタノールなどの有
機溶剤に配合し、必要に応じて酢酸エチルを加え、混合
して、塗布材料とする。
【0017】シリコン化合物材料は、シリコン微粒子を
含有する。住宅用太陽電池のように、シリコン基板上に
ガラスやEVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー)シー
トを装着し、モジュール化して使用する場合には、シリ
コン酸化物膜の屈折率が、ガラスやEVAシートの屈折
率とほぼ同一であるために、シリコン酸化物膜の反射防
止膜としての効果が著しく低くなる。そこで、本発明に
おいては、シリコン化合物材料中にシリコン微粒子を配
合することにより、焼成後、シリコン酸化物膜がシリコ
ン微粒子を含有することとなって、屈折率の高い反射防
止膜を得ることができる。このため、シリコン微粒子の
大きさは、入射する太陽光線の波長より十分小さいこと
が必要であるため、100nm以下が好ましい。
【0018】シリコン微粒子を含有するシリコン酸化物
膜の屈折率は、(シリコン酸化物の屈折率)×(1−シ
リコン微粒子の含有率)+(シリコン微粒子の屈折率)
×(シリコン微粒子の含有率)で近似でき、シリコン酸
化物の屈折率(26℃)は1.4〜1.45であること
から、シリコン微粒子の含有率を20〜40%程度とす
ることにより、反射防止膜として望ましい屈折率(26
℃)2.0程度を実現することができる。
【0019】シリコン微粒子以外に、酸化チタンなどの
高屈折率材料の微粒子を添加してもよい。しかし、シリ
コン以外の材料を添加した場合には、太陽電池を形成し
ているシリコン基板内へ不純物として拡散する可能性が
あり、シリコン基板内に取り込まれた場合に、シリコン
基板の特性を劣化させることは好ましくない。したがっ
て、添加する微粒子は、シリコン基板内に取り込まれて
も影響の少ない元素で構成されていることが好ましく、
たとえは窒化シリコン、炭化シリコンが好ましい。
【0020】シリコン化合物材料は、スピン法、スプレ
ー法、ディップ法など様々の方法により塗布することが
できるが、インクジェット法により塗布することが好ま
しい。スピン法、スプレー法、デイップ法などで塗布す
ると、塗布材料が基板全面に塗布されるため、塗布材料
の多くが無駄になり、利用効率が低い。また、全面に塗
布されるため、表面電極を形成する際にフォトリソグラ
フィなどによるパターン化工程が必要となる。しかし、
インクジェット法で塗布すると、塗布しようとする領域
のみに塗布するため、塗布材料の無駄を減らし、塗布材
料の有効利用を図ることができる。また、塗布工程にお
いて既にパターン化されるため、フォトリソグラフィな
どによるパターン化が不要となる。
【0021】インクジェット法による塗布は、塗布材料
を噴出するインクヘッドを用いて行ない、基板を保持
し、基板を進行させる基板チャックおよび基板の外形寸
法を測定してインクヘッドにその情報を伝達する基板形
状測定装置などを具備しているものが好ましい。塗料
は、塗布材料を有機溶剤に混合し、調製する。
【0022】塗布後の乾燥は、シリコン化合物材料中の
液体成分、主に有機溶剤を除去するために行なう。乾燥
は、80℃〜200℃で行なうことが好ましく、100
℃、150℃、200℃のように多段階に設定して行な
ってもよい。また、乾燥は大気中または窒素中で行なう
ことができる。
【0023】シリコン化合物材料は、焼成によりシリコ
ン酸化物に変わる。焼成温度は、500℃〜900℃が
好ましく、600℃〜800℃がより好ましい。シリコ
ン化合物材料をp型単結晶シリコン基板に塗布し、乾燥
し、焼成したときの焼成温度とライフタイム(少数キャ
リアの寿命)との関係を図2に示す。図2の結果から明
らかなとおり、焼成温度を600℃以上にすると、ライ
フタイムは180μsec以上になり、熱酸化法により
形成したシリコン酸化物膜と同等のパッシベーション効
果が得られるが、焼成温度が500℃未満では、キャリ
ア寿命が短く、パッシベーション効果が低くなり、太陽
電池の性能が低下する。一方、900℃より高いと、膜
が緻密化し、屈折率が大きくなり、パッシベーション効
果も向上するが、過熱により、シリコン基板の不純物拡
散領域における不純物の再拡散が起こり、太陽電池の性
能が低下する。また、過熱によりシリコン酸化物膜と基
板との間に大きな応力がかかり、太陽電池の寿命が低下
する。したがって、焼成温度は800℃以下がより好ま
しい。焼成は、大気中または窒素雰囲気中で行なうこと
ができる。
【0024】シリコン微粒子を含有するシリコン酸化物
膜の膜厚は、太陽光線に対する反射防止効果を高めるた
めに、太陽光線のうち強度の強い波長域である400n
m〜700nmで反射率を小さくするのが適当であり、
このため、膜厚は500Å〜2000Åが好ましい。
【0025】シリコン酸化物膜の形成後、レジスト塗
布、露光、現像、エッチング、レジスト除去の各工程か
らなるフォトリソグラフィなどにより、パターン化した
シリコン酸化物膜14を得、つぎに表面電極15を形成
する(図1(c))。表面電極の材料と形成の条件を選
択すれば、シリコン酸化物膜をパターンニングすること
無く、ファイヤスルー法により、直接表面電極を形成す
ることもできる。表面電極15の形成後、受光面と反対
側のp型シリコン基板の表面にp+層16を形成し、裏
面電極17を形成すると、本願発明の太陽電池を製造す
ることができる(図1(d))。本実施の形態では、シ
リコン酸化物膜を形成した後に、表面電極および裏面電
極を形成するが、シリコン微粒子を含有するシリコン酸
化物膜を形成する工程を含んでいれば、たとえば裏面電
極を形成した後にシリコン酸化物膜を形成してもよい。
【0026】(実施例1)厚さ0.3mmのp型シリコ
ン基板の受光面側にリンを拡散させて厚さ0.5μmの
n層を形成した。つぎに、0.4gのSi(OC25
4(テトラエトキシシラン)、0.1gのシリコン微粒
子(粒径:約75nm)を、99.5gのエタノールを
主成分とする有機溶剤に混合し、塗布材料とした。この
塗布材料をスピン法により基板の受光面側に塗布した
後、80℃、200℃で1分間ずつ乾燥を行なった。つ
ぎに、700℃で10分間焼成を行ない、シリコン酸化
物膜を形成した。このシリコン酸化物膜には、シリコン
微粒子が含まれており、厚さは1000Åであった。シ
リコン酸化物膜の形成後、フォトリソグラフィによりシ
リコン酸化物膜をパターン化し、表面電極を形成した。
最後に、受光面と反対側の表面に裏面電極を形成し、太
陽電池を製造した。
【0027】従来の熱酸化法により、900℃〜120
0℃という高温で焼成する場合に比べて、本実施例にお
ける焼成温度は700℃と低温であり、製造コストも安
価で工程も簡略であった。この太陽電池は、パッシベー
ション効果および反射防止効果がともに優れ、光電変換
効率の高い太陽電池であった。
【0028】(実施例2)シリコン化合物材料をインク
ジェット法により塗布した以外は、実施例1と同様にし
て太陽電池を製造した。塗布に際しては、表面電極を形
成する部分にはシリコン化合物材料を塗布しないように
パターン化しながら行なった。製造した太陽電池におけ
るシリコン酸化物膜の厚さは1100Åであった。
【0029】製造した太陽電池自体は、実施例1と同様
の構成を有するものであったが、本実施例では、実施例
1と異なり、インクジェット法により塗布したため、塗
料の無駄がなく、またフォトリソグラフィによるパター
ン化が不要であり、工程が簡略化できた。
【0030】今回開示された実施の形態および実施例は
すべての点で例示であって制限的なものではないと考え
られるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではな
くて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と
均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれるこ
とが意図される。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、従来の熱酸化法に比べ
て焼成温度が低く、製造コストが安く、かつ簡略化した
工程により、パッシベーション効果および反射防止効果
の双方とも優れる膜を形成することができる。また、シ
リコン化合物材料の塗布をインクジェット法により行な
うときは、膜材料の利用効率を向上し、装置および工程
の簡略化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の太陽電池の製造方法を表す工程図で
ある。
【図2】 シリコン化合物材料の焼成温度とキャリアの
ライフタイムとの関係を表すグラフである。
【符号の説明】 11 p層、12 n層、13 シリコン化合物材料、
14 シリコン酸化物膜、15 表面電極、16 p+
層、17 裏面電極。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pn接合を有するシリコン基板の受光面
    側に、シリコン微粒子を含有するシリコン化合物材料を
    塗布し、乾燥し、焼成して、シリコン微粒子を含有する
    シリコン酸化物膜を形成する工程を含むことを特徴とす
    る太陽電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコン化合物材料は、インクジェ
    ット法により塗布することを特徴とする請求項1に記載
    の太陽電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコン化合物材料は、Si−OR
    (Rは、直鎖状または分枝を有する炭化水素基を表
    す。)またはSi−OHで表される構造単位を有するシ
    ラノール化合物を含有することを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記シリコン酸化物膜の厚さは、500
    Å〜2000Åであることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記シリコン化合物材料は、500℃〜
    900℃で焼成することを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の太陽電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記シリコン化合物材料は、600℃〜
    800℃で焼成することを特徴とする請求項5に記載の
    太陽電池の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の方法に
    より製造されることを特徴とする太陽電池。
JP2002110704A 2002-04-12 2002-04-12 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池 Withdrawn JP2003303985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110704A JP2003303985A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110704A JP2003303985A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303985A true JP2003303985A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29393760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110704A Withdrawn JP2003303985A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303985A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128258A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2009272614A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sharp Corp エルビウムドープシリコンナノ結晶を含むシリコン酸化物導波路およびその製造方法、並びにそれを備えた集積回路
JP2014154675A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 光電変換モジュールおよびその製造方法
JP2015018952A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 帝人株式会社 酸化シリコン膜形成用組成物
JP2015129284A (ja) * 2007-01-03 2015-07-16 ナノグラム・コーポレイションNanoGram Corporation シリコン/ゲルマニウムによるナノ粒子インク、ドーピングされた粒子、印刷法、及び半導体用途のためのプロセス
JP2017168859A (ja) * 2011-12-22 2017-09-21 サンパワー コーポレイション シリコンナノ粒子を用いて太陽電池を製造するためのレーザー接触プロセス、レーザーシステム及び太陽電池構造
JP2019185009A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 日本製鉄株式会社 波長選択フィルタ及びそれを用いた熱光起電力発電装置
JP2020086407A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日本製鉄株式会社 波長選択フィルタ及びそれを用いた熱光起電力発電装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128258A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP4540447B2 (ja) * 2004-10-27 2010-09-08 シャープ株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
US8383930B2 (en) 2004-10-27 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell and method for producing solar cell
JP2015129284A (ja) * 2007-01-03 2015-07-16 ナノグラム・コーポレイションNanoGram Corporation シリコン/ゲルマニウムによるナノ粒子インク、ドーピングされた粒子、印刷法、及び半導体用途のためのプロセス
JP2015129285A (ja) * 2007-01-03 2015-07-16 ナノグラム・コーポレイションNanoGram Corporation シリコン/ゲルマニウムによるナノ粒子インク、ドーピングされた粒子、印刷法、及び半導体用途のためのプロセス
JP2009272614A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sharp Corp エルビウムドープシリコンナノ結晶を含むシリコン酸化物導波路およびその製造方法、並びにそれを備えた集積回路
JP2017168859A (ja) * 2011-12-22 2017-09-21 サンパワー コーポレイション シリコンナノ粒子を用いて太陽電池を製造するためのレーザー接触プロセス、レーザーシステム及び太陽電池構造
JP2014154675A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 光電変換モジュールおよびその製造方法
JP2015018952A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 帝人株式会社 酸化シリコン膜形成用組成物
JP2019185009A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 日本製鉄株式会社 波長選択フィルタ及びそれを用いた熱光起電力発電装置
JP2020086407A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日本製鉄株式会社 波長選択フィルタ及びそれを用いた熱光起電力発電装置
JP7147519B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-05 日本製鉄株式会社 波長選択フィルタ及びそれを用いた熱光起電力発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101305472B (zh) 高效太阳能电池及其制备方法
Aberle et al. Progress in low‐temperature surface passivation of silicon solar cells using remote‐plasma silicon nitride
Rahman et al. Advances in surface passivation of c-Si solar cells
US8872020B2 (en) Heterojunction solar cell based on epitaxial crystalline-silicon thin film on metallurgical silicon substrate design
US8916768B2 (en) Surface passivation of silicon based wafers
TWI398004B (zh) 太陽能電池及其製備方法
CN109494261A (zh) 硅基太阳能电池及制备方法、光伏组件
Brendel et al. Ultrathin crystalline silicon solar cells on glass substrates
CN101884116A (zh) 太阳能电池及其制造方法
JP2010537423A (ja) 異種接合シリコン太陽電池及びその製造方法
US8283559B2 (en) Silicon-based dielectric stack passivation of Si-epitaxial thin-film solar cells
JP6690859B2 (ja) 太陽電池内の相対的ドーパント濃度レベル
US20130157404A1 (en) Double-sided heterojunction solar cell based on thin epitaxial silicon
CN102403369A (zh) 一种用于太阳能电池的钝化介质膜
JP2989923B2 (ja) 太陽電池素子
EP0099720B1 (en) Photovoltaic device
KR101383940B1 (ko) 실리콘 태양전지 및 그 제조 방법
TWI619259B (zh) p型選擇射極形成方法
JP2003303985A (ja) 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池
CN209183556U (zh) 硅基太阳能电池及光伏组件
KR100994924B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP2004056057A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2003303984A (ja) 太陽電池の製造方法およびその方法により製造する太陽電池
JP2003229589A (ja) 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池
JP4614655B2 (ja) 光起電力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705