JP2003303984A - 太陽電池の製造方法およびその方法により製造する太陽電池 - Google Patents
太陽電池の製造方法およびその方法により製造する太陽電池Info
- Publication number
- JP2003303984A JP2003303984A JP2002110691A JP2002110691A JP2003303984A JP 2003303984 A JP2003303984 A JP 2003303984A JP 2002110691 A JP2002110691 A JP 2002110691A JP 2002110691 A JP2002110691 A JP 2002110691A JP 2003303984 A JP2003303984 A JP 2003303984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- solar cell
- silicon substrate
- light
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 124
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 92
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 82
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 82
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 81
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 22
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 Z r Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 abstract description 44
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 40
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 9
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 50
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003089 Ti–OH Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QCCDYNYSHILRDG-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);trifluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[Ce+3] QCCDYNYSHILRDG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/068—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
- H01L31/02161—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/02167—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
- H01L31/02161—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/02167—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
- H01L31/02168—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 パッシベーション効果や反射防止効果に優れ
る太陽電池の製造方法を提供する。また、低い温度で安
価に製造することができ、工程も簡略で生産効率が高
く、塗料を有効利用できる太陽電池の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明の太陽電池の製造方法は、pn接
合を有するシリコン基板の受光面側および非受光面側の
少なくとも一方の面に水素ガスを含む原料ガスによりプ
ラズマ処理を行なう工程と、シリコン基板の受光面に酸
化膜材料を含む塗料を塗布し、乾燥し、焼成して少なく
とも一層の酸化膜を形成する工程と、を含むことを特徴
とする。
る太陽電池の製造方法を提供する。また、低い温度で安
価に製造することができ、工程も簡略で生産効率が高
く、塗料を有効利用できる太陽電池の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明の太陽電池の製造方法は、pn接
合を有するシリコン基板の受光面側および非受光面側の
少なくとも一方の面に水素ガスを含む原料ガスによりプ
ラズマ処理を行なう工程と、シリコン基板の受光面に酸
化膜材料を含む塗料を塗布し、乾燥し、焼成して少なく
とも一層の酸化膜を形成する工程と、を含むことを特徴
とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン太陽電池
およびその製造方法に関する。
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン太陽電池の一般的な製造方法
は、まずp型シリコン基板の受光面側にn型不純物原子
をドーピングし、n型不純物領域であるn層を形成し、
p層とn層との間にpn接合面を形成する。つぎに、n
層上にパッシベーション膜および反射防止膜を形成す
る。反射防止膜は複数層とする場合があり、パッシベー
ション膜を兼ねる場合もある。また、パッシベーション
方法としては、パッシベーション膜を形成せず、水素プ
ラズマ処理によりパッシベーション効果を発揮させるこ
ともできる。その後、フォトリソグラフィにより反射防
止膜などをパターン化し、n層と接続するように表面電
極を形成する。つぎに、受光面と反対側の面である非受
光面に、高濃度のp型不純物領域であるp+層を形成
し、p+層の上に裏面電極を形成すると、シリコン太陽
電池を製造することができる。かかる構造を有するシリ
コン太陽電池が受光すると、pn接合面に光起電力が生
じ、この起電力により表面電極および裏面電極を介して
負荷に電流が供給される。
は、まずp型シリコン基板の受光面側にn型不純物原子
をドーピングし、n型不純物領域であるn層を形成し、
p層とn層との間にpn接合面を形成する。つぎに、n
層上にパッシベーション膜および反射防止膜を形成す
る。反射防止膜は複数層とする場合があり、パッシベー
ション膜を兼ねる場合もある。また、パッシベーション
方法としては、パッシベーション膜を形成せず、水素プ
ラズマ処理によりパッシベーション効果を発揮させるこ
ともできる。その後、フォトリソグラフィにより反射防
止膜などをパターン化し、n層と接続するように表面電
極を形成する。つぎに、受光面と反対側の面である非受
光面に、高濃度のp型不純物領域であるp+層を形成
し、p+層の上に裏面電極を形成すると、シリコン太陽
電池を製造することができる。かかる構造を有するシリ
コン太陽電池が受光すると、pn接合面に光起電力が生
じ、この起電力により表面電極および裏面電極を介して
負荷に電流が供給される。
【0003】シリコン太陽電池の光電変換効率を高める
ためには、受光面側での少数のキャリアの再結合を低下
させるとともに、太陽光線の反射量を抑える必要があ
る。したがって、パッシベーション効果と反射防止効果
は、光電変換効率を高める上で重要である。
ためには、受光面側での少数のキャリアの再結合を低下
させるとともに、太陽光線の反射量を抑える必要があ
る。したがって、パッシベーション効果と反射防止効果
は、光電変換効率を高める上で重要である。
【0004】多結晶シリコン基板に対するパッシベーシ
ョン技術は、前述のとおり、基板の内部(粒界)に対す
るパッシベーション技術と基板表面に対するパッシベー
ション技術に分けることができる。
ョン技術は、前述のとおり、基板の内部(粒界)に対す
るパッシベーション技術と基板表面に対するパッシベー
ション技術に分けることができる。
【0005】基板の粒界に対するパッシベーション技術
としては、Journal Applied Phys
ics、78(5)、p.3457〜3461(199
5)に、水素プラズマ処理により行なう方法が紹介され
ている。この方法によれば、マイクロ波リモートプラズ
マを用いて水素プラズマ処理を行ない、水素分子が効率
良く水素ラジカルに分解され、かつ、基板表面にダメー
ジを与えることなく、水素ラジカルが基板の粒界に拡散
し、基板表面および粒界のパッシベーションが行なわ
れ、太陽電池の高効率化に繋がるとある。しかし、マイ
クロ波リモートプラズマを発生させるために用いる電源
は高価なため、ラジオ周波数でプラズマを発生させて水
素プラズマ処理をする装置が、コストの点で好ましい。
一方、ラジオ周波数により水素プラズマ処理を行なう場
合は、水素分子の分解効率が悪く、プラズマによる基板
表面のダメージが大きいという問題がある。
としては、Journal Applied Phys
ics、78(5)、p.3457〜3461(199
5)に、水素プラズマ処理により行なう方法が紹介され
ている。この方法によれば、マイクロ波リモートプラズ
マを用いて水素プラズマ処理を行ない、水素分子が効率
良く水素ラジカルに分解され、かつ、基板表面にダメー
ジを与えることなく、水素ラジカルが基板の粒界に拡散
し、基板表面および粒界のパッシベーションが行なわ
れ、太陽電池の高効率化に繋がるとある。しかし、マイ
クロ波リモートプラズマを発生させるために用いる電源
は高価なため、ラジオ周波数でプラズマを発生させて水
素プラズマ処理をする装置が、コストの点で好ましい。
一方、ラジオ周波数により水素プラズマ処理を行なう場
合は、水素分子の分解効率が悪く、プラズマによる基板
表面のダメージが大きいという問題がある。
【0006】基板表面に対するパッシベーション技術と
しては、特開平5−48123号公報およびAppli
ed Physics Letters、Vol.6
2、No.11、p.1280〜1282(1993)
には、pn構造を有する太陽電池の受光面側にSiO2
(二酸化シリコン)からなるパッシベーション膜を形成
し、パッシベーション膜の上に弗化マグネシウムおよび
硫化亜鉛のような比較的屈折率の大きい材料からなる反
射防止膜を形成する方法が紹介されている。この方法で
は、パッシベーション膜の形成方法として熱酸化法が採
用され、シリコン基板を酸素雰囲気中または大気雰囲気
中、熱酸化炉内において、900℃以上に加熱し、シリ
コン基板の表面に酸化膜を形成する。反射防止膜は、弗
化マグネシウム、硫化亜鉛、酸化チタンなどを材料とし
て、プラズマCVD法やスパッタ法により形成する。し
かし、シリコン太陽電池のパッシベーション膜を熱酸化
法により形成しようとすると、900℃〜1200℃と
いう高温で処理する必要があり、このような高温の状態
に太陽電池を曝すと、基板の表層へドーピングにより導
入した不純物が再拡散し、太陽電池の光電変換効率が低
下する。さらに、過熱によりシリコン基板と熱酸化膜と
の界面に大きな応力がかかり、太陽電池のライフタイム
が短くなる。一方、プラズマCVD法やスパッタ法は高
真空を必要とするため、設備が高価となり、チャンバ内
に反応生成物に起因してパーティクルが発生するため、
パーティクルがシリコン太陽電池に付着して、太陽電池
の機能低下をもたらし、不良品が発生しやすい。また、
チャンバ内に堆積したパーティクルを除去するためにチ
ャンバクリーニングが必要となり、生産効率も低下す
る。
しては、特開平5−48123号公報およびAppli
ed Physics Letters、Vol.6
2、No.11、p.1280〜1282(1993)
には、pn構造を有する太陽電池の受光面側にSiO2
(二酸化シリコン)からなるパッシベーション膜を形成
し、パッシベーション膜の上に弗化マグネシウムおよび
硫化亜鉛のような比較的屈折率の大きい材料からなる反
射防止膜を形成する方法が紹介されている。この方法で
は、パッシベーション膜の形成方法として熱酸化法が採
用され、シリコン基板を酸素雰囲気中または大気雰囲気
中、熱酸化炉内において、900℃以上に加熱し、シリ
コン基板の表面に酸化膜を形成する。反射防止膜は、弗
化マグネシウム、硫化亜鉛、酸化チタンなどを材料とし
て、プラズマCVD法やスパッタ法により形成する。し
かし、シリコン太陽電池のパッシベーション膜を熱酸化
法により形成しようとすると、900℃〜1200℃と
いう高温で処理する必要があり、このような高温の状態
に太陽電池を曝すと、基板の表層へドーピングにより導
入した不純物が再拡散し、太陽電池の光電変換効率が低
下する。さらに、過熱によりシリコン基板と熱酸化膜と
の界面に大きな応力がかかり、太陽電池のライフタイム
が短くなる。一方、プラズマCVD法やスパッタ法は高
真空を必要とするため、設備が高価となり、チャンバ内
に反応生成物に起因してパーティクルが発生するため、
パーティクルがシリコン太陽電池に付着して、太陽電池
の機能低下をもたらし、不良品が発生しやすい。また、
チャンバ内に堆積したパーティクルを除去するためにチ
ャンバクリーニングが必要となり、生産効率も低下す
る。
【0007】特開昭58−23486号公報には、反射
防止膜として酸化タンタル膜、酸化ニオブ膜を、スピン
法、スプレー法、デイップ法により形成し、反射防止膜
を安価に製造する方法が紹介されている。しかし、酸化
タンタルや酸化ニオブからなる膜は、反射防止効果は大
きいが、パッシベーション効果が小さいため、別途パッ
シベーション膜を設けないと、シリコン基板表面でキャ
リアの再結合が起こり、太陽電池の効率が低下する。ま
た、スピン法、スプレー法、ディップ法は、プラズマC
VD法、スパッタ法に比べて膜の形成が安価であるとい
う利点があるが、スピン法、スプレー法、ディップ法に
より成膜する場合は、膜材料の利用効率が低く、その多
くが無駄になってしまう。
防止膜として酸化タンタル膜、酸化ニオブ膜を、スピン
法、スプレー法、デイップ法により形成し、反射防止膜
を安価に製造する方法が紹介されている。しかし、酸化
タンタルや酸化ニオブからなる膜は、反射防止効果は大
きいが、パッシベーション効果が小さいため、別途パッ
シベーション膜を設けないと、シリコン基板表面でキャ
リアの再結合が起こり、太陽電池の効率が低下する。ま
た、スピン法、スプレー法、ディップ法は、プラズマC
VD法、スパッタ法に比べて膜の形成が安価であるとい
う利点があるが、スピン法、スプレー法、ディップ法に
より成膜する場合は、膜材料の利用効率が低く、その多
くが無駄になってしまう。
【0008】さらに、熱酸化法、プラズマCVD法、ス
パッタ法、スピン法、スプレー法、ディップ法のいずれ
の方法でも、基板の表面全体に膜を形成するため、表面
電極を形成する前に、レジスト塗布、露光、現像、エッ
チング、レジスト除去および電極パターンニングという
フォトリソグラフィが必要となり、そのための装置が必
要となり、工程も複雑となる。
パッタ法、スピン法、スプレー法、ディップ法のいずれ
の方法でも、基板の表面全体に膜を形成するため、表面
電極を形成する前に、レジスト塗布、露光、現像、エッ
チング、レジスト除去および電極パターンニングという
フォトリソグラフィが必要となり、そのための装置が必
要となり、工程も複雑となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】パッシベーション効果
や反射防止効果に優れる太陽電池の製造方法を提供す
る。また、低い温度で安価に製造することができ、工程
も簡略で生産効率が高く、塗料を有効利用できる太陽電
池の製造方法を提供する。
や反射防止効果に優れる太陽電池の製造方法を提供す
る。また、低い温度で安価に製造することができ、工程
も簡略で生産効率が高く、塗料を有効利用できる太陽電
池の製造方法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池の製造
方法は、pn接合を有するシリコン基板の受光面側およ
び非受光面側の少なくとも一方の面に水素ガスを含む原
料ガスによりプラズマ処理を行なう工程と、シリコン基
板の受光面側に酸化膜材料を含む塗料を塗布し、乾燥
し、焼成して少なくとも一層の酸化膜を形成する工程
と、を含むことを特徴とする。
方法は、pn接合を有するシリコン基板の受光面側およ
び非受光面側の少なくとも一方の面に水素ガスを含む原
料ガスによりプラズマ処理を行なう工程と、シリコン基
板の受光面側に酸化膜材料を含む塗料を塗布し、乾燥
し、焼成して少なくとも一層の酸化膜を形成する工程
と、を含むことを特徴とする。
【0011】本発明の製造方法においては、酸化膜材料
は、450℃〜700℃で焼成することが好ましい。
は、450℃〜700℃で焼成することが好ましい。
【0012】本発明の太陽電池の別の製造方法は、pn
接合を有するシリコン基板の受光面側に酸化膜材料を含
む塗料を塗布し、乾燥し、焼成して少なくとも一層の酸
化膜を形成する工程と、シリコン基板の受光面側および
非受光面側の少なくとも一方の面に水素ガスを含む原料
ガスによりプラズマ処理を行なう工程と、を含むことを
特徴とする。
接合を有するシリコン基板の受光面側に酸化膜材料を含
む塗料を塗布し、乾燥し、焼成して少なくとも一層の酸
化膜を形成する工程と、シリコン基板の受光面側および
非受光面側の少なくとも一方の面に水素ガスを含む原料
ガスによりプラズマ処理を行なう工程と、を含むことを
特徴とする。
【0013】本発明の製造方法においては、酸化膜材料
は、450℃〜800℃で焼成することが好ましい。
は、450℃〜800℃で焼成することが好ましい。
【0014】いずれの製造方法においても、プラズマ処
理のプラズマ発生用電源の周波数は、ラジオ周波数であ
ることが好ましい。
理のプラズマ発生用電源の周波数は、ラジオ周波数であ
ることが好ましい。
【0015】また、酸化膜材料は、少なくとも一種類の
X−OR(Xは、Li、Be、B、Na、Mg、Al、
K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Z
r、Nb、Mo、Cd、In、Sn、Sb、Cs、B
a、La、Hf、Ta、W、Tl、Pb、Bi、Ce、
Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、H
o、Er、Tm、YbまたはLu、望ましくはSiまた
はTiを表す。Rは、直鎖状または分枝を有する炭化水
素基を表す。)またはX−OHで表される化合物を含む
ものが好ましい。
X−OR(Xは、Li、Be、B、Na、Mg、Al、
K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Z
r、Nb、Mo、Cd、In、Sn、Sb、Cs、B
a、La、Hf、Ta、W、Tl、Pb、Bi、Ce、
Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、H
o、Er、Tm、YbまたはLu、望ましくはSiまた
はTiを表す。Rは、直鎖状または分枝を有する炭化水
素基を表す。)またはX−OHで表される化合物を含む
ものが好ましい。
【0016】酸化膜の厚さTh(単位nm)は、酸化膜
の屈折率をnとすると、 100/n≦Th≦175/n であることが好ましい。
の屈折率をnとすると、 100/n≦Th≦175/n であることが好ましい。
【0017】酸化膜材料を含む塗料は、インクジェット
法により塗布することが好ましい。本発明の太陽電池
は、これらのいずれかの方法により製造することを特徴
とする。
法により塗布することが好ましい。本発明の太陽電池
は、これらのいずれかの方法により製造することを特徴
とする。
【0018】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の太陽電
池の製造方法は、pn接合を有するシリコン基板の受光
面側および非受光面側の少なくとも一方の面に、水素ガ
スを含む原料ガスによりプラズマ処理を行なってから、
シリコン基板の受光面側に酸化膜材料を含む塗料を塗布
し、乾燥し、焼成して、少なくとも一層の酸化膜を形成
することを特徴とする。
池の製造方法は、pn接合を有するシリコン基板の受光
面側および非受光面側の少なくとも一方の面に、水素ガ
スを含む原料ガスによりプラズマ処理を行なってから、
シリコン基板の受光面側に酸化膜材料を含む塗料を塗布
し、乾燥し、焼成して、少なくとも一層の酸化膜を形成
することを特徴とする。
【0019】かかる方法により、pn接合を有するシリ
コン基板の表面および粒界の双方において優れたパッシ
ベーション効果を発揮し、シリコン基板の受光面側に酸
化膜が少なくとも1層形成されていることを特徴とする
太陽電池を製造することができる。
コン基板の表面および粒界の双方において優れたパッシ
ベーション効果を発揮し、シリコン基板の受光面側に酸
化膜が少なくとも1層形成されていることを特徴とする
太陽電池を製造することができる。
【0020】実施の形態1の製造工程を図1に示す。p
型のシリコン基板の受光面の表層に、p型のシリコン基
板と異なる導電型の不純物であるリンなどのV族原子を
拡散させて、厚さ0.3μm〜1μmのn層123を形
成し、p層122との間にpn接合面が形成されている
シリコン基板121を製造する(図1(a))。この場
合、n型のシリコン基板を用い、ホウ素などのIII族
原子を拡散させてp層を形成することによりpn接合面
を形成してもよい。また、シリコン基板は単結晶シリコ
ン基板、多結晶シリコン基板のいずれを用いてもよい。
型のシリコン基板の受光面の表層に、p型のシリコン基
板と異なる導電型の不純物であるリンなどのV族原子を
拡散させて、厚さ0.3μm〜1μmのn層123を形
成し、p層122との間にpn接合面が形成されている
シリコン基板121を製造する(図1(a))。この場
合、n型のシリコン基板を用い、ホウ素などのIII族
原子を拡散させてp層を形成することによりpn接合面
を形成してもよい。また、シリコン基板は単結晶シリコ
ン基板、多結晶シリコン基板のいずれを用いてもよい。
【0021】つぎに、シリコン基板121の受光面側お
よび非受光面側の少なくとも一方の面に水素プラズマ処
理を行なう(図1(b))。
よび非受光面側の少なくとも一方の面に水素プラズマ処
理を行なう(図1(b))。
【0022】水素プラズマ処理により、水素分子を水素
ラジカルに分解し、シリコン基板の粒界に水素ラジカル
を打ちこみ、拡散させて、基板の粒界においてパッシベ
ーションを発揮させることができる。原料ガスとして水
素ガスを使用するが、水素分子の分解効率をあげるため
にヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスを混合すること
が好ましい。
ラジカルに分解し、シリコン基板の粒界に水素ラジカル
を打ちこみ、拡散させて、基板の粒界においてパッシベ
ーションを発揮させることができる。原料ガスとして水
素ガスを使用するが、水素分子の分解効率をあげるため
にヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスを混合すること
が好ましい。
【0023】水素プラズマを発生させるための電源の周
波数は、ラジオ周波数(RF)を用い、たとえば、工業
用に割り当てられている13.56MHzを使用する。
高周波電源の投入電力は、0.1〜0.3W/cm3、
圧力は0.1〜10Torr、基板温度は300℃〜4
00℃、処理時間は30分以上が好ましい。
波数は、ラジオ周波数(RF)を用い、たとえば、工業
用に割り当てられている13.56MHzを使用する。
高周波電源の投入電力は、0.1〜0.3W/cm3、
圧力は0.1〜10Torr、基板温度は300℃〜4
00℃、処理時間は30分以上が好ましい。
【0024】また、水素プラズマを発生させるための電
源の周波数は、2.45GHzのマイクロ波を使用し、
87.5mTの磁界の下でプラズマを発生させてもよ
い。高周波電源としてマイクロ波を使用することによ
り、装置価格はラジオ周波数の場合より高価になるが、
プラズマに起因するシリコン基板表面のダメージは小さ
くなる。
源の周波数は、2.45GHzのマイクロ波を使用し、
87.5mTの磁界の下でプラズマを発生させてもよ
い。高周波電源としてマイクロ波を使用することによ
り、装置価格はラジオ周波数の場合より高価になるが、
プラズマに起因するシリコン基板表面のダメージは小さ
くなる。
【0025】プラズマ処理後、基板の受光面に酸化膜材
料を含む塗料を塗布し、乾燥し、酸化膜材料層124を
形成した後、焼成して、酸化膜125を形成する(図1
(b)、図1(c))。酸化膜125を基板の受光面側
に設けることにより、太陽光線の反射を抑えて、光電変
換効率を高めることができる。酸化膜材料を含む塗料を
塗布し、乾燥し、焼成して酸化膜を形成することによ
り、CVD法、スパッタ法、蒸着などの方法により形成
する場合に比べて、安価に製造することができる。塗布
は、スピン法、スプレー法、ディップ法などにより行な
うことができる。
料を含む塗料を塗布し、乾燥し、酸化膜材料層124を
形成した後、焼成して、酸化膜125を形成する(図1
(b)、図1(c))。酸化膜125を基板の受光面側
に設けることにより、太陽光線の反射を抑えて、光電変
換効率を高めることができる。酸化膜材料を含む塗料を
塗布し、乾燥し、焼成して酸化膜を形成することによ
り、CVD法、スパッタ法、蒸着などの方法により形成
する場合に比べて、安価に製造することができる。塗布
は、スピン法、スプレー法、ディップ法などにより行な
うことができる。
【0026】酸化膜の屈折率nは、1.8〜2.3が好
ましく、2.0〜2.2がより好ましい。屈折率nが
1.8より小さくても、2.3より大きくても反射損が
大きくなる。
ましく、2.0〜2.2がより好ましい。屈折率nが
1.8より小さくても、2.3より大きくても反射損が
大きくなる。
【0027】酸化膜材料は、屈折率が比較的高く、太陽
光線の反射防止効果が優れる酸化膜となる点で、少なく
とも一種類のX−OR(Xは、Li、Be、B、Na、
Mg、Al、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、
Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、S
r、Y、Zr、Nb、Mo、Cd、In、Sn、Sb、
Cs、Ba、La、Hf、Ta、W、Tl、Pb、B
i、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、Tm、YbまたはLuを表す。
Rは、直鎖状または分枝を有する炭化水素基を表す。)
またはX−OHで表される化合物を含むものが好まし
い。Xは、焼成後、酸化膜の屈折率の高さ、有機溶媒へ
の易溶性、取扱いの簡便性および安価である点で、Si
またはTiが好ましい。酸化膜材料としては、2種類以
上のXを含むものを混合して使用してもよい。混合して
使用すると、屈折率を変化させることが容易になるが、
取扱いが複雑になり、膜成分のバラツキが生じやすい。
X−ORまたはX−OHで表される化合物は、焼成後、
XmOn(m、nは、正の整数を表す。)で表される酸
化膜となる。
光線の反射防止効果が優れる酸化膜となる点で、少なく
とも一種類のX−OR(Xは、Li、Be、B、Na、
Mg、Al、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、
Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、S
r、Y、Zr、Nb、Mo、Cd、In、Sn、Sb、
Cs、Ba、La、Hf、Ta、W、Tl、Pb、B
i、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、Tm、YbまたはLuを表す。
Rは、直鎖状または分枝を有する炭化水素基を表す。)
またはX−OHで表される化合物を含むものが好まし
い。Xは、焼成後、酸化膜の屈折率の高さ、有機溶媒へ
の易溶性、取扱いの簡便性および安価である点で、Si
またはTiが好ましい。酸化膜材料としては、2種類以
上のXを含むものを混合して使用してもよい。混合して
使用すると、屈折率を変化させることが容易になるが、
取扱いが複雑になり、膜成分のバラツキが生じやすい。
X−ORまたはX−OHで表される化合物は、焼成後、
XmOn(m、nは、正の整数を表す。)で表される酸
化膜となる。
【0028】酸化膜材料の配合量により酸化膜の屈折率
nを調整することができる。たとえば、2種類の元素X
1、X2のX−ORやX−OHを配合する場合、焼成後
の酸化膜の屈折率nは、酸化膜材料中に含有している元
素X1、X2の酸化物の屈折率とその濃度にほぼ比例す
るため、つぎの式が成り立つ。
nを調整することができる。たとえば、2種類の元素X
1、X2のX−ORやX−OHを配合する場合、焼成後
の酸化膜の屈折率nは、酸化膜材料中に含有している元
素X1、X2の酸化物の屈折率とその濃度にほぼ比例す
るため、つぎの式が成り立つ。
【0029】n={(元素X1の酸化物の屈折率)×
(X1−OR+X1−OHの重量)+(元素X2の酸化
物の屈折率)×(X2−OR+X2−OHの重量)}÷
{(X1−OR+X1−OHの重量)+(X2−OR+
X2−OHの重量)} したがって、X−ORやX−OHで表される化合物の配
合量を調整することにより、酸化膜の屈折率nを適正値
である1.8〜2.3となるように設計できる。たとえ
ば、酸化膜材料として、Si(OC2H5)4(テトラエ
トキシシラン)とTi(OCH(CH3)2)4(チタン
酸イソプロピル)を3:7の重量比で配合したものを用
いると、500℃で焼成した揚合の屈折率nはSiO2
が1.45であり、TiO2が2.2であるから、酸化
膜の屈折率nはつぎのようになる。
(X1−OR+X1−OHの重量)+(元素X2の酸化
物の屈折率)×(X2−OR+X2−OHの重量)}÷
{(X1−OR+X1−OHの重量)+(X2−OR+
X2−OHの重量)} したがって、X−ORやX−OHで表される化合物の配
合量を調整することにより、酸化膜の屈折率nを適正値
である1.8〜2.3となるように設計できる。たとえ
ば、酸化膜材料として、Si(OC2H5)4(テトラエ
トキシシラン)とTi(OCH(CH3)2)4(チタン
酸イソプロピル)を3:7の重量比で配合したものを用
いると、500℃で焼成した揚合の屈折率nはSiO2
が1.45であり、TiO2が2.2であるから、酸化
膜の屈折率nはつぎのようになる。
【0030】
n={(SiO2の屈折率)×(Si−OR+Si−OHの重量)+(TiO2
の屈折率)×(Ti−OR+Ti−OHの重量)}÷{(Si−OR+Si−O
Hの重量)+(Ti−OR+Ti−OHの重量)}
=(l.45×3+2.2×7)÷(3+7)
=2.0
酸化膜材料として配合させる元素は3種類以上でもよい
が、取り扱いが複雑になるため、2種類までが好まし
い。また、SiO2の屈折率は1.45であるのに対し
て、他の酸化物の屈折率は2.0〜2.4程度であるた
め、屈折率を大きく変化させるにはXの1つはシリコン
であることが好ましい。
が、取り扱いが複雑になるため、2種類までが好まし
い。また、SiO2の屈折率は1.45であるのに対し
て、他の酸化物の屈折率は2.0〜2.4程度であるた
め、屈折率を大きく変化させるにはXの1つはシリコン
であることが好ましい。
【0031】酸化膜材料は、エタノールなどの有機溶剤
に配合し、必要に応じて酢酸エチルを加えて、混合し、
塗料とする。
に配合し、必要に応じて酢酸エチルを加えて、混合し、
塗料とする。
【0032】酸化膜材料の乾操は、液体成分、主に有機
溶剤を除去するために行ない、80℃〜200℃で行な
うことが好ましい。
溶剤を除去するために行ない、80℃〜200℃で行な
うことが好ましい。
【0033】酸化膜材料の焼成により、酸化膜材料は結
晶化して酸化膜を形成する。酸化膜材料の焼成は、45
0℃〜700℃で行なうことが好ましい。酸化膜材料は
約300℃以上に加熱すると、酸化膜材料中のOH基お
よびOR基は、つぎの反応によりX−O−XおよびRO
Hになり、ROHは蒸発する。
晶化して酸化膜を形成する。酸化膜材料の焼成は、45
0℃〜700℃で行なうことが好ましい。酸化膜材料は
約300℃以上に加熱すると、酸化膜材料中のOH基お
よびOR基は、つぎの反応によりX−O−XおよびRO
Hになり、ROHは蒸発する。
【0034】X−OR + HO−X → X−O−X
+ ROH(蒸発) 酸化膜材料は、450℃以上で焼成すると、この反応は
ほぼ完了し、X−O−X構造を主体とする酸化膜を形成
する。膜中の酸素原子は、シリコン基板表面の未結合手
と結合し始め、基板表面のパッシベーション効果が生じ
るようになる。450℃では、酸素原子とシリコン基板
表面の未結合手との結合確率はまだ低く、結合力も弱い
ため、パッシベーション効果が小さいが、焼成温度を6
00℃以上にすると、基板表面のパッシベーション効果
は著しく向上する。一方、600℃以上で焼成すると、
シリコン原子と結合している水素原子がシリコン基板の
粒界から離脱し始め、粒界のパッシベーション効果が小
さくなる。したがって、焼成温度は700℃以下が好ま
しく、基板表面のパッシベーション効果をも考慮する
と、600℃近傍で焼成するのがより好ましい。
+ ROH(蒸発) 酸化膜材料は、450℃以上で焼成すると、この反応は
ほぼ完了し、X−O−X構造を主体とする酸化膜を形成
する。膜中の酸素原子は、シリコン基板表面の未結合手
と結合し始め、基板表面のパッシベーション効果が生じ
るようになる。450℃では、酸素原子とシリコン基板
表面の未結合手との結合確率はまだ低く、結合力も弱い
ため、パッシベーション効果が小さいが、焼成温度を6
00℃以上にすると、基板表面のパッシベーション効果
は著しく向上する。一方、600℃以上で焼成すると、
シリコン原子と結合している水素原子がシリコン基板の
粒界から離脱し始め、粒界のパッシベーション効果が小
さくなる。したがって、焼成温度は700℃以下が好ま
しく、基板表面のパッシベーション効果をも考慮する
と、600℃近傍で焼成するのがより好ましい。
【0035】酸化膜の厚さをTh、入射する光線の波長
をλ、酸化膜の屈折率をnとすると、入射する太陽光線
の反射を極小にするには、 Th=λ/4n の関係にあることが必要である。また、太陽光線のうち
エネルギー強度が大きい波長域である400nm〜70
0nmにおける反射を小さくするのが好ましく、エネル
ギーが最大である波長500nmの光線に対する反射を
小さくするのがより好ましい。したがって、酸化膜の厚
さTh(単位nm)は、 400/4n≦Th≦700/4n 100/n≦Th≦175/n が好ましく、 Th=500/4n =125/n がより好ましい。
をλ、酸化膜の屈折率をnとすると、入射する太陽光線
の反射を極小にするには、 Th=λ/4n の関係にあることが必要である。また、太陽光線のうち
エネルギー強度が大きい波長域である400nm〜70
0nmにおける反射を小さくするのが好ましく、エネル
ギーが最大である波長500nmの光線に対する反射を
小さくするのがより好ましい。したがって、酸化膜の厚
さTh(単位nm)は、 400/4n≦Th≦700/4n 100/n≦Th≦175/n が好ましく、 Th=500/4n =125/n がより好ましい。
【0036】酸化膜の厚さThは、酸化膜の屈折率nに
より異なるが、屈折率nの適正値は1.8〜2.3であ
ることから、通常は40nm〜100nmが好ましく、
50nm〜80nmがより好ましい。
より異なるが、屈折率nの適正値は1.8〜2.3であ
ることから、通常は40nm〜100nmが好ましく、
50nm〜80nmがより好ましい。
【0037】酸化膜125の形成後、フォトリソグラフ
ィなどによりパターン化を行ない、酸化膜125aとし
(図1(d))、つづいて表面電極126を形成する
(図1(e))。
ィなどによりパターン化を行ない、酸化膜125aとし
(図1(d))、つづいて表面電極126を形成する
(図1(e))。
【0038】つぎに、非受光面にp+層を形成した後、
裏面電極を形成し(いずれも図示していない。)、太陽
電池を製造することができる。裏面電極は、たとえばア
ルミペーストを印刷した後、焼成することにより形成す
る。
裏面電極を形成し(いずれも図示していない。)、太陽
電池を製造することができる。裏面電極は、たとえばア
ルミペーストを印刷した後、焼成することにより形成す
る。
【0039】酸化膜は、第1の酸化膜を形成した後、第
1の酸化膜よりも屈折率の小さい材料、たとえば弗化マ
グネシウム、弗化セリウム、酸化アルミニウム、酸化シ
リコンなどを用いて、第1の酸化膜上に積層すると、反
射防止効果を高めることができる点で好ましい。
1の酸化膜よりも屈折率の小さい材料、たとえば弗化マ
グネシウム、弗化セリウム、酸化アルミニウム、酸化シ
リコンなどを用いて、第1の酸化膜上に積層すると、反
射防止効果を高めることができる点で好ましい。
【0040】本実施の形態では、水素プラズマ処理を行
なってから、酸化膜を形成し、表面電極および裏面電極
を形成したが、水素プラズマ処理を行なってから、酸化
膜を形成するならば他の工程の順序は不問であり、たと
えば裏面電極を形成してから、水素プラズマ処理を行な
い、酸化膜を形成してもよい。
なってから、酸化膜を形成し、表面電極および裏面電極
を形成したが、水素プラズマ処理を行なってから、酸化
膜を形成するならば他の工程の順序は不問であり、たと
えば裏面電極を形成してから、水素プラズマ処理を行な
い、酸化膜を形成してもよい。
【0041】各製造工程におけるシリコン基板の表面お
よび粒界の分子構造を模式的に図2に示す。
よび粒界の分子構造を模式的に図2に示す。
【0042】p型のシリコン基板にn層を形成し、また
はn型シリコン基板にp層を形成し、pn接合を形成し
たとき、基板の表面および粒界には、OHやOで終端し
ている構造や未結合手(図2中の●は、未結合手を示
す。)が存在している(図2(a))。未結合手は反応
性に富むため、未結合手が多いと受光したときに発生す
るキャリアが未結合手に捕捉されて、光電変換効率が低
下する。
はn型シリコン基板にp層を形成し、pn接合を形成し
たとき、基板の表面および粒界には、OHやOで終端し
ている構造や未結合手(図2中の●は、未結合手を示
す。)が存在している(図2(a))。未結合手は反応
性に富むため、未結合手が多いと受光したときに発生す
るキャリアが未結合手に捕捉されて、光電変換効率が低
下する。
【0043】pn接合後、水素プラズマ処理を行なう
と、水素分子から発生した水素ラジカルがシリコン基板
の粒界に打ち込まれ、水素ラジカルが粒界の未結合手と
結合するために粒界のパッシベーション効果に寄与する
が、プラズマにより基板表面がダメージを受けるために
基板表面の未結合手は多くなる(図2(b))。
と、水素分子から発生した水素ラジカルがシリコン基板
の粒界に打ち込まれ、水素ラジカルが粒界の未結合手と
結合するために粒界のパッシベーション効果に寄与する
が、プラズマにより基板表面がダメージを受けるために
基板表面の未結合手は多くなる(図2(b))。
【0044】酸化膜材料を含む塗料を塗布しても、基板
の表面および粒界における未結合手に変化はない(図2
(b)、図2(c))。
の表面および粒界における未結合手に変化はない(図2
(b)、図2(c))。
【0045】酸化膜材料を含む塗料を乾燥し、塗料中の
溶媒(ROH)を除去しても、未結合手の状態に変化は
ない(図2(c)、図2(d))。
溶媒(ROH)を除去しても、未結合手の状態に変化は
ない(図2(c)、図2(d))。
【0046】酸化膜材料を焼成すると、基板の粒界で
は、水素プラズマ処理により基板内部に打ち込まれた水
素ラジカルが拡散し、水素ラジカルが未結合手と結合
し、パッシベーション効果を示す。一方、基板の表面で
は、プラズマ処理により表面がダメージを受け、生じた
未結合手が酸化膜の酸素により終端し、パッシベーショ
ン効果を示す(図2(e))。
は、水素プラズマ処理により基板内部に打ち込まれた水
素ラジカルが拡散し、水素ラジカルが未結合手と結合
し、パッシベーション効果を示す。一方、基板の表面で
は、プラズマ処理により表面がダメージを受け、生じた
未結合手が酸化膜の酸素により終端し、パッシベーショ
ン効果を示す(図2(e))。
【0047】シリコン基板の非受光面側を水素プラズマ
処理した場合、酸化膜材料の焼成により、水素ラジカル
が拡散し、未結合手が終端されて少なくなるため、粒界
のパッシベーション効果は向上するが、非受光面に受け
たプラズマダメージは酸化膜材料の焼成によっては解消
しない。しかし、この非受光面におけるプラズマダメー
ジは、裏面電極の形成時の焼成により解消することがで
きる。したがって、非受光面に水素プラズマ処理を行な
う場合には、水素プラズマ処理を行なってから、裏面電
極を形成する必要がある。
処理した場合、酸化膜材料の焼成により、水素ラジカル
が拡散し、未結合手が終端されて少なくなるため、粒界
のパッシベーション効果は向上するが、非受光面に受け
たプラズマダメージは酸化膜材料の焼成によっては解消
しない。しかし、この非受光面におけるプラズマダメー
ジは、裏面電極の形成時の焼成により解消することがで
きる。したがって、非受光面に水素プラズマ処理を行な
う場合には、水素プラズマ処理を行なってから、裏面電
極を形成する必要がある。
【0048】本実施の形態によれば、従来より焼成温度
が低く、安価であり、簡略化された工程により太陽電池
を製造することができる。この太陽電池は、反射防止効
果が大きく、基板の表面および粒界の双方において優れ
たパッシべ−ション効果を発揮するため、高い光電変換
効率を有する。
が低く、安価であり、簡略化された工程により太陽電池
を製造することができる。この太陽電池は、反射防止効
果が大きく、基板の表面および粒界の双方において優れ
たパッシべ−ション効果を発揮するため、高い光電変換
効率を有する。
【0049】(実施の形態2)酸化膜材料を含む塗料
は、インクジェット法により塗布することが好ましい。
は、インクジェット法により塗布することが好ましい。
【0050】実施の形態1では、酸化膜材料を含む塗料
の塗布方法として、スピン法、スプレー法、デイップ法
などを使用する。しかし、これらのいずれの方法におい
ても、塗布材料が基板全面に塗布されるため、塗布材料
の利用効率が低く、その多くが無駄になる。また、同様
の理由により、表面電極を形成する前にフォトリソグラ
フィなどによるパターン化工程が必要となる。実施の形
態2では、酸化膜材料を含む塗料の塗布方法として、イ
ンクジェット法を使用することにより、塗布しようとす
る領域にのみ塗布することができるため、塗布材料の無
駄を減らし、塗布材料の有効利用を図ることができる。
また、塗布工程において既にパターン化されるため、フ
ォトリソグラフィなどによるパターン化が不要となり、
製造工程が簡略化される。
の塗布方法として、スピン法、スプレー法、デイップ法
などを使用する。しかし、これらのいずれの方法におい
ても、塗布材料が基板全面に塗布されるため、塗布材料
の利用効率が低く、その多くが無駄になる。また、同様
の理由により、表面電極を形成する前にフォトリソグラ
フィなどによるパターン化工程が必要となる。実施の形
態2では、酸化膜材料を含む塗料の塗布方法として、イ
ンクジェット法を使用することにより、塗布しようとす
る領域にのみ塗布することができるため、塗布材料の無
駄を減らし、塗布材料の有効利用を図ることができる。
また、塗布工程において既にパターン化されるため、フ
ォトリソグラフィなどによるパターン化が不要となり、
製造工程が簡略化される。
【0051】実施の形態2の製造工程を図3に示す。p
型のシリコン基板の受光面の表層に、p型のシリコン基
板と異なる導電型の不純物であるリンなどのV族原子を
拡散させてn層133を形成し、p層132との間でp
n接合が形成されているシリコン基板131を製造する
(図3(a))。この場合、n型のシリコン基板を用
い、ホウ素などのIII族原子を拡散してp層を形成
し、n層との間でpn接合を形成してもよい。また、シ
リコン基板は、単結晶シリコン基板、多結晶シリコン基
板のいずれを用いてもよい。
型のシリコン基板の受光面の表層に、p型のシリコン基
板と異なる導電型の不純物であるリンなどのV族原子を
拡散させてn層133を形成し、p層132との間でp
n接合が形成されているシリコン基板131を製造する
(図3(a))。この場合、n型のシリコン基板を用
い、ホウ素などのIII族原子を拡散してp層を形成
し、n層との間でpn接合を形成してもよい。また、シ
リコン基板は、単結晶シリコン基板、多結晶シリコン基
板のいずれを用いてもよい。
【0052】シリコン基板131の受光面側または非受
光面側の少なくとも一方の面に水素プラズマ処理を行な
う。水素プラズマ処理の条件は実施の形態1と同様であ
る。
光面側の少なくとも一方の面に水素プラズマ処理を行な
う。水素プラズマ処理の条件は実施の形態1と同様であ
る。
【0053】つぎに、酸化膜材料を含む塗料をインクジ
ェット法により塗布し、酸化膜材料層134を形成す
る。塗布は、インクヘッド137を用いて行ない、表面
電極を形成する部分には塗料を塗布しないようにし、パ
ターン化を行ないながら塗布する(図3(b))。塗料
は、酸化膜材料を有機溶剤に混合し、調製する。インク
ジェット法に使用する塗布装置は、塗料をシリコン基板
上に塗布するインクヘッドのほか、シリコン基板を保持
して、シリコン基板を進行させる基板チャック(いずれ
も図示していない。)およびシリコン基板の外形寸法を
測定してインクヘッドにその情報を伝達する基板形状測
定装置(図示していない。)を具備していることが好ま
しい。
ェット法により塗布し、酸化膜材料層134を形成す
る。塗布は、インクヘッド137を用いて行ない、表面
電極を形成する部分には塗料を塗布しないようにし、パ
ターン化を行ないながら塗布する(図3(b))。塗料
は、酸化膜材料を有機溶剤に混合し、調製する。インク
ジェット法に使用する塗布装置は、塗料をシリコン基板
上に塗布するインクヘッドのほか、シリコン基板を保持
して、シリコン基板を進行させる基板チャック(いずれ
も図示していない。)およびシリコン基板の外形寸法を
測定してインクヘッドにその情報を伝達する基板形状測
定装置(図示していない。)を具備していることが好ま
しい。
【0054】塗料の塗布後、乾操し、焼成を行なうこと
により、所定のパターン化が既になされている酸化膜1
35を形成する(図3(b)、図3(c))。酸化膜材
料、乾燥、焼成の条件および酸化膜の厚さは、実施の形
態1と同様である。酸化膜は、複数層としてもよい。
により、所定のパターン化が既になされている酸化膜1
35を形成する(図3(b)、図3(c))。酸化膜材
料、乾燥、焼成の条件および酸化膜の厚さは、実施の形
態1と同様である。酸化膜は、複数層としてもよい。
【0055】つぎに、表面電極136を形成し(図3
(d))、非受光面にp+層を形成した後、裏面電極を
形成すると(いずれも図示していない。)、太陽電池を
製造することができる。
(d))、非受光面にp+層を形成した後、裏面電極を
形成すると(いずれも図示していない。)、太陽電池を
製造することができる。
【0056】酸化膜を形成してから裏面電極を形成して
いるが、裏面電極を形成してから酸化膜を形成してもよ
い。
いるが、裏面電極を形成してから酸化膜を形成してもよ
い。
【0057】本実施の形態2においては、インクジェッ
ト法により塗布するため、塗料の有効利用を図ることが
でき、またフォトリソグラフィ工程が不要であり、製造
工程を簡略化できる。さらに、実施の形態1と同様に、
従来より焼成温度が低く、簡略化された工程により太陽
電池を安価に製造することができる。この太陽電池は、
反射防止効果が大きく、基板の表面および粒界の双方に
おいて優れたパッシべ−ション効果を発揮するため、高
い光電変換効率を有する。
ト法により塗布するため、塗料の有効利用を図ることが
でき、またフォトリソグラフィ工程が不要であり、製造
工程を簡略化できる。さらに、実施の形態1と同様に、
従来より焼成温度が低く、簡略化された工程により太陽
電池を安価に製造することができる。この太陽電池は、
反射防止効果が大きく、基板の表面および粒界の双方に
おいて優れたパッシべ−ション効果を発揮するため、高
い光電変換効率を有する。
【0058】(実施の形態3)本発明の太陽電池の別の
製造方法は、pn接合を有するシリコン基板の受光面側
に酸化膜材料を含む塗料を塗布し、乾燥し、焼成して少
なくとも一層の酸化膜を形成してから、シリコン基板の
受光面側および非受光面側の少なくとも一方の面に水素
ガスを含む原料ガスによりプラズマ処理を行なうことを
特徴とする。
製造方法は、pn接合を有するシリコン基板の受光面側
に酸化膜材料を含む塗料を塗布し、乾燥し、焼成して少
なくとも一層の酸化膜を形成してから、シリコン基板の
受光面側および非受光面側の少なくとも一方の面に水素
ガスを含む原料ガスによりプラズマ処理を行なうことを
特徴とする。
【0059】かかる方法により、pn接合を有するシリ
コン基板の表面および粒界の双方において優れたパッシ
ベーション効果を発揮し、シリコン基板の受光面に酸化
膜が少なくとも1層形成されていることを特徴とする太
陽電池を製造することができる。
コン基板の表面および粒界の双方において優れたパッシ
ベーション効果を発揮し、シリコン基板の受光面に酸化
膜が少なくとも1層形成されていることを特徴とする太
陽電池を製造することができる。
【0060】実施の形態3では、実施の形態1および2
と異なり、基板に酸化膜を形成してから、プラズマ処理
を行なう。このため、シリコン基板の受光面に既に形成
している酸化膜により、シリコン基板までプラズマダメ
ージが及ぶことはなく、また、プラズマにより発生する
水素ラジカルにより、基板の粒界における未結合手が終
端し、パッシベーション効果を発揮する。
と異なり、基板に酸化膜を形成してから、プラズマ処理
を行なう。このため、シリコン基板の受光面に既に形成
している酸化膜により、シリコン基板までプラズマダメ
ージが及ぶことはなく、また、プラズマにより発生する
水素ラジカルにより、基板の粒界における未結合手が終
端し、パッシベーション効果を発揮する。
【0061】実施の形態3の製造工程を図4に示す。p
型のシリコン基板の受光面の表層に、p型のシリコン基
板と異なる導電型の不純物であるリンなどのV族原子を
拡散させて厚さ0.3μm〜1μmのn層143を形成
し、p層142との間にpn接合面が形成されているシ
リコン基板141を製造する(図4(a))。この場
合、n型のシリコン基板を用い、ホウ素などのIII族
原子を拡散させてp層を形成することによりpn接合面
を形成してもよい。また、シリコン基板は単結晶シリコ
ン基板、多結晶シリコン基板のいずれを用いてもよい。
型のシリコン基板の受光面の表層に、p型のシリコン基
板と異なる導電型の不純物であるリンなどのV族原子を
拡散させて厚さ0.3μm〜1μmのn層143を形成
し、p層142との間にpn接合面が形成されているシ
リコン基板141を製造する(図4(a))。この場
合、n型のシリコン基板を用い、ホウ素などのIII族
原子を拡散させてp層を形成することによりpn接合面
を形成してもよい。また、シリコン基板は単結晶シリコ
ン基板、多結晶シリコン基板のいずれを用いてもよい。
【0062】基板の受光面に酸化膜材料を含む塗料を塗
布し、乾燥し、酸化膜材料層144を形成する(図4
(b))。酸化膜材料および塗布、乾燥の条件は実施の
形態1と同様である。
布し、乾燥し、酸化膜材料層144を形成する(図4
(b))。酸化膜材料および塗布、乾燥の条件は実施の
形態1と同様である。
【0063】つぎに、酸化膜材料層を焼成して、酸化膜
145を形成する(図4(c))。焼成は、450℃〜
800℃で行なうことが好ましく、600℃〜800℃
がより好ましい。焼成温度を450℃以上とすることに
より、X−O−X構造を主体とする酸化膜が形成され、
酸化膜中の酸素原子がシリコン基板表面の未結合手と結
合し始め、基板表面がパッシベーション効果を奏するよ
うになる。450℃では、酸素原子とシリコン基板表面
の未結合手との結合確率はまだ低く、結合力も弱いた
め、パッシベーション効果が小さいが、焼成温度を60
0℃以上にすると表面のパッシベーション効果が著しく
向上する。一方、800℃より高いと基板内の不純物が
再拡散し、太陽電池の性能が低下する。
145を形成する(図4(c))。焼成は、450℃〜
800℃で行なうことが好ましく、600℃〜800℃
がより好ましい。焼成温度を450℃以上とすることに
より、X−O−X構造を主体とする酸化膜が形成され、
酸化膜中の酸素原子がシリコン基板表面の未結合手と結
合し始め、基板表面がパッシベーション効果を奏するよ
うになる。450℃では、酸素原子とシリコン基板表面
の未結合手との結合確率はまだ低く、結合力も弱いた
め、パッシベーション効果が小さいが、焼成温度を60
0℃以上にすると表面のパッシベーション効果が著しく
向上する。一方、800℃より高いと基板内の不純物が
再拡散し、太陽電池の性能が低下する。
【0064】酸化膜の屈折率nは、実施の形態1と同様
に、1.8〜2.3が好ましく、2.0〜2.2がより
好ましい。
に、1.8〜2.3が好ましく、2.0〜2.2がより
好ましい。
【0065】酸化膜の厚さThは、実施の形態1と同様
に、 100/n≦Th≦175/n が好ましく、 Th=125/n がより好ましい。したがって、Thは、40nm〜10
0nmが好ましく、50nm〜80nmがより好まし
い。
に、 100/n≦Th≦175/n が好ましく、 Th=125/n がより好ましい。したがって、Thは、40nm〜10
0nmが好ましく、50nm〜80nmがより好まし
い。
【0066】焼成後、シリコン基板の受光面側および非
受光面側の少なくとも一方の面に水素プラズマ処理を行
なう。プラズマ処理の条件は、実施の形態1と同様であ
る。
受光面側の少なくとも一方の面に水素プラズマ処理を行
なう。プラズマ処理の条件は、実施の形態1と同様であ
る。
【0067】その後、フォトリソグラフィなどによりパ
ターン化を行ない、酸化膜145aを形成し(図4
(d))、表面電極146を形成する(図4(e))。
ターン化を行ない、酸化膜145aを形成し(図4
(d))、表面電極146を形成する(図4(e))。
【0068】最後に、非受光面にp+層を形成した後、
裏面電極を形成すると(いずれも図示していない。)、
太陽電池を製造することができる。
裏面電極を形成すると(いずれも図示していない。)、
太陽電池を製造することができる。
【0069】本実施の形態では、酸化膜を形成し、水素
プラズマ処理を行ない、表面電極および裏面電極を形成
したが、酸化膜を形成してから水素プラズマ処理を行な
うのであれば、他の工程の順序は不問であり、たとえ
ば、裏面電極を形成した後に、酸化膜を形成し、水素プ
ラズマ処理を行なってもよい。
プラズマ処理を行ない、表面電極および裏面電極を形成
したが、酸化膜を形成してから水素プラズマ処理を行な
うのであれば、他の工程の順序は不問であり、たとえ
ば、裏面電極を形成した後に、酸化膜を形成し、水素プ
ラズマ処理を行なってもよい。
【0070】また、酸化膜を一層のみとしているが、酸
化膜を多層とすることにより、高い反射防止効果を有す
る構造にすることもできる。
化膜を多層とすることにより、高い反射防止効果を有す
る構造にすることもできる。
【0071】各製造工程におけるシリコン基板の表面お
よび粒界の分子構造を模式的に図5に示す。
よび粒界の分子構造を模式的に図5に示す。
【0072】p型のシリコン基板にn層を形成し、また
はn型シリコン基板にp層を形成し、pn接合を形成し
たとき、基板の表面および粒界には、OH、Oなどで終
端している構造や、未結合手(図5中の●は、未結合手
を示す。)が存在している(図5(a))。未結合手は
反応性に富むため、未結合手が多いと、受光したときに
発生するキャリアが未結合手に捕捉されて、光電変換効
率が低下する。
はn型シリコン基板にp層を形成し、pn接合を形成し
たとき、基板の表面および粒界には、OH、Oなどで終
端している構造や、未結合手(図5中の●は、未結合手
を示す。)が存在している(図5(a))。未結合手は
反応性に富むため、未結合手が多いと、受光したときに
発生するキャリアが未結合手に捕捉されて、光電変換効
率が低下する。
【0073】pn接合後、酸化膜材料を含む塗料を塗布
しても、基板の表面および粒界における未結合手に変化
はない(図5(b))。
しても、基板の表面および粒界における未結合手に変化
はない(図5(b))。
【0074】酸化膜材料を含む塗料を乾燥し、塗料中の
溶媒(ROH)を除去しても、未結合手の状態に変化は
ない(図5(c))。
溶媒(ROH)を除去しても、未結合手の状態に変化は
ない(図5(c))。
【0075】酸化膜材料を焼成すると、酸化膜中の酸素
原子がシリコン基板表面の未結合手と結合し、基板表面
がパッシベーション効果を奏するようになる(図5
(d))。
原子がシリコン基板表面の未結合手と結合し、基板表面
がパッシベーション効果を奏するようになる(図5
(d))。
【0076】酸化膜の形成後、シリコン基板に水素プラ
ズマ処理を行なう。処理は受光面側または非受光面側の
少なくとも一方の面に行なう。受光面に水素プラズマ処
理を行なった場合の分子構造を図5(e)に模式的に示
す。水素プラズマにより、酸化膜の表面はプラズマダメ
ージを受けるが、酸化膜がプラズマダメージを吸収する
ため、シリコン基板にまでプラズマダメージが及ぶこと
はない。プラズマにより水素分子は水素ラジカルに分解
され、水素ラジカルは粒界に到達して、粒界にある未結
合手を終端するか、粒界中に水素ラジカルとして存在す
る。
ズマ処理を行なう。処理は受光面側または非受光面側の
少なくとも一方の面に行なう。受光面に水素プラズマ処
理を行なった場合の分子構造を図5(e)に模式的に示
す。水素プラズマにより、酸化膜の表面はプラズマダメ
ージを受けるが、酸化膜がプラズマダメージを吸収する
ため、シリコン基板にまでプラズマダメージが及ぶこと
はない。プラズマにより水素分子は水素ラジカルに分解
され、水素ラジカルは粒界に到達して、粒界にある未結
合手を終端するか、粒界中に水素ラジカルとして存在す
る。
【0077】プラズマ処理後、裏面電極を形成する際に
シリコン基板を加熱すると、シリコン基板の粒界に存在
する水素ラジカルと未結合手とが結合して、粒界のパッ
シベーション効果が促進される(図5(f))。
シリコン基板を加熱すると、シリコン基板の粒界に存在
する水素ラジカルと未結合手とが結合して、粒界のパッ
シベーション効果が促進される(図5(f))。
【0078】本実施の形態によれば、従来より焼成温度
が低く、簡略化された工程により太陽電池を安価に製造
することができる。この太陽電池は、反射防止効果が大
きく、基板の表面および粒界の双方において優れたパッ
シべ−ション効果を発揮するため、高い光電変換効率を
有する。
が低く、簡略化された工程により太陽電池を安価に製造
することができる。この太陽電池は、反射防止効果が大
きく、基板の表面および粒界の双方において優れたパッ
シべ−ション効果を発揮するため、高い光電変換効率を
有する。
【0079】(実施例1)厚さ0.3mmのp型シリコ
ン基板の受光面にリンを拡散させて厚さ0.5μmのn
層を形成した。この基板の受光面に水素プラズマ処理を
行なった。水素プラズマを発生するための電源について
は、周波数は13.56MHz、電力は0.2W/cm
3とし、水素ガスの圧力は1Torr、基板温度は40
0℃、処理時間は30分とした。プラズマ処理後、3g
のTi(OCH(CH3)2)4(チタン酸イソプロピ
ル)と97gの2−プロパノールを主成分とする有機溶
剤とを混合し、塗料とした。この塗料をスピン法により
受光面側に塗布した後、80℃、200℃で1分間ずつ
乾燥を行ない、600℃で10分間焼成を行なって、酸
化膜を形成した。この酸化膜には、TiO2が含まれて
おり、厚さは70nmであった。つぎに、フォトリソグ
ラフィにより酸化膜をパターン化し、表面電極を形成し
た。最後に、裏面電極を形成し、太陽電池を得た。
ン基板の受光面にリンを拡散させて厚さ0.5μmのn
層を形成した。この基板の受光面に水素プラズマ処理を
行なった。水素プラズマを発生するための電源について
は、周波数は13.56MHz、電力は0.2W/cm
3とし、水素ガスの圧力は1Torr、基板温度は40
0℃、処理時間は30分とした。プラズマ処理後、3g
のTi(OCH(CH3)2)4(チタン酸イソプロピ
ル)と97gの2−プロパノールを主成分とする有機溶
剤とを混合し、塗料とした。この塗料をスピン法により
受光面側に塗布した後、80℃、200℃で1分間ずつ
乾燥を行ない、600℃で10分間焼成を行なって、酸
化膜を形成した。この酸化膜には、TiO2が含まれて
おり、厚さは70nmであった。つぎに、フォトリソグ
ラフィにより酸化膜をパターン化し、表面電極を形成し
た。最後に、裏面電極を形成し、太陽電池を得た。
【0080】本実施例の製造方法によれば、従来の熱酸
化法より低温で焼成でき、工程も簡略であった。この太
陽電池は、反射防止効果が大きく、基板の表面および粒
界の双方において優れたパッシべ−ション効果を発揮す
るため、高い光電変換効率を有していた。
化法より低温で焼成でき、工程も簡略であった。この太
陽電池は、反射防止効果が大きく、基板の表面および粒
界の双方において優れたパッシべ−ション効果を発揮す
るため、高い光電変換効率を有していた。
【0081】(実施例2)酸化膜材料を含む塗料をイン
クジェット法により塗布した以外は、実施例1と同様に
して太陽電池を製造した。塗布は、表面電極を形成する
部分には塗料を塗布しないようにパターン化しながら行
なった。製造した太陽電池における酸化膜の厚さは71
nmであった。
クジェット法により塗布した以外は、実施例1と同様に
して太陽電池を製造した。塗布は、表面電極を形成する
部分には塗料を塗布しないようにパターン化しながら行
なった。製造した太陽電池における酸化膜の厚さは71
nmであった。
【0082】製造した太陽電池自体は、実施例1と同様
の構成を有するものであったが、本実施例では、実施例
1と異なり、インクジェット法により塗布したため、塗
料の無駄がなく、またフォトリソグラフィによるパター
ン化が不要であり、工程が簡略化できた。
の構成を有するものであったが、本実施例では、実施例
1と異なり、インクジェット法により塗布したため、塗
料の無駄がなく、またフォトリソグラフィによるパター
ン化が不要であり、工程が簡略化できた。
【0083】(実施例3)厚さ0.4mmのp型シリコ
ン基板の受光面にリンを拡散させて厚さ0.6μmのn
層を形成した。つぎに、3gのTi(OCH(C
H3)2)4(チタン酸イソプロピル)と97gの2−プ
ロパノールを主成分とする有機溶剤とを混合し、塗料と
した。この塗料をスピン法によりシリコン基板の受光面
側に塗布した後、80℃、200℃で1分間ずつ乾燥を
行ない、600℃で10分間焼成を行なって、酸化膜を
形成した。この酸化膜には、TiO2が含まれており、
厚さは69nmであった。酸化膜の形成後、基板の受光
面に水素プラズマ処理を行なった。水素プラズマは、周
波数は2.45GHzのマイクロ波を使用し、87.5
mTの磁界の下で発生させ、電力は0.2W/cm3を
投入した。また、水素ガスの圧力は1Torr、基板温
度は350℃、処理時間は45分とした。つぎに、フォ
トリソグラフィにより酸化膜をパターン化し、表面電極
を形成した。最後に、裏面電極を形成することにより、
太陽電池を製造した。
ン基板の受光面にリンを拡散させて厚さ0.6μmのn
層を形成した。つぎに、3gのTi(OCH(C
H3)2)4(チタン酸イソプロピル)と97gの2−プ
ロパノールを主成分とする有機溶剤とを混合し、塗料と
した。この塗料をスピン法によりシリコン基板の受光面
側に塗布した後、80℃、200℃で1分間ずつ乾燥を
行ない、600℃で10分間焼成を行なって、酸化膜を
形成した。この酸化膜には、TiO2が含まれており、
厚さは69nmであった。酸化膜の形成後、基板の受光
面に水素プラズマ処理を行なった。水素プラズマは、周
波数は2.45GHzのマイクロ波を使用し、87.5
mTの磁界の下で発生させ、電力は0.2W/cm3を
投入した。また、水素ガスの圧力は1Torr、基板温
度は350℃、処理時間は45分とした。つぎに、フォ
トリソグラフィにより酸化膜をパターン化し、表面電極
を形成した。最後に、裏面電極を形成することにより、
太陽電池を製造した。
【0084】本実施例の製造方法によれば、従来の熱酸
化法より低温で焼成でき、工程も簡略であった。この太
陽電池は、反射防止効果が大きく、基板の表面および粒
界の双方において優れたパッシべ−ション効果を発揮す
るため、高い光電変換効率を有していた。
化法より低温で焼成でき、工程も簡略であった。この太
陽電池は、反射防止効果が大きく、基板の表面および粒
界の双方において優れたパッシべ−ション効果を発揮す
るため、高い光電変換効率を有していた。
【0085】今回開示された実施の形態および実施例は
すべての点で例示であって制限的なものではないと考え
られるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではな
くて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と
均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれるこ
とが意図される。
すべての点で例示であって制限的なものではないと考え
られるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではな
くて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と
均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれるこ
とが意図される。
【0086】
【発明の効果】本発明によれば、パッシベーション効果
や反射防止効果に優れる太陽電池の製造方法を提供する
ことができる。また、本発明によれば、低い温度で安価
に製造することができ、工程も簡略で生産効率が高く、
塗料を有効利用できる太陽電池の製造方法を提供するこ
とができる。
や反射防止効果に優れる太陽電池の製造方法を提供する
ことができる。また、本発明によれば、低い温度で安価
に製造することができ、工程も簡略で生産効率が高く、
塗料を有効利用できる太陽電池の製造方法を提供するこ
とができる。
【図1】 本発明の太陽電池の製造方法を表す工程図で
ある。
ある。
【図2】 シリコン基板の表面および粒界の分子構造を
表す模式図である。
表す模式図である。
【図3】 本発明の太陽電池の製造方法を表す工程図で
ある。
ある。
【図4】 本発明の太陽電池の製造方法を表す工程図で
ある。
ある。
【図5】 シリコン基板の表面および粒界の分子構造を
表す模式図である。
表す模式図である。
121 シリコン基板、122 p層、123 n層、
124 酸化膜材料層、125,125a 酸化膜、1
26 表面電極、137 インクヘッド。
124 酸化膜材料層、125,125a 酸化膜、1
26 表面電極、137 インクヘッド。
Claims (9)
- 【請求項1】 pn接合を有するシリコン基板の受光面
側および非受光面側の少なくとも一方の面に水素ガスを
含む原料ガスによりプラズマ処理を行なう工程と、 前記シリコン基板の受光面側に酸化膜材料を含む塗料を
塗布し、乾燥し、焼成して少なくとも一層の酸化膜を形
成する工程と、を含むことを特徴とする太陽電池の製造
方法。 - 【請求項2】 前記酸化膜材料は、450℃〜700℃
で焼成することを特徴とする請求項1記載の太陽電池の
製造方法。 - 【請求項3】 pn接合を有するシリコン基板の受光面
側に酸化膜材料を含む塗料を塗布し、乾燥し、焼成して
少なくとも一層の酸化膜を形成する工程と、 前記シリコン基板の受光面側および非受光面側の少なく
とも一方の面に水素ガスを含む原料ガスによりプラズマ
処理を行なう工程と、を含むことを特徴とする太陽電池
の製造方法。 - 【請求項4】 前記酸化膜材料は、450℃〜800℃
で焼成することを特徴とする請求項3記載の太陽電池の
製造方法。 - 【請求項5】 前記プラズマ処理のプラズマ発生用電源
の周波数は、ラジオ周波数であることを特徴とする請求
項1または3記載の太陽電池の製造方法。 - 【請求項6】 前記酸化膜材料は、少なくとも一種類の
X−OR(Xは、Li、Be、B、Na、Mg、Al、
K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Z
r、Nb、Mo、Cd、In、Sn、Sb、Cs、B
a、La、Hf、Ta、W、Tl、Pb、Bi、Ce、
Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、H
o、Er、Tm、YbまたはLuを表す。Rは、直鎖状
または分枝を有する炭化水素基を表す。)またはX−O
Hで表される化合物を含むことを特徴とする請求項1ま
たは3記載の太陽電池の製造方法。 - 【請求項7】 前記酸化膜の厚さTh(単位nm)は、
前記酸化膜の屈折率をnとすると、 100/n≦Th≦175/n であることを特徴とする請求項1または3記載の太陽電
池の製造方法。 - 【請求項8】 前記酸化膜材料を含む塗料は、インクジ
ェット法により塗布することを特徴とする請求項1また
は3記載の太陽電池の製造方法。 - 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載する方法
により製造することを特徴とする太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002110691A JP2003303984A (ja) | 2002-04-12 | 2002-04-12 | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造する太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002110691A JP2003303984A (ja) | 2002-04-12 | 2002-04-12 | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造する太陽電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003303984A true JP2003303984A (ja) | 2003-10-24 |
Family
ID=29393752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002110691A Pending JP2003303984A (ja) | 2002-04-12 | 2002-04-12 | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造する太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003303984A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006269956A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 結晶質シリコン基板、その製造方法およびそれを用いた光電変換素子 |
WO2012043124A1 (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | 株式会社カネカ | 光電変換装置の製造方法 |
JP2014506005A (ja) * | 2010-12-22 | 2014-03-06 | アイメック | ヘテロ接合界面パッシベーション方法 |
RU2524142C1 (ru) * | 2013-01-10 | 2014-07-27 | Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) | СПОСОБ ЗАЩИТЫ p-n-ПЕРЕХОДОВ НА ОСНОВЕ ОКИСИ БЕРИЛЛИЯ |
JP2014157871A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Hitachi Chemical Co Ltd | パッシベーション膜形成用組成物、パッシベーション膜付半導体基板及びその製造方法、並びに太陽電池素子及びその製造方法 |
RU2534438C2 (ru) * | 2013-01-09 | 2014-11-27 | Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) | СПОСОБ ЗАЩИТЫ ПОВЕРХНОСТИ p-n ПЕРЕХОДОВ НА ОСНОВЕ ВАНАДИЯ |
JPWO2014014107A1 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-07-07 | 日立化成株式会社 | パッシベーション層形成用組成物、パッシベーション層付半導体基板及びその製造方法、並びに太陽電池素子及びその製造方法 |
-
2002
- 2002-04-12 JP JP2002110691A patent/JP2003303984A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006269956A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 結晶質シリコン基板、その製造方法およびそれを用いた光電変換素子 |
WO2012043124A1 (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | 株式会社カネカ | 光電変換装置の製造方法 |
US8691613B2 (en) | 2010-10-01 | 2014-04-08 | Kaneka Corporation | Method for manufacturing photoelectric conversion device |
JP2014506005A (ja) * | 2010-12-22 | 2014-03-06 | アイメック | ヘテロ接合界面パッシベーション方法 |
JPWO2014014107A1 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-07-07 | 日立化成株式会社 | パッシベーション層形成用組成物、パッシベーション層付半導体基板及びその製造方法、並びに太陽電池素子及びその製造方法 |
RU2534438C2 (ru) * | 2013-01-09 | 2014-11-27 | Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) | СПОСОБ ЗАЩИТЫ ПОВЕРХНОСТИ p-n ПЕРЕХОДОВ НА ОСНОВЕ ВАНАДИЯ |
RU2524142C1 (ru) * | 2013-01-10 | 2014-07-27 | Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) | СПОСОБ ЗАЩИТЫ p-n-ПЕРЕХОДОВ НА ОСНОВЕ ОКИСИ БЕРИЛЛИЯ |
JP2014157871A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Hitachi Chemical Co Ltd | パッシベーション膜形成用組成物、パッシベーション膜付半導体基板及びその製造方法、並びに太陽電池素子及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP4203081A1 (en) | Topcon battery and preparation method therefor, and electrical appliance | |
TWI559372B (zh) | 磊晶結構、其形成方法及含此結構之元件 | |
JP5535851B2 (ja) | エッチングおよびドーピング複合物質 | |
CN101794834B (zh) | 设有上转换荧光材料膜层的高效太阳能薄膜电池及其膜层制备方法 | |
CN101641797B (zh) | 包括由高k电介质组成的背面反射层的太阳能电池 | |
US7838400B2 (en) | Rapid thermal oxide passivated solar cell with improved junction | |
TW201203592A (en) | Oxide nitride stack for backside reflector of solar cell | |
JP6350279B2 (ja) | 塗布型材料、太陽電池素子及び電界効果パッシベーション膜付シリコン基板 | |
CN104756263A (zh) | 用于制造具有选择性掺杂的背面的光伏电池的方法 | |
CN110690301A (zh) | 一种双结叠层电池及其制备方法 | |
US10217893B2 (en) | Methods, apparatus, and systems for passivation of solar cells and other semiconductor devices | |
RU2456709C2 (ru) | Солнечный элемент и способ и аппарат для его изготовления | |
EP2181464A2 (en) | Solar cell having porous structure and method for fabrication thereof | |
TW201003961A (en) | Solar cell spin-on based process for simultaneous diffusion and passivation | |
EP4383350A1 (en) | Solar cell, and manufacturing method therefor | |
JP2003303984A (ja) | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造する太陽電池 | |
EP3306674B1 (en) | Solar cell element and method for manufacturing same | |
WO2019206679A1 (en) | Passivated layer stack for a light harvesting device | |
JP2004056057A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
CN117153902A (zh) | 一种局部隧穿氧化钝化接触的TOPCon电池 | |
JP2005026534A (ja) | 半導体デバイスおよびその製造方法 | |
CN101504958A (zh) | 含有溅射沉积钝化层的光伏器件及其生产方法和生产设备 | |
Tang et al. | Preparation of n+ emitter on p-type silicon wafer using the spin-on doping method | |
JP2004087951A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP2003179239A (ja) | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造される太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070116 |