JP4614655B2 - 光起電力装置の製造方法 - Google Patents

光起電力装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4614655B2
JP4614655B2 JP2003426668A JP2003426668A JP4614655B2 JP 4614655 B2 JP4614655 B2 JP 4614655B2 JP 2003426668 A JP2003426668 A JP 2003426668A JP 2003426668 A JP2003426668 A JP 2003426668A JP 4614655 B2 JP4614655 B2 JP 4614655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
single crystal
collector electrode
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003426668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005191024A (ja
Inventor
朗 寺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003426668A priority Critical patent/JP4614655B2/ja
Publication of JP2005191024A publication Critical patent/JP2005191024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614655B2 publication Critical patent/JP4614655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、光起電力装置およびその製造方法に関し、特に、結晶系半導体層の表面上に非単結晶半導体層が形成された光起電力装置およびその製造方法に関する。
従来、結晶系半導体層の表面上に非単結晶半導体層が形成された光起電力装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1に開示された光起電力装置では、n型単結晶シリコン基板(結晶系半導体層)の光入射側の表面上に、非単結晶半導体層(i型非晶質シリコン層およびp型非晶質シリコン層)と透明導電膜とがこの順番で積層されている。
また、従来、上記特許文献1に開示された構造の光起電力装置において、透明導電膜の表面上に集電極を形成することにより、光起電力装置で生成された電流を集電極を介して外部に取り出すことが可能な構造が知られている。この集電極は、スクリーン印刷法などにより透明導電膜の表面上の所定領域に導電ペーストを塗布した後、その塗布した導電ペーストを焼成することによって形成される。この集電極を形成するための導電ペーストの一例として、300℃以下の温度で焼成される低温焼成型の導電ペーストが知られている。この低温焼成型の導電ペーストによって集電極を形成した場合には、集電極の抵抗が非常に大きくなるという不都合がある。この場合に、集電極の抵抗を小さくするために集電極の幅を大きくすると、集電極により入射光が遮蔽される面積が大きくなるため、発電が行われる結晶系半導体層へ入射する光の量が減少するという不都合がある。
一方、集電極を形成するための導電ペーストの他の例として、500℃以上の高温で焼成される高温焼結型の導電ペーストが知られている。この高温焼結型の導電ペーストによって集電極を形成した場合には、低温焼成型の導電ペーストによって集電極を形成した場合に比べて、集電極の抵抗は小さくなるので、上記した低温焼成型の導電ペーストを用いて集電極を形成することによる不都合な点を解消することができる。
特公平7−95603号公報
しかしながら、上記した高温焼結型の導電ペーストを用いて光起電力装置の光入射側に集電極を形成した場合には、高温焼結型の導電ペーストを焼成する際に、光入射側に形成された非単結晶半導体層が500℃以上の温度に加熱されるという不都合がある。この場合には、500℃以上の高温の加熱によって、非単結晶半導体層から、欠陥を不活性化させる水素が脱離するため、非単結晶半導体層中の欠陥によるキャリアの再結合が増加するという不都合がある。その結果、光起電力装置の出力特性が低下するという問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、高温焼結型の導電ペーストにより集電極を形成する場合にも、出力特性が低下するのを抑制することが可能な光起電力装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明おける光起電力装置の製造方法は、500℃以上の温度で高温焼結型の導電ペーストを焼成することによって、n型の単結晶シリコン基板の光入射側の表面上に第1集電極を形成する工程と、第1集電極を形成した後に、単結晶シリコン基板の光入射側と反対側の表面上に10nm以上30nm以下の厚みを有するi型非晶質半導体層と、p型非晶質半導体層とを形成する工程と、300℃以下の温度で低温焼成型の導電ペーストを焼成することによって、p型非晶質半導体層の表面上に第2集電極を形成する工程とを備えている。
この発明による光起電力装置の製造方法では、上記のように、500℃以上の温度で高温焼結型の導電ペーストを焼成することにより、単結晶シリコン基板の光入射側の表面上に第1集電極を形成した後、単結晶シリコン基板の光入射側と反対側の表面上にi型及びp型の非晶質半導体層を形成することによって、第1集電極を形成する際の500℃以上の温度が非晶質半導体層に加えられるのを抑制することができるので、非晶質半導体層が500℃以上に加熱されることに起因して非晶質半導体層から欠陥を不活性化させる水素が脱離するのを抑制することができる。このため、非晶質半導体層の欠陥密度が増大するのを抑制することができるので、欠陥に起因するキャリアの再結合が増加するのを抑制することができる。その結果、高温焼結型の導電ペーストにより第1集電極を形成する場合にも、光起電力装置の出力特性が低下するのを抑制することができる。また、非晶質半導体層を単結晶シリコン基板の光入射側と反対側の表面上に形成することによって、非晶質半導体層を単結晶シリコン基板の光入射側の表面上に形成する場合に比べて、非晶質半導体層を介して単結晶シリコン基板に入射する光は減少される。これにより、非晶質半導体層の光吸収が大きい場合にも、光起電力装置の光電変換効率が低下するのが抑制されるので、非晶質半導体層を単結晶シリコン基板の光入射側の表面上に形成する場合に比べて、非晶質半導体層の光吸収を大きくすることができる。つまり、非晶質半導体層の厚みおよび不純物濃度を増加させることができるので、n型の単結晶シリコン基板とp型の非晶質半導体層とにより良好なpn接合を得ることができる。その結果、光起電力装置の出力特性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による光起電力装置の構造を示した断面図である。まず、図1を参照して、第1実施形態による光起電力装置の構造について説明する。
第1実施形態による光起電力装置は、図1に示すように、n型の不純物としてリンを含有するn型単結晶シリコン基板1を備えている。た、n型単結晶シリコン基板1は、CZ法(czochralski法)により形成された単結晶シリコンのインゴッドから採取されたシリコン基板であるとともに、約2×1016cm−3の不純物濃度を有する。また、n型単結晶シリコン基板1の光入射側の表面(上面)の全体に渡って、n型単結晶シリコン基板1の不純物濃度(約2×1016cm−3)よりも高い不純物濃度(約1×1018cm−3〜約5×1018cm−3)を有するn型高不純物濃度領域1aが形成されている。なお、このn型高不純物濃度領域1aは、本発明の「高不純物濃度領域」の一例である。また、n型高不純物濃度領域1aは、n型単結晶シリコン基板1の上面から約50nm〜約100nmの深さの領域に形成されている。
また、n型高不純物濃度領域1aの上面上の所定領域には、約25μmの厚みと約70μmの幅とを有する光入射側集電極2が形成されている。この光入射側集電極2は、本発明の「集電極」および「第1集電極」の一例である。また、光入射側集電極2は、カーボングラファイトからなるバインダと銀(Ag)粒子とを含有するとともに、約500℃以上(第1実施形態では約600℃)の温度で焼成される高温焼結型の導電ペーストによって形成されている。また、光入射側集電極2上と、n型高不純物濃度領域1aの上面上の光入射側集電極2が形成されていない領域上とには、約700nmの厚みを有する非晶質シリコン窒化物層からなるパッシベーション層3が形成されている。このパッシベーション層3は、n型単結晶シリコン基板1(n型高不純物濃度領域1a)の上面近傍のダングリングボンドなどの欠陥を不活性化する機能を有している。また、パッシベーション層3は、n型単結晶シリコン基板1(n型高不純物濃度領域1a)の屈折率(約3.4)に比べて低い屈折率(約2.0)を有していることにより、n型単結晶シリコン基板1の上面上における光の反射を抑制するための反射防止層としての機能を有している。
また、n型単結晶シリコン基板1の光入射側と反対側の表面(下面)上には、約15nmの厚みを有する実質的に真性のi型非晶質シリコン層4が形成されている。た、このi型非晶質シリコン層4の厚み(約15nm)は、実質的に発電に寄与しない程度の厚みに設定されている。また、i型非晶質シリコン層4の表面(下面)上には、約10nmの厚みを有するp型非晶質シリコン層5が形成されている。た、p型非晶質シリコン層5は、p型不純物として約8原子%のホウ素(B)を含有している。また、p型非晶質シリコン層5の表面(下面)上には、約70nmの厚みを有するITO(Indium Tin Oxide)層からなる透明導電膜6が形成されている。また、透明導電膜6の下面上の所定領域には、約25μmの厚みと約120μmの幅とを有する裏面側集電極7が形成されている。なお、この裏面側集電極7は、本発明の「第2集電極」の一例である。また、裏面側集電極7は、エポキシ樹脂やウレタン樹脂などからなるバインダと銀(Ag)粒子とを含有するとともに、約200℃で焼成される低温焼成型の導電ペーストによって形成されている。
図2〜図7は、本発明の第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。次に、図1〜図7を参照して、第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスについて説明する。
まず、図2に示すように、n型不純物としてリンを含有するとともに、約2×1016cm−3の不純物濃度を有するn型単結晶シリコン基板1を準備する。なお、このn型単結晶シリコン基板1としては、CZ法により形成された単結晶シリコンのインゴッドから採取したシリコン基板を用いる。そして、n型単結晶シリコン基板1の光入射側の表面(上面)上の全体にリンガラス溶液を塗布した後、約200℃で約30分間焼成することによって、リンガラス層8を形成する。なお、リンガラス溶液としては、n型不純物としてリンを添加した珪素化合物(P:約6.0質量%、SiO:約1g/100ml)を有機溶剤に溶かした溶液を用いる。この後、リンガラス層8を窒素雰囲気中において約900℃〜約1100℃で約60分間加熱することにより、リンガラス層8からn型単結晶シリコン基板1中へリンを固相拡散(熱拡散)させる。これにより、図3に示すように、n型単結晶シリコン基板1の上面から約50nm〜約100nmの深さの領域に約1×1018cm−3〜約5×1018cm−3の不純物(リン)濃度を有するn型高不純物濃度領域1aが形成される。
次に、図4に示すように、リンガラス層8を除去した後、スクリーン印刷法により、n型高不純物濃度領域1aの上面上の所定領域に、カーボングラファイトからなるバインダと銀(Ag)粒子とを含有する高温焼結型の導電ペーストを塗布した後、約500℃以上の温度(第1実施形態では約600℃)で焼成することによって、約25μmの厚みと約70μmの幅とを有する光入射側集電極2を形成する。この後、光入射側集電極2が形成されたn型単結晶シリコン基板1を約0.5%のHF水溶液中に約20秒間浸漬することによって、導電ペーストを焼成する際にn型単結晶シリコン基板1の表面に形成された酸化膜を除去する。
次に、図5に示すように、プラズマCVD法により、n型高不純物濃度領域1aの上面上の光入射側集電極2が形成されていない領域上と、光入射側集電極2上とに約700nmの厚みを有する非晶質シリコン窒化物層からなるパッシベーション層3を形成する。この際の具体的な形成条件は、NHガス流量:約60sccm、SiHガス流量:約15sccm、圧力:約50Pa、パワー:約300Wである。
次に、図6に示すように、プラズマCVD法により、n型単結晶シリコン基板1の光入射側と反対側の表面上に約15nmの厚みを有する実質的に真性のi型非晶質シリコン層4と、約10nmの厚みを有するp型非晶質シリコン層5とをこの順番で形成する。なお、p型非晶質シリコン層5は、p型の不純物として約8原子%のホウ素(B)を含有するように形成する。また、この際のi型非晶質シリコン層4の具体的な形成条件は、Hガス流量:約100sccm、SiHガス流量:約40sccm、圧力:約20Pa、パワー:約150Wである。また、p型非晶質シリコン層5の具体的な形成条件は、Hガス流量:約40sccm、SiHガス流量:約40sccm、B(2%)ガス流量:約20sccm、圧力:約20Pa、パワー:約150Wである。
次に、図7に示すように、スパッタリング法により、p型非晶質シリコン層5の下面上に約70nmの厚みを有するITO層からなる透明導電膜6を形成する。この際の具体的な形成条件は、Arガス流量:約10sccm、Oガス流量:約15sccm、圧力:約10Pa、パワー:約500Wである。最後に、スクリーン印刷法により、透明導電膜6の下面上の所定領域に、エポキシ樹脂やウレタン樹脂からなるバインダと銀(Ag)粒子とを含有する低温焼成型の導電ペーストを塗布した後、約200℃で焼成することによって、約25μmの厚みと約120μmの幅とを有する裏面側集電極7を形成する。このようにして、図1に示した第1実施形態による光起電力装置が形成される。
第1実施形態では、上記のように、約500℃以上の温度で高温焼結型の導電ペーストを焼成することにより、n型単結晶シリコン基板1の光入射側の表面上に光入射側集電極2を形成した後、n型単結晶シリコン基板1の光入射側と反対側の表面上にi型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5を形成することによって、光入射側集電極2を形成する際の約500℃以上の温度がi型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5に加えられるのを抑制することができるので、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5が約500℃以上に加熱されることに起因してi型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5から欠陥を不活性化させる水素が脱離するのを抑制することができる。このため、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5の欠陥密度が増大するのを抑制することができるので、欠陥に起因するキャリアの再結合が増加するのを抑制することができる。その結果、高温焼結型の導電ペーストにより光入射側集電極2を形成する場合にも、光起電力装置の出力特性が低下するのを抑制することができる。また、約500℃以上に加熱されることに起因してn型単結晶シリコン基板1およびp型非晶質シリコン層5の各々からn型不純物(リン)およびp型不純物(ホウ素)が、それぞれ、i型非晶質シリコン層4へ固相拡散(熱拡散)するのを抑制することができる。これにより、p型非晶質シリコン層5、i型非晶質シリコン層4およびn型単結晶シリコン基板1によって形成されるpin接合が阻害されるのを抑制することができるので、光起電力装置の出力特性が低下するのをより抑制することができる。
また、第1実施形態では、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5をn型単結晶シリコン基板1の光入射側と反対側の表面上に形成することによって、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5をn型単結晶シリコン基板1の光入射側の表面上に形成する場合に比べて、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5を介してn型単結晶シリコン基板1に入射する光は減少される。これにより、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5の光吸収が大きい場合にも、光起電力装置の光電変換効率が低下するのが抑制されるので、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5をn型単結晶シリコン基板1の光入射側の表面上に形成する場合に比べて、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5の光吸収を大きくすることができる。つまり、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5の厚みを増加させるとともに、p型非晶質シリコン層5の不純物濃度を増加させることができるので、p型非晶質シリコン層5、i型非晶質シリコン層4およびn型単結晶シリコン基板1によって、より良好なpin接合を得ることができる。その結果、光起電力装置の出力特性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、光入射側集電極2に接触するn型単結晶シリコン基板1の表面に、n型高不純物濃度領域1aを形成することによって、n型高不純物濃度領域1aでは光入射側集電極2に対して良好なオーミック接触が得られるので、n型高不純物濃度領域1aを介するn型単結晶シリコン基板1と光入射側集電極2との間の抵抗を小さくすることができる。
また、第1実施形態では、n型単結晶シリコン基板1の光入射側の表面上に、n型単結晶シリコン基板1の表面近傍のダングリングボンドなどの欠陥を不活性化するパッシベーション層3を形成することによって、n型単結晶シリコン基板1の表面近傍の欠陥が減少されるので、欠陥にキャリアが捕獲されるのを抑制することができる。その結果、n型単結晶シリコン基板1の光入射側の表面近傍でキャリアが再結合するのを抑制することができるので、光起電力装置の出力特性をより向上させることができる。
また、第1実施形態では、低温焼成型の導電ペーストを約200℃の低温で焼成することによりn型単結晶シリコン基板1の光入射側と反対側に形成される透明導電膜6の下面上に裏面側集電極7を形成することによって、裏面側集電極7を形成する際にi型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5に約200℃を超える温度が与えられるのを抑制することができる。これにより、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5が約200℃を超える温度に加熱されることに起因してi型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5から欠陥を不活性化させる水素が脱離するのを抑制することができる。このため、i型非晶質シリコン層4およびp型非晶質シリコン層5の欠陥密度が増大するのを抑制することができるので、欠陥によるキャリアの再結合が増加するのを抑制することができる。その結果、光起電力装置の出力特性が低下するのをより抑制することができる。また、約200℃を超える温度に加熱されることに起因してn型単結晶シリコン基板1およびp型非晶質シリコン層5の各々からn型不純物(リン)およびp型不純物(ホウ素)が、それぞれ、i型非晶質シリコン層4へ固相拡散(熱拡散)するのを抑制することができる。これにより、p型非晶質シリコン層5、i型非晶質シリコン層4およびn型単結晶シリコン基板1によって形成されるpin接合が阻害されるのを抑制することができるので、光起電力装置の出力特性が低下するのをより抑制することができる。
(第2実施形態)
図8は、本発明の第2実施形態による光起電力装置の構造を示した断面図である。図8を参照して、第2実施形態による光起電力装置の構造について説明する。この第2実施形態による光起電力装置では、上記した第1実施形態による光起電力装置と異なり、n型単結晶シリコン基板11の光入射側の表面の光入射側集電極2と接触する領域の近傍の領域のみにn型高不純物濃度領域11aが形成されている。すなわち、n型単結晶シリコン基板11の光入射側の表面の光入射側集電極2近傍の領域以外の領域には、n型高不純物濃度領域11aは形成されていない。第2実施形態による光起電力装置のこれ以外の構造は、上記した第1実施形態による光起電力装置の構造と同様である。
図9〜図11は、本発明の第2実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。次に、図9〜図11を参照して、第2実施形態による光起電力装置の製造プロセスについて説明する。
第2実施形態による光起電力装置の製造プロセスとしては、図9に示すように、スクリーン印刷法により、n型単結晶シリコン基板11の光入射側の表面上の所定領域にリンガラス溶液を塗布した後、約200℃で約30分間焼成することによって、リンガラス層18を形成する。この後、窒素雰囲気中において約900℃〜約1100℃で約60分間加熱することにより、リンガラス層18からn型単結晶シリコン基板11中へリンを固相拡散(熱拡散)させる。これにより、図10に示すように、n型単結晶シリコン基板11の光入射側の表面の所定領域に約1×1018cm−3〜約5×1018cm−3の不純物(リン)濃度を有するn型高不純物濃度領域11aが形成される。また、このn型高不純物濃度領域11aは、n型単結晶シリコン基板11の表面から約50nm〜約100nmの深さの領域に形成される。
次に、図11に示すように、リンガラス層18を除去した後、n型単結晶シリコン基板11の表面のn型高不純物濃度領域11aが形成された領域上に、高温焼結型の導電ペーストからなる光入射側集電極2を形成する。第2実施形態による光起電力装置の上記以外の製造プロセスは、上記した第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスと同様である。
第2実施形態では、上記のように、n型単結晶シリコン基板11の光入射側の表面の光入射側集電極2と接触する領域の近傍の領域のみにn型高不純物濃度領域11aを形成することによって、n型単結晶シリコン基板11の表面全体に渡ってn型高不純物濃度領域11aを形成する場合に比べて、約1×1018cm−3〜約5×1018cm−3の不純物濃度を有することにより不純物に起因する欠陥の多いn型高不純物濃度領域11aを小さくすることができる。これにより、n型高不純物濃度領域11aの欠陥によって捕獲されるキャリアの数を減少させることができるので、欠陥に捕獲されることによりキャリアが再結合するのを抑制することができる。その結果、n型単結晶シリコン基板11の光入射側の表面全体に渡ってn型高不純物濃度領域を設けた第1実施形態に比べて、光起電力装置の出力特性をより向上させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、n型単結晶シリコン基板の光入射側と反対側の表面上にi型非晶質シリコン層およびp型非晶質シリコン層が積層される構造の光起電力装置を例にとって説明したが、本発明はこれに限らず、結晶系半導体層の光入射側の表面上に高温焼結型の導電ペーストからなる集電極が形成されるとともに、結晶系半導体層の光入射側と反対側の表面上に非単結晶半導体層が形成される光起電力装置に広く適用可能である。
また、上記実施形態では、n型単結晶シリコン基板の光入射側の表面にn型高不純物濃度領域を形成したが、本発明はこれに限らず、n型単結晶シリコン基板の光入射側の表面にn型高不純物濃度領域を形成しなくてもよい。すなわち、n型単結晶シリコン基板をn型高不純物濃度領域を介することなく光入射側集電極と接触させてもよい。
また、上記実施形態では、約200℃で焼成される低温焼成型の導電ペーストを用いて裏面側集電極を形成したが、本発明はこれに限らず、約300℃以下の温度で焼成される低温焼成型の導電ペーストであれば、約200℃以外の温度で焼成される低温焼成型の導電ペーストを用いて裏面側集電極を形成してもよい。
また、上記実施形態では、第2非単結晶半導体層としてのp型非晶質シリコン層にp型不純物としてホウ素を約8原子%含有させたが、本発明はこれに限らず、約0.3原子%以上約10原子%以下であれば、約8原子%以外の量の不純物を第2非単結晶半導体層に含有させてもよい。
また、上記実施形態では、第2非単結晶半導体層としてのp型非晶質シリコン層を約10nmの厚みに形成したが、本発明はこれに限らず、約3nm以上約30nm以下の厚みであれば、第2非単結晶半導体層を約10nm以外のどのような厚みに形成してもよい。
また、上記実施形態では、i型非晶質シリコン層を約15nmの厚みに形成したが、本発明はこれに限らず、約10nm以上約30nm以下の厚みであれば、i型非晶質シリコン層を約15nm以外のどのような厚みに形成してもよい。なお、i型非晶質シリコン層を約10nm以上約30nm以下の厚みに形成すれば、容易に、i型非晶質シリコン層の厚み方向の抵抗をキャリアのi型非晶質シリコン層の厚み方向への移動を実質的に阻害しない程度の抵抗にすることができる。また、約10nm以上約30nm以下の厚みは、i型非晶質シリコン層が実質的に発電に寄与しない程度の厚みである。
また、上記実施形態では、非晶質シリコン窒化物層からなるパッシベーション層を約700nmの厚みに形成したが、本発明はこれに限らず、非晶質シリコン窒化物層からなるパッシベーション層を約800nm〜約1000nmの厚みに形成してもよい。このような厚みに形成すれば、パッシベーション層を反射防止層としてより良好に機能させることができる。
また、上記実施形態では、パッシベーション層を非晶質シリコン窒化物層によって形成したが、本発明はこれに限らず、パッシベーション層を非晶質シリコン層または非晶質シリコン酸化物層によって形成してもよい。なお、パッシベーション層を非晶質シリコン窒化物層により形成した場合には、パッシベーション層を非晶質シリコン層により形成した場合に比べて、パッシベーション層による光吸収損失を低減することができる。
また、上記実施形態では、裏面側集電極を透明導電膜の下面上の所定の領域のみに形成したが、本発明はこれに限らず、裏面側集電極を透明導電膜の下面上の全体に渡って形成してもよい。
また、上記第2実施形態では、スクリーン印刷法により、n型単結晶シリコン基板の光入射側の表面上の所定領域にリンガラス溶液を塗布することによって不純物を拡散させるためのリンガラス層を形成したが、本発明はこれに限らず、所定のマスクプロセスを用いて、n型単結晶シリコン基板の光入射側の表面上の所定領域に不純物を拡散させるための層を形成してもよい。
本発明の第1実施形態による光起電力装置の構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による光起電力装置の構造を示した断面図である。 本発明の第2実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による光起電力装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
符号の説明
1、11 n型単結晶シリコン基板(結晶系半導体層)
1a、11a n型高不純物濃度領域
2 光入射側集電極(第1集電極、集電極)
3 パッシベーション層
4 i型非晶質シリコン層(第1非単結晶半導体層、非単結晶半導体層)
5 p型非晶質シリコン層(第2非単結晶半導体層、非単結晶半導体層)
6 透明導電膜
7 裏面側集電極(第2集電極)
8、18 リンガラス層

Claims (1)

  1. 500℃以上の温度で高温焼結型の導電ペーストを焼成することによって、n型の単結晶シリコン基板の光入射側の表面上に第1集電極を形成する工程と、
    前記第1集電極を形成した後に、前記単結晶シリコン基板の前記光入射側と反対側の表面上に10nm以上30nm以下の厚みを有するi型非晶質半導体層と、p型非晶質半導体層とを形成する工程と、
    300℃以下の温度で低温焼成型の導電ペーストを焼成することによって、前記p型非晶質半導体層の表面上に第2集電極を形成する工程とを備えた、光起電力装置の製造方法。
JP2003426668A 2003-12-24 2003-12-24 光起電力装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4614655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426668A JP4614655B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426668A JP4614655B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 光起電力装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191024A JP2005191024A (ja) 2005-07-14
JP4614655B2 true JP4614655B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34786131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426668A Expired - Fee Related JP4614655B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614655B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1696492B1 (en) 2005-02-25 2012-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic cell
JP5728868B2 (ja) * 2010-09-24 2015-06-03 日立化成株式会社 n型拡散層形成組成物、n型拡散層形成組成物の製造方法、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
JPWO2012132758A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2012231013A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hitachi Chem Co Ltd n型拡散層形成組成物、n型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005191024A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153728B2 (en) Ion implanted solar cells with in situ surface passivation
US8872020B2 (en) Heterojunction solar cell based on epitaxial crystalline-silicon thin film on metallurgical silicon substrate design
KR101000064B1 (ko) 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
US8349644B2 (en) Mono-silicon solar cells
US8921968B2 (en) Selective emitter solar cells formed by a hybrid diffusion and ion implantation process
US8686283B2 (en) Solar cell with oxide tunneling junctions
KR101626248B1 (ko) 실리콘 태양전지 및 이의 제조 방법
JP2013239476A (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JP5058184B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2008034543A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP5307688B2 (ja) 結晶シリコン系太陽電池
JP7228561B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP6115806B2 (ja) 光起電力装置
JP4614655B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2011003654A (ja) 結晶シリコン系太陽電池
JP2014072416A (ja) 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール
JP4864077B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2003152205A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2013115057A (ja) 結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
JP2016187027A (ja) 結晶シリコン太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP4441377B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP3346907B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP5268976B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
KR20110047828A (ko) 실리콘 이종접합 태양전지 및 이를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees