JP2006123818A - スタビライザブッシュ - Google Patents

スタビライザブッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP2006123818A
JP2006123818A JP2004316866A JP2004316866A JP2006123818A JP 2006123818 A JP2006123818 A JP 2006123818A JP 2004316866 A JP2004316866 A JP 2004316866A JP 2004316866 A JP2004316866 A JP 2004316866A JP 2006123818 A JP2006123818 A JP 2006123818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
rubber elastic
stabilizer bar
stabilizer
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560376B2 (ja
Inventor
Koichi Kobayashi
功一 小林
Yukio Hayashi
幸男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2004316866A priority Critical patent/JP4560376B2/ja
Priority to US11/251,938 priority patent/US20060091595A1/en
Priority to DE102005050612A priority patent/DE102005050612A1/de
Priority to CN200510117247A priority patent/CN100593650C/zh
Publication of JP2006123818A publication Critical patent/JP2006123818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560376B2 publication Critical patent/JP4560376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/371Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3835Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the sleeve of elastic material, e.g. having indentations or made of materials of different hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8106Shaping by thermal treatment, e.g. curing hardening, vulcanisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/821Joining by gluing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】ゴム弾性体とスタビライザバーとの接触界面、更にはゴム弾性体とブラケットとの接触界面で異音の原因となる滑りを生ぜしめず、しかも良好な接着強度,接着信頼性が得られて耐久寿命にも優れた、安価に製造可能なスタビライザブッシュを提供する。
【解決手段】ゴム弾性体16とブラケット14とを有するスタビライザブッシュ12において、ゴム弾性体16のスタビライザバー10に対する軸直角方向断面の中間部に剛性の中間板18を埋設してゴム弾性体16を内ゴム層16-1と、これよりもばね定数の小さな外ゴム層16-2とに分けるとともに、全体を分割面Pで2分割してそれぞれを一体加硫する。そして各分割体12Aをスタビライザバー10を軸直角方向に挟み込む状態に組み合わせて軸直角方向に圧縮した状態となし、その状態で挿通孔20内面とスタビライザバー10外周面とを接着剤Sにて後接着する。
【選択図】 図2

Description

この発明は車両のスタビライザバーを車体に弾性支持させるスタビライザブッシュに関する。
スタビライザバーは車体の傾きを減らすために取り付けられている捩り剛ばね(トーションバー)で、その両端を左右のサスペンションに取り付け、左右の車輪が上下に異なる動きをするときこれを抑制するように作用する。
例えばコーナを曲がるときサスペンションは遠心力によって外輪側が縮み、内輪側が伸びようとし、結果として車体が遠心力で外側に傾こうとする。
スタビライザバーはこのように左右の車輪が上下逆相で動くとき(ローリングするとき)捩れを発生させて、その捩れ剛性による抵抗によって左右の車輪の逆相の動きを抑制し、また捩れにより蓄えられた弾性復元力で逆相に動いた左右の車輪を速やかに元に戻すように働く。
このようにスタビライザバーはロール角を抑える働きを有しており、これにより車両の走行安定性が高められる。
このスタビライザバーを車体に取り付けるに当っては、振動絶縁部材としてのスタビライザブッシュを車体とスタビライザバーとの間に介在させ、スタビライザバーを車体に弾性支持させるようにする。
図6はスタビライザブッシュを用いたスタビライザバーの車体への弾性支持の例を示している(下記特許文献1に開示)。
同図において200は金属棒から成るスタビライザバーで、全体として平面形状が概略コ字形状をなしており、車幅方向(車両の左右方向)にほぼ直線状に延びる中央部200Aが一対のスタビライザブッシュ202にて車体204に固定され、また両端の腕部200Bの各端部が車輪206を支持するサスペンションアーム208に固定されている。
スタビライザブッシュ202は、挿通孔216を有するゴム弾性体210を有していて、その挿通孔216にスタビライザバー200が挿通され、その状態で外筒部212を有するブラケット214により、ゴム弾性体210が外筒部212の内側の凹部220に内嵌した状態で車体204に固定されている。
図7は従来用いられているスタビライザブッシュの例を示したもので、図示のように従来においてはゴム弾性体210がブラケット214とは別に単体で加硫成形され、その後にゴム弾性体210に対して挿通孔216に達する切割り218が入れられて、その切割り218を通じてゴム弾性体210がスタビライザバー200に嵌め合され、即ちスタビライザバー200が挿通孔216を挿通した状態とされ、その後にブラケット214によりゴム弾性体210が車体204に固定される構成とされていた。
ここでブラケット214は、外筒部212の内側にゴム弾性体210を内嵌させる凹部220を有し、また両端部に板状の固定部222を有していて、それら固定部222において車体204に固定される。
ところでこのスタビライザブッシュ202においては、スタビライザバー200に加わる捩りの入力等によって挿通孔216内面がスタビライザバー200に対して滑りを生じ、その滑りによってスティックスリップ音等の異音が発生する問題を有していた。
その対策として、下記特許文献2にはゴム弾性体210を加硫成形する際に、これをスタビライザバー200に一体に加硫接着する点が提案されている。
しかしながらこの場合、大形のスタビライザバー200を直接ゴム弾性体210の成形金型にセットしてゴム弾性体210を加硫成形することとなり、設備が大掛りとなってその設備のために多大のコストがかかってしまう問題がある。
一方ゴム弾性体210を単体で加硫成形しておいて、挿通孔216内面を後接着でスタビライザバー200に接着することも提案されている。例えば下記特許文献3,特許文献4にこの点が開示されている。
ところで、ゴム弾性体210を一旦単体で加硫成形しておいて、これを後接着でスタビライザバー200に接着する場合、ゴム弾性体210における接着面、即ち挿通孔216内面をスタビライザバー200の外周面に十分に密着させた状態で接着を行うことが必要である。
そのためには、スタビライザバー200に嵌め合わせたゴム弾性体210に対し、外周側から加圧力を加えてゴム弾性体210を縮径方向に圧縮変形させ、その状態で後接着処理を行うことが望ましい。
図8はそのための1手段を表わしている。
ここではスタビライザバー200の外周面に所定軸長に亘って接着剤Sを塗布しておいて、そこにゴム弾性体210を嵌め合せ、その後加圧治具224にてゴム弾性体210を軸直角方向に加圧してゴム弾性体210を圧縮変形させ、その状態でこれを加熱炉内に所定時間挿入保持しておくことで、接着剤Sにてゴム弾性体210とスタビライザバー200との後接着処理を行う。
尚加圧治具224の代りに上記ブラケット214を用いることもできる。
ところで、図8(III)に示しているようにスタビライザバー200に嵌め合わせたゴム弾性体210に対して、その外周側から軸直角方向に加圧力を加えて、これを同方向に圧縮変形させたとき、ゴム弾性体210は特に内周側の部分、即ち挿通孔216周りの部分が、スタビライザバー200に対する挿通孔216内面の軸方向の滑りを伴って軸方向に大きく変形する。
その結果としてゴム弾性体210の軸方向両端部且つ内周部に大きなくびれKが生ずるとともに、スタビライザバー200に塗布してある接着剤Sがゴムの変形に伴って軸方向に流され、接着力不足或いは接着の不均等を生じる恐れがある。
而してこのような接着力不足或いは接着の不均等が生じると、このゴム弾性体210とスタビライザバー200との接着界面には大きな応力が働いてそこに応力集中を生じ易いことから、特に接着面の軸方向両端はくびれKの端となっていることから、同部に対しては特に大きな応力集中が生じ、そこを起点として使用中にゴム弾性体210とスタビライザバー200との間で接着剥離が発生及び軸方向に成長し、そのことが耐久寿命低下の原因となる恐れが生ずる。
加えて使用中にそのくびれKに泥水等が浸入し易いといった問題も生ずる。
またこのようにゴム弾性体210とスタビライザバー200とを接着すると、そこでの滑りは防止できるが、一方でスタビライザバー200に加わる捩りの入力等によって、今度はゴム弾性体210の外周面とブラケット214との接触界面で滑りが生じ易くなり、そしてその滑りによって不快なスティックスリップ等の異音を発生する恐れも生ずる。
特開2001−271860号公報 特開2002−248923号公報 特開平11−108096号公報 特開2001−270315号公報
本発明はこのような事情を背景とし、ゴム弾性体とスタビライザバーとの接触界面、更にはゴム弾性体とブラケットとの接触界面で不快なスティックスリップ等の異音の原因となる滑りを生ぜしめず、しかも良好な接着強度,接着信頼性が得られて耐久寿命にも優れた、安価に製造可能なスタビライザブッシュを提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、挿通孔を有する筒状のゴム弾性体と、該ゴム弾性体を内嵌させる凹部を備えた剛性のブラケットとを有し、該挿通孔にスタビライザバーを挿通させた状態で該ゴム弾性体を該ブラッケトにて車体に固定し、該スタビライザバーを該車体に弾性支持させるスタビライザブッシュにおいて、前記ゴム弾性体のスタビライザバーに対する軸直角方向断面の中間部に、前記挿通孔周りに回曲した軸直角方向の断面形状の剛性の中間板を実質的に軸方向全長に亘って埋設して該ゴム弾性体を該中間板より内周側の内ゴム層と、外周側の該内ゴム層よりもばね定数の小さな外ゴム層とに分けるとともに、該ゴム弾性体,ブラケット及び中間板を前記挿通孔を通る分割面で軸直角方向に分割して、各分割体毎に前記ゴム弾性体の加硫成形時に前記ブラケット及び中間板を一体に加硫接着し、それら一体加硫品から成る各分割体を前記スタビライザバーを軸直角方向に挟み込む状態に組み合わせ且つそれぞれを該軸直角方向に圧縮した状態で、前記挿通孔内面を該スタビライザバーの外周面に接着剤にて後接着してあることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、前記内ゴム層は前記外ゴム層に対して薄肉に構成してあることを特徴とする。
請求項3のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記外ゴム層は前記内ゴム層に対して軸方向長の短い形状となしてあることを特徴とする。
請求項4のものは、請求項1〜3の何れかにおいて、前記ブラケットは各分割体のそれぞれに且つ前記ゴム弾性体の軸直角方向の両側位置に前記車体への固定孔が設けてあることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、筒状のゴム弾性体のスタビライザバーに対する軸直角方向断面の中間部に剛性の中間板を埋設するとともに、ゴム弾性体,中間板,剛性のブラケットを含むスタビライザブッシュを、挿通孔を通る分割面で分割し、それぞれの分割体においてゴム弾性体,中間板,ブラケットを一体に加硫接着した上で、各分割体にてスタビライザバーを挟み込み且つ圧縮した状態で、挿通孔内面をスタビライザバーの外周面に後接着したものである。
本発明では、ゴム弾性体における中間板より内周側の内ゴム層に対して外周側の外ゴム層のばね定数が小さくなしてあることから、各分割体でスタビライザバーを軸直角方向に挟み込んで圧縮させたとき、内ゴム層の軸方向の変形が小さく抑えられて、その内ゴム層の過大な変形に伴なって接着剤が軸方向に流されるのを良好に抑制することができるとともに、内ゴム層とスタビライザバーとの界面の軸方向両端に大きなくびれが生じるのも抑制することができる。
その結果として接着界面、特にくびれの端となる接着界面の軸方向両端への応力集中が効果的に抑制され、同部における亀裂の発生及び接着界面に沿っての亀裂の成長によって接着剥れが生じるのを効果的に防止することができる。
一方でゴム弾性体の外周面から縮径方向に加えられた加圧力は、断面の中間部に埋設された中間板を介することによって、ゴム弾性体における接着界面、具体的には内ゴム層の挿通孔内面に対して軸方向全長に亘って均等に作用し、その結果としてゴム弾性体とスタビライザバーとの高い接着力が得られる。
しかもスタビライザバー使用時においてスタビライザバーに捩りの入力が加わった際においても、主として外ゴム層が大きく変形し、内ゴム層は変形が抑えられ、内ゴム層にかかる負荷も小さくなるために内ゴム層、具体的にはその挿通孔内面(接着界面)への応力集中も抑制され、それらによってスタビライザブッシュにおける耐久性が向上せしめられ、また接着信頼性も高められる効果が得られる。
また上記のようにスタビライザバーとスタビライザブッシュ、詳しくは内ゴム層との間に大きなくびれも生じないため、同部分に泥水が侵入してしまうといった問題も解決することができる。
また本発明においては内ゴム層の側でスタビライザバーに対し十分な接着力を確保しつつ、外ゴム層のばね定数を変化させることが可能となるため、全体としてのばね定数のチューニング幅が拡大する効果も得られる。
更に本発明ではゴム弾性体を車体に固定するためのブラケットもまたゴム弾性体に一体に加硫接着してあるため、ゴム弾性体とブラケットとの間での滑り、及びこれに起因する異音の発生も併せて防止することができる。
また本発明はスタビライザブッシュをスタビライザバーに加硫成形後に後接着するものであるため、加硫成形時にそれらを一体に加硫接着する場合に比べて製造コストを安価に抑えることができる。
ここで上記内ゴム層は、外ゴム層に対して薄肉に構成しておくことができる(請求項2)。
このようにすることで、外ゴム層を内ゴム層に対して効果的に低ばね定数化することができる。
一方外ゴム層は、内ゴム層に対して軸方向長の短い形状となしておくことができる(請求項3)。
これによっても外ゴム層を内ゴム層に対して相対的に低ばね定数化することができる。
次に請求項4は、各分割体におけるブラケットのそれぞれに且つゴム弾性体の軸直角方向の両側位置に車体への固定孔を設けておくもので、このようにすれば、その固定孔において各分割体のブラケットをボルト等締結部材で締結することにより、ゴム弾性体を縮径方向に圧縮した状態で高温炉内で後接着処理を容易に行うことができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は金属棒から成るスタビライザバーで、全体として平面形状が概略コ字形状をなしており、車幅方向(車両の左右方向)にほぼ直線状に延びる中央部10aがスタビライザブッシュ12にて車体に固定され、また両端の腕部10bの各端部が車輪を支持するサスペンションアームに固定される。
図2及び図3に上記スタビライザブッシュ12の具体的構成がスタビライザバー10への組付け状態で、かかるスタビライザバー10とともに詳しく示してある。
これらの図に示しているように、この実施形態のスタビライザブッシュ12は金属製の剛性のブラケット14と、ゴム弾性体16と、ゴム弾性体16内部に埋設された金属製の剛性の中間板18とを有している。
ゴム弾性体16は横断面形状が円筒形状をなしていて、その中心部に円形の挿通孔20を有しており、そこにスタビライザバー10が挿通されている。
ここで挿通孔20内面とスタビライザバー10外周面とは接着剤Sにて接着固定してある。
ここで接着剤Sとしては塩化ゴム系接着剤を好適に用いることができる。
尚、中間板18とゴム弾性体16とはゴム弾性体16の加硫成形の際に一体に加硫接着されている。
ブラケット14は図2に示すように、ゴム弾性体16を包み込む外筒部24と、これから図中左右方向に延び出す一対の固定部26、即ちゴム弾性体16に対して軸直角方向の両側に位置する固定部26とを有している。
各固定部26には貫通の固定孔30が設けられており、これら固定孔30において固定部26が車体に固定されるようになっている。
外筒部24は、ゴム弾性体16の外周面に対応した円形状の凹部28を有しており、そこにゴム弾性体16が内嵌されている。
そしてゴム弾性体16は、図2及び図3に示す組付け状態において外周面から縮径方向に加圧力を受けて全体が縮径方向に圧縮変形させられている。
尚、ゴム弾性体16とブラケット14とはゴム弾性体16の加硫成形の際に一体に加硫接着されている。
上記中間板18は挿通孔20回りに回曲した断面形状、具体的にはここでは挿通孔20を取り巻く断面円形状をなしており、ゴム弾性体16のスタビライザバー10に対する軸直角方向断面の中間部に埋設されている。
そしてこれによりゴム弾性体16が、図3に示しているように中間板18よりも内周側の内ゴム層16-1と外周側の外ゴム層16-2とに分かれている。
内ゴム層16-1と外ゴム層16-2とは同一のゴム材料にて一体成形されており、また内ゴム層16-1は外ゴム層16-2に対して薄肉をなしている。そのように中間板18の埋設位置が挿通孔20に近い位置に選ばれている。
尚中間板18は、実質的にゴム弾性体16の軸方向全長に亘る長さを有している。
即ち実質的にゴム弾性体16の全長に亘って中間板18がゴム弾性体16に埋設されている。
図3に明らかに示しているように、外ゴム層16-2は軸方向長lが内ゴム層16-1の軸方向長に比べて短いものとされている。
これらの結果としてゴム弾性体16は、内ゴム層16-1のばね定数が大きく、外ゴム層16-2のばね定数が小さいものとされている。
ここで内ゴム層16-1のばね定数と外ゴム層16-2のばね定数との比率は約2対1以上である。
尚、中間板18には図2に示しているように周方向の複数箇所に貫通の連結孔32が設けられていて、この連結孔32において内ゴム層16-1と外ゴム層16-2とが連結されている。
本実施形態においては、図2,図4に示しているようにスタビライザブッシュ12が挿通孔20を通る分割面Pで軸直角方向に二分割されており、それら分割体12A,12Aが、スタビライザバー10を軸直角方向に挟み込み且つ同方向にゴム弾性体16を圧縮変形させた状態で互いに組付けられている。
ここで各分割体12A,12Aはスタビライザブッシュ12を丁度半分に分割した形態をなしており、それぞれにブラケット14の半分詳しくは外筒部24,固定部26の半分が備えられている。
またゴム弾性体16,中間板18のそれぞれの半分が備えられている。
図5は各分割体12Aの組付けの手順を表わしている。
先ず図5(I)に示しているようにブラケット14,ゴム弾性体16,中間板18のそれぞれの半分を予め一体に加硫成形して各分割体12Aを得、そしてスタビライザバー10の外周面に所定軸方向長に亘って接着剤Sを予め塗布しておく(接着剤Sはゴム弾性体16の側或いはスタビライザバー10と両方とに塗布しておいても良い)。
そして図5(II)に示しているように一対の分割体12A,12Aにてスタビライザバー10を軸直角方向に挟み込み且つ各分割体12Aにおけるブラケット14を分割面Pで重ね合せる。
そしてブラケット14,14をクランプ等で締め付けを行ってゴム弾性体16を圧縮状態に保持し、その状態で全体を加熱炉に入れて一定時間そこに保持し、ゴム弾性体16詳しくは挿通孔20内面とスタビライザバー10との後接着処理を行う。
ここにおいてスタビライザブッシュ12がゴム弾性体16における挿通孔20内面においてスタビライザバー10に後接着された状態となる。
その後一旦固定孔30に通したボルトを外した上で、同じ固定孔30を用いてブラケット14を車体に固定する。
ここにおいてスタビライザバー10がスタビライザブッシュ12を介して車体に弾性支持された状態となる。
本実施形態では、各分割体12A,12Aにてスタビライザバー10を軸直角方向に挟み込んでゴム弾性体16を圧縮させたとき、内ゴム層16-1のばね定数が高く、外ゴム層16-2のばね定数が小さくされていることから、内ゴム層16-1の軸方向の変形が小さく抑えられ、内ゴム層16-1の過大な変形に伴なって接着剤Sが軸方向に流されるのが良好に抑制されるとともに、内ゴム層16-1とスタビライザバー10との界面の軸方向両端に大きなくびれが生じることもない。
その結果として接着界面、特にくびれの端となる接着界面の軸方向両端への応力集中が効果的に抑制され、同部における亀裂の生成及び接着界面に沿って亀裂が成長することにより接着剥れが生じるのを効果的に防止することができる。
一方でゴム弾性体16の外周面から縮径方向に加えられた加圧力は、断面の中間部に埋設された剛性の中間板18を介することによってゴム弾性体16における接着界面、具体的には内ゴム層16-1の挿通孔20内面に対して全体的に均等に加えられ、これによりゴム弾性体16とスタビライザバー10との高い接着力が得られる。
しかもスタビライザブッシュ12使用時においてスタビライザバー10に捩りの入力が加わった際においても、主として外ゴム層16-2が大きく変形し、内ゴム層16-1の変形が抑えられるため、内ゴム層16-1具体的にはその挿通孔20内面(接着界面)への応力集中も抑制され、それらによってスタビライザブッシュ12の耐久性が高められ、また接着信頼性も高められる。
またスタビライザバー10とスタビライザブッシュ12、詳しくは内ゴム層16-1との間に大きなくびれが生じないため、同部分に泥水が侵入してしまう問題も併せて解決することができる。
またこの実施形態においては、内ゴム層16-1の側でスタビライザバー10に対し十分な接着力を確保しつつ、外ゴム層16-2のばね定数を変化させることが可能となるため、全体としてのばね定数のチューニング幅が拡大する効果も得られる。
またこの実施形態では、ゴム弾性体16を車体に固定するためのブラケット14もまたゴム弾性体16に一体に加硫接着してあるため、ゴム弾性体16とブラケット14との間での滑り及びこれに起因する異音の発生も併せて防止される。
この実施形態ではまた、一対の分割体12A,12Aにおけるブラケット14(詳しくはその半分)のそれぞれに固定孔30の半分が形成されているため、それら固定孔30を通じて一対の分割体12Aを、ゴム弾性体16を圧縮させた状態で締結固定しておくことができ、これによりゴム弾性体16を圧縮した状態での後接着処理が容易となる利点も得られる。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれらはあくまで一例示であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
本発明の一実施形態のスタビライザブッシュをスタビライザバーへの組付け状態で示した図である。 図1のII−II断面図である。 図2に示すスタビライザブッシュを図2とは90°異なった方向で切断した状態で示す断面図である。 同実施形態のスタビライザブッシュを各分割体に分離した状態で示す図である。 同実施形態のスタビライザブッシュの組付けの手順を示した説明図である。 従来のスタビライザブッシュをその取付例とともに示す図である。 従来のスタビライザブッシュの構成を示した図である。 図7のスタビライザバーとスタビライザブッシュとの後接着の方法を比較例として示す比較例図である。
符号の説明
10 スタビライザバー
12 スタビライザブッシュ
12A 分割体
14 ブラケット
16 ゴム弾性体
16-1 内ゴム層
16-2 外ゴム層
18 中間板
20 挿通孔
28 凹部
30 固定孔
l 軸方向長
P 分割面
S 接着剤

Claims (4)

  1. 挿通孔を有する筒状のゴム弾性体と、該ゴム弾性体を内嵌させる凹部を備えた剛性のブラケットとを有し、該挿通孔にスタビライザバーを挿通させた状態で該ゴム弾性体を該ブラッケトにて車体に固定し、該スタビライザバーを該車体に弾性支持させるスタビライザブッシュにおいて
    前記ゴム弾性体のスタビライザバーに対する軸直角方向断面の中間部に、前記挿通孔周りに回曲した軸直角方向の断面形状の剛性の中間板を実質的に軸方向全長に亘って埋設して該ゴム弾性体を該中間板より内周側の内ゴム層と、外周側の該内ゴム層よりもばね定数の小さな外ゴム層とに分けるとともに、該ゴム弾性体,ブラケット及び中間板を前記挿通孔を通る分割面で軸直角方向に分割して、各分割体毎に前記ゴム弾性体の加硫成形時に前記ブラケット及び中間板を一体に加硫接着し、それら一体加硫品から成る各分割体を前記スタビライザバーを軸直角方向に挟み込む状態に組み合わせ且つそれぞれを該軸直角方向に圧縮した状態で、前記挿通孔内面を該スタビライザバーの外周面に接着剤にて後接着してあることを特徴とするスタビライザブッシュ。
  2. 請求項1において、前記内ゴム層は前記外ゴム層に対して薄肉に構成してあることを特徴とするスタビライザブッシュ。
  3. 請求項1,2の何れかにおいて、前記外ゴム層は前記内ゴム層に対して軸方向長の短い形状となしてあることを特徴とするスタビライザブッシュ。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記ブラケットは各分割体のそれぞれに且つ前記ゴム弾性体の軸直角方向の両側位置に前記車体への固定孔が設けてあることを特徴とするスタビライザブッシュ。
JP2004316866A 2004-10-29 2004-10-29 スタビライザブッシュ Active JP4560376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316866A JP4560376B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 スタビライザブッシュ
US11/251,938 US20060091595A1 (en) 2004-10-29 2005-10-18 Stabilizer bushing
DE102005050612A DE102005050612A1 (de) 2004-10-29 2005-10-21 Stabilisatorbuchse
CN200510117247A CN100593650C (zh) 2004-10-29 2005-10-31 横向稳定杆衬套

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316866A JP4560376B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 スタビライザブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123818A true JP2006123818A (ja) 2006-05-18
JP4560376B2 JP4560376B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36260917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316866A Active JP4560376B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 スタビライザブッシュ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060091595A1 (ja)
JP (1) JP4560376B2 (ja)
CN (1) CN100593650C (ja)
DE (1) DE102005050612A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261538A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ
JP2009073445A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ付きスタビライザバーの製造方法
JP2009241656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ
CN102152724A (zh) * 2011-03-09 2011-08-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车的横向稳定杆装置
CN102398616A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 溧阳市振大铁路设备有限公司 列车转向架抗侧滚扭杆的弹性衬套
JP2012240592A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用スタビライザブッシュとその製造方法
US8613460B2 (en) 2010-12-07 2013-12-24 Nhk Spring Co., Ltd. Bush- and bracket-integrated stabilizer bar
JP2017056866A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 住友理工株式会社 スタビライザブッシュおよびそれを用いたブッシュ付スタビライザバー
JP2017100587A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日本発條株式会社 車両用スタビライザ装置
CN109455054A (zh) * 2018-11-08 2019-03-12 安徽岳塑汽车工业股份有限公司 一种不影响悬架刚度的稳定杆衬套硫化结构
KR102104659B1 (ko) * 2019-01-17 2020-04-24 주식회사 세명기업 스태빌라이저 바 부시 및 이를 이용한 스태빌라이저 바 부싱 조립체와 스태빌라이저 바 조립체

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064537A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 防振装置及びその取付方法
SE529261C2 (sv) * 2006-04-28 2007-06-12 Volvo Lastvagnar Ab Krängningshämmarstag för ett fordon
US20070257462A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Meritor Suspension Systems Company, Us Die cast stabilizer bar ends
CN101622142B (zh) * 2007-02-27 2013-05-01 本田技研工业株式会社 稳定器支撑结构
JP4890371B2 (ja) * 2007-07-12 2012-03-07 本田技研工業株式会社 スタビライザーの支持構造
JP4663752B2 (ja) * 2008-04-14 2011-04-06 日本発條株式会社 スタビライザ装置およびその製造方法
JP4842401B2 (ja) * 2008-09-30 2011-12-21 東海ゴム工業株式会社 スタビライザブッシュ
WO2011093430A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 東海ゴム工業株式会社 車両用スタビライザブッシュ
DE102010033036A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stabilisators mit Stabilisatorlager
US20120211958A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 H & L Tool and Die Ltd. Method and apparatus for producing a stabilizer bar assembly
JP5597308B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-01 本田技研工業株式会社 自動車用トルクアーム
CN102320230A (zh) * 2011-09-23 2012-01-18 奇瑞汽车股份有限公司 一种悬架用稳定杆
DE102011055181A1 (de) * 2011-11-09 2013-05-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kraftfahrzeugstabilisatoranordnung
CN102758871B (zh) * 2012-07-17 2013-12-25 山东理工大学 汽车稳定杆橡胶衬套的径向变形叠加解析计算方法
CN102879213A (zh) * 2012-09-21 2013-01-16 天津博信汽车零部件有限公司 汽车稳定杆固定装置
JP5988488B2 (ja) * 2012-10-26 2016-09-07 日本発條株式会社 スタビライザ用ブシュ、接着用治具、および、接着方法
GB201304678D0 (en) * 2013-03-15 2013-05-01 Deregallera Holdings Ltd Torsion device
CN103231637B (zh) * 2013-04-18 2015-08-12 安徽中鼎密封件股份有限公司 一种横向稳定杆与稳定杆衬套的连接结构及其制作工艺
CN103317994B (zh) * 2013-06-26 2016-05-11 上汽大众汽车有限公司 汽车稳定杆的制造方法
CN104339505A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 蒂森克虏伯富奥辽阳弹簧有限公司 一种稳定杆胶套整体固化方法
JP6284410B2 (ja) * 2014-04-11 2018-02-28 東洋ゴム工業株式会社 スタビライザーブッシュ
JP6176196B2 (ja) * 2014-07-02 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 スタビライザバー支持装置
JP6444082B2 (ja) * 2014-07-23 2018-12-26 日本発條株式会社 スタビライザ製造装置およびその方法
DE102014116755A1 (de) * 2014-11-17 2016-05-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung
CN104331578B (zh) * 2014-11-19 2017-11-10 山东理工大学 外偏置非同轴式驾驶室稳定杆橡胶套长度的设计方法
CN105798540A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 上海中国弹簧制造有限公司 整体硫化的空心稳定杆总成制造工艺
DE102015104864A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Thyssenkrupp Ag Lagerelement für einen Stabilisator eines Fahrzeugs
JP6347226B2 (ja) 2015-04-16 2018-06-27 トヨタ自動車株式会社 スタビライザバー取付装置、スタビライザバー取付用ブラケット
KR101766111B1 (ko) * 2016-01-19 2017-08-07 현대자동차주식회사 내부 구성요소의 회전이 가능한 부시와 이를 구비한 스태빌라이저 바 어셈블리
JP2017152945A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 京セラ株式会社 電子機器
CN106003482B (zh) * 2016-06-30 2018-06-01 芜湖市润雨精密机械有限公司 一种可自动脱模的橡胶衬套成型模具
CN106079177B (zh) * 2016-06-30 2018-06-08 芜湖倍思科创园有限公司 一种便于脱模的橡胶衬套硫化模具
CN106217751A (zh) * 2016-08-04 2016-12-14 安徽润康橡塑科技有限公司 一种汽车横向稳定杆与稳定杆衬套粘合技术
CN106183695A (zh) * 2016-08-09 2016-12-07 安徽纯启动力机械有限公司 一种耐冲击的横向稳定杆衬套
CN106274344A (zh) * 2016-08-09 2017-01-04 安徽纯启动力机械有限公司 一种带凸起的高强度横向稳定杆衬套
CN106240277A (zh) * 2016-08-09 2016-12-21 安徽纯启动力机械有限公司 一种汽车横向稳定杆与稳定杆衬套装配方法
CN106218346A (zh) * 2016-08-09 2016-12-14 安徽纯启动力机械有限公司 一种汽车横向稳定杆衬套
CN106218345A (zh) * 2016-08-09 2016-12-14 安徽纯启动力机械有限公司 一种优质横向稳定杆衬套
CN106274348A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种防蹿动的高韧横向稳定杆衬套
CN106183697A (zh) * 2016-08-10 2016-12-07 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种啮齿状横向稳定杆衬套
CN106274349A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种高强度的啮齿状横向稳定杆衬套
CN106274345A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种啮齿状防老化的横向稳定杆衬套
CN106183696A (zh) * 2016-08-10 2016-12-07 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种啮齿状耐冲击的横向稳定杆衬套
CN106274347A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种防轴向蹿动的耐磨横向稳定杆衬套
CN106183698A (zh) * 2016-08-10 2016-12-07 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种防止轴向蹿动的横向稳定杆衬套
CN106218347A (zh) * 2016-08-10 2016-12-14 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种防轴向蹿动的高强度横向稳定杆衬套
CN106274346A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种防轴向蹿动的抗变形横向稳定杆衬套
CN106240278A (zh) * 2016-08-10 2016-12-21 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种啮齿状的耐磨横向稳定杆衬套
JP6824704B2 (ja) * 2016-11-16 2021-02-03 Toyo Tire株式会社 スタビライザブッシュ
KR101846533B1 (ko) * 2016-11-24 2018-04-06 주식회사 세명기업 브래킷 일체형 스태빌라이저 바 부싱 조립체 및 이를 이용한 스태빌라이저 바 조립체
TR201620289A1 (tr) * 2016-12-30 2018-08-27 Angst Pfister Gelismis Teknik Coezuemler A S Bi̇r di̇feransi̇yel burcu
TR201620280A1 (tr) * 2016-12-30 2018-07-23 Angst Pfister Gelismis Teknik Coezuemler A S Süspansi̇yon bağlanti kollari i̇çi̇n bi̇r ti̇treşi̇m sönümleme burcu
DE102017206342B4 (de) * 2017-04-12 2023-04-27 Ford Global Technologies, Llc Radführungslenker für eine Radaufhängung eines Fahrzeugs
JP2019086061A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 スタビライザブッシュ
CN109927757A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲构件
CN109927749A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲构件
CN109927751A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的分体式缓冲机构
CN109927754B (zh) * 2017-12-15 2020-12-01 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种用于车钩缓冲器上的整体式缓冲机构
FR3077348B1 (fr) * 2018-02-01 2020-01-10 Renault S.A.S. Articulation elastique dont une douille interne comporte une zone de rupture
DE102018113503A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Vibracoustic Gmbh Aggregatelager
DE102018006080B4 (de) * 2018-08-01 2021-02-04 Sumitomo Riko Company Limited Halbschale für Drehstablager, Drehstablager und Verfahren zur Lagerung eines Drehstabs
JP7200024B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-06 住友理工株式会社 スタビライザブッシュ
CN110395083A (zh) * 2019-08-08 2019-11-01 浙江创城汽车零部件有限公司 稳定杆与耐磨损橡胶衬套硫化一体的环保化加工工艺
CN111409408A (zh) * 2020-04-22 2020-07-14 绍兴中松智能科技有限公司 新能源汽车用一体硫化式横向稳定杆总成结构
CN111409409A (zh) * 2020-04-22 2020-07-14 绍兴中松智能科技有限公司 具备硫化式横向稳定杆总成的新能源汽车
CN112901718B (zh) * 2021-02-05 2023-03-14 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 新型橡胶球铰、转向架及轨道车辆
US11590817B1 (en) * 2021-09-07 2023-02-28 Zhongli North America Inc. Stabilizer bar bushing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261017A (en) * 1975-11-07 1977-05-20 Chrysler Corp Front wheel suspension system having unitary torsion and strut rod
JPH11108096A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Bridgestone Corp 防振ブッシュ
JPH11192828A (ja) * 1997-10-21 1999-07-21 Vorwerk & Sohn Gmbh & Co Kg 自動車車体にスタビライザを枢着するためのゴム/金属−支承部材
US6241225B1 (en) * 1997-03-11 2001-06-05 Mannesmann Boge Gmbh Rubber bearing for the bearing support of a stabilizer in a motor vehicle
US20040070161A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Fader Joseph A. Stabilizer bar with bushings that remain fixed to the bar
JP2004263782A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ブッシュ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442937U (ja) * 1990-08-09 1992-04-13
DE4309425C1 (de) * 1993-03-24 1994-06-01 Lemfoerder Metallwaren Ag Gummilager für den Mittelzapfen einer Blattfederaufhängung in einem Kraftfahrzeug
EP1306573B1 (en) * 2000-08-04 2007-12-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Resilient bush and method of pressure-insertion of a resilient bush
US6755404B1 (en) * 2003-01-06 2004-06-29 Lord Corporation Spring eye scarf gap protector device and associated elastomeric bushing assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261017A (en) * 1975-11-07 1977-05-20 Chrysler Corp Front wheel suspension system having unitary torsion and strut rod
US6241225B1 (en) * 1997-03-11 2001-06-05 Mannesmann Boge Gmbh Rubber bearing for the bearing support of a stabilizer in a motor vehicle
JPH11108096A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Bridgestone Corp 防振ブッシュ
JPH11192828A (ja) * 1997-10-21 1999-07-21 Vorwerk & Sohn Gmbh & Co Kg 自動車車体にスタビライザを枢着するためのゴム/金属−支承部材
US20040070161A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Fader Joseph A. Stabilizer bar with bushings that remain fixed to the bar
JP2004263782A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ブッシュ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261538A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ
JP2009073445A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ付きスタビライザバーの製造方法
JP2009241656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ
CN102398616A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 溧阳市振大铁路设备有限公司 列车转向架抗侧滚扭杆的弹性衬套
US8613460B2 (en) 2010-12-07 2013-12-24 Nhk Spring Co., Ltd. Bush- and bracket-integrated stabilizer bar
CN102152724A (zh) * 2011-03-09 2011-08-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车的横向稳定杆装置
CN102152724B (zh) * 2011-03-09 2012-10-03 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车的横向稳定杆装置
JP2012240592A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用スタビライザブッシュとその製造方法
JP2017056866A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 住友理工株式会社 スタビライザブッシュおよびそれを用いたブッシュ付スタビライザバー
US9981524B2 (en) 2015-09-17 2018-05-29 Sumitomo Riko Company Limited Stabilizer bushing and bushing-equipped stabilizer bar using the same
JP2017100587A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日本発條株式会社 車両用スタビライザ装置
US10759250B2 (en) 2015-12-02 2020-09-01 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle stabilizer device
CN109455054A (zh) * 2018-11-08 2019-03-12 安徽岳塑汽车工业股份有限公司 一种不影响悬架刚度的稳定杆衬套硫化结构
KR102104659B1 (ko) * 2019-01-17 2020-04-24 주식회사 세명기업 스태빌라이저 바 부시 및 이를 이용한 스태빌라이저 바 부싱 조립체와 스태빌라이저 바 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
US20060091595A1 (en) 2006-05-04
CN100593650C (zh) 2010-03-10
JP4560376B2 (ja) 2010-10-13
DE102005050612A1 (de) 2006-05-18
CN1766362A (zh) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560376B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP4759428B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP4131973B2 (ja) 防振装置及びその取付方法
JP5417348B2 (ja) 剪断ハブアイソレータ
JP4842401B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP3747783B2 (ja) 鉄道車両の軸ハリ連結用防振ゴムブッシュ組付体
JP2008213751A (ja) 防振ブッシュ付スタビライザバー及びその製造方法
JP4792539B2 (ja) 防振ゴム部材およびその製造方法
US20120326368A1 (en) Vibration damping bushing and manufacturing method thereof
JP2006264435A (ja) スタビライザブッシュの製造方法
JP2003294084A (ja) 防振ブッシュ
JP2008168756A (ja) 防振ブッシュ付スタビライザバー及びその製造方法
JP6148897B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP5302868B2 (ja) 防振ブッシュ付きスタビライザバー及びその製造方法
JP4261587B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2010159860A (ja) 防振ブッシュ
JP2005163976A (ja) 筒形防振マウント
JP2006170293A (ja) 防振装置及びその取付方法
JPH08219210A (ja) 防振支持体
JP4131975B2 (ja) 防振装置の取付構造
JP4028165B2 (ja) マウントインシュレータ
JP2001165219A (ja) 防振ブッシュおよび防振ブッシュ組立体
JP2010060023A (ja) 防振ブッシュ
JPH08210408A (ja) 防振支持装置
JP2002321516A (ja) スタビライザブッシュ及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350