JP2006107127A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006107127A
JP2006107127A JP2004292852A JP2004292852A JP2006107127A JP 2006107127 A JP2006107127 A JP 2006107127A JP 2004292852 A JP2004292852 A JP 2004292852A JP 2004292852 A JP2004292852 A JP 2004292852A JP 2006107127 A JP2006107127 A JP 2006107127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
semiconductor integrated
integrated circuit
power supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004292852A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tokue
達也 徳江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004292852A priority Critical patent/JP2006107127A/ja
Priority to KR1020050087770A priority patent/KR100688102B1/ko
Priority to EP05020708A priority patent/EP1645940A2/en
Priority to CNB200510107091XA priority patent/CN100354793C/zh
Priority to US11/242,045 priority patent/US7752467B2/en
Publication of JP2006107127A publication Critical patent/JP2006107127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode

Abstract

【課題】
CPUに対する複雑な電源供給シーケンスに対応でき、かつ消費電力の削減効果が高い半導体集積回路装置を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる半導体集積回路装置は、演算回路を備えたCPU10と、CPU10の電源制御を電源IC200を介して実行するPMU1とを備えている。このPMU1は、演算回路を有しない。また、PMU1は、複数のコマンドを格納するRAM1bと、RAM1bに格納されたコマンドに基づいてCPU10の電源制御を実行する制御部1aとを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特に、半導体集積回路の電源制御に関する。
電池によって駆動される携帯電話機や携帯端末には、種々のLSI(Large Scale Integration)が組み込まれている。携帯電話機等の長時間使用を可能とし、かつ多機能化を実現する上では、当該LSIの低消費電力化が極めて重要な要因である。また、LSIの集積化が進み、0.13μm以下の微細プロセスにおいては、停止時に消費される静消費電流、即ちリーク電流が全体の消費電流に占める割合が高くなり、無視できない。
このような背景により、リーク電流を低減するために、LSIの内部を複数のブロックに分割し、それぞれのブロックに対して個別に電源を供給できるようにし、動作上必要のないブロックに対する電源供給を遮断する技術が提案されるに至った。
図6を用いて、従来の電源制御技術について説明する。図に示されるように、LSI100は、電源IC200と接続されている。LSI100は、CPU(Central Processor Unit)10、常時電源オン領域20、ロジック回路A30、ロジック回路B40を備えている。ここで、常時電源オン領域20とは、CPU10等の他の回路が動作を停止している状態であっても常時電源が供給されている回路領域をいう。この常時電源オン領域20には、CPU10の電源供給を制御する制御回路21が設けられている。当該制御回路21は、プログラムを使用しない電気回路よりなるハードウェア固定回路により構成され、例えば単純な電源オン要求の固定動作のみ実行する。電源IC200は、機能ブロックとして、ロジック回路A30に対する電源供給部201、CPU10に対する電源供給部202、常時電源オン領域20に対する電源供給部203、ロジック回路B40に対する電源供給部204、制御I/F(インターフェース)205、CPU10に対する電源のオン要求処理部206を備えている。
図6に示す従来例において、CPU10に対する電源供給が遮断されているときに、外部割込信号が制御回路21に入力された場合の処理動作について説明する。制御回路21は、この外部割込信号を検知すると、電源IC200に対してCPU10に対する電源供給の要求を出力する。ここで、電源供給が遮断状態のCPU10は、全て初期化されているため、電源の供給が再開された際には、ブート時間が極めて長くなる。例えば、20〜30秒のブート時間を要する場合もある。また、制御回路21は、ハードウェアにより構成されているため、固定シーケンスの実行のみ可能であり、複雑な電源供給シーケンスには対応できない。例えば、制御回路21は、外部割込み信号を検知し、ロジック回路A30の電源をオンし、ロジック回路A30の初期化ルーチンを実行した後に50μs待機し、そしてCPU10の電源をオンするというような複雑な電源供給シーケンスは実行することが困難である。仮にこのような複雑な電源供給シーケンスをハードウェア固定回路で実現したとしても、予め用意しておかなければ、他の電源供給シーケンスは実行できない。さらに、様々な種類の電源供給シーケンスを実行できる回路を全てハードウェア固定回路上に設けると、回路規模が増大してしまう。
従来の電源制御技術の一例が特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示された半導体集積回路は、I/O端子部に設けられた制御回路によってCPUの電源制御を実行している。しかしながら、特許文献1に開示された制御回路は、極めて単純な制御を実行するのみであり、また、バックアップレジスタも単に各種の信号のバックアップを実行するものである。このため、特許文献1に開示された制御回路は、複雑な電源供給シーケンスを実行することはできず、かつフレキシブルに対応することもできない。
また、従来の電源制御技術の他の一例が特許文献2に開示されている。この特許文献2に開示された半導体集積回路は、高性能のCPUと低消費電力のCPUの双方を備え、処理を行なわないCPUの電源供給を遮断することによりリーク電流を削減し、消費電力を削減している。しかしながら、CPUは演算回路を備えているので、低消費電力であるとしてもかなりのリーク電流が発生し、消費電力の削減効果は小さい。
特開2002−341976号公報 特開2002−288150号公報
上述のように、従来の半導体集積回路装置においては、CPUの電源管理をハードウェア固定回路により実現しているため、複雑な電源供給シーケンスに対応できないという問題があった。また、高性能のCPUの電源管理を低消費電力のCPUにより実行する従来技術においては、消費電力の削減効果が小さいという問題があった。
本発明にかかる半導体集積回路装置は、演算回路を備えたプロセッサと、前記プロセッサの電源制御を電源供給部を介して実行するパワーマネージメントユニットとを備えた半導体集積回路であって、前記パワーマネージメントユニットは、演算回路を有さず、複数のコマンドを格納するメモリと、前記メモリに格納されたコマンドに基づいて前記プロセッサの電源制御を実行する制御部とを備えたものである。このようにプロセッサの電源制御を行うパワーマネージメントユニットを備えているので、プロセッサに電源が供給されていない状態でも、各周辺マクロに対して命令を発行することができるので、システムの再スタートに要する時間を短縮化できる。また、パワーマネージメントユニットは、プログラマブルであり、メモリに格納するコマンドを変更することにより、様々な電源オンオフシーケンスを実行することができ、さらに電源分割数が多くなっても対応可能である。さらに、パワーマネージメントユニットは、コマンド制御のため機能拡張や変更が容易である。さらに、パワーマネージメントユニットは、演算回路を有しないため、演算回路を有するプロセッサと比較して回路規模が非常に小さく、低消費電力化を図ることが可能となる。
本発明にかかる別の観点による半導体集積回路装置は、演算回路を備えたプロセッサと、前記プロセッサの電源制御を電源供給部を介して実行する、演算回路を有しないプログラマブルシーケンサとを備えた半導体集積回路装置であって、前記プログラマブルシーケンサは、前記プロセッサに対して前記電源供給部を介して電源を供給するときに、並行して、当該半導体集積回路装置の他の回路に対する初期化処理を実行するものである。このような構成により、特にシステムの再スタートに要する時間を短縮化できる。
本発明によれば、CPUに対する複雑な電源供給シーケンスに対応でき、かつ消費電力の削減効果が高い半導体集積回路装置を提供することができる。
発明の実施の形態1.
図1を用いて、本発明の実施の形態1にかかる電源制御技術について説明する。図に示されるように、本発明にかかる半導体集積回路装置はLSI100と電源IC200を備えており、例えば、携帯電話機にアプリケーションプロセッサとして組み込まれる。LSI100は、当該LSI100と独立して設けられた電源IC200と接続されている。LSI100は、CPU10、常時電源オン領域20、ロジック回路A30、ロジック回路B40を備えている。この常時電源オン領域20には、パワーマネージメントユニット(PMU)1及びクロック生成回路2が設けられている。CPU10は、演算回路を備えている。CPU10とPMU1間は共通のバスで接続されており、CPU10とPMU1からの信号は、このバスを介して選択的に電源IC100に対して出力される。また、CPU10とPMU1からの信号を切り換えるセレクタを別途設けるようにしてもよい。
PMU1は、CPU10、ロジック回路A30、ロジック回路B40等の電源供給を制御したり、クロック生成回路2やリセット制御回路(図示せず)の動作を制御する機能を有する。PMU1は、制御部1a及びRAM(Random Access Memory)1bを備えている。かかる制御部1aは、演算回路を有しない電気回路により構成されており、RAM1bに格納された複数のコマンドからなるコマンド列、即ちプログラムに基づいて動作する。従って、PMU1は、プログラマブルシーケンサであり、RAM1bに格納するコマンドを変更することにより、様々な電源オンオフシーケンスを実行することができ、さらに電源分割数が多くなっても対応可能である。さらに、PMU1は、コマンド制御のため機能拡張や変更が容易である。
また、PMU1は、CPU10に対して電源が供給されていない状態でも、各周辺マクロ(ロジック回路A30やロジック回路B40等)に対して命令を発行することができる。即ち、PMU1は、CPU10に対して電源が供給されていない状態でも、各周辺マクロを制御できる。従って、CPU10に対して電源が供給された後に当該CPU10がリジューム処理している間、またはリジューム処理前に各種の命令を実行することができるため、システムの再スタートに要する時間を短縮化できる。
さらに、PMU1は、割り込み監視機能を有し、外部割込信号の入力に応じて、電源オンシーケンスを実行することができる。また、PMU1は、ウォッチドッグタイマ機能を有し、システムがハングアップした場合にもリセット処理することにより対応可能である。本発明の実施の形態1にかかるPMU1は、電源制御に特化したプログラマブルシーケンサであり、演算回路を有しない。従って、当該PMU1は、演算回路を有するプロセッサと比較して回路規模が非常に小さく、プロセッサの1/10〜1/50程度である。そのため、PMU1を用いることにより、プロセッサを用いた場合と比較して低消費電力化を図ることが可能となる。PMU1の具体的な構成については、後に詳述する。
クロック生成回路2は、CPU10、ロジック回路A30、ロジック回路B40等に対してクロック信号を生成し、供給する回路である。クロック生成回路2は、一般的なPLL(Phase Lock Loop)回路により構成され、発振回路を備えている。
電源IC200は、LSI100に対して電源を供給する電源供給部として機能する。当該電源IC200は、機能ブロックとして、ロジック回路A30に対する電源供給部201、CPU10に対する電源供給部202、常時電源オン領域20に対する電源供給部203、ロジック回路B40に対する電源供給部204、制御I/F(インターフェース)205を備えている。
続いて、図2を用いてPMU1の内部ブロックについて具体的に説明する。PMU1は、周辺マクロレジスタI/F(インターフェース)回路11、内蔵SRAM12、SRAM制御・コマンドデコード回路13、シーケンサ回路14及び電源制御I/F(インターフェース)回路15を備えている。
周辺マクロレジスタI/F回路11は、CPU10、ロジック回路A30、ロジック回路B40と接続され、これらのCPU10等と、内蔵SRAM12やシーケンサ回路14などのPMU1内の各マクロとの間で通信を実行するために、通信プロトコルの変換を行なう回路である。周辺マクロレジスタI/F回路11は、PMU1内の各マクロから通信CPU10等に対してデータやコマンドを出力する場合には、I/Fバスプロトコルにプロトコルを変換し出力する。
内蔵SRAM12は、図1に示すRAM1bに相当するメモリであり、複数のコマンドからなるコマンド列(プログラム)を読み書き可能に格納するメモリ(記憶手段)である。
SRAM制御・コマンドデコード回路13は、内蔵SRAM12を制御する。SRAM制御・コマンドデコード回路13は、シーケンサ回路14によるコマンド要求に応じて当該内蔵SRAM12に格納されたコマンドを読み出し、デコード処理し、シーケンサ回路14に出力する回路である。
シーケンサ回路14は、ステートマシン141とデコーダ142により構成される。本発明にかかるシーケンサ回路14は、演算回路を備えていない。ステートマシン141は、コマンドに同期して内部状態を遷移させる回路である。ここで、ステートマシン141において遷移させる内部状態には、例えば、外部電源オン命令発行状態、周辺マイクロレジスタライト状態、外部電源安定待ち状態が含まれる。ステートマシン141は、例えば、ジョンソン・カウンタをベースに構成され、外部信号に合わせて内部状態を刻々と変化させて順序制御を実行する。デコーダ142は、ステートマシン141において遷移する内部状態(ステート)をデコードして、命令発行やコマンド要求信号を生成する回路である。
電源制御I/F回路15は、電源IC200に対して命令発行を行なうために、当該命令(コマンド)を電源IC200のI/Fバスプロトコルに変換を行なう回路である。
続いて、図3に示すフローチャートを用いて、電源オフシーケンスについて説明する。図3のフローチャート中に記載したS1〜S82は、図2に記載したS1〜S82にそれぞれ対応している。
まず、CPU10が内蔵SRAM12へコマンドを格納する(S1、S2)。具体的には、CPU10がコマンド格納要求をPMU1に対して出力する(S1)と、PMU1は、当該コマンド格納要求を周辺マクロレジスタI/F回路11によりプロトコル変換し、プロトコル変換されたコマンドを内蔵SRAM12の所定領域に格納する(S2)。
次に、CPU10は、PMU1に対して起動要求を発行する(S3)。PMU1は、当該起動要求を入力し、周辺マクロレジスタI/F回路11によりプロトコル変換し、プロトコル変換された起動要求をシーケンサ回路14に出力する(S3)。シーケンサ回路14は、ステートマシン141により起動要求に応じた処理を行うためにコマンド要求をSRAM制御・コマンドデコード回路13に対して出力する(S4)。SRAM制御・コマンドデコード回路13は、当該コマンド要求に応じて内蔵SRAM12より起動要求を受けた場合に処理すべきコマンドデータを読み出す(リードする)(S5)。SRAM制御・コマンドデコード回路13は、読み出されたコマンドデータを入力し、デコードした後、シーケンサ回路14に対して出力する(S6)。
この例では、シーケンサ回路14は、コマンドデータに応じてロジック回路A30やロジック回路B40のレジスタ31、41に対して、内蔵SRAM12に予め用意された所定値を書き込む。当該レジスタ31、41に書き込む値には、クロック周波数を変更するための値、リセットするための値、モード変更するための値が含まれる。この処理を行うために、シーケンサ回路14は、周辺マクロレジスタI/F回路11に対してレジスタ31、41に所定値を書き込むための命令を発行し、出力する(S72)。周辺マクロレジスタI/F回路11は、発行された命令をI/Fバスプロトコルに変換し、各ロジック回路A30、B40に対して出力する(S82)。各ロジック回路A30、B40は、当該命令に応じて、それぞれレジスタ31、41に対して所定値を書き込む(ライトする)。
次に、シーケンサ回路14は、CPU10、ロジック回路A30、B40等に対して電源IC200経由で電源オフ命令を出力する(S4、S5、S6、S71、S81)。具体的には、シーケンサ回路14のステートマシン141は、SRAM制御・コマンドデコード回路13に対して電源オフ命令を受けた場合に処理すべきコマンドを要求する(S4)。SRAM制御・コマンドデコード回路13は、当該コマンド要求に応じて、内蔵SRAM12から電源オフ命令を受けた場合に処理すべきコマンドを読み出し(S5)、シーケンサ回路14に対して出力する(S6)。シーケンサ回路14は、デコーダ142によりデコードし、そしてステートマシン141により当該電源オフ命令を受けた場合に処理すべきコマンドに応じて、命令を発行する(S71)。この場合の命令は、CPU10、ロジック回路A30、ロジック回路B40に対する電源オフ命令である。電源制御I/F回路15は、当該発行された命令をバスプロトコル変換し、電源IC200に出力する(S81)。
電源IC200は、当該電源オフ命令を制御I/F205によってプロトコル変換し、CPU電源部202、ロジック回路A電源部201、ロジック回路B電源204に入力する。CPU電源部202、ロジック回路A電源部201、ロジック回路B電源204は、それぞれCPU10、ロジック回路A30、ロジック回路B40に対して電源を遮断処理する。CPU10等は、当該電源オフ命令に応じて電源が遮断され、電源オフ状態となる。
その後、PMU1は、0Vに電源が安定するのを待機する。そして、PMU1は、外部割込信号が入力されるのをさらに待機する。
続いて、図4に示すフローチャートを用いて、電源オンシーケンスについて説明する。図4のフローチャート中に記載したS4〜S82は、図2に記載したS4〜S82にそれぞれ対応している。
CPU10の電源が遮断されオフ状態にあるとき、PMU1が外部割込信号を検出したものとする。PMU1では、シーケンサ回路14が直接この外部割込信号を検出する。シーケンサ回路14のステートマシン141は、外部割込信号の検出に応じて、SRAM制御・コマンドデコード回路13に対して外部割込信号を検出した場合に処理すべきコマンドを要求する(S4)。SRAM制御・コマンドデコード回路13は、内蔵SRAM12よりコマンド要求に応じたコマンドを読み出し(S5)、シーケンサ回路14に出力する(S6)。シーケンサ回路14は、コマンドが電源オン命令であることをデコーダ142により認識し、当該ステートマシン141によって、電源オン命令を発行する(S71)。電源制御I/F回路15は、発行された電源オン命令をパス通信プロトコルに変換し、電源IC200に対して出力する(S81)。電源IC200は、当該電源オン命令を制御I/F205によってプロトコル変換し、CPU電源部202、ロジック回路A電源部201、ロジック回路B電源204に入力する。CPU電源部202、ロジック回路A電源部201、ロジック回路B電源204は、それぞれCPU10、ロジック回路A30、ロジック回路B40に対して電源を供給する。このとき、PMU1は、動作を実行させる必要性がある領域のみ電源を供給する制御を行なう。これにより、動作を実行させない領域には電源が供給されないので省電力化を図ることができる。
CPU10は、図4のフローチャートに示されるように、電源オン状態となる。この例では、CPU10に対して1.2Vの電源が印加されるが、PMU1のシーケンサ回路14は、電源が1.2Vに安定するのを待機する。そして、所定時間が経過し、電源が1.2Vに安定すると、シーケンサ回路14のステートマシン141は、ロジック回路A30のレジスタ31、ロジック回路B40のレジスタ41に対して初期値を書き込む。
具体的には、シーケンサ回路14のステートマシン141は、電源が1.2Vに安定したのを認識したことに応じて、SRAM制御・コマンドデコード回路13に対してコマンドを要求する(S4)。
SRAM制御・コマンドデコード回路13は、コマンド要求に応じて、内蔵SRAM12よりコマンドデータをリードし、デコードし、シーケンサ回路14に対して出力する。シーケンサ回路14は、デコーダ142によって、入力されたコマンドをデコードし、命令を発行する(S72)。ここでは、ロジック回路A30のレジスタ31やロジック回路B40のレジスタ41に対して初期値を書き込むコマンドが発行される。このコマンドには、初期値データも含まれる。周辺マクロレジスタI/F回路11は、当該コマンドをバス通信プロトコルに変換し、ロジック回路A30やロジック回路B40に対して出力する。ロジック回路A30やロジック回路B40では、入力されたコマンドに応じて、それぞれレジスタ31、レジスタ41に対して初期値を書き込む。従来、ロジック回路A30のレジスタ31、ロジック回路B40のレジスタ41に対する初期値の設定は、CPU10によって実行していたが、このようにPMU1が実行すれば、CPU10に対して電源が供給される前段階でも初期値を設定できる。このため、システムの再スタートのための処理時間を短縮することができる。
また、PMU1は、常時電源オン領域20に設けられたリセット生成回路(図示せず)を介してCPU10に対してリセットを解除する。CPU10はこれに応じて、リジューム処理を開始する。従って、CPU10に対して電源供給を開始した状態、即ちパワーオンシーケンスにおいて、CPU10とPMU1の双方にて種々の処理を並行して実行できるため、システムの再スタートに要する時間を短縮化できる。例えば、20〜30秒要していた時間を、1ミリ秒程度に高速化できる。例えば、本発明の実施の形態1にかかる半導体集積回路が携帯電話機に内蔵されている場合を想定する。携帯電話機に着信があった場合には、PMU1は、DSP(Digital Signal Processor)マクロ等の、音声機能に関連するマクロに対して電源を供給するよう電源IC200を制御することにより、CPU10のリジューム処理を待つことなく、初期設定及び動作開始命令を行なうことができる。
さらに、PMU1は、クロック生成回路2に対してクロック周波数の変更命令を発行するようにしてもよい。例えば、PMU1は、CPU10に対して供給するクロック周波数を比較的低い周波数から高い周波数(例えば、200MHz)に変更する命令を、当該クロック生成回路2に対して発行する。クロック生成回路2は、当該命令に応じて高い周波数のクロックを生成し、CPU10に対して供給する。特にクロック生成回路2は、周波数を変更してから安定するまで、例えば500マイクロ秒必要であるため、PMU1により周波数を変更しておくことは、システムの再スタートに要する時間を短縮する上で効果的である。尚、クロック生成回路2は、常時電源オン領域20に設けられており、電源が供給された状態にあるが、CPU10等にクロックを供給する必要がない場合には、発振回路は停止状態にある。
以上、説明したように、本発明の実施の形態1にかかるPMU1は、プログラマブルであり、RAM1bに格納するコマンドを変更することにより、様々な電源オンオフシーケンスを実行することができ、さらに電源分割数が多くなっても対応可能である。さらに、PMU1は、コマンド制御のため機能拡張や変更が容易である。
また、PMU1は、CPU10に対して電源が供給されていない状態でも、各周辺マクロに対して命令を発行することができるので、CPU10に対して電源が供給された後に、当該CPU10がリジューム処理している間、またはリジューム処理前に各種の命令を実行することができるため、システムの再スタートに要する時間を短縮化できる。
さらに、PMU1は、電源制御に特化したプログラマブルシーケンサであり、演算回路を有しないため、演算回路を有するプロセッサと比較して回路規模が非常に小さく、低消費電力化を図ることが可能となる。
発明の実施の形態2.
図5を用いて、本発明の実施の形態2にかかる電源制御技術について説明する。本発明の実施の形態2では、LSI100の内部に設けられた各マクロに対応して電源スイッチ3a、3b、3c、3d、3eを備え、当該電源スイッチ3a〜3eをPMU1によってオンオフ制御できる構成としている。
より具体的には、電源スイッチ3a〜3eは、電源IC200から常時電源が供給される配線を分岐してCPU10、ロジック回路A30、B40、C50、D60のそれぞれと接続する分岐配線上に設けられている。そして、電源IC200のLSI電源部207から、電源スイッチ3aを介してCPU10に電源が供給され、同様に電源スイッチ3bを介してロジック回路A30、電源スイッチ3cを介してロジック回路B40、電源スイッチ3dを介してロジック回路C50、電源スイッチ3eを介してロジック回路D60にそれぞれ電源が供給されている。電源スイッチ3a、3b、3c、3d、3eは、常時電源オン領域20に設けられており、PMU1によってオンオフ制御される。従って、PMU1によって、LSI100の各マクロに対する電源制御を電源IC200を介することなく実行できるため、LSI100の外部に設けられた電源IC200の電源数を削減することができる。
本発明にかかる半導体集積回路のブロック図である。 本発明にかかる半導体集積回路におけるPMUマクロの内部ブロック図である。 本発明にかかる半導体集積回路における電源オフシーケンスを示すフローチャートである。 本発明にかかる半導体集積回路における電源オンシーケンスを示すフローチャートである。 本発明にかかる半導体集積回路のブロック図である。 従来の半導体集積回路のブロック図である。
符号の説明
1 PMU 2 クロック生成回路
3 電源スイッチ 10 CPU
12 SRAM 14 シーケンサ回路
20 常時電源オン領域 21 制御回路
30 ロジック回路A 40 ロジック回路B

Claims (10)

  1. 演算回路を備えたプロセッサと、前記プロセッサの電源制御を電源供給部を介して実行するパワーマネージメントユニットとを備えた半導体集積回路であって、
    前記パワーマネージメントユニットは、演算回路を有さず、
    複数のコマンドを格納するメモリと、前記メモリに格納されたコマンドに基づいて前記プロセッサの電源制御を実行する制御部とを備えた半導体集積回路装置。
  2. 前記パワーマネージメントユニットは、前記電源供給部より常時電源が供給される常時電源オン領域に設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記パワーマネージメントユニットの制御部は、ステートマシン及びデコーダを有するシーケンサ回路を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記半導体集積回路装置は、さらにロジック回路を備え、
    前記パワーマネージメントユニットは、前記プロセッサに対して前記電源供給部を介して電源を供給する場合に、さらに当該ロジック回路に対しても電源供給部を介して電源を供給することを特徴とする請求項1、2又は3記載の半導体集積回路装置。
  5. 前記半導体集積回路装置は、さらにレジスタを有するロジック回路を備え、
    前記パワーマネージメントユニットは、前記プロセッサに対して前記電源供給部を介して電源を供給する場合に、前記ロジック回路のレジスタに予め定められた値を書き込む処理を実行することを特徴とする請求項1、2又は3記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記半導体集積回路装置は、さらに前記プロセッサに対してクロックを供給するクロック生成回路を備え、
    前記パワーマネージメントユニットは、前記プロセッサに対して前記電源供給部を介して電源を供給する場合に、前記クロック生成回路を制御し、前記プロセッサに対して所定のクロックを供給することを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の半導体集積回路装置。
  7. 前記半導体集積回路装置は、ロジック回路と、電源供給部から常時電源が供給される配線を分岐して前記プロセッサ及び前記ロジック回路のそれぞれと接続する分岐配線上に設けられた複数の電源スイッチとをさらに備え、
    前記パワーマネージメントユニットは、前記電源スイッチのオンオフを制御することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  8. 前記パワーマネージメントユニット及び前記電源スイッチは、ともに前記電源供給部より常時電源が供給される常時電源オン領域に設けられていることを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路装置。
  9. 演算回路を備えたプロセッサと、前記プロセッサの電源制御を電源供給部を介して実行する、演算回路を有しないプログラマブルシーケンサとを備えた半導体集積回路装置であって、
    前記プログラマブルシーケンサは、前記プロセッサに対して前記電源供給部を介して電源を供給するときに、並行して、当該半導体集積回路装置の他の回路に対する初期化処理を実行する半導体集積回路装置。
  10. 前記初期化処理は、前記半導体集積回路装置の他の回路に含まれるレジスタに対する初期値の書き込みであることを特徴とする請求項9記載の半導体集積回路装置。
JP2004292852A 2004-10-05 2004-10-05 半導体集積回路装置 Pending JP2006107127A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292852A JP2006107127A (ja) 2004-10-05 2004-10-05 半導体集積回路装置
KR1020050087770A KR100688102B1 (ko) 2004-10-05 2005-09-21 집적회로장치
EP05020708A EP1645940A2 (en) 2004-10-05 2005-09-22 Integrated circuit device
CNB200510107091XA CN100354793C (zh) 2004-10-05 2005-09-27 集成电路器件
US11/242,045 US7752467B2 (en) 2004-10-05 2005-10-04 Integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292852A JP2006107127A (ja) 2004-10-05 2004-10-05 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006107127A true JP2006107127A (ja) 2006-04-20

Family

ID=35729685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292852A Pending JP2006107127A (ja) 2004-10-05 2004-10-05 半導体集積回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7752467B2 (ja)
EP (1) EP1645940A2 (ja)
JP (1) JP2006107127A (ja)
KR (1) KR100688102B1 (ja)
CN (1) CN100354793C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079881A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 電源供給システム、携帯機器及びそれらに用いる電源投入順序制御方法
JP2008181329A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路及びその電源供給制御方法
JP2009134576A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Microelectronics Ltd 集積回路装置
JP2009237712A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd 回路システムおよびプログラム
WO2012132020A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士通株式会社 情報処理システム、システム管理装置、集積回路
JP2014502378A (ja) * 2010-06-07 2014-01-30 ジェイソン・エイ・サリヴァン コンピュータシステムの知的であり柔軟な管理および監視のためのシステムおよび方法
JP2014502750A (ja) * 2010-12-17 2014-02-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 アナログ電源シーケンサおよび方法
JP2014023235A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 電源装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
JP2016026056A (ja) * 2015-11-04 2016-02-12 株式会社藤商事 遊技機
JP2018033132A (ja) * 2016-08-19 2018-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の電源制御方法
WO2023022190A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 ローム株式会社 電源管理回路および電子機器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107127A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US7366926B2 (en) * 2006-06-13 2008-04-29 Montage Technology Group Limited On-chip supply regulators
US8667198B2 (en) 2007-01-07 2014-03-04 Apple Inc. Methods and systems for time keeping in a data processing system
US7917784B2 (en) * 2007-01-07 2011-03-29 Apple Inc. Methods and systems for power management in a data processing system
US7831847B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-09 Mediatek Inc. Integrated circuit with power control and power control method thereof
US8645740B2 (en) 2007-06-08 2014-02-04 Apple Inc. Methods and systems to dynamically manage performance states in a data processing system
GB2453405B (en) * 2007-06-15 2012-08-08 Apple Inc Systems and methods for providing device-to-device handshaking through a power supply signal
US7711864B2 (en) 2007-08-31 2010-05-04 Apple Inc. Methods and systems to dynamically manage performance states in a data processing system
US8046615B2 (en) * 2007-10-19 2011-10-25 Denso Corporation Microcomputer system with reduced power consumption
JP2010057160A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
KR101036275B1 (ko) * 2009-02-03 2011-05-23 서울대학교산학협력단 동작 모니터링 유닛 및 동작 모니터링 유닛을 이용한 시스템의 소비 전력 추정 방법
JP5285643B2 (ja) * 2010-03-15 2013-09-11 シャープ株式会社 半導体集積回路および電子情報機器
TWI551978B (zh) * 2011-05-26 2016-10-01 華碩電腦股份有限公司 電腦裝置及其電源產生器
US8769316B2 (en) 2011-09-06 2014-07-01 Intel Corporation Dynamically allocating a power budget over multiple domains of a processor
US8954770B2 (en) 2011-09-28 2015-02-10 Intel Corporation Controlling temperature of multiple domains of a multi-domain processor using a cross domain margin
US9074947B2 (en) 2011-09-28 2015-07-07 Intel Corporation Estimating temperature of a processor core in a low power state without thermal sensor information
US8832478B2 (en) 2011-10-27 2014-09-09 Intel Corporation Enabling a non-core domain to control memory bandwidth in a processor
US9026815B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Intel Corporation Controlling operating frequency of a core domain via a non-core domain of a multi-domain processor
US8943340B2 (en) 2011-10-31 2015-01-27 Intel Corporation Controlling a turbo mode frequency of a processor
US9158693B2 (en) 2011-10-31 2015-10-13 Intel Corporation Dynamically controlling cache size to maximize energy efficiency
US9262133B2 (en) * 2012-01-27 2016-02-16 Amx Llc Mapping and formatting input commands to a third party protocol
US9229524B2 (en) 2012-06-27 2016-01-05 Intel Corporation Performing local power gating in a processor
US10079019B2 (en) 2013-11-12 2018-09-18 Apple Inc. Always-on audio control for mobile device
CN104699212B (zh) * 2013-12-04 2017-11-28 联想(北京)有限公司 一种电源管理系统、电子设备以及pmu芯片
US9778728B2 (en) 2014-05-29 2017-10-03 Apple Inc. System on a chip with fast wake from sleep
US10031000B2 (en) 2014-05-29 2018-07-24 Apple Inc. System on a chip with always-on processor
US9619377B2 (en) 2014-05-29 2017-04-11 Apple Inc. System on a chip with always-on processor which reconfigures SOC and supports memory-only communication mode
FR3030177B1 (fr) * 2014-12-16 2016-12-30 Stmicroelectronics Rousset Dispositif electronique comprenant un module de reveil d'un appareil electronique distinct d'un coeur de traitement
JP2022144020A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 ローム株式会社 電源システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194563A (ja) * 1994-07-13 1996-07-30 Advanced Micro Devicds Inc コンピュータシステム
JPH1011180A (ja) * 1996-06-14 1998-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・システムに用いられる周辺装置及びその制御方法
JP2002251230A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Nec Gumma Ltd 電源オン/オフシーケンス制御装置
JP2002341976A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多電源半導体装置及び該装置の電源制御方法
JP2003202935A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力管理方式及び電力管理方法
JP2004112241A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ricoh Co Ltd Lsi

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097865A (en) * 1971-06-01 1978-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic countermeasure sequence timer
US5632037A (en) * 1992-03-27 1997-05-20 Cyrix Corporation Microprocessor having power management circuitry with coprocessor support
US6343363B1 (en) * 1994-09-22 2002-01-29 National Semiconductor Corporation Method of invoking a low power mode in a computer system using a halt instruction
US5630143A (en) * 1992-03-27 1997-05-13 Cyrix Corporation Microprocessor with externally controllable power management
US5455923A (en) * 1992-07-30 1995-10-03 Kaplinsky; Cecil H. Memory system for loading peripherals on power up
EP0654726B1 (en) * 1993-11-23 1998-12-16 Advanced Micro Devices, Inc. Computer power management systems
US5784611A (en) * 1994-12-19 1998-07-21 Seagate Technology, Inc. Device and process for in-system programming electrically erasable and programmable non-volatile memory
US6230278B1 (en) * 1997-05-02 2001-05-08 Texas Instruments Incorporated Microprocessor with functional units that can be selectively coupled
CN1157641C (zh) * 1997-09-03 2004-07-14 松下电器产业株式会社 处理器
KR100382636B1 (ko) * 1998-07-15 2005-09-20 삼성전자주식회사 컴퓨터의냉각팬제어장치
JP2000112585A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Toshiba Corp システムlsi及びパワーマネジメント方法
JP4272743B2 (ja) * 1999-04-01 2009-06-03 ハセガワ株式会社 剣道面防具
US6510525B1 (en) * 1999-04-26 2003-01-21 Mediaq, Inc. Method and apparatus to power up an integrated device from a low power state
JP2000341976A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Takata Corp 磁性流体伝動機構及びそれを用いた超音波駆動装置
US6636962B1 (en) * 1999-12-10 2003-10-21 Intel Corporation Self-initializing chipset
US6640262B1 (en) * 1999-12-20 2003-10-28 3Com Corporation Method and apparatus for automatically configuring a configurable integrated circuit
KR20020014534A (ko) * 2000-08-18 2002-02-25 박종섭 저전력 오디오 프로세서
US6772360B2 (en) * 2001-02-07 2004-08-03 Emulex Design & Manufacturing Corporation Extension signal generator coupled to an extension timer and an extension register to generate an initialization extension signal
JP2002288150A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2003132683A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4434539B2 (ja) * 2001-12-26 2010-03-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 プロセッサおよびそのブート方法
US7191350B2 (en) * 2002-01-30 2007-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Instruction conversion apparatus and instruction conversion method providing power control information, program and circuit for implementing the instruction conversion, and microprocessor for executing the converted instruction
US20030233534A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Adrian Bernhard Enhanced computer start-up methods
JP4038134B2 (ja) * 2003-02-05 2008-01-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電源制御装置及び情報処理装置
US7062668B2 (en) * 2003-04-24 2006-06-13 Dell Products L.P. Method and system for information handling system component power management sequencing
US7170315B2 (en) * 2003-07-31 2007-01-30 Actel Corporation Programmable system on a chip
US7376854B2 (en) * 2004-03-31 2008-05-20 Intel Corporation System for enabling and disabling voltage regulator controller of electronic appliance according to a series of delay times assigned to voltage regulator controllers
JP2005309957A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Denso Corp マイクロコンピュータ、車載システム
US7519802B2 (en) * 2004-05-05 2009-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for configuring a computer system
US7210030B2 (en) * 2004-07-22 2007-04-24 International Business Machines Corporation Programmable memory initialization system and method
US7266680B1 (en) * 2004-07-29 2007-09-04 Marvell International Ltd. Method and apparatus for loading configuration data
JP2006107127A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194563A (ja) * 1994-07-13 1996-07-30 Advanced Micro Devicds Inc コンピュータシステム
JPH1011180A (ja) * 1996-06-14 1998-01-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・システムに用いられる周辺装置及びその制御方法
JP2002251230A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Nec Gumma Ltd 電源オン/オフシーケンス制御装置
JP2002341976A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多電源半導体装置及び該装置の電源制御方法
JP2003202935A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力管理方式及び電力管理方法
JP2004112241A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ricoh Co Ltd Lsi

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581933B2 (ja) * 2005-09-14 2010-11-17 日本電気株式会社 電源供給システム、携帯機器及びそれらに用いる電源投入順序制御方法
JP2007079881A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 電源供給システム、携帯機器及びそれらに用いる電源投入順序制御方法
JP2008181329A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路及びその電源供給制御方法
JP4685040B2 (ja) * 2007-01-24 2011-05-18 パナソニック株式会社 半導体集積回路及びその電源供給制御方法
US8055924B2 (en) 2007-01-24 2011-11-08 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit and electric power supply controlling method thereof
JP2009134576A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Microelectronics Ltd 集積回路装置
US8140875B2 (en) 2007-11-30 2012-03-20 Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit apparatus
JP2009237712A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujitsu Ltd 回路システムおよびプログラム
JP2014502378A (ja) * 2010-06-07 2014-01-30 ジェイソン・エイ・サリヴァン コンピュータシステムの知的であり柔軟な管理および監視のためのシステムおよび方法
JP2014502750A (ja) * 2010-12-17 2014-02-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 アナログ電源シーケンサおよび方法
WO2012132020A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士通株式会社 情報処理システム、システム管理装置、集積回路
JPWO2012132020A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-24 富士通株式会社 情報処理システム、システム管理装置、集積回路
JP2014023235A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 電源装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
JP2016026056A (ja) * 2015-11-04 2016-02-12 株式会社藤商事 遊技機
JP2018033132A (ja) * 2016-08-19 2018-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の電源制御方法
US10564698B2 (en) 2016-08-19 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for controlling power supply in semiconductor device
US11281285B2 (en) 2016-08-19 2022-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for controlling power supply in semiconductor device
JP7073060B2 (ja) 2016-08-19 2022-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の電源制御方法
WO2023022190A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 ローム株式会社 電源管理回路および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1758183A (zh) 2006-04-12
US7752467B2 (en) 2010-07-06
US20060075267A1 (en) 2006-04-06
EP1645940A2 (en) 2006-04-12
KR100688102B1 (ko) 2007-03-02
CN100354793C (zh) 2007-12-12
KR20060051490A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006107127A (ja) 半導体集積回路装置
JP4515093B2 (ja) Cpuのパワーダウン方法及びそのための装置
JP4621113B2 (ja) 半導体集積回路装置
MXPA06002961A (es) Colapso de energia para una terminal inalambrica.
US7848718B2 (en) Method apparatus comprising integrated circuit and method of powering down such circuit
JP5610566B2 (ja) 半導体装置及びデータ処理システム
JP2009116851A (ja) マイクロコンピュータシステム
JP5321866B2 (ja) コンピュータシステム
JP2006180486A (ja) パワーダウンモードでレギュレータによる電力消耗を防止する電子装置及び電力消耗防止方法
JP2008098774A (ja) 半導体集積回路装置
US7219248B2 (en) Semiconductor integrated circuit operable to control power supply voltage
KR20080073846A (ko) 데이터 유지 시간을 늘릴 수 있는 마이크로 컨트롤러 유닛및 방법
JPH07281782A (ja) クロック制御回路
CN111142653B (zh) 一种PCIe设备低功耗控制方法、装置及电子设备
JP2004070854A (ja) データプロセッサ
US20060064606A1 (en) A method and apparatus for controlling power consumption in an integrated circuit
JP2003271263A (ja) 情報処理装置、時刻情報制御方法
JP4659627B2 (ja) 電子機器
JPH10333790A (ja) パワーセーブ機能を備えた情報処理装置及び当該情報処理装置のパワーセーブ解除方法
KR101236393B1 (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JP2008191840A (ja) 制御システム及び制御方法
JP2000347772A (ja) 携帯情報機器に使用されるプロセッサの低消費電力制御方法
JP2002217371A (ja) 集積回路装置
JPH04167113A (ja) 情報処理装置
CN117812682A (zh) 降低蓝牙芯片功耗的方法、低功耗蓝牙芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201