JP4434539B2 - プロセッサおよびそのブート方法 - Google Patents

プロセッサおよびそのブート方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4434539B2
JP4434539B2 JP2001394157A JP2001394157A JP4434539B2 JP 4434539 B2 JP4434539 B2 JP 4434539B2 JP 2001394157 A JP2001394157 A JP 2001394157A JP 2001394157 A JP2001394157 A JP 2001394157A JP 4434539 B2 JP4434539 B2 JP 4434539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
checksum
power
turned
value
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001394157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003196097A (ja
Inventor
健夫 佐々木
功一 黒岩
章二 谷口
隆伸 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd, Fujitsu Peripherals Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2001394157A priority Critical patent/JP4434539B2/ja
Priority to US10/157,992 priority patent/US6883092B2/en
Priority to KR1020020034311A priority patent/KR100742071B1/ko
Priority to TW091113687A priority patent/TWI236244B/zh
Priority to CNB021248524A priority patent/CN1186894C/zh
Priority to DE60229204T priority patent/DE60229204D1/de
Priority to EP02254405A priority patent/EP1324198B1/en
Publication of JP2003196097A publication Critical patent/JP2003196097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434539B2 publication Critical patent/JP4434539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/40Transformation of program code
    • G06F8/54Link editing before load time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプロセッサおよびそのブート方法に関し、移動通信システム、特に広帯域符号分割多元接続(W−CDMA:Wideband Code Division Multiple Access)方式におけるベースバンドLSI(Large-Scale Integration)の中のプロセッサおよびそのブート方法に関する。
【0002】
近年、移動通信システムの携帯端末に用いられているW−CDMA用ベースバンドLSIでは、使用時以外の待機状態で着信確認のために行っている間欠受信動作のときには着信動作に必要なブロックの電源をオンし、それ以外は電源をオフしてバッテリの消費電力を低減し、連続通話時間および待ち受け時間を長くすることが行われている。
【0003】
【従来の技術】
図7は従来のプロセッサのブート方法を説明する図である。
この図において、DSP(Digital Signal Processor)101は、たとえばW−CDMA用ベースバンドLSIでは、音声などの信号を変復調するモデム部およびスクランブル処理および誤り訂正処理を行うコーデック部を制御するプロセッサであり、待ち受け状態における間欠受信期間で電源がオンされ、それ以外の期間では電源がオフされるようなブロックに含まれている。このDSP101には、命令を格納する命令メモリ102およびテーブルデータを格納するテーブルデータメモリ103が接続されている。DSP101は、また、プログラムの命令および初期値としてのテーブルデータを格納するブートROM104と、間欠受信動作終了時におけるテーブルデータを格納するバックアップメモリ105と、このバックアップメモリ105におけるテーブルデータの転送制御を行うCPU(Central Processing Unit)106とが接続されている。これらバックアップメモリ105およびCPU106は、使用時は電源がオフされないブロックに含まれている。
【0004】
ここで、最初に電源がオンされたとき、DSP101は、まず、ブートROM104から命令を読み込み、命令メモリ102に書き込む(経路a)。次に、DSP101は、ブートROM104からテーブルデータを読み込み、テーブルデータメモリ103に書き込む(経路b)。そして、書き込み終了後に、命令およびテーブルデータのデータを足し合わせて、一緒に読み込んだ期待値と合っているかどうかチェックする(以下、チェックサムと呼ぶ)。この足し合わせた値と期待値とが合っている場合には、DSP101がブートROM104からデータを正しく読み込んだことが分かる。その後、DSP101は、命令メモリ102のプログラムおよびテーブルデータメモリ103のテーブルデータ(初期値)を使って間欠受信処理が実行される。
【0005】
間欠受信動作のときは、DSP101、命令メモリ102およびテーブルデータメモリ103を含むブロックの電源がオンされる。これにより、DSP101は、ブートROM104から、まず、命令を読み込んで命令メモリ102に書き込み(経路a)、テーブルデータを読み込んでテーブルデータメモリ103に書き込み(経路b)、この書き込み終了後に、チェックサムを実行し、次に、前回の電源オフ時にバックアップメモリ105に待避されていたテーブルデータがCPU106を経由して読み込まれ、テーブルデータメモリ103に書き込まれる(経路c)。このとき、ブートROM104から読み込まれたテーブルデータメモリ103のテーブルデータは、バックアップメモリ105のテーブルデータによって上書きされる。その後、DSP101は、命令メモリ102のプログラムおよびテーブルデータメモリ103のテーブルデータを使って間欠受信処理が実行される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のプロセッサのブート方法では、最初の電源オンのときおよび間欠動作時の電源オンのときのブート時に、ブートROMからプログラムおよびテーブルデータの両方を読み込んでいるが、間欠動作の電源オンのときは、初期値のテーブルデータがバックアップされたテーブルデータで上書きされるため、初期値のテーブルデータの読み込み動作が不要であり、回路の無駄な動作による消費電力が増えて、それだけバッテリの使用時間が短くなっているという問題点があった。
【0007】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、無駄な回路動作をしないようにして消費電力を低減させることができるプロセッサおよびそのブート方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
図1は上記目的を達成する本発明の原理図である。
本発明によるプロセッサ1は、これが組み込まれたシステムの電源オンか間欠動作時の電源オンかを判断する電源種別判断手段2と、この電源種別判断手段2での判断に応じて、ブートROM5から命令、テーブルデータおよび第1のチェックサム期待値を読み込むか、ブートROM5から命令および第2のチェックサム期待値を読み込むとともにバックアップメモリ6から前回の電源オフ時にバックアップしておいたテーブルデータを読み込むかを制御する読み込み選択手段3と、この読み込み選択手段3によって選択的に読み込まれて命令格納手段7およびテーブルデータ格納手段8に格納された命令およびテーブルデータに対してチェックサムを行うチェックサム実行手段4とを備えている。
【0009】
最初の電源オンのときには、電源種別判断手段2はシステムの電源オンを認識し、この認識に応じて読み込み選択手段3は、ブートROM5から命令、テーブルデータおよび第1のチェックサム期待値を読み込み、命令は命令格納手段7に格納し、テーブルデータはテーブルデータ格納手段8に書き込む。これらの書き込みが終了後、チェックサム実行手段4は、命令格納手段7に格納された命令およびテーブルデータ格納手段8に格納されたテーブルデータに対してデータ値の合計と、その合計値と第1のチェックサム期待値との照合とを行う。この照合が一致すれば、命令およびテーブルデータは正しく読み込まれたことになる。
【0010】
次に、間欠動作の電源オンのときは、電源種別判断手段2は間欠動作の電源オンを識別し、この識別に応じて読み込み選択手段3は、ブートROM5から命令および第2のチェックサム期待値を読み込み、命令を命令格納手段7に格納するとともに、バックアップメモリ6に待避しておいたテーブルデータを読み込んでテーブルデータ格納手段8に書き込む。命令の書き込みが終了後、チェックサム実行手段4は、命令格納手段7に格納された命令のデータに対してデータ値の合計と、その合計値と第2のチェックサム期待値との照合とを行う。
【0011】
このように、チェックサム期待値として、命令およびテーブルデータから作られる第1のチェックサム期待値と命令のみから作られる第2のチェックサム期待値との2つを用意し、最初の電源オンのときには、命令およびテーブルデータを読み込み、第1のチェックサム期待値を使ってチェックサムを行うのに対し、間欠動作のときには、命令を読み込み、第2のチェックサム期待値を使ってチェックサムを行うように構成したので、間欠動作のブート時におけるブートROMからのテーブルデータの読み込みがなくなり、それだけ、プロセッサが電源オンしている時間を短縮することができ、消費電力を低減させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の概略について図面を参照して説明する。
図1は本発明によるプロセッサの原理的な構成を示す図である。
【0013】
本発明によるプロセッサ1は、電源種別判断手段2と、読み込み選択手段3と、チェックサム実行手段4とを備えている。電源種別判断手段2は、このプロセッサ1が組み込まれたシステムの電源オンか間欠動作時の電源オンかを判断する機能を有している。読み込み選択手段3は、電源種別判断手段2での判断に応じてブート時にロードされるデータを選択する機能を有している。すなわち、読み込み選択手段3は、システムの電源オンの場合は、ブートROM5に格納されている命令、テーブルデータおよび第1のチェックサム期待値を読み込み、間欠動作時の電源オンの場合は、ブートROM5に格納されている命令および第2のチェックサム期待値を読み込む他にバックアップメモリ6に待避されているテーブルデータを読み込むように制御する。チェックサム実行手段4は、システムの電源オンの場合は、読み込まれた命令、テーブルデータおよび第1のチェックサム期待値を用いてチェックサムを実行し、間欠動作時の電源オンの場合は、読み込まれた命令および第2のチェックサム期待値を用いてチェックサムを実行する機能を有する。
【0014】
次に、図2を参照してこのプロセッサのブート方法を説明する。
図2はプロセッサのブート時の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、電源がオンされると、電源種別判断手段2がシステム電源オンかどうかを判断する(ステップS1)。システムの電源オンの場合は、読み込み選択手段3がブートROM5から命令、テーブルデータおよび第1のチェックサム期待値を読み込み、命令を命令格納手段7に書き込み、テーブルデータをテーブルデータ格納手段8に書き込む(ステップS2)。これらの書き込みが終了後、チェックサム実行手段4が命令格納手段7およびテーブルデータ格納手段8に書き込まれた命令およびテーブルデータの合計値の計算とその合計値と第1のチェックサム期待値との照合を行い(ステップS3)、命令格納手段7に書き込まれた命令によるブートプログラムが起動される。
【0015】
一方、ステップS1の判断にて、電源種別判断手段2が間欠動作時の電源オンであると判断すれば、読み込み選択手段3がブートROM5から命令および第2のチェックサム期待値を読み込み、命令を命令格納手段7に書き込み(ステップS4)、チェックサム実行手段4が命令格納手段7に書き込まれた命令と第2のチェックサム期待値とを使用してチェックサムを実行する(ステップS5)。このとき、読み込み選択手段3はブートROM5からテーブルデータの読み込みを行わないので、ブートROM5からの読み込み時間が短縮され、プロセッサが電源オンしている間欠動作時間を短くすることができる。次に、読み込み選択手段3はバックアップメモリ6から前回の間欠動作終了時に待避したテーブルデータを読み込み、テーブルデータ格納手段8に書き込んで(ステップS6)、命令格納手段7に書き込まれた命令によるブートプログラムが起動される。
【0016】
次に、本発明の実施の形態を、W−CDMA用ベースバンドLSIのDSPに適用した場合を例にして説明する。
図3はDSP周りの要部構成を示す図、図4はブートROMの詳細を示す図である。
【0017】
DSP10は、W−CDMA用ベースバンドLSIにて、待ち受け状態における間欠受信動作期間で電源がオンされ、それ以外の休止期間で電源がオフされるようなブロック11に設けられている。このブロック11には、メモリ12を備え、このメモリ12は、プログラム領域13およびテーブルデータ領域14を有している。DSP10は、電源種別判断手段を構成する読み込み制御ポート15を有し、この読み込み制御ポート15は、読み込み制御レジスタ16に接続されている。この読み込み制御レジスタ16は、DSP10が間欠受信を休止している期間で電源がオフされないブロックに配置され、たとえばシステム電源がオンのときに値”0”の制御フラグを読み込み制御ポート15に通知し、システムが動作した後は値”1”の制御フラグを読み込み制御ポート15に通知する。
【0018】
DSP10は、ブート時に読み込まれるデータを格納したブートROM17が接続されている。このブートROM17は、図4に詳細を示したように、プログラム領域17a、テーブルデータ領域17b、第1チェックサム期待値領域17cおよび第2チェックサム期待値領域17dを有している。第1チェックサム期待値領域17cには、プログラム領域17aに格納されたプログラムのデータとテーブルデータ領域17bに格納されたテーブルデータとから作られた第1のチェックサム期待値が格納され、第2チェックサム期待値領域17dには、プログラム領域17aに格納されたプログラムのデータから作られた第2のチェックサム期待値が格納される。実際には、これらの第1および第2のチェックサム期待値は、プログラム領域17aに格納されたプログラムのうち、チェックサムプログラムの中に埋め込まれている。
【0019】
DSP10は、また、間欠受信動作終了時にテーブルデータ領域14にあるテーブルデータを格納するバックアップメモリ18と、このバックアップメモリ18に対してテーブルデータの転送制御を行うCPU19とが接続されている。これらバックアップメモリ18およびCPU19も、DSP10が間欠受信を休止している期間で電源がオフされないブロックに配置されている。
【0020】
図5はシステムの電源がオンしたときのDSPのブート方法を説明する図である。
システムの電源がオンされたとき、読み込み制御レジスタ16は値”0”の制御フラグを読み込み制御ポート15に通知している。したがって、DSP10は、読み込み制御ポート15の値を参照することにより、システムの電源オンであることを認識する。次に、DSP10は、ブートROM17のプログラム領域17aからプログラムを読み込み、メモリ12のプログラム領域13にロードする(経路a)。次に、DSP10は、ブートROM17のテーブルデータ領域17bからテーブルデータを読み込み、メモリ12のテーブルデータ領域14にロードする(経路b)。そして、DSP10は、読み込まれたプログラムの中のチェックサムプログラムを起動し、メモリ12に読み込まれたデータに対してチェックサムを計算し、チェックサムプログラムに埋め込まれた第1のチェックサム期待値と照合することになる。
【0021】
図6は間欠受信で電源がオンしたときのDSPのブート方法を説明する図である。
システムが動作した後、読み込み制御レジスタ16は値”1”の制御フラグを読み込み制御ポート15に通知している。したがって、間欠受信で電源がオンされたDSP10は、読み込み制御ポート15の値を参照することにより、間欠受信動作の電源オンであることを認識する。次に、DSP10は、ブートROM17のプログラム領域17aからプログラムを読み込み、メモリ12のプログラム領域13にロードする(経路a)。DSP10は、読み込まれたプログラムの中のチェックサムプログラムを起動し、メモリ12に読み込まれたプログラムデータに対し第2のチェックサム期待値を用いたチェックサムを実行する。次に、DSP10は、前回の電源オフ時にバックアップメモリ18に待避しておいたテーブルデータをCPU19を経由して読み込み、メモリ12のテーブルデータ領域14にロードする(経路c)。このとき、ブートROM17からはテーブルデータが読み込まれないので、その読み込み時間を節約でき、間欠動作期間を短くすることができる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、チェックサムの期待値を命令およびテーブルデータのチェックサムである第1のチェックサム期待値と命令のデータのチェックサムである第2のチェックサム期待値との2つを用意しておき、システムのブート時には命令とテーブルデータとを読み込み、第1のチェックサム期待値を用いてチェックサムを行い、間欠動作の電源オン時には命令のみを読み込み、第2のチェックサム期待値を用いてチェックサムを行うように構成した。このため、間欠動作の電源オン時には初期値のテーブルデータの読み込みは省略されるため、読み込み時間が短縮されて間欠動作時間を短くすることができ、プロセッサの低消費電力化が図れることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプロセッサの原理的な構成を示す図である。
【図2】プロセッサのブート時の処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】DSP周りの要部構成を示す図である。
【図4】ブートROMの詳細を示す図である。
【図5】システムの電源がオンしたときのDSPのブート方法を説明する図である。
【図6】間欠受信で電源がオンしたときのDSPのブート方法を説明する図である。
【図7】従来のプロセッサのブート方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 プロセッサ
2 電源種別判断手段
3 読み込み選択手段
4 チェックサム実行手段
5 ブートROM
6 バックアップメモリ
7 命令格納手段
8 テーブルデータ格納手段
10 DSP
11 ブロック
12 メモリ
13 プログラム領域
14 テーブルデータ領域
15 読み込み制御ポート
16 読み込み制御レジスタ
17 ブートROM
17a プログラム領域
17b テーブルデータ領域
17c 第1チェックサム期待値領域
17d 第2チェックサム期待値領域
18 バックアップメモリ
19 CPU

Claims (6)

  1. 電源オン・オフが周期的に繰り返し行われる間欠動作のプロセッサにおいて、
    電源オン時に前記プロセッサが組み込まれたシステムの電源オンか間欠動作時の電源オンかを判断する電源種別判断手段と、
    前記システムの電源オンのときにブートROMから命令、初期値および前記命令と前記初期値とから作られる第1のチェックサム期待値を読み込んで、前記命令を命令格納手段に書き込み、前記初期値をテーブルデータ格納手段に書き込み、前記間欠動作時の電源オンのときには前記ブートROMから命令および前記命令から作られる第2のチェックサム期待値を読み込んで前記命令格納手段に書き込むとともに前回の電源オフ時にバックアップしておいた前記テーブルデータ格納手段に書き込まれたデータをバックアップメモリから読み込んで前記テーブルデータ格納手段に書き込むよう前記電源種別判断手段での判断に応じて制御する読み込み選択手段と、
    前記システムの電源オンのときに前記命令格納手段および前記テーブルデータ格納手段に書き込まれたデータに対するチェックサムの計算および前記第1のチェックサム期待値との照合を行い、前記間欠動作時の電源オンのときには前記命令格納手段に書き込まれたデータに対するチェックサムの計算および前記第2のチェックサム期待値との照合を行うチェックサム実行手段と、
    を備えていることを特徴とするプロセッサ。
  2. 前記システムの電源オン・オフに依存して動作する外部の読み込み制御手段から電源オンの種別の通知を受ける制御ポートを備え、前記電源種別判断手段は、前記制御ポートの値に基づいて判断するようにしたことを特徴とする請求項1記載のプロセッサ。
  3. 広帯域符号分割多元接続用ベースバンド大規模集積回路にて待ち受け状態における間欠受信動作時に電源がオンされ、間欠受信動作後に電源がオフされるデジタル信号プロセッサであることを特徴とする請求項1記載のプロセッサ。
  4. 電源オン・オフが周期的に繰り返し行われる間欠動作のプロセッサのブート方法において、
    電源オン時に前記プロセッサが組み込まれたシステムの電源オンか間欠動作時の電源オンかを判断し、
    前記システムの電源オンのときにブートROMから命令、初期値および前記命令と前記初期値とから作られる第1のチェックサム期待値を読み込み、前記間欠動作時の電源オンのときには前記ブートROMから命令および前記命令から作られる第2のチェックサム期待値を読み込むとともに前回の電源オフ時にバックアップしておいた前記初期値に対応するデータを読み込み、
    前記システムの電源オンのときに読み込んだデータに対するチェックサムの計算および前記第1のチェックサム期待値との照合を行い、前記間欠動作時の電源オンのときには前記ブートROMから読み込まれたデータに対するチェックサムの計算および前記第2のチェックサム期待値との照合を行う、
    ことを特徴とするプロセッサのブート方法。
  5. 前記プロセッサが組み込まれたシステムの電源オンか間欠動作時の電源オンかの判断は、前記間欠動作以外のときにも電源オフされない外部の読み込み制御手段からの通知に基づいて判断するようにしたことを特徴とする請求項4記載のプロセッサのブート方法。
  6. 電源がオフされない第1のブロックと前記第1のブロックが電源オンのときに電源がオン・オフされる第2のブロックとを有する半導体装置において、
    ブート時に読み出されるプログラム、初期値、前記プログラムおよび前記初期値のデータを数値とみなして合計した第1のチェックサム期待値および前記プログラムのデータを数値とみなして合計した第2のチェックサム期待値を格納するブートROMと、
    前記第2のブロックが電源オフする前に処理していた前記初期値に対応するデータを待避するバックアップメモリと、
    前記第1のブロックの電源オンか前記第2のブロックの電源オンかを判断する電源種別判断手段と、
    前記電源種別判断手段での判断に応じて、前記ブートROMから前記プログラム、前記初期値および前記第1のチェックサム期待値を読み込むか、前記ブートROMから前記プログラムおよび前記第2のチェックサム期待値を読み込むとともに前記バックアップメモリから前回の電源オフ時にバックアップしておいた前記初期値に対応するデータを読み込むかを制御する読み込み選択手段と、
    前記読み込み選択手段が読み込んだ前記プログラムを格納する第1の格納手段と、
    前記読み込み選択手段が読み込んだ前記初期値を格納する第2の格納手段と、
    前記第1および第2の格納手段に格納された前記プログラムおよび前記初期値に対して前記第1のチェックサム期待値を使用したチェックサムを実行するか、前記第1の格納手段に格納された前記プログラムに対して前記第2のチェックサム期待値を使用したチェックサムを実行するチェックサム実行手段と、
    を備えていることを特徴とする半導体装置。
JP2001394157A 2001-12-26 2001-12-26 プロセッサおよびそのブート方法 Expired - Fee Related JP4434539B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394157A JP4434539B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 プロセッサおよびそのブート方法
US10/157,992 US6883092B2 (en) 2001-12-26 2002-05-31 Processor and method of booting same
KR1020020034311A KR100742071B1 (ko) 2001-12-26 2002-06-19 프로세서 및 그 부팅 방법과 반도체 장치
CNB021248524A CN1186894C (zh) 2001-12-26 2002-06-21 处理器及其引导方法
TW091113687A TWI236244B (en) 2001-12-26 2002-06-21 Processor and method of booting same
DE60229204T DE60229204D1 (de) 2001-12-26 2002-06-24 Prozessor und Verfahren zur Urladung desselben
EP02254405A EP1324198B1 (en) 2001-12-26 2002-06-24 Processor and method of booting same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394157A JP4434539B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 プロセッサおよびそのブート方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003196097A JP2003196097A (ja) 2003-07-11
JP4434539B2 true JP4434539B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=19188835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394157A Expired - Fee Related JP4434539B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 プロセッサおよびそのブート方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6883092B2 (ja)
EP (1) EP1324198B1 (ja)
JP (1) JP4434539B2 (ja)
KR (1) KR100742071B1 (ja)
CN (1) CN1186894C (ja)
DE (1) DE60229204D1 (ja)
TW (1) TWI236244B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4162401B2 (ja) * 2001-12-18 2008-10-08 富士通株式会社 携帯端末装置および間欠受信方法
US6963685B2 (en) * 2002-07-09 2005-11-08 Daniel Mahgerefteh Power source for a dispersion compensation fiber optic system
KR100456736B1 (ko) * 2002-07-10 2004-11-10 삼성전자주식회사 플래시 메모리를 구비한 디지털 기기의 부팅 시간 단축 방법
JP4404625B2 (ja) * 2003-12-25 2010-01-27 パナソニック株式会社 情報処理装置および該装置用のromイメージ生成装置
JP4544901B2 (ja) * 2004-04-19 2010-09-15 株式会社日立製作所 記憶制御システム及びブート制御システム
JP2006107127A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
KR100686093B1 (ko) * 2005-02-03 2007-02-23 엘지전자 주식회사 영상기기 및 그의 채널 운용 방법
US8260968B2 (en) * 2006-01-23 2012-09-04 Lantiq Deutschland Gmbh Method and system for booting a software package on a network processor
JP4867921B2 (ja) 2006-02-08 2012-02-01 日本電気株式会社 携帯通信端末、及び通信方法
US7991291B2 (en) * 2007-02-08 2011-08-02 Finisar Corporation WDM PON based on DML
WO2009013831A1 (ja) * 2007-07-26 2009-01-29 Panasonic Corporation 情報処理端末及び改ざん検証方法
JP2009177774A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Kyocera Corp 信号処理装置、携帯通信端末装置及び無線通信システム
JP5422308B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-19 任天堂株式会社 情報処理装置
US8850177B2 (en) * 2011-07-08 2014-09-30 Openpeak Inc. System and method for validating components during a booting process
JP6136541B2 (ja) * 2013-04-30 2017-05-31 大日本印刷株式会社 情報記憶媒体及びバイトコード実行方法
JP6478562B2 (ja) 2013-11-07 2019-03-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2015118436A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, device, and electronic device
JP6420165B2 (ja) 2014-02-07 2018-11-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6534530B2 (ja) * 2014-02-07 2019-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
SE1650648A1 (en) 2016-05-13 2017-11-07 Oniteo Ab Method and system for fail-safe booting
JP2018088038A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 Necネットワーク・センサ株式会社 処理装置
US11074953B2 (en) 2017-06-16 2021-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
JPWO2021255984A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2737606A1 (de) * 1977-08-20 1979-03-01 Bayer Ag Aryl-n-alkyl-carbamate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide
JP2772103B2 (ja) * 1990-03-28 1998-07-02 株式会社東芝 計算機システム立上げ方式
JPH04178855A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Niigata Ltd パーソナルコンピュータ
US5388267A (en) * 1991-05-29 1995-02-07 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for updating and restoring system BIOS functions while maintaining BIOS integrity
JPH06324956A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fujitsu Ltd データ処理装置
US5710930A (en) * 1995-08-04 1998-01-20 Intel Corporation Apparatus and a method for allowing an operating system of a computer system to persist across a power off and on cycle
US5918047A (en) * 1996-01-26 1999-06-29 Texas Instruments Incorporated Initializing a processing system
GB9712799D0 (en) * 1997-06-19 1997-08-20 Int Computers Ltd Initial program load
DE19733530C2 (de) * 1997-08-02 2003-10-09 Philips Intellectual Property Mobilfunkgerät
US6061788A (en) * 1997-10-02 2000-05-09 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for intelligent and reliable booting
US6012142A (en) * 1997-11-14 2000-01-04 Cirrus Logic, Inc. Methods for booting a multiprocessor system
US6360362B1 (en) * 1998-02-20 2002-03-19 Intel Corporation Automatic update of camera firmware
US6473856B1 (en) * 1999-06-30 2002-10-29 International Business Machines Corporation Gold code backup for corrupt boot code recovery
US6681323B1 (en) * 1999-11-29 2004-01-20 Toshiba America Information Systems, Inc. Method and system for automatically installing an initial software configuration including an operating system module from a library containing at least two operating system modules based on retrieved computer identification data
JP4842417B2 (ja) * 1999-12-16 2011-12-21 ソニー株式会社 記録装置
US6591376B1 (en) * 2000-03-02 2003-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for failsafe recovery and upgrade of an embedded operating system
US6625809B1 (en) * 2000-03-31 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Versatile boot method for a microcontroller's application software
US6757838B1 (en) * 2000-10-13 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hardware independent implementation of computer system BIOS recovery
US6651188B2 (en) * 2001-06-29 2003-11-18 Intel Corporation Automatic replacement of corrupted BIOS image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003196097A (ja) 2003-07-11
EP1324198A2 (en) 2003-07-02
US20030120912A1 (en) 2003-06-26
KR20030055086A (ko) 2003-07-02
DE60229204D1 (de) 2008-11-20
EP1324198B1 (en) 2008-10-08
US6883092B2 (en) 2005-04-19
CN1186894C (zh) 2005-01-26
EP1324198A3 (en) 2005-06-29
TWI236244B (en) 2005-07-11
CN1428954A (zh) 2003-07-09
KR100742071B1 (ko) 2007-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434539B2 (ja) プロセッサおよびそのブート方法
US7725746B2 (en) Apparatus and method for restoring working context
JP3507822B2 (ja) コンピュータ装置およびその省電力制御方法
US8181046B2 (en) Transparent self-hibernation of non-volatile memory system
KR101429674B1 (ko) 시스템 온 칩에서 전력 소모를 감소시키기 위한 장치 및방법
US7900091B2 (en) Method for recovering basic input output system and computer device thereof
US20080305831A1 (en) Multi Mode Mobile Computing Device
US6438708B1 (en) Information processing apparatus that can hold internal information
KR20030011067A (ko) 일체로 내장된 플래시 메모리 및 s램 메모리를 갖는이동통신장치
CN111913836B (zh) 固态硬盘低功耗模式数据恢复方法、装置、计算机设备及存储介质
JPH0561724A (ja) 初期化情報再設定方式
JP2003188798A (ja) 半導体装置、携帯端末装置および間欠受信方法
US6973004B2 (en) Memory device including backup memory for saving data in standby mode
TWI235955B (en) BIOS upgrading method of embedded controller in electronic device
JP3699947B2 (ja) マイクロコントローラ
CN116755783B (zh) 一种多核芯片启动方法、控制器及系统
CN113867753B (zh) 一种服务器的固件更新方法及系统
JP2009188743A (ja) 無線通信端末
KR101236393B1 (ko) 전자장치 및 그 제어방법
CN110990077A (zh) 提高固态硬盘低功耗退出效率的方法、装置、计算机设备及存储介质
CN117453035A (zh) 芯片的功耗控制方法、装置、设备以及存储介质
JP2003242046A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の動作方法及びプログラム
JPH0744468A (ja) 記憶装置
CN114242145A (zh) 一种用于物联网的实时擦写flash方法
JP2000347772A (ja) 携帯情報機器に使用されるプロセッサの低消費電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees