JP2006086516A - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086516A
JP2006086516A JP2005235670A JP2005235670A JP2006086516A JP 2006086516 A JP2006086516 A JP 2006086516A JP 2005235670 A JP2005235670 A JP 2005235670A JP 2005235670 A JP2005235670 A JP 2005235670A JP 2006086516 A JP2006086516 A JP 2006086516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dividing groove
substrate
semiconductor light
emitting element
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005235670A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yakushiji
健次 薬師寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2005235670A priority Critical patent/JP2006086516A/ja
Publication of JP2006086516A publication Critical patent/JP2006086516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップ端面が滑らかな面であっても発光光を有効に取り出せること及びチップ端面が曲がることなく半導体層を切断すること。
【解決手段】基板上に、少なくとも、第1の導電型の半導体層と活性層と第2の導電型の半導体層を積層する。その後、第1の導電型の半導体層を露出する第一の割溝を形成し、さらに第一の割溝上から基板に達する第二の割溝をレーザー光を使用して形成する。次いで第二の割溝に対応する位置で基板側から第三の割溝を形成する。最後にチップ状に切断分離する半導体発光素子の製造方法である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体発光素子(LED)の製造方法に関する。さらに詳しくはきれいで滑らかな面を有するように切断分離され、発光チップの光取り出し効率を改善させた高輝度発光素子に関する。
サファイアなどの絶縁性基板にn型層と活性層とp型層を積層した窒化物系化合物半導体ウェーハをチップ状に切断して発光素子を製造する際の工程は、例えば特許文献1に開示されているように、エッチングによりn型層を露出させてチップ形状の割溝を形成する工程と、基板を研磨して薄くする工程と、割溝にダイシングソーのダイヤモンドブレードを入れて基板を露出する工程と、さらにスクライバーのダイヤモンド刃でダイシングの跡にスクライブラインを入れる工程と、基板を押し割ることによりチップを得る工程からなっている。また特許文献2には、エッチングによりn型層を露出させてチップ形状の割溝を形成する工程と、基板を研磨して薄くする工程と、割溝にダイシングソーのダイヤモンドブレードを入れて基板を露出する工程と、さらに基板裏面側からダイシング線に対応する位置でスクライバーを使用してスクライブラインを入れる工程と、基板を押し割ることによりチップを得る工程からなっている切断分離工程が開示されている。サファイア基板や窒化物系化合物半導体層が硬くてGaAsやGaPの様に劈開によるチップ分離が困難なため、割れやすくするためにチップ分離前に基板を薄くすることが必要であることと、割るための応力集中部の設置あるいは局所的により薄い場所を形成して所望の位置で割れるようにするためのダイシングあるいはスクライビング加工が必要であることを示している。
チップ形状を逆円錐台形状にすることにより光取出し効率が改善できることは古くから知られていて、発光素子の発光領域からチップ側面に入射する光をチップ上部の発光観測面方向に反射させてチップ上面にほぼ垂直に入射させることにより、発光観測面においてチップ内部に再度反射させることなく光を取出すことが出来ることが、例えば非特許文献1に開示されている。この技術はサファイア基板を用いた窒化物系化合物半導体ウェーハにおいても応用可能であり、例えば特許文献3にフリップチップ型の素子を切断して切り出す際にダイシングによりチップ側面が斜めになるように切断する技術が開示されている。
従来の加工装置は、ダイヤモンドブレードを用いたダイシングソーやダイヤモンド刃を用いたスクライバーが使われてきた。近年、レーザー光を用いてチップ切断用の割溝を形成する装置が開発され、例えば特許文献4に開示されている。レーザー光は、従来用いられてきたダイシングソーやスクライバーの単なる代替手段として使用可能であるばかりでなく、従来法では出来なかった加工方法を実現できる未知の可能性を秘めた加工技術である。レーザー光のビーム直径や焦点位置、さらにはレーザー出力や照射時間など制御することにより、形成する割溝の幅や深さなどを変える事が出来る。例えば、その一つとして、特許文献5にレーザー光照射面とは反対側の面に割溝を形成する技術が開示されている。さらに特許文献6では、基板上にn型GaN層と発光層とp型GaN層を積層させた発光素子用のGaNエピタキシャルウェーハのp型層と発光層の一部をエッチングにより除去してn型層を露出させてチップ形状の割溝を形成する工程と、基板を研磨して薄くする工程と、割溝の上からレーザー光を照射して基板を露出する割溝を形成する工程と、基板を押し割ることによりチップを得る工程を開示している。窒化物系化合物半導体と基板として一般的に用いられているSiCやサファイアはダイヤモンドに匹敵するほど硬い物質なのでダイシングソーやスクライバーを用いた加工には高度な技術と長い加工時間が必要であった。レーザー光を使うと従来の加工装置よりも狭く深い割溝を短時間に形成可能であるので、従来法では困難であった加工工程が実現できるようになった。
特開平05−343742 特開平11−354841 特開平06−244458 USP6,413,839 特開平11−163403 特願2004−26766 ジャーナルオブアプライドフィジックス第35巻1964年1153ページ
レーザー加工装置を使用すると従来のダイシングソーやスクライバーと比べて深く安定した形状の割溝を入れる事が出来る。チップ分離する際にサファイア基板を割溝の底部に応力集中させて押し割るところは従来法と同じであるが、割溝の形状が安定しているために基板破断部分であるチップ端面も従来法と比べてきれいな滑らかな面形状に切断分離出来る。しかし、レーザー加工装置を用いると従来法よりもLEDチップの発光輝度が低下する。輝度低下の原因として二つ考えられる。一つはレーザー加工時の熱がエピタキシャル層を変質させてしまう問題、今ひとつは、チップ端面が滑らかになるためにチップ端面における光取出し効率が従来法よりも低下していることである。従来法ではきれいな割溝形状が得られないために破断面も乱れていてチップ端面に不規則な凹凸が自然についていたが、レーザー法では割溝をきれいで安定した形状にすることが出来るので破断面も滑らかな面形状に仕上がる。発光領域からチップ端面に入射した光はチップ内部に反射して戻ってしまいやすくなり、チップ端面における光取出し効率が悪化する。これを加工上の第一の課題と称する。
従来の加工法でも発生し、レーザー法でも発生する加工上の第二の課題がある。レーザー法により深い割溝を形成しても、チップ破断時の応力のかけ方によっては基板断面方向にきれいに割れないことがある。すなわち、チップ端面が湾曲することがある。
本発明は、第一の課題である滑らかな面であっても発光光を有効に取出せるようにすることと、第二の課題である破断時にチップ端面が曲がることなく割ることを同時に解決しようとしたものである。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意努力検討した結果本発明に到達した。すなわち本発明は以下の通りである。
(1)基板上に、少なくとも、第1の導電型の半導体層と活性層と第2の導電型の半導体層を積層する工程と、その後、第1の導電型の半導体層を露出する第一の割溝を形成する工程と、第一の割溝上から基板に達する第二の割溝をレーザー光を使用して形成する工程と、第二の割溝に対応する位置で基板側から第三の割溝を形成する工程と、チップ状に切断分離する工程とを含む半導体発光素子の製造方法。
(2)第三の割溝が第二の割溝よりも広い幅を有することを特徴とする上記(1)に記載の半導体発光素子の製造方法。
(3)第三の割溝が第一の割溝よりも広い幅を有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の半導体発光素子の製造方法。
(4)第三の割溝を、レーザー光またはダイシングブレードを使用して形成することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(5)第三の割溝を、レーザー光およびダイシングブレードを組み合わせて形成することを特徴とする上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(6)第三の割溝を、レーザー光を2回以上照射して形成することを特徴とする上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(7)第三の割溝を形成する前に、基板を研削あるいは研磨することにより、基板の厚さをエピタキシャル層を含めて100ミクロン以下にすることを特徴とする上記(1)〜(6)の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(8)第1の導電型の半導体層がn型半導体層であり、第2の導電型の半導体層がp型半導体層であることを特徴とする上記(1)〜(7)の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(9)基板がサファイア基板であることを特徴とする上記(1)〜(8)の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(10)半導体発光素子が窒化物系半導体発光素子であることを特徴とする上記(1)〜(9)の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(11)半導体発光素子が窒化ガリウム系半導体発光素子であることを特徴とする上記(1)〜(10)の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
(12)上記(1)〜(11)の何れか1項に記載された半導体発光素子の製造方法を用いて製造した半導体発光素子。
本発明を用いることにより、外観形状がきれいで安定したチップであって、その破断面も滑らかで発光面に対してほぼ垂直にまっすぐに切断されていて、チップ裏面あるいはチップ外周部からの光取り出し効率がいい半導体発光素子を得ることが可能になる。
以下図面を参考にして説明する。
本発明の製造方法における半導体層は、図2に示すように、少なくとも第1の導電型の半導体層2と発光層3(活性層)と第2の導電型の半導体層4を有する。このほかにコンタクト層、バッファ層などの層を有していてもよい。これらは例えばサファイア基板にMOCVDなどの方法によって積層される。
この半導体層にエッチング装置とフォトリソグラフ装置を用いて第1の導電型の半導体層(図2ではn型)を露出する幅がW1の第一の割溝40を形成する。割溝の深さは第1の導電型の半導体層が現れるところから第1の半導体層の3/4程度までが好ましい。このとき同時にn型電極形成面を形成してもよい。第2の導電型の半導体層(図2ではp型)には蒸着装置とフォトリソグラフ装置を使用してp型電極5を形成する。n型半導体層にはn型電極を形成する。
次に、第一の割溝上から基板1に達する幅W2の第二の割溝50をレーザー光を使用して形成する。この割溝50の深さは20μm〜50μm程度が望ましい。第二の割溝は第一の割溝より狭い幅に形成され、これにより第二の割溝を形成するレーザー加工が発光層とp型層(第2の導電型の半導体層)にダメージを与えることを防止する。特に発光層にレーザー光が直接照射されないので発光層に及ぼす影響はほとんどない。レーザー加工に先立って半導体層にレーザー加工時に発生するゴミを直接付着させないためにレジストなどの保護膜を形成して第一の割溝の上からレーザー光を照射してW1より狭く、基板に達する第二の割溝を形成してもよい。
また、半導体層側から基板を露出する深い第二の割溝を形成することにより、チップ端面を再現性よく安定した形状に仕上げることが出来る。これにより、工業製品としての見栄えがよくなるだけでなく、チップ端面から出射する光の強度分布を再現性よく安定させることが可能になる。
基板を露出する第二の割溝を入れるとエピタキシャル層を分断することになるのでウェーハの反りが改善する。
ウェーハの反りが改善すると基板裏面の研磨研削が容易となり取代も面内均一となる。研磨後のウェーハの反りも抑制できるので次に述べる第三の割溝をレーザー光で入れる場合の焦点位置変動を抑制できる。これは第三の割溝の形状を安定させる効果がある。
次に、基板の裏面側から第二の割溝に対応する位置にレーザー加工装置あるいはダイシングソーを使用して幅がW2よりも広い第三の割溝W3を形成する(図3)。レーザー加工に先立ってレジストなどの保護膜を形成した場合は、この段階で除去するとよい。次にブレーカーで個々のチップに切断分離する。ブレーカーで基板に応力をかけると、第二の割溝と第三の割溝の底部に応力が集中するので、破断は第二あるいは第三のいずれかの割溝底から入って他方の割溝底の方向に進行する。こうすることによりチップ破断形状をきれいに再現性よく揃えることが出来る。また、第三の割溝のV字状溝の壁面がチップ端面に対して傾斜していること、あるいはU字状溝の場合は、チップ端面に対して段差ができることにより、その部分から光を新たに取出すことが出来るので、光の外部取出し効率が改善する。
光の外部取出し効率の面から、第三の割溝の幅は第二の割溝よりも幅が広い方が好ましく、第一の割溝よりも広い方がより好ましい。第三の割溝の深さは、割溝の幅の四分の一から四分の三程度がよく、五分の二から五分の三程度がより好ましい。第三の割溝を形成する方法は、従来のダイシング法でもよいが、加工速度やダイシングブレードのメンテナンスなどを考慮した実質的な稼働時間を考慮するとレーザー加工装置を使用する方が好ましい。レーザー加工装置では、チップの品種などの都合により第三の割溝の形状を頻繁に変えることも出来る。レーザー加工装置で幅広の割溝を半導体層にダメージを与えないようにして形成するには、レーザー光の焦点を基板から離したところに結ばせる必要がある。焦点を基板から離していくと割溝の幅は広がっていき深さも浅くなってくる。焦点をもっと離していくと割溝の形状はブロードなV字状となり、さらに離すとU字型になる。そしてこれよりさらに離すとW字状に変化してくる。形状の変化の度合いは使用するレーザー光の光学系や出力によって変わる。W字状になると割溝の底部の応力集中部が一箇所でなくなるので基板分離が不安定になりまっすぐに割れない原因となる。第三の割溝を幅が広く深さが深い割溝にするには、例えばW字状になる割溝をレーザー光で予め形成しておいて続いてダイシング装置を使用して形状補正のダイシング加工をする方法、あるいはW字状の割溝の底部に再度レーザー光を照射する方法が好ましい。
第三の割溝をダイシング装置だけで形成するとレーザー加工装置を使用するよりも多大の時間を要するが、予めレーザー光で形成してダイシング加工で形状を整形する程度の追加加工を行なうようにするとダイシング取代を少なくできるのでダイシング装置を使用した加工時間を短縮できる。第三の割溝形状を厳密に制御する必要がある場合にも、この加工方法は有効である。割溝形状を厳密に制御する必要がないなどの場合は、W字状の底部にレーザー光を再照射することにより幅が広いV字状の割溝形状にすることも出来る。低コストで製造する場合に有効である。所望の形状を得るためにレーザー照射をさらに繰り返してもよい。
基板を研磨研削して厚さをエピタキシャル層を含めて100ミクロン以下に薄くすると基板分離がさらに容易となり好ましい。基板研磨した後に半導体層側から入れた第二の割溝に対応する位置に基板側から第三の割溝を第一の割溝あるいは第二の割溝よりも広い幅で入れることにより、基板裏面側にも弱い部分を形成することが出来るので破断時にチップ端面が途中で湾曲してしまうのを防ぐことができる。さらに、第三の割溝の形状がチップ分離後に、あたかも基板の角部を面取りしたように形作られているので、その部分からの光取出し効率が改善する。
第二の割溝形成工程を基板研磨前に実施すると、基板が厚いので反りが少なくレーザー加工時のレーザー光の焦点位置変動が少なく安定した割溝形状を得ることが出来る。さらに、第二の割溝は基板を露出するのでエピタキシャル層を分断することになり、割溝形成後の基板の反りを抑制する効果がある。こうしておくと基板研磨研削時に無理な応力をかける必要がなくなるので、研磨研削工程中の割れや欠けなどの発生を抑制でき、安定した研磨研削が可能となる。基板厚さをウェーハ面内均一にすることが出来るので第三の割溝面から出射する光の量が安定する。チップ端面の湾曲切断を抑制するには基板厚さを薄くする方がいい。基板の裏面を研磨研削したウェーハの厚さは100ミクロン以下が好ましいが、第二の割溝から第三の割溝への切断面を再現性よく得るには80ミクロン以下あるいは60ミクロン以下などなるべく薄くする方がいい。ただし、あまり薄くなると反りが大きくなってきてしまい、第三の割溝を入れる障害になるばかりでなく再現性のよい切断が出来なくなる。
以下、実施例で具体的に説明するが本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
窒化物系化合物半導体からなる青色発光素子を以下のとおり作製した。
サファイア基板上にAlN層を介してアンドープGaNからなる厚さ4μmの下地層、Geドープ(濃度1×1019/cm3)GaNからなる厚さ2μmのn側コンタクト層、Siドープ(濃度1×1018/cm3)In0.1Ga0.9Nからなる厚さ12.5nmのn側クラッド層、GaNからなる厚さ16nmの障壁層とIn0.2Ga0.8Nからなる厚さ2.5nmの井戸層を交互に5回積層させた後、最後に障壁層を設けた多重量子井戸構造の発光層、Mgドープ(濃度1×1020/cm3)Al0.07Ga0.93Nからなる厚さ2.5nmのp側クラッド層およびMgドープ(濃度8×1019/cm3)Al0.02Ga0.98Nからなる厚さ0.16μmのp側コンタクト層を順次積層して窒化物系化合物半導体積層構造を形成した。
この窒化物系化合物半導体積層構造のp側コンタクト層上の所定の位置に公知のフォトリソグラフィー技術およびリフトオフ技術を用いて、p側コンタクト層側から順にPtおよびAuを積層した構造を持つ透光性の正極を形成した。続いて、公知のフォトリソグラフィー技術を用い、半導体側からAu/Ti/Al/Ti/Au層構造よりなる正極ボンディング用パッドを形成した。
次に、図1に示したようなピッチが350μm、幅が18μmのチップ形状になるように公知のフォトリソグラフィー技術および反応性イオンエッチング技術によりn型層を露出するエッチングを行い、深さが1μmの第一の割溝を形成した。同時に、図1に示したように、n側電極形成面30を半円状にエッチングして形成した。続いて、このn側電極形成面にCr/Ti/Au三層構造のn側電極を形成した。
この様にして得られた窒化物系化合物半導体ウェーハを切断工程に流した。まず、レーザー加工時に窒化物系化合物半導体層に切断時の汚れが付着しないようにするために前記ウェーハの半導体層側の表面に水溶性のレジストをスピンコーターで表面全体に均一に塗布し、乾燥させて厚さ0.2μmの保護膜を形成した。
次に前記ウェーハのサファイア基板側にUVテープを貼りつけた後、パルスレーザー加工機のステージ上に真空チャックで固定した。ステージはX軸(左右)およびY軸(前後)方向に移動することができ、回転可能な構造となっている。真空チャックに固定した後、レーザーの焦点が保護膜表面に結ばれるようにレーザー光学系を調整して、図2に示したように第一の割溝の上からレーザーを照射してX軸方向に深さ25μm幅10μmの割溝を350μm間隔で第二の割溝50を第一の割溝の底部に形成し、サファイア基板を露出した。第二の割溝の先端は基板内に20μm入っている。このとき、割溝の断面形状はV字状とした。さらに、ステージを90度回転させて、Y軸方向に同様にして第二の割溝を形成した。割溝形成後、真空チャックを解放し、前記ウェハーをステージから剥ぎ取った。
次に、前記ウェハーを洗浄機のステージに設置し、前記ウェハーを回転させつつ、半導体層側の表面にシャワー水を流すことによって、前記保護膜を除去した。
次に、前記ウェーハのサファイア基板背面側をラッピングおよびポリッシングすることで、厚さがエピタキシャル層を含めて80μmとなるように薄板化した。また、ポリッシングでは基板背面を鏡面均一とし、容易にサファイア基板背面から第二の割溝を確認できるようにした。
次に前記ウェーハの窒化物系化合物半導体層側に新たなUVテープを貼りつけて、パルスレーザー加工機のステージ上に真空チャックで再度固定した。レーザーの焦点を基板より上方に結ばれるようにレーザー光学系を調整して、基板に対して第二の割溝の反対側の位置に図3に示したように深さ15μm幅13μの第三の割溝60をX軸方向に形成し、さらにステージを90度回転させて、Y軸方向に第三の割溝を同様に形成した。割溝形成後、真空チャックを解放し、ウェハーをステージから剥ぎ取り、流水で洗浄した。得られた窒化物系化合物半導体発光素子ウェーハの表面には目視検査で汚れは全く観察されなかった。このウェーハをサファイア基板側から押し割って分離することにより、350μm角のチップを多数得た。チップ断面を目視観察したところ、断面は第二の割溝のV字状の先端部から第三の割溝内にかけてチップの主面にほぼ垂直な形で鏡面ではないものの滑らかな面になっており、第三の割溝は基板周囲を面取りしたような形状になっていた。外形不良の無いものを取り出したところ、歩留まりは90%であった。ベアチップマウントした状態の積分球測定において、この発光素子は電流20mAで4.9〜5.1mWの発光出力を示した。
(比較例1)
第三の割溝を形成しないことを除いて、実施例1と同様にチップ状の窒化物系化合物半導体発光素子を作製した。チップ断面を目視観察したところ、断面は鏡面ではないものの表面は滑らかで、ほとんどのチップが第二の割溝のV字状の先端部から窒化物系化合物半導体層を積層した主面に対してほぼ垂直に割れていたが、基板側の主面に対してはほぼ垂直になっているチップもあるものの図4に示したように垂直に切断出来ないものもあり形状としては不安定であった。基板側の主面に対してほぼ垂直な断面になっていて外形不良のないものを取出したところ、歩留まりは50%であった。ベアチップマウントした状態の積分球測定において、この発光素子は電流20mAでの発光出力は4.4〜4.6mWであった。基板側の主面に対してほぼ垂直な断面になっていないチップであってその他の外形不良のないものをベアチップマウントして積分球測定を行なってみた。電流20mAでの発光出力は4.6〜5.2mWであった。基板側が斜めに割れることで光取出し効率が改善したものと思われる。割れ方が不規則であったので発光出力もばらついていた。
(実施例2)
第三の割溝を幅20μm深さ30μmとするようにレーザー加工に続いてダイシング加工を行なったことを除いて、実施例1と同様にチップ状の窒化物系化合物半導体発光素子を作製した。第三の割溝を形成する際にレーザー光の焦点位置を基板から30μmほど離してレーザー照射した。レーザー光照射後の第三の割溝の形状は幅が20μmで深さが15μmであった。続いて図5に示したように刃先がV字状でブレード幅が20μmのダイヤモンドブレードを用いてレーザー加工による第三の割溝の形状を補正した。補正後の第三の割溝は幅が20μmで深さが30μmであった。このウェーハを分割してチップを得た。チップ端面は、基板側の主面に対してほぼ垂直になっていた。外形不良のないものを取り出したところ、歩留まりは90%であった。ベアチップマウントした状態の積分球測定において、この発光素子は電流20mAで4.9〜5.3mWの発光出力を示した。
(実施例3)
第三の割溝を幅20μm深さ30μmとするように二段階のレーザー加工を行なったことを除いて、実施例1と同様にチップ状の窒化物系化合物半導体発光素子を作製した。第一段階のレーザー加工は、レーザー光の焦点位置を基板から30μmほど離してレーザー照射した。レーザー光照射後の第三の割溝の形状は幅が20μmで深さが15μmで、割溝底部の中央付近が盛り上がったW字状になっていた。W字状の中央付近に焦点をあわせて第二段階のレーザー光照射を行なった。出来上がった第三の割溝は幅が20μmで深さが35μmで、割溝形状は実施例2のダイシング加工で得た割溝と比較すると若干いびつではあるが、ほぼV字状になっていた。このウェーハを分割してチップを得た。破断されたチップ端面は、基板側の主面に対してほぼ垂直になっていた。外形不良のないものを取り出したところ、歩留まりは90%であった。ベアチップマウントした状態の積分球測定において、この発光素子は電流20mAで4.9〜5.4mWの発光出力を示した。
本発明の半導体発光素子は光取り出し効率が高く、サファイア基板を用いた窒化ガリウム系化合物発光素子やSiC基板を用いた窒化ガリウム系化合物発光素子あるいはその他III−V族化合物半導体発光素子に利用できる。また蛍光体あるいはこれらの発光素子を組み合わせることにより高輝度の白色光とすることが出来る。
基板上の半導体層に割溝及び電極を形成した状態の平面図である。 基板上の半導体層に第一及び第二の割溝を設けた状態の断面図である。 図2における基板の裏面に第三の割溝を設けた状態の断面図である。 第三の割溝を有しない比較例のチップの分離面を表す断面図である。 W字状の第三の割溝とこれを形状修正するダイシングブレードの断面図である。
符号の説明
1 基板
2 n型半導体層
3 活性層
4 p型半導体層
5 p型電極
10 チップ
30 n側電極形成面
40 第一の割溝
50 第二の割溝
60 第三の割溝
70 ダイシングブレード

Claims (12)

  1. 基板上に、少なくとも、第1の導電型の半導体層と活性層と第2の導電型の半導体層を積層する工程と、その後、第1の導電型の半導体層を露出する第一の割溝を形成する工程と、第一の割溝上から基板に達する第二の割溝をレーザー光を使用して形成する工程と、第二の割溝に対応する位置で基板側から第三の割溝を形成する工程と、チップ状に切断分離する工程とを含む半導体発光素子の製造方法。
  2. 第三の割溝が第二の割溝よりも広い幅を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  3. 第三の割溝が第一の割溝よりも広い幅を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子の製造方法。
  4. 第三の割溝を、レーザー光またはダイシングブレードを使用して形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 第三の割溝を、レーザー光およびダイシングブレードを組み合わせて形成することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  6. 第三の割溝を、レーザー光を2回以上照射して形成することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  7. 第三の割溝を形成する前に、基板を研削あるいは研磨することにより、基板の厚さをエピタキシャル層を含めて100ミクロン以下にすることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  8. 第1の導電型の半導体層がn型半導体層であり、第2の導電型の半導体層がp型半導体層であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  9. 基板がサファイア基板であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 半導体発光素子が窒化物系半導体発光素子であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  11. 半導体発光素子が窒化ガリウム系半導体発光素子であることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載された半導体発光素子の製造方法を用いて製造した半導体発光素子。
JP2005235670A 2004-08-20 2005-08-16 半導体発光素子の製造方法 Pending JP2006086516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235670A JP2006086516A (ja) 2004-08-20 2005-08-16 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240764 2004-08-20
JP2005235670A JP2006086516A (ja) 2004-08-20 2005-08-16 半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006086516A true JP2006086516A (ja) 2006-03-30

Family

ID=38159312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005235670A Pending JP2006086516A (ja) 2004-08-20 2005-08-16 半導体発光素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7572657B2 (ja)
JP (1) JP2006086516A (ja)
KR (2) KR20080106377A (ja)
CN (1) CN101015070B (ja)
TW (1) TWI316767B (ja)
WO (1) WO2006019180A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072871A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR100757802B1 (ko) 2006-09-29 2007-09-11 서울옵토디바이스주식회사 수직형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2008288500A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体光デバイス、及びその製造方法
WO2009034693A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. プローブコンタクトの製造方法
US7745240B2 (en) 2006-07-14 2010-06-29 Eudyna Devices Inc. Manufacturing method of light-emitting element with surface layer removal
JP2012164938A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
US8435869B2 (en) 2010-01-22 2013-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device
WO2015001695A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外線発光素子の製造方法
EP2113950A4 (en) * 2007-02-21 2015-05-27 Panasonic Ip Man Co Ltd SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE
JP2016197701A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 株式会社ディスコ 光デバイスチップの製造方法

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8153511B2 (en) * 2005-05-30 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2007184426A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US8143081B2 (en) * 2007-02-13 2012-03-27 Huga Optotech Inc. Method for dicing a diced optoelectronic semiconductor wafer
US7858493B2 (en) * 2007-02-23 2010-12-28 Finisar Corporation Cleaving edge-emitting lasers from a wafer cell
CN100580905C (zh) * 2007-04-20 2010-01-13 晶能光电(江西)有限公司 获得在分割衬底上制造的半导体器件的高质量边界的方法
TWI354382B (en) * 2007-06-01 2011-12-11 Huga Optotech Inc Semiconductor substrate with electromagnetic-wave-
FI121902B (fi) 2007-06-20 2011-05-31 Optogan Oy Valoa säteilevä diodi
JP2009032970A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
KR101349174B1 (ko) * 2007-11-05 2014-01-09 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼의 절단 방법, 반도체 칩 및 웨이퍼 절단챔버
JP2009176983A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
US8097081B2 (en) 2008-06-05 2012-01-17 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US20090301388A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Soraa Inc. Capsule for high pressure processing and method of use for supercritical fluids
US8871024B2 (en) * 2008-06-05 2014-10-28 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
US9157167B1 (en) 2008-06-05 2015-10-13 Soraa, Inc. High pressure apparatus and method for nitride crystal growth
WO2011044554A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Soraa, Inc. Method for synthesis of high quality large area bulk gallium based crystals
US8430958B2 (en) * 2008-08-07 2013-04-30 Soraa, Inc. Apparatus and method for seed crystal utilization in large-scale manufacturing of gallium nitride
US8021481B2 (en) 2008-08-07 2011-09-20 Soraa, Inc. Process and apparatus for large-scale manufacturing of bulk monocrystalline gallium-containing nitride
US8979999B2 (en) 2008-08-07 2015-03-17 Soraa, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
US10036099B2 (en) 2008-08-07 2018-07-31 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
US7976630B2 (en) 2008-09-11 2011-07-12 Soraa, Inc. Large-area seed for ammonothermal growth of bulk gallium nitride and method of manufacture
US8354679B1 (en) 2008-10-02 2013-01-15 Soraa, Inc. Microcavity light emitting diode method of manufacture
US20100295088A1 (en) * 2008-10-02 2010-11-25 Soraa, Inc. Textured-surface light emitting diode and method of manufacture
US8455894B1 (en) 2008-10-17 2013-06-04 Soraa, Inc. Photonic-crystal light emitting diode and method of manufacture
US20100102352A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Epivalley Co., Ltd. III-Nitride Semiconductor Light Emitting Device
USRE47114E1 (en) 2008-12-12 2018-11-06 Slt Technologies, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
US8461071B2 (en) * 2008-12-12 2013-06-11 Soraa, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
US9543392B1 (en) 2008-12-12 2017-01-10 Soraa, Inc. Transparent group III metal nitride and method of manufacture
US8878230B2 (en) * 2010-03-11 2014-11-04 Soraa, Inc. Semi-insulating group III metal nitride and method of manufacture
US8987156B2 (en) 2008-12-12 2015-03-24 Soraa, Inc. Polycrystalline group III metal nitride with getter and method of making
US20110100291A1 (en) * 2009-01-29 2011-05-05 Soraa, Inc. Plant and method for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
TWI396307B (zh) * 2009-02-05 2013-05-11 Huga Optotech Inc 發光二極體
US8247886B1 (en) 2009-03-09 2012-08-21 Soraa, Inc. Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations
US8609512B2 (en) * 2009-03-27 2013-12-17 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser singulation of chip scale packages on glass substrates
US8299473B1 (en) 2009-04-07 2012-10-30 Soraa, Inc. Polarized white light devices using non-polar or semipolar gallium containing materials and transparent phosphors
US8791499B1 (en) 2009-05-27 2014-07-29 Soraa, Inc. GaN containing optical devices and method with ESD stability
US20110014734A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Lu Lien-Shine Method for fabricating flip chip gallium nitride light emitting diode
US8211722B2 (en) 2009-07-20 2012-07-03 Lu Lien-Shine Flip-chip GaN LED fabrication method
US9000466B1 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
CN102630349B (zh) 2009-09-18 2017-06-13 天空公司 功率发光二极管及利用电流密度操作的方法
US8435347B2 (en) 2009-09-29 2013-05-07 Soraa, Inc. High pressure apparatus with stackable rings
JP2011129765A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US20110186874A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Soraa, Inc. White Light Apparatus and Method
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8740413B1 (en) 2010-02-03 2014-06-03 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
JP5614096B2 (ja) * 2010-05-19 2014-10-29 日産自動車株式会社 回転電機のロータコアに埋込まれる永久磁石およびその製造方法
US9450143B2 (en) 2010-06-18 2016-09-20 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
US9564320B2 (en) 2010-06-18 2017-02-07 Soraa, Inc. Large area nitride crystal and method for making it
US20120007102A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Soraa, Inc. High Voltage Device and Method for Optical Devices
WO2012017771A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
US8729559B2 (en) 2010-10-13 2014-05-20 Soraa, Inc. Method of making bulk InGaN substrates and devices thereon
JP2012089709A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Disco Abrasive Syst Ltd ワークの分割方法
JP5758116B2 (ja) * 2010-12-16 2015-08-05 株式会社ディスコ 分割方法
US8786053B2 (en) 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
TW201234463A (en) * 2011-02-01 2012-08-16 Lextar Electronics Corp Semiconductor device and cutting method thereof
KR101219030B1 (ko) * 2011-04-28 2013-01-21 (재)한국나노기술원 수직형 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
US8492185B1 (en) 2011-07-14 2013-07-23 Soraa, Inc. Large area nonpolar or semipolar gallium and nitrogen containing substrate and resulting devices
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US8558247B2 (en) 2011-09-06 2013-10-15 Toshiba Techno Center Inc. GaN LEDs with improved area and method for making the same
US9694158B2 (en) 2011-10-21 2017-07-04 Ahmad Mohamad Slim Torque for incrementally advancing a catheter during right heart catheterization
US10029955B1 (en) 2011-10-24 2018-07-24 Slt Technologies, Inc. Capsule for high pressure, high temperature processing of materials and methods of use
US8912025B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 Soraa, Inc. Method for manufacture of bright GaN LEDs using a selective removal process
US8482104B2 (en) 2012-01-09 2013-07-09 Soraa, Inc. Method for growth of indium-containing nitride films
US9269876B2 (en) 2012-03-06 2016-02-23 Soraa, Inc. Light emitting diodes with low refractive index material layers to reduce light guiding effects
US20130234149A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Electro Scientific Industries, Inc. Sidewall texturing of light emitting diode structures
US8971368B1 (en) 2012-08-16 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices having a gallium and nitrogen containing semipolar surface orientation
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US8802471B1 (en) 2012-12-21 2014-08-12 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
JP5942212B2 (ja) * 2013-05-13 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子およびその製造方法、半導体モジュールおよびその製造方法、並びに、半導体パッケージ
CN104217996A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 力神科技股份有限公司 半导体基板的高原结构成形方法
US8994033B2 (en) 2013-07-09 2015-03-31 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
CN104377275A (zh) * 2013-08-16 2015-02-25 刘艳 蓝宝石基板的覆晶led芯片的分割方法
TWI597863B (zh) * 2013-10-22 2017-09-01 晶元光電股份有限公司 發光元件及其製造方法
CN105849916B (zh) 2013-10-29 2019-06-25 亮锐控股有限公司 分离发光器件的晶片
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
JP6091460B2 (ja) * 2014-04-11 2017-03-08 シマネ益田電子株式会社 電子部品の製造方法
CN105336686B (zh) * 2015-09-30 2019-10-25 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种复合结构SiC衬底器件的切割方法
US9779932B2 (en) * 2015-12-11 2017-10-03 Suss Microtec Photonic Systems Inc. Sacrificial layer for post-laser debris removal systems
CN105576092B (zh) * 2016-01-29 2019-02-05 华灿光电(苏州)有限公司 一种发光二极管的制备方法
CN107507803B (zh) * 2016-06-14 2020-02-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 封装方法
JP6814646B2 (ja) * 2017-01-23 2021-01-20 株式会社ディスコ 光デバイスウェーハの加工方法
US10174438B2 (en) 2017-03-30 2019-01-08 Slt Technologies, Inc. Apparatus for high pressure reaction
DE102017124585A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterkörper, Halbleiterchip und ein Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von Halbleiterkörpern oder Halbleiterchips
JP7217623B2 (ja) * 2018-12-07 2023-02-03 株式会社ディスコ デバイスチップの製造方法
CN109686701B (zh) * 2018-12-27 2024-05-10 广东晶科电子股份有限公司 一种可粒式分离的陶瓷基板及其分离方法
JP7339819B2 (ja) * 2019-09-04 2023-09-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7460386B2 (ja) * 2020-02-14 2024-04-02 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
KR102152007B1 (ko) * 2020-03-18 2020-09-04 주식회사 탑 엔지니어링 기판 절단 방법 및 기판 절단 장치
CN113594318B (zh) * 2021-05-31 2022-08-12 华灿光电(浙江)有限公司 高亮度发光二极管芯片及其制造方法
CN117038674B (zh) * 2023-10-10 2023-12-26 合肥新晶集成电路有限公司 半导体结构及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131069A (ja) * 1993-11-06 1995-05-19 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JPH10275936A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法
JPH11163403A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JPH11177137A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JPH11354841A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法
JP2001284293A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体ウエハーのチップ分割方法
JP2003124151A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Disco Abrasive Syst Ltd サファイア基板のダイシング方法
JP2003151921A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体とその製造方法
JP2004031526A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2004055816A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物化合物半導体発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914014B2 (ja) 1992-06-05 1999-06-28 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2964822B2 (ja) 1993-02-19 1999-10-18 日亜化学工業株式会社 発光ダイオードの製造方法
JP2001284291A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体ウエハーのチップ分割方法
JP2003017790A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物系半導体素子及び製造方法
CN1241253C (zh) 2002-06-24 2006-02-08 丰田合成株式会社 半导体元件的制造方法
US6995032B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-07 Cree, Inc. Trench cut light emitting diodes and methods of fabricating same
JP3772807B2 (ja) * 2002-08-26 2006-05-10 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4244618B2 (ja) * 2002-11-13 2009-03-25 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP3938101B2 (ja) * 2003-05-15 2007-06-27 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
JP2005252245A (ja) 2004-02-03 2005-09-15 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体ウェハー

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131069A (ja) * 1993-11-06 1995-05-19 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JPH10275936A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法
JPH11163403A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JPH11177137A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JPH11354841A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法
JP2001284293A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体ウエハーのチップ分割方法
JP2003124151A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Disco Abrasive Syst Ltd サファイア基板のダイシング方法
JP2003151921A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体とその製造方法
JP2004031526A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2004055816A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物化合物半導体発光素子及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072871A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子の製造方法
US7745240B2 (en) 2006-07-14 2010-06-29 Eudyna Devices Inc. Manufacturing method of light-emitting element with surface layer removal
KR100757802B1 (ko) 2006-09-29 2007-09-11 서울옵토디바이스주식회사 수직형 발광 다이오드 및 그 제조방법
EP2113950A4 (en) * 2007-02-21 2015-05-27 Panasonic Ip Man Co Ltd SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE
JP2008288500A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体光デバイス、及びその製造方法
KR101074177B1 (ko) 2007-09-10 2011-10-14 야마이치덴키 가부시키가이샤 프로브 콘택트의 제조 방법
JP2009063552A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Yamaichi Electronics Co Ltd プローブコンタクトの製造方法
US8312626B2 (en) 2007-09-10 2012-11-20 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Manufacturing method for probe contact
WO2009034693A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. プローブコンタクトの製造方法
US8435869B2 (en) 2010-01-22 2013-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device
JP2012164938A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
WO2015001695A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外線発光素子の製造方法
JP2015029039A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外線発光素子の製造方法
JP2016197701A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 株式会社ディスコ 光デバイスチップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101015070B (zh) 2010-05-26
TWI316767B (en) 2009-11-01
TW200618352A (en) 2006-06-01
US20080121906A1 (en) 2008-05-29
WO2006019180A1 (en) 2006-02-23
CN101015070A (zh) 2007-08-08
KR20080106377A (ko) 2008-12-04
US7572657B2 (en) 2009-08-11
KR20070037646A (ko) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006086516A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3904585B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5370262B2 (ja) 半導体発光チップおよび基板の加工方法
US7008861B2 (en) Semiconductor substrate assemblies and methods for preparing and dicing the same
JP3230572B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び半導体発光素子
JP5267462B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TWI327340B (en) Production method for semiconductor device
JP4642137B2 (ja) 化合物半導体素子ウェハーの製造方法
JP5179068B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JP5589942B2 (ja) 半導体発光チップの製造方法
JP2007087973A (ja) 窒化物半導体素子の製法およびその方法により得られる窒化物半導体発光素子
JP2008078440A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2011129765A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4937599B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR20100020521A (ko) 반도체 발광 장치 및 그 제조 방법
JP3723347B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP2008066475A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP2013058707A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2004228290A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006203251A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005064426A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2009033205A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2009032795A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2009059773A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP6865583B2 (ja) 半導体デバイスのウェハーのスクライビング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802