JP2003151921A - 化合物半導体とその製造方法 - Google Patents

化合物半導体とその製造方法

Info

Publication number
JP2003151921A
JP2003151921A JP2001344853A JP2001344853A JP2003151921A JP 2003151921 A JP2003151921 A JP 2003151921A JP 2001344853 A JP2001344853 A JP 2001344853A JP 2001344853 A JP2001344853 A JP 2001344853A JP 2003151921 A JP2003151921 A JP 2003151921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
groove
compound semiconductor
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001344853A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Katsumi Yagi
克己 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001344853A priority Critical patent/JP2003151921A/ja
Publication of JP2003151921A publication Critical patent/JP2003151921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、スクライブ法に比べて形状異常が
少なく、歩留を安定させる製造方法を提供することを課
題とする。 【解決手段】 基板2の表面側に少なくとも2層以上の
半導体層3を有する化合物半導体ウエハ1を分割するに
あって、前記基板2に吸収が生じる波長のレーザー光9
を用いて前記基板2の裏面側に溝10を形成し、この溝
10に沿って前記ウエハ1を分割すること特徴とする。
前記レーザー光9によって形成する溝10の深さを、前
記基板2の厚さ、または前記基板2の裏面から前記半導
体層のPN接合部6までの厚みの30%以上95%以下
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物半導体とそ
の製造方法に関し、特に、化合物半導体ウエハにレーザ
ー光によって溝を形成し、この溝に沿ってウエハを素子
形状に分離・分割する製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化合物半導体ウエハを個別の素子
形状に分割を行う方法として、ダイヤモンド粒子を用い
て行うダイシング法が主流であった。また、近年、窒化
物化合物半導体を用いた紫外〜緑色発光素子が量産化さ
れているが、高硬度のサファイア基板を用いるためダイ
シング法では切断が困難であり、ダイヤモンドポイント
で罫書き線を形成して割るスクライブ法が用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ダイシング法は切断面
に機械的ストレスが生じるため、チッピングやクラック
が生じやすい。そのため、歩留、信頼性の低下を生じさ
せ易く、ブレードの管理等も重要な要素となっている。
そのストレスに起因して、素子サイズを小型化、薄型化
するに際して制約を生じさせている。
【0004】スクライブ法は浅く形成した罫書き線に沿
って強制的に分割するため、形状異常が生じやすく、歩
留を安定させる事が困難であった。また、へき開方向や
ウエハ厚み、チップサイズ(幅)等、設計に際して多くの
制約を生じる方法となっている。
【0005】また、ダイシング、スクライブ法はそれぞ
れダイシングブレード、スクライブポイントの部品を用
いるが、高硬度の材料(サファイア等)を加工する場合は
劣化が著しく、頻繁な交換が必要であり、その部品の良
否によっても歩留を大きく左右する。
【0006】そこで本発明は、機械的ストレスが少な
く、チッピングやクラックの発生を抑制することを課題
の1つとする。また、素子サイズを小型化、薄型化する
ことを課題の1つとする。また、スクライブ法に比べて
形状異常が少なく、歩留を安定させる事を課題の1つと
する。また、へき開方向やウエハ厚み、チップサイズ
(幅)等、設計に際して制約の少ない製造方法を提供する
ことを課題の1つとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、請
求項1に記載のように、基板の表面側に少なくとも2層
以上の半導体層を有する化合物半導体ウエハを分割する
にあって、前記基板に吸収が生じる波長のレーザー光を
用いて前記基板の裏面側に溝を形成し、この溝に沿って
前記ウエハを分割すること特徴とする。
【0008】本発明の製造方法は、請求項2に記載のよ
うに、前記レーザー光によって形成する溝の深さを、前
記基板の厚さ、または前記基板の裏面から前記半導体層
のPN接合部までの厚みの30%以上95%以下とする
ことを特徴とする。
【0009】本発明の製造方法は、請求項3に記載のよ
うに、前記レーザー光によって形成する溝を二回以上に
分けて形成し、順次レーザー光のエネルギーレベルを低
減させて半導体層へのダメージを低減することを特徴と
する。
【0010】本発明の製造方法は、請求項4に記載のよ
うに、前記レーザー光で、ガウシアン分布形状のビーム
プロファイルを用いることにより、溝の先端をV字型に
することを特徴とする。
【0011】本発明の製造方法は、請求項5に記載のよ
うに、前記レーザー光の焦点を溝形成の最下点に設定す
ることを特徴とする。
【0012】本発明の製造方法は、請求項6に記載のよ
うに、基板の表面側に上に少なくとも2層以上の半導体
層を有する化合物半導体ウエハにあって、前記基板と前
記半導体層の界面領域に前記基板より短波長側に光吸収
端を有する層を形成し、前記基板に吸収が生じる短波長
領域の波長を選択したレーザー光を用いて前記基板の裏
面側に溝を形成し、この溝に沿って前記ウエハを分割す
ること特徴とする。
【0013】本発明の製造方法は、請求項7に記載のよ
うに、前記吸収層は、前記溝を形成する位置、寸法に略
一致する形状に選択的に形成したこと特徴とする。
【0014】本発明の製造方法は、請求項8に記載のよ
うに、前記レーザー光において、シェイプドビームのビ
ームプロファイルを用いることにより、溝の先端を平坦
にすることを特徴とする。
【0015】本発明の製造方法は、請求項9に記載のよ
うに、前記レーザー光による溝を、基板と半導体層の界
面に形成した前記吸収層に到達するまで形成することを
特徴とする。
【0016】本発明の製造方法は、請求項10に記載の
ように、前記基板が窒化ガリウム、炭化珪素またはサフ
ァイアで、半導体層が窒化物系化合物半導体であり、レ
ーザー光波長が500nm以下であることを特徴とす
る。
【0017】本発明の半導体は、請求項11に記載のよ
うに、上記のいずれかに記載の製造方法で製造されたこ
とを特徴とする。
【0018】本発明の半導体は、請求項12に記載のよ
うに、基板の表面側に上に少なくとも2層以上の半導体
層を有する化合物半導体であって、前記基板と前記半導
体層の界面領域に前記基板より短波長側に光吸収端を有
する吸収層が形成され、この吸収層がレーザー光によっ
て前記基板に溝を形成する際の前記レーザー光の吸収に
用いられること特徴とする化合物半導体。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0020】図1に示すように、半導体ウエハ1を準備
する。この半導体ウエハ1は、基板の表面側に少なくと
も2層以上の半導体層3を有する。基板2は、厚さが2
50μmのサファイア基板としているが、それ以外の厚
さのものとすることもできる。基板2の大きさは、直径
が2インチである。基板2の表面側に、n型とp型の窒
化物系化合物半導体4,5が積層して形成されている。
n型とp型の半導体層4,5の間に発光層6が形成され
る。半導体ウエハ1は、n層4の上にp層5を島状に有
するPN接合型化合物半導体ウエハで構成される。
【0021】ウエハ1は、一方の面にn型の電極7とp
型の電極8を備える。n型の半導体層4にはn型用の電
極7を接続し、p型の半導体層5にはp型用の電極8を
接続している。
【0022】図2に示すように、上記のウエハ1が表裏
反転され、基板2の裏面側からレーザー光9の照射が行
われる。このレーザー光9は、基板2にて大きな光吸収
が生じる短波長領域の波長を有するものを選択した。レ
ーザー光9の波長は、500nm以下とするのが良い。
この例では、レーザー光9は、固体レーザであるYAG
レーザー(波長が1.06μm)の第3高調波(波長が3
55nm)を用いた高出力パルスレーザーを利用した。
【0023】このレーザー光9を、ウエハ1のX方向、
あるいはY方向に走査することによって、ウエハ1の裏
面に溝10を形成する。レーザー光のビームプロファイ
ルはガウシアン分布の波形のものを用いた。ガウシアン
分布、すなわち中心に出力のピーク分布を持つレーザー
波形を用いることにより、溝10の底の断面形状をV字
形状とすることができた。レーザー光9の焦点は基板2
内部の基板表面近傍に設定した。レーザー光9のパルス
周波数は10kHzとした。走査のスピードは、0.7
5mm/secとした。レーザー光9による走査は、半導
体層3と電極7,8の形成パターンに従ったピッチで行
なった。この例では、レーザー光9による走査を350
μmのピッチでX方向とY方向に行なった。
【0024】この時、基板2に形成される溝10は、図
5に断面写真で示す形状であり、その深さは240μm
であった。溝10は、最上部の幅が30μm、最下部の
幅が10μm以下であった。基板2の厚さが250μm
であるので、溝10は基板2の表面に達しない。溝10
の深さは、基板2の厚さの30%以上とするのが、分割
時の歩留まりを高める上で好ましい。溝10の深さは、
基板2の裏面から半導体層3のPN接合迄の厚さの95
%以下とするのが、発光層6に与えるダメージを少なく
する上で好ましい。溝10の深さは、基板2の厚さの5
0%以上95%以下とするのが、分割時の歩留まりを高
め、発光層6に与えるダメージを少なくする上で好まし
い。
【0025】X(横)方向とY(縦)方向に複数の溝1
0が形成されたウエハは、基板2の裏面側からローラー
を用いて加圧することにより、複数の半導体素子に分割
され、図3に示すように、一辺が350μmの平面四角
形の半導体12が形成された。XもしくはY方向のレー
ザー光の走査間隔を短くすることにより、素子の縦
(横)寸法は、350μmよりも短くすることができ
る。例えば、図4に示すように、縦もしくは横方向の長
さが基板2の厚さよりも短い寸法で、細長の半導体12
を形成することができる。このような細長の半導体12
は、基板2にサファイア基板のような硬質の基板を用い
る半導体素子では形成が困難であったが、レーザー光を
照射して基板2に深い溝10を形成することにより、実
現することができた。レーザー光によって半導体層3に
与えるダメージが少ない領域などの適所に、レーザー光
9によってウエハ1の一部を貫通してミシン目状の切り
離し線を形成し、それに沿ってウエハの分割を行なって
も良い。
【0026】上記レーザー光による溝形成は、一回の光
走査にて行なったが、レーザー光9による走査を二回以
上に分けて行っても良い。この時、走査の都度、順次レ
ーザー光のエネルギーレベルを低減させて半導体層3へ
のダメージを低減することが望ましい。
【0027】溝10の先端をV字型にするためには、前
記レーザー光9をガウシアン分布形状のビームプロファ
イルとするのが良い。溝10を形成する際、前記レーザ
ー光9の焦点11を溝形成の最下点に予め設定しておく
ことが望ましい。
【0028】基板2の表面側に少なくとも2層以上の半
導体層を有する上記の化合物半導体ウエハ1にあって、
前記基板2と前記半導体層3の界面領域に前記基板2よ
り短波長側に光吸収端を有する吸収層(図示せず)を形
成して置くのが望ましい。そして、前記基板2に光吸収
が生じる短波長領域の波長を選択したレーザー光を用い
て前記基板2の裏面側に溝10を形成し、この溝10に
沿って前記ウエハを分割することが望ましい。このよう
に吸収層を形成しておくことにより、吸収層がレーザー
光9の一部を吸収し、その上の発光層6、あるいは半導
体層3に与えるダメージを低減することができる。吸収
層は、半導体層3を形成する際に用いる素材と同じもの
を用いても良いし、異なる素材を用いても良い。
【0029】前記吸収層は、前記溝10を形成する位
置、寸法に略一致する形状に選択的に形成して置くのが
望ましい。そうすることにより、吸収層が発光層6から
の光を吸収することに起因する光取り出し効率の低減を
抑制することができる。この時の吸収層の幅は、溝10
の最下部の幅よりも広くするのが好ましい。この時の吸
収層の幅は、溝10の最上部の幅よりも狭くするのが好
ましい。
【0030】前記レーザー光9は、ガウシアン分布のピ
ーク部分ををカットした出力分布を持つシェイプドビー
ムのビームプロファイルを持つものを用いることができ
る。このような出力分布のレーザー光を用いることによ
り、溝10の先端を平坦にすることができる。
【0031】前記レーザー光9による溝10は、基板2
と半導体層3の間、もしくは半導体層3の内部に形成し
た前記吸収層に到達する直前までに形成することが望ま
しい。また、前記レーザー光9による溝10は、基板2
と半導体層3の間、もしくは、半導体層3内部に形成し
た前記吸収層に達するまで形成することもできる。
【0032】前記基板2は、サファイア基板以外に、窒
化ガリウム基板、炭化珪素基板を用いることもできる。
それに溝を形成するためのレーザー光の波長は、500
nm以下とすることが望ましい。
【0033】比較のため、上記の溝10に代えて基板2
の裏面に基板2の厚さの10%以下の深さの罫書き線を
形成してのスクライブ法を採用した分割を行なった。こ
の場合、事実上の分割ができず、歩留はほぼ0%であっ
た。ウエハの厚みを約100μmに設定し直した条件に
おいても、各種設定の相異によって10〜50%のチッ
ピング、クラックを含む形状異常品が生じた。これに対
して、固体レーザー光を用いた上記の方法による素子分
離の結果、外観異常形状の発生はなかった。
【0034】尚、レーザー光9による溝形成は、基板2
の裏側から行なったが、基板2の表側から行なうことも
できる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、チッピングやクラック
の発生を抑制することができる。また、素子サイズを小
型化、薄型化することができる。また、スクライブ法に
比べて形状異常が少なく、歩留を安定させることができ
る。また、へき開方向やウエハ厚み、チップサイズ(幅)
等、設計に際して制約の少ない製造方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すウエハの要部断面図で
ある。
【図2】本発明の実施形態を示すウエハの表裏を反転し
た要部断面図である。
【図3】本発明の実施形態を示す半導体の斜視図であ
る。
【図4】本発明の実施形態を示す半導体の斜視図であ
る。
【図5】本発明の実施形態を示すウエハ(基板部分)の
溝近傍の断面を示す写真である。
【符号の説明】 1 半導体ウエハ 2 基板 3 半導体層 6 発光層 9 レーザー光 10 溝 12 半導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 克己 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4E068 AE01 DA10 5F041 CA40 CA75 CA76 CA77

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面側に少なくとも2層以上の半
    導体層を有する化合物半導体ウエハを分割するにあっ
    て、前記基板に吸収が生じる波長のレーザー光を用いて
    前記基板の裏面側に溝を形成し、この溝に沿って前記ウ
    エハを分割すること特徴とする化合物半導体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記レーザー光によって形成する溝の深
    さを、前記基板の厚さ、または前記基板の裏面から前記
    半導体層のPN接合部までの厚みの30%以上95%以
    下とすることを特徴とする請求項1記載の化合物半導体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記レーザー光によって形成する溝を二
    回以上に分けて形成し、順次レーザー光のエネルギーレ
    ベルを低減させて半導体層へのダメージを低減すること
    を特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の化合物半
    導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記レーザー光で、ガウシアン分布形状
    のビームプロファイルを用いることにより、溝の先端を
    V字型にすることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の化合物半導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記レーザー光の焦点を溝形成の最下点
    に設定することを特徴とする請求項1から4のいずれか
    に記載の化合物半導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 基板の表面側に上に少なくとも2層以上
    の半導体層を有する化合物半導体ウエハにあって、前記
    基板と前記半導体層の界面領域に前記基板より短波長側
    に光吸収端を有する層を形成し、前記基板に吸収が生じ
    る短波長領域の波長を選択したレーザー光を用いて前記
    基板の裏面側に溝を形成し、この溝に沿って前記ウエハ
    を分割すること特徴とする化合物半導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記吸収層は、前記溝を形成する位置、
    寸法に略一致する形状に選択的に形成したこと特徴とす
    る請求項6に記載の化合物半導体の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記レーザー光において、シェイプドビ
    ームのビームプロファイルを用いることにより、溝の先
    端を平坦にすることを特徴とする請求項6もしくは7記
    載の化合物半導体の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記レーザー光による溝を、基板と半導
    体層の界面に形成した前記吸収層に到達するまで形成す
    ることを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の
    化合物半導体の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記基板が窒化ガリウム、炭化珪素ま
    たはサファイアで、半導体層が窒化物系化合物半導体で
    あり、レーザー光波長が500nm以下である請求項1
    から9のいずれかに記載の化合物半導体の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記請求項1から10のいずれかに記
    載の製造方法で製造されたことを特徴とする化合物半導
    体。
  12. 【請求項12】 基板の表面側に上に少なくとも2層以
    上の半導体層を有する化合物半導体であって、前記基板
    と前記半導体層の界面領域に前記基板より短波長側に光
    吸収端を有する吸収層が形成され、この吸収層がレーザ
    ー光によって前記基板に溝を形成する際の前記レーザー
    光の吸収に用いられること特徴とする化合物半導体。
JP2001344853A 2001-11-09 2001-11-09 化合物半導体とその製造方法 Pending JP2003151921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344853A JP2003151921A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 化合物半導体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344853A JP2003151921A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 化合物半導体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003151921A true JP2003151921A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19158307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344853A Pending JP2003151921A (ja) 2001-11-09 2001-11-09 化合物半導体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003151921A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091389A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting device and production method thereof
JP2005303286A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2005333122A (ja) * 2004-04-20 2005-12-02 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子ウェハーの製造方法
WO2006001297A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Rohm Co., Ltd. 白色発光素子およびその製造方法
JP2006080284A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006086516A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
WO2006038713A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Showa Denko K.K. Production method for semiconductor device
SG120988A1 (en) * 2003-06-26 2006-04-26 Disco Corp Semiconductor wafer dividing method utilizing laser beam
JP2006114786A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Laser System:Kk レーザ加工方法
JP2006203251A (ja) * 2004-10-07 2006-08-03 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
JP2006253432A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法および加工装置
JP2007318168A (ja) * 2004-01-26 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7875898B2 (en) 2005-01-24 2011-01-25 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2012527753A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 ロフィンーバーゼル ラゼルテヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト シリコン太陽電池の個別化方法
CN103358032A (zh) * 2013-07-31 2013-10-23 江阴长电先进封装有限公司 一种cis产品的圆片级划片方法
JP2013235877A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
CN110480161A (zh) * 2019-07-04 2019-11-22 大族激光科技产业集团股份有限公司 晶片的切割方法及装置
EP2390927B1 (en) * 2010-05-24 2020-09-30 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device array
WO2021094481A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-20 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for creating shunt free translucent flexible thin-film photovoltaic module

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212084A (ja) * 1987-02-26 1988-09-05 Fuji Electric Co Ltd レ−ザ加工装置
JPH02297932A (ja) * 1989-02-14 1990-12-10 General Electric Co <Ge> 重合体誘電層におけるバイア・ホールの製造方法
JPH0389518A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Sharp Corp レーザ加工方法
JPH10193614A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JPH1190662A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Toshiba Corp 孔あけ加工方法、加工保護材および耐熱性被加工部品
JPH11505666A (ja) * 1994-10-07 1999-05-21 クリー・リサーチ,インコーポレイテッド 高効率の発光ダイオードの製造方法及び構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212084A (ja) * 1987-02-26 1988-09-05 Fuji Electric Co Ltd レ−ザ加工装置
JPH02297932A (ja) * 1989-02-14 1990-12-10 General Electric Co <Ge> 重合体誘電層におけるバイア・ホールの製造方法
JPH0389518A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Sharp Corp レーザ加工方法
JPH11505666A (ja) * 1994-10-07 1999-05-21 クリー・リサーチ,インコーポレイテッド 高効率の発光ダイオードの製造方法及び構造
JPH10193614A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JPH1190662A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Toshiba Corp 孔あけ加工方法、加工保護材および耐熱性被加工部品

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG120988A1 (en) * 2003-06-26 2006-04-26 Disco Corp Semiconductor wafer dividing method utilizing laser beam
US7141443B2 (en) 2003-06-26 2006-11-28 Disco Corporation Semiconductor wafer dividing method utilizing laser beam
JP2007318168A (ja) * 2004-01-26 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7772605B2 (en) 2004-03-19 2010-08-10 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting device
JP2005303286A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子およびその製造方法
US8338203B2 (en) 2004-03-19 2012-12-25 Showa Denko K.K. Method for forming compound semiconductor light-emitting device
JP4540514B2 (ja) * 2004-03-19 2010-09-08 昭和電工株式会社 化合物半導体発光素子およびその製造方法
WO2005091389A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting device and production method thereof
JP4683989B2 (ja) * 2004-04-20 2011-05-18 昭和電工株式会社 化合物半導体発光素子ウェハーの製造方法
JP2005333122A (ja) * 2004-04-20 2005-12-02 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子ウェハーの製造方法
WO2006001297A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Rohm Co., Ltd. 白色発光素子およびその製造方法
JP2006086516A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP2006080284A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4507175B2 (ja) * 2004-09-09 2010-07-21 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006203251A (ja) * 2004-10-07 2006-08-03 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
WO2006038713A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Showa Denko K.K. Production method for semiconductor device
JP2006114786A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Laser System:Kk レーザ加工方法
JP4607537B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-05 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
US7875898B2 (en) 2005-01-24 2011-01-25 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2006253432A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法および加工装置
JP4684687B2 (ja) * 2005-03-11 2011-05-18 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法および加工装置
JP2012527753A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 ロフィンーバーゼル ラゼルテヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト シリコン太陽電池の個別化方法
EP2390927B1 (en) * 2010-05-24 2020-09-30 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device array
JP2013235877A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
CN103358032A (zh) * 2013-07-31 2013-10-23 江阴长电先进封装有限公司 一种cis产品的圆片级划片方法
CN110480161A (zh) * 2019-07-04 2019-11-22 大族激光科技产业集团股份有限公司 晶片的切割方法及装置
WO2021094481A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-20 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for creating shunt free translucent flexible thin-film photovoltaic module
CN114868260A (zh) * 2019-11-13 2022-08-05 荷兰应用自然科学研究组织Tno 用于产生无分流半透明柔性薄膜光伏模块的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003151921A (ja) 化合物半導体とその製造方法
JP3904585B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP6260601B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3604550B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3230572B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び半導体発光素子
JP5589942B2 (ja) 半導体発光チップの製造方法
JP4385746B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
TWI327340B (en) Production method for semiconductor device
US20050130390A1 (en) Semiconductor substrate assemblies and methods for preparing and dicing the same
JP6620825B2 (ja) 半導体素子の製造方法
TWI447964B (zh) LED wafer manufacturing method
WO2010050410A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2006086516A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2004031526A (ja) 3族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JPH11163403A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2007087973A (ja) 窒化物半導体素子の製法およびその方法により得られる窒化物半導体発光素子
JP4540514B2 (ja) 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2005109432A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP4386142B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2018120986A (ja) 発光素子の製造方法
TW200903869A (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
JP5747741B2 (ja) 半導体発光チップの製造方法
JP5716524B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2004055816A (ja) 窒化物化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP5271563B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080523

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080620