JP2006066809A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066809A
JP2006066809A JP2004250453A JP2004250453A JP2006066809A JP 2006066809 A JP2006066809 A JP 2006066809A JP 2004250453 A JP2004250453 A JP 2004250453A JP 2004250453 A JP2004250453 A JP 2004250453A JP 2006066809 A JP2006066809 A JP 2006066809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrodes
bump
semiconductor device
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004250453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006066809A5 (ja
JP4050732B2 (ja
Inventor
Tadatomo Suga
唯知 須賀
Hisahiro Ito
寿浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Toshiba Corp
Rohm Co Ltd
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Sony Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Toshiba Corp
Rohm Co Ltd
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Sony Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004250453A priority Critical patent/JP4050732B2/ja
Application filed by Renesas Technology Corp, Toshiba Corp, Rohm Co Ltd, Fujitsu Ltd, NEC Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Sharp Corp, Sanyo Electric Co Ltd, Sony Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to CNB2005100978335A priority patent/CN100437995C/zh
Priority to US11/213,882 priority patent/US7268430B2/en
Priority to KR1020050079848A priority patent/KR20060050794A/ko
Priority to TW094129599A priority patent/TWI297185B/zh
Publication of JP2006066809A publication Critical patent/JP2006066809A/ja
Priority to KR1020060118387A priority patent/KR100821574B1/ko
Publication of JP2006066809A5 publication Critical patent/JP2006066809A5/ja
Priority to US11/889,100 priority patent/US7776735B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4050732B2 publication Critical patent/JP4050732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/1319Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • H01L2224/7901Means for cleaning, e.g. brushes, for hydro blasting, for ultrasonic cleaning, for dry ice blasting, using gas-flow, by etching, by applying flux or plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8101Cleaning the bump connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/81011Chemical cleaning, e.g. etching, flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8101Cleaning the bump connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/81012Mechanical cleaning, e.g. abrasion using hydro blasting, brushes, ultrasonic cleaning, dry ice blasting, gas-flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81053Bonding environment
    • H01L2224/81054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/81075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 半導体チップがバンプを介して配線基板に電気的接続された半導体装置であって、半導体チップを配線基板に実装する際に、バンプからの反作用により半導体チップおよび配線基板に負荷される荷重が低減された信頼性の高い半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体チップの電極表面および配線基板に接合された小さなばね定数を有するバンプの接合端面を平坦化および活性化し、高温高圧を負荷する必要のない常温接合技術を用い、バンプを介して半導体チップの電極と配線基板の電極とを電気的接続する。
【選択図】 なし。

Description

本発明は、半導体チップ上に形成された電極と配線基板上に形成された電極とを弾力性を有する突起電極を介して電気的接続した半導体装置に関し、さらに、半導体チップと配線基板とを接合する際に、基板に形成された電極やその下層配線に負荷される荷重を低減する実装方法に関する。
従来、半導体チップを配線基板上へ実装して半導体装置を作製するには、半導体チップ上のボンディングパッドと配線基板上のリードとの間を金属細線で結線して電気的に接続するワイヤーボンディング技術が用いられてきたが、近年、電子機器に対する小型化および軽量化の要望や半導体素子の接続端子数の増大に対処するために、半導体チップの表面の電極に突起電極(以下、「バンプ」という。)を形成し、フェースダウン方式で配線基板上に直付けするフリップチップ実装技術が用いられている。
このフリップチップ実装技術では、半導体チップ上に形成された複数の電極にハンダやAuなどの金属材料を用いてバンプを形成し、これら複数のバンプと配線基板上に形成された対応する複数の電極とを位置合わせをした後、加熱圧接する。さらに、加熱圧接後の冷却時に半導体チップと配線基板との熱膨張率差により生じた熱応力でバンプが破壊することを防止するために、熱応力緩衝材として機能するアンダーフィル材が半導体チップと配線基板との間に供給される。
また、アンダーフィル材の代わりに、弾力性を有するバンプを用いて、加熱圧接後の冷却時に半導体チップと配線基板との熱膨張率差により生じる熱応力を緩衝することが行われている。例えば、特開平11−214447号公報(特許文献1)や特開2001−156091号公報(特許文献2)には、ハンダバンプ内部にボイドを形成することによって熱応力を緩衝する構造が開示されている。特開平11−233669号公報(特許文献3)には、ポリイミドやアクリル等の感光樹脂よりなるコアにNiメッキ等を施したバンプを形成し、樹脂の弾力性を利用して熱応力を緩衝する構造が開示されている。特開2000−320148号公報(特許文献4)には、ハンダ接合部にU字型の弾性部材を用いて、集積回路と実装基板との間に発生する熱応力を緩衝する構造が開示されている。
より近年、携帯用電子機器の小型化、高性能化に伴い、配線の狭ピッチ化や、半導体装置の薄型化および多層化が一層促進され、このような小型化、薄型化または多層化された半導体装置において、上記の従来技術を用いて半導体チップを配線基板に実装したとき、半導体チップまたは配線基板に荷重が負荷されると、形成された回路が破壊される可能性が高く、半導体装置の生産性や信頼性に大きく影響する。特に、多層配線基板を加熱圧接する際に、基板の電極パッド下の多層配線層の低誘電率材料やトランジスタ等の回路にダメージを与え、半導体装置の機能に不具合が生じる場合が多い。
そこで、例えば、特開2000−174165号公報(特許文献5)には、配線基板に形成された電極の下層にエポキシ樹脂からなる応力緩和層を形成して、半導体チップを配線基板に圧接する際に発生する応力を緩衝する構造が開示されている。
また、上記のような熱応力緩衝機能を有するバンプを用いて、そのばね定数を小さくすれば、接合時に基板の電極パッド下の多層配線層に負荷される荷重を低減できる可能性がある。しかしながら、従来の接合方法では接合時に高圧を負荷するので、バンプのばね定数が小さいとバンプの弾性限界を超えてしまい、弾力性を保持することができない場合がある。さらに、従来の接合方法では高温で接合するので、特に、樹脂コアバンプを用いる場合には、コアを構成する樹脂が劣化して、ばね定数が変化してしまう。
特開平11−214447号公報 特開2001−156091号公報 特開平11−233669号公報 特開2000−320148号公報 特開2000−174165号公報 特許第2791429号明細書 特開2001−351892号公報
そこで、本発明の目的は、弾力性を有するバンプを介して2つの基板上に形成された電極同士を電気的接続した半導体装置であって、基板上に形成された回路等に負荷される荷重が低減され、かくして、高い信頼性を有する半導体装置を提供することにある。また、本発明のもう一つの目的は、そのような半導体装置を製造する方法を提供することにある。
本発明は、半導体チップ上に形成された電極と配線基板上に形成された電極とを小さなばね定数を有するバンプを介して電気的接続された半導体装置を提供する。バンプのばね定数が小さいので、多層配線が形成された半導体チップを配線基板に実装する実装工程においてチップや基板上に形成された回路に負荷される荷重が低減され、また、実装後も、バンプの反作用による応力が減少する。これにより、信頼性の高い半導体装置を作製することができる。
また、このような小さなばね定数を有するバンプを介して多層配線基板を実装するために、高温高圧を必要としない接合技術を用いて半導体装置を製造する方法も提供する。
すなわち、本発明は、1または複数の電極が形成された第1の基板と、1または複数の電極が形成された第2の基板と、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプとを含み、ここに、弾力性を有するバンプのばね定数は1000N/m以下であり、
第1の基板上の1または複数の電極の表面と第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面とが接合によって電気的接続している半導体装置を提供する。
本発明において、第1の基板および第2の基板の組合せには、Si基板−Si基板(半導体チップ同士、半導体チップとインターポーザ)、Si基板−プリント配線基板(フレキシブル基板も含む。)、Si基板−化合物半導体基板(GaAs、InP等の基板)、化合物半導体基板とプリント配線基板の組合せ等が含まれる。上記組み合わせにおいて、いずれの基板を第1の基板としてもよい。
本発明の半導体装置は、弾力性を有するバンプのばね定数が1000N/m以下であることを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、バンプのばね定数が小さいので、半導体チップが配線基板に実装されてバンプが圧縮されたとき、バンプの反作用により半導体チップおよび配線基板上に形成された電極に加わる応力が低減し、半導体装置の信頼性を向上することができる。
本発明において、弾力性を有すればいかなる形態のバンプを用いてもよい。例えば、クランク形状、U字型やらせん状のばね構造体等のばねバンプ、弾力性を有する樹脂コアと導電性物質から形成された樹脂コアバンプ、導電体のバンプの内部にボイドが形成された構造を有する中空バンプなどを用いることができる。
本発明の半導体装置において、第1の基板上の1または複数の電極の表面の二乗平均粗さが10nm以下であり、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面の二乗平均粗さが10nm以下であることを特徴とする。
本発明の半導体装置において、第1の基板または第2の基板の少なくとも一方の基板の厚さが50μm以下である。望ましくは、第1および第2の基板の両方の基板の厚さを50μm以下にする。
これにより、小型化、薄型化された半導体装置に適用することができる。また、基板を薄型化すれば、基板自体が弾力性を有することとなり、基板上に形成された電極の高さや複数のバンプの高さに分布がある場合でも、高さの差を吸収することができる。
また、本発明は、1または複数の電極が形成された第1の基板と1または複数の電極が形成された第2の基板とが弾力性を有するバンプを介して電気的接続している半導体装置を製造するためのキットであって、
1または複数の電極が形成された第1の基板と、1または複数の電極が形成された第2の基板と、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプとを含み、
ここに、第1の基板上の1または複数の電極の表面の二乗平均粗さが10nm以下であり、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面の二乗平均粗さが10nm以下であることを特徴とするキットを提供する。
このキットに含まれる第1の基板上の1または複数の電極の表面と第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面とを接合することによって、本発明の半導体装置を作製することができる。接合面となる、第1の基板上の電極表面および第2の基板上のバンプ表面の二乗平均粗さが10nm以下であるので、これらの接合面を表面活性化法などの技術を用いて活性化すれば、高温高圧を負荷することなく接合することができる。
さらに、本発明は、1または複数の電極が形成された第1の基板と1または複数の電極が形成された第2の基板とが弾力性を有するバンプを介して電気的接続している半導体装置の製造方法であって、
1または複数の電極が形成された第1の基板と、1または複数の電極が形成され、それらの電極上には弾力性を有するバンプが形成された第2の基板とを準備し;
第1の基板上に形成された1または複数の電極の表面の二乗平均粗さが10nmを超える場合、前記電極の表面を平坦化して二乗平均粗さを10nm以下にし、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面の二乗平均粗さが10nmを超える場合、前記バンプの表面を平坦化して二乗平均粗さを10nm以下にし;
第1の基板上に形成された1または複数の電極の表面および第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面を活性化し;次いで、
前記活性化された電極と前記活性化されたバンプの表面とを接合することを特徴とする半導体装置の製造方法も提供する。
本発明による半導体装置の製造方法において、第1の基板上に形成された1または複数の電極の表面および第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面を化学機械研磨によって平坦化してそれらの二乗平均粗さを10nm以下にする。これらの平坦な、または平坦化された第1の基板上に形成された電極の表面およびバンプの表面を表面活性化法により活性化する。その後、活性化された電極表面と活性化されたバンプ表面とを接合する。
上記のような接合技術を常温接合技術という。この技術は、被接合物の接合表面を平坦化し、表面を清浄にして活性化することにより、従来の接合に比べると低エネルギーで、すなわち、常温あるいは低温、低荷重のもとで接合を行う接合技術であって、接合表面の活性化にイオン衝撃などの物理手段を積極的に利用すること;接合表面の原子レベルでのキャラクタリゼーションに基づく接合であること;および金属同士のみならず金属−セラミックスなどのような結合様式の異なる物質間の接合をも可能であることを特徴とする。
さらに、この接合技術は、金属、半導体、セラミックなどの無機材料の接合のみならず、有機材料と無機材料との接合も対象とする。
常温接合技術において、表面の原子同士を効率よく接触させるため、接合すべき材料の表面が平坦である必要がある。必要な平坦度は、接合しようとする材料の表面エネルギーや弾性係数に依存するが、表面の二乗平均粗さが1〜10nmの範囲にあれば、接触するだけで接合するという解析結果がある。実際に、シリコンウェハー表面の二乗平均粗さは1nm程度で、そのまま接合することができる。
材料の表面が平坦でない場合、セラミックスやダイヤモンドの砥粒と化学的な腐食(エッチング)作用のある化学物質とを混ぜた液体を平坦な研磨板にスプレーしながら、そこに材料を押し付けて磨く「化学機械研磨(CMP: Chemical Mechanical Polishing)法」を用いて平坦化する。CMP法による研磨は砥粒で機械的に削る作用と化学的な作用を併用するので、表面の二乗平均粗さを10nm以下にすることができる。
実際の表面は酸化していたり、有機物などの吸着によって安定化された表面層が形成されたりしているため、平坦化された表面を接触させるだけでは結合しない。平坦化された表面に、真空中でプラズマ、加速したイオンビームや高速原子ビーム(FAB)またはラジカルビームやレーザなどのエネルギー波を照射することによってこのような安定な表面層を除去し、不安定で活性な表面を露出させることで結合の原理に従った常温接合が可能となる。このような手法を「表面活性化手法による常温接合(SAB:Surface Activated Bonding)」と呼ぶ。このようにして活性化処理が施された表面は、接触させるだけで高温加熱せずに接合が可能となる。
常温接合技術を用いた接合方法として、例えば、特許第2791429号明細書(特許文献6)は、2枚のシリコンウェハーの接合に先立ち、それらの接合面に室温にて真空中で不活性ガスイオンビームまたは不活性ガス高速原子ビームで照射してスパッタエッチングすることによって、シリコンウェハーを接合する方法を開示する。この常温接合法では、シリコンウェハーの接合面における酸化物や有機物等が上記のビームで飛ばされて活性化されたシリコンの原子で表面が形成され、その表面同士が、原子間の高い結合力によって接合される。したがって、この方法では、基本的に、接合のための加熱を不要化でき、活性化された表面同士を単に接触させるだけで、常温での接合が可能になる。
また、特開2001−351892号公報(特許文献7)には、実装工程のタクトタイムを短縮化することにより大量生産を可能とした、常温接合用の実装装置が開示されている。図4に示すごとく、この実装装置は、被接合物の接合表面をビーム照射によって洗浄して活性化するための洗浄チャンバーおよび洗浄後の被接合物を接合するための実装チャンバーを含み、洗浄チャンバーと実装チャンバーとの間には被接合物を搬送するための搬送部が設けられている。
本発明による半導体装置の製造方法において、活性化後、第1の基板上に形成された1または複数の電極の表面と第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの表面とを150℃以下の温度にて接合する。
すなわち、本発明による半導体装置の製造方法によれば、高温高圧を負荷することなく、バンプの表面と基板上に形成された電極とを接合することができるので、バンプのばね定数が小さい場合や、特に樹脂コアを有するバンプを用いる場合であっても、バンプの弾性特性を熱的変化させることも接合時の負荷圧力がバンプの弾性限界を超えることもない。かくして、バンプの弾力性を損なわずに、基板を実装することできる。
本発明によれば、低い弾力性を有するバンプを介して多層配線基板を実装するので、基板上に形成された回路等のダメージが低減され、かくして、高い信頼性を有する半導体装置を提供することができる。また、常温接合技術を用いるので、弾力性が低いバンプを介して多層配線基板を実装することが可能となる。
本発明による半導体装置は、第1の基板を第2の基板に実装することによって作製され、第1の基板上に形成された電極と第2の基板上に形成された電極とが、バンプを介して電気的接続していることを特徴とする。
以下に具体例を示す。
図1(a)に示すように、半導体チップ1のSi基板10上には、通常の材料および方法を用いて、1または複数の電極11およびその他の回路(図示せず)が形成されている。
図1(b)に示すように、インターポーザ2のSi基板20上には、通常の材料および方法を用いて、1または複数の電極21およびその他の回路(図示せず)が形成されている。
図2に示すように、これらの1または複数の電極21の各々には弾力性を有するバンプ22が接合されている。Si基板10上に形成された複数の電極11の配置はSi基板20上に形成された複数の電極の配置と対応しているので、バンプ22の表面をSi基板10上に形成された1または複数の電極11に接合して半導体チップ1をインターポーザ2に実装する。
ここで、「対応する」とは、第1の基板を第2の基板に実装したとき、第1の基板上に形成された電極と第2の基板上に形成された電極とが電気的接続し得る位置関係にあることをいう。
図3は、インターポーザ2に形成された1組の電極およびバンプの断面図である。インターポーザ2は、Si基板20上に、通常の材料および方法を用いて、電極21およびその他の回路を形成し、電極21の上に電気的接続するための領域以外の領域に保護膜24を形成することによって作製する。
電極21上に直接バンプ22を形成することもできるが、電極21とバンプ22との間での組成物の拡散防止や接着強度を向上させる目的で中間層25を電極21上に形成し、その上にバンプ22を形成することが好ましい。
弾力性を有するバンプは、従来の方法、例えば、リソグラフィー技術を用いて基板に形成された電極上に積層することによって、または、バンプを別個に作製し、従来の接合技術または上記した常温接合技術を用いて基板に形成された電極上に接合することによって、形成することができる。
また、本発明において、弾力性を有すればいずれの形状のバンプも用いることができる。例えば、図3(a)に示すばねバンプ221、図3(b)および(c)に示す樹脂コアバンプ222および223、図3(d)に示す中空バンプ224等を用いることができる。
図3(a)は、1つの具体例としてクランク形状のばね構造体を有するばねバンプ221を示しているが、U字型やらせん状のばね構造体を用いることができる。図3(b)は、樹脂コアバンプの1つの具体例を示す。樹脂コアバンプ222は、樹脂コア222aを電極21上に配置し、その上に導電性被膜222bを形成して電気的接続を可能とする。また、図3(c)は、樹脂コアバンプのもう一つの具体例を示す。この樹脂コアバンプ223は、複数の樹脂ビーズ223aが導電体223b中に分散した構造を有している。図3(d)は、中空バンプの1つの具体例を示す。この中空バンプ224は、導電体のバンプの内部にボイドが形成された構造を有している。
具体的には、中間層25上に、ポリイミド感光性樹脂を用いて樹脂コア222aを形成し、電極21と電気的接続を可能にするために、樹脂コア222aの周囲にNiメッキにより導電性被膜222bを形成して樹脂コアバンプ222を形成する。
従来技術により基板上に複数のバンプを接合したとき、バラツキによる基板内のバンプ高さの最大差は約1μmであるので、半導体チップを複数のバンプが接合された配線基板に実装して、複数のバンプのすべてを電極に接触させるためには、最も高いバンプを少なくとも1μm圧縮することになる。このとき、従来のバンプを用いた場合、圧縮されたバンプの反作用により半導体チップおよび配線基板上に形成された電極パッド当りに加わる応力は約50gfであるが、半導体装置の小型化、薄型化の進行に伴い半導体チップや配線基板が薄型化された場合、前記応力が電極パッドに加われば半導体装置の故障につながるため、電極パッドに加わる応力を小さくする必要がある。
そこで、本発明において、複数のバンプおよび枠構造の高さの最大差を1μm以内とする。すなわち、半導体チップ1をインターポーザ2に実装したとき、最も高いバンプの最大圧縮量が1μmになる。ここで、電極パッド当り加わる最大許容圧力を例えば1gfに設定した場合、許容されるバンプのばね定数kは、1gf/1μm=1000N/mとなる。
すなわち、本発明において、バンプのばね定数が1000N/m以下であることが好ましい。
バンプのばね定数が小さいことにより、半導体チップを配線基板に実装してバンプを圧縮したとき、バンプの反作用により半導体チップおよび配線基板上に形成された電極に加わる応力を低減できるので、電極下部に形成された配線層にダメージを与えることがなく、半導体装置の信頼性をさらに向上させることができる。
これらのバンプ22の表面がSi基板10上に形成された対応する複数の電極11の各々に接触するように位置合わせをした後、接合することによって半導体チップ1をインターポーザ2に実装して、図2に示す半導体装置を作製する。
本発明において、半導体チップ1をインターポーザ2に実装する前に、半導体チップ1に形成された電極およびインターポーザ2の電極上に形成されたバンプの表面の二乗平均粗さRを表面粗さ計および原子間力顕微鏡を用いて測定した。バンプの表面の二乗平均粗さRは200〜300nm程度であり、基板上に形成された電極の表面の二乗平均粗さは数10nm程度であった。
上記したように、被接合面の二乗平均粗さが1〜10nmの範囲にあれば、高温高圧を負荷することなく接合できるが、これらの被接合面の表面粗さが10nmを超えている場合、これらの被接合面を活性化させただけでは、接合するために、従来の接合技術と同様の高い温度および高い圧力が必要であることが確認されている。したがって、被接合面の二乗平均粗さが10nmを超える場合、表面を活性化する前に被接合面を平坦化する必要がある。
平坦化は、いずれの従来技術を用いて行ってもよいが、表面の二乗平均粗さRを10nm以下にするためには、化学機械研磨(CMP)法を用いるのが有効である。例えば、ダイヤモンド等の砥粒を含有する砥液とフッ酸等のエッチャントとを混合した溶液を平坦な研磨板にスプレーしながら、上記の表面の二乗平均粗さが10nm以下になるまで研磨する。
被接合面が平坦であることが確認されれば、常温接合技術を用いて、半導体チップを配線基板に実装して半導体装置を製造する。本発明の半導体装置を製造するのに用いる実装装置3を図4に示す。ここでは、簡便のため、第1の基板および第2の基板を共通して被接合物4で示している。
この実装装置3を用いれば、真空中でアルゴン高速原子ビームを照射することができる洗浄装置中で、Si基板10上の電極11の表面およびSi基板20上に形成したバンプ22の表面にアルゴン高速原子ビームを照射することによって表面上の酸化物や有機物等の付着物を除去して、これらの表面を清浄化することができる。
実装装置3は、被接合物4の接合面となる表面を洗浄する洗浄手段310を収納する洗浄チャンバー31、洗浄手段310により洗浄された2つの被接合物4の表面同士を常温接合する実装手段320を収納する実装チャンバー32、および洗浄チャンバー31と実装チャンバー32とを連通する搬送部33を備えている。被接合物の接合面となる表面を洗浄することによって、表面の酸化や有機物等の吸着により安定化された層を除去し、表面を活性化する。
さらに、搬送部33には、外部から被接合物4を実装装置3内部に導入するための導入室34が接続されている。搬送部33内部には、外部から導入室34に導入された被接合物4を洗浄チャンバー31に搬送し、洗浄手段310により洗浄された各被接合物4を実装手段320へ搬送するための搬送手段330が配置されている。また、洗浄チャンバー31と搬送部33との間には、シャッター手段35が設けられている。導入室34には、被接合物4の搬入、搬出のためのシャッター手段36および37が設けられている。
洗浄手段310は、被接合部4の接合面となる表面に向けてエネルギー波311を照射することによって、その表面を洗浄し活性化する。エネルギー波311としては、プラズマ、イオンビーム、原子ビーム、ラジカルビーム、レーザのいずれかを用いる。
洗浄チャンバー31には、例えば、真空ポンプ等の減圧ガス雰囲気形成手段38が付設され、洗浄チャンバー31内を所定の減圧ガス雰囲気にすることができる。減圧ガス雰囲気を形成する洗浄チャンバー31内のガスとしては、空気の他、不活性ガスを用いることもできる。不活性ガスを用いる場合には、不活性ガス置換手段を併設すればよい。
搬送手段330は、上下方向(Z方向)および回転方向(θ方向)に移動可能な本体331、軸方向(X方向)に伸縮可能なロッド332およびロッド332の軸を中心とするr方向に回転可能に設けられた先端アーム333から構成されている。この先端アーム333は被接合物4を把持および解放する機能を有している。
洗浄チャンバー31と搬送部33との間に設けられたシャッター手段35は、両者の連通および遮断を制御し、洗浄チャンバー31内を所定の減圧ガス雰囲気にするとき、搬送部33との連通を遮断するために閉じられる。また、被接合物4を洗浄チャンバー31内に導入するときや洗浄チャンバー31内から洗浄後の被接合物4を取り出すとき、シャッター手段35が開かれる。
実装手段320において、接合面が洗浄された2つの被接合物4同士が常温接合される。実装手段320には、2つの被接合物4をそれぞれ保持するボンディングステージ321およびボンディングヘッド322が配置されている。被接合物4同士を接合する際の位置合わせを行うために、ボンディングステージ321は、X、Y方向(水平方)に位置調整できるようになっており、ボンディングヘッド322は、Z方向(上下方向)と回転方向(θ方向)に調整できるようになっている。
また、ボンディングステージ321およびボンディングヘッド322は、図示しないが、それぞれ、ヒーターおよび熱電対からなる温度制御手段を備え、被接合物を任意の温度に加熱することができる。
ボンディングステージ321とボンディングヘッド322との間には、2つの被接合物4の位置ずれ量を検出するために、上下方向の視野を持つ2視野カメラ323がX、Y方向に位置調整可能に設けられている。この検出結果に基づいて、2つの被接合物4を所望の位置に調整する。
実装チャンバー32には、被接合物4同士の接合が不活性ガス雰囲気下で行われるように、実装チャンバー32内を不活性ガス雰囲気にするための不活性ガス置換手段39が付設されている。実装チャンバー32内のガス雰囲気は、不活性ガス雰囲気の他、被接合物と反応しないガス雰囲気、例えば、電極を有する被接合物でその電極を被接合物に接合する場合、その電極と反応しないガス(例えば、窒素ガス)を用いたガス雰囲気とすることも可能である。この実装チャンバー32内での接合は、大気圧下、減圧下のいずれで行うことも可能である。
具体的には、まず、インターポーザ2をシャッター手段37から導入室34に導入した。シャッター手段36を開き、インターポーザ2を搬送手段330で把持した。必要に応じてシャッター手段36を閉じ、シャッター手段35を開き、搬送手段330に把持されたインターポーザ2を洗浄チャンバー31内へと搬送した。シャッター手段35を閉じた後、洗浄チャンバー31内で、Si基板20上に形成されたバンプ22の表面にエネルギー波311を照射することにより洗浄する洗浄工程を実行し、バンプ22の表面を活性化した。洗浄チャンバー31内をArガスの減圧雰囲気とし、その雰囲気下でエネルギー波311としてAr高速原子ビームを照射した。エネルギー波の照射により、バンプの表面から酸化物や有機物が飛ばされ、活性化された原子で表面が形成されることになる。所定の洗浄の終了後、シャッター手段35を開き、バンプ22の表面が活性化されたインターポーザ2を搬送手段330で把持して実装チャンバー32内に搬送し、ボンディングステージ321に保持した。
次に、半導体チップ1をシャッター手段37から導入室34に導入し、インターポーザ2と同様にして、半導体チップ1上に形成された電極11の表面にエネルギー波311を照射することにより洗浄し、活性化した。エネルギー波の照射により、電極表面から酸化物や有機物が飛ばされ、活性化された原子で表面が形成されることになる。所定の洗浄の終了後、シャッター手段35を開き、電極の表面が活性化された半導体チップ1を搬送手段330で把持して実装チャンバー32内に搬送し、ボンディングヘッド322に保持した。
実装工程における接合は、不活性ガス置換手段39によって形成された所定の不活性ガス雰囲気下で行った。この実装工程では、ボンディングステージ321に保持されたインターポーザ2上に形成されたバンプ22の表面とボンディングヘッド322に保持された半導体チップ1上の電極11の表面とを150℃にて接合した。接合面は上記のごとく活性化された状態にあるから、バンプ高さのバラツキを解消するために圧縮する以外は、基本的に単に接触させるだけで接合できる。接合により作製された半導体装置は、そのまま実装チャンバー32から次工程に送ることもできるし、上記搬送手段330を利用して搬送してもよい。
また、本発明の半導体装置において、バンプや基板上に形成された電極が酸素や水分からの攻撃により劣化することを有効に防止するために、半導体チップと配線基板との間にアンダーフィル材のごとき封止樹脂を充填することができる。かくして、電気的接続が破壊されることがなく、より高い信頼性を有する半導体装置を得ることができる。
本発明の半導体装置およびその製造方法について代表例を用いて説明してきたが、上記説明は単に本発明を例示するものであり、本発明を限定するものではない。例えば、弾力性を有するバンプを配線基板の電極上に形成し、バンプの表面と半導体チップ上に形成された電極とを常温接合して半導体装置を製造したが、本発明においては、バンプを半導体チップに形成し、バンプと配線基板上に形成された電極とを常温接合することもできる。
また、本発明は、半導体チップのSi基板とインターポーザのSi基板との組み合わせ以外の組み合せを用いた半導体装置、例えば、第1の基板として半導体チップのSi基板、第2の基板としてプリント配線基板を用いた半導体装置にも適用することができる。
本発明の半導体装置に用いる半導体チップ(a)およびインターポーザ(b)の上面図。 本発明の半導体装置の実装工程を説明する概略図。 本発明の半導体装置に用いる弾力性を有するバンプの断面図。 本発明の半導体装置の製造に用いる実装装置の概略図。
符号の説明
1・・・半導体チップ、
10・・・Si基板、
11・・・電極、
2・・・インターポーザ、
20・・・Si基板、
21・・・電極、
22・・・バンプ、
221・・・ばねバンプ、
222、223・・・樹脂コアバンプ、
224・・・中空バンプ、
24・・・中間層、
25・・・保護膜、
3・・・実装装置、
31・・・洗浄チャンバー、
310・・・洗浄手段、
311・・・エネルギー波、
32・・・実装チャンバー、
320・・・実装手段、
321・・・ボンディングステージ、
322・・・ボンディングヘッド、
323・・・2視野カメラ、
33・・・搬送部、
330・・・搬送手段、
331・・・本体、
332・・・ロッド、
333・・・先端アーム、
34・・・導入室、
35、36、37・・・シャッター手段、
38・・・減圧ガス雰囲気形成手段、
39・・・不活性ガス雰囲気置換手段、
4・・・被接合物。

Claims (7)

  1. 1または複数の電極が形成された第1の基板と、1または複数の電極が形成された第2の基板と、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプとを含み、ここに、弾力性を有するバンプのばね定数は1000N/m以下であり、
    第1の基板上の1または複数の電極の表面と第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの端面とが接合によって電気的接続している半導体装置。
  2. 弾力性を有するバンプがばねバンプである請求項1記載の半導体装置。
  3. 弾力性を有するバンプが樹脂コアバンプである請求項1記載の半導体装置。
  4. 弾力性を有するバンプが中空バンプである請求項1記載の半導体装置。
  5. 1または複数の電極が形成された第1の基板と1または複数の電極が形成された第2の基板とが弾力性を有するバンプを介して電気的接続している半導体装置を製造するためのキットであって、
    1または複数の電極が形成された第1の基板と、1または複数の電極が形成された第2の基板と、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプとを含み、
    ここに、第1の基板上の1または複数の電極の表面の二乗平均粗さが10nm以下であり、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの端面の二乗平均粗さが10nm以下であることを特徴とするキット。
  6. 1または複数の電極が形成された第1の基板と1または複数の電極が形成された第2の基板とが弾力性を有するバンプを介して電気的接続している半導体装置の製造方法であって、
    1または複数の電極が形成された第1の基板と、1または複数の電極が形成され、それらの電極上には弾力性を有するバンプが形成された第2の基板とを準備し;
    第1の基板上に形成された1または複数の電極の表面の二乗平均粗さが10nmを超える場合、前記電極の表面を平坦化して二乗平均粗さを10nm以下にし、第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの端面の二乗平均粗さが10nmを超える場合、前記バンプの端面を平坦化して二乗平均粗さを10nm以下にし;
    第1の基板上に形成された1または複数の電極の表面および第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの端面を活性化し;次いで、
    前記活性化された電極と前記活性化されたバンプの端面とを接合することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 第1の基板上に形成された1または複数の電極の表面および第2の基板上の1または複数の電極上に形成された弾力性を有するバンプの端面を表面活性化法により活性化する請求項6記載の半導体装置の製造方法。
JP2004250453A 2004-08-30 2004-08-30 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4050732B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250453A JP4050732B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 半導体装置およびその製造方法
US11/213,882 US7268430B2 (en) 2004-08-30 2005-08-30 Semiconductor device and process for manufacturing the same
KR1020050079848A KR20060050794A (ko) 2004-08-30 2005-08-30 반도체 장치 및 그 제조방법
TW094129599A TWI297185B (en) 2004-08-30 2005-08-30 Process for manufacturing semiconductor device and kit
CNB2005100978335A CN100437995C (zh) 2004-08-30 2005-08-30 半导体装置及其制造方法
KR1020060118387A KR100821574B1 (ko) 2004-08-30 2006-11-28 반도체 장치의 제조방법
US11/889,100 US7776735B2 (en) 2004-08-30 2007-08-09 Semiconductor device and process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250453A JP4050732B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006066809A true JP2006066809A (ja) 2006-03-09
JP2006066809A5 JP2006066809A5 (ja) 2007-04-12
JP4050732B2 JP4050732B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=35941904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250453A Expired - Fee Related JP4050732B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7268430B2 (ja)
JP (1) JP4050732B2 (ja)
KR (2) KR20060050794A (ja)
CN (1) CN100437995C (ja)
TW (1) TWI297185B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124355A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Epson Imaging Devices Corp 半導体装置、異方性導電材、実装構造体、電気光学装置、突起電極の製造方法、異方性導電材の製造方法、及び、電子機器
JP2009049081A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Nikon Corp 接合装置
WO2010106878A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 熱電変換素子
JP2010207908A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nikon Corp 半導体装置を製造する製造装置及び半導体装置を製造する製造方法
JP2013251405A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tadatomo Suga 金属領域を有する基板の接合方法
JP2014049629A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 接合方法
JP2017216469A (ja) * 2017-07-21 2017-12-07 須賀 唯知 金属領域を有する基板の接合方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080001288A1 (en) * 2004-11-25 2008-01-03 Yoshimichi Sogawa Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof, Semiconductor Package, and Electronic Apparatus
US7786588B2 (en) * 2006-01-31 2010-08-31 International Business Machines Corporation Composite interconnect structure using injection molded solder technique
KR20090057328A (ko) * 2006-09-26 2009-06-04 알프스 덴키 가부시키가이샤 탄성 접촉자 및 이것을 이용한 금속단자 간의 접합방법
US7793819B2 (en) * 2007-03-19 2010-09-14 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for connecting a component with a substrate
US20080315388A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Shanggar Periaman Vertical controlled side chip connection for 3d processor package
JP4548459B2 (ja) * 2007-08-21 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 電子部品の実装構造体
US8039960B2 (en) 2007-09-21 2011-10-18 Stats Chippac, Ltd. Solder bump with inner core pillar in semiconductor package
JP5228479B2 (ja) * 2007-12-28 2013-07-03 富士通株式会社 電子装置の製造方法
US8119926B2 (en) * 2009-04-01 2012-02-21 Advanced Interconnections Corp. Terminal assembly with regions of differing solderability
US8969734B2 (en) 2009-04-01 2015-03-03 Advanced Interconnections Corp. Terminal assembly with regions of differing solderability
US8647523B2 (en) * 2011-03-11 2014-02-11 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Etching composition
JP2012243840A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
TWI577834B (zh) 2011-10-21 2017-04-11 富士軟片電子材料美國股份有限公司 新穎的鈍化組成物及方法
US10784221B2 (en) * 2011-12-06 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of processing solder bump by vacuum annealing
US9512863B2 (en) * 2012-04-26 2016-12-06 California Institute Of Technology Silicon alignment pins: an easy way to realize a wafer-to-wafer alignment
KR20140038735A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 (주)호전에이블 패키지 모듈 및 그 제조 방법
JP6151925B2 (ja) 2013-02-06 2017-06-21 ヤマハ発動機株式会社 基板固定装置、基板作業装置および基板固定方法
ITTO20150229A1 (it) * 2015-04-24 2016-10-24 St Microelectronics Srl Procedimento per produrre bump in componenti elettronici, componente e prodotto informatico corrispondenti
CN105472216B (zh) * 2015-12-01 2020-01-10 宁波舜宇光电信息有限公司 具有缓冲结构的电气支架及摄像模组
US10403601B2 (en) 2016-06-17 2019-09-03 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor package and related methods
US10037957B2 (en) 2016-11-14 2018-07-31 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing thereof
CN108054490B (zh) * 2017-12-08 2020-01-03 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种多层柔性基板局部微弹簧低应力组装结构
WO2019164449A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Method of reducing semiconductor substrate surface unevenness
CN110557903A (zh) * 2019-09-05 2019-12-10 深圳市星河电路股份有限公司 一种pcb超高金线邦定值加工方法
JP2022079295A (ja) * 2020-11-16 2022-05-26 沖電気工業株式会社 複合集積フィルム、複合集積フィルム供給ウェハ及び半導体複合装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533511B2 (ja) * 1987-01-19 1996-09-11 株式会社日立製作所 電子部品の接続構造とその製造方法
US5897326A (en) * 1993-11-16 1999-04-27 Eldridge; Benjamin N. Method of exercising semiconductor devices
US5983493A (en) * 1993-11-16 1999-11-16 Formfactor, Inc. Method of temporarily, then permanently, connecting to a semiconductor device
JPH08139226A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Sony Corp 半導体回路装置及びその回路実装方法
WO1997016866A2 (en) 1995-05-26 1997-05-09 Formfactor, Inc. Chip interconnection carrier and methods of mounting spring contacts to semiconductor devices
JP2791429B2 (ja) * 1996-09-18 1998-08-27 工業技術院長 シリコンウェハーの常温接合法
JPH10173006A (ja) 1996-12-09 1998-06-26 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH10303345A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体チップの基板への実装構造
JP3080047B2 (ja) 1997-11-07 2000-08-21 日本電気株式会社 バンプ構造体及びバンプ構造体形成方法
JPH11214447A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の実装構造及びその実装方法
JPH11233669A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Mitsui High Tec Inc 半導体装置の製造方法
JP2000174165A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3903359B2 (ja) 1999-05-10 2007-04-11 積水ハウス株式会社 パネル位置決め治具
JP2001050980A (ja) 1999-08-04 2001-02-23 Taniguchi Consulting Engineers Co Ltd Icの電極端子用コンタクトの構造および製造方法
US6242324B1 (en) * 1999-08-10 2001-06-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating singe crystal materials over CMOS devices
JP2001053106A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nec Corp フリップチップ接続構造と電子部品の製造方法
JP2001196110A (ja) * 1999-11-09 2001-07-19 Fujitsu Ltd 接触力クランプばねによって支持された変形可能なコンタクトコネクタを含む電気コネクタ組立体及び電気的接続方法
JP2001156091A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6640432B1 (en) * 2000-04-12 2003-11-04 Formfactor, Inc. Method of fabricating shaped springs
JP4377035B2 (ja) * 2000-06-08 2009-12-02 唯知 須賀 実装方法および装置
JP3998484B2 (ja) * 2002-02-07 2007-10-24 富士通株式会社 電子部品の接続方法
US20040000428A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Mirng-Ji Lii Socketless package to circuit board assemblies and methods of using same
TW547771U (en) * 2002-07-23 2003-08-11 Via Tech Inc Elastic electrical contact package structure
JP4036786B2 (ja) * 2003-04-24 2008-01-23 唯知 須賀 電子部品実装方法
JP4768343B2 (ja) * 2005-07-27 2011-09-07 株式会社デンソー 半導体素子の実装方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124355A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Epson Imaging Devices Corp 半導体装置、異方性導電材、実装構造体、電気光学装置、突起電極の製造方法、異方性導電材の製造方法、及び、電子機器
JP2009049081A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Nikon Corp 接合装置
JP2010207908A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nikon Corp 半導体装置を製造する製造装置及び半導体装置を製造する製造方法
WO2010106878A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 熱電変換素子
JP5375950B2 (ja) * 2009-03-18 2013-12-25 コニカミノルタ株式会社 熱電変換素子
JP2013251405A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tadatomo Suga 金属領域を有する基板の接合方法
JP2014049629A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 接合方法
JP2017216469A (ja) * 2017-07-21 2017-12-07 須賀 唯知 金属領域を有する基板の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200616128A (en) 2006-05-16
JP4050732B2 (ja) 2008-02-20
US7776735B2 (en) 2010-08-17
CN100437995C (zh) 2008-11-26
US20080254610A1 (en) 2008-10-16
CN1744306A (zh) 2006-03-08
KR100821574B1 (ko) 2008-04-15
KR20060050794A (ko) 2006-05-19
TWI297185B (en) 2008-05-21
KR20070008473A (ko) 2007-01-17
US20060043552A1 (en) 2006-03-02
US7268430B2 (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050732B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220139867A1 (en) Direct bonding methods and structures
JP4785937B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10727219B2 (en) Techniques for processing devices
JP6337400B2 (ja) チップオンウエハ接合方法及び接合装置並びにチップとウエハとを含む構造体
US8962470B2 (en) Method for forming bumps, semiconductor device and method for manufacturing same, substrate processing apparatus, and semiconductor manufacturing apparatus
US10903153B2 (en) Thinned die stack
KR101252292B1 (ko) 상온에서의 금속의 직접 결합
TWI713571B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US9418961B2 (en) Apparatus and method of substrate to substrate bonding for three dimensional (3D) IC interconnects
JP2003007764A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4095049B2 (ja) 電極気密封止を用いた高信頼性半導体装置
TW201442168A (zh) 中介層用基板及其製造方法
WO2021084902A1 (ja) チップ付き基板の製造方法、及び基板処理装置
WO2024182545A1 (en) Multichannel memory with serdes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4050732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees